JP2018038110A - 異物介在防止装置 - Google Patents

異物介在防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018038110A
JP2018038110A JP2016166786A JP2016166786A JP2018038110A JP 2018038110 A JP2018038110 A JP 2018038110A JP 2016166786 A JP2016166786 A JP 2016166786A JP 2016166786 A JP2016166786 A JP 2016166786A JP 2018038110 A JP2018038110 A JP 2018038110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power
power transmission
transmission coil
foreign matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016166786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6868984B2 (ja
Inventor
小林 茂
Shigeru Kobayashi
茂 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2016166786A priority Critical patent/JP6868984B2/ja
Publication of JP2018038110A publication Critical patent/JP2018038110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6868984B2 publication Critical patent/JP6868984B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】非接触で電子製品の充電を行う際、送電用コイルと受電用コイルの間に異物が介在することを防止する移動除去装置を提供する。【解決手段】互いに対向して非接触で電力の供給を行う送電用コイル2と受電用コイル3の間の位置まで移動して送電用コイル2と受電用コイル3の間に介在する異物を除去する異物介在防止装置100とする。【選択図】図1

Description

本発明は、非接触で電子製品に電力を供給して充電を行う送電用コイルと受電用コイルの間に異物が介在することを防止するための異物介在防止装置に関する。
電子製品を充電する方法の一つとして、電力を供給する電源と接続した送電用コイルに電子製品に設けられた受電用コイルを対向させて非接触で電力の供給を行う方法が知られている。この充電方法においては、送電用コイルからの電力を効率良く受電用コイルに供給させて、効率良く電子製品を充電するため、送電用コイルと受電用コイルの間で発生する電磁界の遮蔽等を防止することが求められている。そのため、送電用コイルと受電用コイルの間で発生する供給に関与する電磁界の遮蔽等の原因となる送電用コイルと受電用コイルの間の異物の介在を防ぐことが特に重要となる。
ここで、従来の技術として、送電用コイルと受電用コイルの間に異物が介在することを防ぐため、送電用コイルと電動式の車両に設けられた受電用コイルの間にエアバッグが介在するように構成されている装置を送電用コイルの上部に備えることが知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。すなわち、電動式の車両の充電を行う際に、送電用コイルの上部に設けられたエアバッグが膨張して送電用コイルと受電用コイルの間に介在する異物を除去する。その後、送電用コイルから受電用コイルに電力が供給されている間、膨張したエアバッグが両コイル間に介在して異物が介入することを防止することにより送電用コイルと受電用コイルの間で発生する電磁界の遮蔽等を防止することが可能となる。
特開2012−196015号公報(段落[0006]、[0022]〜[0027]、[図6]、[図7]、[図8]等) 特開2015−177633号公報(段落[0008]〜[0011]、[図1]等)
しかしながら、例えば特許文献1及び2に記載されたエアバッグ等が送電用コイルの上部に予め設けられている装置では、収縮したエアバッグの上に異物が載っていた場合、エアバッグが膨張すると、その異物がエアバッグと受電用コイルの間に挟まってしまう。この異物により、送電用コイルと受電用コイルの間で発生する電力の供給に関与する電磁界が遮蔽等され、電動式の車両の充電の効率が低下するという問題がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、送電用コイルと受電用コイルの間の異物の介在及び充電中の異物の介入を防いで送電用コイルと受電用コイルの間で発生する電磁界の遮蔽等を防止することにより、電子製品の充電の効率の低下を防ぐ異物介在防止装置を提供することを課題としている。
かかる課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、互いに対向して非接触で電力の供給を行う送電用コイルと受電用コイルの間の位置まで移動して、前記送電用コイルと前記受電用コイルの間に介在する異物を除去する移動除去装置が設けられたことを特徴とする異物介在防止装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の構成に加え、前記受電用コイルが前記送電用コイルと対向する位置に移動されたことを検知して信号を送信する位置検知装置と、該位置検知装置からの信号を受信して前記移動除去装置を前記受電用コイルと前記送電用コイルの間に移動させる制御装置が設けられたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の構成に加え、前記送電用コイルと前記受電用コイルの間に介在する異物を前記送電用コイル及び前記受電用コイルの間より外側に除去する異物除去手段を前記移動除去装置に備えたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れか一つに記載の構成に加え、前記移動除去装置に前記送電用コイルと前記受電用コイルの間の外周側面付近で発生する電磁界 の漏洩を抑える磁性体が設けられ、該磁性体の外周の大きさが前記送電用コイル及び前記受電用コイルの外周より大きいことを特徴とする。
本発明によれば、送電用コイルと受電用コイルの間の異物の介在及び充電中の異物の介入を防止して送電用コイルと受電用コイルの間で発生する電磁界の遮蔽等を防止して電子製品の充電の効率の低下を防ぐことができる。
本発明の実施の形態に係る異物介在防止装置等の全体の構成を示す斜視図である。 当実施の形態に係る異物介在防止装置の使用方法を示す側面図である。 当実施の形態に係る異物介在防止装置の移動除去装置が送電用コイルと受電用コイルの間まで移動する状態を示す側面図である。 当実施の形態に係る異物介在防止装置の移動除去装置が送電用コイルと受電用コイルの間に介在する状態を示す側面図である。
図1乃至図4には、発明の実施の形態を示す。
この実施の形態に係る異物介在防止装置100は、図1及び2に示すように、地面に設けられた送電用コイル2から車両9に設けられた受電用コイル3に電力を供給する際、送電用コイル2と受電用コイル3の間に移動して異物を除去する移動除去装置1と、移動除去装置1が収納される待機充電箱6とが備えられている。
図1に示すように、送電用コイル2は樹脂で形成された短円筒形の筐体2aに、円形状体のコイル本体部2bが収容されて構成されている。受電用コイル3も、樹脂で形成された短円筒形の筐体3aに、円形状体のコイル本体部3bが収容されて構成されている。後述する非接触給電はコイル本体部2bとコイル本体部3bとの電磁誘導によって行われる。
移動除去装置1は、図1に示すように、平たい箱状の装置本体11に地面を転動する車輪10が4箇所設けられると共に、この装置本体11には車輪10を転動させる駆動源(図示せず)が設けられ、さらに、この装置本体11の中央部分には磁性体5が設けられている。また、この装置本体11の前面部分には送電用コイル2と受電用コイル3の間に介在する異物をその間の領域から外に除去する異物除去手段4が設けられている。さらに、装置本体11には、受電用コイル3の位置を検知する位置検知装置7からの信号を受信して駆動源の運転制御及び異物除去手段4の運転制御を行う制御装置8が設けられている。この位置検知装置7は待機充電箱6に設けられている。また、これら車輪10、駆動源、異物除去手段4及び制御装置8は磁性体5の外側に設けられている。
また、磁性体5は輪形状を呈すると共に、この磁性体5の内部は樹脂で構成されている。この磁性体5の外周の大きさは、送電用コイル2及び受電用コイル3の外周より大きくなるように構成されている。
さらに、異物除去手段4は、回転式のブラシにより構成され、移動除去装置1が送電用コイル2と受電用コイル3の間まで移動するときに、送電用コイル2の上部に存在する異物を掃き出して、送電用コイル2及び受電用コイル3の間の領域から外に除去するように構成されている。なお、異物除去手段4は、風圧により異物を吹き飛ばす風圧装置としても良い。
なお、上記車輪10の代わりに、例えば無限軌道が設けられていても良いし、制御装置8は、この実施の形態においては移動除去装置1に設けられているが、待機充電箱6に設けられていてもよい。
一方、この実施の形態に係る異物介在防止装置100の構成要素である待機充電箱6には、図1に示すように、移動除去装置1を収納可能な凹部形状の収納部12が設けられている。また、この待機充電箱6には、収納部12内に移動除去装置1が待機している間、この移動除去装置1を充電する充電装置(図示せず)が設けられている。
また、この待機充電箱6は、図2に示すように、送電用コイル2と接続され、車両9に設けられた受電用コイル3を充電するため、送電用コイル2に電力を供給する電源装置の役割を兼ねている。なお、この構成に限らず、待機充電箱6とは別に送電用コイル2に接続される電源装置(図示せず)を設けることもできる。
さらに、待機充電箱6には、図1,図3,図4に示すように、前述の位置検知装置7が設けられ、この位置検知装置7は、受電用コイル3が送電用コイル2に対向する位置に移動したことを検知して、移動除去装置1に設けられた制御装置8に信号を送信するように構成されている。また、位置検知装置7と制御装置8による動作については後述する。
なお、位置検知装置7は、この実施の形態では待機充電箱6に設けられているが、移動除去装置1に設けても良く、受電用コイル3の位置を検知しやすい送電用コイル2の位置付近に設けても良い。
次に、この実施の形態に係る異物介在防止装置100の使用方法について説明する。
まず、車両9を充電するため、図2に示すように、運転者は車両9に設けられた受電用コイル3が地面に設けられた送電用コイル2に対向するように車両9を移動させて停車させる。待機充電箱6に設けられた位置検知装置7は受電用コイル3が送電用コイル2に対向する位置に移動したことを検知して移動除去装置1に設けられた制御装置8に信号を送信する。制御装置8には待機充電箱6に設けられた収納部12から送電用コイル2までの距離が記録されており、制御装置8が信号を受信して移動除去装置1の駆動源を運転制御して、自動で移動除去装置1を図3に示すように収納部12から外に移動させ、図4に示すように送電用コイル2と受電用コイル3の間まで移動させる。
そして、移動除去装置1が地面に設けられた送電用コイル2と車両9に設けられた受電用コイル3の間まで移動するとき、送電用コイル2と受電用コイル3の間に異物が介在している場合、移動除去装置1が異物を押し出して除去する。
また、位置検知装置7が受電用コイル3が送電用コイル2に対向する位置に移動したことを検知して、移動除去装置1に設けられた制御装置8に信号を受信させ、制御装置8の制御により移動装置1に設けられている異物除去手段4の運転を開始させる。これにより、異物除去手段4は回転式のブラシで送電用コイル2の上部に存在する異物を送電用コイル2と受電用コイル3の間の領域から外に掃き出して、移動除去装置1の異物の押し出しによる除去に加えて、さらに微小な異物を除去する。
その後、移動除去装置1は、送電用コイル2と受電用コイル3の間まで移動した後、その間に介在した状態で停止する。
この状態で、運転者は待機充電箱6のスイッチを手動で操作して待機充電箱6から送電用コイル2のコイル本体部2bに電力を供給させる。そして、送電用コイル2のコイル本体部2bから受電用コイル3のコイル本体部3bに非接触給電にて電力を供給させて車両9の充電を開始する。
なお、この実施の形態では、運転者が手動で待機充電箱6のスイッチを操作して車両9の充電を開始している。しかし、この限りではなく、受電用コイル3が送電用コイル2と対向する位置に移動したことを位置検知装置7が検知して信号を制御装置8に送信して、その信号を受信した制御装置8が待機充電箱6を運転制御してスイッチを操作して自動で車両9の充電を開始するものであっても良い。
この充電時には、移動除去装置1が送電用コイル2と受電用コイル3の間の異物を押し出して除去したため、送電用コイル2と受電用コイル3の間で電磁界が遮蔽されるのを防止して、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給効率の低下を防ぐことができる。
さらに、移動除去装置1に設けられている異物除去手段4が、移動除去装置1の異物の押し出しによる除去に加えて、送電用コイル2の上部に載っている微小な異物をブラシで掃きだして除去したため、送電用コイル2と受電用コイル3の間で電磁界が遮蔽されるのをより一層防ぐことができ、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給効率の低下を防ぐことができる。
また、送電用コイル2から受電用コイル3の間に移動除去装置1が介在しているため、電力を供給している間、送電用コイル2と受電用コイル3の間に異物が介入することを防止することができるため、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給効率の低下を防ぐことができる。
また、送電用コイル2から受電用コイル3に電力を供給している間、移動除去装置1に設けられた磁性体5は送電用コイル2と受電用コイル3の間に介在している。この磁性体5は、外周の大きさが送電用コイル2及び受電用コイル3の外周より大きくなるように構成されているため、磁性体5は送電用コイル2と受電用コイル3の間の外周側面付近で発生する送電用コイル2から受電用コイル3へ向かう方向の電磁界の磁束を妨げることなく電磁界の磁束が送電用コイル2及び受電用コイル3の外周外側に漏洩等することを防止できる。そして、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給の乱流が起きることを防ぐことができる。
さらに、輪形状の磁性体5の内部は樹脂で構成されているため、送電用コイル2と受電用コイル3の間の中央部分で発生する電磁界の磁束の乱流等が起きることを防ぐことができる。これにより、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給効率を低下させることを防止できる。
また、車両9を充電する前においては、移動除去装置1は待機充電箱6に設けられた収納部12内で待機しているため、移動除去装置1の上部に異物が載ることが防止されることから、移動除去装置1が送電用コイル2と受電用コイル3の間まで移動した状態でも、送電用コイル2と受電用コイル3の間に異物が介入することがない。よって、送電用コイル2から受電用コイル3に電力を供給している間、送電用コイル2と受電用コイル3の間で発生する電磁界の遮蔽等を防ぐことができる。
さらにまた、送電用コイル2から受電用コイル3に電力を供給している間、移動除去装置1に設けられている車輪10、駆動源、異物除去手段4及び制御装置8は、移動除去装置1に設けられている磁性体5より外側に設けられているため、送電用コイル2と受電用コイル3の間で発生する電磁界が、これら車輪10、駆動源、異物除去手段4及び制御装置8により、遮蔽等されることを防止できる。従って、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給効率が低下することを防ぐことができる。
このように充電が終了した後、車両に設けられた表示器(図示せず)が充電が終了したことを運転者に報知する。この報知を運転者は認知して、送電用コイル2から受電用コイル3への電力の供給を停止するため、待機充電箱6のスイッチを手動で操作して車両9の充電を停止する。その後、運転者が車両9を移動させて、受電用コイル3が送電用コイル2から離れた状態になると、位置検知装置7は受電用コイル3が送電用コイル2から離れたことを検知して移動除去装置1の制御装置8に信号を送信する。制御装置8には待機充電箱6に設けられた収納部12から送電用コイル2までの距離が記録されており、信号を受信した制御装置8は移動除去装置1の駆動源を運転制御して、移動除去装置1を収納部12まで移動させて待機させる。収納部12で待機している間、移動除去装置1は待機充電箱6により充電される。
なお、この実施の形態では受電用コイル3の位置を位置検知装置7が検知して制御装置8に信号を送信して、信号を受信した制御装置8が駆動源を運転制御して移動除去装置1を両コイル間から収納部12まで移動させている。しかし、この構成に限らず、待機充電箱6に設けられた充電検知装置(図示せず)が車両9の充電が終了したことを検知して移動除去装置1に設けられた制御装置8に信号を送信して、信号を受信した制御装置8が駆動源を運転制御して移動除去装置1を両コイル間から収納部12まで移動させるように構成されているものであっても良い。
以上、この実施の形態においては、異物介在防止装置100の構成である移動除去装置1が地面に設けられた送電用コイル2と車両9に設けられた受電用コイル3の間に移動して、送電用コイル2と受電用コイル3の間に介在する異物を押し出して除去する。そのため、送電用コイル2から受電用コイル3に電力を供給する際、異物による送電用コイル2と受電用コイル3で発生する電磁界が遮蔽等されるのを防ぐことができ、車両9の充電の効率の低下を防止できる。
なお、上記実施の形態では、異物介在防止装置100の構成の一つとして、待機充電箱6が設けられているが、構成によっては設けなくてもよい。
また、上記実施の形態では、異物介在防止装置100を車両9の充電するための非接触電力伝送装置に使用しているが、これに限らず、工場作業用ロボットなど駆動する大型の電子製品の充電装置に使用してもよい。
さらに、上記実施の形態は本発明の例示であり、本発明が上記実施の形態のみに限定されることを意味するものではないことは、いうまでもない
1・・・移動除去装置
2・・・送電用コイル
2a・・・送電用コイルの筺体
2b・・・送電用コイル本体
3・・・受電用コイル
3a・・・受電用コイルの筺体
3b・・・受電用コイル本体
4・・・異物除去手段
5・・・磁性体
6・・・待機充電箱
7・・・位置検知装置
8・・・制御装置
9・・・車両
10・・・車輪
11・・・装置本体
12・・・収納部
100・・・異物介在防止装置

Claims (4)

  1. 互いに対向して非接触で電力の供給を行う送電用コイルと受電用コイルの間の位置まで移動して前記送電用コイルと前記受電用コイルの間に介在する異物を除去する移動除去装置が設けられたことを特徴とする異物介在防止装置。
  2. 前記受電用コイルが前記送電用コイルと対向する位置に移動されたことを検知して信号を送信する位置検知装置と、該位置検知装置からの信号を受信して前記移動除去装置を前記受電用コイルと前記送電用コイルの間に移動させる制御装置が設けられたことを特徴とする請求項1に記載の異物介在防止装置。
  3. 前記送電用コイルと前記受電用コイルの間に介在する異物を除去する異物除去手段を前記移動除去装置に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の異物介在防止装置。
  4. 前記移動除去装置に前記送電用コイルと前記受電用コイルの間の外周側面付近で発生する電磁界の漏洩を抑える磁性体が設けられ、該磁性体の外周の大きさが前記送電用コイル及び前記受電用コイルの外周より大きいことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一つに記載の異物介在防止装置。
JP2016166786A 2016-08-29 2016-08-29 異物介在防止装置 Active JP6868984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166786A JP6868984B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 異物介在防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166786A JP6868984B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 異物介在防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038110A true JP2018038110A (ja) 2018-03-08
JP6868984B2 JP6868984B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61566171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166786A Active JP6868984B2 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 異物介在防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6868984B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524894A (zh) * 2018-09-26 2019-03-26 国网山东省电力公司海阳市供电公司 一种无线电力传输系统中检测外来物体的设备和方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012159994A2 (de) * 2011-05-20 2012-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und verfahren zur behebung einer störung einer drahtlosen energieübertragung
WO2013128600A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 パイオニア株式会社 電力伝送装置
JP2014027813A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ihi Corp 異物除去機構
JP2014039403A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Ihi Corp 移動式駐車設備
CN104201794A (zh) * 2014-09-23 2014-12-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输方法和设备
CN104333147A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输方法和移动中继设备
JP2016048974A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用車両
JP2016059141A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Ihi 非接触給電装置の異物除去装置
JP2016059236A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 無線電力伝送システム
JP2016059139A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Ihi 非接触給電装置の異物除去装置
US20160129793A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-12 Empire Technology Development Llc Wireless vehicle energy sharing
JP2017038471A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 Tdk株式会社 非接触給電装置および非接触電力伝送装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012159994A2 (de) * 2011-05-20 2012-11-29 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und verfahren zur behebung einer störung einer drahtlosen energieübertragung
WO2013128600A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 パイオニア株式会社 電力伝送装置
JP2014027813A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Ihi Corp 異物除去機構
JP2014039403A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Ihi Corp 移動式駐車設備
JP2016048974A (ja) * 2014-08-27 2016-04-07 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送用車両
JP2016059141A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Ihi 非接触給電装置の異物除去装置
JP2016059139A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社Ihi 非接触給電装置の異物除去装置
JP2016059236A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社東芝 無線電力伝送システム
CN104201794A (zh) * 2014-09-23 2014-12-10 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输方法和设备
CN104333147A (zh) * 2014-10-31 2015-02-04 北京智谷睿拓技术服务有限公司 无线能量传输方法和移动中继设备
US20160129793A1 (en) * 2014-11-11 2016-05-12 Empire Technology Development Llc Wireless vehicle energy sharing
JP2017038471A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 Tdk株式会社 非接触給電装置および非接触電力伝送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109524894A (zh) * 2018-09-26 2019-03-26 国网山东省电力公司海阳市供电公司 一种无线电力传输系统中检测外来物体的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6868984B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107667B2 (ja) 非接触給電システム
JP6411166B2 (ja) スマートキーの位置に伴うワイヤレス充電制御方法
JP4442517B2 (ja) 非接触給電装置及び自律移動装置用給電システム
JP5547359B1 (ja) 非接触給電システム及び非接触給電方法
JP5998737B2 (ja) 移動式駐車設備
US9994112B2 (en) Shield apparatus and wireless power supply system
JP6467639B2 (ja) 携帯端末充電装置と、それを搭載した自動車
JP6146121B2 (ja) 非接触給電システム
JP2016059236A (ja) 無線電力伝送システム
JP2014230299A (ja) 異物検出装置および非接触電力伝送装置
JP6149499B2 (ja) 非接触給電システム
EP4005832B1 (en) System for supplying power during travel
JP2018038110A (ja) 異物介在防止装置
US20170141623A1 (en) Wireless power transfer systems having guides for foreign object removal and methods of fabrication and use of same
JP6394711B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
EP3131179B1 (en) Mobile terminal charging device and vehicle mounted with same
JPWO2015093002A1 (ja) 無接点充電装置と、そのプログラム、および無接点充電装置を搭載した自動車
JP5801467B2 (ja) 電力伝送装置
JP2012188042A (ja) 車両、自動駐車支援設備および自動駐車システム
JP2010122916A (ja) 自律移動装置
JP2014222975A (ja) 非接触給電システム
JP6310278B2 (ja) 給電ユニット及び給電システム
JP6956474B2 (ja) 電力伝送中継装置
CN107443594A (zh) 一种陶瓷切割磨边一体机
CN203699267U (zh) 皮带机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6868984

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150