JP2018036366A5 - 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法 - Google Patents

像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018036366A5
JP2018036366A5 JP2016167908A JP2016167908A JP2018036366A5 JP 2018036366 A5 JP2018036366 A5 JP 2018036366A5 JP 2016167908 A JP2016167908 A JP 2016167908A JP 2016167908 A JP2016167908 A JP 2016167908A JP 2018036366 A5 JP2018036366 A5 JP 2018036366A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
focus detection
detection area
setting
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016167908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661493B2 (ja
JP2018036366A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016167908A priority Critical patent/JP6661493B2/ja
Priority claimed from JP2016167908A external-priority patent/JP6661493B2/ja
Priority to US15/659,819 priority patent/US10321058B2/en
Priority to CN201710762942.7A priority patent/CN107800957B/zh
Publication of JP2018036366A publication Critical patent/JP2018036366A/ja
Publication of JP2018036366A5 publication Critical patent/JP2018036366A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661493B2 publication Critical patent/JP6661493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法に関する。
本発明の一実施形態の像ブレ制御装置は、撮像画像から動きベクトルを取得する取得手段と、前記動きベクトルの取得に用いられる複数の画像領域の位置を設定する設定手段と、を備える像ブレ制御装置であって、前記設定手段は第1の像ブレ補正モードのときは、第2の像ブレ補正モードのときよりも、前記複数の画像領域の位置が密集するように設定し、且つ、焦点検出に用いられる焦点検出領域の位置を取得し、前記焦点検出領域の位置に応じて、前記複数の画像領域の位置を設定する。
被写体ベクトル検出部116は、動きベクトル検出部115によって検出された画面内の動きベクトルから被写体ベクトルを検出して、被写体動きベクトル(第1の動きベクトル)と背景動きベクトル(第2の動きベクトル)を分離する。具体的には、被写体ベクトル検出部116は、角速度検出部102の出力から直流成分を除去した角速度を撮像面上の移動量(像面移動量)へ換算する。被写体ベクトル検出部116は、画面内の動きベクトルと像面移動量とに基づいて、被写体動きベクトルを検出する。
図2は、ベクトル検出ブロックの配置例を示す図である。
ベクトル検出ブロックは、動きベクトル検出部115が動きベクトルの検出対象とするブロックである。図2(A)は、流し撮り時におけるベクトル検出ブロックの配置例を示す。図2(B)は、流し撮影時でない動画撮影の際のベクトル検出ブロックの配置例を示す。動画撮影時など画面全体を対象にして防振したい場合は、ベクトル検出領域202bが画面全体になるようにベクトル検出ブロック203bが配置される。流し撮りなど画面全体ではなく画面内の一部分を対象にして防振したい場合は、ベクトル検出ブロック203aは、防振したい箇所に密集して配置する。しかし、ベクトル検出領域202aが画面中央付近に配置されていると、被写体201が画面端にいる場合、つまりベクトル検出領域202aの領域内に存在しない場合は、被写体201のベクトル検出をすることができない。
図3(B)に示すように、μCOM101は、角速度検出部102の出力である角速度を換算した像面移動量303を中心に、背景範囲の閾値304内に存在するベクトルは背景ベクトル候補と判定する。また、背景範囲の閾値304外に存在するベクトルは被写体ベクトル候補と判定する。像面移動量303を中心に閾値304を用いるのは以下の理由からである。像面移動量303は、撮像装置の動きに伴う像面の移動量であって静止被写体のベクトルに対応している。一方、動きベクトル検出部115が出力するベクトルは、1フレームで60個(例えば縦6ライン横10ライン)であるのに対し、角速度検出部102が出力する角速度は、1フレームで1個のデータ数である。動きベクトル検出部115が出力するベクトルは、静止被写体であっても若干のばらつきがあるため、像面移動量303と動き量が等しいベクトルのみを背景ベクトルと判定すると背景ベクトルの判定精度がよくない。例えば、図3(B)で背景ベクトル群としている動き量のうち中心のベクトルのみが背景ベクトルとして判定すると、その他の背景ベクトル群を被写体ベクトルと誤判定する可能性がでてくる。そのため、背景ベクトルの判定精度を向上させるため、像面移動量303を中心に閾値304を用いる。この閾値304は、角速度検出部102の出力に応じて可変させる。
次に、図6のステップS508において、μCOM101が、ステップS507で算出した移動量または移動割合の値に基づいて、ベクトル検出領域を移動する。続いて、ステップS509において、動きベクトル検出部115が、ステップS508で移動したベクトル検出領域での動きベクトルを検出する。

Claims (17)

  1. 撮像画像から動きベクトルを取得する取得手段と、
    前記動きベクトルの取得に用いられる複数の画像領域の位置を設定する設定手段と、
    を備える像ブレ制御装置であって、
    前記設定手段は第1の像ブレ補正モードのときは、
    第2の像ブレ補正モードのときよりも、前記複数の画像領域の位置が密集するように設定し、
    且つ、焦点検出に用いられる焦点検出領域の位置を取得し、前記焦点検出領域の位置に応じて、前記複数の画像領域の位置を設定することを特徴とする像ブレ制御装置。
  2. 前記第1の像ブレ補正モードは、流し撮りモードであることを特徴とする請求項1に記載の像ブレ制御装置。
  3. 前記設定手段は、
    前記第1の像ブレ補正モードのときは、前記焦点検出領域の位置の変更に応じて前記複数の画像領域の位置を変更することを特徴とする請求項1または2に記載の像ブレ制御装置。
  4. 前記撮像画像に基づき被写体の顔を検出する顔検出手段を備え、
    前記設定手段は、前記撮像画像から複数の被写体の顔が検出された場合に、前記複数の画像領域の位置を、主被写体の顔の位置に対応する前記焦点検出領域の画角中心からの移動に応じた位置に設定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の像ブレ制御装置。
  5. 前記設定手段は、
    前記第1の像ブレ補正モードのときは、前記複数の画像領域のうち少なくとも2つの画像領域が互いに隣接するように、前記複数の画像領域の位置を設定することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の像ブレ制御装置。
  6. 前記第1の像ブレ補正モードのときは、前記第2の像ブレ補正モードのときよりも狭い範囲に前記複数の画像領域の位置が設定されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の像ブレ制御装置。
  7. 前記設定手段は、前記複数の画像領域が配置された範囲である動きベクトル検出領域内に前記焦点検出領域が位置するように前記複数の画像領域の位置を設定することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の像ブレ制御装置。
  8. 前記設定手段は、前記焦点検出領域が前記動きベクトル検出領域の中央となるように前記複数の画像領域の位置を設定することを特徴とする請求項7に記載の像ブレ制御装置。
  9. 前記設定手段は、前記第2の像ブレ補正モードのとき、前記焦点検出領域の位置に応じて前記複数の画像領域の位置を変更しないことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の像ブレ制御装置。
  10. 装置に加わる振れに係る振れ検出信号を出力する出力手段と、
    撮像画像から動きベクトルを取得する取得手段と、
    焦点検出領域設定する焦点検出領域設定手段と、
    前記焦点検出領域設定手段により設定された前記焦点検出領域の位置に応じて、前記取得手段による前記動きベクトルの取得に用いられる複数の画像領域の位置を設定する画像領域設定手段と、を備え、
    前記画像領域設定手段は、第1の像ブレ補正モードのとき、
    第2の像ブレ補正モードのときよりも、前記複数の画像領域の位置が密集するように設定することを特徴とする撮像装置。
  11. 前記動きベクトルに基づいて像ブレを補正する補正手段を制御する制御手段を備えることを特徴とする請求項10に記載の撮像装置。
  12. 前記画像領域設定手段は、
    前記撮像装置の焦点検出方式がオートフォーカス方式である場合に、前記複数の画像領域の位置を、選択される前記焦点検出領域の画角中心からの移動に応じた位置に設定することを特徴とする請求項10または11に記載の撮像装置。
  13. 前記画像領域設定手段は
    前記撮像装置の焦点検出方式がオートフォーカス方式でない場合に、被写体の撮影をアシストするために表示された枠位置に対応する前記焦点検出領域に基づいて前記複数の画像領域の位置を設定することを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 前記撮像画像に基づき被写体の顔を検出する顔検出手段を備え、
    前記画像領域設定手段は、前記撮像装置の焦点検出方式が顔優先のオートフォーカス方式である場合に、前記顔検出手段により検出される被写体の顔の位置に対応する前記焦点検出領域に基づいて前記複数の画像領域を設定することを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の撮像装置。
  15. 前記画像領域設定手段は、前記撮像画像から被写体の顔が検出されなかった場合に、前記焦点検出領域設定手段により、画角中心に設定された前記焦点検出領域に応じて前記複数の画像領域を設定することを特徴とする請求項14に記載の撮像装置。
  16. 前記画像領域設定手段は、前記撮像装置の焦点検出方式が、顔優先のオートフォーカス方式であって、かつ、ユーザ操作で選択される被写体に対して焦点検出処理を実行する方式である場合に、前記複数の画像領域の位置を、前記選択される被写体に対応する前記焦点検出領域の画角中心からの移動に応じた位置に設定することを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の撮像装置。
  17. 撮像画像から検出される動きベクトルを取得する工程と、
    前記動きベクトルの取得に用いられる複数の画像領域の位置を設定する工程と、
    焦点検出に用いられる焦点検出領域の位置を取得する工程と、を有し、
    前記複数の画像領域の位置を設定する工程において、
    第1の像ブレ補正モードのときは、第2の像ブレ補正モードのときよりも前記複数の画像領域の位置を密集させ、
    且つ、前記第1の像ブレ補正モードのときは、前記焦点検出領域の位置に応じて、前記複数の画像領域の位置を設定する
    ことを特徴とする像ブレ制御装置の制御方法。
JP2016167908A 2016-08-30 2016-08-30 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法 Active JP6661493B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167908A JP6661493B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法
US15/659,819 US10321058B2 (en) 2016-08-30 2017-07-26 Image pickup apparatus and motion vector detection method
CN201710762942.7A CN107800957B (zh) 2016-08-30 2017-08-30 摄像设备和运动矢量检测方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016167908A JP6661493B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018036366A JP2018036366A (ja) 2018-03-08
JP2018036366A5 true JP2018036366A5 (ja) 2019-07-11
JP6661493B2 JP6661493B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=61244067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016167908A Active JP6661493B2 (ja) 2016-08-30 2016-08-30 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10321058B2 (ja)
JP (1) JP6661493B2 (ja)
CN (1) CN107800957B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414484B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-16 キヤノン株式会社 光学機器、撮像装置および制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10769442B1 (en) * 2017-09-11 2020-09-08 Amazon Technologies, Inc. Scene change detection in image data
JP7023663B2 (ja) 2017-10-12 2022-02-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7013199B2 (ja) 2017-10-23 2022-01-31 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11070729B2 (en) * 2018-07-27 2021-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of detecting moving objects, control method thereof, and image capture apparatus
JP7214424B2 (ja) * 2018-10-04 2023-01-30 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11722771B2 (en) * 2018-12-28 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, imaging apparatus, and information processing method each of which issues a notification of blur of an object, and control method for the imaging apparatus
JP7443005B2 (ja) * 2019-09-18 2024-03-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置および制御方法
US11575834B2 (en) * 2019-12-17 2023-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization apparatus, method of controlling same, and storage medium
JP7477969B2 (ja) 2019-12-25 2024-05-02 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2021164087A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
US11381730B2 (en) * 2020-06-25 2022-07-05 Qualcomm Incorporated Feature-based image autofocus
JP2022093912A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像方法およびプログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629735A (en) * 1989-08-20 1997-05-13 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing device having a selectable detecting area
JP2006317848A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Canon Inc 静止画撮像装置
JP4874668B2 (ja) * 2006-02-22 2012-02-15 Hoya株式会社 オートフォーカスユニット及びカメラ
JP2007288726A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP5268433B2 (ja) * 2008-06-02 2013-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像装置の制御方法
JP2010021598A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置および撮像方法
JP5213613B2 (ja) * 2008-09-26 2013-06-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法及び撮像装置及びプログラム
US8704908B1 (en) * 2008-11-03 2014-04-22 Marvell International Ltd. Method and apparatus for multiple zone statistics collection for digital image/video capture systems
JP2010114752A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法及びプログラム
JP5589527B2 (ja) * 2010-04-23 2014-09-17 株式会社リコー 撮像装置および追尾被写体検出方法
WO2012099175A1 (ja) * 2011-01-18 2012-07-26 富士フイルム株式会社 オートフォーカスシステム
JP5917133B2 (ja) * 2011-12-22 2016-05-11 キヤノン株式会社 防振制御装置、防振制御方法、光学機器、撮像装置
JP6271990B2 (ja) * 2013-01-31 2018-01-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6157242B2 (ja) * 2013-06-28 2017-07-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015012482A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6335058B2 (ja) * 2013-09-24 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6341691B2 (ja) * 2014-02-26 2018-06-13 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7414484B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-16 キヤノン株式会社 光学機器、撮像装置および制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018036366A5 (ja) 像ブレ制御装置、撮像装置および制御方法
JP6727791B2 (ja) 追尾制御装置および追尾制御方法、撮像装置
US9531938B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2015152888A5 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP6674264B2 (ja) 像振れ検出装置及び方法、及び撮像装置
US20160269636A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2019078843A5 (ja)
JP2016142925A (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2017134177A5 (ja)
JP2018146663A5 (ja)
JP2014039223A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2018101942A5 (ja)
JP2015227995A5 (ja)
JP2019078843A (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2019080137A5 (ja)
JP2017090711A5 (ja)
JP2017219635A5 (ja)
JP5703788B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム
JP2016197234A5 (ja)
JP5968379B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JP6564284B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2018042098A5 (ja)
US10200612B2 (en) Image stabilization apparatus and control method thereof, and storage medium
JP6659126B2 (ja) 像振れ補正装置、像振れ補正方法、撮像装置およびプログラム
JP6362473B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体