JP2018026658A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018026658A
JP2018026658A JP2016156390A JP2016156390A JP2018026658A JP 2018026658 A JP2018026658 A JP 2018026658A JP 2016156390 A JP2016156390 A JP 2016156390A JP 2016156390 A JP2016156390 A JP 2016156390A JP 2018026658 A JP2018026658 A JP 2018026658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
display
original
read
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016156390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798186B2 (ja
Inventor
卓史 村上
Takuji Murakami
卓史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016156390A priority Critical patent/JP6798186B2/ja
Priority to US15/441,691 priority patent/US20180048777A1/en
Priority to CN201710269571.9A priority patent/CN107707781A/zh
Publication of JP2018026658A publication Critical patent/JP2018026658A/ja
Priority to US16/385,686 priority patent/US11025790B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6798186B2 publication Critical patent/JP6798186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00506Customising to the data to be displayed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】読み取った原稿の縮小画像を表示させた状態にて、読み取った原稿に対する原稿の追加をユーザが指示できるようにする。
【解決手段】読み取った原稿の各ページのプレビュー画像を生成するプレビュー画像生成部13と、プレビュー画像と共に原稿に更に別の原稿を追加するための次原稿追加ボタンを操作パネルのプレビュー画面上に表示させるユーザインタフェース処理部11と、次原稿追加ボタンが押下されると、スキャンを開始させることで読み取られた追加原稿をプレビュー画像が表示されている原稿に追加する原稿追加処理部14と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
複合機のスキャナを用いて読み取った原稿のプレビュー画像を即時に生成し、そのプレビュー画像を操作パネルに表示することによって、読取画像をその場で確認させるプレビュー機能が一般に知られている。例えば、原稿束ごとにコピー設定を変えるビルドジョブにおいて、原稿束単位でプレビュー画像を表示する機能を提供する技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
プレビュー画像を表示している原稿に対して何らかの理由により原稿の追加が必要であると判断した場合、特許文献1では、プレビュー画像を表示するためのプレビュー画面をいったん閉じ、原稿追加指示画面に切り替えてから所望の原稿を追加していた。
特許第4759038号明細書
本発明は、読み取った原稿の縮小画像を表示させた状態にて、読み取った原稿に対する原稿の追加をユーザが指示できるようにすることを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、第1原稿に含まれるページの全部又は一部の縮小画像と共に前記第1原稿に対して第2原稿を追加するための原稿追加用表示部品を合わせて表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段を有することを特徴とする。
また、前記表示制御手段は、前記原稿追加用表示部品を前記縮小画像のスクロール表示領域に表示させることを特徴とする。
また、前記原稿追加用表示部品に対するユーザ操作方法に応じた処理の実行を制御する実行制御手段を有することを特徴とする。
また、前記表示制御手段は、前記第1原稿に対する前記第2原稿の読み込みを完了するための原稿読込完了用表示部品を合わせて前記表示手段に表示させることを特徴とする。
また、前記表示制御手段は、前記表示手段に表示されている縮小画像間に前記原稿追加指示用表示部品を表示させ、ユーザにより操作された前記原稿追加用表示部品の表示位置に対応する前記第1原稿の箇所に前記第2原稿を追加するよう処理の実行を制御する実行制御手段を有することを特徴とする。
本発明に係るプログラムは、コンピュータを、第1原稿に含まれるページの全部又は一部の縮小画像と共に前記第1原稿に対して第2原稿を追加するための原稿追加用表示部品を合わせて表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段、として機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、読み取った原稿の縮小画像を表示させた状態にて、読み取った原稿に対する原稿の追加をユーザに指示させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、原稿追加用表示部品を縮小画像のスクロール表示領域の中に表示させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、原稿追加用表示部品に対するユーザ操作方法によって異なる処理を実行することができる。
請求項4に記載の発明によれば、読み取った原稿の縮小画像を表示させた状態にて、読み取った原稿に対する原稿の追加の完了をユーザに指示させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、原稿の追加位置をユーザに指定させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、読み取った原稿の縮小画像を表示させた状態にて、読み取った原稿に対する原稿の追加をユーザに指示させることができる。
本発明に係る画像形成装置の実施の形態1を示したブロック構成図である。 実施の形態1における画像形成装置のハードウェア構成図である。 実施の形態1におけるプレビュー画面の表示例を示した図である。 実施の形態2におけるプレビュー画面の表示例を示した図である。 実施の形態3におけるプレビュー画面の表示例を示した図である。 実施の形態3におけるプレビュー画面の他の表示例を示した図である。 実施の形態4におけるプレビュー画面の表示例を示した図である。 実施の形態4において原稿が追加された後のプレビュー画面の表示例を示した図である。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明に係る画像形成装置の一実施の形態を示したブロック構成図である。また、図2は、本実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成図である。画像形成装置10は、スキャナ機能、コピー機能、プリント機能等各種機能を搭載した複合機であり、コンピュータを内蔵した装置である。図2において、CPU21は、ROM30に格納されたプログラムにしたがってスキャナ24やプリンタエンジン26等本装置に搭載された各種機構の動作制御を行う。アドレスデータバス22は、CPU21の制御対象となる各種機構と接続してデータの通信を行う。操作パネル23は、ユーザにより入力されたデータや指示を受け付ける入力手段、また情報の表示を行う表示手段でもあるユーザインタフェース手段である。スキャナ24は、ユーザがセットした原稿を読み取り、電子データとしてHDD(Hard Disk Drive)25等に蓄積する。HDD25は、スキャナ24を使用して読み取った電子文書などを格納する。プリンタエンジン26は、CPU21で実行される制御プログラムからの指示に従い出力用紙上に画像を印字する。アクセスポイント27は、アクセスポイント機能を搭載した無線通信手段であり、ユーザが携帯するスマートフォン等のモバイル端末にWi−Fi Direct(登録商標)により無線接続する。ネットワークインタフェース(IF)28は、ネットワークを接続し、本装置が生成した電子データの送信、本装置宛に送信されてきた電子メールの受信、またブラウザ経由による本装置へのアクセスなどに利用される。RAM29は、プログラム実行時のワークメモリや電子データ送受信時の通信バッファとして利用される。ROM30は、本装置の制御や電子データの送受信に関する各種プログラムが格納されている。各種プログラムが実行されることで後述する各構成要素が所定の処理機能を発揮する。外部メディアインタフェース(IF)31は、USBメモリ、フラッシュメモリ等の外部メモリ機器とのインタフェースである。ハードウェア構成自体は、従前からある画像形成装置10を利用して実現してよい。
図1に戻り、本実施の形態における画像形成装置10は、ユーザインタフェース(UI)処理部11、スキャン画像取得部12、プレビュー画像生成部13、原稿追加処理部14、実行制御部15及び原稿記憶部16を有している。ユーザインタフェース処理部11は、操作パネル23が操作されることで入力されたデータ及び操作指示を受け付け、またプレビュー画像等各種情報の操作パネル23への表示の制御を行う表示制御手段として機能する。スキャン画像取得部12は、スキャナ24により読み取られた原稿の読取画像を取得し、原稿記憶部16に保存する。プレビュー画像生成部13は、原稿の読取画像の縮小画像を生成する。原稿追加処理部14は、先に読み取った原稿(第1原稿)に対してユーザにより追加指示された原稿(第2原稿)を追加する処理を実行する。実行制御部15は、原稿追加処理部14による原稿追加処理、プレビュー画像の生成、表示処理等画像形成装置10における処理の実行を制御する実行制御手段として機能する。
画像形成装置10における各構成要素11〜15は、画像形成装置10に搭載されているコンピュータと、コンピュータに搭載されたCPU21で動作するプログラムとの協調動作により実現される。また、原稿記憶部16は、画像形成装置10に搭載されたHDD25にて実現される。あるいは、RAM29又は外部にある記憶手段をネットワーク経由で利用してもよい。
また、本実施の形態で用いるプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD−ROMやUSBメモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して提供することも可能である。通信手段や記録媒体から提供されたプログラムはコンピュータにインストールされ、コンピュータのCPUがプログラムを順次実行することで各種処理が実現される。
本実施の形態において特徴的なことは、読取原稿に含まれているページの全部又は一部のプレビュー画像を表示するプレビュー画面上に、プレビュー画像と共に読取原稿に対して原稿を追加するための原稿追加用表示部品を合わせて表示するようにしたことである。これにより、ユーザは、プレビュー画面上の原稿追加用表示部品を選択することで原稿の追加を指示することができるようになるので、プレビュー画面を閉じることなくプレビュー画像を確認しながら原稿の追加を行うことが可能になる。以下、本実施の形態における動作について説明する。
ユーザが複数ページから成る原稿を画像形成装置10のスキャナ台(図示せず)にセットし、操作パネル23に表示されているメニュー画面上のスキャン開始ボタンを押下すると、スキャナ24は、スキャンを開始して原稿を読み取る。スキャン画像取得部12は、スキャナ24による原稿の読取りに応じて読取画像を原稿記憶部16に格納する。
原稿の読取画像が原稿記憶部16に記憶されると、プレビュー画像生成部13は、読み取られた原稿に含まれている各ページのプレビュー画像を生成する。そして、ユーザインタフェース処理部11は、生成されたプレビュー画像を表示するためのプレビュー画面を形成して操作パネル23に表示させる。
図3は、操作パネル23に表示される本実施の形態におけるプレビュー画面の表示の一例を示した図である。プレビュー画面におけるプレビュー画像の表示領域31の上部には、前述した原稿追加用表示部品に相当する次原稿追加ボタン32が表示される。なお、本実施の形態では、原稿に含まれる全てのページ(8ページ)の一覧が表示領域31に表示されている例を示しているが、全ページの一覧が表示できない場合には、スクロールボタンを表示したり、操作パネル23がタッチパネルであればスワイプ操作を受け付けたりすることで、一部のページの一覧をスクロールできるようにしてもよい。このプレビュー画像の表示やスクロール自体は、従前からある技術をそのまま利用してよい。
ユーザが、プレビュー画像が表示されている原稿(以下、「読取原稿」)に対して更に原稿(以下、「追加原稿」)を追加したい場合、追加原稿をスキャナ台にセットし、次原稿追加ボタン32に対して押下等の所定の操作を行うことで原稿の追加を指示する。この指示操作に応じてスキャナ24が追加原稿を読み取ると、スキャン画像取得部12は、上記と同様に追加原稿の読取画像を原稿記憶部16に格納する。そして、原稿追加処理部14は、読取原稿の最終ページに続けて追加原稿に含まれている各ページを追加する。このようにして、追加原稿は、読取原稿に自動的に追加され、追加原稿が追加された後の読取原稿のプレビュー画像は、上記と同様に操作パネル23に表示される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、プレビュー画面を閉じることなく読取原稿のプレビュー画像を確認しながら原稿の追加をユーザに指示させることができる。
なお、読み取られた後の追加原稿は、読取原稿である。つまり、例えば8ページの読取原稿は、2ページの追加原稿が追加されることによって10ページの読取原稿となり、プレビュー画面に表示される。この10ページとなった読取原稿に対して、更に追加原稿の追加は可能である。例えば、2ページの追加により10ページとなった読取原稿に対し、4ページの追加原稿がスキャナ台にセットされ次原稿追加ボタン32が押下されると、読取原稿は、14ページの読取原稿となってプレビュー画面に表示される。
ところで、図3には、次原稿追加ボタン32とは別に読取完了ボタン33を表示領域31の上部に設けている。次原稿追加ボタン32は、プレビュー画像の表示領域31に表示されている読取原稿に対して追加原稿を追加させる指示を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)であるのに対し、原稿読込完了用表示部品として設けられた読取完了ボタン33は、原稿の追加の終了指示を受け付ける、換言すると読取原稿に対して原稿を追加させるためのスキャナ24による原稿読取りが完了したことをユーザが画像形成装置10に知らせるためのGUIである。この読取完了ボタン33に対する操作により、この時点において読取原稿への原稿追加は終了する。本実施の形態では、読取完了ボタン33を押下するユーザ操作は、プレビュー画面の表示の終了を兼用しており、このユーザ操作に応じてメニュー画面等所定の画面が操作パネル23に表示されることになる。
実施の形態2.
図4は、本実施の形態における操作パネル23に表示されるプレビュー画面の表示例を示した図である。なお、本実施の形態における画像形成装置10のハードウェア構成及びブロック構成は実施の形態1と同じでよいので説明を省略する。後述する実施の形態においても同様である。
上記実施の形態1では、プレビュー画像の表示領域31の外部(図1では上部)に次原稿追加ボタン32を表示するようにしたが、本実施の形態では、プレビュー画像の表示領域31の中に表示するようにしたことを特徴としている。
プレビュー画像を相対的に大きく形成すると各ページの内容は視認しやすくなるが、その一方、プレビュー画像の表示領域31を拡張させると次原稿追加ボタン32の表示スペースが確保できなくなってしまう場合もあり得る。また、近年では、スマートフォン等のモバイル端末を画像形成装置10のユーザインタフェースとして利用することも可能になってきているが、モバイル端末の画面サイズや形状によっては、プレビュー画像の表示領域31を拡張しなくても次原稿追加ボタン32の表示スペースを確保できない可能性も生じうる。そこで、本実施の形態においては、次原稿追加ボタン32をプレビュー画像の表示領域31の内部に表示するようにした。
図4に例示したように原稿は表示領域31に全ページを一度に表示することはできないため、ユーザは、スクロールにより確認したい一部のページのプレビュー画像を表示させることになる。なお、スクロールは、表示領域31に対するスワイプ操作により行えるようにしてもよい。図4には、読取原稿の最終ページに続けて次原稿追加ボタン34を表示した例が示されている。本実施の形態では、次原稿追加ボタン34をページのプレビュー画像と同様の大きさ及び形状で生成、表示するようにしたが、これに限る必要はなく、例えば幅を狭くしてプレビュー画像の表示スペースを確保できるようにするなどして次原稿追加ボタン34を形成してもよい。
また、図4では操作パネル23の表示領域31が横長の場合に、プレビュー画像を横スクロールする場合を例示しているが、操作パネル23が縦長であってもよい。この場合、プレビュー画像は縦スクロールするようにし、次原稿追加ボタンをプレビュー画像の下に表示するようにしてもよい。このように次原稿追加ボタンを生成、表示することで、プレビュー画像が表示領域に最大限大きく表示される。
ユーザは、原稿を追加したい場合、プレビュー画像をスクロールさせて、図4に例示したように読取原稿の最終ページ直後の次原稿追加ボタン34を表示させる。読取原稿のページ数が多い場合はスクロールに時間がかかるため、最右端(読取原稿の最終ページ)へスキップするボタンを用意し、操作パネル23に表示するようにしてもよい。そして、ユーザが次原稿追加ボタン34を選択すると、原稿追加処理部14は、読取原稿の最終ページに続けて追加原稿を構成するページを追加する。なお、原稿を追加する処理は実施の形態1と同じでよいので説明を省略する。
なお、本実施の形態では、次原稿追加ボタン34を読取原稿の最終ページ直後に表示するようにしたが、プレビュー画像の表示領域31の内部であれば、表示する位置はこれに限る必要はない。プレビュー画像の先頭でもプレビュー画像間でもよい。
また、図4では、次原稿追加ボタン34を読取原稿の最終ページ直後に表示するようにし、最終ページに続けて追加するようにした。例えば、8ページの読取原稿に対し2ページの追加原稿を追加する場合、追加原稿の2ページは読取原稿の9,10ページとなる。これに対し、次原稿追加ボタン34を読取原稿の先頭ページ直前に表示するようにし、先頭ページの前に追加できるようにしてもよい。例えば、8ページの読取原稿に対し2ページの追加原稿を追加する場合、追加原稿の2ページは読取原稿の1,2ページとなり、読取原稿の8ページは3〜10ページとなる。
なお、読取完了ボタン33も次原稿追加ボタン34と同様に、次原稿追加ボタン34とは異なる表示形態にてプレビュー画像の表示領域31の内部に表示するようにしてもよい。
実施の形態3.
上記各実施の形態においては、次原稿追加ボタンに対しては基本、押下操作(タップ操作)を想定して説明した。本実施の形態では、次原稿追加ボタンに対するユーザ操作方法に応じた処理を実行するようにしたことを特徴とする。
例えば、初期の表示は実施の形態2において用いた図4と同じでよい。そして、実施の形態2と同様に、ユーザは、次原稿追加ボタン34をタップ操作することで原稿の追加指示をする。この処理は、実施の形態2と同じでよいので説明を省略する。
また、図5に示したように、ユーザは、矢印で示したように次原稿追加ボタン34を上方にスワイプアウトすることで原稿の読取完了指示をする。このユーザ操作方法を検出すると、実行制御部15は、原稿の読取完了を認識する。これにより、実施の形態1において説明したようにメニュー画面等所定の画面が操作パネル23に表示される。このように、本実施の形態の場合、実施の形態1において説明した読取完了ボタンは不要となる。換言すると、本実施の形態では、次原稿追加ボタン34を読取完了ボタンと兼用している。
また、図6に示したように最終ページの直後に表示されていた次原稿追加ボタン34を、原稿を追加したい位置(図6では、7ページ目と8ページ目の間)にドラッグアンドドロップ操作する。これにより、実行制御部15は、原稿追加処理部14に、追加原稿をユーザにより指定されたページ間に追加するよう指示する。
本実施の形態によれば、次原稿追加ボタン34に対する異なるユーザ操作方法を受け付けることにより、他のGUIを用意する必要がなく、表示スペースの省効率化を図ることが可能になる。
なお、本実施の形態の場合、1つの次原稿追加ボタン34に対するユーザ操作によって異なる処理が実行されることになるので、誤操作による意図しない処理の実行を防ぐため、次原稿追加ボタン34に対する操作後に処理内容の確認画面を操作パネル23に表示するようにしてもよい。
実施の形態4.
上記各実施の形態においては、次原稿追加ボタンをただ1つ表示し、次原稿追加ボタンが表示されている位置に追加原稿が追加されるようにした。本実施の形態では、ユーザインタフェース処理部11は、操作パネル23に表示されているプレビュー画像間それぞれに次原稿追加ボタンを表示させ、実行制御部15は、ユーザにより操作された次原稿追加ボタンの表示位置に対応する読取原稿の箇所に追加原稿を追加するよう原稿追加処理部14に処理させる。図7は、本実施の形態におけるプレビュー画面の表示例を示した図である。図7に示したように、各次原稿追加ボタン35a,35b,35cはプレビュー画像の間に表示される。
ユーザが追加原稿をスキャナ台にセットし、プレビュー画面上の次原稿追加ボタン35cを押下したとすると、原稿追加処理部14は、次原稿追加ボタン35cの表示位置に対応した箇所に追加原稿を追加する。この追加後におけるプレビュー画面の表示例を図8に示す。図8における表示例によると、追加原稿は2ページであることがわかる。図7との対比がしやすいようにページ番号は振り直していないが、この原稿の追加により、追加原稿の1,2ページ目は読取原稿の8,9ページ目となり、追加前の読取原稿の8ページ目は10ページ目となる。
なお、追加原稿が複数枚あり、追加したい箇所が複数個所である場合、指定した次原稿追加ボタン毎に何枚の原稿を追加するかを指定可能なようにしてもよい。
なお、上記各実施の形態では、原稿のスキャナ24による読取画像のプレビュー画像をプレビュー画面に表示させる場合を例にして説明したが、プレビュー画面への表示対象とするのは、必ずしもスキャン画像に限定する必要はなく、HDD25に蓄積されている画像又はネットワークを介して外部から取得した画像、外部メモリ機器から取得した画像を対象としてもよい。また、上記各実施の形態を複数組み合わせることで、プレビュー画像をプレビュー画面に表示させてもよい。
10 画像形成装置、11 ユーザインタフェース(UI)処理部、12 スキャン画像取得部、13 プレビュー画像生成部、14 原稿追加処理部、15 実行制御部、16 原稿記憶部、21 CPU、22 アドレスデータバス、23 操作パネル、24 スキャナ、25 ハードディスクドライブ(HDD)、26 プリンタエンジン、27 アクセスポイント、28 ネットワークインタフェース(IF)、29 RAM、30 ROM、31 外部メディアインタフェース(IF)。

Claims (6)

  1. 第1原稿に含まれるページの全部又は一部の縮小画像と共に前記第1原稿に対して第2原稿を追加するための原稿追加用表示部品を合わせて表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記原稿追加用表示部品を前記縮小画像のスクロール表示領域に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記原稿追加用表示部品に対するユーザ操作方法に応じた処理の実行を制御する実行制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記表示制御手段は、前記第1原稿に対する前記第2原稿の読み込みを完了するための原稿読込完了用表示部品を合わせて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示手段に表示されている縮小画像間に前記原稿追加指示用表示部品を表示させ、
    ユーザにより操作された前記原稿追加用表示部品の表示位置に対応する前記第1原稿の箇所に前記第2原稿を追加するよう処理の実行を制御する実行制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. コンピュータを、
    第1原稿に含まれるページの全部又は一部の縮小画像と共に前記第1原稿に対して第2原稿を追加するための原稿追加用表示部品を合わせて表示手段に表示させるよう制御する表示制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2016156390A 2016-08-09 2016-08-09 画像形成装置及びプログラム Active JP6798186B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156390A JP6798186B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 画像形成装置及びプログラム
US15/441,691 US20180048777A1 (en) 2016-08-09 2017-02-24 Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
CN201710269571.9A CN107707781A (zh) 2016-08-09 2017-04-24 图像形成设备和图像形成方法
US16/385,686 US11025790B2 (en) 2016-08-09 2019-04-16 Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156390A JP6798186B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026658A true JP2018026658A (ja) 2018-02-15
JP6798186B2 JP6798186B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=61159673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156390A Active JP6798186B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180048777A1 (ja)
JP (1) JP6798186B2 (ja)
CN (1) CN107707781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11172084B2 (en) 2018-07-12 2021-11-09 Kyocera Document Solutions Inc. Preview image display apparatus and storage medium
US11394839B2 (en) 2019-08-30 2022-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018601A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 表示操作装置及び画像処理装置
JP2015198288A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および、情報処理装置
JP2016103137A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、画像処理装置及び制御用プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270200A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp 画像処理装置及びプログラム
CN100562057C (zh) * 2006-03-16 2009-11-18 株式会社理光 图像处理装置和预览图像显示方法
US20080165390A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming device and method to adjust images in document to be printed
JP4759038B2 (ja) 2008-11-11 2011-08-31 シャープ株式会社 画像形成装置及びプレビュー表示方法
KR101613838B1 (ko) * 2009-05-19 2016-05-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 홈 스크린 지원 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP5699921B2 (ja) * 2011-12-09 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法および画像形成装置
US8928944B2 (en) * 2012-02-03 2015-01-06 Apple Inc. Document assembly and automated contextual form generation
US9785307B1 (en) * 2012-09-27 2017-10-10 Open Text Corporation Reorder and selection persistence of displayed objects
JP6323215B2 (ja) * 2014-06-30 2018-05-16 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、連携システム、及びプログラム
KR20160060499A (ko) * 2014-11-20 2016-05-30 삼성전자주식회사 화상독취장치 및 그의 제어 방법
KR20160122517A (ko) * 2015-04-14 2016-10-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US10109319B2 (en) * 2016-01-08 2018-10-23 Gopro, Inc. Digital media editing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018601A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 表示操作装置及び画像処理装置
JP2015198288A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、および、情報処理装置
JP2016103137A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 キヤノン株式会社 ユーザインタフェース装置、画像処理装置及び制御用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11172084B2 (en) 2018-07-12 2021-11-09 Kyocera Document Solutions Inc. Preview image display apparatus and storage medium
US11394839B2 (en) 2019-08-30 2022-07-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Storage medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN107707781A (zh) 2018-02-16
US20190245993A1 (en) 2019-08-08
US11025790B2 (en) 2021-06-01
JP6798186B2 (ja) 2020-12-09
US20180048777A1 (en) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778830B2 (ja) 表示制御システム、画像処理装置、表示制御方法
US11647131B2 (en) Image processing device, non-transitory computer readable medium, and image processing method
US11523023B2 (en) Transmitting apparatus having transmission report output, method for controlling the transmitting apparatus, and computer-readable storage medium
US20140340706A1 (en) Cooperative image processing system, portable terminal apparatus, cooperative image processing method, and recording medium
CN109828730B (zh) 移动终端及其控制方法
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2016194786A (ja) 機能実行装置、機能実行方法及び記憶媒体
JP2007295520A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法及び情報処理方法
JP6012268B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
JP6798186B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2010213121A (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP2009177526A (ja) 画像処理装置
JP2011257887A (ja) 画像出力装置、操作画面表示方法およびコンピュータプログラム
JP7067201B2 (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置及び画面作成方法
JP2009188465A (ja) 複合機
US10992830B2 (en) Information processing terminal having operable objects on a screen, information processing system having operable objects on a screen, and operation screen display method regarding operable object
JP2018026656A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5978274B2 (ja) 表示入力装置および表示入力制御プログラム。
JP2015014888A (ja) 操作装置、画像形成装置、操作装置の制御方法、及びプログラム
JP5815628B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、並びに、画像処理装置
JP6318477B2 (ja) 指示装置、画像形成装置及びプログラム
JP6164020B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2017046262A (ja) 情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置およびプログラム
JP6776753B2 (ja) 処理装置および画像形成装置
JP5891856B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350