JP5978274B2 - 表示入力装置および表示入力制御プログラム。 - Google Patents

表示入力装置および表示入力制御プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP5978274B2
JP5978274B2 JP2014218279A JP2014218279A JP5978274B2 JP 5978274 B2 JP5978274 B2 JP 5978274B2 JP 2014218279 A JP2014218279 A JP 2014218279A JP 2014218279 A JP2014218279 A JP 2014218279A JP 5978274 B2 JP5978274 B2 JP 5978274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
display
image forming
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014218279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016085616A (ja
Inventor
雅之 重冨
雅之 重冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014218279A priority Critical patent/JP5978274B2/ja
Priority to US14/882,914 priority patent/US9467589B2/en
Priority to EP15190849.8A priority patent/EP3015967A1/en
Priority to CN201510690476.7A priority patent/CN105554368B/zh
Publication of JP2016085616A publication Critical patent/JP2016085616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978274B2 publication Critical patent/JP5978274B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00392Other manual input means, e.g. digitisers or writing tablets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00493Particular location of the interface or console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、表示入力装置および表示入力制御プログラムに関し、特に、タッチパネルに対するユーザー操作に基づき画像形成ジョブを受け付ける際の表示入力技術に関する。
近年、タッチパネルに対するユーザー操作により画像形成装置が実行する画像形成ジョブを受け付ける技術が登場している。例えば、特許文献1には、画像形成対象のデータを示すアイコンに対して予め定められた方向へのフリック操作を受け付けた場合に、当該アイコンが示すデータの画像形成を画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを受け付ける技術が開示されている。これにより、直感的かつ簡易なユーザー操作による画像形成ジョブの入力が可能となる。
特開2013−123811号公報
しかしながら、上記の技術では、画像形成ジョブを入力する予め定められた方向へのフリック操作が正しく認識され、画像形成ジョブが画像形成装置に受け付けられているか否かをユーザーが簡易に知ることができない。例えば、画像形成ジョブが集中すると画像形成ジョブが受け付けられてから画像形成ジョブが実行されるまでに時間がかかるが、この場合上記の技術では、画像形成ジョブが画像形成装置に受け付けられているか否かをユーザーが知ることができないために、ユーザーが予め定められた方向へのフリック操作が正しく行われないと誤認するおそれがある。この誤認の結果、ユーザーが予め定められた方向へのフリック操作を繰り返し行い、複数の同内容の画像形成ジョブが画像形成装置に入力されるおそれがある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、直感的かつ簡易なユーザー操作による画像形成ジョブの入力が可能であり、かつ、ユーザーが画像形成装置に画像形成ジョブが受け付けられているかを簡易に知ることを可能にすることを目的とする。
本発明の一局面にかかる表示入力装置は、画像形成対象のデータを示す複数の対象画像を表示する表示部と、前記表示部の前面に配置されるタッチパネルと、前記タッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、画像形成装置に対する画像形成ジョブを生成するジョブ生成部と、前記画像形成装置との間でデータの送受信が可能な通信部と、前記通信部による通信動作を制御する通信制御部と、を備え、前記ジョブ生成部は、前記操作受付部が前記複数の対象画像のうちの1つの対象画像に対する予め定められた第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、当該1つの対象画像が示す画像形成対象のデータに基づく画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成し、前記通信制御部は、前記通信部に、前記ジョブ生成部が生成した前記画像形成ジョブを前記画像形成装置へ送信させ、前記表示制御部は、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記画像形成装置における保留中のデータを示す保留画像として前記表示部の表示領域における前記第1の方向の端部に前記1つの対象画像を表示させ、その後に前記通信部が前記画像形成装置からの前記画像形成ジョブの完了報告を受信した場合に、前記表示部に、前記保留画像を非表示にさせる、表示入力装置である。
また、本発明の別の一局面にかかる表示入力制御プログラムは、コンピューターを、画像形成対象のデータを示す複数の対象画像を表示する表示部の前面に配置されるタッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、画像形成装置に対する画像形成ジョブを生成するジョブ生成部と、前記画像形成装置との間でデータの送受信が可能な通信部による通信動作を制御する通信制御部として機能させ、更に、前記ジョブ生成部が、前記操作受付部が前記複数の対象画像のうちの1つの対象画像に対する予め定められた第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、当該1つの対象画像が示す画像形成対象のデータに基づく画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成し、前記通信制御部が、前記通信部に、前記ジョブ生成部が生成した前記画像形成ジョブを前記画像形成装置へ送信させ、前記表示制御部が、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記画像形成装置における保留中のデータを示す保留画像として前記表示部の表示領域における前記第1の方向の端部に前記1つの対象画像を表示させ、その後に前記通信部が前記画像形成装置からの前記画像形成ジョブの完了報告を受信した場合に、前記表示部に、前記端部に表示された前記保留画像を非表示にさせるようにコンピューターを機能させる、表示入力制御プログラムである。
本発明によれば、直感的かつ簡易なユーザー操作による画像形成ジョブの入力が可能であり、かつ、ユーザーが画像形成装置に画像形成ジョブが受け付けられているかを簡易に知ることが可能となる。
本発明の一実施形態にかかる表示入力システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる表示入力システムの内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示されるドキュメントフォルダ画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される部数受付画像の一例を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置に対する画像形成ジョブの入力操作の一例を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される保留アイコンの一例を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部において保留アイコンが非表示になる様子を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置に対する画像形成ジョブのキャンセル操作の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の図4に示すステップS26の処理における動作の流れを示すフローチャートである。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示されるファイル画面の一例を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される部数受付画像の一例を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置に対する画像形成ジョブの入力操作の一例を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される保留ページ画像の一例を示す図である。 (A)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部において保留ページ画像が非表示になる様子を示す図であり、(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置に対する画像形成ジョブのキャンセル操作の一例を示す図である。 変形例にかかる携帯端末装置の図4に示すステップS26の処理における動作の流れを示すフローチャートである。 (A)は、変形例にかかる携帯端末装置に対する先頭ページデータの設定操作の一例を示す図であり、(B)は、変形例にかかる携帯端末装置の表示部に表示される先頭ページ画像の一例を示す図である。 (A)は、変形例にかかる携帯端末装置に対する先頭ページデータのキャンセル操作の一例を示す図であり、(B)は、変形例にかかる携帯端末装置に対する後尾のページデータの設定操作の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる表示入力装置および表示入力制御プログラムについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる表示入力システムの構成を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる表示入力システムの内部構成を示すブロック図である。
情報処理システム1は、画像形成装置10と、画像形成装置10と通信可能な携帯端末装置20とを備えている。携帯端末装置20は、タッチパネル220に対するユーザー操作に基づき画像形成ジョブを生成して、当該生成した画像形成ジョブを画像形成装置10へ送信する表示入力装置としての役割を果たす。まず、画像形成装置10の構成について説明する。
画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置10は、装置本体11と、装置本体11の上方に配置された画像読取部110と、画像読取部110と装置本体11との間に設けられた連結部12とから概略構成される。
装置本体11は、画像形成部120や給紙部13等を備えて構成されている。
画像形成装置10が画像形成動作を行う場合は、画像読取部110により読み取られた画像等に基づいて、画像形成部120が、給紙部13から給紙される記録紙にトナー像を形成する。その後、記録紙上に形成されたトナー像は、不図示の定着部により熱定着される。定着処理の完了した画像形成済みの記録紙は、排出トレイ14に排出される。
画像形成装置10の外郭を構成する筐体の前面には、表示部130および操作部150が配置されている。表示部130は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイを含んで構成される。表示部130は後述する表示制御部102による制御のもと、画像形成ジョブや画像形成に関する設定を受け付けるための設定画面等を表示する。
表示部130の前面には、タッチパネル140が配置されている。タッチパネル140は、所謂抵抗膜方式や静電容量方式等のタッチパネルであって、タッチパネル140上におけるユーザーによる接触(タッチ)をその接触位置とともに検知する。タッチパネル140は、ユーザーによる接触を検知すると、その接触点の座標位置を示す検知信号を後述する操作受付部103等に出力する。
操作部150は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー等を備えるハードキーである。
記憶部160は、HDD(Hard Disk Drive)等の大容量の記憶装置である。
通信部170は、無線LANボード等の通信モジュールから構成されるネットワークインターフェイスである。
画像形成装置10は、更に、制御ユニット100を備えている。制御ユニット100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等から構成される。制御ユニット100は、上記のROM又は記憶部160に記憶された制御プログラムが上記のCPUに実行されることにより、制御部101、表示制御部102、操作受付部103、ジョブ生成部104、通信制御部105、および認証部106として機能する。なお、制御ユニット100の制御部101、表示制御部102、操作受付部103、ジョブ生成部104、通信制御部105、および認証部106は、制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部101は、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。制御部101は、画像読取部110、画像形成部120、表示部130、タッチパネル140、操作部150、記憶部160、および通信部170等と接続されている。制御部101は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号又はデータの送受信を行う。特に、制御部101は、ジョブ生成部104が生成した画像形成ジョブや携帯端末装置20から送信された画像形成ジョブを実行して、画像形成部120等に画像形成ジョブに示される画像データの画像を記録紙に形成させる。
表示制御部102は、表示部130による表示動作を制御する機能を有する。
操作受付部103は、タッチパネル140から出力される検知信号に基づき、タッチパネル140に対するユーザー操作を受け付ける機能を有する。また、操作受付部103は、ハードキー等の操作部150を用いたユーザー操作を受け付ける機能を有する。
ジョブ生成部104は、操作受付部103が受け付けたユーザー操作に応じて、画像形成装置10に対する画像形成ジョブを生成する機能を有する。
表示部130に表示される設定画面には、例えば、記録紙のサイズ、画質、ページ集約、排紙先等の詳細な画像形成に関する設定を受け付けるための複数の設定項目が表示される。ジョブ生成部104は、当該設定画面に対するユーザー操作により、記録紙のサイズ、画質、ページ集約、排紙先等の詳細な画像形成に関する設定が設定された画像形成ジョブを生成することができる。
通信制御部105は、通信部170を制御して、携帯端末装置20等とデータの送受信を行う機能を有する。
認証部106は、携帯端末装置20から送信された認証要求に基づき、携帯端末装置20を認証または非認証することで、携帯端末装置20から送信される画像形成ジョブを制御部101が実行するか否かを決定する機能を有する。これにより、特定の携帯端末装置以外から送信された画像形成ジョブを排除することができる。
続いて、携帯端末装置20の構成について説明する。携帯端末装置20は、スマートフォン等の携帯モバイル機器であって、制御ユニット200、表示部210、タッチパネル220、記憶部230、および通信部240等を備えている。
表示部210は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等から構成される。表示部210は後述する表示制御部202による制御のもと、ドキュメントフォルダ画面等を表示する。
図3は、表示部210に表示されるドキュメントフォルダ画面の一例を示す図である。図3に示すドキュメントフォルダ画面D1には、複数のアイコンd1、d2(対象画像)等が配置されている。アイコンd1、d2は、画像形成装置10による画像形成対象のデータとしての文書ファイル等のファイルを示す。後述するジョブ生成部204は、アイコンd1、d2に対するタッチ操作に応じて、画像形成装置10に対する画像形成ジョブを生成する。
タッチパネル220は、表示部210の前面に配置され、ユーザーによる接触を検知すると、その接触点の座標位置を示す検知信号を後述する操作受付部203等に出力する。
記憶部230は、HDD等の大容量の記憶装置である。
通信部240は、無線LANチップ等の通信モジュールから構成されるネットワークインターフェイスである。
制御ユニット200は、CPU、RAM、及びROM等から構成される。制御ユニット200は、上記のROM又は記憶部230に記憶された表示入力制御プログラムが上記のCPUに実行されることにより、制御部201、表示制御部202、操作受付部203、ジョブ生成部204、および通信制御部205として機能する。なお、制御ユニット200の制御部201、表示制御部202、操作受付部203、ジョブ生成部204、および通信制御部205は、上記の表示入力制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部201は、携帯端末装置20の全体的な動作制御を司る。制御部201は、表示部210、タッチパネル220、記憶部230、および通信部240等と接続されている。制御部201は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号又はデータの送受信を行う。
表示制御部202は、表示部210による表示動作を制御する機能を有する。
操作受付部203は、タッチパネル220から出力される検知信号に基づき、タッチパネル220に対するユーザー操作を受け付ける機能を有する。
ここでユーザー操作には、フリック操作、タップ操作、ピンチ操作等がある。例えば、ユーザーがタッチパネル220上に指を接触させた状態で指をスライド移動させると、タッチパネル220は、最初に接触を検出した初期位置から、最後に接触を検出した最終位置までの各移動位置を示す検知信号を操作受付部203に出力する。操作受付部203は、タッチパネル220から出力される上記検知信号から、ユーザーにより入力されたユーザー操作がフリック操作であることを特定する。そして、操作受付部203は、フリック操作に対応する制御信号を表示制御部202やジョブ生成部204等に出力する。
ジョブ生成部204は、操作受付部203が受け付けたフリック操作等のユーザー操作に応じて、画像形成装置10に対する画像形成ジョブを生成する機能を有する。
詳細は後述するが、ジョブ生成部204が生成する画像形成ジョブは、画像形成装置10において生成されるページ集約、記録紙のサイズ、画質、排紙先等の詳細な画像形成に関する設定が設定された画像形成ジョブとは異なり、画像形成対象のデータや画像形成を行う部数等の簡易な設定のみが設定された画像形成ジョブである。ジョブ生成部204は、当該画像形成ジョブを表示部210に表示されたアイコンに対するフリック操作等の直感的かつ簡易なユーザー操作に基づき生成する。
通信制御部205は、通信部240を制御して、画像形成装置10とデータの送受信を行う機能を有する。特に通信制御部205は、通信部240に、ジョブ生成部204が生成した画像形成ジョブを画像形成装置10へ送信させる。
続いて、上記の構成を備える携帯端末装置20の動作について説明する。図4は、携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。
操作受付部203がタッチパネル220に対するユーザー操作に基づき、ドキュメントフォルダ画面の表示指示を受け付けた場合(ステップS10においてYES)、表示制御部202は、表示部210にドキュメントフォルダ画面を表示させる(ステップS11)。
ドキュメントフォルダ画面の表示後、操作受付部203がドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対するダブルタップ操作を受け付けた場合には(ステップS12においてYES)、携帯端末装置20はステップS26の処理を行う。ここで、ダブルタップ操作とは、予め定められた時間内に2回続けて同位置へのタップ操作を行う操作である。詳細は後述するが、ステップS26の処理では、表示制御部202が、ダブルタップ操作がなされたアイコンが示すファイルに含まれるページデータを示す複数のページ画像を表示部210に表示させ(図9(A)等参照)、ジョブ生成部204が、当該ページ画像に対するフリック操作等のユーザー操作に基づき画像形成ジョブを生成する。
一方、操作受付部203がドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対するダブルタップ操作を受け付けない場合には(ステップS12においてNO)、操作受付部203は、ドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対して長押しタップ操作がなされたか否かを判定する(ステップS13)。ここで、長押しタップ操作とは、同位置への予め定められた時間以上連続するタップ操作である。
ドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対して長押しタップ操作がなされた場合(ステップS13においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、予め定められた部数受付画像を表示させる(ステップS14)。当該部数受付画像は、長押しタップ操作がなされたアイコンが示す画像形成対象のデータの画像形成部数を受け付けるための画像である。図5は、表示部210に表示される部数受付画像の一例を示す図である。図5に示す例では、画像形成部数の設定操作として、アイコンd2に対する長押しタップ操作が行われている。この場合において、表示制御部202は、表示部210に、アイコンd2の付近位置またはアイコンd2に重なる位置に部数受付画像d3を表示させる。ユーザーは、部数受付画像d3に対してタップ操作を行うことにより、画像形成部数を増減させて所望の画像形成部数を設定することができる。
部数受付画像の表示後、操作受付部203は、部数受付画像d3に対して行われたタップ操作に基づく画像形成部数の設定を受け付ける(ステップS15)。
一方、ドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対して長押しタップ操作がなされない場合(ステップS13においてNO)、上記のステップS14およびステップS15の処理は行われない。
その後、操作受付部203は、ドキュメントフォルダ画面に示されたアイコンに対して予め定められた第1の方向である上方向のフリック操作がなされたか否かを判定する(ステップS16)。
操作受付部203がアイコンに対する上方向のフリック操作を受け付けた場合(ステップS16においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成装置10における保留中のデータを示す保留アイコン(保留画像)として、フリック操作がなされたアイコンを表示部210の表示領域における上方向の端部に表示させる(ステップS17)。図6(A)に示す例では、ドキュメントフォルダ画面D1に配置された複数のアイコンのうち、アイコンd2に対する上方向のフリック操作が、画像形成ジョブの入力操作として行われている。この場合、表示制御部202は、図6(B)に示すように、表示部210に、アイコンd2の下側部分が半透明表示された保留アイコンd4を表示部210の表示領域における上方向の端部に表示させる。
ステップS17の処理後、ジョブ生成部204は、ステップS16の処理で操作受付部203がフリック操作を受け付けたアイコンが示すファイルに基づく画像形成を画像形成装置10に行わせる画像形成ジョブを生成する(ステップS18)。ジョブ生成部204は、当該生成した画像形成ジョブを記憶部230に記憶させる。
ステップS13の処理で操作受付部203がアイコンに対する長押しタップ操作を受け付けなかった場合、上記のステップS18の処理において、ジョブ生成部204は、画像形成対象のデータとしてのファイルを示す画像形成ジョブを生成する。
一方、ステップS13の処理で操作受付部203がアイコンに対する長押しタップ操作を受け付け、ステップS15の処理で操作受付部203が画像形成部数の設定を受け付けた場合、上記のステップS18の処理において、ジョブ生成部204は、画像形成対象のデータとしてのファイルに加えて、ステップS15の処理で設定された画像形成部数を示す画像形成ジョブを生成する。
ステップS18の処理後、通信制御部205は、通信部240に、ジョブ生成部204が生成した画像形成ジョブを画像形成装置10へ送信させる(ステップS19)。
なお、図4に示すフローチャートには示していないが、ステップS19の処理の前に、通信制御部205は、通信部240に、画像形成装置10において携帯端末装置20の認証に用いられるパスワード等を含む認証要求を画像形成装置10へ送信させておく。画像形成装置10では、認証部106が当該認証要求に基づき携帯端末装置20を認証または非認証することで、携帯端末装置20から送信される画像形成ジョブを制御部101が実行するか否かを決定する。認証部106が携帯端末装置20の認証に成功した場合、通信制御部105は、通信部170に、認証成功を示す通知信号を携帯端末装置20へ送信させる。上記のステップS19の処理は、携帯端末装置20が当該認証成功を示す通知信号を受信した後に行われる。
上記のステップS16〜ステップS19の処理により、ユーザーは、携帯端末装置20から画像形成装置10に画像形成ジョブを送り出すイメージで、所望のファイルを上方向へフリック操作すれば、当該ファイルを画像形成させる画像形成ジョブを画像形成装置10に入力することができる。従って、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置20によれば、画像形成ジョブを入力する操作方法に関して、ユーザーに直感的かつ新たな操作感の操作方法を提供することができる。
画像形成ジョブの送信後、操作受付部203は、保留アイコンに対する予め定められた第1の方向とは反対方向の下方向(第2の方向)へのフリック操作がなされたか否かを判定する(ステップS20)。
操作受付部203が保留アイコンに対する下方向へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS20においてYES)、表示制御部202は、表示部210に保留アイコンを非表示にさせる(ステップS21)。
そしてジョブ生成部204は、ステップS19の処理で送信した画像形成ジョブをキャンセルさせるキャンセル指示を生成する(ステップS22)。
ステップS22の処理後、通信制御部205は、通信部240に、ジョブ生成部204が生成したキャンセル指示を画像形成装置10へ送信させる(ステップS23)。図7(B)に示す例では、表示部210の表示領域の上端部に表示された保留アイコンd4に対する下方向のフリック操作が、画像形成ジョブのキャンセル操作として行われている。この場合、ジョブ生成部204は、保留アイコンd4が示すファイル「文書6.doc」の画像形成ジョブに対するキャンセル指示を生成する。
一方、操作受付部203が保留アイコンに対する下方向へのフリック操作を受け付けなかった場合(ステップS20においてNO)、表示制御部202は、ステップS19の処理で送信した画像形成ジョブに対するジョブの完了報告が画像形成装置10から送信され、通信部240が当該完了報告を受信するまで待機する(ステップS24)。そして通信部240が画像形成ジョブの完了報告を受信した場合(ステップS24においてYES)、表示制御部202は、表示部210に保留アイコンを非表示にさせる(ステップS25)。この際、表示制御部202は、表示部210に、表示部210の表示領域の上方向の端部に表示された保留アイコンを上方向へ移動させることで、保留アイコンを表示部210の表示領域外に移動させて非表示にさせる。図7(A)に示す例では、画像形成装置10でファイル「文書6.doc」の画像形成ジョブが完了した結果、保留アイコンd4が表示部210の表示領域外に移動されている(図中の矢印参照)。
上記のステップS20〜ステップS25の処理において、表示制御部202は、画像形成ジョブの送信後から当該画像形成ジョブが画像形成装置10において実行されるまでの間、すなわち、画像形成装置10において画像形成ジョブが保留されている間、表示部210に保留アイコンを表示させておく。ユーザーは、画像形成ジョブを入力する上方向へのフリック操作を行った後、表示部210の上方向の端部に表示された保留アイコンを確認することで、上方向へのフリック操作が携帯端末装置20に正しく認識され、画像形成ジョブが画像形成装置10に送信されたことを知ることができる。また、ユーザーは、当該保留アイコンが表示部210に表示されている間は、画像形成装置10において画像形成ジョブが保留中であることを知ることができる。これにより、画像形成装置10に画像形成ジョブが集中して、ユーザーが画像形成ジョブを入力する上方向へのフリック操作を行ってから画像形成ジョブが実行されるまでに時間がかかる場合であっても、当該上方向へのフリック操作が携帯端末装置20に認識されていないとユーザーが誤認することがない。このため、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置20によれば、ユーザーによるアイコンに対する上方向へのフリック操作が繰り返し行われて、複数の同内容の画像形成ジョブが画像形成装置10に入力される事態を回避することができる。
また、ユーザーは、画像形成装置10から携帯端末装置20に画像形成ジョブを引き戻すイメージで、表示部210の表示領域の上端部に表示された保留アイコンを下方向へフリック操作すれば、画像形成ジョブをキャンセルする指示を画像形成装置10に入力することができる。従って、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置20によれば、画像形成ジョブをキャンセルさせる指示を入力する操作方法に関して、ユーザーに直感的かつ新たな操作感の操作方法を提供することができる。
続いて、上記のステップS26の詳細な処理内容について説明する。図8は、ステップS26の処理における携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。
表示制御部202は、表示部210に予め定められたファイル画面を表示させる(ステップS30)。当該ファイル画面には、ステップS12の処理で選択されたファイルに含まれる画像形成対象のデータとしてのページデータを示す複数のページ画像(対象画像)が表示される。図9(A)は、表示部210に表示されるファイル画面の一例を示す図である。図9(A)に示すファイル画面D2には、ファイル「文書6.doc」に含まれるページデータを示すページ画像d5、d6、d7が表示されている。
ファイル画面において操作受付部203がページ画像に対する左右方向へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS31においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、表示するページ画像を切り替えさせる(ステップS32)。図9(A)に示す例では、ページ画像d6に対する左方向へのフリック操作が、ページ画像の切替操作として行われている。この場合において、表示制御部202は、表示部210に、表示するページ画像をページ画像d6の次ページのページ画像d7に切り替えさせる。一方、ユーザーによりページ画像d6に対する右方向のフリック操作が行われた場合、表示制御部202は、表示部210に、表示するページ画像をページ画像d6の前ページのページ画像d5に切り替えさせる。
また、ファイル画面において、操作受付部203がページ画像に対する長押しタップ操作を受け付けた場合(ステップS33においてYES)、ステップS14の処理と同様に、表示制御部202は、表示部210に、予め定められた部数受付画像を表示させる(ステップS34)。図9(B)に示す例では、ページ画像d6に対する長押しタップ操作が、画像形成部数の設定操作として行われている。この場合において、表示制御部202は、表示部210に、ページ画像d6の付近位置またはページ画像d6に重なる位置に部数受付画像d8を表示させる。部数受付画像の表示後、操作受付部203は、部数受付画像d8に対して行われたタップ操作に基づき、画像形成部数の設定を受け付ける(ステップS35)。
また、ファイル画面において、操作受付部203がページ画像に対する上方向へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS36においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成装置10における保留中のデータを示す保留ページ画像(保留画像)として、フリック操作がなされたページ画像を表示部210の表示領域における上方向の端部に表示させる(ステップS37)。図10(A)に示す例では、ファイル画面D2に配置された複数のページ画像のうち、ページ画像d6に対する上方向のフリック操作が、画像形成ジョブの入力操作として行われている。この場合、表示制御部202は、図10(B)に示すように、表示部210に、ページ画像d6の下側部分が半透明表示された保留ページ画像d9を表示部210の表示領域における上方向の端部に表示させる。また、表示制御部202は、表示部210に、表示するページ画像をページ画像d6の次ページのページ画像d7に切り替えさせる。
ステップS37の処理後、ジョブ生成部204は、ステップS36の処理で操作受付部203がフリック操作を受け付けたページ画像が示すページデータに基づく画像形成を画像形成装置10に行わせる画像形成ジョブを生成する(ステップS38)。そして、通信制御部205は、通信部240に、ジョブ生成部204が生成した画像形成ジョブを画像形成装置10へ送信させる(ステップS39)。
画像形成ジョブの送信後、操作受付部203が保留ページ画像に対する下方向へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS40においてYES)、表示制御部202は、表示部210に保留ページ画像を非表示にさせる(ステップS41)。
そしてジョブ生成部204は、ステップS39の処理で送信した画像形成ジョブをキャンセルさせるキャンセル指示を生成する(ステップS42)。また、通信制御部205は、通信部240に、ジョブ生成部204が生成したキャンセル指示を画像形成装置10へ送信させる(ステップS43)。図11(B)に示す例では、表示部210の表示領域の上端部に表示された保留ページ画像d9に対する下方向のフリック操作が、画像形成ジョブのキャンセル操作として行われている。この場合、ジョブ生成部204は、保留ページ画像d9が示すページデータの画像形成ジョブに対するキャンセル指示を生成する。
一方、操作受付部203が保留ページ画像に対する下方向へのフリック操作を受け付けなかった場合(ステップS40においてNO)、表示制御部202は、ステップS39の処理で送信した画像形成ジョブに対するジョブの完了報告が画像形成装置10から送信され、通信部240が当該完了報告を受信するまで待機する(ステップS44)。そして通信部240が画像形成ジョブの完了報告を受信した場合(ステップS44においてYES)、表示制御部202は、表示部210に保留ページ画像を非表示にさせる(ステップS45)。この際、表示制御部202は、表示部210に、表示部210の表示領域の上方向の端部に表示された保留ページ画像を上方向へ移動させることで、保留ページ画像を表示部210の表示領域外に移動させて非表示にさせる。図11(A)に示す例では、画像形成装置10で画像形成ジョブが完了した結果、保留ページ画像d9が表示部210の表示領域外に移動されている(図中の矢印参照)。
このように、画像形成対象のデータとしてのページデータを示すページ画像に対しても、画像形成対象のデータとしてのファイルを示すアイコンと同様の操作をユーザーが行うことにより、画像形成装置10に対する画像形成ジョブを入力することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。
図12は、変形例にかかる携帯端末装置20のステップS26の処理における動作の流れを示すフローチャートである。なお、図8に示すフローチャートと同内容の処理については同符号を付して説明を省略する。
ファイル画面において、操作受付部203がページ画像に対する予め定められた第1の方向とは反対方向の下方向(第2の方向)へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS50)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成対象の先頭のページデータを示す先頭ページ画像として、フリック操作が行われたページ画像を表示部210の表示領域における下方向の端部に表示させる(ステップS51)。図13(A)に示す例では、ファイル画面D2に配置された複数のページ画像のうち、ページ画像d6に対する下方向のフリック操作が、先頭ページデータの設定操作として行われている。この場合、表示制御部202は、図13(B)に示すように、表示部210に、ページ画像d6の上側部分が半透明表示された先頭ページ画像d10を表示部210の表示領域における下方向の端部に表示させる。また、表示制御部202は、表示部210に、表示するページ画像をページ画像d6の次ページのページ画像d7に切り替えさせる。
操作受付部203は、下方向へのフリック操作が行われたページ画像が示すページデータを画像形成対象の先頭のページデータとして受け付ける(ステップS52)。操作受付部203は、当該受け付けた先頭のページデータを記憶部230に記憶させる。
なお、図14(A)に示すように、先頭ページデータのキャンセル操作として、先頭ページ画像d10に対して上方向へのフリック操作が行われた場合、表示制御部202は、表示部210に当該先頭ページ画像d10を非表示にさせる。そして、操作受付部203は、ステップS52の処理で先頭のページデータとして受け付けたページデータを記憶部230に削除させる。
ステップS52の処理後、操作受付部203がページ画像に対する上方向へのフリック操作を受け付けた場合(ステップS53においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成装置10における保留中のデータを示す保留ページ画像として、フリック操作がなされたページ画像を表示部210の表示領域における上方向の端部に表示させる(ステップS54)。
そして、操作受付部203は、上方向へのフリック操作が行われたページ画像が示すページデータを画像形成対象の後尾のページデータとして受け付ける(ステップS55)。操作受付部203は、当該受け付けた後尾のページデータを記憶部230に記憶させる。
ステップS55の処理後、ジョブ生成部204は、ステップS52およびステップS55の処理で操作受付部203が受け付け、記憶部230に記憶されている先頭のページデータから後尾のページデータまでのページデータに基づく画像形成を画像形成装置10に行わせる画像形成ジョブを生成する(ステップS56)。図14(B)に示すように、ファイル画面D2に配置された複数のページ画像のうち、ページ画像d11に対する上方向のフリック操作が、後尾のページデータの設定操作として行われた場合、ジョブ生成部204は、先頭ページ画像d10が示すページデータからページ画像d11が示すページデータまでのページデータに基づく画像形成を画像形成装置10に行わせる画像形成ジョブを生成する。
このように、変形例にかかる携帯端末装置20では、ユーザーが所望のページ画像に対して下方向および上方向へのフリック操作を行うという直観的かつ簡易な操作により、画像形成対象の先頭のページデータおよび後尾のページデータを指定した画像形成ジョブを入力することができる。
なお、上記の実施の形態および変形例では、表示入力装置の一例として携帯端末装置を示したが本発明は必ずしもこの場合に限定されない。本発明の一実施形態にかかる表示入力装置は、携帯端末装置の他に、例えば、画像形成装置、パーソナルコンピューター、テレビ等に適応することができる。
また、上記の実施の形態および変形例で説明した表示入力制御プログラムをコンピューター読み取り可能な非一時的な記録媒体、例えば、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリーなどに記録したものとしてもよい。
1 情報処理システム
10 画像形成装置
20 携帯端末装置
200 制御ユニット
201 制御部
202 表示制御部
203 操作受付部
204 ジョブ生成部
205 通信制御部
210 表示部
220 タッチパネル
230 記憶部
240 通信部

Claims (9)

  1. 画像形成対象のデータを示す複数の対象画像を表示する表示部と、
    前記表示部の前面に配置されるタッチパネルと、
    前記タッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、画像形成装置に対する画像形成ジョブを生成するジョブ生成部と、
    前記画像形成装置との間でデータの送受信が可能な通信部と、
    前記通信部による通信動作を制御する通信制御部と、を備え、
    前記ジョブ生成部は、前記操作受付部が前記複数の対象画像のうちの1つの対象画像に対する予め定められた第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、当該1つの対象画像が示す画像形成対象のデータに基づく画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成し、
    前記通信制御部は、前記通信部に、前記ジョブ生成部が生成した前記画像形成ジョブを前記画像形成装置へ送信させ、
    前記表示制御部は、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記画像形成装置における保留中のデータを示す保留画像として前記表示部の表示領域における前記第1の方向の端部に前記1つの対象画像を表示させ、その後に前記通信部が前記画像形成装置からの前記画像形成ジョブの完了報告を受信した場合に、前記表示部に、前記保留画像を非表示にさせる、表示入力装置。
  2. 前記ジョブ生成部は、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた後であって、前記通信部が前記画像形成ジョブの完了報告を受信するまでに、前記操作受付部が前記保留画像に対する前記第1の方向とは反対方向の第2の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記画像形成ジョブをキャンセルさせるキャンセル指示を生成し、
    前記通信制御部は、前記通信部に、前記ジョブ生成部が生成した前記キャンセル指示を前記画像形成装置へ送信させる、請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記表示制御部は、前記表示部に、前記保留画像を前記第1の方向へ移動させることで、前記保留画像を前記表示領域外に移動させて非表示にさせる、請求項1に記載の表示入力装置。
  4. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する予め定められた時間以上連続するタップ操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記1つの対象画像が示す画像形成対象のデータの画像形成部数を受け付けるための部数受付画像を表示させ、
    前記ジョブ生成部は、前記部数受付画像に対するユーザー操作に応じて設定された画像形成部数の画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成する、請求項1に記載の表示入力装置。
  5. 前記表示制御部は、前記表示部に、前記画像形成対象のデータとしてのファイルを示すアイコンを前記対象画像として表示させる、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の表示入力装置。
  6. 前記表示制御部は、前記表示部に、前記画像形成対象のデータとしてのページデータを示すページ画像を前記対象画像として表示させる、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の表示入力装置。
  7. 前記表示制御部は、前記操作受付部が前記複数のページ画像のうちの1つのページ画像に対する前記第1の方向とは反対方向の第2の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記表示部に、画像形成対象の先頭のページデータを示す先頭ページ画像として前記表示部の表示領域における前記第2の方向の端部に前記1つのページ画像を表示させ、
    前記ジョブ生成部は、前記先頭ページ画像が示すページデータを画像形成対象の先頭のページデータとする画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成する、請求項6に記載の表示入力装置。
  8. 前記ジョブ生成部は、前記操作受付部が前記複数のページ画像のうちの1つのページ画像に対する前記第2の方向へのフリック操作を受け付けた後に、前記操作受付部が前記1つのページ画像とは別のページ画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記別のページ画像が示すページデータを画像形成対象の後尾のページデータとする画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成する、請求項7に記載の表示入力装置。
  9. コンピューターを、
    画像形成対象のデータを示す複数の対象画像を表示する表示部の前面に配置されるタッチパネルに対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、
    前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部と、
    前記操作受付部が受け付けたユーザー操作に応じて、画像形成装置に対する画像形成ジョブを生成するジョブ生成部と、
    前記画像形成装置との間でデータの送受信が可能な通信部による通信動作を制御する通信制御部として機能させ、更に、
    前記ジョブ生成部が、前記操作受付部が前記複数の対象画像のうちの1つの対象画像に対する予め定められた第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、当該1つの対象画像が示す画像形成対象のデータに基づく画像形成を前記画像形成装置に行わせる画像形成ジョブを生成し、
    前記通信制御部が、前記通信部に、前記ジョブ生成部が生成した前記画像形成ジョブを前記画像形成装置へ送信させ、
    前記表示制御部が、前記操作受付部が前記1つの対象画像に対する前記第1の方向へのフリック操作を受け付けた場合に、前記表示部に、前記画像形成装置における保留中のデータを示す保留画像として前記表示部の表示領域における前記第1の方向の端部に前記1つの対象画像を表示させ、その後に前記通信部が前記画像形成装置からの前記画像形成ジョブの完了報告を受信した場合に、前記表示部に、前記端部に表示された前記保留画像を非表示にさせるようにコンピューターを機能させる、表示入力制御プログラム。
JP2014218279A 2014-10-27 2014-10-27 表示入力装置および表示入力制御プログラム。 Expired - Fee Related JP5978274B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218279A JP5978274B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 表示入力装置および表示入力制御プログラム。
US14/882,914 US9467589B2 (en) 2014-10-27 2015-10-14 Display input apparatus and computer-readable non-transitory recording medium with display input control program recorded thereon
EP15190849.8A EP3015967A1 (en) 2014-10-27 2015-10-21 Display input apparatus and display input control program
CN201510690476.7A CN105554368B (zh) 2014-10-27 2015-10-22 显示输入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014218279A JP5978274B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 表示入力装置および表示入力制御プログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016085616A JP2016085616A (ja) 2016-05-19
JP5978274B2 true JP5978274B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=54359990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014218279A Expired - Fee Related JP5978274B2 (ja) 2014-10-27 2014-10-27 表示入力装置および表示入力制御プログラム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9467589B2 (ja)
EP (1) EP3015967A1 (ja)
JP (1) JP5978274B2 (ja)
CN (1) CN105554368B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144404A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
JP7281074B2 (ja) * 2019-04-04 2023-05-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置及び画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4702583B2 (ja) * 2001-07-12 2011-06-15 ソニー株式会社 リモコンシステム
JP2007279793A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Seiko Epson Corp 情報処理装置
CN101424998B (zh) * 2008-11-10 2011-02-02 北大方正集团有限公司 一种文档页面显示方法及系统
JP5177071B2 (ja) * 2009-04-30 2013-04-03 ソニー株式会社 送信装置および方法、受信装置および方法、並びに送受信システム
CN102375799A (zh) * 2010-08-17 2012-03-14 上海科斗电子科技有限公司 基于安全联接的设备间数据传输系统
US8713449B2 (en) * 2011-03-29 2014-04-29 Qualcomm Innovation Center, Inc. Transferring data by touch between touch-screen devices
US20140258903A1 (en) * 2011-09-28 2014-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and display method for enhancing visibility
JP5967917B2 (ja) * 2011-12-13 2016-08-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP5699959B2 (ja) * 2012-02-13 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 携帯端末及び印刷指示プログラム並びに印刷指示方法
JP5656919B2 (ja) * 2012-05-31 2015-01-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 送信装置
CN103440095A (zh) * 2013-06-17 2013-12-11 华为技术有限公司 文件发送方法及终端
CN103500064A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 华为技术有限公司 文件传输方法及终端设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20160119498A1 (en) 2016-04-28
CN105554368A (zh) 2016-05-04
CN105554368B (zh) 2018-11-30
US9467589B2 (en) 2016-10-11
EP3015967A1 (en) 2016-05-04
JP2016085616A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874465B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置の制御方法、画像形成装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、及び画像形成装置の制御プログラム
US9729753B2 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9223531B2 (en) Image processing apparatus that generates remote screen display data, portable terminal apparatus that receives remote screen display data, and recording medium storing a program for generating or receiving remote screen display data
JP6035985B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、および画像処理システム
US20150220255A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and related program
CN107544707B (zh) 显示输入装置
US20140340706A1 (en) Cooperative image processing system, portable terminal apparatus, cooperative image processing method, and recording medium
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP2017204190A (ja) 電子機器及び画像形成装置
US20190245992A1 (en) Information processing apparatus equipped with touch panel type display unit, control method therefor, and storage medium
JP5978274B2 (ja) 表示入力装置および表示入力制御プログラム。
JP7067201B2 (ja) 画面作成プログラム、情報処理装置及び画面作成方法
JP5786887B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、および操作端末の制御プログラム
US20150009534A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus, method for controlling operation apparatus, and storage medium
JP6561906B2 (ja) 画像形成システム
US20180084122A1 (en) Processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6217508B2 (ja) 表示入力装置、および表示入力制御プログラム
US11240394B2 (en) Information processing apparatus for invalidating an operation setting from a second device
JP6213581B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御プログラム
JP2018026658A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9280303B2 (en) Mobile terminal and method for selecting documents and generating print requests
JP6269411B2 (ja) 情報処理装置、携帯端末装置、情報処理システム、情報処理装置制御プログラム、および携帯端末装置制御プログラム
JP2017079002A (ja) 情報処理装置および情報処理プログラム
US10455099B2 (en) Printing apparatus with pull scan function, method of controlling printing apparatus, and storage medium
JP2015177503A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5978274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees