JP2018026354A - 難燃性二芯同軸ケーブル - Google Patents

難燃性二芯同軸ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2018026354A
JP2018026354A JP2017200184A JP2017200184A JP2018026354A JP 2018026354 A JP2018026354 A JP 2018026354A JP 2017200184 A JP2017200184 A JP 2017200184A JP 2017200184 A JP2017200184 A JP 2017200184A JP 2018026354 A JP2018026354 A JP 2018026354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
conductor
conductor set
conductive
shielding film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017200184A
Other languages
English (en)
Inventor
チウ,チュアン−ウェイ
Chuang-Wei Chiu
ビー. グンデル,ダグラス
B Gundel Douglas
ビー. グンデル,ダグラス
リン,ハオハオ
Haohao Lin
ティー. パーマー,マーク
T Palmer Mark
ティー. パーマー,マーク
ピュン,ユーミ
Pyun Eumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2018026354A publication Critical patent/JP2018026354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/307Other macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/442Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from aromatic vinyl compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0807Twin conductor or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/20Cables having a multiplicity of coaxial lines
    • H01B11/203Cables having a multiplicity of coaxial lines forming a flat arrangement

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

【課題】高速信号を伝送することができ、難燃性の基準を満たし、費用効率が高く、製造が容易な電気ケーブルを提供する。
【解決手段】ケーブル2は、複数の導電体のセット4を含む。各導電体のセットは、2つ以上の絶縁された導体を含み、各絶縁された導体は、ポリオレフィン、臭素化難燃剤及び三酸化アンチモンを含む絶縁材料によって囲まれている。第1及び第2の遮蔽フィルム8は、導電体のセット4の対向する第1及び第2の側に配置されており、組み合わされた第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分7が、導電体のセット4を実質的に包囲する。組み合わされた第1及び第2の遮蔽フィルムは、導電体のセットの両側で導電体のセットの挟まれた部分を形成するように配置されているカバー部分7及び挟まれた部分9を含む。さらに、導電体のセットの挟まれた部分9で、第1遮蔽フィルムを第2遮蔽フィルムに接着する接着層10を含む。
【選択図】図1

Description

本開示は概して、電気信号の伝送用の遮蔽電気ケーブルに関する。具体的には、本発明は、高速電気的特性を提供することができる、遮蔽された難燃性二芯同軸電気ケーブルに関する。
例えば、マス終端され、かつ高速電気的特性を提供することができる遮蔽電気ケーブルのような、電気信号伝送用の電気ケーブルはよく知られている。そのようなケーブルは、好適な信号伝送特性、製造可能性、及び、例えばVW−1難燃性基準など安全基準を含む、多数の必要条件を満たす必要がある。高速電気及び電子構成要素における進歩という観点から、高速信号を伝送することができ、難燃性の基準を満たし、費用効率が高く、製造が容易で、かつ多くの用途で使用することができる電気ケーブルに対する必要性が引き続き存在する。
本開示は、各導電体のセットがケーブルの長さに沿って延在する、複数の導電体のセットを含むケーブルを提供する。各導電体のセットは、2つ以上の絶縁された導体を含み、各絶縁された導体は誘電性材料によって囲まれた中心導体を有する。誘電性材料は、ポリオレフィン100重量部と、臭素化難燃剤18〜40重量部と、三酸化アンチモン12〜20重量部と、を含む。臭素化難燃剤は、デカブロモジフェニルエタン、N、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、及びこれらの混合物からなる群から選択される。第1及び第2の導電性遮蔽フィルムは、この導電体のセットの対向する第1及び第2の側に配置されている。第1及び第2の導電性遮蔽フィルムは、横断面において、第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分が組み合わされて、この導電体のセットを実質的に包囲するように、カバー部分及び挟まれた部分を含む。第1及び第2の遮蔽フィルムの挟まれた部分は、組み合わされて、この導電体のセットの両側で導電体のセットの挟まれた部分を形成する。接着剤層は、この導電体のセットの挟まれた部分で、第1遮蔽フィルムを第2遮蔽フィルムに結合する。
本開示の一態様による遮蔽電気ケーブルの代表的な実施形態の斜視図である。 本開示の一態様による遮蔽電気ケーブルの別の代表的な実施形態の正面断面図である。 本開示の一態様による遮蔽電気ケーブルの別の代表的な実施形態の正面断面詳細図である。 本開示の一態様による遮蔽電気ケーブルの別の代表的な実施形態の正面断面図である。 本開示の一態様による遮蔽電気ケーブルの代表的な実施形態を試験するために使用された装置の概略図である。
以下の「発明を実施するための形態」では、本明細書の一部をなす添付の図面を参照する。添付の図面は、本発明を実施することが可能な具体的な実施形態を例として示す。他の実施形態の使用も可能であり、また本発明の範囲から逸脱することなく、構造上又は論理上の変更を行い得る点が理解されるであろう。したがって、以下の「発明を実施するための形態」は限定的な意味で解釈されるべきものではなく、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定義されるものである。
本開示は、長手方向の絶縁された導体を含む遮蔽電気ケーブルを提供する。長手方向の各絶縁された導体は、中心導体を有し、その中心導体は、中心導体から半径方向外側に延びる絶縁材料によって囲まれている。絶縁材料は、ポリオレフィンと、臭素化難燃剤化合物と、三酸化アンチモンと、を含む。絶縁材料は、難燃性の絶縁された導体を提供するように処方することができ、その難燃性の絶縁された導体は、燃焼特性試験(例えば、FV−2/VW−1試験法(Section 9.4 in UL Standards for Safety for Wire and Cable Test Methods,UL 2556,Second Edition,dated July 19,2007))に合格できる遮蔽電気ケーブルの製造に有用であり得る。
好適な電気特性(例えば、低挿入損失)を提供し得る絶縁材料を使用することが望ましい。絶縁材料は好ましくは、遮蔽電気ケーブルの望ましい電気特性にとって有害ではない、低損失正接を有する。
絶縁材料のポリオレフィンは、エチレン及び/若しくはプロピレン系のポリマー、又はコポリマーを含み得る。いくつかの実施形態では、そのポリオレフィンは高密度ポリエチレン(HDPE)コポリマーであってよく、好ましくは、3〜12個の炭素原子を含む、少なくとも1つの1−オレフィンを含む、所望により4〜20個の炭素原子を含む、少なくとも1つのジエンを含むエチレンのコポリマーである。好ましいHDPE組成は、99.5%を超えるエチレン反復単位と、存在するとしてもごく少量のコモノマーと、を含む。上記の範囲に適合する市販のHDPE材料は、金属不活性化剤によって安定化されたHDPEとして、Dow,Inc.(Midland,MI)から入手可能な、DGDL 3364 NTである。
いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、ポリプロピレン90%及びエチレン10%、及び/又は4〜12個の炭素原子を含む、少なくとも1つの1−オレフィン若しくはこれらのブレンドからなるコポリマーであってよい。好ましい1−オレフィンは1−ヘキセンである。市販のプロピレン/エチレンコポリマーの好適な例は、最大5重量%の安定剤材料を含み得る、LyondellBasell(Houston,TX)から入手可能なPRO−FAX EP315Jである。
いくつかの実施形態において、ポリオレフィンは、好適なHDPE及び好適なプロピレン/エチレンコポリマーのブレンドであってよい。例えば、HDPE及びプロピレン/エチレンコポリマーは、重量比50:50以下、例えば60:40、70:30、80:20、又は更には90:10などの重量比でブレンドされ得る。例えばケーブル構成に基づいて、HDPE及びプロピレン/エチレンコポリマーは、重量比50:50以上、例えば40:60、30:70、20:80、又は更には10:90などの重量比でブレンドされ得る。
絶縁材料はポリオレフィン中に分散した臭素化難燃剤を含む。好適な臭素化難燃剤としては、デカブロモジフェニルエタン(「DBDPE」)、N、N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド(「EBTBP」)、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)(「ポリPBBA」)、及びこれらの混合物が挙げられ得る。好ましい臭素化難燃剤はDBDPEである。
いくつかの実施形態において、絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、最大40重量部、最大35重量部、又は更には最大30重量部の量で臭素化難燃剤を含んでよい。目的とするケーブル構成に好適な他の重量も選択されてよい。絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、少なくとも18重量部、少なくとも20重量部、又は更には少なくとも25重量部の量で臭素化難燃剤を含んでよい。いくつかの実施形態において、絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、18〜40重量部、20〜35重量部、又は更には25〜30重量部の範囲で臭素化難燃剤を含んでよい。
絶縁材料は、ポリオレフィン中に分散した三酸化アンチモン(Sb203)を含む。いくつかの実施形態において、絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、最大30重量部、最大20重量部、又は更には12重量部の量でSb203を含む。目的とするケーブル構成に好適な他の重量も選択されてよい。絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、少なくとも10重量部、少なくとも12重量部、又は更には少なくとも14重量部の量でSb2O3を含んでよい。いくつかの実施形態において、絶縁材料は、絶縁材料中のポリオレフィン100重量部に対して、12〜20重量部の範囲、12〜18重量部の範囲、又は更には12〜16重量部の範囲でSb2O3を含んでよい。
いくつかの実施形態において、Sb2O3に対する臭素化難燃剤の重量比は、1.5〜3.5、1.5〜3.0、1.5〜2.5、又は更には1.5〜2.0の範囲である。驚くべきことに、1.5という低いSb2O3に対する臭素化難燃剤の比が、VW−1燃焼試験に合格できる本開示のケーブルの製造に好適であることが判明した。
上記の絶縁材料の組成物のいずれにおいても、目的とする用途に応じて、添加物、例えばケーブル絶縁材の押出プロセス中に、例えばメルトフローを促進する添加物が所望により含まれてよい。
図1では、代表的な遮蔽電気ケーブル2が示されており、これには、複数の導電体のセット4が、ケーブル2の幅wの全幅又は一部に沿って互いに間隔をあけて配置されており、ケーブル2の長さLの長さに沿って延在して、含まれている状態が示されている。ケーブル2は、図1に示すように、概して平面構成に配置することができ、又はその長さに沿って、1つ以上の場所で、折り曲げられた構成へと折り曲げることができる。一部の実施態様では、ケーブル2の一部の部分を平面構成に配置することができ、ケーブルの他の部分を折り曲げることができる。一部の構成では、ケーブル2の導電体のセット4のうちの少なくとも1つは、ケーブル2の長さLに沿って延在する、2つの絶縁された導体6を含む。導電体のセット4の2つの絶縁された導体6は、ケーブル2の長さLの全体又は一部分に沿って、実質的に平行に配置することができる。絶縁された導体6は、絶縁された信号線、絶縁された電源線、又は絶縁された接地線を含む場合がある。2つの遮蔽フィルム8が、ケーブル2の対向する側に配置されている。
第1及び第2の遮蔽フィルム8は、横断面において、ケーブル2がカバー領域14及び挟まれた領域18を含むように、配置されている。ケーブル2のカバー領域14内では、第1及び第2の遮蔽フィルム8のカバー部分7が、横断面において、実質的に各導電体のセット4を包囲する。例えば、遮蔽フィルムのカバー部分は、任意の所与の導電体のセットの外辺部の少なくとも75%、又は少なくとも80、85又は90%を全体的に包含し得る。第1及び第2の遮蔽フィルムの挟まれた部分(pinched portions)9は、各導電体のセット4の両側上に、ケーブル2の挟まれた領域18を形成する。ケーブル2の挟まれた領域18内では、一方又は双方の遮蔽フィルム8が撓められて、遮蔽フィルム8の挟まれた部分9を、より近くへと接近させる。一部の構成では、図1に示すように、双方の遮蔽フィルム8が、挟まれた領域18内で撓められて、挟まれた部分9を、より近くへと接近させる。一部の構成では、一方の遮蔽フィルムは、ケーブルが平面構成又は折り曲げられない構成にある場合、挟まれた領域18内で比較的平坦に維持することができ、ケーブルの対向する側の他方の遮蔽フィルムを撓めて、遮蔽フィルムの挟まれた部分を、より近くへと接近させることができる。
ケーブル2はまた、少なくとも挟まれた部分9の間の、遮蔽フィルム8の間に配置されている、接着剤層10も含み得る。接着剤層10は、ケーブル2の挟まれた領域18内で、遮蔽フィルム8の挟まれた部分9を、互いに結合する。接着剤層10は、ケーブル2のカバー領域14内に存在する場合があり、又は存在しない場合もある。
一部の場合には、導電体のセット4は、横断面において、実質的に曲線形状の包絡線又は外辺部を有し、遮蔽フィルム8は、ケーブル6の長さLの少なくとも一部、好ましくは実質的に全てに沿って、その断面形状に実質的に一致して、その断面形状を維持するように、導電体のセット4の周りに配置されている。断面形状を維持することは、導電体のセット4の設計において意図されるように、導電体のセット4の電気的特性を維持する。いくつかの従来の遮蔽付き電気ケーブルでは、導電体のセットの周囲に伝導性遮蔽体を配置することによって、導電体のセットの断面形状を変化させるため、これはそのような従来の遮蔽付き電気ケーブルよりも有利である。
図1に例示される実施形態において、各導電体のセット4が正確に2つの絶縁された導体6を有するが、他の実施形態において、導電体のセットの一部又は全部が1つの絶縁された導体のみを含んでもよく、又は3つ以上の絶縁された導体6を含んでもよい。例えば、図1の遮蔽電気ケーブルに設計が類似する、代替的な遮蔽電気ケーブルは、8つの絶縁された導体6を有する1つの導電体のセット、又はそれぞれが1つの絶縁された導体6のみを有する8つの導電体のセットを含み得る。導電体のセット及び絶縁された導体の配置のこの柔軟性により、開示される遮蔽電気ケーブルを、多種多様な対象用途に関して好適な方式で構成することが可能になる。例えば、導電体のセット及び絶縁された導体は、複数の二芯同軸ケーブル(すなわち、それぞれが2つの絶縁された導体を有する、複数の導電体のセット)、複数の同軸ケーブル(すなわち、それぞれが1つの絶縁された導体のみを有する、複数の導電体のセット)、又はこれらの組み合わせを形成するように構成することができる。一部の実施形態では、導電体のセットは、1つ以上の絶縁された導体の周りに配置されている導電性遮蔽体(図示せず)、及びその導電性遮蔽体の周りに配置されている絶縁ジャケット(図示せず)を更に含み得る。
図1に示す実施形態では、遮蔽電気ケーブル2は、任意選択的な接地導体12を更に含む。接地導体12は、接地線又はドレイン線を含んでもよい。接地導体12は、絶縁された導体6から離間して、絶縁された導体6と実質的に同じ方向に延在することができる。遮蔽フィルム8を、接地導体12の周りに配置することができる。接着剤層10は、接地導体12の両側上の挟まれた部分9内で、遮蔽フィルム8を互いに結合することができる。接地導体12は、少なくとも一方の遮蔽フィルム8と、電気的に接触することができる。
図2を参照すると、遮蔽電気ケーブル202は、複数の導電体のセットの中から単独の導電体のセット204を含む(ケーブル202中の他の導電体のセットは図示せず)。導電体のセット204は、2つの長手方向の絶縁された導体206を含む。各絶縁された導体206は、絶縁材料230に囲まれた中心導体220を含む。2つの概ね平行な遮蔽フィルム208は、導電体のセット204の周囲に配置されている。順応性接着層210は、遮蔽フィルム208間に配置されている、遮蔽フィルム208を互いに導電体のセット204の両側上で結合する。遮蔽電気ケーブル202は、任意の長手方向の接地導体212を更に含む。接地導体212は、絶縁された導体206から離間され、実質的に絶縁された導体206と同じ方向に延在する。導電体のセット204及び接地導体212は、概ね単一平面に配置されている。遮蔽フィルム208は、接地導体212の周囲に配置されている、順応性接着層210は、遮蔽フィルム208を互いに接地導体212の両側上で結合する。接地導体212は遮蔽フィルム208の少なくとも1つと電気的に接触してもよい。絶縁された導体206は、概ね単一平面に、かつ二芯同軸又は差動ペアケーブル構成に効果的に配置されている。
図3を参照すると、遮蔽電気ケーブル302は、複数の導電体のセットの中から単独の導電体のセット304を含む(ケーブル302の他の導電体のセットは図示されない)。導電体のセット304は、2つの実質的に平行な長手方向の絶縁された導体306を含む。2つの概ね平行な遮蔽フィルム308は、導電体のセット304の周囲に配置されている。遮蔽フィルム308は、遮蔽フィルム308を互いに導電体のセット304の両側で結合する順応性接着層310を含む。絶縁された導体306は、概して単一平面内に、かつ二芯同軸又は差動ペアケーブル配置で有効に、配置されている。遮蔽フィルム308は、導電性層308a及び非導電性高分子層308bを含む。導電性層308aは、絶縁された導体306に面する。別の構成(図示せず)では、非導電性高分子層308bは絶縁された導体306に面してよい。導電性層308aは、任意の好適な方法を使用して、非導電性高分子層308b上に堆積されてもよい。
図4を参照すると、遮蔽電気ケーブル402は複数の導電体のセット404を含む。各導電体のセット404は、2つの実質的に平行な長手方向の絶縁された導体406を含む。2つの概ね平行な遮蔽フィルム408は、導電体のセット404の周囲に配置されている。遮蔽フィルム408は、遮蔽フィルム408を互いに導電体のセット404の両側で結合する順応性接着層410を含む。絶縁された導体406は、概ね単一平面に、かつ二芯同軸又は差動ペアケーブル構成に効果的に配置されている。遮蔽フィルム408は、導電性層408a及び非導電性高分子層408bを含む。導電性層408aは、絶縁された導体406に面する。別の構成(図示せず)では、非導電性高分子層408bは絶縁された導体406に面してよい。導電性層408aは、任意の好適な方法を使用して、非導電性高分子層408b上に堆積されてもよい。
遮蔽電気ケーブル402は、いずれも任意である、長手方向の接地導体(すなわち、ドレイン接地線)412、412’、及び412’’を更に含む。接地導体412、412’、及び412’’は、絶縁された導体406と実質的に同じ方向に延在する。導電体のセット404及び、接地導体412、412’、及び412’’は、概ね単一平面に配置されている。遮蔽フィルム408は、接地導体412の周囲に配置されており、順応性接着層410は、遮蔽フィルム408を互いに接地導体412の両側上で結合する。接地導体は遮蔽フィルム408の少なくとも1つと電気的に接触し得る。例えば、ケーブル402では、接地導体412’、及び412’’はそれぞれ、少なくとも1つの遮蔽フィルム408の層408aに電気的に接触する。
本開示の遮蔽電気ケーブルは様々な配置の接地導体を含んでよい。例えば、遮蔽電気ケーブル内の各導電体のセットは、ケーブルの長さに沿って延在し、導電体のセットの少なくとも1つの導電遮蔽フィルムと容量接触する、1つ以上のドレイン接地線を更に含んでよい。用語「容量接触(in capacitive contact with)」は、ドレイン接地線412(絶縁材料として機能する順応性接着剤410を含む)の例と同様に、絶縁材料がドレイン接地線と導電遮蔽フィルムの間にある構成を指す。あるいは、遮蔽電気ケーブルの各導電体のセットは、ケーブルの長さに沿って延在し、ドレイン接地線412’及び412’’の例と同様に、導電体のセットの少なくとも1つ以上の導電遮蔽フィルムと抵抗接触する、1つ以上のドレイン接地線を更に含んでよい。ドレイン接地線はまた、導電体のセット404内の絶縁された導体406の間に配置されているドレイン接地線412’について図示されているように、2つの絶縁された導体の間に配置されてよい。
遮蔽電気ケーブル402は絶縁ジャケット440を含むように示される。絶縁ジャケット440は、一対の導電遮蔽フィルム408を覆う。
開示される遮蔽ケーブルに使用される遮蔽フィルムは、様々な構成を有し、様々な方法で作製される場合がある。いくつかの場合において、1つ以上の遮蔽フィルムが、導電性層及び非導電性ポリマー層を含んでもよい。導電性層は、銅、銀、アルミニウム、金、及びこれらの合金を含むが、これに限定されない任意の好適な導電材料を含んでもよい。非導電性高分子層は、ポリエステル、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリテトラフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、シリコーンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、ポリウレタン、アクリレート、シリコーン、天然ゴム、エポキシ、及び合成ゴム接着剤を含むが、これらに限定されない任意の好適な高分子材料を含み得る。非導電性高分子層には、対象用途に好適な特性をもたらすために、1つ以上の接着剤及び/又は充填剤を含めてもよい。いくつかの場合において、遮蔽フィルムの少なくとも1つは、導電性層と非導電性高分子層との間に配置されている積層接着層を含んでもよい。非導電層上に配置される導電層を有するか、又は別の方法で、導電性の1つの主要外表面と、実質的に非導電性の対向する主要外表面とを有する、遮蔽フィルムに関しては、遮蔽フィルムは、必要に応じて幾つかの異なる配向で、遮蔽ケーブル内に組み込むことができる。いくつかの場合において、例えば、導電性表面が、絶縁電線の導電体のセット、及び接地線に面することができ、いくつかの場合において、非導電性表面が、それらの構成要素に面することができる。2つの遮蔽フィルムが、ケーブルの対向する側に使用される場合には、それらのフィルムは、それらの導電性表面が互いに向かい合い、それぞれが導電体のセット及び接地線に面するように配向することができ、又はそれらのフィルムは、それらの非導電性表面が互いに向かい合い、それぞれが導電体のセット及び接地線に面するように配向することができ、あるいはそれらのフィルムは、一方の遮蔽フィルムの導電性表面が、導電体のセット及び接地線に面するが、ケーブルの他方の面からは、他方の遮蔽フィルムの非導電性表面が、導電体のセット及び接地線に面するように配向することができる。
いくつかの場合において、遮蔽フィルムの少なくとも一方が、適合する、すなわち柔軟な金属箔などの、単独型導電性フィルムであるか、これを含んでもよい。遮蔽フィルムの構造体は、例えば、遮蔽電気ケーブルの可撓性、電気性能、及び構成(例えば、接地導体の存在及び位置など)など、対象用途に好適な設計パラメータの数を基準として選択されてもよい。いくつかの場合において、遮蔽フィルムは、一体的に形成された構成を有してもよい。いくつかの場合において、遮蔽フィルムは0.01mm〜0.05mmの範囲の厚さを有し得る。遮蔽フィルムは、望ましくは、導電体のセット間に、分離、遮蔽、及び正確な間隔を提供して、より自動化された、より低コストのケーブル製造プロセスを可能にする。更に、遮蔽フィルムは、「シグナルサックアウト(signalsuck−out)」すなわち、共振(これによって高信号減衰が特定の周波数帯域で生じる)として知られる現象を防ぐ。この現象は一般的に、導電性遮蔽体が導電体のセットの周囲に巻き付けられている従来の遮蔽電気ケーブルに発生する。
図1を再び参照すると、遮蔽電気ケーブル2の順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の間に配置されており、遮蔽フィルム8を互いに各導電体のセット4の両側で結合する。一実施形態では、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の1つの上に配置されていてもよい。他の実施形態では、順応性接着層10は、両方の遮蔽フィルム8上に配置されていてもよい。順応性接着層10は絶縁接着剤を含み、遮蔽フィルム8の間に絶縁性結合を提供してもよい。任意に、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の少なくとも1つと絶縁された導体6との間に、並びに遮蔽フィルム8の少なくとも1つと接地導体12との間に絶縁性結合を提供してもよい。順応性接着層10は導電性接着剤を含み、遮蔽フィルム8の間に導電性結合を提供してもよい。任意に、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の少なくとも1つと接地導体12との間に導電性結合を提供してもよい。好適な導電性接着剤は、電流の流れを提供するために導電性粒子を含む。導電性粒子は、現在使用されている任意のタイプの粒子、例えば、球体、フレーク、ロッド、立方体、非晶質、又は他の粒子形状であってあり得る。それらは、カーボンブラック、カーボンファイバー、ニッケル球体、ニッケルがコーティングされた銅球体、金属がコーティングされた酸化物、金属がコーティングされた高分子繊維、又は他の類似の導電性粒子など、固体又は実質的に固体粒子であってもよい。これらの導電性粒子は、銀、アルミニウム、ニッケル、又は酸化インジウムスズなどの導電材料でめっきされている若しくはコーティングされている電気絶縁材料から作製されてもよい。金属がコーティングされた絶縁材料は、実質的に中空の粒子、例えば中空のガラス球体であってもよく、又はガラスビーズ若しくは金属酸化物など中実材料を含んでもよい。導電性粒子は、カーボンナノチューブなど、約数十マイクロメートルから、ナノメーターサイズの大きさまでの材料であってもよい。好適な導電性接着剤はまた、導電性高分子マトリックスを含んでもよい。一態様では、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の全体長さ及び幅に沿って延在する連続的な接着層を含んでもよい。他の態様では、順応性接着層10は、不連続の接着層を含んでもよい。例えば、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の長さ又は幅に沿った一部分においてのみ存在する場合がある。一実施形態では、不連続の接着層10は、例えばそれぞれ導電体のセット4及び接地導体12の両面上に配置されている、複数の長手方向の接着剤ストライプを含む。一実施形態では、順応性接着層10は、感圧接着剤、ホットメルト接着剤、熱硬化性接着剤、及び硬化性接着材のうちの少なくとも1つを含む。一実施形態では、順応性接着層10は、1つ以上の絶縁された導体6と遮蔽フィルム8との間の結合よりも実質的に強い、遮蔽フィルム間の結合を提供するように構成される。これは、したがって例えば接着剤の配合物を選択することによって達成することができる。この接着剤の構成の利点は、遮蔽フィルム8が、絶縁された導体6の絶縁体から容易にストリップ可能であるということである。他の実施形態では、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8間の結合と、1つ以上の絶縁された導体6と遮蔽フィルム8との間の、実質的に同様に強い結合を提供するように構成される。この接着剤の構成の利点は、絶縁された導体6が遮蔽フィルム8間に固定されるということである。遮蔽電気ケーブル2の曲げに関して、これは相対運動がほとんどなく、したがって遮蔽フィルム8の座屈の可能性の低減を可能にする。好適な結合強度は対象用途によって選択されてもよい。一実施形態では、順応性接着層10は約0.13mm未満の厚さを有する。好ましい実施形態では、順応性接着層10は約0.05mm未満の厚さを有する。
順応性接着層10は、遮蔽電気ケーブル2の所望の機械及び電気性能特性を達成するように適合してもよい。一態様では、順応性接着層10は、導電体のセット4間の領域において遮蔽フィルム8の間でより薄くあるように適合されてもよく、これは遮蔽電気ケーブル2の少なくとも横方向の可撓性を増加させる。これにより、遮蔽電気ケーブル2が、曲線状の外側ジャケットの内部により容易に配置できる。他の態様において、順応性接着層10は、導電体のセット4に直接隣接する領域でより厚く適合されてもよく、かつ導電体のセット4に実質的に適合してもよい。これは、これらの領域で遮蔽フィルム8の機械的強度を増加させ、遮蔽フィルム8の曲線形状を形成するのを可能にし、これは(例えばケーブルの折り曲げ中に)、遮蔽電気ケーブル2の耐久性を増加させる。更に、これは、遮蔽電気ケーブル2の長さに沿って、遮蔽フィルム8に対して絶縁された導体6の位置及び間隔を維持するのに役立ち、これは遮蔽電気ケーブル2の均一なインピーダンス及び優れた信号の完全性につながる。別の態様において、順応性接着層10は、導電体のセット4間の領域において遮蔽フィルム8間で効果的に部分的に又は完全に除去されるように適合してもよい。結果として、遮蔽フィルム8はこれらの領域で互いに電気的に接触し、これは遮蔽電気ケーブル2の電気性能を増加させる。別の態様において、順応性接着層10は、遮蔽フィルム8の少なくとも1つと、接地導体12との間で、効果的に部分的に(又は完全に)除去されるように適合してもよい。結果として、接地導体12はこれらの領域において遮蔽フィルム8の少なくとも1つと電気的に接触し、これは遮蔽電気ケーブル2の電気性能を増加させる。薄い順応性接着層10が遮蔽フィルム8の少なくとも1つと接地導体12との間に存在する場合であっても、接地導体12上のアスペリティは、順応性接着層10を突き破り、意図されたように電気的接触を確立し得る。
絶縁された導体6は、中心導体(例えば、ケーブル202の絶縁された導体206の中心導体220を参照)を含む。複数の導電体のセットにおける各絶縁された導体の中心導体は、20AWG以下である線径を有する電線である。いくつかの実施形態において、中心導体は21AWG以下である、22AWG以下である、23AWG以下である、24AWG以下である、25AWG以下である、26AWG以下である、27AWG以下である、28AWG以下である、又は更には29AWG(例えば30AWG)以下である線径を有する。電線は銅線、アルミ線、銀線、銀メッキ銅線、又は錫メッキ銅線のいずれかでよい。
いくつかの実施形態において、複数の導電体のセットにおける各導電体のセットの絶縁された導体は、40〜60オーム、45〜55オーム、70〜110オーム、又は更には80〜100オームの範囲の公称特性インピーダンスを有する。
項目1は、
複数の導電体のセットを含むケーブルであって、各導電体のセットがケーブルの長さに沿って延在し、各絶縁された導体が誘電性材料によって囲まれた中心導体を含む、2つ以上の絶縁された導体と、導電体のセットの対向する第1及び第2の側に配置されており、横断面において、第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分が組み合わされて導電体のセットを実質的に囲み、第1及び第2の遮蔽フィルムの挟まれた部分が組み合わされて導電体のセットの両側で導電体のセットの挟まれた部分を形成するように配置されているカバー部分及び挟まれた部分を含む、第1及び第2の導電遮蔽フィルムと、導電体のセットの挟まれた部分で第1遮蔽フィルムを第2遮蔽フィルムに結合させている接着剤層と、を含み、絶縁材料がポリオレフィン100重量部と、デカブロモジフェニルエタン、N,N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、臭素化難燃剤18〜40重量部と、三酸化アンチモン12〜20重量部と、を含む、ケーブルである。
項目2は、各導電体のセットが、第1及び第2の導電遮蔽フィルムを覆う絶縁ジャケットを更に含む、項目1に記載のケーブルである。
項目3は、各導電体のセットがケーブルの全長に沿って延在する、項目1又は項目2に記載のケーブルである。
項目4は、複数の導電体のセットにおける各導電体のセットの各絶縁された導体の線径が20AWG以下である、項目1〜3のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目5は、複数の導電体のセットにおける各導電体のセットの各絶縁された導体が、40〜60オームの範囲の公称特性インピーダンスを有する、項目1〜4のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目6は、各導電体のセットが、ケーブルの長さに沿って延在する1つ以上のドレイン接地線を更に含み、導電体のセットの第1及び第2導電遮蔽フィルムの少なくとも1つと容量接触をしている、項目1〜5のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目7は、1つ以上のドレイン線のうちの少なくとも1つのドレイン接地線が2つの絶縁された導体の間に配置されている、項目6に記載のケーブルである。
項目8は、導電体のセットの間に配置されている1つ以上のドレイン接地線を更に含む、項目1〜7のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目9は、第1及び第2の導電遮蔽フィルムが銅、アルミ、及び銀のうち少なくとも1つを有する、項目1〜8のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目10は、組み合わされた各導電体のセットの第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分が、各導電体のセットの外辺部の少なくとも70%を囲むことによって導電体のセットを実質的に囲む、項目1〜9のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目11は、臭素化難燃剤及び三酸化アンチモンの重量比が、約1.5〜約3.0の範囲である、項目1〜10のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目12は、臭素化難燃剤がデカブロモジフェニルエタンである、項目1〜11のいずれか1つに記載のケーブルである。
項目13は、該ポリオレフィンが、プロピレン/エチレンコポリマー、1−ヘキセン/エチレンコポリマー、及びこれらのブレンドからなる群から選択される、項目1〜12のいずれか1つに記載のケーブルである。
試験方法
燃焼特性試験法
ケーブルの燃焼特性は、FV−2/VW−1試験法(Section 9.4 in UL Standards for Safety for Wire and Cable Test Methods,UL 2556,Second Edition,dated July 19,2007)によって測定した。ケーブルの試験サンプルの長さは、1メートルであった。3つの各サンプルに15秒間炎をあててから離し、合計5つの用途に対してこれを繰り返した。これらのサンプルの燃焼は60秒以内で終わり、下方に置いた脱脂綿への落下による点火はなく、又、上方に置いたクラフト紙を燃やすことも、焦がすこともなく、これらは許容可能と見なした。前記5つのサンプルのうちの1つでも許容レベルを満たすことができなかった場合、その例は試験に不合格と見なした。結果は「合格」又は「不合格」として報告した。
挿入損失試験法
挿入損失は図5に図示される装置を使用して測定した。図5を参照すると、約1メートルの長さを有するケーブル試験サンプル505の両端部は、パドルカード504を試験するためにはんだ付けした。パドルカード504上の嵌合パッドは、SFF−8086に適合し、MiniSASボードマウントコネクタ503との接続を容易にした。MiniSASボードマウントコネクタ503は、テストアダプタPCボードアセンブリ502に取り付けた。テストアダプタPCボードアセンブリ502は、Agilent Technologies(Santa Clara,CA,U.S.A.)から商品名43.5GHz 4−PORT PNA−X NETWORK ANALYZERで入手可能な回路アナライザ506に、3.5mmのSMAコネクタによって接続した。ケーブルのSパラメータは、回路アナライザ506を使用して最初の試験手順中に試験した。試験パドルカード504及びPCボードアセンブリ502は、測定値に組み込まれなかった。測定値は、異なるケーブル試験サンプル505の4つの差分信号対を取った。結果を表3に示す。
インピーダンス試験法
インピーダンスは時間領域反射率計(TDR、Tektronic Inc(Beaverton,ORTDR)から入手可能なモデルCSA8000)によって、立上がり時間35ps(26kW)で測定した。全てのケーブルは、長さ1メートルで測定した。
Figure 2018026354
実施例1〜3及び比較実施例CE1〜CE3
DGDE−1430 NT材料(デカブロモジフェニルエタン及びSb2O3と組み合わされたエチレン/1−ヘキセンコポリマーを含む)を絶縁材料DM1として指定した。絶縁材料DM2〜DM7は、DGDE−1430 NTをDGDL 3364 NT(エチレン/1−ヘキセンコポリマー)と、又はPRO−FAX EP315J(プロピレン/ヘキセンコポリマー)とを、表1に示される重量部でブレンドして準備した。ブレンドは、押出成形機バレルに混合物を投入する前に、この2つのポリマー樹脂を、樹脂ミキサで混合することにより行った。
Figure 2018026354
DM1〜DM7のそれぞれについて、ポリオレフィン成分の重量部の値は合計100phrであった。DM1の値はXRF測定値に基づいて推定した。DM2〜DM6の値は、DM1の推定値に基づいて計算した。DM2、DM3、及びDM6のそれぞれのポリオレフィン成分は、表1に示される2つのソース(すなわち、DGDE−1430 NT及びDGDL3364 NT)に由来するエチレン/1−ヘキサンコポリマーのブレンドであって、DGDE−1430 NTは、DBDPEのソース及び生じるブレンドのSb2O3成分であったため、これらの成分のphr値を計算して、表2に示されるように報告した。同様に、DM4、DM5、及びDM7のそれぞれのポリオレフィン成分は、表1に示されるエチレン/1−ヘキサンコポリマー及びプロピレン/エチレンコポリマーのソース(すなわち、DGDE−1430 NT及びPRO−FAX EP315J)のブレンドであって、DBDPE及びSb2O3成分のphr値もまた計算し、表2に示されるように報告した。
Figure 2018026354
各絶縁材料DM1〜DM7に基づくケーブルサンプルは、次の方法で調製した。各絶縁材料(例えばDM1〜DM7のそれぞれ)について、加圧式電線コーティングダイを使用して、電線上に絶縁材料をコーティングすることによって絶縁された導体を形成した。このように製造した各絶縁された導体(長さ1メートル)の区間を、断面図の左から右を含み、導電遮蔽フィルムの2層の間に押し挟まれたケーブル形式、すなわち、a)30AWG純スズメッキ銅線の接地線、b)0.25/0.79mmの線径/絶縁体径を有する、2対の30AWG純銀メッキ銅線の絶縁された導体、c)0.25/0.56mmの線径/絶縁体径を有する、1セット4本の絶縁30AWGスズメッキ純銅線の補助信号回線、d)0.25/0.79mmの線径/絶縁体径を有する、2信号対の30AWG銀無垢メッキ銅線の絶縁された導体、及びe)30AWG純スズメッキ銅線の接地線という形式に組み合わせた。導電遮蔽フィルムの2層はそれぞれ、ポリエチレンテレフタレート(PET)0.48ミル(12マイクロメートル)の層、PET層を0.285ミル(7.24マイクロメートル)のアルミニウム層に接着する、ポリウレタン接着剤3マイクロメートルの層、及びアルミニウム層上のホットメルト接着剤1ミル(25マイクロメートル)の層を含んだ。
実施例1〜4のケーブルサンプル及び、CE1〜CE3の比較例はFV−2/VW−1試験法に従って燃焼特性を試験し、結果(合格又は不合格)を表3に示す。
Figure 2018026354
絶縁材料DM8〜DM10は、PRO−FAX EP315J(プロピレン/ヘキサンコポリマー)のサンプルを、臭素化材料のDBDPE、EBTBP、又はポリ−PBBA及び、Sb2O3、と表4(様々な成分の量は、ポリオレフィン成分100重量部に対する重量部で表現)に示される量で組み合わせて調製した。
Figure 2018026354
絶縁材料DM8〜DM10のそれぞれに基づいたケーブルの例示の実施例は、次の方法で調製した。幅0.5インチ(1.3cm)、厚さ15ミル(381マイクロメートル)(Xマイクロメートル)の絶縁材料のストライプを、4本の10ミル(254マイクロメートル)(30AWG)銅線と共に埋め込み、2つの被覆層の間に堆積させた。被覆層はそれぞれ、ポリエチレンテレフタレート(PET)0.48ミル(12マイクロメートル)の層、PET層を0.285ミル(7.24マイクロメートル)のアルミニウム層に接着させるポリウレタン接着剤3マイクロメートルの層、及びアルミニウム層上のホットメルト接着剤1ミル(25マイクロメートル)の層を含んだ。比較例CE4はまた、臭素化化合物又は、Sb2O3を添加せずに、PRO−FAX EP315Jを使用して調製した。ケーブル試験サンプル(例示の実施例IE1〜IE3,及び比較例CE4)はFV−2/VW−1試験法に従って燃焼特性を試験し、結果(合格又は不合格)を表5に示す。
Figure 2018026354
以上、好適な実施形態の説明を目的として特定の実施形態を本明細書に図示、説明したが、同様の目的を達成することが予想される広範な代替的及び/又は同等の実施態様を、本発明の範囲を逸脱することなく、図示及び説明された特定の実施形態に置き換えることができる点が、当業者には認識されるであろう。機械、電気機械、及び電気分野における当業者であれば、本発明が非常に広範な実施形態で実施され得る点は容易に認識されるところであろう。本出願は、本明細書で検討した好ましい実施形態のあらゆる適合例又は変形例を網羅することを目的としたものである。したがって、本発明は「特許請求の範囲」及びその均等物によってのみ限定されるものである点を明記しておく。
以上、好適な実施形態の説明を目的として特定の実施形態を本明細書に図示、説明したが、同様の目的を達成することが予想される広範な代替的及び/又は同等の実施態様を、本発明の範囲を逸脱することなく、図示及び説明された特定の実施形態に置き換えることができる点が、当業者には認識されるであろう。機械、電気機械、及び電気分野における当業者であれば、本発明が非常に広範な実施形態で実施され得る点は容易に認識されるところであろう。本出願は、本明細書で検討した好ましい実施形態のあらゆる適合例又は変形例を網羅することを目的としたものである。したがって、本発明は「特許請求の範囲」及びその均等物によってのみ限定されるものである点を明記しておく。
以下、本発明の態様を説明する。
〔態様1〕
複数の導電体のセットであって、各導電セットがケーブルの長さに沿って延在し、
各絶縁された導体が絶縁材料によって囲まれている中心導体を含む、2つ以上の絶縁導体と、
前記導体セットの対向する第1及び第2の側に配置されており、横断面において、第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分が組み合わされて前記導体セットを実質的に囲み、第1及び第2の遮蔽フィルムの挟まれた部分が組み合わされて前記導体セットの両側で前記導体セットの挟まれた部分を形成するように配置されているカバー部分及び挟まれた部分を含む、第1及び第2の導電遮蔽フィルムと、
前記導体セットの前記挟まれた部分で前記第1遮蔽フィルムを前記第2遮蔽フィルムに結合させている接着剤層と、を含む、導電セットを含み、
前記絶縁材料が、
ポリオレフィン100重量部と、
デカブロモジフェニルエタン、N,N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、臭素化難燃剤18〜40重量部と、
三酸化アンチモン12〜20重量部と、を含む、ケーブル。
〔態様2〕
各導体セットが、前記第1及び第2の導電遮蔽フィルムを被覆する絶縁ジャケットを更に含む、態様1に記載のケーブル。
〔態様3〕
各導体セットが前記ケーブルの全長に沿って延在する、態様1に記載のケーブル。
〔態様4〕
前記複数の導体セットにおける各導体セットの各絶縁導体の線径が20AWG以下である、態様1に記載のケーブル。
〔態様5〕
前記複数の導体セットにおける各導体セットの各絶縁導体が、40〜60オームの範囲の公称特性インピーダンスを有する、態様1に記載のケーブル。
〔態様6〕
各導体セットが、前記ケーブルの長さに沿って延在する1つ以上のドレイン接地線を更に含み、前記導体セットの前記第1及び第2の導電遮蔽フィルムの少なくとも1つと容量接触している、態様1に記載のケーブル。
〔態様7〕
前記1つ以上のドレイン線の少なくとも1つのドレイン接地線が2つの絶縁導体の間に配置されている、態様6に記載のケーブル。
〔態様8〕
前記導体セットの間に配置されている1つ以上のドレイン接地線を更に含む、態様1に記載のケーブル。
〔態様9〕
前記第1及び第2導電遮蔽フィルムが、銅、アルミニウム、及び銀の少なくとも1つを含む、態様1に記載のケーブル。
〔態様10〕
各導体セットの前記第1及び第2の遮蔽フィルムの前記カバー部分が組み合わされて、各導体セットの外辺部の少なくとも70%を囲むことによって、実質的に前記導体セットを取り囲む、態様1に記載のケーブル。
〔態様11〕
前記臭素化難燃剤及び前記三酸化アンチモンの重量比が約1.5〜約3.5の範囲である、態様1に記載のケーブル。
〔態様12〕
前記臭素化難燃剤がデカブロモジフェニルエタンである、態様1に記載のケーブル。
〔態様13〕
前記ポリオレフィンが、プロピレン/エチレンコポリマー、1−ヘキサン/エチレンコポリマー、及びこれらのブレンドからなる群から選択される、態様1に記載のケーブル。

Claims (13)

  1. 複数の導電体のセットであって、各導電セットがケーブルの長さに沿って延在し、
    各絶縁された導体が絶縁材料によって囲まれている中心導体を含む、2つ以上の絶縁導体と、
    前記導体セットの対向する第1及び第2の側に配置されており、横断面において、第1及び第2の遮蔽フィルムのカバー部分が組み合わされて前記導体セットを実質的に囲み、第1及び第2の遮蔽フィルムの挟まれた部分が組み合わされて前記導体セットの両側で前記導体セットの挟まれた部分を形成するように配置されているカバー部分及び挟まれた部分を含む、第1及び第2の導電遮蔽フィルムと、
    前記導体セットの前記挟まれた部分で前記第1遮蔽フィルムを前記第2遮蔽フィルムに結合させている接着剤層と、を含む、導電セットを含み、
    前記絶縁材料が、
    ポリオレフィン100重量部と、
    デカブロモジフェニルエタン、N,N’−エチレン−ビス(テトラブロモフタルイミド)、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、及びこれらの混合物からなる群から選択される、臭素化難燃剤18〜40重量部と、
    三酸化アンチモン12〜20重量部と、を含む、ケーブル。
  2. 各導体セットが、前記第1及び第2の導電遮蔽フィルムを被覆する絶縁ジャケットを更に含む、請求項1に記載のケーブル。
  3. 各導体セットが前記ケーブルの全長に沿って延在する、請求項1に記載のケーブル。
  4. 前記複数の導体セットにおける各導体セットの各絶縁導体の線径が20AWG以下である、請求項1に記載のケーブル。
  5. 前記複数の導体セットにおける各導体セットの各絶縁導体が、40〜60オームの範囲の公称特性インピーダンスを有する、請求項1に記載のケーブル。
  6. 各導体セットが、前記ケーブルの長さに沿って延在する1つ以上のドレイン接地線を更に含み、前記導体セットの前記第1及び第2の導電遮蔽フィルムの少なくとも1つと容量接触している、請求項1に記載のケーブル。
  7. 前記1つ以上のドレイン線の少なくとも1つのドレイン接地線が2つの絶縁導体の間に配置されている、請求項6に記載のケーブル。
  8. 前記導体セットの間に配置されている1つ以上のドレイン接地線を更に含む、請求項1に記載のケーブル。
  9. 前記第1及び第2導電遮蔽フィルムが、銅、アルミニウム、及び銀の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のケーブル。
  10. 各導体セットの前記第1及び第2の遮蔽フィルムの前記カバー部分が組み合わされて、各導体セットの外辺部の少なくとも70%を囲むことによって、実質的に前記導体セットを取り囲む、請求項1に記載のケーブル。
  11. 前記臭素化難燃剤及び前記三酸化アンチモンの重量比が約1.5〜約3.5の範囲である、請求項1に記載のケーブル。
  12. 前記臭素化難燃剤がデカブロモジフェニルエタンである、請求項1に記載のケーブル。
  13. 前記ポリオレフィンが、プロピレン/エチレンコポリマー、1−ヘキサン/エチレンコポリマー、及びこれらのブレンドからなる群から選択される、請求項1に記載のケーブル。
JP2017200184A 2012-12-17 2017-10-16 難燃性二芯同軸ケーブル Pending JP2018026354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261738083P 2012-12-17 2012-12-17
US61/738,083 2012-12-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547916A Division JP6416107B2 (ja) 2012-12-17 2013-02-20 難燃性二芯同軸ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018026354A true JP2018026354A (ja) 2018-02-15

Family

ID=47844464

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547916A Active JP6416107B2 (ja) 2012-12-17 2013-02-20 難燃性二芯同軸ケーブル
JP2017200184A Pending JP2018026354A (ja) 2012-12-17 2017-10-16 難燃性二芯同軸ケーブル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547916A Active JP6416107B2 (ja) 2012-12-17 2013-02-20 難燃性二芯同軸ケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9520209B2 (ja)
EP (2) EP2932509B1 (ja)
JP (2) JP6416107B2 (ja)
KR (1) KR20150097611A (ja)
CN (1) CN105308689A (ja)
WO (1) WO2014098930A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106384620B (zh) * 2016-11-14 2017-08-25 安费诺电子装配(厦门)有限公司 一种折弯记忆性强的高速扁平排线及其制造方法
US11282618B2 (en) * 2016-11-14 2022-03-22 Amphenol Assembletech (Xiamen) Co., Ltd High-speed flat cable having better bending/folding memory and manufacturing method thereof
US10665366B2 (en) * 2017-12-21 2020-05-26 3M Innovative Properties Company Electrical ribbon cable
US11444401B2 (en) * 2018-10-03 2022-09-13 3M Innovative Properties Company Flame-retardant flat electrical cable
CN110190152B (zh) * 2019-05-30 2021-09-03 广东拓斯达科技股份有限公司 一种铜线压膜机、电机转速控制装置和方法
NO346554B1 (en) 2019-08-09 2022-10-03 Klingelberg Products As Flame retardant, method for its manufacture and article comprising such flame retardant
CN110957065A (zh) * 2019-12-10 2020-04-03 深圳市英泰格瑞科技有限公司 MinSAS高清数据传输线以及制备该传输线的模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995563A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yazaki Corp 難燃耐熱樹脂組成物
JP2007332244A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物および成形物
WO2012030367A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable in twinaxial configuration

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674822A (en) * 1984-11-21 1987-06-23 Virginia Plastics Company Multi-conductor shielded cable
JP2553942Y2 (ja) * 1989-09-20 1997-11-12 日立電線株式会社 フラットケーブル
JPH06345979A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 難燃性樹脂組成物
US5600097A (en) 1994-11-04 1997-02-04 Lucent Technologies Inc. Fire resistant cable for use in local area network
WO1996025460A1 (fr) * 1995-02-16 1996-08-22 Chisso Corporation Composition de resine de polyolefine cristalline et pieces d'isolation electrique fabriquees a partir de celle-ci
JP3131110B2 (ja) 1995-02-24 2001-01-31 矢崎総業株式会社 難燃性架橋ポリオレフィン組成物
JP3362629B2 (ja) 1997-03-10 2003-01-07 日立電線株式会社 薄肉絶縁電線及びその製造方法
EP0962945A1 (en) 1998-05-11 1999-12-08 W.L. GORE & ASSOCIATES GmbH Electrical signal line cable assembly
JP2003346563A (ja) 2002-05-22 2003-12-05 Fujikura Ltd フラットケーブル
US6689958B1 (en) * 2002-07-18 2004-02-10 Parlex Corporation Controlled impedance extruded flat ribbon cable
JP4374229B2 (ja) * 2003-10-01 2009-12-02 矢崎総業株式会社 フラットシールドケーブルの製造方法
DE60319889T2 (de) 2003-12-24 2009-04-23 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Prozess zur herstellung eines selbstlöschenden kabels
US20060134416A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Hiroshi Kubo Flame retardant electrical wire
JP2006286480A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 差動信号伝送ケーブル
US7465879B2 (en) * 2005-04-25 2008-12-16 Cable Components Group Concentric-eccentric high performance, multi-media communications cables and cable support-separators utilizing roll-up designs
JP5186210B2 (ja) 2005-07-08 2013-04-17 ポリプラスチックス株式会社 難燃性樹脂組成物
US20070066710A1 (en) 2005-09-21 2007-03-22 Peters Edward N Method for electrical insulation and insulated electrical conductor
JP2007280762A (ja) 2006-04-06 2007-10-25 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン同軸ケーブル及びこれを用いた多芯ケーブル
US7521634B2 (en) * 2006-05-19 2009-04-21 Tektronix, Inc. Multi-Channel signal acquisition probe
US8487186B2 (en) * 2008-01-11 2013-07-16 Prysmian S.P.A. Flat power cable
JP2010211937A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Hitachi Cable Ltd コネクタ付き伝送ケーブル
US9558867B2 (en) * 2009-04-29 2017-01-31 Polyone Corporation Flame retardant thermoplastic elastomers
US8946558B2 (en) 2009-06-19 2015-02-03 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable
JP5526951B2 (ja) 2010-04-05 2014-06-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
US8575491B2 (en) * 2010-08-31 2013-11-05 3M Innovative Properties Company Electrical cable with shielding film with gradual reduced transition area
JP5870477B2 (ja) 2010-09-10 2016-03-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用組成物、絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP5643138B2 (ja) * 2011-03-22 2014-12-17 矢崎総業株式会社 被覆電線

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995563A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Yazaki Corp 難燃耐熱樹脂組成物
JP2007332244A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 樹脂組成物および成形物
WO2012030367A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-08 3M Innovative Properties Company Shielded electrical cable in twinaxial configuration

Also Published As

Publication number Publication date
US20150302952A1 (en) 2015-10-22
EP2932509A1 (en) 2015-10-21
KR20150097611A (ko) 2015-08-26
EP2932509B1 (en) 2016-11-30
JP6416107B2 (ja) 2018-10-31
JP2016506041A (ja) 2016-02-25
EP3144941A1 (en) 2017-03-22
WO2014098930A1 (en) 2014-06-26
US9520209B2 (en) 2016-12-13
EP3144941B1 (en) 2018-07-18
CN105308689A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018026354A (ja) 難燃性二芯同軸ケーブル
US9607734B2 (en) Shielded electrical ribbon cable with dielectric spacing
JP5842780B2 (ja) 発泡樹脂組成物、電線、及びケーブル
JPH05205536A (ja) 遮蔽材及び遮蔽電線・ケーブル製品
US10008307B1 (en) High frequency shielded communications cables
JP6321525B2 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2011204503A (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP2012531017A (ja) 遮蔽された電気ケーブル
JP2008543006A (ja) フラットケーブルチューブ材料
JP2016015255A (ja) 差動信号伝送用ケーブル及びその製造方法並びに多芯差動信号伝送用ケーブル
US7795536B2 (en) Ultra high-speed coaxial cable
JP6460668B2 (ja) 導電性樹脂組成物及びシールドケーブル
JP5771310B1 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
JP2009272105A (ja) 電磁波抑制ケーブル
WO2014152302A1 (en) Extended curl s-shield
US10276280B1 (en) Power over ethernet twisted pair communications cables with a shield used as a return conductor
JP6326351B2 (ja) 電磁波遮蔽用樹脂組成物、及び、ケーブル
US9431726B2 (en) Multi-core cable
CN207517436U (zh) 一种耐温级低损耗同轴电缆
US11373783B1 (en) Hybrid cables for use with sensitive detectors
CN107924739A (zh) 输电电缆
WO2024096079A1 (ja) コネクタ付きケーブル
JP2023070571A (ja) 車載用ケーブル
JP2024065724A (ja) ケーブル
JP2019014911A (ja) 導電性樹脂組成物及びシールドケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625