JP2018022816A - 半導体システム - Google Patents

半導体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018022816A
JP2018022816A JP2016154283A JP2016154283A JP2018022816A JP 2018022816 A JP2018022816 A JP 2018022816A JP 2016154283 A JP2016154283 A JP 2016154283A JP 2016154283 A JP2016154283 A JP 2016154283A JP 2018022816 A JP2018022816 A JP 2018022816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor manufacturing
manufacturing apparatus
information
semiconductor
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016154283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745673B2 (ja
Inventor
典昭 小山
Noriaki Koyama
典昭 小山
和史 庄司
Kazushi Shoji
和史 庄司
太克 宮崎
Futoki Miyazaki
太克 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016154283A priority Critical patent/JP6745673B2/ja
Priority to US15/662,504 priority patent/US20180040484A1/en
Priority to KR1020170098155A priority patent/KR102255938B1/ko
Publication of JP2018022816A publication Critical patent/JP2018022816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745673B2 publication Critical patent/JP6745673B2/ja
Priority to US17/015,343 priority patent/US11822319B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Abstract

【課題】複数の半導体製造装置の間で直接通信可能な半導体システムを提供する。【解決手段】第1の半導体製造装置1Aと第2の半導体製造装置1Bとの間で半導体製造装置に関する情報を共有する半導体システムであって、第1の半導体製造装置は、第1の半導体製造装置に関する第1の情報を取得する第1の取得部と、第1の情報を記憶する第1の記憶部と、記憶された第1の情報を第2の半導体製造装置へ送信する第1の通信部と、を有する。第2の半導体製造装置は、第2の半導体製造装置に関する第2の情報を取得する第2の取得部と、第2の情報を記憶する第2の記憶部と、第1の半導体製造装置から送信された前記第1の情報を受信する第2の通信部と、第2の通信部が受信した前記第1の情報と前記第2の記憶部に記憶された第2の情報とに基づいて第2の半導体製造装置の状態を解析する解析部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体システムに関する。
複数の半導体製造装置を用いて半導体装置を製造する半導体システムにおいては、半導体製造装置の個体差や設置環境の違い等により、半導体装置の品質にばらつきが生じる場合がある。
そこで従来は、半導体装置の品質のばらつきを低減するために、半導体製造装置に熟練したエンジニア等が各々の半導体製造装置の状態等を確認し、調整を行っていた。また、複数の半導体製造装置に専用のシステムを接続し、専用のシステムを用いて複数の半導体製造装置の間のパラメータ等の比較や編集を行う方法が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許第5436797号公報 特開2003−217995号公報 特開平11−340111号公報
しかしながら、エンジニア等が各々の半導体製造装置の調整を行うのは、時間やコストの観点から好ましくなく、また、調整結果にばらつきが生じやすい。特許文献1〜3に記載された方法では、半導体製造装置とは別個に専用のシステムを導入する必要があり、コストの観点から好ましくない。このため、専用のシステムを導入することなく、複数の半導体製造装置の間で直接通信することが可能な半導体システムが求められている。
そこで、本発明の一態様では、複数の半導体製造装置の間で直接通信することが可能な半導体システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係る半導体システムは、第1の半導体製造装置と第2の半導体製造装置との間で半導体製造装置に関する情報を直接通信することにより共有する半導体システムであって、前記第1の半導体製造装置は、前記第1の半導体製造装置に関する第1の情報を取得する第1の取得部と、前記第1の取得部が取得した前記第1の情報を記憶する第1の記憶部と、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の情報を前記第2の半導体製造装置へ送信する第1の通信部と、を有し、前記第2の半導体製造装置は、前記第2の半導体製造装置に関する第2の情報を取得する第2の取得部と、前記第2の取得部が取得した前記第2の情報を記憶する第2の記憶部と、前記第1の半導体製造装置から送信された前記第1の情報を受信する第2の通信部と、前記第2の通信部が受信した前記第1の情報と前記第2の記憶部に記憶された前記第2の情報とに基づいて前記第2の半導体製造装置の状態を解析する解析部と、前記解析部の解析結果を可視化した情報を生成する情報生成部と、前記情報生成部により生成された情報を表示する表示部と、を有する。
開示の半導体システムによれば、複数の半導体製造装置の間で直接通信することが可能な半導体システムを提供することができる。
一実施形態に係る半導体システムの一例を示す全体構成図 装置コントローラのハードウェア構成の一例を示す図 装置コントローラの機能構成の一例を示すブロック図 一実施形態に係る半導体システムによる処理の一例を示すフローチャート 半導体製造装置1Aの排気プロファイルの一例を示す図 半導体製造装置1Bの排気プロファイルの一例を示す図 半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの関係を示す図 補正値テーブルの一例を示す図
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の構成については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
(半導体システム)
本発明の一実施形態に係る半導体システムについて説明する。図1は、一実施形態に係る半導体システムの一例を示す全体構成図である。
図1に示されるように、半導体システムは、複数の半導体製造装置、例えば3つの半導体製造装置1A、1B、1Cを有する。
半導体製造装置1A、1B、1Cは、被処理体に所定の半導体プロセスを行う装置であり、例えば液晶パネル、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ、プラズマ表示パネル等を製造する装置である。被処理体は、半導体ウエハ、ガラス基板等である。半導体プロセスは、少なくとも半導体に関するプロセスを含むものであればよい。半導体に関するプロセスとしては、成膜処理、エッチング処理、熱酸化処理等が挙げられる。半導体製造装置1A、1B、1Cは、バッチ式の装置であってもよく、枚葉式の装置であってもよい。
半導体製造装置1A、1B、1Cには、それぞれ装置の各部の動作を制御する装置コントローラ10A、10B、10Cが設けられている。装置コントローラ10A、10B、10Cは、互いに同一の通信ネットワークに接続されている。装置コントローラ10A、10B、10Cは、通信ネットワークを介して半導体製造装置1A、1B、1Cに関する情報を直接通信することにより共有することが可能となっている。例えば、装置コントローラ10Aと装置コントローラ10Bとの間で半導体製造装置1A、1Bに関する情報を双方向に通信することにより共有する。また、例えば装置コントローラ10Aと装置コントローラ10Cとの間で半導体製造装置1A、1Cに関する情報を双方向に通信することにより共有する。なお、通信ネットワークは、例えば半導体システムが設置されている工場全体の製造工程を管理する製造実行システム(MES:Manufacturing Execution System)のネットワークであってよい。また、通信ネットワークは、例えばインターネット、イントラネット、公衆電話回線網であってもよい。
装置コントローラ10A、10B、10Cは、同一の構成であってもよく、異なる構成であってもよいが、同一の構成である場合を例に挙げて説明する。以下では、同一の構成を有する装置コントローラ10A、10B、10Cのうちの装置コントローラ10Aについて説明し、装置コントローラ10B、10Cについての説明を省略する。
(装置コントローラ)
装置コントローラ10Aのハードウェア構成の一例について説明する。図2は、装置コントローラ10Aのハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示されるように、装置コントローラ10Aは、バス17を介して相互に接続されたCPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、接続I/F(Interface)15及び通信I/F16を有する。
CPU11は、RAM13をワークエリアとしてROM12又はHDD14等に格納されたプログラムを実行することで、半導体製造装置1Aの全体の動作を制御する。接続I/F15には、半導体製造装置1Aの各部が接続される。通信I/F16は、有線又は無線の通信により他の装置コントローラ10B、10Bと通信を行うためのインタフェースである。
装置コントローラ10Aには、被処理体に所定の半導体プロセスを実行させるためのプログラムが予めインストールされる。そして、工程管理者等は、プログラムがインストールされた半導体製造装置1Aに対し、装置コントローラ10Aを介して各種の基板処理を実行させる操作を行う。
装置コントローラ10Aの機能構成の一例について説明する。図3は、装置コントローラ10Aの機能構成の一例を示すブロック図である。以下に示す装置コントローラ10Aの機能は、前述のCPU11において所定のプログラムが実行されることで実現される。プログラムは、記録媒体を経由して取得されるものでよく、通信ネットワークを経由して取得されるものでもよく、ROM12に組み込まれていてもよい。
図3に示されるように、装置コントローラ10Aは、取得部101と、記憶部102と、通信部103と、解析部104と、情報生成部105と、表示部106と、入力受付部107と、クラスタ管理部108とを有する。
取得部101は、半導体製造装置1Aに関する情報を取得する機能を有している。半導体製造装置1Aに関する情報は、パラメータ、履歴データ、設置環境データ等が挙げられる。
パラメータは、半導体製造装置の各部の動作を制御するときに使用する設定値や調整値であり、例えばヒータ、真空計、流量制御器のゼロ点が挙げられる。複数の半導体製造装置におけるパラメータを比較することにより、装置構成等の違いを把握することができる。
履歴データは、半導体製造装置に所定の動作を実行させたときの半導体製造装置の各部の状態のログであり、例えば自動圧力制御機器(APC:Automatic Pressure Control)バルブの開度や、温度センサ、圧力センサ、流量センサ等のセンサにより測定された値が挙げられる。また、履歴データは、APCバルブの開度やセンサにより測定された値に所定の演算を行うことにより算出される代表値化された値、例えば平均値、標準偏差等であってもよい。所定の動作は、履歴データの種類等に応じて予め定められる。複数の半導体製造装置における履歴データを比較することにより、各半導体製造装置のコンディションの差や基板処理の累積状況等の違いを把握することができる。
設置環境データは、半導体製造装置が設置された環境に応じて変化する値であり、例えば排気コンダクタンス、冷却水供給流量、ガス供給圧力等の値が挙げられる。同一条件における複数の半導体製造装置の設置環境データを比較することにより、各半導体製造装置が設置された環境等の違いを把握することができる。
記憶部102は、取得部101が取得した半導体製造装置1Aに関する情報を記憶する機能を有している。また、記憶部102は、半導体製造装置1Aが属するクラスタを特定するクラスタIDを記憶する機能を有している。クラスタIDは、例えばIPアドレス、通信ポートであってよい。なお、本明細書においてクラスタとは、複数の半導体製造装置をグループ化したシステムを意味する。
通信部103は、記憶部102に記憶された半導体製造装置1Aに関する情報及びクラスタIDを他の装置コントローラ、例えば装置コントローラ10B、10Cに送信する機能を有している。また、通信部103は、他の装置コントローラ、例えば装置コントローラ10B、10Cから送信される半導体製造装置1B、1Cに関する情報及びクラスタIDを受信する機能を有している。なお、通信部103が受信した半導体製造装置1B、1Cに関する情報及びクラスタIDは、記憶部102に記憶されてもよい。
解析部104は、通信部103が受信した他の半導体製造装置1B、1Cに関する情報と、記憶部102に記憶された半導体製造装置1Aに関する情報とに基づいて半導体製造装置1Aの状態を解析する機能を有している。例えば、解析部104は、半導体製造装置1Aに関する情報と通信部103が受信した他の半導体製造装置1Bに関する情報とを比較し、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであるか否かを判定する。具体的には、例えば半導体製造装置1A及び半導体製造装置1Bに同一の動作を実行させたときの半導体製造装置1Aの履歴データと半導体製造装置1Bの履歴データとの差分が所定の範囲内に含まれている場合、両者の状態が同じであると判定する。これに対し、半導体製造装置1A及び半導体製造装置1Bに同一の動作を実行させたときの半導体製造装置1Aの履歴データと半導体製造装置1Bの履歴データとの差分が所定の範囲内に含まれていない場合、両者の状態が異なると判定する。
情報生成部105は、解析部104の解析結果に基づいて半導体製造装置1Aの状態を可視化した情報を生成する機能を有している。例えば、解析部104により半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであると判定された場合、情報生成部105は、半導体製造装置1Aと半導体製造装置1Bの状態が同じであることを示す情報を生成する。また、例えば解析部104により半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定された場合、情報生成部105は、半導体製造装置1Aの状態と半導体製造装置1Bの状態が異なることを示す情報を生成する。また、例えば解析部104により半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定された場合、情報生成部105は、半導体製造装置1Aにより製造される半導体装置の特性を半導体製造装置1Bにより製造される半導体装置の特性と一致させるための補正値を生成する。
表示部106は、情報生成部105により生成された情報を表示する機能を有している。
入力受付部107は、工程管理者等の操作入力を受け付ける機能を有している。
クラスタ管理部108は、一の半導体製造装置が他の半導体装置と同一のクラスタに属しているか否かを判定する機能を有している。例えば、半導体製造装置1Aと半導体製造装置1Bとが同一のクラスタに属しているか否かを判定する場合、半導体製造装置1Aの記憶部102に記憶されているクラスタIDと半導体製造装置1Bの記憶部に記憶されているクラスタIDとを比較する。半導体製造装置1AのクラスタIDと半導体製造装置1BのクラスタIDとが一致する場合、半導体製造装置1Aと半導体製造装置1Bとが同一のクラスタに属していると判定する。なお、例えば半導体製造装置1Aを新たに特定のクラスタに参加させる場合、工程管理者等が、参加させるクラスタにすでに属している装置のネットワークIDを入力することで、新たなクラスタに参加させることが可能になる。
(動作)
本発明の一実施形態に係る半導体システムによる処理の一例について説明する。以下では、半導体製造装置1Bの状態を参照して、半導体製造装置1Aの状態を半導体製造装置1Bの状態に合わせこむ場合を例に挙げて説明する。なお、半導体システムにより処理は、複数の半導体製造装置の間において半導体製造装置に関する情報を直接通信することにより共有するものであればよく、一の半導体製造装置の状態を他の半導体製造装置の状態に合わせこむものに限定されるものではない。例えば、一の半導体製造装置において他の半導体製造装置に関する情報を参照するものであってもよく、一の半導体製造装置に他の半導体製造装置に関する情報をコピーするものであってもよい。
図4は、一実施形態に係る半導体システムによる処理の一例を示すフローチャートである。
工程管理者等によって半導体製造装置1Bの状態を参照して、半導体製造装置1Aの状態を半導体製造装置1Bの状態に合わせこむ操作入力がなされると、取得部101は、半導体製造装置1Aに関する情報を取得する(ステップS1)。
次に、取得部101は、取得した半導体製造装置1Aに関する情報を記憶部102に記憶する(ステップS2)。
次に、通信部103は、半導体製造装置1Bに関する情報を受信する(ステップS3)。
次に、解析部104は、記憶部102に記憶された半導体製造装置1Aに関する情報と通信部103が受信した半導体製造装置1Bに関する情報とに基づいて、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであるか否かを判定する(ステップS4)。
ステップS4において、解析部104が半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであると判定した場合、情報生成部105は、両者の状態が同じであることを示す情報(第1の情報)を生成する(ステップS5)。
ステップS4において、解析部104が半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定した場合、情報生成部105は、両者の状態が異なることを示す情報(第2の情報)を生成する(ステップS6)。また、情報生成部105は、半導体製造装置1Aにより製造される半導体装置の特性を半導体製造装置1Bにより製造される半導体装置の特性と一致させるための補正値を生成する(ステップS7)。
次に、表示部106は、情報生成部105が生成した情報を表示し(ステップS8)、処理を終了する。即ち、ステップS4において解析部104が半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであると判定した場合、情報生成部105により生成された第1の情報を表示する。ステップS4において解析部104が半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定した場合、情報生成部105により生成された第2の情報及び補正値を表示する。
以上、一実施形態に係る半導体システムによる処理の一例について説明したが、半導体システムによる処理を以下のとおり変更してもよい。
例えば、解析部104が半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定した場合、情報生成部105が補正値を生成するステップ(ステップS7)を省略することもできる。この場合、ステップS8において、表示部106は、情報生成部105により生成された第2の情報のみを表示する。
また、例えば情報生成部105により生成された第1の情報、第2の情報及び補正値を記憶部102に記憶するステップを有していてもよい。
また、例えば工程管理者等によって半導体製造装置1Bの状態を参照して半導体製造装置1Aの状態を半導体製造装置1Bの状態に合わせこむ操作入力がなされた場合、ステップS1に先立って、半導体製造装置1Bが半導体製造装置1Aと同一のクラスタに属しているか否かをクラスタ管理部108が判定するステップを有していてもよい。この場合、クラスタ管理部108により半導体製造装置1Bが半導体製造装置1Aと同一のクラスタに属していると判定された場合、ステップS1を行う。
次に、半導体システムによる処理の具体的な例について説明する。以下では、半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとを比較して、補正値を算出する場合を例に挙げて説明する。排気プロファイルは、半導体製造装置に関する情報の一例である。
まず、取得部101は、半導体製造装置1Aの排気プロファイルを取得する(ステップS1)。半導体製造装置1Aの排気プロファイルは、予め用意しておいた複数の条件で半導体製造装置1Aを動作させたときの圧力変化である。図5は、半導体製造装置1Aの排気プロファイルの一例を示す図である。図5に示されるように、半導体製造装置1Aの排気プロファイルは、APCバルブの開度及びNガスの供給流量をそれぞれ変化させたときの処理容器内の圧力変化とすることができる。なお、図5において、APCバルブの開度の単位はパーセント(%)であり、Nガスの供給流量の単位はリットル(L)であり、圧力の単位はパスカル(Pa)である。一実施形態では、図5に示されるように、APCバルブの開度を3.0(%)、Nガスの供給流量をy(L)としたときの処理容器内の圧力は3.8(Pa)である。また、APCバルブの開度を4.0(%)、Nガスの供給流量をy(L)としたときの処理容器内の圧力は3.5(Pa)である。
次に、取得部101は、取得した情報を記憶部102に記憶する(ステップS2)。
次に、通信部103は、半導体製造装置1Bの装置コントローラ10Bの記憶部に記憶されている半導体製造装置1Bの排気プロファイルを取得する(ステップS3)。半導体製造装置1Bの排気プロファイルは、半導体製造装置1Aの場合と同様に、予め用意しておいた複数の条件で半導体製造装置1Bを動作させたときの圧力変化である。図6は、半導体製造装置1Bの排気プロファイルの一例を示す図である。図6に示されるように、半導体製造装置1Bの排気プロファイルは、APCバルブの開度及びNガスの供給流量をそれぞれ変化させたときの処理容器内の圧力変化とすることができる。なお、図6において、APCバルブの開度の単位はパーセント(%)であり、Nガスの供給流量の単位はリットル(L)であり、圧力の単位はパスカル(Pa)である。一実施形態では、図6に示されるように、APCバルブの開度を3.0(%)、Nガスの供給流量をy(L)としたときの処理容器内の圧力は4.1(Pa)である。また、APCバルブの開度を4.0(%)、Nガスの供給流量をy(L)としたときの処理容器内の圧力は3.7(Pa)である。
次に、解析部104は、記憶部102に記憶された半導体製造装置1Aの排気プロファイルと通信部103が受信した半導体製造装置1Bの排気プロファイルとに基づいて、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであるか否かを判定する(ステップS4)。半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであるか否かの判定は、例えば半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの差分が所定の範囲内に含まれているか否かに基づいて行うことができる。一実施形態では、例えば半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの差分が0.1(Pa)以下である場合、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同じであると判定する。これに対し、半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの差分が0.1(Pa)より大きい場合、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定することができる。一実施形態では、図5及び図6に示されるように、同一のAPCバルブの開度における半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの差分が0.1(Pa)より大きいので、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と異なると判定する。
次に、情報生成部105は、半導体製造装置1Aの状態と半導体製造装置1Bの状態が異なることを示す情報(第2の情報)を生成する(ステップS6)。また、情報生成部105は、半導体製造装置1Aにより製造される半導体装置の特性を半導体製造装置1Bにより製造される半導体装置の特性と一致させるための補正値を生成する(ステップS7)。図7は、半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとの関係を示す図である。図7において、横軸はAPCバルブの開度(%)を表し、縦軸は半導体製造装置1A、1Bの処理容器内の圧力(Pa)を表している。情報生成部105は、例えば図7に示されるように、半導体製造装置1AのAPCバルブの開度が4.0(Pa)のときの処理容器内の圧力と等しい圧力となる半導体製造装置1BのAPCバルブの開度を算出する。そして、情報生成部105は、半導体製造装置1AのAPCバルブの開度と半導体製造装置1BのAPCバルブの開度との差分を算出し、補正値として生成する。図7においては、補正値はX1(%)である。図8は、補正値テーブルの一例を示す図である。図8に示されるように、APCバルブの開度の補正値は、圧力とNガスの供給流量とAPCバルブの開度の3変量の関係に依存するため、Nガスの供給流量ごとに補正値を算出し、プロセス実行時に補正を行うことが可能になる。
次に、表示部106は、情報生成部105が生成した情報である第2の情報及び補正値を表示し(ステップS8)、処理を終了する。
なお、上記の実施の形態において、半導体製造装置1Bは第1の半導体製造装置の一例であり、半導体製造装置1Aは第2の半導体製造装置の一例である。
以上に説明したように、一実施形態の半導体システムでは、装置コントローラ10Aが工程管理者等による操作入力を受け付けると、装置コントローラ10Aは半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとを比較する。そして、装置コントローラ10Aは、半導体製造装置1Aの状態と半導体製造装置1Bの状態とが同じであるか否かを判定する。このため、半導体製造装置に熟練したエンジニア等が各々の半導体製造装置の状態等を確認する必要がなく、工程管理者等が容易に半導体製造装置1Aの調整を行う必要があるか否かを判断することができる。
また、一実施形態の半導体システムでは、装置コントローラ10Aが半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとに基づいて、半導体製造装置1Aの状態が半導体製造装置1Bの状態と同等となるように補正値を算出する。このため、半導体製造装置1Aの排気プロファイルと半導体製造装置1Bの排気プロファイルとが異なる場合であっても、工程管理者等が容易に半導体製造装置1Aの調整を行うことができる。その結果、複数の半導体製造装置を用いて半導体装置を製造する場合であっても、半導体製造装置の品質にばらつきが生じることを抑制することができる。
また、一実施形態に係る半導体システムでは、工程管理者等が容易に半導体製造装置の調整を行う必要があるか否かを判断することができ、また、工程管理者等が容易に半導体製造装置の調整を行うことができる。これにより、半導体工場への装置の搬入・立ち上げの際の時間を短縮することができ、また、装置の維持管理が容易になる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではなく、本発明の範囲内で種々の変形及び改良が可能である。
1A、1B、1C 半導体製造装置
10A、10B、10C 装置コントローラ
101 取得部
102 記憶部
103 通信部
104 解析部
105 情報生成部
106 表示部
107 入力受付部
108 クラスタ管理部

Claims (7)

  1. 第1の半導体製造装置と第2の半導体製造装置との間で半導体製造装置に関する情報を直接通信することにより共有する半導体システムであって、
    前記第1の半導体製造装置は、
    前記第1の半導体製造装置に関する第1の情報を取得する第1の取得部と、
    前記第1の取得部が取得した前記第1の情報を記憶する第1の記憶部と、
    前記第1の記憶部に記憶された前記第1の情報を前記第2の半導体製造装置へ送信する第1の通信部と、
    を有し、
    前記第2の半導体製造装置は、
    前記第2の半導体製造装置に関する第2の情報を取得する第2の取得部と、
    前記第2の取得部が取得した前記第2の情報を記憶する第2の記憶部と、
    前記第1の半導体製造装置から送信された前記第1の情報を受信する第2の通信部と、
    前記第2の通信部が受信した前記第1の情報と前記第2の記憶部に記憶された前記第2の情報とに基づいて前記第2の半導体製造装置の状態を解析する解析部と、
    前記解析部の解析結果を可視化した情報を生成する情報生成部と、
    前記情報生成部により生成された情報を表示する表示部と、
    を有する、半導体システム。
  2. 前記解析部は、
    前記第2の取得部が取得した前記第2の情報と前記第2の通信部が受信した前記第1の情報とを比較し、前記第2の半導体製造装置の状態が前記第1の半導体製造装置の状態と同じであるか否かを判定する、
    請求項1に記載の半導体システム。
  3. 前記解析部は、
    前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置に同一の動作を実行させたときの前記第1の情報と前記第2の情報との差分が所定の範囲内に含まれている場合、前記第2の半導体製造装置の状態が前記第1の半導体製造装置の状態が同じであると判定し、
    前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置に同一の動作をさせたときの前記第1の情報と前記第2の情報との差分が所定の範囲内に含まれていない場合、前記第2の半導体製造装置の状態が前記第1の半導体製造装置の状態と異なると判定する、
    請求項1に記載の半導体システム。
  4. 前記情報生成部は、
    前記解析部が前記第2の半導体製造装置の状態が前記第1の半導体製造装置の状態と異なると判定した場合、前記第2の半導体製造装置により製造される半導体装置の特性を前記第1の半導体製造装置により製造される半導体装置の特性と一致させるための補正値を生成する、
    請求項2又は3に記載の半導体システム。
  5. 前記第1の情報及び前記第2の情報は、それぞれ前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置の各部の動作を制御するときに使用する設定値である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体システム。
  6. 前記第1の情報及び前記第2の情報は、それぞれ前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置に所定の動作を実行させたときの前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置の各部の状態のログである、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体システム。
  7. 前記第1の情報及び前記第2の情報は、それぞれ前記第1の半導体製造装置及び前記第2の半導体製造装置が設置された環境に応じて変化する値である、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の半導体システム。
JP2016154283A 2016-08-05 2016-08-05 半導体システム Active JP6745673B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154283A JP6745673B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 半導体システム
US15/662,504 US20180040484A1 (en) 2016-08-05 2017-07-28 Semiconductor system
KR1020170098155A KR102255938B1 (ko) 2016-08-05 2017-08-02 반도체 시스템
US17/015,343 US11822319B2 (en) 2016-08-05 2020-09-09 Semiconductor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154283A JP6745673B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 半導体システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022816A true JP2018022816A (ja) 2018-02-08
JP6745673B2 JP6745673B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=61071449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154283A Active JP6745673B2 (ja) 2016-08-05 2016-08-05 半導体システム

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20180040484A1 (ja)
JP (1) JP6745673B2 (ja)
KR (1) KR102255938B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025058A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システムおよび基板処理方法
JP2004025057A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム、基板処理装置、基板処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2004337987A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Ebara Corp ポリッシング装置及び基板処理装置
JP2009016379A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 群管理システム、半導体製造装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2012222080A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5251794A (en) 1975-10-22 1977-04-25 Toshiba Corp Extinguishing system for closed power-board
US5895596A (en) * 1997-01-27 1999-04-20 Semitool Thermal Model based temperature controller for semiconductor thermal processors
US6213853B1 (en) * 1997-09-10 2001-04-10 Speedfam-Ipec Corporation Integral machine for polishing, cleaning, rinsing and drying workpieces
JPH11340111A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造システム
JP4365934B2 (ja) * 1999-05-10 2009-11-18 キヤノン株式会社 露光装置、半導体製造装置およびデバイス製造方法
US6556949B1 (en) * 1999-05-18 2003-04-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing techniques
US6952656B1 (en) * 2000-04-28 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Wafer fabrication data acquisition and management systems
US6807455B2 (en) * 2002-06-26 2004-10-19 Dainippon Screen Mfg. Co. Ltd. System for and method of processing substrate
JP3920206B2 (ja) 2002-12-09 2007-05-30 東京エレクトロン株式会社 制御システム
JP4001559B2 (ja) * 2003-03-04 2007-10-31 東京エレクトロン株式会社 インライン接続設定方法および装置
JP2004335750A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Tokyo Electron Ltd 処理スケジュール作成方法
JP3863505B2 (ja) * 2003-06-20 2006-12-27 忠弘 大見 圧力センサ及び圧力制御装置並びに圧力式流量制御装置の自動零点補正装置
US7369920B2 (en) * 2006-03-21 2008-05-06 Mks Instruments, Inc. Pressure control system with optimized performance
JP4388563B2 (ja) * 2007-03-27 2009-12-24 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008277468A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Inc 露光装置及びデバイス製造方法
JP5436797B2 (ja) 2008-05-01 2014-03-05 株式会社日立国際電気 基板処理システム、装置データサーバ、プログラム及び基板処理装置のデータ処理方法
JP2009295658A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Renesas Technology Corp 半導体製造装置の校正方法、ならびに半導体装置の製造システムおよび製造方法
US8101906B2 (en) * 2008-10-08 2012-01-24 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for calibrating optical path degradation useful for decoupled plasma nitridation chambers
US7972899B2 (en) * 2009-07-30 2011-07-05 Sisom Thin Films Llc Method for fabricating copper-containing ternary and quaternary chalcogenide thin films
JP6594989B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-23 株式会社Kokusai Electric 基板処理システム、基板処理装置のファイル管理方法及びプログラム
JP2017142634A (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ データ管理装置及びデータ管理装置の監視方法
KR102192094B1 (ko) * 2016-03-31 2020-12-16 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 기판 처리 장치, 장치 관리 컨트롤러 및 기록 매체
US10360671B2 (en) * 2017-07-11 2019-07-23 Kla-Tencor Corporation Tool health monitoring and matching

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004025058A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システムおよび基板処理方法
JP2004025057A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム、基板処理装置、基板処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2004337987A (ja) * 2003-05-12 2004-12-02 Ebara Corp ポリッシング装置及び基板処理装置
JP2009016379A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Tokyo Electron Ltd 群管理システム、半導体製造装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2012222080A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180016296A (ko) 2018-02-14
KR102255938B1 (ko) 2021-05-24
US20180040484A1 (en) 2018-02-08
US20210043459A1 (en) 2021-02-11
JP6745673B2 (ja) 2020-08-26
US11822319B2 (en) 2023-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101032931B1 (ko) 에칭 처리를 위한 피드포워드, 피드백 웨이퍼 대 웨이퍼 제어 방법
US8812261B2 (en) Method and apparatus to automatically create virtual sensors with templates
JP2019537240A5 (ja)
JP2005522018A (ja) 故障検出とラン間制御の統合
JP4828831B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US10935969B2 (en) Virtual metrology system and method
JP2018077764A (ja) 異常検知装置
KR20180069093A (ko) 웨이퍼 포인트별 분석 및 데이터 프리젠테이션
US20130310960A1 (en) Recipe management system and method
JP2022003664A (ja) 情報処理装置、プログラム及び監視方法
JP2015138544A (ja) 工業プラントにおける多変数予測コントローラの制御変数を監視するための方法およびシステム
US10303812B2 (en) Topography prediction using system state information
JP6745673B2 (ja) 半導体システム
WO2010088421A2 (en) Method and system for estimating context offsets for run-to-run control in a semiconductor fabrication facility
US9666417B2 (en) Plasma processing apparatus and method for monitoring plasma processing apparatus
KR102629399B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
TWI234056B (en) Method for automatic configuration of a processing system
US20220122865A1 (en) Enhanced process and hardware architecture to detect and correct realtime product substrates
US20200241488A1 (en) Controller Optimization for a Control System of a Technical Plant
US20140214186A1 (en) Methods and apparatus to interface with a digital control loop
KR102541129B1 (ko) 기계장비의 상태 진단시스템 및 방법
JP5522776B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法及びメンテナンス方法
US20240026541A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and process condition optimization method
KR20220165646A (ko) 온도 보정 정보 산출 장치, 반도체 제조 장치, 저장 매체, 및 온도 보정 정보 산출 방법
JP6200261B2 (ja) 不具合検知システムおよび不具合検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250