JP2018017427A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018017427A5
JP2018017427A5 JP2016146363A JP2016146363A JP2018017427A5 JP 2018017427 A5 JP2018017427 A5 JP 2018017427A5 JP 2016146363 A JP2016146363 A JP 2016146363A JP 2016146363 A JP2016146363 A JP 2016146363A JP 2018017427 A5 JP2018017427 A5 JP 2018017427A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
outdoor heat
section
supercooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016146363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018017427A (ja
JP6623962B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016146363A external-priority patent/JP6623962B2/ja
Priority to JP2016146363A priority Critical patent/JP6623962B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to DE112017003778.6T priority patent/DE112017003778T5/de
Priority to CN201780046078.9A priority patent/CN109477668B/zh
Priority to PCT/JP2017/025870 priority patent/WO2018021083A1/ja
Publication of JP2018017427A publication Critical patent/JP2018017427A/ja
Publication of JP2018017427A5 publication Critical patent/JP2018017427A5/ja
Priority to US16/256,202 priority patent/US10989447B2/en
Publication of JP6623962B2 publication Critical patent/JP6623962B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記目的を達成するため、請求項1〜7に記載の冷凍サイクル装置では、
冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
凝縮器から流出した冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
第1減圧部から流出した冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
室外熱交換器から流出した冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
第2減圧部から流出した冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
凝縮器から第1減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
第1減圧部から室外熱交換器までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)としたとき、
凝縮器出口部の容積は、室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっている。
上記目的を達成するため、請求項8〜14に記載の冷凍サイクル装置では、
冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
凝縮器から流出した冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
第1減圧部から流出した冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
室外熱交換器から流出した冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
第2減圧部から流出した冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
凝縮器から第1減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
室外熱交換器から第2減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
凝縮器出口部の容積は、室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっている。
上記目的を達成するため、請求項15〜21に記載の冷凍サイクル装置では、
冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
圧縮機から吐出された冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
凝縮器から流出した冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
第1減圧部から流出した冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
室外熱交換器から流出した冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
第2減圧部から流出した冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
室外熱交換器から流出した冷媒が第2減圧部と蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
バイパス配管に配置され、バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
凝縮器から第1減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12
、12e、123、13c、32)とし、
室外熱交換器から第2減圧部までの冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
バイパス配管のうち、開閉弁よりも冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
凝縮器出口部の容積は、室外熱交換器出口部およびバイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっている。
そのため、第2モードの適正冷媒量が多くなり第1モードの適正冷媒量が少なくなるので、第1モードと第2モードとの適正冷媒量の差を少なくでき、ひいては第1モードおよび第2モードの両方において良好なサイクル成績係数を得ることができる。
請求項1、8、15に記載の冷凍サイクル装置では、
さらに、室外熱交換器から流出した冷媒を第2減圧部に流入させる室外熱交換器出口配管(34、35)を備え、
室外熱交換器出口部は、室外熱交換器出口配管であり、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
室外熱交換器出口配管は、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを有している
請求項2、9、16に記載の冷凍サイクル装置では、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
室外熱交換器出口部は、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である
請求項3、10、17に記載の冷凍サイクル装置では、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
室外熱交換器過冷却部は、冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却コア部に分配するとともに過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、過冷却コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
室外熱交換器出口部は、過冷却部入口タンク部、過冷却部出口タンク部、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である
請求項4、11、18に記載の冷凍サイクル装置では、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
熱交換部は、第1減圧部から流出した冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、熱交換コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
室外熱交換器過冷却部は、冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却コア部に分配するとともに過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、過冷却コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
室外熱交換器出口部は、熱交換部出口タンク部、過冷却部入口タンク部、過冷却コア部、過冷却部出口タンク部、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である
請求項5、12、19に記載の冷凍サイクル装置では、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
熱交換部は、第1減圧部から流出した冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、熱交換コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
室外熱交換器過冷却部は、冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却コア部に分配するとともに過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、過冷却コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
室外熱交換器出口部は、室外熱交換器過冷却部、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である
請求項6、13、20に記載の冷凍サイクル装置では、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
熱交換部は、第1減圧部から流出した冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、熱交換コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
室外熱交換器過冷却部は、冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却コア部に分配するとともに過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、過冷却コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
室外熱交換器出口部は、熱交換部出口タンク部、室外熱交換器貯液部、過冷却部入口タンク部、過冷却コア部、過冷却部出口タンク部、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である
請求項7、14、21に記載の冷凍サイクル装置では、
凝縮器出口部の容積は、室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、
第2減圧部は、冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、第2弁体が着座する第2弁座(153)と、第2弁座よりも冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、第2弁座よりも冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
室外熱交換器は、冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、熱交換部で熱交換された冷媒の気液を分離するとともに冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
さらに、室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の冷媒を第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を、室外熱交換器過冷却部をバイパスして第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
熱交換部は、第1減圧部から流出した冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、熱交換コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
室外熱交換器過冷却部は、冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、室外熱交換器貯液部から流出した液相の冷媒を過冷却コア部に分配するとともに過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、過冷却コア部で熱交換された冷媒を集合させるとともに過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
室外熱交換器出口部は、室外熱交換器貯液部、室外熱交換器過冷却部、過冷却部出口配管、過冷却部バイパス配管および第2減圧入口部である。

Claims (33)

  1. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、 さらに、前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる室外熱交換器出口配管(34、35)を備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器出口配管であり、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口配管は、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを有している冷凍サイクル装置。
  2. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、 前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  3. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、 前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  4. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  5. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、 前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  6. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記室外熱交換器貯液部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  7. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器貯液部、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  8. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    さらに、前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる室外熱交換器出口配管(34、35)を備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器出口配管であり、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口配管は、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを有している冷凍サイクル装置。
  9. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  10. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  11. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  12. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  13. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記室外熱交換器貯液部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  14. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部の容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器貯液部、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  15. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる室外熱交換器出口配管(34、35)を備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器出口配管であり、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口配管は、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを有している冷凍サイクル装置。
  16. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  17. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  18. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  19. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  20. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記熱交換部出口タンク部、前記室外熱交換器貯液部、前記過冷却部入口タンク部、前記過冷却コア部、前記過冷却部出口タンク部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  21. 冷媒を吸入して圧縮し吐出する圧縮機(11)と、
    前記圧縮機から吐出された前記冷媒を熱交換させて凝縮させる凝縮器(12)と、
    前記凝縮器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第1減圧部(13)と、
    前記第1減圧部から流出した前記冷媒を外気と熱交換させる室外熱交換器(14)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒を減圧膨張させる第2減圧部(15)と、
    前記第2減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させて蒸発させる蒸発器(16)と、
    前記室外熱交換器から流出した前記冷媒が前記第2減圧部と前記蒸発器とをバイパスして流れるバイパス流路を形成するバイパス配管(38)と、
    前記バイパス配管に配置され、前記バイパス流路を開閉する開閉弁(39)とを備え、
    前記凝縮器から前記第1減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を凝縮器出口部(12、12e、123、13c、32)とし、
    前記第1減圧部から前記室外熱交換器までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器入口部(13f、14g、33)とし、
    前記室外熱交換器から前記第2減圧部までの前記冷媒が流通する部位のうち所定部位を室外熱交換器出口部(14h、14i、14p、14s、142、143、144、15c、34、35)とし、
    前記バイパス配管のうち、前記開閉弁よりも前記冷媒の流れの上流側の部位をバイパス配管入口部(38a)としたとき、
    前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器出口部および前記バイパス配管入口部の合計容積よりも大きくなっており、
    前記第2減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第2弁体(152)と、前記第2弁体が着座する第2弁座(153)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第2減圧入口部(15c)と、前記第2弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第2減圧出口部(154)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)とを有しており、
    さらに、前記室外熱交換器過冷却部で過冷却された液相の前記冷媒を前記第2減圧部に流入させる過冷却部出口配管(34)と、
    前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を、前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして前記第2減圧部に流入させる過冷却部バイパス配管(35)とを備え、
    前記熱交換部は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)と、前記熱交換コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記室外熱交換器過冷却部に流入させる熱交換部出口タンク部(14h)とを有しており、
    前記室外熱交換器過冷却部は、前記冷媒を過冷却させる過冷却コア部(14s)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を前記過冷却コア部に分配するとともに前記過冷却部バイパス配管に流入させる過冷却部入口タンク部(14i)と、前記過冷却コア部で熱交換された前記冷媒を集合させるとともに前記過冷却部出口配管に流入させる過冷却部出口タンク部(14p)とを有しており、
    前記室外熱交換器出口部は、前記室外熱交換器貯液部、前記室外熱交換器過冷却部、前記過冷却部出口配管、前記過冷却部バイパス配管および前記第2減圧入口部である冷凍サイクル装置。
  22. 前記凝縮器出口部の容積は、前記室外熱交換器入口部の容積よりも大きくなっている請求項8ないし21のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  23. 前記凝縮器から流出した前記冷媒を前記第1減圧部に流入させる凝縮器出口配管(32)を備え、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器出口配管である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  24. 前記凝縮器は、前記冷媒を凝縮させる凝縮器コア部(12c)と、前記凝縮器コア部で凝縮された前記冷媒を集合させる凝縮器出口タンク部(12e)と、前記凝縮器出口タンク部で集合された前記冷媒を流出させる凝縮器出口(12b)とを有しており、
    前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器出口タンク部および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  25. 前記凝縮器から流出した前記冷媒を前記第1減圧部に流入させる凝縮器出口配管(32)を備え、
    前記凝縮器は、前記冷媒を凝縮させる凝縮器コア部(12c)と、前記凝縮器コア部で凝縮された前記冷媒を集合させる凝縮器出口タンク部(12e)と、前記凝縮器出口タンク部で集合された前記冷媒を流出させる凝縮器出口(12b)とを有しており、
    前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器出口タンク部、前記凝縮器出口配管および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  26. 前記凝縮器は、前記冷媒を凝縮させる凝縮部(121)と、前記凝縮部から流出した冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える凝縮器貯液部(122)と、前記凝縮器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する凝縮器過冷却部(123)とを有しており、
    前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器過冷却部および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  27. 前記凝縮器から流出した前記冷媒を前記第1減圧部に流入させる凝縮器出口配管(32)を備え、
    前記凝縮器は、前記冷媒を凝縮させる凝縮部(121)と、前記凝縮部から流出した冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える凝縮器貯液部(122)と、前記凝縮器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する凝縮器過冷却部(123)とを有しており、
    前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器過冷却部、前記凝縮器出口配管および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  28. 前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器のうち前記冷媒が液相になっている部位、および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  29. 前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記凝縮器出口部は、前記凝縮器のうち前記冷媒が液相になっている部位、前記凝縮器出口配管および前記第1減圧入口部である請求項1ないし22のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  30. 前記第1減圧部から流出した前記冷媒を前記室外熱交換器に流入させる室外熱交換器入口配管(33)を備え、
    前記室外熱交換器入口部は、前記室外熱交換器入口配管である請求項1ないし29のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  31. 前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を流入させる室外熱交換器入口(14a)と、前記室外熱交換器入口から流入した前記冷媒を分配する熱交換部入口タンク部(14g)と、前記熱交換部入口タンク部で分配された前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)とを有しており、
    前記室外熱交換器入口部は、前記第1減圧出口部および前記熱交換部入口タンク部である請求項1ないし29のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  32. 前記第1減圧部から流出した前記冷媒を前記室外熱交換器に流入させる室外熱交換器入口配管(33)を備え、
    前記第1減圧部は、前記冷媒の減圧量を調整する第1弁体(13d)と、前記第1弁体が着座する第1弁座(13e)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの上流側に位置する第1減圧入口部(13c)と、前記第1弁座よりも前記冷媒の流れの下流側に位置する第1減圧出口部(13f)とを有しており、
    前記室外熱交換器は、前記第1減圧部から流出した前記冷媒を流入させる室外熱交換器入口(14a)と、前記室外熱交換器入口から流入した前記冷媒を分配する熱交換部入口タンク部(14g)と、前記熱交換部入口タンク部で分配された前記冷媒を熱交換させる熱交換コア部(14r)とを有しており、
    前記室外熱交換器入口部は、前記第1減圧出口部、前記室外熱交換器入口配管および前記熱交換部入口タンク部である請求項1ないし29のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
  33. 前記室外熱交換器は、前記冷媒を熱交換させる熱交換部(141)と、前記熱交換部で熱交換された前記冷媒の気液を分離するとともに前記冷媒の余剰分を貯える室外熱交換器貯液部(142)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒を過冷却する室外熱交換器過冷却部(143)と、前記室外熱交換器貯液部から流出した液相の前記冷媒が前記室外熱交換器過冷却部をバイパスして流れる過冷却バイパス部(144)とを有している請求項1ないし32のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
JP2016146363A 2016-07-26 2016-07-26 冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP6623962B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146363A JP6623962B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 冷凍サイクル装置
DE112017003778.6T DE112017003778T5 (de) 2016-07-26 2017-07-18 Kältekreislaufvorrichtung
CN201780046078.9A CN109477668B (zh) 2016-07-26 2017-07-18 制冷循环装置
PCT/JP2017/025870 WO2018021083A1 (ja) 2016-07-26 2017-07-18 冷凍サイクル装置
US16/256,202 US10989447B2 (en) 2016-07-26 2019-01-24 Refrigeration cycle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016146363A JP6623962B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 冷凍サイクル装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018017427A JP2018017427A (ja) 2018-02-01
JP2018017427A5 true JP2018017427A5 (ja) 2018-10-25
JP6623962B2 JP6623962B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=61016698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016146363A Expired - Fee Related JP6623962B2 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 冷凍サイクル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10989447B2 (ja)
JP (1) JP6623962B2 (ja)
CN (1) CN109477668B (ja)
DE (1) DE112017003778T5 (ja)
WO (1) WO2018021083A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838535B2 (ja) * 2017-09-21 2021-03-03 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7213628B2 (ja) * 2018-06-29 2023-01-27 サンデン株式会社 熱交換器、車両用空気調和装置
CN109539614B (zh) * 2018-11-09 2019-10-18 珠海格力电器股份有限公司 一种空调系统及其能量调节方法
KR20210130320A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 현대자동차주식회사 차량용 공조 시스템
CN112720040B (zh) * 2020-12-04 2022-05-27 珠海格力智能装备有限公司 冷却装置及冷却控制方法
US11976840B2 (en) * 2021-01-11 2024-05-07 Rheem Manufacturing Company Devices and systems for air conditioning units having a subcooling line

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229344Y2 (ja) * 1973-08-15 1977-07-05
JPS5229344A (en) 1975-08-30 1977-03-05 Brother Ind Ltd Machine with automatic thread cutter
JPH0282060A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Matsushita Refrig Co Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JP3644077B2 (ja) * 1995-07-18 2005-04-27 株式会社デンソー 冷凍サイクル
JP2000055483A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置およびその施工方法
JP4608834B2 (ja) * 2001-09-18 2011-01-12 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2003207219A (ja) * 2002-01-18 2003-07-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2003254641A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Showa Denko Kk 冷凍システム、冷凍サイクル用凝縮装置及びその装置の冷媒出口構造
JP2004361019A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sharp Corp 空気調和機
JP2006284074A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置の制御装置
JP4679401B2 (ja) * 2006-03-20 2011-04-27 三菱電機株式会社 空気調和機
EP2516942B1 (en) * 2009-08-17 2020-10-28 Johnson Controls Technology Company Heat-pump chiller with improved heat recovery features
ES2798269T3 (es) * 2011-03-07 2020-12-10 Mitsubishi Electric Corp Aparato de aire acondicionado
JP5929372B2 (ja) 2011-04-04 2016-06-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
DE102012205200B4 (de) 2011-04-04 2020-06-18 Denso Corporation Kältemittelkreislaufvorrichtung
JP5492845B2 (ja) * 2011-09-07 2014-05-14 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP6097065B2 (ja) * 2012-12-12 2017-03-15 サンデンホールディングス株式会社 ヒートポンプシステム
JP2014119150A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Sharp Corp 空気調和機
CN103604245B (zh) * 2013-07-22 2016-04-13 陈恩鉴 一种装有能效增大器的蒸气压缩式空调系统
CN203908104U (zh) * 2013-12-27 2014-10-29 宁波奥克斯空调有限公司 制冷剂质量补偿热泵空调器
WO2017098795A1 (ja) 2015-12-10 2017-06-15 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6114440B2 (ja) 2016-05-16 2017-04-12 矢崎総業株式会社 接続端子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018017427A5 (ja)
CN206919454U (zh) 用于空调装置的换热器及空调装置
JP6073413B2 (ja) 蓄熱式空調装置及びその制御方法
JP5197820B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2008530511A (ja) 改善された液体/蒸気レシーバを備えた冷凍回路
JP2016121858A5 (ja)
JP2013257121A (ja) 冷凍装置
JP2010085051A5 (ja)
CN101135502A (zh) 冷冻循环机构及使用其的空气调节器、冰箱
US9500395B2 (en) Refrigeration circuit, gas-liquid separator and heating and cooling system
JP2015108501A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2011214753A (ja) 冷凍装置
US9671176B2 (en) Heat exchanger, and method for transferring heat
JPWO2021048901A5 (ja)
JP5704898B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和装置
JP5713312B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6643630B2 (ja) 空気調和装置
US20230053834A1 (en) Enhanced economizer operation in a chiller
RU2018130121A (ru) Устройство сопряжения для тепловой сети
JP5887102B2 (ja) 車両用空調装置
US20150096311A1 (en) Heat exchanger, and method for transferring heat
KR101323527B1 (ko) 공기 조화기
JP6888616B2 (ja) 熱交換装置、冷凍システム及び熱交換方法
CN107101420A (zh) 一种适用于低压制冷剂的换热装置
JP2016017718A (ja) 冷凍装置