JP2018009772A - 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機 - Google Patents

冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018009772A
JP2018009772A JP2016140742A JP2016140742A JP2018009772A JP 2018009772 A JP2018009772 A JP 2018009772A JP 2016140742 A JP2016140742 A JP 2016140742A JP 2016140742 A JP2016140742 A JP 2016140742A JP 2018009772 A JP2018009772 A JP 2018009772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
cooling
refrigerant pipe
switching unit
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016140742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6827279B2 (ja
Inventor
内藤 宏治
Koji Naito
宏治 内藤
直之 伏見
Naoyuki Fushimi
直之 伏見
浦田 和幹
Kazumiki Urata
和幹 浦田
安田 源
Hajime Yasuda
源 安田
一紀 福田
Kazunori Fukuda
一紀 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Original Assignee
Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc filed Critical Hitachi Johnson Controls Air Conditioning Inc
Priority to JP2016140742A priority Critical patent/JP6827279B2/ja
Priority to US15/618,321 priority patent/US10557648B2/en
Priority to CN201710443117.0A priority patent/CN107631411A/zh
Priority to EP17180421.4A priority patent/EP3270069B1/en
Publication of JP2018009772A publication Critical patent/JP2018009772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6827279B2 publication Critical patent/JP6827279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/26Refrigerant piping
    • F24F1/32Refrigerant piping for connecting the separate outdoor units to indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/54Heating and cooling, simultaneously or alternatively
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/007Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for three pipes connecting the outdoor side to the indoor side with multiple indoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0233Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in parallel arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02732Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two three-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02742Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using two four-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

【課題】冷媒の漏洩を簡便かつ確実に検知することが可能な冷暖切替ユニットを提供する。
【解決手段】室外機10に繋がる高低圧ガス主管24及び低圧ガス主管27がそれぞれ接続される接続部37及び接続部38と、複数の室内機40のそれぞれに繋がる室内機接続管28が接続される接続部39と、接続部37と接続部39と、又は、接続部38と接続部39とを、冷媒配管を介して選択的に接続し、冷媒の通流方向を制御する高低圧ガス管用膨張弁31、低圧ガス管用膨張弁32及び膨張弁駆動部33,34と、冷媒配管を収容する筐体50と、筐体50の内部に収容され、筐体50の内部に配置された冷媒配管を断熱する断熱材と、筐体50の外部に備えられ、漏洩した冷媒を検知する冷媒漏洩検知センサ81と、を備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、冷暖同時型マルチ空気調和機に使用される冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機に関し、特には、冷暖切替ユニットにおける冷媒の漏洩検知に関するものである。
空気調和機に使用される冷媒による地球温暖化への影響のため、従来使用されていた冷媒(R404AやR410A)に代えて、地球温暖化係数の小さい代替冷媒(R32やHFO冷媒(R1234yf、R1234ze等))の使用が検討されている。また、空気調和機において、仮に冷媒が漏洩した場合でも漏洩を速やかに検知して対策を取ることができるように、冷媒の漏洩検知技術が検討されている。
冷媒の漏洩検知技術に関連して、特許文献1に記載の技術が知られている。特許文献1には、少なくとも圧縮機及び室外配管を具備する室外機と、少なくとも室内熱交換器、室内送風ファン及び室内配管を具備する室内機と、前記室外配管と前記室内配管とを接続する延長配管と、前記室内熱交換器と前記室内配管とを接続する接合部の下方に配置された第1温度センサと、前記室内送風ファンが停止中に、前記第1温度センサが検知した温度の変化によって、室内空気よりも比重が重い冷媒が前記接合部から漏洩しているか否かを判断する制御部と、を有することを特徴とする空気調和装置が記載されている。
特開2015−42930号公報
特許文献1に記載の技術では、室外機や室内機に設置された温度センサを使用することで、冷媒の漏洩が検知されている(特許文献1の例えば図3や図4参照)。しかし、季節や時間帯によっては、温度センサの周辺温度が変化することがある。また、通流する冷媒の温度も大きく変化するため、冷媒が漏洩していなくても、冷媒の温度変化が温度センサに影響を及ぼしうる。そのため、測定される温度が冷媒によって影響を受けた結果不正確になる可能性があり、これにより、正確な検知を行うことができないことがある。
また、近年、室外機と、複数の室内機とを備え、それぞれの室内機で独立して冷房と暖房とを運転可能な冷暖同時型マルチ空気調和機が注目されている。ただ、このような冷暖同時型マルチ空気調和機において、特許文献1に記載のように室内機ごとに温度センサを設ければ、冷媒の漏洩検知フローが複雑になる。即ち、特許文献1の例えば図7に示すようなフローが室内機ごとに行われることになるため、特許文献1に記載の技術は簡便な方法とはいえない。
特に、冷暖同時型マルチ空気調和機では、室外機と複数の室内機との間には、各室内機での冷媒の通流方向を制御する冷暖切替ユニット(冷媒流路切替ユニット)が備えられている。そして、冷暖切替ユニットには配管同士の接続箇所が多数存在するため、冷暖切替ユニット近傍における確実な冷媒の漏洩検知が望まれる。
本発明はこれらの事情に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、冷媒の漏洩を簡便かつ確実に検知することが可能な冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、以下の知見を見出した。即ち、本発明の要旨は、複数の利用側ユニット及び熱源側ユニットと接続されることで冷暖同時運転可能な空気調和機を構成する冷暖切替ユニットであって、前記熱源側ユニットに繋がる第一冷媒配管及び第二冷媒配管がそれぞれ接続される第一冷媒配管接続部及び第二冷媒配管接続部と、前記利用側ユニットに繋がる第三冷媒配管が接続される第三冷媒配管接続部と、前記第一冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部と、又は、前記第二冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部とを、冷媒配管を介して選択的に接続し、冷媒の通流方向を制御する冷媒通流方向制御装置と、前記冷媒配管の少なくとも一部を収容する筐体と、当該筐体の内部に収容され、前記筐体の内部に配置された前記冷媒配管を断熱する断熱材と、当該筐体の外部に備えられ、漏洩した冷媒を検知する冷媒漏洩検知センサと、を備えることを特徴とする、冷暖切替ユニットに関する。その他の実施形態は発明を実施するための形態において後記する。
本発明によれば、冷媒の漏洩を簡便かつ確実に検知することが可能な冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機を提供することができる。
本実施形態の空気調和機の系統図である。 本実施形態の冷暖切替ユニットの(a)外観斜視図、及び(b)施工場所に施工した後の図である。 本実施形態の冷暖切替ユニットの分解斜視図である。 本実施形態の冷暖切替ユニットに備えられる電気箱の内部構造を示す図である。 本実施形態の冷暖切替ユニット30の内部で漏洩した冷媒が外部に流れ出すときに流れ出てきやすい部位を示す図である。 冷媒漏洩検知センサの設置場所を示す図である。 図6に示すように冷媒漏洩検知センサを設置したときの側面図である。 冷媒漏洩検知センサの別の設置場所を示す図である。 冷媒漏洩検知センサのさらに別の設置場所を示す図である。
以下、図面を適宜参照しながら、本発明を実施するための形態(本実施形態)を説明する。なお、図面において、説明の簡略化及び便宜のために、本発明の効果を著しく損なわない範囲で部材の一部を省略したり可視化したりして示すことがある。
はじめに、図1を参照しながら本実施形態の空気調和機について説明する。次いで、図2以降を参照しながら、本実施形態の空気調和機に備えられる冷暖切替ユニットの装置構成について説明する。
図1は、本実施形態の空気調和機100の系統図である。この空気調和機は、それぞれの室内機40ごとに、独立して冷暖同時運転可能なものである。図1では、弁の開閉状態を把握しやすくするため、高低圧ガス管用膨張弁31a〜31d及び低圧ガス管用膨張弁32a〜32dについて、弁の開放、閉止又は開度制御の別を、弁を示す記号を分けて示している。空気調和機100は、室外機10と、室内機40(室内機40a,40b,40c,40dの総称)と、室内機40と室外機10との間に存在する冷暖切替ユニット30(冷暖切替ユニット30a,30b,30c,30dの総称)を備えている。即ち、本実施形態の空気調和機100には、本実施形態の冷暖切替ユニット30が備えられている。そして、室外機10と室内機40との間で冷凍サイクルが形成され、冷暖切替ユニット30は、室外機10と室内機40との間に配置されている。
なお、図1では、室内機40が4台の構成を示しているが、この台数に限らず、複数台構成であってもよい。また、室外機10が1台の構成を示しているが、この台数に限らず、複数台構成であってもよい。
室内機40は、暖房運転、冷房運転、暖房高圧停止、停止(低圧停止)の四つの状態のうちのいずれかの状態になっている。そして、複数の室内機40は、それぞれ独立して、暖房運転と冷房運転との混在運転を行うことができる。また、暖房又は冷房運転と、暖房高圧停止や停止の状態との混在状態にすることもできる。ちなみに、図1は、室内機40aが暖房運転、室内機40bが暖房高圧停止、室内機40cが低圧停止、室内機40dが冷房運転の混在運転の場合を示している。
室内機40及び冷暖切替ユニット30は、液主管21と高低圧ガス主管24と低圧ガス主管27を介して、室外機10に接続している。即ち、液主管21と高低圧ガス主管24と低圧ガス主管27とのそれぞれは、分岐して室内機40と冷暖切替ユニット30とに接続する。例えば、高低圧ガス主管24は、高低圧ガス枝管35a,35b,35c,35d(以下、これらを区別しない場合には、総称して「高低圧ガス枝管35」ということがある)に分岐し、冷暖切替ユニット30a,30b,30c,30dのそれぞれに接続している。低圧ガス主管27も、途中で分岐して、冷暖切替ユニット30a,30b,30c,30dに接続している。また、液主管21も、途中で分岐して、室内機40a,40b,40c,40dに接続している。
冷暖切替ユニット30は、それぞれ、高低圧ガス管用膨張弁31(高低圧ガス管用膨張弁31a,31b,31c,31dの総称)及び低圧ガス管用膨張弁32(低圧ガス管用膨張弁32a,32b,32c,32dの総称)を備えている。そして、冷暖切替ユニット30は、室内機40と、高低圧ガス主管24及び低圧ガス主管27を介して室外機10とを接続する。
また、冷暖切替ユニット30は、高低圧ガス管用膨張弁31及び低圧ガス管用膨張弁32の開閉により、室内機40を通流する冷媒の通流方向を変えるものである。即ち、これらの弁の開閉が制御されることで、冷暖切替ユニット30を構成する冷媒配管を通流する冷媒の流れが制御され、これにより、室内機40における冷媒の通流方向が制御されることになる。具体的には、これらの弁の開閉によって、接続部37と接続部39と、又は、接続部38と接続部39とが、冷媒配管を介して選択的に接続される。そして、これにより、冷媒の通流方向が制御されることになる。さらに、この開閉動作による冷媒の通流方向の制御とともに、室内機膨張弁42(室内機膨張弁42a,42b,42c,42dの総称)の減圧絞りと連係することで、室内機熱交換器41(室内機熱交換器41a,41b,41c,41dの総称)の蒸発器の作用と凝縮器の作用とが切替えられる。
室内機40は、室内機熱交換器41(室内機熱交換器41a,41b,41c,41dの総称)と、室内機膨張弁42(室内機膨張弁42a,42b,42c,42dの総称)と、室内機ファン49(室内機ファン49a,49b,49c,49dの総称)とを備える。そして、室内機熱交換器41の一端は、室内機膨張弁42を介して、液主管21に接続している。また、室内機熱交換器41の他端は、室内機接続管28(室内機接続管28a,28b,28c,28dの総称)を介して、冷暖切替ユニット30に接続している。
また、空気調和機100では、冷暖切替ユニット30に対して、液主管21が直接接続されていない。さらには、冷暖切替ユニット30の内部に気液分離タンクが配置されていない。そのため、冷暖切替ユニット30の内部や配管の接続部で仮に冷媒漏洩が発生しても、ガス冷媒しか漏洩しないことになる。そのため、冷媒の漏洩量が少なく、地球温暖化の原因をできるだけ低減することができる。
室外機10での冷媒の流れについて説明する。室外機10は、圧縮機11、高低圧ガス管側四方弁12、熱交換器側四方弁13、室外機熱交換器14、室外機膨張弁15、室外機ファン19及びアキュムレータ18を備えて構成される。これらのうち、アキュムレータ18は、過渡時に混合する恐れのある液冷媒を分離し、ガス冷媒を圧縮機11に送り出すものである。圧縮機11のアキュムレータ18側は低圧側であり、圧縮機11の四方弁(高低圧ガス管側四方弁12及び熱交換器側四方弁13)側は高圧側になる。この圧縮機11の差圧により冷媒が搬送される。
高低圧ガス管側四方弁12及び熱交換器側四方弁13について説明する。高低圧ガス管側四方弁12は、高低圧ガス主管24を、圧縮機11の吐出側に接続するか、アキュムレータ18の吸入側に接続するかを切替えるものである。例えば、いずれかの室内機40を暖房運転する場合には、高低圧ガス主管24が圧縮機11の吐出側に接続するように、高低圧ガス管側四方弁12が切替えられる。これにより、高温高圧のガス冷媒が高低圧ガス主管24に供給される。
熱交換器側四方弁13は、室外機熱交換器14を、圧縮機11の吐出側に接続するか、アキュムレータ18の吸入側に接続するかを切替えるものである。例えば、室外機熱交換器14を凝縮器とする場合には、室外機熱交換器14が圧縮機11の吐出側に接続するように、熱交換器側四方弁13が切替えられる。また、例えば、室外機熱交換器14を蒸発器とする場合には、室外機熱交換器14がアキュムレータ18の吸入側に接続するように、熱交換器側四方弁13が切替えられる。
熱交換器側四方弁13による接続の切替えは、空気調和機の暖房負荷及び冷房負荷の状況に応じて行われる。具体的には、空気調和機100の暖房負荷が冷房負荷よりも大きい場合には、室外機熱交換器14がアキュムレータ18の吸入側に接続するように、熱交換器側四方弁13が切替えられる。これとともに、室外機膨張弁15が減圧するように絞られる。これらの制御により、室外機熱交換器14が蒸発器となり、安定的な運転が行われる。一方で、空気調和機100の冷房負荷が暖房負荷よりも大きい場合には、室外機熱交換器14が圧縮機11の吐出側に接続するように、熱交換器側四方弁13が切替えられる。これとともに、室外機膨張弁15が開放される。これらの制御により、室外機熱交換器14が凝縮器となり、安定的な運転が行われる。
室内機40の冷媒の流れを説明する。ここでは、暖房運転する室内機40として室外機40aを例に挙げる。圧縮機11で圧縮された高温高圧のガス冷媒は、高低圧ガス管側四方弁12により高低圧ガス主管24に送られる。このとき、冷暖切替ユニット30aの低圧ガス管用膨張弁32aは、低圧ガス主管27と室内機熱交換器41aとが連通しないように閉止される。また、高低圧ガス管用膨張弁31aは、高低圧ガス主管24から室内機熱交換器41aに冷媒が通流するように開放される。これにより、高低圧ガス主管24を通流する高温高圧のガス冷媒が、室内機熱交換器41aに供給される。そして、室内機熱交換器41aは凝縮器として作用し、高温高圧のガス冷媒の凝縮熱によって暖房が行われる。凝縮した高圧の液冷媒又は気液二相冷媒は、弁が開放された室内機膨張弁42を通流して液主管21に送られる。
次に、冷房運転する室内機40として室内機40dを例に挙げて、室内機40の冷媒の流れを説明する。冷房運転している室内機40dには、二つの供給源からの冷媒が供給される。一つ目は、凝縮器となる室外機熱交換器14から吐出した高圧液冷媒又は気液二相冷媒であり、二つ目は、暖房運転している室内機40aからの凝縮冷媒である。これらのうち、前者の冷媒は、液主管21を通流して室内機40dに供給される。また、後者の冷媒としては、凝縮器として作用して室内機熱交換器41aから吐出した冷媒が、開放された室内機膨張弁42aを通流して、室内機40dに供給される。
冷房運転を行う室内機40dの室内機膨張弁42dは、冷媒の減圧を行う絞り弁となるように開度が調整される。この室内機膨張弁42dによって減圧された冷媒は、蒸発器として作用する室内機熱交換器41dにおいて蒸発して気化し、低圧のガス冷媒となる。このときの冷媒の気化熱によって冷房が行われる。気化した低圧のガス冷媒は、開放された冷暖切替ユニット30dの低圧ガス管用膨張弁32dを経由して、低圧ガス主管27に送られる。低圧ガス主管27は室外機10に接続されているため、ガス冷媒は、アキュムレータ18を通って圧縮機11に戻る。そして、圧縮機11で再び圧縮されて循環することになる。
なお、空気調和機100の運転制御は、図示しない演算制御部によって行われる。この演算制御部は、いずれも図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、I/F(インターフェイス)等を備えて構成される。そして、演算制御部は、ROMに格納されている所定の制御プログラムがCPUによって実行されることにより具現化される。
図2は、本実施形態の冷暖切替ユニット30の(a)外観斜視図、及び(b)施工場所に施工した後の図である。詳細な構成は後記するが、冷暖切替ユニット30は、図2(a)に示すように、配管や断熱材、弁(いずれもここでは図示しない)を収容する筐体50と、後記する冷媒漏洩検知センサ81(ここでは図示せず、詳細は後記する)が接続された回路基板73を収容した電気箱71とを備えている。なお、冷媒漏洩検知センサ81は、冷暖切替ユニット30において漏洩した冷媒を検知するためのものである。
また、筐体50の上方外部側面には、引っ掛け部51が取り付けられている。ただし、図2(a)では、右側側面に取り付けられた引っ掛け部は図示していない。この引っ掛け部51は、天井裏の上面46(図2(b)参照)から下がる吊り金具45を引っ掛け可能になっている。そのため、冷暖切替ユニット30は、詳細は図2(b)を参照しながら後記するが、天井裏の上面46から吊り下げられることで、天井裏に設置可能になっている。
冷暖切替ユニット30は、図1に示すように、室内機40と室外機10との間に設置される。具体的には例えば、冷暖切替ユニット30は、室内機40の近くであって、室内機40が設置される居室の天井裏に設置することができる。その設置の様子を、図2(b)に示す。
図2(b)に示すように、天井裏の上面46から下がる二本の吊り金具45によって、冷暖切替ユニット30が支持固定される。そして、この支持固定が完了した後に、室内機40や室外機10に接続される各配管が、その場で冷暖切替ユニット30に接続されることになる。なお、この接続は、詳細は後記するがフレア接続である。冷暖切替ユニット30の高さ方向の設置位置として、メンテナンスの容易性やサービススペースの確保等の観点から、天井板47の上面から冷暖切替ユニット30の底面までの距離L1が例えば50mm以上になるように設置されることが好ましい。また、作業のさらなる容易さの観点からは、距離L1は70mm以上とすることが好ましい。
図3は、本実施形態の冷暖切替ユニット30の分解斜視図である。冷暖切替ユニット30は、上蓋62と、下方及び手前−奥方向の双方が開口した箱形の上部板金61と、冷暖切替ユニットサイクル部品36と、上方が開口した箱形の下部板金52と、手前側側面に取り付けられる電気箱71とを備えている。これらのうち、上部板金61の左右側面には、詳細は後記するが、冷暖切替ユニットサイクル部品36を構成する配管が嵌る切り欠き部66,67,68が形成されている。また、下部板金52の左右側面にも、詳細は後記するが、冷暖切替ユニットサイクル部品36を構成する配管が嵌る切り欠き部53,54,55が形成されている。そして、上部板金61と下部板金52とが重なり合うようにして組み合わせられることで、箱形の筐体50(図2(a)参照)が形成される。そして、これらが組み合わされた後、下部筐体52のネジ穴56及び上部筐体61のネジ穴69に、電気箱71の内部から図示しないネジが挿入されることで、電気箱71が支持固定される。
この筐体50の中には、冷媒流路を制御することで室内機40(図3では図示しない)の冷暖を切替える冷暖切替ユニットサイクル部品36が収容される。そして、上部板金61と下部板金52とが重なり合うようにして組み合わせられる際、冷暖切替ユニット部品36を構成する、左方向に延びる二本の配管と、右方向に延びる一本の配管とが筐体50の外部に突出するように、上部板金61及び下部板金52が構成されている。
具体的には、図3において、左側に向かって延びるように左側下方に配置された配管は、下部板金52の左側面に形成された切り欠き部53と、上部板金61の左側面に形成された切り欠き部66とに嵌合するようになっている。また、左側に向かって延びるように左側下方に配置された配管は、下部板金52の左側面に形成された切り欠き部54と、上部板金61の左側面に形成された切り欠き部67とに嵌合するようになっている。さらに、右側に向かって延びるように配置された配管は、下部板金52の右側面に形成された切り欠き部55と、上部板金61の右側面に形成された切り欠き部68とに嵌合するようになっている。
冷暖切替ユニットサイクル部品36には、前記の図1において説明した、高低圧ガス管用膨張弁31及び低圧ガス管用膨張弁32が備えられている。そして、これらの弁の開閉を制御するための膨張弁駆動部33,34は、上部板金61の上面に形成された膨張弁通し穴63,64を通じて、上部板金61の外部に露出して配置されることになる。そのため、詳細は後記するが、冷暖切替ユニットサイクル部品36を収容する筐体の内部には発泡剤が充填されるが、この発泡剤は膨張弁駆動部33,34には接触しないようになっている。これにより、メンテナンス等のときに、膨張弁駆動部33,34の上に繋げる膨張弁コイル(図示省略)を取り外し、取り付け直すことができる。ちなみに、外部に突出した膨張弁コイルの上方には、膨張弁コイルを覆うようにして上蓋62が取り付けられる。
また、冷暖切替ユニットサイクル部品36には、高低圧ガス主管24と、低圧ガス主管27と、室内機接続管28とが接続される(接続される配管については図1を併せて参照)。具体的には、図3において、左側に向かって延びるように左側下方に配置された配管の接続部37には、高低圧ガス主管24が接続される。また、左側に向かって延びるように左側上方に配置された配管の接続部38には、低圧ガス主管27が接続される。さらに、右側に向かって延びるように配置された配管の接続部39には、室内機接続管28が接続されている。これらの接続部37,38,39はいずれもフレア接続可能な接続部である。そのため、高低圧ガス主管24、低圧ガス主管27及び室内機接続管28が、冷暖切替ユニット30を構成する接続部37,38,39にフレア接続されることで、高低圧ガス主管24、低圧ガス主管27及び室内機接続管28と冷暖切替ユニット30との接続が行われる。
図4は、本実施形態の冷暖切替ユニット30に備えられる電気箱71の内部構造を示す図である。電気箱71は、電気箱蓋72と、ブザー74及びLED75を有する回路基板73とを備えている。なお、この回路基板73は、冷媒漏洩検知センサ81を駆動させるための電源(図示しない)に接続されている。そして、箱形の電気箱71の内部に回路基板73が収容された後に電気箱蓋72(図3参照)で閉じることで、電気箱71が構成される。
回路基板73には、漏洩した冷媒を検知する冷媒漏洩検知センサ81が、配線82を介して接続されている。本実施形態の冷暖切替ユニット30では、二つの冷媒漏洩検知センサ81,81が備えられている。冷媒漏洩検知センサ81,81に接続される配線82,82は、いずれも、冷媒漏洩検知センサ81をある程度自由に移動可能な程度の長さ(本実施形態では、筐体50の下方にまで移動可能な長さ)を有している。そのため、冷暖切替ユニット30の搬送中には、冷媒漏洩検知センサ81,81は、例えばマグネット等で電気箱71の表面に固定されたり、配線82,82を束ねて電気箱71の内部に収納されたりしている。そして、冷暖切替ユニット30の固定後には、冷媒漏洩検知センサ81,81が筐体50の本体から取り外されることで、筐体50から離間して目的の場所に設置可能になっている。
冷暖切替ユニット30は、図2等に示すように、天井裏のような通常は目視できない場所に設置されることが多い。そこで、冷暖切替ユニット30では、冷媒漏洩検知センサ81によって冷媒の漏洩が検知されたとき、LED75が点滅するとともに、ブザー74が鳴動するようになっている。そして、これとともに、室外機10及び複数の室内機40を集中して管理可能な集中管理装置(図示しない)に対して、漏洩した冷暖切替ユニット30を特定するための識別情報が送信されるようになっている。この送信は、図示しないが、回路基板73に搭載された送信ユニットによって、回路基板73と当該集中管理装置とを接続する電気信号線を通じて行われる。
ブザー74の鳴動により、周囲の人間に冷媒の漏洩が通報される。また、LED75の点滅により、冷暖切替ユニット30の確認に訪れた管理者が電気箱71の内部を確認した際に、確認した冷暖切替ユニット30が冷媒の漏洩が生じたものであることを目視で把握することができる。
集中管理装置に通知される識別情報としては、例えば、階数や、その階数におけるフロア位置、冷暖切替ユニット30に最も近い居室の位置等の位置情報のほか、冷暖切替ユニット30ごとに予め付与された特有の番号等であってもよい。これらのうち、特有の番号が通知される場合、予め集中管理装置に記憶された、特有の番号と冷暖切替ユニット30の位置とを関連づけた対応表に基づいて、冷媒の漏洩が生じた冷暖切替ユニット30の位置を特定することができる。なお、これらの識別情報は、冷暖切替ユニット30に備えられた回路基板73や前記の集中管理装置に対して、施工業者が実際に取り付けられた後に入力及び記憶されることが好ましいが、設計図面に基づいて取り付けられる前に予め付与されてもよい。
図3に戻って、下部筐体52と上部筐体61とを組み合わせて形成される筐体50の内部には、前記のように発泡剤が充填される(図3では図示していない)。この発泡剤は、硬化により断熱材として作用するものであり、例えば発泡ウレタン剤である。従って、筐体50の内部に配置される冷暖切替ユニットサイクル部品36は、断熱材によって断熱されていることになる。
冷房運転時の冷暖切替ユニットサイクル部品36では、低温のガス冷媒が通過するため、配管温度が低くなる。そのため、天井裏の空気条件にもよるが、湿度が高い場合には配管表面が結露し水滴が垂れる。これを避けるため、空気調和機100を構成する配管(冷暖切替ユニットサイクル部品36を含む)には、断熱が施されている。ただ、冷暖切替ユニットサイクル部品36を構成する配管の接続形態は複雑であり、通常の断熱材による断熱では断熱が難しい。そこで、本実施形態の冷暖切替ユニット30では、作業効率や断熱効率を考慮し、筐体50の内部に発泡剤を充填して硬化させることで、断熱材が配置されている。これにより、個別に断熱材を巻くよりも、早く作業を終わらせることができる。また、配置した断熱材に隙間が形成されにくくなるため、断熱効率を高くすることができる。なお、発泡剤は、上部板金61の上面に形成された発泡剤注入穴65を通じて、筐体50の内部に注入される
前記の冷暖切替ユニットサイクル部品36の説明において述べたように、冷暖切替ユニットサイクル部品36を構成する配管の末端である接続部37,38,39は、いずれもフレア接続される部分である。フレア接続とは、接続配管(例えば銅製)の端部をラッパ状に圧延した後、端部をナットとフレアとの間で挟み込んでシールする方式である。この方法によれば、火器を使わずに簡単に接続できる。一方で、圧延した部分が短すぎたり、表面に傷があったりすると、冷媒の漏洩が生じやすい。従って、冷暖切替ユニット30において、特に冷媒の漏洩が生じやすい箇所は、冷暖切替ユニット部品36においてフレア接続される部分である接続部37,38,39の部分といえる。ちなみに、これらの接続部37,38,39はいずれも筐体50の外部に存在しているため、これらの接続部37,38,39から漏洩した冷媒は、そのまま筐体50の下方に向かうことになる。
また、これらの部分以外にも、冷媒の漏洩が生じうる部分として、冷暖切替ユニットサイクル部品36において例えば曲げ部分等の配管接合部が考えられる。図3に示すように、冷暖切替ユニットサイクル部品36は複雑な配管形状となっており、例えば直管や曲管等が複数使用されている。そして、これらの配管は例えばろう付け等で接合されている。配管が例えば銅製である場合、素材の銅が溶融しない程度の温度で金属ろうを流し込んで配管同士が接合されることになるが、金属ろうの流れ込みが悪いと、接合部分でも冷媒の漏洩が生じうる。ここで、このような接合部分で漏洩した冷媒が、冷暖切替ユニット36の外部に流れるときの流れ方を、図5を参照しながら説明する。
図5は、本実施形態の冷暖切替ユニット30(具体的には筐体50)の内部で漏洩した冷媒が外部に流れ出すときに流れ出てきやすい部位を示す図である。なお、図5では、簡略化のために配管やネジ等の図示をしていない。また、図5では、特に筐体50の内部に収容された配管同士の接合部からの漏洩を説明するため、便宜的に、筐体50のみを示している。前記のように、冷暖切替ユニット30を構成する筐体50の内部には、断熱材が配置されている。そのため、仮に、筐体50の内部において、配管同士を接合する接合部分から冷媒の漏洩が生じた場合、漏洩した冷媒は断熱材の隙間を通って外部に流れ出ることが考えられる。
具体的には、図5において、筐体50の内外を連通し、筐体50の内部の断熱材を視認可能な部分である領域76,77,78,79の部分が考えられる(実際には、例えば領域76,77であれば、筐体50と配管との間に存在する隙間)。なお、図5では図示していないが、右側面に配置された、下部筐体52と上部筐体61と配管との隙間に形成された領域の部分からも流れ出やすいと考えられる。従って、冷媒漏洩検知センサ81は、これらの領域76,77,78,79の近傍に配置されることが好ましいといえる。
そして、これらのうち、特に領域の面積が大きな領域76,77及び右側面に形成された領域(図5では図示しない)から、冷媒がより流れ出やすいと考えられる。そのため、冷暖切替ユニット30の外部に冷媒漏洩検知センサ81が備えられることで、筐体50の内部で漏洩して外部に流れ出た冷媒を検知することができる。
ここで、冷媒は空気よりも重いことから、筐体50の外部に漏洩した冷媒は下方に流れていくことになる。そこで、冷暖切替ユニット30の外部であってこれらの領域の好ましくは下方に冷媒漏洩検知センサ81が備えられることで、より確実な検知が可能となる。また、前記のように、接続部37,38,39において冷媒の漏洩が特に生じやすいと考えられる。従って、冷媒漏洩検知センサ81は、接続部37,38,39の下方に備えられることも好ましい。そこで、これらの点を踏まえ、冷媒漏洩検知センサ81の詳細な設置場所について図6及び図7を参照しながら説明する。
図6は、冷媒漏洩検知センサ81の設置場所を示す図である。なお、図6では、図示の簡略化のために、天井や吊り金具45等は示していない。前記のように、冷媒漏洩検知センサ81は、筐体50の外部であって、接続部37,38,39の下方に備えられることが好ましい。ただし、接続部37,38は近接している。そのため、接続部37,38のいずれか一方の接続部の真下に一台の冷媒漏洩検知センサ81を設置することで、設備コストの低減を図ることができる。
図7は、図6に示すように冷媒漏洩検知センサ81を設置したときの側面図である。なお、図7では、筐体50は電気箱71(図7では図示しない)及び電気箱蓋72からみて背面側に配置されるため、筐体50は図示していない。前記の図6に示したように、左側に配置された接続部37,38の下方には、一つの冷媒漏洩検知センサ81が配置されているが、これに加えて、右側に配置された接続部39の下方にも、一つの冷媒漏洩検知センサ81が配置されている。なお、これらの冷媒検知漏洩検知センサ81は、図7では図示はしないが、図示しない支持部材によって筐体50の下方に支持固定されている。
冷媒漏洩検知センサ81を左側の下方と右側の下方とのそれぞれに配置することで、接続部37,38から漏洩した冷媒と、接続部39から漏洩する冷媒との双方を、確実に検知することができる。さらに、これらの接続部37,38,39の近傍には、前記の図5を参照しながら説明した領域76,77,79が存在することから、これらの領域を通じて外部に流れ出た冷媒を検知することもできる。
さらには、図5に示す、上方に配置された領域78から漏洩した冷媒は、筐体50の外壁に沿って下方に向かうと考えられる。そのため、筐体50の外側に突出して配置された接続部37,38,39の下方に冷媒漏洩検知センサ81が配置されることで、このように筐体50の外壁に沿って下降してきた冷媒の検知も行うことができる。
図8は、冷媒漏洩検知センサ81の別の設置場所を示す図である。なお、図8においても、筐体50は電気箱71(図8では図示しない)及び電気箱蓋72からみて背面側に配置されるため、筐体50は図示していない。図8では、冷媒漏洩検知センサ81は、前記の図7に示した形態とは異なり、接続部37,38,39の真下ではなく、冷暖切替ユニット30の下方であって、左右方向の中央近傍に配置されている。なお、図8では図示はしていないが、冷媒漏洩検知センサ81の配置位置は、手前側と奥側との方向の中央近傍でもある。従って、冷媒漏洩検知センサ81は、冷暖切替ユニット30の底面の中心近傍の下方に設置されていることになる。そして、この冷媒漏洩検知センサ81は、天井裏と居室とを仕切る天井板47の表面に固定されている。
前記のように冷媒は空気よりも重いため、漏洩した冷媒は下方に降りていく。そのため、漏洩した冷媒は、天井板47の表面に到達した後、左右方向に拡散しながら溜まっていくことになる。そのため、一つの冷媒漏洩検知センサ81が冷暖切替ユニット30の中心近傍の下方であって天井板47の表面に配置されていることで、上方から降りてきた冷媒を速やかに検知することができる。
なお、天井板47に設置された冷媒漏洩検知センサ81と、電気箱71に収容された回路基板73(図4参照)とを接続する配線82は、冷媒漏洩検知センサ81を天井板47に固定できる程度の長さを有することが好ましい。具体的には、前記の図2(b)を参照しながら説明した長さL1よりも長いことが好ましく、より具体的には、サービススペースの長さ(図2(b)における長さL1に相当)が例えば50mmである場合には、配線82の長さは、回路基板73から筐体50の底面までの距離に50mmを加えた長さ以上であることが好ましい。
図9は、冷媒漏洩検知センサ81のさらに別の設置場所を示す図である。なお、図8においても、筐体50は電気箱71(図9では図示しない)及び電気箱蓋72からみて背面側に配置されるため、筐体50は図示していない。冷暖切替ユニット30と天井板47とが離れすぎている場合、冷媒漏洩検知センサ81は天井板47に固定しなくてもよい。即ち、例えば、図9に示すように、冷暖漏洩検知センサ81の下方であって、左右方向の中央近傍に冷媒漏洩検知センサ81が配置されるようにしてもよい。なお、図9では図示はしていないが、冷媒漏洩検知センサ81の配置位置は、手前側と奥側との方向の中央近傍でもある。従って、図9に示す例においては、冷媒漏洩検知センサ81は、冷暖切替ユニット30の底面の中央近傍の下方に設置されていることになる。
前記のように、冷暖切替ユニット30の外部に漏洩した冷媒は、その下方に降りてくることになる。従って、冷媒漏洩検知センサ81をこの位置に配置することでも、漏洩した冷媒の検知を行うことができる。なお、冷媒検知センサ81は、図示しない支持部材によって筐体50等に支持固定されていてもよく、特に支持固定されずに配線82のみによって電気箱71から吊り下げられていてもよい。
以上、本実施形態について図面を適宜参照しながら説明したが、本実施形態は前記の例に何ら制限されるものではない。例えば、前記各実施形態は、任意に組み合わせることができる。
また、例えば、前記の例では冷媒漏洩検知センサ81が接続部37,38,39の下方や筐体50の下方に設置される形態を中心に説明したが、冷媒漏洩検知センサ81は、筐体50の外部であれば、どこに設置されていてもよい。即ち、前記のように冷媒は空気よりも重いため、接続部37,38,39の下方や筐体50の下方に設置されることが好ましい。ただし、冷媒は空気とは全く異なる性質を示すため、冷媒の漏洩量がごく微量であっても、冷媒漏洩検知センサ81は漏洩した冷媒を検知することができる。そのため、例えば冷媒漏洩検知センサ81が筐体50の上方に設置される場合や、接続部37,38,39の上方に設置される場合等でも、冷媒漏洩検知センサ81は漏洩した冷媒を検知することができる。
さらに、例えば、冷媒漏洩検知センサ81の設置台数も、前記の例に限られず、必要に応じて適宜増減して設置することができる。
また、例えば、冷媒漏洩検知センサ81の具体的な構成も特に制限されず、例えば市販のセンサ等、冷媒を検出可能なセンサであれば任意の冷媒漏洩検知センサを使用することができる。
さらに、例えば、前記の図6及び図7に示す実施形態においては、接続部37の下方に一つの冷媒漏洩検知センサ81が設置され、また、接続部39の下方に一つの冷媒漏洩検知センサ81が設置されている。しかし、より確実な検知の観点から、接続部37,38,39の各接続部の下方に合計三つの冷媒漏洩検知センサ81が設置されるようにしてもよい。また、接続部37の下方に設置された冷媒漏洩検知センサ81、又は、接続部39の下方に設置された冷媒漏洩検知センサ81のいずれか一方が省略されてもよい。また、これらの冷媒漏洩検知センサ81は、接続37,38,39の近傍であれば、下方に設置されなくてもよい。従って、冷媒漏洩検知センサ81は、接続部37,38,39のうちの少なくとも一つの接続部の近傍に配置されるようにすることが好ましく、より好ましくはこれらの下方に設置されることが好ましい。
また、例えば、前記の接続部37,38,39はいずれもフレア接続可能な接続部であるが、これらの全てが必ずしもフレア接続可能な接続部である必要はなく、施工の状況等に応じて適宜変更することができる。そして、このような変更を施した場合には、フレア接続可能な接続部の近傍に冷媒漏洩検知センサ81が設置されることが好ましい。
さらに、例えば、接続部37,38,39や筐体50の「下方」という表現について、本明細書において「下方」とは、厳密な「真下」である必要はなく、「下の方」であれば、どのような配置であってもよい。具体的には、例えば図6や図7に示す配置を例に挙げれば、接続部38の「真下」には冷媒漏洩検知センサ81は配置されていないが、接続部38からみて「手前側かつ下側」(即ち、紙面右下)には、接続部37の真下に配置された冷媒漏洩検知センサ81が配置されている。従って、このような形態においては、接続部38の「下方」に冷媒漏洩検知センサ81が配置されているといえる。
また、例えば前記の図8や図9に示す形態を例に挙げれば、冷媒漏洩検知センサ81は筐体50の底面の中央近傍に設置されている(即ち真下に設置されている)が、中央近傍ではなくても、筐体50の直下であれば、接続部37,38,39や筐体50の下方に配置されているといえる。さらに、筐体50の底面から外れた位置、即ち、筐体50の底面よりも高さ方向で下の位置であれば、上方から視たときに上方から視認可能な位置に配置されていても、接続部37,38,39や筐体50の「下方」ということができる。
10 室外機(熱源側ユニット)
11 圧縮機
12 高低圧ガス管側四方弁
13 熱交換器側四方弁
14 室外機熱交換器
15 室外機膨張弁
21 液主管
24 高低圧ガス主管(第一冷媒配管)
27 低圧ガス主管(第二冷媒配管)
28,28a,28b,28c,28d 室内機接続管(第三冷媒配管)
30,30a,30b,30c,30d 冷暖切替ユニット
31,31a,31b,31c,31d 高低圧ガス管用膨張弁(冷媒通流方向制御装置)
32,32a,32b,32c,32d 低圧ガス管用膨張弁(冷媒通流方向制御装置)
33 膨張弁駆動部(冷媒通流方向制御装置)
34 膨張弁駆動部(冷媒通流方向制御装置)
35,35a,35b,35c,35d 高低圧ガス枝管
36 冷暖切替ユニットサイクル部品
37 接続部(第一冷媒配管接続部)
38 接続部(第二冷媒配管接続部)
39 接続部(第三冷媒配管接続部)
40,40a,40b,40c,40d 室内機(利用側ユニット)
41,41a,41b,41c,41d 室内機熱交換器(利用側熱交換器)
42,42a,42b,42c,42d 室内機膨張弁
45 吊り金具
46 天井裏の上面
47 天井板
50 筐体
51 引っ掛け部
52 下部板金
53 切り欠き部
54 切り欠き部
55 切り欠き部
56 ネジ穴
61 上部板金
62 上蓋
63 膨張弁通し穴
64 膨張弁通し穴
65 発泡剤注入穴
66 切り欠き部
67 切り欠き部
68 切り欠き部
69 ネジ穴
71 電気箱
72 電気箱蓋
73 回路基板
74 ブザー(報知装置)
75 LED(報知装置)
76 領域(開口)
77 領域(開口)
78 領域(開口)
79 領域(開口)
81 冷媒漏洩検知センサ
82 配線(電気信号線)
100 空気調和機

Claims (11)

  1. 複数の利用側ユニット及び熱源側ユニットと接続されることで冷暖同時運転可能な空気調和機を構成する冷暖切替ユニットであって、
    前記熱源側ユニットに繋がる第一冷媒配管及び第二冷媒配管がそれぞれ接続される第一冷媒配管接続部及び第二冷媒配管接続部と、
    前記利用側ユニットに繋がる第三冷媒配管が接続される第三冷媒配管接続部と、
    前記第一冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部と、又は、前記第二冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部とを、冷媒配管を介して選択的に接続し、冷媒の通流方向を制御する冷媒通流方向制御装置と、
    前記冷媒配管の少なくとも一部を収容する筐体と、
    当該筐体の内部に収容され、前記筐体の内部に配置された前記冷媒配管を断熱する断熱材と、
    当該筐体の外部に備えられ、漏洩した冷媒を検知する冷媒漏洩検知センサと、を備えることを特徴とする、冷暖切替ユニット。
  2. 前記筐体には内外を連通する開口が形成されており、
    前記冷媒漏洩検知センサは当該開口の近傍に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の冷暖切替ユニット。
  3. 前記第一冷媒配管接続部、前記第二冷媒配管接続部及び前記第三冷媒配管接続部は前記筐体の外部に配置され、
    前記冷媒漏洩検知センサは、前記第一冷媒配管接続部、前記第二冷媒配管接続部及び前記第三冷媒配管接続部のうちの少なくとも一つの接続部の近傍に配置されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  4. 前記第一冷媒配管接続部、前記第二冷媒配管接続部及び前記第三冷媒配管接続部のうちの少なくとも一つはフレア接続可能な接続部であることを特徴とする、請求項3に記載の冷暖切替ユニット。
  5. 前記冷媒漏洩検知センサは前記筐体の下方に配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  6. 前記冷媒漏洩検知センサは、前記筐体から離間して設置可能に設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  7. 前記冷媒漏洩検知センサは、前記冷暖切替ユニットに備えられた回路基板に対して電気的に接続される電気信号線を介して接続され、
    当該電気信号線の長さは、前記冷媒漏洩検知センサを前記筐体の下方にまで移動可能な長さであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  8. 前記電気信号線の長さは、前記回路基板から前記筐体の底面までの距離に50mmを加えた長さ以上の長さであることを特徴とする、請求項7に記載の冷暖切替ユニット。
  9. 前記熱源側ユニット及び前記複数の利用側ユニットは、前記熱源側ユニット及び前記複数の利用側ユニットを集中管理する集中管理装置に対して電気信号線によって接続され、
    前記冷媒漏洩検知センサは、前記冷暖切替ユニットに備えられた回路基板に対して電気的に接続される電気信号線を介して接続され、
    前記冷媒漏洩検知センサによって冷媒の漏洩が検知されたとき、前記冷媒漏洩検知センサに接続された前記回路基板に備えられた送信ユニットは、前記集中管理装置に対して、冷媒の漏洩が検知された前記冷暖切替ユニットの識別情報を送信することを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  10. 前記冷媒漏洩検知センサは、前記冷暖切替ユニットに備えられた回路基板に対して電気的に接続される電気信号線を介して接続され、
    前記回路基板には、前記冷媒漏洩検知センサによって冷媒の漏洩が検知されたときに冷媒の漏洩を報知する報知装置が備えられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の冷暖切替ユニット。
  11. それぞれ独立して冷暖運転可能な複数の利用側ユニットと、
    当該複数の利用側ユニットとの間で冷凍サイクルが形成されている熱源側ユニットと、
    前記熱源側ユニットに繋がる第一冷媒配管及び第二冷媒配管がそれぞれ接続される第一冷媒配管接続部及び第二冷媒配管接続部と、前記利用側ユニットに繋がる第三冷媒配管が接続される第三冷媒配管接続部と、前記第一冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部と、又は、前記第二冷媒配管接続部と前記第三冷媒配管接続部とを、冷媒配管を介して選択的に接続し、冷媒の通流方向を制御する冷媒通流方向制御装置と、前記冷媒配管の少なくとも一部を収容する筐体と、当該筐体の内部に収容され、前記筐体の内部に配置された前記冷媒配管を断熱する断熱材と、当該筐体の外部に備えられ、漏洩した冷媒を検知する冷媒漏洩検知センサと、を備えることを特徴とする、空気調和機。
JP2016140742A 2016-07-15 2016-07-15 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機 Active JP6827279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140742A JP6827279B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機
US15/618,321 US10557648B2 (en) 2016-07-15 2017-06-09 Cooling/heating switching unit and air conditioner including the same
CN201710443117.0A CN107631411A (zh) 2016-07-15 2017-06-13 冷热切换单元以及具备该冷热切换单元的空调机
EP17180421.4A EP3270069B1 (en) 2016-07-15 2017-07-10 Cooling/heating switching unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016140742A JP6827279B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009772A true JP2018009772A (ja) 2018-01-18
JP6827279B2 JP6827279B2 (ja) 2021-02-10

Family

ID=59313081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016140742A Active JP6827279B2 (ja) 2016-07-15 2016-07-15 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10557648B2 (ja)
EP (1) EP3270069B1 (ja)
JP (1) JP6827279B2 (ja)
CN (1) CN107631411A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105177A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2022149597A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ダイキン工業株式会社 不具合箇所推定システム、不具合箇所推定方法、及びプログラム
JP2022169101A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 ダイキン工業株式会社 空調システム、その運転制御方法、及び空調システムの運転制御装置
WO2024016834A1 (zh) * 2022-07-18 2024-01-25 青岛海尔空调电子有限公司 用于检测三管路同时冷暖空调的阀盒泄露的方法及装置、电子设备

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3348934B1 (en) * 2015-09-11 2021-10-27 Hitachi-Johnson Controls Air Conditioning, Inc. Air conditioner
JP6721546B2 (ja) * 2017-07-21 2020-07-15 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
EP3889512A1 (en) * 2017-09-29 2021-10-06 Daikin Industries, Ltd. Air conditioning system
EP3587949A1 (en) * 2018-06-26 2020-01-01 E.ON Sverige AB Method and controller for controlling a reversible heat pump assembly
JP6944917B2 (ja) * 2018-10-30 2021-10-06 ダイキン工業株式会社 冷媒流路切換ユニット及びそれを備えた空気調和装置
JP6849021B2 (ja) * 2019-07-12 2021-03-24 ダイキン工業株式会社 冷凍サイクルシステム
JP6922947B2 (ja) * 2019-07-12 2021-08-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室内機
US11231198B2 (en) 2019-09-05 2022-01-25 Trane International Inc. Systems and methods for refrigerant leak detection in a climate control system
EP3967938B1 (en) * 2020-09-15 2023-12-27 Daikin Industries, Ltd. Safety system and air conditioning system
CN112594985B (zh) * 2020-12-31 2022-04-19 广东积微科技有限公司 一种具有双四通阀多功能多联机系统的回油控制方法
US20220243941A1 (en) * 2021-02-01 2022-08-04 Goodman Manufacturing Company LP Systems and methods for air temperature control including r-454b sensors
BE1030293B1 (nl) 2022-02-23 2023-09-18 Daikin Europe Nv Airconditioningsysteem en werkwijze voor het tot stand brengen van een besturingslogica voor de bediening van de afsluitklep
CN114811844B (zh) * 2022-04-19 2023-07-18 美的集团武汉暖通设备有限公司 空调器的运行控制方法、运行控制装置及空调器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017374A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Kyaria Kk マルチ形空気調和装置の切換ユニット
JP2012013339A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2013124793A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Fujitsu General Ltd 冷媒回路ユニット
JP2014081160A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2016191502A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ダイキン工業株式会社 冷媒流路切換ユニット

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09101055A (ja) * 1995-08-02 1997-04-15 Hitachi Ltd 空気調和機用分岐ユニット及びそれを用いた空気調和機
JP3402924B2 (ja) * 1996-04-10 2003-05-06 三洋電機株式会社 空気調和機の制御装置
CN2289986Y (zh) * 1996-10-22 1998-09-02 唐壁奎 家庭式中央空调
TW339401B (en) 1997-02-28 1998-09-01 Sanyo Electric Co Coolant branching device for an air conditioner
US6147613A (en) * 1998-06-18 2000-11-14 Doumit; Joseph Early warning water leak detection system
JP2005053325A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Calsonic Kansei Corp 車両用空調装置
FR2921471A1 (fr) * 2007-09-21 2009-03-27 Hades Soc Par Actions Simplifi Boitier repartiteur de fluide caloporteur, pour le couplage d'une pompe a chaleur a une pluralite de circuits de captage et de distribution de chaleur
JP2009198154A (ja) 2007-10-23 2009-09-03 Daikin Ind Ltd 流体センサ、冷媒漏洩検知装置、冷凍装置、及び、冷媒漏洩検知方法
JP5452629B2 (ja) 2010-02-10 2014-03-26 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2012098584A1 (ja) * 2011-01-20 2014-06-09 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2014224611A (ja) 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 空気調和機
JP6141744B2 (ja) * 2012-11-16 2017-06-07 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP5818849B2 (ja) 2013-08-26 2015-11-18 三菱電機株式会社 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP5665937B1 (ja) * 2013-09-13 2015-02-04 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5751299B2 (ja) 2013-09-19 2015-07-22 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP6099608B2 (ja) * 2014-09-25 2017-03-22 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JP6556529B2 (ja) * 2015-07-02 2019-08-07 キヤノン電子株式会社 光学フィルタ、及び、光学フィルタを備えた光学装置
DE102015114309B4 (de) * 2015-08-28 2020-01-30 Hanon Systems Bidirektionales elektronisches Expansionsorgan

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017374A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Kyaria Kk マルチ形空気調和装置の切換ユニット
JP2012013339A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2013124793A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Fujitsu General Ltd 冷媒回路ユニット
JP2014081160A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2016191502A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ダイキン工業株式会社 冷媒流路切換ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020105177A1 (ja) * 2018-11-22 2020-05-28 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JPWO2020105177A1 (ja) * 2018-11-22 2021-05-13 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
WO2022149597A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ダイキン工業株式会社 不具合箇所推定システム、不具合箇所推定方法、及びプログラム
JP2022107519A (ja) * 2021-01-08 2022-07-21 ダイキン工業株式会社 不具合箇所推定システム、不具合箇所推定方法、及びプログラム
JP7189468B2 (ja) 2021-01-08 2022-12-14 ダイキン工業株式会社 不具合箇所推定システム、不具合箇所推定方法、及びプログラム
JP2022169101A (ja) * 2021-04-27 2022-11-09 ダイキン工業株式会社 空調システム、その運転制御方法、及び空調システムの運転制御装置
JP7260806B2 (ja) 2021-04-27 2023-04-19 ダイキン工業株式会社 空調システム、その運転制御方法、及び空調システムの運転制御装置
WO2024016834A1 (zh) * 2022-07-18 2024-01-25 青岛海尔空调电子有限公司 用于检测三管路同时冷暖空调的阀盒泄露的方法及装置、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
EP3270069A2 (en) 2018-01-17
CN107631411A (zh) 2018-01-26
US20180017293A1 (en) 2018-01-18
JP6827279B2 (ja) 2021-02-10
US10557648B2 (en) 2020-02-11
EP3270069A3 (en) 2018-05-23
EP3270069B1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6827279B2 (ja) 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機
US20090100848A1 (en) Electronic device cooling system and electronic device cooling apparatus
JP5761097B2 (ja) 空気調和装置の室内機
AU2014319714A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP4701804B2 (ja) 空気調和機の分岐冷媒中継ユニット
KR20080066038A (ko) 공기 조화 장치의 실외 유닛
JP6656406B2 (ja) 空気調和装置および冷媒漏洩検知方法
JP2004169942A (ja) 空調システム
WO2018078685A1 (ja) 空気調和機
JP2013200103A (ja) 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
JP4914800B2 (ja) 電子機器冷却装置
KR20190023269A (ko) 공기조화기의 제어방법
JP2021014963A (ja) 冷凍装置の室内機
JP2010236834A (ja) 空気調和機
JP2019132575A (ja) 空気調和装置
JP2008107034A (ja) 電磁膨張弁ユニットおよびこれを備えた空気調和機
KR20160010094A (ko) 냉각 장치 및 그 제어 방법
JP2018096609A (ja) 圧縮機ユニット及びこれを備えた室外機
JP2006017374A (ja) マルチ形空気調和装置の切換ユニット
JP6789205B2 (ja) 空調ユニットおよび空調システム
JP2009103363A (ja) 受液器及びそれを備えた冷凍装置
JP2014163578A (ja) 冷媒分流ユニット及びこれを備えた空気調和機
JP2015068633A (ja) 冷媒分流ユニット及びこれを用いた空気調和機
EP4083531A1 (en) Air conditioner
JP2009135280A (ja) 電子機器冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6827279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150