JP6922947B2 - 冷凍装置の室内機 - Google Patents

冷凍装置の室内機 Download PDF

Info

Publication number
JP6922947B2
JP6922947B2 JP2019130646A JP2019130646A JP6922947B2 JP 6922947 B2 JP6922947 B2 JP 6922947B2 JP 2019130646 A JP2019130646 A JP 2019130646A JP 2019130646 A JP2019130646 A JP 2019130646A JP 6922947 B2 JP6922947 B2 JP 6922947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor unit
gas sensor
refrigerant
heat exchanger
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021014963A (ja
Inventor
良行 辻
良行 辻
小島 誠
誠 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2019130646A priority Critical patent/JP6922947B2/ja
Priority to PCT/JP2020/026437 priority patent/WO2021010212A1/ja
Priority to EP20840388.1A priority patent/EP3998441A4/en
Priority to CN202080050504.8A priority patent/CN114127478B/zh
Publication of JP2021014963A publication Critical patent/JP2021014963A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922947B2 publication Critical patent/JP6922947B2/ja
Priority to US17/573,043 priority patent/US20220128281A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0047Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in the ceiling or at the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0063Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the mounting or arrangement of the heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0071Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air
    • F24F1/0073Indoor units, e.g. fan coil units with means for purifying supplied air characterised by the mounting or arrangement of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/32Responding to malfunctions or emergencies
    • F24F11/36Responding to malfunctions or emergencies to leakage of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/20Casings or covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2221/00Details or features not otherwise provided for
    • F24F2221/14Details or features not otherwise provided for mounted on the ceiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/10Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by separation, e.g. by filtering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Description

冷媒漏洩を検知することができる冷凍装置の室内機に関する。
近年、環境保護の観点から、地球温暖化係数(GWP)の低い冷媒(以後、低GWP冷媒とよぶ。)を採用する空気調和装置が市場に投入されている。低GWP冷媒としては、例えば、特許文献1(特開2019−11914号公報)に開示されているような冷媒が採用されている。
今後、冷媒が漏洩した場合に備えてガスセンサを設置する必要があるが、そのガスセンサに異常が生じた場合には、ユーザーまたはサービスパーソンがガスセンサを修理し又は交換することになる。
しかしながら、ガスセンサを備えた従来の空気調和装置の室内機において、ユーザーまたはサービスパーソンが容易にガスセンサを着脱することができるか否かという観点で、そのガスセンサの設置場所を見たとき、着脱容易な設置場所の選定が為されているとは言えない。
それゆえ、ユーザーまたはサービスパーソンが容易にガスセンサを着脱することができるガスセンサの設置場所を選定するという課題が存在する。
第1観点に係る冷凍装置の室内機は、天井設置型の冷凍装置の室内機であって、ケーシングと、板状部材とを備えている。ケーシングは、複数の吹出口と、下面に吸込口が形成されている。板状部材は、吸込口の下方に設置される。ケーシングは、熱交換器と、制御基板と、支持部材と、ガスセンサとを収容している。熱交換器は、比重が空気よりも大きい冷媒が流れる。支持部材は、制御基板を支持する。ガスセンサは、支持部材あるいは支持部材の近傍に設置され、冷媒の漏洩によって吸込口から流出してくる冷媒を検知する。ガスセンサは、板状部材を移動させることによって、取り出し可能である。
この室内機では、板状部材を移動させることによって、ユーザーまたはサービスパーソンはガスセンサを着脱することができ、メンテナンス性がよい。
第2観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点に係る冷凍装置の室内機であって、室内機が、熱交換器の下方に設置されるドレンパンをさらに備えている。ドレンパンが、熱交換器の下部と対向する第1面と、第1面以外の面である第2面とを有している。ガスセンサは、第2面に設置されている。
第3観点に係る冷凍装置の室内機は、第2観点に係る冷凍装置の室内機であって、室内機が、吸込口から導入される空気を案内するベルマウスをさらに備えている。ドレンパンはベルマウスの周囲に設置されている。
第4観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点から第3観点のいずれか1つに係る冷凍装置の室内機であって、ケーシングは複数の側壁を有している。複数の側壁が、複数の角部を形成している。複数の角部のうちの第1角部に熱交換器の端部が設置されている。支持部材は、ケーシングの第1角部を形成する2つの側壁の少なくとも1つの側壁に沿うように設置されている。
第5観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点から第4観点のいずれか1つに係る冷凍装置の室内機であって、室内機が、吸込口と板状部材との間に設置されるフィルタをさらに備えている。
この室内機では、フィルタが外されるとガスセンサが露出し、ユーザーまたはサービスパーソンはガスセンサを着脱することができるので、メンテナンス性がよい。
第6観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点から第5観点のいずれか1つに係る冷凍装置の室内機であって、室内機が、複数のガスセンサをさらに備えている。複数のガスセンサが、支持部材または支持部材近傍に設置されている。
第7観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点から第6観点のいずれか1つに係る冷凍装置の室内機であって、ガスセンサが、通気用の第1開口が設けられたケースに覆われている。
この室内機では、ケースがガスセンサの保護、および漏洩冷媒である冷媒ガスの導入という2つの機能を果たすことができる。
第8観点に係る冷凍装置の室内機は、第7観点に係る冷凍装置の室内機であって、ケースにおいて、板状部材に対向する面を通気面とする。通気面には、第1開口が形成されている。
第9観点に係る冷凍装置の室内機は、第7観点又は第8観点に係る冷凍装置の室内機であって、ケースの側面に、第2開口が形成されている。
この室内機では、冷媒の漏洩が発生したとき、第1開口から入った冷媒ガスは、一部がガスセンサ55に流れ、残りは第2開口から出ていくことができる。或いは、第2開口から入った冷媒ガスは、一部がガスセンサ55に流れ、残りは第1開口から出ていくこともできる。
第10観点に係る冷凍装置の室内機は、第1観点から第9観点のいずれか1つに係る冷凍装置の室内機であって、ガスセンサが、冷媒ガスに触れることによって出力する電圧値が変化するセンサ部を有している。センサ部は、熱交換器の下端面と板状部材との間に位置する。
本開示の一実施形態に係る空気調和装置の冷媒回路の構成を示す配管系統図。 空気調和装置の室内機の縦断面図。 化粧パネルを分離した状態の室内機を空気吸込側から視たときの斜視図。 化粧パネルを分離した状態の室内機を空気吸込側から視たときの平面図。 化粧パネルとドレンパンを分離した状態の室内機を吸込口から視たときの平面図。 ケースで覆う前のガスセンサの斜視図。 ケースで覆われたガスセンサの斜視図。 ガスセンサが設置されている場所の拡大平面図。 ガスセンサを図5Cの矢印Aの方向から視た側面図。 化粧パネルを取り外した第1変形例に係る室内機を下方から視たときの斜視図。 化粧パネルを取り外した第3変形例に係る室内機を下方から視たときの一部拡大斜視図。
(1)空気調和装置10
ここでは、冷凍装置の一例として、空気調和装置10について説明する。
図1は、本開示の一実施形態に係る空気調和装置10の冷媒回路Cの構成を示す配管系統図である。図1において、空気調和装置10は、室内の冷房及び暖房を行う。図1に示すように、空気調和装置10は、室外に設置される室外機11と、室内に設置される室内機20とを有する。室外機11と室内機20とは、2本の連絡配管2,3によって互いに接続される。これにより、空気調和装置10では、冷媒回路Cが構成される。冷媒回路Cでは、充填された冷媒が循環することで、蒸気圧縮式の冷凍サイクルが行われる。
(1−1)室外機11
室外機11には、圧縮機12、室外熱交換器13、室外膨張弁14、及び四方切換弁15が設けられている。
(1−1−1)圧縮機12
圧縮機12は、低圧の冷媒を圧縮し、圧縮後の高圧の冷媒を吐出する。圧縮機12では、スクロール式、ロータリ式等の圧縮機構が圧縮機モータ12aによって駆動される。圧縮機モータ12aの運転周波数は、インバータ装置によって、可変である。
図1に示すように、圧縮機12の冷媒の吐出口と四方切換弁15との間には吐出管121が接続されている。また、圧縮機12の吸入口と四方切換弁15との間には吸入管122が接続されている。
(1−1−2)室外熱交換器13
室外熱交換器13は、フィン・アンド・チューブ式の熱交換器である。室外熱交換器13の近傍には、室外ファン16が設置される。室外熱交換器13では、室外ファン16が搬送する空気と室外熱交換器13内を流れる冷媒とが熱交換する。
図1に示すように、冷房運転における室外熱交換器13の冷媒の流入口と四方切換弁15との間には第1配管131が接続されている。
(1−1−3)室外膨張弁14
室外膨張弁14は、開度可変の電子膨張弁である。室外膨張弁14は、冷房運転時の冷媒回路Cにおける冷媒の流れ方向において室外熱交換器13の下流側に設置されている。
冷房運転時、室外膨張弁14の開度は全開状態である。他方、暖房運転時は、室外膨張弁14の開度は、室外熱交換器13に流入する冷媒を室外熱交換器13において蒸発させることが可能な圧力(蒸発圧力)まで減圧するように調節される。
(1−1−4)四方切換弁15
四方切換弁15は、第1から第4までのポートを有している。四方切換弁15では、第1ポートP1が圧縮機12の吐出管121に接続され、第2ポートP2が圧縮機12の吸入管122に接続され、第3ポートP3が室外熱交換器13の第1配管131に接続され、第4ポートP4がガス閉鎖弁5に接続されている。
四方切換弁15は、第1状態(図1の実線で示す状態)と第2状態(図1の破線で示す状態)とに切り換わる。第1状態の四方切換弁15では、第1ポートP1と第3ポートP3が連通し且つ第2ポートP2と第4ポートP4が連通する。第2状態の四方切換弁15では、第1ポートP1と第4ポートP4が連通し且つ第2ポートP2と第3ポートP3が連通する。
(1−1−5)室外ファン16
室外ファン16は、室外ファンモータ16aによって駆動されるプロペラファンによって構成される。室外ファンモータ16aの運転周波数は、インバータ装置によって、可変である。
(1−1−6)液連絡配管2及びガス連絡配管3
2本の連絡配管は、液連絡配管2及びガス連絡配管3によって構成される。液連絡配管2は、一端が液閉鎖弁4に接続され、他端が室内熱交換器32の液接続管6に接続される。液接続管6は、図1に示すように、冷房運転における室内熱交換器32の冷媒の入口に直接または間接的に接続されている配管である。
ガス連絡配管3は、一端がガス閉鎖弁5に接続され、他端が室内熱交換器32のガス接続管7に接続される。ガス接続管7は、図1に示すように、冷房運転における室内熱交換器32の冷媒の出口に直接または間接的に接続されている配管である。
(1−2)室内機20
図2は、空気調和装置10の室内機20の縦断面図である。また、図3は、化粧パネルを分離した状態の室内機20を空気吸込側から視たときの斜視図である。さらに、図4Aは、化粧パネル40を分離した状態の室内機20を空気吸込側から視たときの平面図である。
図2、図3、図4Aにおいて、本実施形態の室内機20は、天井埋込式である。室内機20は、本体21と、本体21の下部に取り付けられる化粧パネル40とを有している
図2及び図3に示すように、本体21は、ケーシング22、室内熱交換器32と、室内膨張弁39、室内ファン30と、ガスセンサ55とを有している。
化粧パネル40は、本体21の下面に取り付けられる。化粧パネル40は、パネル部41と吸込グリル60とを有している。
パネル部41は、1つの吸込流路42と、4つの吹出流路43とが形成されている。図2に示すように、吸込流路42は、パネル部41の中央部に形成されている。本体21と吸込流路42との境界に吸込口42aが形成される。また、パネル部41の吸込流路42の下端には、上記吸込口42aに対応する開口41aが形成されている。
開口41aは、平面視で四角形を成し、室内機20の内部が開口41aから見えないように吸込グリル60が装着される。
また、開口41aと吸込口42aとの間には、開口41aから吸い込んだ空気中の塵埃を捕捉するフィルタ45が設けられる。
各吹出流路43は、吸込流路42の周囲を囲むように、吸込流路42の外側に形成される。各吹出流路43は、各吸込流路42の四辺に沿ってそれぞれ延びている。本体21と各吹出流路43との境界には、吹出口37aが形成される。また、パネル部41の各吹出流路43の下端には、上記吹出口37aに対応する開口43aが形成されている。
(1−2−1)ケーシング22
ケーシング22は、複数の側壁を有し、平面視で4つの短辺と4つの長辺を交互に繋いで八角形を形成している。図4Aにおいて、室内熱交換器32と接続する液接続管6とガス接続管7とが貫通している側壁が第1短側壁22aである。第1短側壁22aは、液接続管6とガス接続管7とが貫通する部分が管に対して垂直になるように屈曲している。
図4Aにおいて、第1短側壁22aから右回りに、第1長側壁22b、第2短側壁22c、第2長側壁22d、第3短側壁22e、第3長側壁22f、第4短側壁22g、および第4長側壁22hとよぶ。
図4Bは、図4Aからドレンパン36を分離した状態の室内機20を吸込口42aから視たときの平面図である。図4Bにおいて、複数の側壁によってケーシング22の内部に第1角部221、第2角部222、第3角部223および第4角部224が形成される。
第1角部221は、第1長側壁22bと第4長側壁22hとで形成される角部であって、第1短側壁22aと対向しており、室内熱交換器32の端部32aが設置されている。
室内熱交換器32の端部には、液接続管6とガス接続管7が接続されており、上述の通り、液接続管6とガス接続管7とが第1短側壁22aを貫通している。なお、液接続管6には、液連絡配管2が接続され、ガス接続管7には、ガス連絡配管3が接続される。
ケーシング22の内部には、室内ファン30と、ベルマウス31と、室内熱交換器32と、ドレンパン36とが収容されている。
(1−2−2)室内ファン30
室内ファン30は、室内ファンモータ30aによって駆動される遠心式の送風機である。室内ファンモータ30aの運転周波数は、インバータ装置によって、可変である。
図3、図4Aおよび図4Bに示すように、室内ファン30は、ケーシング22の内部中央に配置されている。室内ファン30は、室内ファンモータ30aと、羽根車30bとを有している。室内ファンモータ30aは、ケーシング22の天板に支持されている。羽根車30bは、駆動軸の回転方向に沿うように配列された複数のターボ翼によって構成されている。
(1−2−3)ベルマウス31
ベルマウス31は、室内ファン30の下方に配置されている。ベルマウス31は、上端及び下端にそれぞれ円形の開口を有し、化粧パネル40に向かうにつれて開口面積が拡大した筒状に形成される。ベルマウス31の上端から下端までは円弧面で滑らかに繋がっており、この円弧面を形成する部分を円弧板31aとよぶ。
ベルマウス31の内部空間は、室内ファン30の収容空間に連通している。その結果、ベルマウス31は、開口41aから吸込口42aを経て導入される空気を室内機20内部へ案内することができる。
(1−2−4)室内熱交換器32
室内熱交換器32は、フィン・アンド・チューブ式の熱交換器である。室内熱交換器32は、室内ファン30の近傍に設置される。図4Aおよび図4Bに示すように、室内熱交換器32は、室内ファン30の周囲を囲むように伝熱管が曲げられて配設されている。
室内熱交換器32は、上方に起立するようにドレンパン36の上面に設置されている。室内熱交換器32には、室内ファン30から側方へ吹き出された空気が通過する。室内熱交換器32は、冷房運転時に空気を冷却する蒸発器を構成し、暖房運転時に空気を加熱する放熱器を構成する。
(1−2−5)ドレンパン36
ドレンパン36はベルマウス31の周囲に設置されている。ドレンパン36の上方に室内熱交換器32が設置されており、ドレンパン36は、室内熱交換器32で凝縮して落下してくる水を受ける。ドレンパン36は、室内熱交換器32の下部と対向する第1面36aと、第1面36a以外の面である第2面36bとを有している。
(1−2−6)室内膨張弁39
室内膨張弁39は、冷媒回路Cにおいて室内熱交換器32の液端部側に接続される。室内膨張弁39は、開度が可変な電子膨張弁で構成される。
(1−2−7)電装品箱50
電装品箱50は、ケーシング22内に収容されている。電装品箱50は、ユーザーまたはサービスパーソンが吸込グリル60を移動させることによって、そのユーザーまたはサービスパーソンが視認することができる位置に設置されている。
具体的には、電装品箱50は、ケーシング22の第1角部221を形成する第1長側壁22bおよび第4長側壁22hの少なくとも1つの側壁に沿うように設置されている。
電装品箱50の内部には、制御基板501が収容されており、制御基板501もケーシング22の第1角部221を形成する第1長側壁22bおよび第4長側壁22hの少なくとも1つの側壁に沿うように収容されている。
制御基板501には、マイクロコンピュータMCが実装されており、マイクロコンピュータMCは、例えば、ガスセンサ55からの信号入力に基づいて、冷媒漏洩の有無を判定する。
(1−2−8)ガスセンサ55
図5Aは、ケース56で覆う前のガスセンサ55の斜視図である。また、図5Bは、ケース56で覆われたガスセンサ55の斜視図である。図5Aおよび図5Bにおいて、ガスセンサ55は、冷媒の漏洩を検知する。ガスセンサ55は、基板551と、センサ部552と、配線部553とを有している。センサ部552は、センサ素子552aと、そのセンサ素子552aを覆う円筒管552bとを有している。
センサ素子552aは基板551に実装されており、冷媒ガスの有無を検知する。円筒管552bの上端面には、冷媒ガスが進入できるように穴552cが形成されている。
配線部553は、基板551に実装されている雌型コネクタ553aと、雌型コネクタ553aに挿入される雄型コネクタ553bと、雄型コネクタ553bに接続される電線553cとで構成されている。配線部553は、センサ素子552aと制御基板551とを電気的に繋いでいる。
ガスセンサ55の、少なくともセンサ部552は、保護用のケース56に覆われている。ケース56には、通気用の第1開口561が設けられている。この第1開口561が設けられている面を通気面56aという。
本実施形態では、通気面56aと交差する側面56bに、第2開口562が設けられている。
冷媒の漏洩が発生したとき、第1開口561から入った冷媒ガスは、一部はガスセンサ55のセンサ部552に流れ、残りは第2開口562から出ていくことができる。或いは、冷媒の漏洩が発生したとき、第2開口562から入った冷媒ガスは、一部はガスセンサ55のセンサ部552に流れ、残りは第1開口561から出ていくこともできる。
本実施形態では、通気面56aに複数の第1開口561を設け、側面56bに複数の第2開口562を設けている。但し、第1開口561および第2開口562は単数であってもよい。
ケース56は、センサ部552の保護、および漏洩冷媒である冷媒ガスの導入という2つの機能を果たす。
(2)運転動作
次に、本実施形態に係る空気調和装置10の運転動作について説明する。空気調和装置10では、冷房運転と暖房運転とが切り換えて行われる。
(2−1)冷房運転
冷房運転では、図1に示す四方切換弁15が実線で示す状態となり、圧縮機12、室内ファン30、室外ファン16が運転状態となる。これにより、冷媒回路Cでは、室外熱交換器13が放熱器となり、室内熱交換器32が蒸発器となる冷凍サイクルが行われる。
具体的には、圧縮機12で圧縮された高圧冷媒は、室外熱交換器13を流れ、室外空気と熱交換する。室外熱交換器13では、高圧冷媒が室外空気へ放熱する。室外熱交換器13で凝縮した冷媒は、室内機20へ送られる。室内機20では、冷媒が室内膨張弁39で減圧された後、室内熱交換器32を流れる。
室内機20では、室内ファン30から吹き出された室内空気が、室内熱交換器32を通過し、冷媒と熱交換する。室内熱交換器32では、冷媒が室内空気から吸熱して蒸発し、室内空気が冷媒によって冷却される。
室内熱交換器32で冷却された空気は、室内空間へ供給される。また、室内熱交換器32で蒸発した冷媒は、圧縮機12に吸入され再び圧縮される。
(2−2)暖房運転
暖房運転では、図1に示す四方切換弁15が破線で示す状態となり、圧縮機12、室内ファン30、室外ファン16が運転状態となる。これにより、冷媒回路Cでは、室内熱交換器32が凝縮器となり、室外熱交換器13が蒸発器となる冷凍サイクルが行われる。
具体的には、圧縮機12で圧縮された高圧冷媒は、室内機20の室内熱交換器32を流れる。室内機20では、室内ファン30から吹き出された室内空気が、室内熱交換器32を通過し、冷媒と熱交換する。室内熱交換器32では、冷媒が室内空気へ放熱して凝縮し、室内空気が冷媒によって加熱される。
室内熱交換器32で加熱された空気は、室内空間へ供給される。また、室内熱交換器32で凝縮した冷媒は、室外膨張弁14で減圧された後、室外熱交換器13を流れる。室外熱交換器13では、冷媒が室外空気から吸熱して蒸発する。室外熱交換器13で蒸発した冷媒は、圧縮機12に吸入され再び圧縮される。
(3)ガスセンサ55の設置位置
(3−1)設置位置詳細
ガスセンサ55は、ケーシング22内に収容されているが、吸込グリル60を移動させることによって、取り出し可能な位置に設置されている。具体的には、ガスセンサ55は、電装品箱50と隣り合うように、ドレンパン36の第2面36bに設置されている。
ドレンパン36の第2面36bは、室内熱交換器32の下部と対向する第1面36aを除いた面であるが、ガスセンサ55の交換というメンテナンス性に鑑みると、第2面36bの中でも吸込口42aに沿うように設置することが望ましい。
本実施形態では、ベルマウス31の円弧板31aの下端を囲むように平板31bが隣接している。この平板31bは、ドレンパン36の底壁の下側に位置しており、ドレンパン36の底壁との干渉をさけるように、ドレンパン36の底壁には平板31bを接触させるための段部361が形成されている。
段部361(図1)は、平板31bの端部が接触する水平面361aと、水平面361aの終端から鉛直下方に起立する鉛直面361bとで形成されている。
ガスセンサ55は、図3に示すように、電装品箱50に隣接する位置で、且つ、平板31b上であって、図5Aに示すセンサ部552の円筒管552bの穴552cが鉛直下方を向く姿勢で、取り付けられる。
図5Cは、ガスセンサ55が設置されている場所の拡大平面図である。また、図5Dは、ガスセンサ55を図5Cの矢印Aの方向から視た側面図である。図5Cおよび図5Dにおいて、ケース56の通気面56aは、吸込グリル60に対向しており、且つ、吸込口42aの開口面に対して沿うように、設置される。
また、図5Dに示すように、配線部553の電線553cがセンサ部552よりも下方となるように湾曲させてから電装品箱50に導入されている。この構成によって、電線に水滴が付着しても、水滴が電線553cを伝って基板551に浸入することが回避される。
(3−2)ガスセンサ55の動作
室内熱交換器32から漏洩した冷媒の大部分はドレンパン36に溜まり、そこから溢れ出した漏洩冷媒である冷媒ガスがベルマウス31を超えて吸込口42aから流出し、本体21と化粧パネル40との境界へ拡散する。
冷媒ガスは、フィルタ45に遮られて、平板31bとフィルタ45との間に充満するようになる。このとき、ガスセンサ55では、冷媒ガスがケース56の通気面56aから第1開口561を通ってセンサ部552に到達し、円筒管552bの穴552cから円筒管552b内部に進入し、冷媒ガスがセンサ素子552aに触れる。
冷媒ガスがセンサ素子552aに触れる前と触れた後では、センサ素子552aから出力される電圧値が異なるので、配線部553を介して制御基板501に入力される信号電圧の変化から、マイクロコンピュータMCが、冷媒漏洩があったと判定する。
(3−3)ガスセンサ55のメンテナンス
図2、図3、図4Aおよび図4Bに示すように、電装品箱50およびガスセンサ55は、ベルマウス31よりも下方で、且つ、フィルタ45よりも上方に設置されている。また、図2および図3に示すように、電装品箱50およびガスセンサ55は、開口41aの横幅の範囲内に存在する。それゆえ、ユーザーまたはサービスパーソンが開口41aから吸込グリル60を取り外し、さらにフィルタ45を取り外したとき、電装品箱50およびガスセンサ55はユーザーまたはサービスパーソンが視認することができる位置に存在し、且つ、ユーザーまたはサービスパーソンの手が届く位置に存在する。
上記の通り、本実施形態におけるガスセンサ55の取り付け位置は、ガスセンサ55の取り付け作業が容易に行える場所にあり、メンテナンス性に優れている。
(4)特徴
(4−1)
空気調和装置10の室内機20では、冷媒の漏洩を検知するガスセンサ55が、吸込グリル60を移動させることによって、取り出し可能な位置に設置されている。その結果、ユーザーまたはサービスパーソンはガスセンサ55を容易に着脱することができ、メンテナンス性がよい。
(4−2)
空気調和装置10の室内機20では、ドレンパン36が、室内熱交換器32の下部と対向する第1面36aと、第1面36a以外の面である第2面36bを有しており、ガスセンサ55が、第2面36bに設置されている。
(4−3)
空気調和装置10の室内機20では、ドレンパン36がベルマウス31の周囲に設置されている。
(4−4)
空気調和装置10の室内機20では、ケーシング22の複数の角部のうちの第1角部221に室内熱交換器32の端部32aが設置されており、電装品箱50がその第1角部221を形成する第1長側壁22bおよび第4長側壁22hの側壁の少なくとも1つの側壁に沿うように設置されている。
(4−5)
空気調和装置10の室内機20では、吸込口42aと吸込グリル60との間にフィルタ45が設置されており、フィルタ45が外されるとガスセンサ55が露出するので、ユーザーまたはサービスパーソンがガスセンサ55を容易に着脱することができ、メンテナンス性がよい。
(4−6)
空気調和装置10の室内機20では、複数のガスセンサ55が、電装品箱50または電装品箱50の近傍に設置されている。
(4−7)
空気調和装置10の室内機20は、ガスセンサ55が、通気用の第1開口561が設けられたケース56に覆われており、ケース56がセンサ部552の保護、および漏洩冷媒である冷媒ガスの導入という2つの機能を果たしている。
(4−8)
空気調和装置10の室内機20では、ケース56のうち、通気面56aには第1開口561が設けられている。通気面56aは吸込グリル60に対向している。
(4−9)
空気調和装置10の室内機20では、ケース56の側面56bに第2開口562が設けられている。冷媒の漏洩が発生したとき、第1開口561から入った冷媒ガスは、一部はガスセンサ55のセンサ部552に流れ、残りは第2開口562から出ていくことができる。或いは、冷媒の漏洩が発生したとき、第2開口562から入った冷媒ガスは、一部はガスセンサ55のセンサ部552に流れ、残りは第1開口561から出ていくこともできる。
(5)変形例
(5−1)第1変形例
上記実施形態では、1つのガスセンサ55を設置する態様で説明したが、それに限定されるものではなく、室内機20が、複数のガスセンサ55をさらに備え、複数のガスセンサ55それぞれが異なる複数の箇所に設置されていてもよい。
図6は、化粧パネル40を取り外した第1変形例に係る室内機20を下方から視たときの斜視図であり、複数のガスセンサ55を設置する場合の各ガスセンサ55の設置位置を示している。図6において、3つのガスセンサ55が設置されている。
説明の便宜上、3つのガスセンサ55を、第1ガスセンサ55A、第2ガスセンサ55B、および第3ガスセンサ55Cとする。ここで、第1ガスセンサ55Aは、電装品箱50に近く、且つ、室内熱交換器32の端部32aにも近い場所で、ドレンパン36の第2面36bに設置されている。第2ガスセンサ55Bは、電装品箱50のうち吸込グリル60に対向する面の中央に設置されている。第3ガスセンサ55Cは、電装品箱50に近いが、室内熱交換器32の端部32aからは第1ガスセンサ55Aよりも離れた場所で、ドレンパン36の第2面36bに設置されている。
室内熱交換器32から漏洩した冷媒はドレンパン36に溜まり、そこから溢れ出した漏洩冷媒である冷媒ガスがベルマウス31を超えて吸込口42aから流出し、本体21と化粧パネル40との境界へ拡散する。したがって、ベルマウス31の円弧板31aを囲むようにガスセンサ55を設置することが理想であるが、経済性、メンテナンス性に鑑みて、複数のガスセンサ55は、上記の通り、電装品箱50又は電装品箱50の近傍に設置されることが望ましい。
(5−2)第2変形例
上記第1変形例では、複数のガスセンサ55の設置位置の一例を示したが、設置された全てのガスセンサ55を同時に使用する必要はない。例えば、図6Aを例に説明すると、最初に第1ガスセンサ55Aのみを使用し、第1ガスセンサ55Aの耐久寿命が尽きる前に、第2ガスセンサ55Bに切り替えてもよい。
第1ガスセンサ55Aの切り替えのタイミングは、例えば、ガスセンサ55Aの保証年数を基準に定めることができる。また、第1ガスセンサ55Aの出力信号から冷媒漏洩とは異なる異常が推定されたときに、次のガスセンサ55に切り替えてもよい。
同様の方法で、第2ガスセンサ55B、および第3ガスセンサ55Cを順に使用すればよい。
(5−3)第3変形例
複数のガスセンサ55は、鉛直方向に設置されてもよい。図6Bは、化粧パネル40を取り外した第3変形例に係る室内機20を下方から視たときの斜視図であり、第1ガスセンサ55A、および第2ガスセンサ55Bの設置位置を示す。図6Bにおいて、第1ガスセンサ55A、および第2ガスセンサ55Bは鉛直方向に設置されている。
使用方法としては、第1ガスセンサ55Aおよび第2ガスセンサ55Bそれぞれが制御基板501に接続されて使用されている第1態様と、それらガスセンサのうちの1つだけが制御基板501に接続されて使用されている第2態様が考えられる。
(5−3−1)第1態様
第1態様では、冷媒漏洩が生じた場合、鉛直方向に設置された第1ガスセンサ55A、および第2ガスセンサ55Bのいずれかが冷媒漏洩を検知するので、万が一、いずれかのガスセンサが故障しても残りのガスセンサが冷媒漏洩を検知する。それゆえ、冷媒漏洩が早期に検知される。
さらに、第1態様では、冷媒漏洩が生じた場合、所定時間の経過後、正常な全てのガスセンサは冷媒漏洩を検知する。それゆえ、所定時間の経過後、冷媒漏洩を検知しないガスセンサを異常と判定することもできる。
(5−3−2)第2態様
第2態様では、例えば、第1ガスセンサ55Aおよび第2ガスセンサ55Bのうちの第1ガスセンサ55Aだけが制御基板501に接続されて使用されており、残りのガスセンサは未使用状態である。
第1ガスセンサ55Aが故障した場合、第1ガスセンサ55Aの下方に、第2ガスセンサ55Bが備蓄されているので、ユーザーまたはサービスパーソンは、第1ガスセンサ55Aに替えて、第2ガスセンサ55Bを制御基板501に接続すれば、ガスセンサの交換が完了する。
それゆえ、ユーザーまたはサービスパーソンは、交換用のガスセンサを持たずに修理に出向いても、ガスセンサの交換を行うことができる。
(6)その他
(6−1)
上記実施形態、および各変形例では、ガスセンサ55の設置条件を全周吹き出し式の天井埋込型の室内機に適用した例を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、4方吹き出し式の天井埋込型の室内機、および2方吹き出し式の天井埋込型の室内機にも適用することができる。
(6−2)
上記実施形態、および各変形例では、冷媒回路Cに封入されている冷媒について限定していない。不燃性冷媒、可燃性冷媒の区別なく全ての冷媒が採用の対象であるが、上記実施形態、および各変形例は、安全性という観点から、可燃性の冷媒に有用である。
可燃性の冷媒には、米国のASHRAE34 Designation and safety classification of refrigerantの規格又はISO817 Refrigerants- Designation and safety classificationの規格でClass3(強燃性)、Class2(弱燃性)、Subclass2L(微燃性)に該当する冷媒を含む。
例えば、R1234yf、R1234ze(E)、R516A、R445A、R444A、R454C、R444B、R454A、R455A、R457A、R459B、R452B、R454B、R447B、R32、R447A、R446A、およびR459Aのいずれかが採用される。
上記実施形態、および各変形例では、冷媒はR32が使用される。
(6−3)
上記実施形態、および変形例では、冷凍装置の一例として、空気調和装置について説明したが、それに限定されるものではない。例えば、冷凍装置には、空気調和装置以外に、冷凍、冷蔵、または低温での保管が必要な物品を貯蔵する低温倉庫などが含まれる。
(6−4)
上記実施形態、および各変形例では、ケース56のうち、吸込グリル60に対向している通気面56aに第1開口561が設けられ、通気面56aと交差する側面56bに第2開口562が設けられている。
第1開口561および第2開口562の配置形態は、上記の形態に限定されるものではない。例えば、通気面56aに複数の第1開口561が設けられ、その複数の第1開口561の一部を冷媒ガスの流入口とし、残りを冷媒ガスの流出口としてもよい。この場合、側面56bの第2開口562を廃止することもできる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
10 空気調和装置(冷凍装置)
20 室内機
22 ケーシング
31 ベルマウス
32 室内熱交換器
32a 端部
36 ドレンパン
36a 第1面
36b 第2面
37a 吹出口
42a 吸込口
45 フィルタ
50 電装品箱(支持部材)
55 ガスセンサ
56 ケース
56a 通気面
56b 側面
60 吸込グリル(板状部材)
221 第1角部
501 制御基板
561 第1開口
562 第2開口
特開2019−11914号公報

Claims (10)

  1. 天井設置型の冷凍装置の室内機であって、
    複数の吹出口(37a)と、下面に吸込口(42a)が形成されるケーシング(22)と、
    前記吸込口(42a)の下方に設置される板状部材(60)と、
    前記板状部材(60)に形成されている開口の上方に設けられるフィルタ(45)と、
    を備え、
    前記ケーシング(22)は、
    比重が空気よりも大きい冷媒が流れる熱交換器(32)と、
    制御基板(501)と、
    前記制御基板(501)を支持する支持部材(50)と、
    前記支持部材(50)あるいは前記支持部材(50)の近傍で、前記ケーシング(22)と前記板状部材(60)との間に設置され、冷媒の漏洩によって前記吸込口(42a)から流出してくる冷媒を検知するガスセンサ(55)と、
    を収容し、
    前記板状部材(60)を移動させることによって、前記ガスセンサ(55)を取り出し可能とすることを特徴とする、
    冷凍装置の室内機(20)。
  2. 前記室内機(20)は、前記熱交換器(32)の下方に設置されるドレンパン(36)をさらに備え、
    前記ドレンパン(36)は、前記熱交換器(32)の下部と対向する第1面(36a)と、前記第1面(36a)以外の面である第2面(36b)を有し、
    前記ガスセンサ(55)は、前記第2面(36b)に設置されている、
    請求項1に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  3. 前記室内機(20)は、前記吸込口(42a)から導入される空気を案内するベルマウス(31)をさらに備え、
    前記ドレンパン(36)は前記ベルマウス(31)の周囲に設置されている、
    請求項2に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  4. 前記ケーシング(22)は、複数の側壁を有し、
    複数の前記側壁が、複数の角部を形成し、
    複数の前記角部のうちの第1角部(221)に前記熱交換器(32)の端部(32a)が設置され、
    前記支持部材(50)は、前記ケーシング(22)の前記第1角部(221)を形成する2つの側壁の少なくとも1つの側壁に沿うように設置されている、
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  5. 前記室内機(20)は、前記吸込口(42a)と前記板状部材(60)との間に設置されるフィルタ(45)をさらに備える、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  6. 前記室内機(20)は、複数の前記ガスセンサ(55)をさらに備え、
    複数の前記ガスセンサ(55)が、前記支持部材(50)または前記支持部材(50)近傍に設置されている、
    請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  7. 前記ガスセンサ(55)は、通気用の第1開口(561)が設けられたケース(56)に覆われている、
    請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  8. 前記ケース(56)において、前記板状部材(60)に対向する面を通気面(56a)とし、
    前記通気面(56a)には、前記第1開口(561)が形成されている、
    請求項7に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  9. 前記ケース(56)の側面に、第2開口(562)が形成されている、
    請求項7又は請求項8に記載の冷凍装置の室内機(20)。
  10. 前記ガスセンサ(55)は、冷媒ガスに触れることによって出力する電圧値が変化するセンサ部(552)を有し、
    前記センサ部(552)が、前記熱交換器(32)の下端面と前記板状部材(60)との間に位置する、
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の冷凍装置の室内機(20)。
JP2019130646A 2019-07-12 2019-07-12 冷凍装置の室内機 Active JP6922947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130646A JP6922947B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 冷凍装置の室内機
PCT/JP2020/026437 WO2021010212A1 (ja) 2019-07-12 2020-07-06 冷凍装置の室内機
EP20840388.1A EP3998441A4 (en) 2019-07-12 2020-07-06 INDOOR UNIT OF A REFRIGERATION DEVICE
CN202080050504.8A CN114127478B (zh) 2019-07-12 2020-07-06 冷冻装置的室内机
US17/573,043 US20220128281A1 (en) 2019-07-12 2022-01-11 Indoor unit of refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019130646A JP6922947B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 冷凍装置の室内機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021014963A JP2021014963A (ja) 2021-02-12
JP6922947B2 true JP6922947B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=74210631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130646A Active JP6922947B2 (ja) 2019-07-12 2019-07-12 冷凍装置の室内機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220128281A1 (ja)
EP (1) EP3998441A4 (ja)
JP (1) JP6922947B2 (ja)
CN (1) CN114127478B (ja)
WO (1) WO2021010212A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922947B2 (ja) * 2019-07-12 2021-08-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室内機
ES2958825T3 (es) 2020-04-24 2024-02-15 Daikin Ind Ltd Sensor de detección de fuga de refrigerante para una bomba de calor y aparato de aire acondicionado que incluye el mismo
CN113983610A (zh) * 2020-07-27 2022-01-28 Lg电子株式会社 斜流风扇模块及具有斜流风扇模块的便携式空气净化器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62132619U (ja) * 1986-02-17 1987-08-21
KR20050062044A (ko) * 2003-12-19 2005-06-23 삼성전자주식회사 공기조화기
JP5148240B2 (ja) * 2007-10-24 2013-02-20 東芝キヤリア株式会社 空気調和機の室内機
JP2012220163A (ja) * 2011-04-13 2012-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2014224612A (ja) * 2011-09-16 2014-12-04 パナソニック株式会社 空気調和機
JP2013088086A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込型空気調和機
JP5931688B2 (ja) * 2012-10-17 2016-06-08 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー(ホンコン)リミテッド 空気調和機
AU2015277826B2 (en) * 2014-06-19 2018-01-25 Mitsubishi Electric Corporation Indoor unit of air-conditioning apparatus and air-conditioning apparatus including the indoor unit
JP6448981B2 (ja) * 2014-10-23 2019-01-09 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室内機
JP6248898B2 (ja) * 2014-10-31 2017-12-20 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP6466219B2 (ja) * 2015-03-20 2019-02-06 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機の室内機
CN108474604B (zh) * 2015-03-31 2020-09-01 大金工业株式会社 空调装置
JP6582496B2 (ja) * 2015-03-31 2019-10-02 ダイキン工業株式会社 空調室内ユニット
JP6519360B2 (ja) * 2015-07-01 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP6519373B2 (ja) * 2015-07-15 2019-05-29 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP6613734B2 (ja) * 2015-09-04 2019-12-04 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP6754559B2 (ja) * 2015-09-29 2020-09-16 日本碍子株式会社 ガスセンサ
WO2017109847A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP6827279B2 (ja) * 2016-07-15 2021-02-10 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 冷暖切替ユニット及びそれを備える空気調和機
JP7176175B2 (ja) 2017-06-30 2022-11-22 三菱電機株式会社 空気調和機
JP6658687B2 (ja) * 2017-07-10 2020-03-04 ダイキン工業株式会社 冷媒検知センサを有する空気調和装置の室内ユニット
JP6929747B2 (ja) * 2017-09-25 2021-09-01 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
JP6922947B2 (ja) * 2019-07-12 2021-08-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置の室内機

Also Published As

Publication number Publication date
US20220128281A1 (en) 2022-04-28
EP3998441A4 (en) 2022-08-24
EP3998441A1 (en) 2022-05-18
JP2021014963A (ja) 2021-02-12
CN114127478B (zh) 2022-11-15
WO2021010212A1 (ja) 2021-01-21
CN114127478A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021010212A1 (ja) 冷凍装置の室内機
JP6614389B1 (ja) 冷凍装置の室内機
JP6785883B2 (ja) 空気調和装置
EP3228956B1 (en) Refrigeration cycle device
CN108369048B (zh) 制冷循环装置
JP5811134B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
CN108351139B (zh) 冷冻循环装置以及制冷剂泄漏检测方法
JP5761097B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP7004836B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR20180101781A (ko) 공기조화기의 실외기
CN113614464A (zh) 基板固定器、制冷剂检测装置以及制冷循环装置
JP2009270732A (ja) 空気調和装置の室外ユニット
JP6070390B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
KR20090103416A (ko) 공기조화 시스템
JP2021139581A (ja) 床置き型空調室内機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210507

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210514

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6922947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151