JP2018006949A - プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム - Google Patents

プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018006949A
JP2018006949A JP2016129779A JP2016129779A JP2018006949A JP 2018006949 A JP2018006949 A JP 2018006949A JP 2016129779 A JP2016129779 A JP 2016129779A JP 2016129779 A JP2016129779 A JP 2016129779A JP 2018006949 A JP2018006949 A JP 2018006949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preview
image
screen display
preview screen
print setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016129779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6738219B2 (ja
Inventor
中村 浩章
Hiroaki Nakamura
中村  浩章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016129779A priority Critical patent/JP6738219B2/ja
Priority to US15/632,507 priority patent/US10809948B2/en
Priority to CN201710492940.0A priority patent/CN107566679A/zh
Publication of JP2018006949A publication Critical patent/JP2018006949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6738219B2 publication Critical patent/JP6738219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】同一の印刷設定機能に対する複数の設定から何れかの設定を利用者が選択することを容易にするプレビュー画面表示装置を提供する。【解決手段】印刷用のプレビュー画面を表示するためのプレビュー画面表示装置であって、利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する選択手段と、プレビュー用の画像を読み取る読取手段と、前記選択手段により選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示するプレビュー表示手段を備える。【選択図】図12

Description

本発明は、プレビューを表示するためのプレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラムに関する。
画像を紙などに形成したり、紙などから画像を読み取ったり、画像を複写したり、画像を記憶装置などに格納したり、外部装置との間で画像を送受信するための機能を有する複合機(Multi-Function Printer)が昨今ある。
複合機が備える機能のうち複写機能においては、紙などから画像を読み取るための機能部である画像読取装置と紙などに画像を形成するための機能部である画像形成装置とが協働する。ここで、複合機においては、画像読取装置が読取った画像を画像形成装置により紙などに形成する際には、種々の印刷設定機能を用いることができる。
種々の印刷設定機能としては、例えば、ページ集約機能、綴じ代追加機能、枠消去機能などをあげることができる。
ページ集約機能とは、1枚の用紙に複数のページを縮小して印刷する機能のことである。例えば、4ページの集約機能の場合には、A4のページをA6の大きさに縮小して、A4の用紙に4ページ印刷する。
綴じ代追加機能とは、例えば、用紙の左側に数センチの綴じ代を設け、綴じ代を避けるために印刷する位置を右側にずらす機能のことである。
枠消去機能とは、例えば、読取った画像に含まれる四辺の黒色の枠を消去して、枠の部分を白色に変更する機能のことである。
ステープル機能とは、画像形成後の複数のページを、フィニッシャにてステープルで綴じる機能のことである。
特開2004−29292号公報
ところで、多くの複合機は、プレビュー機能を備える。プレビュー機能を用いると、画像読取装置により読み取った画像に、印刷設定機能を適用した上で、印刷設定機能を適用した画像を画像形成装置により紙などに形成する場合に、紙にどうような画像が形成されるのかを画面に表示することができる。つまり、プレビュー機能は、コンピュータの分野におけるWYSIWYG(What You See Is What You Get)の機能を提供するものである。
しかし、印刷設定機能が複数ある場合、各々の印刷設定機能における設定が1つのプレビュー画像にまとめて反映されるため、着目している特定の印刷設定機能がどのようにプレビュー画面に表示される画像に反映されているのかを容易に把握できない場合がある。
また、印刷設定機能の設定は、各印刷設定機能毎に行うのが通常であるが、各印刷設定機能毎に設定をする際に表示される画面は、プレビュー画面を用いたものではないため、設定が自分が意図しているものであるのかどうかを画面により把握できるとは必ずしもいえない。
特許文献1には、高齢者や初心者であっても理解し易く、容易に各種設定を行うことができ、また、高齢者や弱視力者であっても扱い易い表示が成されることを目的として、例えば、応用機能の設定を行う応用機能画面において、応用機能の1つである“1枚集約機能”に関する画面のみを表示することで、各項目の文字フォントを大きくして、高齢者や弱視力者であってもこれを認識し易くする。また、機能毎にその内容を説明する機能説明情報300aを付帯表示することで、高齢者や初心者であっても、その機能の内容を容易に理解できるようにした画像形成装置が開示されている。
しかし、特許文献1では、応用機能における設定値毎の模式図を表示するのみであるので、応用機能の各々の設定値によりどうような印刷結果が得られるのかを把握することが容易であるということは必ずしもいえない。
そこで、本発明は、同一の印刷設定機能に対する複数の設定から何れかの設定を利用者が選択することを容易にするプレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラムを提供することを目的とする。
本発明によれば、
印刷用のプレビュー画面を表示するためのプレビュー画面表示装置であって、
利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する選択手段と、
プレビュー用の画像を読み取る読取手段と、
前記選択手段により選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示するプレビュー表示手段と、
を備えることを特徴とするプレビュー画面表示装置
が提供される。
また、本発明によれば、
印刷用のプレビュー画面を表示するためのプレビュー画面表示方法であって、
利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する選択ステップと、
プレビュー用の画像を読み取る読取ステップと、
前記選択ステップにより選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示するプレビュー表示ステップと、
を備えることを特徴とするプレビュー画面表示方法
が提供される。
更に、本発明によれば、上記のプレビュー画面表示装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプレビュー画面表示用プログラムが提供される
発明によれば、同一の印刷設定機能に対する複数の設定から何れかの設定を利用者が選択することが容易になる。
本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による複合機の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される初期画面(プレビュー不可能)を示す図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される初期画面(プレビュー可能)を示す図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるプレビュー画面を示す図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるプレビュー及び印刷設定機能メニューの画面を示す図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される他の印刷設定機能メニューの画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第1の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示されるページ集約機能に係る画面を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される綴じ代追加に係る画面を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される綴じ代追加に係る画面を示す図である。 本発明の第3の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される枠消去に係る画面を示す図である。 本発明の第3の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される枠消去に係る画面を示す図である。 本発明の第3の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される枠消去に係る画面を示す図である。 本発明の第3の実施形態によるプレビュー画面表示装置により表示される枠消去に係る画面を示す図である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示方法を説明するためのフローチャート(1/2)である。 本発明の実施形態によるプレビュー画面表示方法を説明するためのフローチャート(2/2)である。 本発明の実施形態による複合機の構成を示す概念図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態によるプレビュー画面表示装置201の機能ブロック図である。
図1を参照すると、本実施形態によるプレビュー画面表示装置201は、入力部203、プレビュー用画像読取部205、印刷設定機能選択部207、表示オブジェクト生成部209及び表示部211を含む。
印刷設定機能選択部207及び表示オブジェクト生成部209は、演算処理部213(図2参照)に含まれていてもよい。入力部203及び表示部211は、タッチパネル付液晶表示装置のように、一体化して操作パネル部217に含まれていてもよい。
入力部203は、ハードウェア又はソフトウェアによる各種入力キー、各種入力ボタンを備え、利用者からの操作を受け付ける。
プレビュー用画像読取部205は、例えば、画像読取装置であり、これを、プレビュー用画像の読取装置としても用いたものである。画像読取装置は、例えば、原稿に対して、光を主走査方向及び副走査方向に走査させて、反射光を検出することにより、原稿から二次元的画像を取得する。
印刷設定機能選択部207は、利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する。
表示オブジェクト生成部209は、印刷設定機能選択部207により選択された印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に時間及び位置のうちの一方を同じにして他方を異ならせるように生成し、更に、これらを含んだ画像を生成して、この画像を表示装置211に表示させる。ここで、表示オブジェクトとは、画面において一定の面積を占めたり、画面の表示方法や動作を制御するものである。
また、印刷設定機能選択部207が印刷設定機能を選択する時に、プレビュー用画像読取部205がプレビュー用の画像を既に読み取っているならば、表示オブジェクト生成部209は、印刷設定機能選択部207により選択された印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の画像を含んだものを同一画面に時間及び位置のうちの一方を同じにして他方を異ならせるように生成し、更に、これらを含んだ画像を生成して、この画像を表示装置211に表示させる。
更に、印刷設定機能選択部207が印刷設定機能を選択する時に、プレビュー用画像読取部205がプレビュー用の画像を未だに読み取っていないならば、表示オブジェクト生成部209は、印刷設定機能選択部207により選択された印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含まないものを同一画面に時間及び位置のうちの一方を同じにして他方を異ならせるように生成し、更に、これらを含んだ画像を生成して、この画像を表示装置211に表示させる。
表示部211は、各種情報、各種画像、各種図形を表示する。なお、これらは、表示オブジェクトの形式で表示してもよい。
次に、本実施形態によるプレビュー画面表示装置による表示される画面についての説明をする。
図3は、原稿が、シート積載部711にも原稿自動給送部700にもセットされていない状態におけるユーザインターフェース画面を示す。図3に示すように、プレビューボタン221Aはグレイアウトされていて、利用できない状態となっている。
図4は、原稿が、シート積載部711又は原稿自動給送部700にセットされた状態におけるユーザインターフェース画面を示す。図4に示すように、プレビューボタン221Bは通常表示されていて、利用できる状態となっている。プレビューボタン221Bが利用者により押されると、原稿がプレビュー用画像読取部205により読み取られプレビュー画像が取得される。
図5は、原稿を読み取った後に、プレビュー画像を用いたプレビュー表示(大)223を含むこととなったユーザインターフェース画面を示す。図5に示す画面においてタブ225を選択すると、図6に示すように、印刷設定機能の一覧表227が表示される。一覧表227には、領域の面積の制限などにより、一覧表227に含めることができない他の印刷設定機能を選択するための「他の機能」ボタン229も含まれている。
「他の機能」ボタン229を選択すると、図7に示すように、他の機能の一覧が表示される。この一覧には、例えば、ページ集約機能を選択するための「ページ集約」ボタン233、綴じ代追加機能を選択するための「とじしろ」ボタン235、枠を消去するための「枠消去」ボタン237が含まれている。
[第1の実施の形態]
「ページ集約」ボタン233を押すと、図8に示すように、集約ページ数を選択するためのボタン303、305、307、309を含んだ初期画面が表示される。図8に初期画面においては、集約機能なしに対応する「OFF」ボタン303が選択されている。ここで、他の何れかのボタン305、307、309を押したときに表示される画面は、未だにプレビュー画像を取得していない場合と、既にプレビュー画像を取得している場合との間で異なる。つまり、他の何れかのボタン305、307、309が押されると、未だにプレビュー画像を取得していない場合には、集約ページ数に応じて図9、図10又は図11の画面が表示され、既にプレビュー画像を取得している場合には、集約ページ数に応じて図12、図13又は図14の画面が表示される。
未だにプレビュー画像を取得していない場合において、「2ページ」ボタン305が選択されると、画面は、図9に示すようになる。図9に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン311は、第1の配置順序を示す数字1〜2がそれぞれ付された2つのページを含むアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン313は、第2の配置順序を示す数字1〜2がそれぞれ付された2つのページを含むアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。ボタン311、313のうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で2ページ集約印刷が実行される。
未だにプレビュー画像を取得していない場合において、「4ページ」ボタン307が選択されると、画面は、図10に示すようになる。図10に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン315は、第1の配置順序を示す数字1〜4がそれぞれ付された4つのページを含むアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン317は、第2の配置順序を示す数字1〜4が付された4つのページを含むアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。集約ページの第3の配置順序に対応するボタン319及び集約ページの第4の配置順序に対応するボタン321は、同様であるので、重複する説明を省略する。ボタン315、317、319、321のうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で4ページ集約印刷が実行される。
未だにプレビュー画像を取得していない場合において、「8ページ」ボタン309が選択されると、画面は、図11に示すようになる。図11に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン323は、第1の配置順序を示す数字1〜8の配置位置がわかるようなアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン325は、第2の配置順序を示す数字1〜8の配置位置がわかるようなアイコンを2つ含み、それぞれが縦方向と横方向のレイアウトに対応する。集約ページの第3の配置順序に対応するボタン327及び集約ページの第4の配置順序に対応するボタン329は、同様であるので、重複する説明を省略する。ボタン323、325、327、329のうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で8ページ集約印刷が実行される。
既にプレビュー画像を取得している場合において、「2ページ」ボタン305が選択されると、画面は、図12に示すようになる。図12に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン331は、第1の配置順序に従って並べられた2つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン333は、第2の配置順序に従って並べられた2つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。ボタン331、333のうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で2ページ集約印刷が実行される。
従って、2ページ集約機能における相互に異なった複数のページ配置順序にそれぞれ対応する複数のボタンであってプレビュー用の前記画像を含んだものが同一画面に同時に且つ相互に異なった位置に表示される。
既にプレビュー画像を取得している場合において、「4ページ」ボタン307が選択されると、画面は、図13に示すようになる。図13に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン335は、第1の配置順序に従って並べられた4つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン337は、第2の配置順序に従って並べられた4つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。集約ページの第3の配置順序に対応するボタン339及び集約ページの第4の配置順序に対応するボタン341は、同様であるので、重複する説明を省略する。ボタン335、337、339、341のうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で4ページ集約印刷が実行される。
従って、4ページ集約機能における相互に異なった複数のページ配置順序にそれぞれ対応する複数のボタンであってプレビュー用の前記画像を含んだものが同一画面に同時に且つ相互に異なった位置に表示される。
既にプレビュー画像を取得している場合において、「8ページ」ボタン309が選択されると、画面は、図14に示すようになる。図14に示す画面においては、集約ページの第1の配置順序に対応するボタン343は、第1の配置順序に従って並べられた8つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。また、集約ページの第2の配置順序に対応するボタン345は、第2の配置順序に従って並べられた8つのプレビュー画像(小)を含む組を2つ含み、それぞれの組が縦方向と横方向のレイアウトに対応する。集約ページの第3以降の配置順序に対応するボタンは、スクロールバーを用いて、画面をスクロールすると表示されるがボタン343、345と同様であるので、重複する説明を省略する。ボタン343、345などのうちの何れかが押されると、印刷時には押されたボタンに対応した順序で8ページ集約印刷が実行される。
従って、8ページ集約機能における相互に異なった複数のページ配置順序にそれぞれ対応する複数のボタンであってプレビュー用の前記画像を含んだものが同一画面に同時に且つ相互に異なった位置に表示される。
[第2の実施の形態]
図7に示す画面において「とじしろ」ボタン235が押されると、未だにプレビュー画像を取得していない場合には、図15の画面が表示され、既にプレビュー画像を取得している場合には、図16の画面が表示される。
図15に示す画面においては、綴じ代オフに対応する「Off」ボタン239、左綴じ代に対応する「左」ボタン241、右綴じ代に対応する「右」ボタン243、上綴じ代に対応する「上」ボタン245が表示される。ボタン241、ボタン243及びボタン245は、ページを模式的に示すアイコンを含む。ボタンごとにアイコンは異なる。「左」アイコン241は、左側綴じ代に対応させるように左側に空白部が設けられ、残りの部分に模式的なページの図が配置されたものである。「右」アイコン243は、右側綴じ代に対応させるように右側に空白部が設けられ、残りの部分に模式的なページの図が配置されたものである。「上」アイコン245は、上側綴じ代に対応させるように上側に空白部が設けられ、残りの部分に模式的なページの図が配置されたものである。
図16に示す画面においては、綴じ代オフに対応する「Off」ボタン247、左綴じ代に対応する「左」ボタン249、右綴じ代に対応する「右」ボタン251、上綴じ代に対応する「上」ボタン253が表示される。ボタン249、ボタン251及びボタン253は、実際のプレビュー画像を含む。
「左」ボタン249は、左側綴じ代に対応させるように左側に空白部が設けられ、残りの部分にプレビュー画像が配置されたものである。
「右」ボタン251は、右側綴じ代に対応させるように右側に空白部が設けられ、残りの部分にプレビュー画像が配置されたものである。
「上」ボタン253は、上側綴じ代に対応させるように上側に空白部が設けられ、残りの部分にプレビュー画像が配置されたものである。
従って、綴じ代の相互に異なった複数の設定位置にそれぞれ対応する複数のボタンであってプレビュー用の画像を含んだものが同一画面に同時に且つ相互に異なった位置に表示される。
[第3の実施の形態]
図7に示す画面において「枠消去」ボタン237が押されると、未だにプレビュー画像を取得していない場合には、図17の画面が表示され、既にプレビュー画像を取得している場合には、図18の画面が表示される。
図17に示す画面においては、上、下、左、右及び中央にそれぞれ対応する枠351、353、355、357、359が濃いグレーで表示される。また、これらの枠で囲まれた左ページ及び右ページの中央部には、印刷内容を模式的にあらわす図形371、373が施されている。
図18に示す画面においては、上、下、左、右及び中央にそれぞれ対応する枠351、353、355、357、359が濃いグレーで表示される。また、これらの枠で囲まれた左ページ及び右ページの中央部には、実際のプレビュー画面375、377が挿入されている。
図17の画面において、チェックボックス363、365、361をチェックすると画面は、図19に示すようになる。図19に示す画面においては、チェックボックス363、365、361にそれぞれ対応した枠353、355、351が濃いグレーから白色に変化している。これは、枠が消去されたことを示している。
図18の画面において、チェックボックス363、365、361をチェックすると画面は、図20に示すようになる。図20に示す画面においては、チェックボックス363、365、361にそれぞれ対応した枠353、355、351が濃いグレーから白色に変化している。図20の画面では、これは、枠が消去されたことを示している。
枠消去機能における相互に異なった複数の設定(各枠の消去のオン/オフの組み合わせ(2の5乗=32通り)に対応)にそれぞれ対応する複数の枠の図形を含む画像であってプレビュー用の画像を含んだものが同一画面に異なった時間且つ同一の位置に表示される。
次に、図21及び図22を参照して、本実施形態によるプレビュー画面表示装置により行われるプレビュー画面表示方法について、ページ集約機能を例として、説明をする。
図21及び図22を参照すると、まず、原稿がシート積載部711又は原稿自動給送部700にセットされているか否かを判断する(ステップS501)。
原稿がセットされていなければ(ステップS501でNO)、メイン画面に配置されているプレビューボタンをグレイアウトして利用できない状態にしてから(ステップS503)、ステップS519に進む。
原稿がセットされていれば(ステップS501でYES)、プレビューボタンをアクティブにして利用できる状態にしてから(ステップS505)、ステップS507に進む。
ステップS507では、プレビューボタンが押されたか否かを判断し、押されないのであれば(ステップS507でNO)、ステップS519に進む。押されたのであれば(ステップS507でYES)、ステップS509に進む。
ステップS509では、原稿を読み取る。次に、読取画像に基づいて原稿サイズを認識する(ステップS511)。次に、読取画像をメモリに格納する(ステップS513)。次に、メモリに格納した読取画像に基づいてプレビュー画像を作成する(ステップS515)。次に、プレビュー画像(大)をメイン画面に表示する(ステップS517)。
ステップS519では、ページ集約機能が選択されたか否かを判断する(ステップS519)。
ページ集約機能が選択されなければ(ステップS519でNO)、ステップS533に進む。
ページ集約機能が選択されたのであれば(ステップS519でYES)、まず、プレビュー画像がメモリに存在するか否かを判断する(ステップS521)。ここで、プレビューボタンが押されてステップS509、S511、S513、S515、S517が実行されているのであれば、プレビュー画像が存在する。
プレビュー画像が存在しないならば(ステップS521でNO)、プレビュー画像ではなく通常アイコンを用いてプレビュー用の表示オブジェクトを表示してから(ステップS523)、ステップS531に進む。
プレビュー画像が存在するならば(ステップS521でYES)、ページ集約の集約枚数分のイメージメモリに読取画像を並べる(ステップS525)。次に、イメージメモリ上の画像の解像度を落とすことによりアイコン用のプレビュー画像を作成する(ステップS527)。次に、設定メニューの選択肢にプレビューアイコンを表示してから(ステップS529)、ステップS531に進む。
ステップS531では、ページ集約設定が選択され、これを確定する。つまり、設定メニューの選択肢のうち利用者により選択されたページ集約設定が確定する。例えば、2ページ集約であるときに、横方向に並べる場合には左側のページを右側のページに優先させて配置し、縦方向に並べる場合には上側のページを下側のページに優先させて配置するボタン311(図9)が選択されているならば、これを確定する。確定したならば、ステップS533に進む。
ステップS533では、プレビュー画像があるか否かを判断する。ここで、プレビューボタンが押されてステップS509、S511、S513、S515、S517が実行されているのであれば、プレビュー画像が存在する。
プレビュー画像が存在しないならば(ステップS533でNO)、ステップS541に進む。
プレビュー画像が存在するならば(ステップS533でYES)、ページ集約の設定がされているか否かを判断する(ステップS535)。ここで、ステップS519でページ集約メニューが選択され、ステップS531でページ集約設定が選択されたことが確定していれば、ここでの判断結果は肯定的となる。
ステップS535でページ集約の設定がされていることが判断されたならば、メモリに格納されている画像に対してページ集約の処理を施し(ステップS537)、ページ集約の処理が施された画像を新たなプレビュー画像(大)として表示してから(ステップS539)、ステップS541に進む。
ステップS535でページ集約の設定がされていないことが判断されたならば、ステップS541に進む。
ステップS541では、スタートキーが押されたか否かを判断する。
スタートキーが押されないのであれば(ステップS541でNO)、ステップS501に戻る。
スタートキーが押されたのであれば(ステップS541でYES)、プレビュー画像があるか否かを判断する(ステップS543)。ここで、プレビューボタンが押されてステップS509、S511、S513、S515、S517が実行されているのであれば、プレビュー画像が存在する。
プレビュー画像が存在するならば(ステップS543でYES)、メモリから画像を読み出して、これに基づいて、印刷をする(ステップS545)。
プレビュー画像が存在しないならば(ステップS543でNO)、原稿を新たに読み込んで、設定された編集をしてから、印刷をする(ステップS547)。
次に、動作例について説明をする。
利用者が原稿をセットしていない段階においては、原稿読取りはありえず、従って、ステップS501からは、ステップS503を経由して、ステップS519に進む。原稿をセットしていない段階においてページ集約メニューが選択された場合には(ステップS519においてYES)、プレビュー画像がないので(ステップS521でNO)、ページ集約メニューがプレビュー画像なしの表示オブジェクトを用いて表示される(ステップS523)。ページ集約設定が確定するが(ステップS531)、プレビュー画像がなく(ステップS533でNO)、スタートキーが押されたか否かの判断をするステップS541まで進む。スタートキーが押されていないのであれば、ステップS501に戻る。
原稿をセットしていない段階においてページ集約メニューが選択されないのであれば(ステップS519においてNO)、ステップS533に進む。そして、プレビュー画像がなく(ステップS533でNO)、スタートキーが押されたか否かの判断をするステップS541まで進む。スタートキーが押されていないのであれば、ステップS501に戻る。
[原稿未セット状態:スタートキー]
利用者が原稿をセットせず、ページ集約メニューの選択もせず、スタートキーを押したならば(ステップS501でNO→ステップS503→ステップS519でNO→ステップS533でNO→ステップS541でYES)、プレビュー画像はないので(ステップS543でNO)、ステップS547に進み、このステップで新たに原稿を読み取ってからページ集約をしないで印刷処理を行う。
[原稿未セット状態:集約キー、スタートキー]
利用者が原稿をセットせず、ページ集約メニューの選択をして、スタートキーを押したならば(ステップS501でNO→ステップS503→ステップS519でYES→ステップS521でNO→ステップS523→ステップS531→ステップS533でNO→ステップS541でYES)、プレビュー画像はないので(ステップS543でNO)、ステップS547に進み、このステップで新たに原稿を読み取ってからページ集約をして印刷処理を行う。
利用者が原稿をセットせず、ページ集約メニューの選択もせず、スタートキーを押すこともしないならば、
ステップS501でNO
→ステップS503
→ステップS519でNO
→ステップS533でNO
→ステップS541でNO
→ステップS501でNO
を繰り返す(繰り返しA)が、或る時に利用者が原稿をセットしたならば、ステップS501でYESとなり、メイン画面にあるプレビューボタンがグレイアウト状態からアクティブ状態に変化する(ステップS505)。ここで、プレビューボタンが押されないのであれば(ステップS507でNO)、ステップS519に進む。ここで、ページ集約メニューが選択されないことが判断されたならば(ステップS519でNO)、ステップS533に進むが、プレビューボタンが押されておらず、プレビュー画像が存在していないので、ステップS533でNOとなり、ステップS541に進む。ここで、スタートキーが押されないのであれば、ステップS541でNOとなり、ステップS501に戻る。原稿がセットされている状態で、これを繰り返す。すなわち、
ステップS501でYES
→ステップS505
→ステップS507でNO
→ステップS519でNO
→ステップS533でNO
→ステップS541でNO
→ステップS501でYES
を繰り返す(繰り返しB)。
[原稿セット状態:スタートキー]
繰り返しBにおける或る時にスタートキーが押されたならば、ステップS541でYESとなり、ステップS543でNOとなり、ステップS547において、原稿を読み込んで、これに基づいて印刷を行う。
[原稿セット状態:プレビューボタン、スタートキー]
繰り返しBにおける或る時にプレビューボタンが押されたならば、ステップS507でYESとなり、ステップS509、S511、S513、S515、S517を実行して、プレビュー画面を取得する。その後、スタートキーが押されたならばステップS541においてYESとなり、ステップS543においてYESとなり、ステップS545を実行することによりプレビューにより取得した画像を用いて印刷を行う。
[原稿セット状態:集約キー、スタートキー]
繰り返しBにおける或る時にページ集約メニューが選択されたならば、ステップS519においてYESとなる。ステップS521に進んだ時において、未だにプレビュー画像を取得していないのであれば、ステップS521においてNOとなり、集約ページ数が選択される度に(図8参照)、通常アイコンが含まれた表示オブジェクトを用いて、1枚の印刷紙におけるその集約ページ数に対応したページ配置順序を複数表示する(図9、図10、図11参照)。その後、スタートキーが押されたならばステップS541においてYESとなり、ステップS543でNOとなり、ステップS547において、原稿を読み込んで、これに基づいて印刷を行う。
[原稿セット状態:プレビューボタン、集約キー、スタートキー]
繰り返しBにおける或る時にプレビューボタンが押されたならば、ステップS507でYESとなり、ステップS509、S511、S513、S515、S517を実行して、プレビュー画面を取得する。その後、ページ集約メニューが選択されたならば、ステップS519においてYESとなる。ステップS521に進んだ時において、プレビュー画像を取得しているので、ステップS521においてYESとなり、集約ページ数が選択される度に(図8参照)、プレビュー画像が含まれた表示オブジェクトを用いて、1枚の印刷紙におけるその集約ページ数に対応したページ配置順序を複数表示する(図12、図13、図14参照)。その後、スタートキーが押されたならばステップS541においてYESとなり、ステップS543においてYESとなり、ステップS545を実行することによりプレビューにより取得した画像を用いて印刷を行う。
次に、本発明の実施の形態によるプレビュー表示装置を含む複合機について図23を参照して説明する。
図23に示すように、複合機103は、原稿の画像を読み取る画像読取部205と、シートに画像を形成する複合機本体(印刷処理部)215と、画像読取部205及び印刷処理部215を操作するための操作パネル部217と、操作パネル部217が受け付けた操作に基づいて画像読取部205及び印刷処理部215を制御する演算処理部213と、を備えている。操作部203及び表示部211は、操作パネル部217の一部を構成する。
画像読取りのために画像読取部205を単体で用いること、画像形成のために印刷処理部215を単体で用いることの他に、画像を複写するためにこれらを連動させることもできる。また、複合機103は図示しない記憶装置及び/又はファクシミリ装置を含んでいてもよい。記憶装置は、画像読取装置により読み取られた画像やファクシミリ装置により受信した画像を格納することができる。ファクシミリ装置は、画像読取装置により読み取られた画像や記憶装置に格納されている画像を送信することと、外部から画像を受信することができる。更に、複合機103は、ネットワークを介してパーソナルコンピュータと接続するためのインターフェースを含んでいてもよい。複合機103に接続されたパーソナルコンピュータは、これが管理できるデータについて複合機の機能を利用することができる。
画像読取部205は、原稿を自動給送する原稿自動給送部SPF(Single Pass Feeder)700と、原稿の画像を読み取る読取装置本体710と、を備えている。
印刷処理部215は、シートを給送するシート給送部10と、シートを手差し給送可能な手差し給送部20と、シート給送部10又は手差し給送部20により給送されるシートに画像を形成する画像形成部30と、を備えている。上述したように、印刷設定機能選択部207及び表示オブジェクト生成部209は、演算処理部213に含まれていてもよい。
シート給送部10は、シートを積載するシート積載部11と、シート積載部11に積載されたシートを1枚ずつ分離給送する分離給送部12と、を備えている。シート積載部11は、回転軸13を中心に回動する中板14を備えており、中板14は、シートを給送する際に回動してシートを上方に持ち上げる。分離給送部12は、中板14により持ち上げられたシートを給送するピックアップローラ15と、ピックアップローラ15により給送されるシートを1枚ずつに分離する分離ローラ対16と、を備えている。
手差し給送部20は、シートを積載可能な手差しトレイ21と、手差しトレイ21に積載されたシートを1枚ずつ分離給送する分離給送部22と、を備えている。手差しトレイ21は、印刷処理部215に回動自在に支持されており、手差し給送する際には、所定の角度に固定させることでシートを積載可能になる。分離給送部22は、手差しトレイ21に積載されたシートを給送するピックアップローラ23と、ピックアップローラ23により給送されるシートを1枚ずつに分離する分離ローラ24及び分離パッド25と、を備えている。
画像形成部30は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像を形成する4つのプロセスカートリッジ31Y〜31Kと、後述する感光体ドラム740Y〜740Kと、これらの表面を露光する露光装置32と、感光体ドラム740Y〜740Kの表面に形成されたトナー像をシートに転写する転写部(転写手段)33と、転写したトナー像をシートに定着させる定着部34と、を備えている。なお、符号の最後に付すアルファベット(Y、M、C、K)は、それぞれの色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)を示している。
4つのプロセスカートリッジ31Y〜31Kのそれぞれは、印刷処理部215から取り外し可能に構成されており、交換可能となっている。なお、4つのプロセスカートリッジ31Y〜32Kは、形成する画像の色が異なること以外は同様な構成であるため、イエロー(Y)の画像を形成するプロセスカートリッジ31Yの構成のみの説明し、プロセスカートリッジ31M〜31Kの説明は省略する。
プロセスカートリッジ31Yは、像担持体としての感光体ドラム740Yと、感光体ドラム740Yを帯電させる帯電器741Yと、感光体ドラム740Y上に形成された静電潜像を現像する現像装置742Yと、感光体ドラム740Yの表面に残留するトナーを除去するドラムクリーナと、を備えている。現像装置742Yは、感光体ドラム740Yを現像する現像装置本体(詳細には図示せず)と、現像装置本体にトナーを供給するトナーカートリッジ(詳細には図示せず)と、を備えている。トナーカートリッジは、現像装置本体に着脱可能に構成されており、収容されたトナーが無くなると、現像装置本体から取り外して、交換することができるようになっている。
露光装置32は、レーザ光を照射する光源(図示せず)と、レーザ光を感光体ドラム740Y〜740Kに導く複数のミラー(図示せず)等と、を備えている。転写部33は、感光体ドラム740Y〜740Kに形成されたトナー像を担持する中間転写ベルト35と、感光体ドラム740Y〜740Kに形成されたトナー像を中間転写ベルト35に一次転写する一次転写ローラ36Y〜36Kと、中間転写ベルト35に転写されたトナー像をシートに二次転写する二次転写ローラ37と、中間転写ベルト35に残留するトナーを除去するベルトクリーナ38と、を備えている。中間転写ベルト35は、駆動ローラ39a及び従動ローラ39bに掛け渡されており、一次転写ローラ36Y〜36Kによって感光体ドラム740Y〜740Kに押し付けられている。二次転写ローラ37は、駆動ローラ39aとで中間転写ベルト35をニップ(挟持)しており、ニップ部Nで中間転写ベルト35が担持するトナー像をシートに転写する。定着部34は、シートを加熱する加熱ローラ34aと、加熱ローラ34aに圧接する加圧ローラ34bと、を備えている。
操作パネル部217は、所定の情報を表示する表示部211と、利用者が画像読取部205及び印刷処理部215への指示を入力する操作部203と、を備えている。本実施形態においては、操作パネル部217は、読取装置本体710の正面側に配設されている。なお、正面側は図23の紙面の手前側に対応し、裏面側は図23の背面側に対応する。
図2に示すように、演算処理部213は、シート給送部10、手差し給送部20、画像形成部215及び画像読取部205を駆動制御するCPU213aを含む。CPU213aは、メモリ213bに格納されているプログラムを読み込んで実行することにより上記の制御を実現する。演算処理部213は、利用者による操作パネル部217に対する操作に基づいて、シート給送部10、手差し給送部20、画像形成部30及び画像読取部205の動作を統合して制御し、シートに画像を形成させる。
次に、上述のように構成された複合機103による画像形成動作(全体演算処理部205による画像形成制御)について説明する。本実施形態においては、原稿自動給送部700により給送され、読取装置本体710により読み取られた読取原稿の画像を、シート給送部10により給送されるシートに画像形成部215が形成する画像形成動作を例にとり説明する。
利用者による操作パネル部217の操作203に対する入力により、画像形成開始信号が発信されると、利用者により原稿自動給送部700に載置された読取原稿が原稿読取位置に向けて自動給送され、原稿読取位置で読取装置本体710によって画像が読み取られる。
読取装置本体710により原稿の画像が読み取られると、読み取られた原稿の画像情報に基づいて、露光装置32が感光体ドラム740Y〜740Kに向けて、それぞれに対応する複数のレーザ光を照射する。このとき、感光体ドラム740Y〜740Kは、それぞれ、帯電器741Y〜741Bにより予め帯電されており、それぞれに対応するレーザ光が照射されることで感光体ドラム740Y〜740K上にそれぞれの静電潜像が形成される。その後、現像装置742Y〜742Kにより感光体ドラム740Y〜740K上にそれぞれ形成された静電潜像が現像され、感光体ドラム740Y〜740K上に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。感光体ドラム740Y〜740K上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ36Y〜36Kによって中間転写ベルト35に重畳転写され、重畳転写されたトナー像(フルカラーのトナー像)は、中間転写ベルト35に担持された状態でニップ部Nまで搬送される。
上述の画像形成動作に並行して、シート積載部11に積載されたシートが、分離給送部12によって1枚ずつに分離されながら、ピックアップローラ15によりシート搬送路26に給送される。そして、ニップ部Nのシート搬送方向上流にあるレジストローラ対27で、斜行が補正されると共に、所定の搬送タイミングでニップ部Nに搬送される。ニップ部Nに搬送されたシートは、二次転写ローラ37によって中間転写ベルト35が担持するフルカラーのトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートは、定着部34で加熱・加圧されることでトナー像が溶融定着され、排出ローラ対18により装置外に排出される。装置外に排出されたシートは、排出シート積載部19に積載される。
なお、シートの両面(第1面及び第2面)に画像を形成する場合には、第1面に画像が形成されたシートが装置外に排出される前に、排出ローラ対18を逆回転させて両面搬送路17に搬送し、両面搬送路17を介して画像形成部30に再搬送する。そして、第1面と同様に、第2面に画像を形成し、装置外に排出する。装置外に排出されたシートは、排出シート積載部19に積載される。
なお、上記のプレビュー画面表示装置は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合わせにより実現することができる。また、上記のプレビュー画面表示装置により行なわれるプレビュー画面表示方法も、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらに組合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。
プログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えば、フレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば、光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)、CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
本発明は、プレビュー画面を表示するために利用することができる。
103 複合機
201 プレビュー画面表示部
203 入力部
205 プレビュー用画像読取部
207 印刷設定機能選択部
209 表示オブジェクト生成部
211 表示部
217 操作パネル

Claims (10)

  1. 印刷用のプレビュー画面を表示するためのプレビュー画面表示装置であって、
    利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する選択手段と、
    プレビュー用の画像を読み取る読取手段と、
    前記選択手段により選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示するプレビュー表示手段と、
    を備えることを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  2. 請求項1に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記プレビュー表示手段は、前記同時表示を行う場合には、前記複数の表示オブジェクトを相互に異なった位置に表示し、前記切り替え表示をする場合には、前記複数の表示オブジェクトを同一の位置に表示することを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  3. 請求項1又は2に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記選択手段が前記印刷設定機能を選択する時に、前記読取手段がプレビュー用の前記画像を既に読み取っているならば、前記プレビュー表示手段は、前記選択手段により選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示し、
    前記選択手段が前記印刷設定機能を選択する時に、前記読取手段がプレビュー用の前記画像を未だに読み取っていないならば、前記プレビュー表示手段は、前記選択手段により選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含まないものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示することを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記印刷設定機能とは、同一のページ数のページ集約機能、綴じ代追加機能及び枠消去機能のうちの何れかであることを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  5. 請求項4に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記印刷設定機能が同一のページ数のページ集約機能である場合には、相互に異なった複数の設定とは、同一のページ数のページ集約機能についての相互に異なった複数のページ配置順序であり、
    前記印刷設定機能が綴じ代追加機能である場合には、相互に異なった複数の設定とは、綴じ代の相互に異なった複数の設定位置であり、
    前記印刷設定機能が枠消去機能である場合には、相互に異なった複数の設定とは、個々の枠の消去の有無に関する相互に異なった複数の組み合わせであることを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記表示オブジェクトは、前記選択手段が選択のために利用するボタンに表示されることを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  7. 請求項1乃至5の何れか1項に記載のプレビュー画面表示装置であって、
    前記表示オブジェクトは、前記選択手段が選択のために利用するボタン以外の領域に表示されることを特徴とするプレビュー画面表示装置。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のプレビュー画面表示装置を備えることを特徴とする複合機。
  9. 印刷用のプレビュー画面を表示するためのプレビュー画面表示方法であって、
    利用者からの入力に応じて、印刷設定機能を選択する選択ステップと、
    プレビュー用の画像を読み取る読取ステップと、
    前記選択ステップにより選択された前記印刷設定機能について、相互に異なった複数の設定にそれぞれ対応する複数の表示オブジェクトであってプレビュー用の前記画像を含んだものを同一画面に同時表示し、または、操作者の選択操作を受け付けて切り替え表示するプレビュー表示ステップと、
    を備えることを特徴とするプレビュー画面表示方法。
  10. 請求項1乃至7の何れか1項に記載のプレビュー画面表示装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプレビュー画面表示用プログラム。
JP2016129779A 2016-06-30 2016-06-30 プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム Active JP6738219B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129779A JP6738219B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
US15/632,507 US10809948B2 (en) 2016-06-30 2017-06-26 Preview screen display apparatus, preview screen display method, and preview screen display program
CN201710492940.0A CN107566679A (zh) 2016-06-30 2017-06-26 预览画面显示装置以及预览画面显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129779A JP6738219B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018006949A true JP2018006949A (ja) 2018-01-11
JP6738219B2 JP6738219B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=60807039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129779A Active JP6738219B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10809948B2 (ja)
JP (1) JP6738219B2 (ja)
CN (1) CN107566679A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624046B2 (ja) * 2016-12-28 2019-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
JP7183597B2 (ja) * 2018-07-12 2022-12-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プレビュー画像表示装置及びプレビュー画像表示プログラム
JP7301630B2 (ja) * 2019-06-28 2023-07-03 キヤノン株式会社 プログラム、制御装置および制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228026A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2014174611A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004029292A (ja) 2002-06-25 2004-01-29 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
US8085318B2 (en) * 2005-10-11 2011-12-27 Apple Inc. Real-time image capture and manipulation based on streaming data
JP4818791B2 (ja) * 2006-04-20 2011-11-16 株式会社東芝 表示制御装置、画像処理装置、表示制御方法
JP4745405B2 (ja) * 2009-01-26 2011-08-10 シャープ株式会社 印刷装置
US8610745B2 (en) * 2010-05-17 2013-12-17 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and display console displaying preview image
JP5101672B2 (ja) * 2010-08-27 2012-12-19 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5269863B2 (ja) * 2010-11-29 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取制御装置、画像形成装置および画像読取方法
JP5817708B2 (ja) * 2012-11-22 2015-11-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP5830490B2 (ja) * 2013-04-25 2015-12-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6119633B2 (ja) * 2014-02-21 2017-04-26 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008228026A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP2014174611A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180004461A1 (en) 2018-01-04
US10809948B2 (en) 2020-10-20
CN107566679A (zh) 2018-01-09
JP6738219B2 (ja) 2020-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011221174A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置用制御プログラム、記録媒体
JP6435951B2 (ja) 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
JP6738219B2 (ja) プレビュー画面表示装置、プレビュー画面表示方法及びプレビュー画面表示用プログラム
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
US20170061264A1 (en) Image forming apparatus
JP5814875B2 (ja) 画像形成装置
JP6818505B2 (ja) 画像切出装置、複合機、画像切出方法及び画像切出用プログラム
JP2017042940A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP6323392B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP5870136B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える電子機器及び画像処理装置、並びに、その操作装置における情報表示方法
JP5757911B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5967367B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の操作画面表示方法
JP3934646B2 (ja) 画像形成装置
JP2018133627A (ja) 原稿読取装置、画像処理装置及び複合機並びに原稿読取方法
JP2018116640A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JP6321232B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6085585B2 (ja) 印刷装置、および印刷システム
JP5957414B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP6116028B2 (ja) 操作装置、操作装置を備える画像処理装置、及び、その操作装置における情報表示方法
JP6536168B2 (ja) 画像形成装置および画像確認方法
JP4807138B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2012118418A (ja) 画像形成装置
JP2016034077A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6738219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150