JP2017042940A - 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017042940A
JP2017042940A JP2015165057A JP2015165057A JP2017042940A JP 2017042940 A JP2017042940 A JP 2017042940A JP 2015165057 A JP2015165057 A JP 2015165057A JP 2015165057 A JP2015165057 A JP 2015165057A JP 2017042940 A JP2017042940 A JP 2017042940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
processing apparatus
image processing
print job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015165057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017042940A5 (ja
Inventor
孝介 辻田
Kosuke Tsujita
孝介 辻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015165057A priority Critical patent/JP2017042940A/ja
Priority to US15/237,456 priority patent/US10244137B2/en
Publication of JP2017042940A publication Critical patent/JP2017042940A/ja
Publication of JP2017042940A5 publication Critical patent/JP2017042940A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1258Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by updating job settings at the printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1809Receiving job control commands relating to the printing process
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1264Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device by assigning post-processing resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置に投入された印刷ジョブに関してステイプル処理等の後処理で制限値を超えたとき、ユーザの意図通りの印刷動作を行わせることができるようにする。【解決手段】画像処理装置は、情報処理装置より印刷ジョブを受信する受信手段と、後処理を行うことができるか否かを判定する判定手段と、判定手段により後処理を行うことができないと判定された場合、印刷ジョブより抽出した、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報に基づき処理を行う制御手段と、を有する。【選択図】図9

Description

本発明は、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来から、ステイプルやパンチ等、様々なフィニッシングが可能なフィニッシャに対応した複合機(Multi−Function Printer)が知られている。しかし、フィニッシングの種類の中には、印刷された用紙に対してフィニッシングできないケースが生じる。例えば、ステイプルは綴じられる用紙枚数に制限があるため、その限度を超えた場合、印刷ジョブをキャンセルする、又は、ステイプルを実施しないで出力する等の対策が行われていた(特許文献1参照)。
特開2005−17692号公報
印刷された用紙に対してステイプル等の後処理ができない場合の印刷動作は、画像処理装置の操作部を操作することで設定確認及び設定変更ができる。オフィスにおいて、後処理を行うユーザは、画像処理装置に設定されるこの値を確認すれば、ステイプル等の処理ができない場合の印刷動作を確認できる。しかし、この確認行為を印刷する度に行うのは、ユーザにとって面倒であり、負荷のかかる作業である。このため、大半のユーザは、ステイプル処理を含む印刷ジョブを画像処理装置に投入するとき、画像処理装置に設定される印刷動作を確認せずに印刷ジョブを投入する。このとき、後処理できない場合の印刷動作が、ユーザの認識と、画像処理装置に設定されている値とで異なっていると、ユーザの意図しない印刷が行われてしまう。
本発明は、画像処理装置に投入された印刷ジョブに関してステイプル処理等の後処理で制限値を超えたとき、ユーザの意図通りの印刷動作を行わせることができるようにすることを目的とする。
そこで、本発明は、情報処理装置より印刷ジョブを受信する受信手段と、後処理を行うことができるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により後処理を行うことができないと判定された場合、前記印刷ジョブより抽出した、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報に基づき処理を行う制御手段と、を有する。
本発明によれば、画像処理装置に投入された印刷ジョブに関してステイプル処理等の後処理で制限値を超えたとき、ユーザの意図通りの印刷動作を行わせることができるようにすることができる。
画像処理装置及びホストコンピュータのハードウェア構成を示す図である。 画像処理装置及びホストコンピュータのソフトウェア構成を示す図である。 画像処理装置の断面図である。 テーブルを示す図(その1)である。 後処理不可時の印刷動作設定を行う画面の一例を示す図である。 印刷ジョブの印刷設定を行うプリントドライバの画面を示す図である。 テーブルを示す図(その2)である。 後処理不可時に決定された印刷動作を画像処理装置に設定するか否かを指定する画面を示す図である。 実施形態1の画像処理装置の情報処理の一例を示すフローチャートである。 コピーに関する印刷設定を行う画面の一例を示す図である。 実施形態2の画像処理装置の情報処理の一例を示すフローチャートである。 後処理できない場合の印刷動作を表示、及び、変更する画面を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、画像処理装置及びホストコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。ホストコンピュータ101と画像処理装置102とは、ネットワーク103により接続されている。
ホストコンピュータ101は、コントローラ部104、キーボード109、ディスプレイ111から構成される。CPU105は、ROM107又はハードディスクドライブ(HDD)112に記憶された文書処理プログラム等に基づいて図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等が混在した文書処理を実行する。更にシステムバス114に接続される各デバイスをCPU105が統括的に制御する。また、このROM107又はHDD112には、CPU105の制御プログラムであるオペレーティングシステムプログラム(OS)等を記憶する。ROM107又はHDD112には、上記文書処理の際に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM107又はHDD112には上記文書処理等を行う際に使用する各種データを記憶する。RAM106は、CPU105の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードI/F108は、接続されるキーボード109やポインティングデバイス等からのキー入力を制御する。ディスプレイI/F110は、接続されるディスプレイ111の表示を制御する。ユーザはディスプレイ111の表示と、キーボード109からの入力とにより、画像処理装置102への印刷の設定と印刷指示とを行うことができる。画像処理装置102で印刷する場合には、ネットワークI/F113からネットワーク103を介し、印刷ジョブが出力される。この印刷ジョブは、両面やフィニッシング等のプリント設定とページ記述言語(PDL)等で表現された画像データとで構成される。CPU105が、ROM107又はHDD112等に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することにより、後述する図2のホストコンピュータ101のソフトウェア構成等が実現される。
画像処理装置102は、画像コントローラ部115、操作部123、スキャナ部125、印刷部127、後処理部130から構成される。CPU116は、システムバス129に接続される各デバイスを統括的に制御することにより、コピーやホストコンピュータからの印刷を制御する。ROM118には、画像処理装置の実行に必要な各種パラメータやプログラムが格納されている。RAM117は、CPU116の主メモリ、ワークエリア等として機能すると共に、スキャンや印刷等の画像データのバッファ領域としても使用される。HDD119は、ネットワークI/F121で受信した印刷データの一次的な格納や、ラスターイメージプロセッサ(RIP)120や画像処理部128のスワップ領域として各モジュールからアクセスされる。RIP120は、ページ記述言語(PDL)をラスターイメージデータに展開する。操作部I/F122は、接続される操作部123からのキー入力及び操作部123への表示出力を制御するための通信I/Fである。操作部123は、ハードキーとタッチパネルとで構成され、画像処理装置102の状態表示及び操作を行うことができる。スキャナI/F124は、接続されるスキャナ部125の制御するための通信I/Fであり、スキャナ部125の制御コマンドの送受信やスキャナ部125で光学的にスキャンした画像の受信を行う。スキャナ部125は、原稿を光学的にスキャンする。印刷部I/F126は、接続される印刷部127及び後処理部130を制御するための通信I/Fであり、印刷部127及び後処理部130の制御コマンドの送受信や印刷部127で印刷する画像の送信を行う。後処理部130は、印刷部127で印刷されて排紙された用紙に対して、ステイプル、パンチ、中とじ等の後処理を行う。画像処理部128は、スキャナ部125でスキャンされた画像や、RIP120が生成した画像に対して、変倍、回転、色変換、スムージング等の画像処理を行う。CPU116が、ROM118又はHDD119等に記憶されたプログラムに基づき処理を実行することにより、後述する図2の画像処理装置102のソフトウェア構成及び図9、11のフローチャートの処理が実現される。
図2は、画像処理装置及びホストコンピュータの印刷処理におけるソフトウェア構成の一例を示す図である。
ホストコンピュータ101は、ソフトウェア構成として、アプリケーション201、グラフィックスエンジン202、プリンタドライバ203、システムスプーラ204を含む。アプリケーション201から画像処理装置102に対して印刷を行う際には、グラフィックスエンジン202を利用して出力(描画)が行われる。グラフィックスエンジン202は、アプリケーション201の出力を画像処理装置ごとに用意されたプリンタドライバ203により印刷ジョブを生成する。印刷ジョブは、両面やステイプル等のフィニッシング設定である印刷設定とページ記述言語(PDL)データとで構成される。また、プリンタドライバ203は、印刷設定により、ページ順、各ページのレイアウト、複数ページの合成、後処理設定を行う。プリンタドライバ203により生成された印刷ジョブは、システムスプーラ204を経て、ネットワークI/F113経由で画像処理装置102へ出力される。
画像処理装置102は、ソフトウェア構成として、印刷ジョブ制御部205、受付部206、UI制御部207、RIP部208、レイアウト処理部209、画像処理制御部210、自動用紙選択部211、印刷制御部212を含む。また、画像処理装置102は、ソフトウェア構成として、更に、後処理制御部213、印刷ジョブ解析部214、後処理可否判断部215を含む。
印刷ジョブ制御部205では、ネットワークI/F121を介して受付部206が受信した印刷ジョブを管理し、207〜215の各モジュールを使用して印刷を行う。UI制御部207は、操作部123へ印刷ジョブのジョブ状況等の表示を行う。また、UI制御部207は、用紙なしやジャム等、ユーザ操作を促す表示も行う。更に、UI制御部207は、ユーザがコピー実行時、ユーザから操作部123に入力される印刷に関する設定を受付ける。印刷ジョブ解析部214は、印刷ジョブから印刷設定とPDLデータとを抽出する。RIP部208は、RIP120を使用し、PDLをラスターイメージデータに展開する。レイアウト処理部209は、印刷設定により用紙に対して画像をどのようにレイアウトするかを決定する。例えば、レイアウト処理部209は、両面設定により裏面の正像と逆像の決定、ステイプルの指定位置にステイプル可能なように画像向きを決定、用紙と画像のサイズが合致しない場合に画像をセンタリング等行う。画像処理制御部210は、画像処理部128を使用し、変倍、回転、色変換、スムージング等の画像処理を行う。自動用紙選択部211は、指定の用紙サイズ又は画像サイズにより、自動的に最適用紙の入っている給紙段を手差しカセット318と用紙カセット317とから選択する。印刷制御部212は、印刷部127を制御し、印刷を行う。後処理可否判断部215は、印刷設定とPDLデータとから後処理可能かを判断する。後処理制御部213は、後処理部130を制御し、印刷設定で指定されているフィニッシング処理を行う。
図3は、画像処理装置102の断面図である。画像処理装置102は、スキャナ部125、印刷部127、後処理部130で構成される。
スキャナ部125は、スキャナ301とドキュメントフィーダ(DF)302とで構成され、光学的に原稿を読み取る場合に使用される。原稿台に原稿をセットして読み込みを行う場合には、原稿台303に原稿をセットしてDF302を閉じる。読み込みがスタートすると、光源304で原稿を照射し、反射板305、レンズ306を介してCCD307が画像を読み取り、デジタル信号に変換され、所望の画像処理を行い印刷画像データに変換される。変換された印刷画像データはハードディスクドライブ(HDD)119に格納される。DF302に原稿をセットして読み込みを行う場合には、DF302の原稿セット部308のトレイに原稿を載置する。読み込みがスタートすると、原稿有無センサ309が原稿のセットを検知し、これをうけて原稿給紙ローラ310と搬送ベルト311とが回転して原稿を搬送し、原稿台303上の所定の位置に原稿がセットされる。これ以降は原稿台での読み込みと同様に画像が読み込まれ、HDD119に格納される。読み込みが完了すると、再び搬送ベルト311が回転して原稿を送り、排紙側の搬送ローラ312を経由して原稿排紙トレイ313へ排紙される。原稿が複数存在する場合は、原稿台から原稿が排紙搬送されるのと同時に、原稿給紙ローラ310を経由して次原稿が給送され、次原稿の読み込みが連続的に行われる。
印刷部127は、HDD119に記憶された印刷画像データを印刷する場合に使用される。印刷画像データは、Yellow、Magenta、Cyan、Blackの4色の記録レーザ光として各色の感光体314に照射され、感光体314に静電潜像を形成する。そして、トナーカートリッジ315から供給されるトナーによりトナー現像を行い、可視化された画像は中間転写ベルト316に一次転写される。中間転写ベルト316は時計回転方向に回転し、用紙カセット317、又は手差しカセット318から給紙搬送路319を通って給送された記録紙が二次転写位置320に来たところで、中間転写ベルト316から記録紙へと画像が転写される。画像が転写された記録紙は、定着器321で加圧と熱とによりトナーが定着され、排紙搬送路を搬送される。その後、センタートレイ排紙口322か、スイッチバックして後処理部130への排紙口323か、又はサイドトレイ排紙口324へと排紙される。但し、サイドトレイ排紙口324は後処理部130が未装着の場合にのみ排紙可能な排紙口である。フラッパ325及び326は、これらの排紙口を切り替えるために搬送路を切り替えるためのものである。両面プリントの場合には、定着器321を通過後に、フラッパ326が搬送路を切り替ることにより用紙がスイッチバックして下方に記録紙が送られ、両面印刷用紙搬送路327を経て再び二次転写位置320に給送される。
後処理部130は、ユーザに指定された機能に応じて印刷済み用紙に対して後処理を加えるために使用される。後処理部130への排紙口323から搬送されてきた印刷済み用紙は、後処理部給紙口328から給紙される。後処理部給紙口328から給紙された用紙は、フラッパ329により、排紙先330、排紙先331、排紙先332の何れかの搬送路に切り替えられ、搬送される。排紙先330へ排出される場合は、特に処理可能な後処理が無いため、用紙はそのまま排出される。排紙先331への出力の場合、設定に応じてステイプラ333を使ったステイプル処理や、機器の奥/手前にシフト処理等が行われる。
(画像処理装置における後処理不可時の印刷動作設定について)
ここでは、画像処理装置に保存される後処理不可時の印刷動作設定方法について説明する。
図4(A)は、画像処理装置において、後処理不可時の印刷動作設定を保存するテーブルである。このテーブル401はRAM117に格納され、印刷用紙の制限枚数を超えていることで後処理ができない場合の印刷動作を後処理の種類毎に保持する。例えば、402に示す後処理の種類の一つであるステイプル(コーナー/ダブル)は、用紙の4隅の内の1ケ所、又は、2箇所の位置でステイプルを施す後処理のことを示している。印刷ジョブにこの後処理がなされているときに、その後処理が印刷用紙の枚数制限が越えていることで後処理できない場合、画像処理装置102は、403に格納された値である、印刷ジョブをキャンセルする印刷動作を行うことを示している。このように、本テーブルは、後処理の種類毎に、その後処理が印刷用紙の枚数制限が越えていることで後処理できない場合の印刷動作を値として格納する。
図4(B)は、後処理可能な用紙の最大枚数を保存するテーブルである。このテーブル404は、RAM117に格納され、後処理の種類毎に後処理可能な用紙の最大枚数を保持する。例えば、405に示す後処理の種類の一つであるステイプル(コーナー/ダブル)は、406に格納されているように、最大50枚の用紙束に対してまで行うことが可能であることを示している。
図5は、画像処理装置において、後処理不可時の印刷動作設定を行う画面の一例を示す図である。後処理不可時の印刷動作設定を行う画面500は、CPU116が、RAM117から取得して、UI制御部207に指示することで操作部123に表示される。項目501は、印刷ジョブに、用紙の4隅の内の1ケ所、又は、2箇所の位置でステイプルを施す後処理が設定されているときに、その後処理が印刷用紙の枚数制限が越えていることでできない場合の印刷動作を設定する項目を示している。ボタン502は、前述の後処理ができない場合、印刷ジョブをキャンセルする設定を行うものである。ボタン503は、前述の後処理ができない場合、ステイプル処理を行わずに印刷のみを行う設定をするものである。例えば、ユーザが操作部123を操作してボタン502を押下すると、CPU116は、UI制御部207に指示し、押下された内容である、印刷ジョブをキャンセルという設定値を、RAM117に格納されるテーブル401の403に記録する。
(プリントドライバからの後処理不可時の印刷動作指定方法)
ここでは、画像処理装置に投入する印刷ジョブに後処理不可時の印刷動作を指定する方法について説明する。
図6A及び図6Bは、印刷ジョブの印刷設定を行うプリントドライバの画面の一例を示す図である。ホストコンピュータ101上で動作するアプリケーション201から画像処理装置102に対して印刷を行う際、CPU105がRAM106から画面601を取得してディスプレイ111に表示させる。例えば、印刷ジョブに対してステイプル処理を施したい場合、ユーザはポインティングデバイスで602を選択し、排紙方法をステイプルに設定し、また、603を操作してステイプル位置指定をコーナー(左上)に指定する。こうすることで印刷ジョブに対してステイプル処理を後処理として指定することができる。ユーザがボタン604を押下すると、CPU105がRAM106から画面606を取得してディスプレイ111に表示させる。画面606は、印刷用紙の枚数制限が越えていることでステイプル処理できないときの印刷動作を指定する画面である。ユーザがポインティングデバイスで607を選択し、OKボタン608を押下する。すると、CPU105は、印刷用紙の枚数制限が越えていることでステイプル処理できないときの動作として、ステイプルをキャンセルして印刷する設定の設定情報をRAM106に書き込む。その後、CPU105は、RAM106から画面601を取得してディスプレイ111に表示させる。この後、ユーザがOKボタン605を押下すると、CPU105は、RAM117に格納された印刷設定の設定情報を印刷ジョブに含めて、印刷ジョブを画像処理装置に送信する。
(画像処理装置における後処理不可時に印刷設定を更新するかを設定する方法について)
ここでは、画像処理装置において後処理不可と判断されたときの印刷動作を画像処理装置に設定するか否かを指定する方法について説明する。
図7は、画像処理装置において後処理不可と判断されたときの印刷動作を画像処理装置に設定するか否かの情報を格納するテーブルである。このテーブル701はRAM117に格納され、画像処理装置において後処理不可と判断されたときに決定された印刷動作を画像処理装置に設定するか否かを後処理の種類毎に保持する。例えば、702に示すステイプル(コーナー/ダブル)は、この後処理が印刷用紙の枚数制限が越えていることでできない場合、決定された印刷動作をテーブル401に設定することを示している。
図8は、後処理不可時に決定された印刷動作を画像処理装置に設定するか否かを指定する画面の一例を示す図である。画面801は、CPU116が、RAM117から取得して、UI制御部207に指示することで操作部123に表示される。項目802は、後処理の一つであるステイプル(コーナー/ダブル)が印刷用紙の枚数制限が越えていることでできない場合、決定された印刷動作をテーブル401における、403にセットするかを指定するものである。例えば、ユーザが操作部123を操作してラジオボタン803を押下してOKボタン804を押下すると、CPU116は、UI制御部207に指示し、設定する、をRAM117に格納されるテーブル701の703に記録する。
(印刷ジョブを受付けたときの画像処理装置の印刷処理について)
図9は、画像処理装置102の情報処理の一例を示すフローチャートである。
ホストコンピュータ101からの印刷ジョブを受信すると、S901において、CPU116は、印刷ジョブをRAM117に格納する。その後、CPU116は、処理をS902に進める。
S902において、CPU116は、RAM117から印刷ジョブを取り出し、印刷ジョブを解析し、印刷ジョブから印刷設定とPDLデータとを抽出する。そして、CPU116は、抽出した印刷設定とPDLデータとをRAM117に格納し、処理をS903に進める。
S903において、CPU116は、RAM117にアクセスし、抽出した印刷設定が、テーブル401の後処理の種類に含まれるか否かを判定する。抽出した印刷設定が、テーブル401の後処理の種類に含まれない場合(S903においてNO)、CPU116は、処理をS904に進める。
S904において、CPU116は、印刷処理を実行する。その後、CPU116は、処理をS905に進める。
S905において、CPU116は、テーブル401に含まれない後処理を実行する。その後、CPU116は、処理をS912に進める。
S903で、抽出した印刷設定が、テーブル401の後処理の種類に含まれる場合(S903においてYES)、CPU116は、処理をS906に進める。
S906において、CPU116は、S903にて該当する後処理が可能かを判定する。S903にて該当する後処理が可能の場合(S906においてYES)、CPU116は、処理をS907に進める。
S907において、CPU116は、S904と同様の処理を行う。その後、CPU116は、処理をS908に進める。
S908において、CPU116は、印刷された用紙に対し、S903にて該当する後処理を実施させる。その後、CPU116は、処理をS905に進める。
S906で、S903にて該当する後処理が可能でないと判定された場合(S906においてNO)、CPU116は、処理をS909に進める。
S909において、CPU116は、RAM117にアクセスし、S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定を確認する。S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定が「印刷ジョブをキャンセル」である場合(S909においてYES)、CPU116は、処理をS912に進める。
S909で、印刷設定に記録される後処理不可時の印刷動作設定が、「印刷ジョブをキャンセル」でない場合(S909においてNO)、CPU116は、処理をS910に進める。
S910において、CPU116は、RAM117にアクセスし、S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定を確認する。S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定が「後処理をキャンセルして印刷」である場合(S910においてYES)、CPU116は、処理をS904に進める。
S910で、印刷設定に記録される後処理不可時の印刷動作設定が、「後処理をキャンセルして印刷」でない場合(S910においてNO)、CPU116は、処理をS911に進める。
S911において、CPU116は、RAM117に格納されるテーブル401にアクセスし、S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定を確認する。S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定が「印刷ジョブをキャンセル」でない場合(S911においてNO)、CPU116は、処理をS904に進める。
S911で、S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定が「印刷ジョブをキャンセル」である場合(S911においてYES)、CPU116は、処理をS912に進める。
S912において、CPU116は、RAM117のテーブル701にアクセスし、S903にて該当する後処理不可時の印刷動作を更新するかを確認する。S903にて該当する後処理不可時の印刷動作を更新しない設定になっている場合(S912においてNO)、CPU116は、図9に示すフローチャートの処理を終了する。S912で、S903にて該当する後処理不可時の印刷動作を更新する設定になっている場合(S912においてYES)、CPU116は、処理をS913に進める。
S913において、CPU116は、テーブル401にアクセスし、S903にて該当する後処理の後処理不可時の印刷動作設定を更新する。その後、CPU116は、図9に示すフローチャートの処理を終了する。図9に示すフローチャートの処理では、画像処理装置にて印刷ジョブにおける全てのページをRIPした後に、後処理可能かを判断している。別例として、CPU116は、印刷ジョブのRIP完了したページから順次印刷を開始し、RIP途中で後処理可否判断を行い、印刷設定に含まれる、後処理不可時の印刷動作を行うようにしてもよい。
<実施形態2>
本実施形態においては、ユーザが画像処理装置102を使用してコピーを行う際に、後処理不可時の印刷動作を設定可能な後処理が選択されたとき、画像処理装置102に設定される後処理不可時の印刷動作を表示、及び、設定させる処理について説明する。本実施形態の画像処理装置は、実施形態1と同じである。
(コピーの印刷設定において後処理不可時の印刷動作を設定可能な後処理が選択されたとき、印刷動作を表示、及び、設定させる処理について)
図10は、コピーに関する印刷設定を行う画面の一例を示す図である。画面1001は、CPU116が、RAM117から取得して、操作部123に表示される。画面1001において、ユーザは、カラ−選択、倍率、使用する用紙の種類、部数等を設定することができる。また、画面1001において、ステイプルボタン1002を押下し、ステイプルの設定画面において左上コーナーにステイプルする設定を行うと、コピーされた印刷用紙に対して左上コーナーにステイプルを施すことができる。
図11は、画像処理装置102の情報処理の一例を示すフローチャートである。
ユーザが原稿セット部308に原稿をセットすると、S1101において、CPU116は、これを検知して、処理をS1102に進める。
ユーザが操作部123を操作してコピー設定の画面1001の表示指示を行うと、S1102において、CPU116は、これを検知して、処理をS1103に進める。
S1103において、CPU116は、RAM117からコピー設定の画面1001を取得して、操作部123に表示させる。その後、CPU116は、処理をS1104に進める。
S1104において、CPU116は、ユーザからの印刷設定受付を開始する。ここで、ユーザが操作部123に表示される画面1001を操作することで指定される印刷設定はRAM117に記録される。ユーザからの印刷設定受付開始後、CPU116は、処理をS1105に進める。
S1105において、CPU116は、RAM117にアクセスし、テーブル401に含まれる後処理が指定されたかを確認する。テーブル401に含まれる後処理が指定されたか否かを判定する。テーブル401に含まれる後処理が指定されていない場合(S1105においてNO)、CPU116は、処理をS1108に進める。
S1105で、テーブル401に含まれる後処理が指定されている場合(S1105においてYES)、CPU116は、処理をS1106に進める。
S1106において、CPU116は、RAM117から図12に示す画面1201を抽出し、操作部123に表示させる。画面1201は、印刷用紙の制限枚数を超えていることでステイプル処理ができない場合の印刷動作を表示、及び、変更する画面である。画面1201を表示する際、CPU116は、RAM117に格納されるテーブル401にアクセスし、選択された後処理であるステイプル処理ができない場合の印刷動作を抽出し、ラジオボタン1202、又は、1203にチェックを入れる。画面1201を表示した後、CPU116は、処理をS1107に進める。
ユーザが、操作部123を操作し、ラジオボタン1202、又は、1203を選択して次へボタン1204を押下すると、S1107において、CPU116は、選択された後処理不可時の印刷動作設定をテーブル401の後処理不可時の印刷動作に書き込む。そして、CPU116は、画面1001を操作部123に表示させて、処理をS1103に進める。
ユーザが、コピー開始ボタンを押下すると、S1108において、CPU116は、処理をS1109に進める。
S1109において、CPU116は、RAM117にアクセスし、設定された印刷設定を記録する。そして、CPU116は、処理をS1110に進める。
S1110において、CPU116は、実施形態1で説明済みのS903の判断処理に基づいて、印刷を実施する。その後、CPU116は、図11に示すフローチャートの処理を終了する。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではない。
以上、上述した各実施形態の処理によれば、画像処理装置に投入された印刷ジョブに関してステイプル処理等の後処理で制限値を超えたとき、ユーザの意図通りの印刷動作を行わせることができるようにすることができる。
101 ホストコンピュータ
102 画像処理装置
105 CPU
116 CPU

Claims (12)

  1. 情報処理装置より印刷ジョブを受信する受信手段と、
    後処理を行うことができるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により後処理を行うことができないと判定された場合、前記印刷ジョブより抽出した、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報に基づき処理を行う制御手段と、
    を有する画像処理装置。
  2. 前記設定情報が、画像処理装置の設定に従う旨の情報であった場合、
    前記制御手段は、画像処理装置に設定されている後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報に基づき処理を行う請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記設定情報が、印刷ジョブをキャンセルする旨の情報であった場合、
    前記制御手段は、印刷ジョブをキャンセルする請求項1又は2記載の画像処理装置。
  4. 前記設定情報が、後処理をキャンセルする旨の情報であった場合、
    前記制御手段は、後処理をキャンセルして印刷ジョブを実行する請求項1乃至3何れか1項記載の画像処理装置。
  5. 印刷ジョブより抽出した、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報で、画像処理装置に設定されている後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報を更新する更新手段を更に有する請求項1乃至4何れか1項記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置に設定されている後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報を表示する表示手段を更に有する請求項1乃至5何れか1項記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置に設定されている後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報を変更する変更手段を更に有する請求項1乃至6何れか1項記載の画像処理装置。
  8. 印刷ジョブに関する設定画面を表示する表示手段と、
    前記設定画面を介したユーザ操作に基づいて、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報を設定する設定手段と、
    前記設定情報を前記印刷ジョブに含めて画像処理装置に送信する送信手段と、
    を有する情報処理装置。
  9. 画像処理装置が実行する情報処理方法であって、
    情報処理装置より印刷ジョブを受信する受信ステップと、
    後処理を行うことができるか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより後処理を行うことができないと判定された場合、前記印刷ジョブより抽出した、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報に基づき処理を行う制御ステップと、
    を含む情報処理方法。
  10. 情報処理装置が実行する情報処理方法であって、
    印刷ジョブに関する設定画面を表示する表示ステップと、
    前記設定画面を介したユーザ操作に基づいて、後処理を行うことができない場合の動作に関する設定情報を設定する設定ステップと、
    前記設定情報を前記印刷ジョブに含めて画像処理装置に送信する送信ステップと、
    を含む情報処理方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至7何れか1項記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  12. コンピュータを、請求項8記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015165057A 2015-08-24 2015-08-24 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Withdrawn JP2017042940A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165057A JP2017042940A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US15/237,456 US10244137B2 (en) 2015-08-24 2016-08-15 Image processing apparatus, information processing method, and storage medium for extracting one or more settings from a received print job in a case where post-processing cannot be performed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165057A JP2017042940A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017042940A true JP2017042940A (ja) 2017-03-02
JP2017042940A5 JP2017042940A5 (ja) 2018-10-04

Family

ID=58096302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165057A Withdrawn JP2017042940A (ja) 2015-08-24 2015-08-24 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10244137B2 (ja)
JP (1) JP2017042940A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11523010B2 (en) * 2021-04-20 2022-12-06 Xerox Corporation Methods and systems for managing cancelled jobs at a multi-function device
JP2023079854A (ja) * 2021-11-29 2023-06-08 キヤノン株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017692A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP5047221B2 (ja) * 2009-05-11 2012-10-10 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP5729121B2 (ja) * 2011-05-12 2015-06-03 株式会社リコー 印刷ジョブ生成プログラム、印刷ジョブ生成装置及び印刷システム
JP6123380B2 (ja) * 2013-03-14 2017-05-10 株式会社リコー 印刷ジョブ作成プログラム、印刷ジョブ作成装置、印刷ジョブ作成方法及び印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10244137B2 (en) 2019-03-26
US20170064117A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7456981B2 (en) Image input and output using scan-all-first input mode
US9186926B2 (en) Sheet processing apparatus, method for controlling the same, storing medium, and program
US8724145B2 (en) Display input device, image forming apparatus, and display method of the display input device
JP5675269B2 (ja) 印刷処理装置、印刷システム、印刷処理装置の制御方法、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP5127233B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5594995B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US10265990B2 (en) Printing apparatus capable of conveying sheets to sheet processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US8599429B2 (en) Control program and image forming apparatus
US20200125307A1 (en) Image-forming apparatus and image-forming method
JP5889373B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP2016182710A (ja) 画像生成装置、画像生成装置の制御プログラム、画像生成装置の制御方法。
US20120140277A1 (en) Image forming apparatus and processing control method
CN101635780B (zh) 图像形成设备和打印指示设备
JP4049198B1 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2013031963A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP6049295B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20170228622A1 (en) Image forming apparatus, image formation management apparatus, and computer-readable recording medium having stored therein image formation control program
JP2017042940A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5814529B2 (ja) 印刷システム、用紙属性の設定方法、プログラム
JP5841633B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP6274138B2 (ja) 画像形成装置
JP7346182B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像形成システム、画像読取装置の制御方法及びプログラム
US20220103705A1 (en) Image forming apparatus and display control method for operation guide
JP6085585B2 (ja) 印刷装置、および印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180822

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190204