JP2018005503A - 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末 - Google Patents

現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2018005503A
JP2018005503A JP2016130500A JP2016130500A JP2018005503A JP 2018005503 A JP2018005503 A JP 2018005503A JP 2016130500 A JP2016130500 A JP 2016130500A JP 2016130500 A JP2016130500 A JP 2016130500A JP 2018005503 A JP2018005503 A JP 2018005503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cash
information
cash processing
portable terminal
money
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803692B2 (ja
Inventor
悠葵 永井
Yuki Nagai
悠葵 永井
岡 直樹
Naoki Oka
直樹 岡
宣道 若林
Nobumichi WAKABAYASHI
宣道 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP2016130500A priority Critical patent/JP6803692B2/ja
Priority to US16/313,121 priority patent/US11263858B2/en
Priority to PCT/JP2017/024122 priority patent/WO2018003969A1/ja
Priority to CN201780038031.8A priority patent/CN109313783A/zh
Priority to EP17820323.8A priority patent/EP3480773B1/en
Publication of JP2018005503A publication Critical patent/JP2018005503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803692B2 publication Critical patent/JP6803692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/60User-interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/203Inventory monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/326Payment applications installed on the mobile devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4012Verifying personal identification numbers [PIN]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/14Inlet or outlet ports
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/10Mechanical details
    • G07D11/16Handling of valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/203Dispensing operations within ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/206Software aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/211Software architecture within ATMs or in relation to the ATM network
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】回金処理におけるオペレーターの誤操作を防止でき、効率よく回金処理を実行できる現金処理システムを提供する。【解決手段】現金処理システムは、回出金される第1の現金処理機、回入金される第2の現金処理機、及び携帯端末を備える。携帯端末は、回金処理画面を表示する表示部と、回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作部と、第1の現金処理機及び第2の現金処理機と情報の送受信を行う通信処理部と、を備える。第1の現金処理機は、携帯端末から回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、回出金情報に基づく現金の払い出しを行い、第2の現金処理機は、携帯端末から回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、回入金情報に基づく現金の受け入れを行う。【選択図】図1

Description

本発明は、銀行や郵便局などの金融機関の店舗(支店、営業店等)に設置される現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末に関し、特に回金処理を行う場合に好適な技術に関する。
一般に、金融機関の店舗には、店舗内の現金の管理を行う出納機、顧客が自分で操作して現金の入出金等を行う現金自動預払機(ATM:Automatic Tellers Machine)、窓口係が窓口端末を操作して現金の受け払いを行う入出金機(TM:Teller Machine)、両替を自動的に行う両替機などの複数の現金処理機を含む現金処理システムが設置されている。
このような現金処理システムにおいては、2つの機器間で現金の移動、すなわち回金処理が行われる。例えば、出納機から現金を出金(回出金)して両替機等の他の現金処理機に補充(回入金)する処理が行われる。
現金処理システムにおける回金処理は、一般的に、以下のようにして行われている。すなわち、オペレーターは、まず、回金元となる現金処理機(以下「回金元機器」と称する)において、操作パネルを通じて回金情報を入力する。回金情報には、回金金額、金種別の枚数、オペレーターに関する情報、回金先となる現金処理機(以下「回金先機器」と称する)に関する情報等が含まれる。回金元機器においてオペレーターによる回出金処理が許可されると、入力した金額の現金が出金可能となる。回金元機器は、現金を出金するとともに、回金情報が記入された回金伝票を起票し、出力する。オペレーターは、出金された現金を持って回金先機器に移動し、回金伝票を参照しながら、回金先機器の操作パネルを通じて回金情報を入力する。回金先機器においてオペレーターによる回入金処理が許可されると、現金が入金可能となるので、オペレーターは現金を補充する。回金先機器では、入力された回金情報に基づいて、または補充された現金の計数結果に基づいて、機器の在高が更新される。
特許文献1には、出納装置(回金元機器)において生成された回金データを窓口処理装置(回金先機器)に転送し、窓口処理装置において、転送された回金データに基づく回金処理を行うにした回金処理システムが開示されている。この回金処理システムによれば、回金処理に伴う伝票の起票や回金情報の二重入力作業が不要となるので、回金処理が容易化される。
特許第3167378号公報
しかしながら、特許文献1に記載の回金処理システムにおいては、少なくとも回金元機器でオペレーターの認証(例えばIDカードの挿入)及び回金情報の入力操作を行い、回金先機器でオペレーターの認証及び回金情報の取得操作を行う必要がある。つまり、回金処理を行う際に、回金元機器と回金先機器のそれぞれで操作が必要となる。それぞれの現金処理機は、機器別の処理メニューを有しており、この処理メニューの一つとして回金処理に関する項目が用意されるため、誤操作を誘発したり、回金処理効率が低下する要因となる。特に、同じ現金処理機(例えば出納機)を扱う回金処理が重なった場合、一人のオペレーターが当該現金処理機を占有することとなるため、入力操作に時間がかかると、回金処理効率が著しく低下する虞がある。
本発明の目的は、回金処理におけるオペレーターの誤操作を防止でき、効率よく回金処理を実行できる現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末を提供することである。
本発明の一態様に係る現金処理システムは、回出金される第1の現金処理機、回入金される第2の現金処理機、及び携帯端末を備える現金処理システムであって、
前記携帯端末は、
回金処理画面を表示する表示部と、
前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作部と、
前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と情報の送受信を行う通信処理部と、を備え、
前記第1の現金処理機は、前記携帯端末から前記回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、前記回出金情報に基づく現金の払い出しを行い、
前記第2の現金処理機は、前記携帯端末から前記回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、前記回入金情報に基づく現金の受け入れを行うことを特徴とする。
本発明の一態様に係る現金処理方法は、回出金される第1の現金処理機、回入金される第2の現金処理機、及び携帯端末を備える現金処理システムにおける現金処理方法であって、
前記携帯端末が、回金処理画面を表示する工程と、
前記携帯端末が、前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける工程と、
前記携帯端末が、前記第1の現金処理機に対して、前記回金情報を送信する工程と、
前記第1の現金処理機が、前記回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、前記回出金情報に基づく現金の払い出しを行う工程と、
前記携帯端末が、前記第2の現金処理機に対して、前記回金情報を送信する工程と、
前記第2の現金処理機が、前記回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、前記回入金情報に基づく現金の受け入れを行う工程と、を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係る携帯端末は、回出金される第1の現金処理機及び回入金される第2の現金処理機を備える現金処理システムにおいて回金処理を行う際に用いられる携帯端末であって、
回金処理画面を表示する表示部と、
前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作部と、
前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と情報の送受信を行う通信処理部と、
前記第1の現金処理機との通信が確立した場合に、前記第1の現金処理機に対して前記回金情報を送信し、前記回金情報に含まれる回出金情報に基づく現金の払い出しを行うことを指示するとともに、前記第2の現金処理機との通信が確立した場合に、前記第2の現金処理機に対して前記回金情報を送信し、前記回金情報に含まれる回入金情報に基づく現金の受け入れを行うことを指示する回金指示部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、回金処理におけるオペレーターの誤操作を防止できるとともに、効率よく回金処理を実行することができる。
実施の形態に係る現金処理システムを示す図である。 現金処理機の構成を示す図である。 携帯端末の構成を示す図である。 回金情報のデータ構成の一例を示す図である。 現金処理システムで実行される回金処理の一例を示すシーケンス図である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。 回金処理において携帯端末に表示される画面例である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る現金処理システム1を示す図である。現金処理システム1は、金融機関の同一店舗内に設置される複数の現金処理機10、及び複数の携帯端末20を備える。現金処理機10は、例えば出納機10A、両替機10B、紙幣硬貨入出金機10C、及び自動預払機(ATM、図示略)等を含む。携帯端末20は、金融機関の行員(回金処理業務を許可されたオペレーター)が所持する汎用的なタブレット端末であり、回金処理を行うためのアプリケーションプログラム(回金処理プログラム222、図3参照)がインストールされている。
なお、現金処理システム1は、少なくとも一つの携帯端末20を備えていればよいが、回金処理を効率よく実行するためには複数の携帯端末20を備えることが好ましい。例えば、各オペレーターが各々一台の携帯端末20を専有してもよい。
現金処理システム1では、2つの現金処理機10(例えば出納機10Aと両替機10B)との間で回金処理が行われる。以下において、回出金が行われる現金処理機10を「回金元機器10」、回入金が行われる現金処理機10を「回金先機器10」、回金元機器10と回金先機器10を併せて「連携機器10」と称する。現金処理機10は、機種にかかわらず連携機器となり得る。
図2は、現金処理機10の構成を示す図である。図2に示すように、現金処理機10は、制御部11、記憶部12、NFC通信部13、Bluetooth通信部14、操作部15、表示部16、入出金部17、及び識別計数部18等を備える。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備える(いずれも図示略)。CPUは、例えばROM又は記憶部12から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムを実行して、現金処理機10の各ブロックの動作を集中制御する。
記憶部12は、例えばHDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置である。記憶部12は、現金処理機10のオペレーターを認証するためのオペレーター認証情報121及び入出金された貨幣の金種や金額等を管理する入出金履歴情報122等を記憶する。
NFC通信部13は、携帯端末20とNFC(Near Field Communication)による通信を行うためのインターフェースである。NFC通信部13は、NFCモジュールなどで構成され、制御部11からの指示に基づいて動作する。NFC通信部13は、例えば携帯端末20との間でNFC通信を確立するとともに、Bluetooth(登録商標)による通信を確立するための設定情報の送受信を行う。NFC通信部13は、例えばICチップとアンテナを有するNFCタグである。
Bluetooth通信部14は、携帯端末20とBluetoothによる通信を行うためのインターフェースである。Bluetooth通信部14は、Bluetoothモジュールなどで構成され、制御部11からの指示に基づいて動作する。Bluetooth通信部14は、携帯端末20と回金情報の送受信を行う。
操作部15は、文字や数字を入力可能なキーボードやマウス等のポインティングデバイスを含む。操作部15は、オペレーター認証情報121等の設定を行う際に用いられる。表示部16は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどのディスプレイであり、現金処理機10において現金の入出金等を行う上で必要な情報を表示する。
入出金部17は、貨幣の入金又は出金を行うユニットである。例えば、出納機10Aの場合、入出金部17は、新券出金部、束紙幣出金部、バラ紙幣入出金部、包装硬貨出金部、バラ硬貨入出金部を含む。識別計数部18は、入金された貨幣又は出金される貨幣を識別しながら計数する。なお、現金処理機10の機種によっては識別計数部18がない場合もある。
図3は、携帯端末20の構成を示す図である。図3に示すように、携帯端末20は、制御部21、記憶部22、NFC通信部23、Bluetooth通信部24、及び操作表示部25等を備える。
制御部21は、CPU、ROM、RAM等を備える(いずれも図示略)。CPUは、例えばROM又は記憶部22から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムを実行して、携帯端末20の各ブロックの動作を集中制御する。制御部21は、ログイン管理部211、回金情報設定部212、回金指示部213及び回金履歴管理部214として機能する。
ログイン管理部211は、当該携帯端末20を利用可能なオペレーターの識別情報(ログインID及びパスワード)を有する。ログイン管理部211は、携帯端末20の起動に伴い操作表示部25にログイン画面を表示させるとともに、ログイン画面において入力された識別情報に基づいてオペレーターのログイン認証を行う。
回金情報設定部212は、操作表示部25に回金処理画面等を表示させるとともに、回金処理画面において入力された回金情報を記憶部22に記憶させる。回金指示部213は、回出金時及び回入金時に操作表示部25に所定の画面を表示させ、オペレーターの回金処理を支援する。回金履歴管理部214は、当該携帯端末20を用いて行われている回金処理の経過(完了を含む)を管理する。
記憶部22は、例えばSSD(Solid State Drive)等の補助記憶装置である。記憶部22は、回金情報221及び回金処理プログラム222等を記憶する。
回金情報221のデータ構成の一例を図4に示す。図4に示すように、回金処理ごとに、通番が割り当てられる。回金情報221は、回金元機器10に関する情報(回金元機器情報)、回金先機器10に関する情報(回金先機器情報)、回金金額及び金種別の枚数を示す現金情報、回金処理を行うオペレーターに関する情報(オペレーター情報)、回出金日時情報、回入金日時情報、処理経過情報等を含む。回金情報221に含まれる情報のうち、回出金時に用いられる情報を「回出金情報」、回入金時に用いられる情報を「回入金情報」と称する。
回金情報221のうち、回金元機器情報、回金先機器情報、現金情報、オペレーター情報は、回金処理に先だって行われる回金情報の入力に伴って登録される。回出金日時情報、回入金日時情報、処理経過情報は、回金処理の進行状況に従って適宜更新される。なお、オペレーター情報は、ログイン認証で使用されるログインIDと同じものが設定されるようにしてもよいし、回金処理用に別途設定されるようにしてもよい。
図4において、通番001の回金処理は、IDが12345のオペレーターが、出納機10Aから両替機10Bへ100万円(万券100枚)を移動する回金処理である。回出金日時、回入金日時が登録されており、すでに回金処理が完了している。通番002の回金処理は、IDが12345のオペレーターが、出納機10Aから入出金機10Cへ200万円(万券200枚)を移動する回金処理である。回出金日時、回入金日時ともに登録されていないので、まだ回出金前となる。
図3において、NFC通信部23は、現金処理機10とNFCによる通信を行うためのインターフェースである。NFC通信部23は、NFCモジュールなどで構成され、制御部21からの指示に基づいて動作する。NFC通信部23は、例えば現金処理機10との間でNFC通信を確立するとともに、Bluetooth通信を確立するための設定情報の送受信を行う。NFC通信部23は、例えば現金処理機10のNFC通信部13(NFCタグ)が有する情報の読み出し及びNFCタグへの情報の書込みを行うNFCリーダ/ライタである。
Bluetooth通信部24は、現金処理機10とBluetoothによる通信を行うためのインターフェースである。Bluetooth通信部24は、Bluetoothモジュールなどで構成され、制御部21からの指示に基づいて動作する。Bluetooth通信部24は、現金処理機10と回金情報の送受信を行う。
操作表示部25は、例えばタッチパネル付きのフラットパネルディスプレイで構成される。フラットパネルディスプレイとしては、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。操作表示部25は、情報の表示及びオペレーターによる操作の受付を行う。操作表示部25は、例えば回金情報を入力する際に用いられる。
本実施の形態では、回金処理時に、携帯端末20を用いて回金情報の設定が行われ、NFC通信及びBluetooth通信を利用して、回金処理対象の連携機器10に回金情報が送信される。具体的には、図5に示すシーケンス図に沿って回金処理が行われる。
図5は、現金処理システム1で実行される回金処理の一例を示すシーケンス図である。図6〜図16は、回金処理において携帯端末20に表示される画面例である。ここでは、出納機10Aから回出金し、両替機10Bに回入金する場合の回金処理について説明する。
図5に示すように、回金処理では、まず、携帯端末20において回金情報の設定が行われる。具体的には、ステップS101において、携帯端末20は、オペレーターのログイン認証を行う(ログイン管理部211としての処理)。携帯端末20の起動に伴い操作表示部25に表示されるログイン画面(図6参照)において、回金処理を行うオペレーターは、予め設定されているログインID及びパスワードを入力する。携帯端末20は、ログイン画面において受け付けたオペレーターのログインID及びパスワードに基づいて、オペレーターによる当該携帯端末20の利用可否を判定する。利用許可された正規のオペレーターであることが認証されると、ステップS102の処理に移行する。
ステップS102において、携帯端末20は、実行する処理を選択するためのメニュー画面を表示する(図7参照)。図7に示す処理メニューでは、回金処理を行うオペレーターの情報(オペレーションID)とともに、「入金」、「回金」、「設定」、「ログアウト」が、携帯端末20を利用して実行可能な処理項目として表示されている。回金処理を行う場合、オペレーターは処理メニューから「回金」を選択する。メニュー画面において、オペレーターにより回金処理が選択されると、ステップS103の処理に移行する。
ステップS103において、携帯端末20は、回金処理プログラム222を実行することにより、回金情報221を入力するための回金処理画面を表示し(図8、図9参照)、オペレーターによる回金情報221の入力を受け付ける(回金情報設定部212としての処理)。
図8は、連携機器10を設定するための回金処理画面の一例である。図8に示す回金処理画面では、回金元機器10(図8では「払い」と表示)及び回金先機器10(図8では「入り」と表示)が、プルダウンメニューから選択される。図8では、回金元機器10として「出納機」が選択され、回金先機器10として「両替機」が選択されている。
図9は、現金情報の入力を行うための回金処理画面の一例である。図9に示す回金処理画面では、回金金額として「¥100,000」が入力され、金種別枚数として「バラ万券 10枚」が入力されている。「処理開始」を指示するボタンの操作により、回金情報の設定が完了し、回出金処理に移行する。
図5のステップS101〜S103により、携帯端末20における回金情報の設定が完了する。これらの処理は、携帯端末20を利用して行われるので、オペレーターは、連携機器10の設置場所まで行かなくても、自分の業務スペース(例えば窓口)に居ながらにして、回金情報を設定することができる。回金情報設定が完了すると、ステップS104の処理に移行する。
ステップS104において、携帯端末20は、回金元機器10(ここでは出納機10A)まで移動して、携帯端末20を出納機10Aにタッチするよう指示する画面を表示する(図10参照)。オペレーターは、出納機10Aまで移動し、出納機10AのNFC通信部13に携帯端末20をかざし、回出金処理を開始する。すなわち、オペレーターが回出金処理を実行できる位置(出納機10Aの近傍)に来て初めて、回出金処理が開始される。したがって、遠隔操作によって回出金情報が登録される等して、オペレーターがいないのに出納機10Aから現金が払い出されるという不具合は生じない。
出納機10Aに携帯端末20がかざされると、NFC通信が確立される(ステップS105)。さらに、NFC通信によりBluetooth設定情報の送受信が行われ、Bluetooth通信を開始するためのペアリング処理及び認証処理が行われる。これにより、Bluetooth通信が確立され、データの送受信はBluetooth通信に引き継がれる(いわゆるBluetoothハンドオーバー、ステップS106)。Bluetooth通信が確立されると、ステップS107の処理に移行する。
なお、NFC通信によりBluetooth通信が確立されるまでは、携帯端末20は出納機10AのNFC通信部13に対向させたまま静止させておく。Bluetooth通信が確立された後は、通信圏内で携帯端末20を移動させてもよい。
ステップS107において、携帯端末20は、出納機10Aに対して、回金情報(回金元機器情報、回金先機器情報、現金情報、及びオペレーター情報)を送信する。オペレーターが特別な操作を行うことなく、出納機10Aに回金情報が送信される。
ステップS108において、出納機10Aは、受信した回金情報に基づいて、正規の回出金処理であるか否かを判定する。具体的には、出納機10Aは、回金情報に含まれる回金元機器情報に基づいて、自身が設定された回金元機器10であるか否かを判定する。また、出納機10Aは、回金情報に含まれるオペレーター情報とオペレーター認証情報121を比較して、オペレーターによる利用可否を判定する。正規の回出金処理であることが認証されると、ステップS109の処理に移行する。
なお、携帯端末20において、回金処理業務を許可されたオペレーターだけがログインできる、又は、処理メニューから回金処理を選択できるようにしておけば、出納機10Aにおけるオペレーターの利用可否の判定は省略することができる。後述の両替機10Bにおけるオペレーターの利用可否の判定についても同様である。
ステップS109において、出納機10Aは、回金情報に含まれる現金情報に基づいて、入出金部17から現金を払い出す。すなわち、回金元機器である出納機10Aは、携帯端末20から受信した回金元機器情報に基づいて、正規の回金元現金処理機であると認証した場合にのみ現金の払い出しを行う。これにより、回金処理における安全性が確保される。携帯端末20の操作表示部25には、回出金中であることを示す画面が表示される(図11参照)。
また、入出金部17から設定された全ての現金が出金され回出金が完了すると、出納機10Aは、携帯端末20に対して、回出金処理が完了したことを示す回出金完了情報を送信する。回出金完了情報は、回出金処理の完了時刻を示す情報(回出金日時情報)を含む。携帯端末20は、受信した回出金完了情報を、回金情報として登録する。また、出納機10Aと携帯端末20との間のBluetooth通信は切断される。
以上の処理により、出納機10Aにおける回出金処理が完了する。携帯端末20を用いて回金情報の入力及び出納機10Aへの回金情報の登録が行われるので、従来行われていた出納機10Aでの情報入力は不要となる。また、出納機10Aでは、回金伝票の起票も行われない。また、携帯端末20を出納機10Aにかざすだけで、NFC通信及びBluetooth通信により、携帯端末20から出納機10Aに回金情報が送信され、回出金処理が開始されるので、作業性に優れる。回金処理が完了すると、ステップS110の処理に移行する。
ステップS110において、携帯端末20は、回金先機器10(ここでは両替機10B)まで移動して、携帯端末20を両替機10Bにタッチするよう指示する画面を表示する(図12、図13参照)。図12に示す画面と図13に示す画面は、例えば所定間隔で切り替わる。図12に示すように、オペレーターは回金先機器10を容易に確認できるので、入出金機10CやATM(図示略)等のように、同様の機器が複数台設置されていても、回入金対象である回金先機器10を確実に把握することができる。オペレーターは、指示に従い、回出金された現金を持って両替機10Bまで移動し、両替機10BのNFC通信部13に携帯端末20をかざし、回入金処理を開始する。すなわち、オペレーターが回入金処理を実行できる位置(両替機10Bの近傍)に来て初めて、回入金処理が開始される。したがって、遠隔操作によって回入金情報が登録される等して、オペレーターがいないのに両替機10Bが現金を受け入れるために待機状態となり、他の処理が滞るという不具合は生じない。
両替機10Bに携帯端末20がかざされると、NFC通信が確立される(ステップS111)。さらに、NFC通信によりBluetooth設定情報の送受信が行われ、Bluetooth通信を開始するためのペアリング処理及び認証処理が行われる。これにより、Bluetooth通信が確立され、データの送受信はBluetooth通信に引き継がれる(ステップS112)。Bluetooth通信が確立されると、ステップS113の処理に移行する。
ステップS113において、携帯端末20は、両替機10Bに対して、回金情報(回金元機器情報、回金先機器情報、現金情報、及びオペレーター情報)を送信する。オペレーターが特別な操作を行うことなく、両替機10Bに回金情報が送信される。
ステップS114において、両替機10Bは、受信した回金情報に基づいて、正規の回入金処理であるか否かを判定する。具体的には、両替機10Bは、回金情報に含まれる回金先機器情報に基づいて、自身が設定された回金先機器10であるか否かを判定する。また、両替機10Bは、回金情報に含まれるオペレーター情報とオペレーター認証情報121を比較して、オペレーターによる利用可否を判定する。正規の回入金処理であることが認証されると、ステップS115の処理に移行する。
ステップS115において、両替機10Bは、入出金部17を開放し、現金を受け入れ可能な状態とする。オペレーターは、出納機10Aから回出金した現金を、両替機10Bに補充する。すなわち、回金先機器である両替機10Bは、携帯端末20から受信した回金先機器情報に基づいて、正規の回金先現金処理機であると認証した場合にのみ現金を受け入れる。これにより、回金処理における安全性が確保される。携帯端末20の操作表示部25には、入金中であることを示す画面が表示される(図14参照)。オペレーターによる現金の補充が完了すると、ステップS116の処理に移行する。
ステップS116において、両替機10Bは、補充された現金を金種ごとに計数し(識別計数)、回金情報に含まれる現金情報と、補充された現金の識別計数結果を照合する。携帯端末20の操作表示部25は、照合処理中であることを示す画面が表示され(図15参照)、最終的に照合結果が表示される。これにより、オペレーターは、照合結果を容易に確認でき、回金処理を適切に完了させることができる。また、照合結果が異常であった場合は、直ちに必要な対応を講じることができるので、回金異常に伴う不利益を最小限に抑制することができる。
照合結果が正常であり、回入金処理が完了すると、両替機10Bは、携帯端末20に対して、回入金処理が完了したことを示す回入金完了情報を送信する。回入金完了情報は、回入金処理の完了時刻を示す情報(回入金日時情報)を含む。携帯端末20は、受信した回入金完了情報を、回金情報221として登録する。携帯端末20の操作表示部25には、回金処理が完了したことを示す画面が表示される(図16参照)。両替機10Bと携帯端末20との間のBluetooth通信は切断される。
なお、回金情報に含まれる現金情報と、補充された現金の識別計数結果の照合は、携帯端末20で行われるようにしてもよい。また、回金処理が完了した後は、例えばログイン画面(図6参照)又は処理メニュー(図7参照)が表示されるようにしてもよい。
記憶部22に登録された回金情報221は、回金履歴管理部214によって管理される。回金履歴管理部214は、例えば、オペレーターが操作表示部25を通じて所定の操作を行うことに伴い、回金履歴表示画面を表示させる。オペレーターは、回金履歴表示画面を閲覧することにより、未処理の回金処理があるか否かを含めて、回金処理の実行状況を容易に確認することができる。このように、現金処理システム1では、携帯端末20に回金情報が集約されているので、回金情報を一元管理することができる。
また、携帯端末20は、ホストコンピューター等の外部機器や、出納機10Aに対して、回金情報を提供するようにしてもよい。この場合も、回金情報が一元管理されているので、容易に回金情報を提供することができる。
以上の処理により、両替機10Bにおける回入金処理が完了する。携帯端末20を用いて回金情報の入力及び両替機10Bへの回金情報の登録が行われるので、従来行われていた両替機10Bでの情報入力は不要となる。また、携帯端末20を両替機10Bにかざすだけで、NFC通信及びBluetooth通信を介して、携帯端末20から両替機10Bに回金情報が送信され、回入金処理が開始されるので、作業性に優れる。
このように、現金処理システム1は、回出金される回金元機器10(第1の現金処理機)、回入金される回金先機器10(第2の現金処理機)、及び携帯端末20を備える。携帯端末20は、回金処理画面を表示する操作表示部25(表示部)と、回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作表示部25(操作部)と、回金元機器10及び回金先機器10と情報の送受信を行うNFC通信部23、Bluetooth通信部24(通信処理部)と、を備える。回金元機器10は、携帯端末20から回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、回出金情報に基づく現金の払い出しを行い、回金先機器10は、携帯端末20から回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、回入金情報に基づく現金の受け入れを行う。
現金処理システム1によれば、オペレーターは、自分が所持する携帯端末20により回金情報の入力を一度の作業で行うことができるので、事務作業の工数が低減される。また、回金情報を入力する操作パネルが一本化されるので、扱い慣れないことによる誤操作も低減される。さらには、同じ現金処理機10(例えば出納機10A)を扱う回金処理が同時期に発生した場合でも、情報入力のために一人のオペレーターが当該現金処理機を長時間占有することはないので、効率よく回金処理が行われる。このように、現金処理システム1によれば、回金処理におけるオペレーターの誤操作を防止できるとともに、効率よく回金処理を実行することができる。
また、回金元機器10において回金伝票を起票する必要がなくなるので、ペーパーレス化を進めることができ、回金処理にかかるコストを低減することができる。さらには、携帯端末20により、回金処理の状況を随時確認できるので利便性に優れる。回金処理が途中で滞っていた場合でも、容易に実行すべき処理を確認することができるので、回金処理を確実に完了させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
実施の形態では、回出金時及び回入金時に、NFC通信及びBluetooth通信を利用して情報の送受信を行うものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、NFC通信のみ、Bluetooth通信のみを利用してもよいし、これら以外の無線通信規格(例えば赤外線通信、ZigBee)を利用してもよい。また、NFC通信から無線LANに通信を引き継ぐ、いわゆるWi−Fiハンドオーバーを利用してもよい。さらには、USBケーブルを用いた有線通信を利用することもできる。
また、回出金処理又は回入金処理の途中(移動中は含まない)で、連携機器10と携帯端末20とのBluetooth通信が切断された場合は、操作表示部25において、処理途中の回金処理の内容を表示させ、さらに携帯端末20を改めてタッチするよう指示するのが好ましい。
また、回金元機器10(例えば出納機10A)において回出金処理が完了した場合に、携帯端末20のログイン状態を一旦解除し(ログオフ)、回金先機器(例えば両替機10B)で回入金処理を行う際に改めてログインするようにしてもよい。この場合、オペレーターが改めてログインして処理メニューから回金処理を選択すると、処理途中の回金処理の内容が表示される。オペレーターが携帯端末20を操作する機会は増えるが、誤操作を伴うものではないので、安全性を向上する上で有用である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 現金処理システム
10 現金処理機、回金元機器、回金先機器、連携機器
11 制御部
12 記憶部
13 NFC通信部
14 Bluetooth通信部
15 操作部
16 表示部
17 入出金部
18 識別計数部
20 携帯端末
21 制御部(回金指示部)
22 記憶部
23 NFC通信部(通信処理部)
24 Bluetooth通信部(通信処理部)
25 操作表示部(操作部、表示部)

Claims (9)

  1. 回出金される第1の現金処理機、回入金される第2の現金処理機、及び携帯端末を備える現金処理システムであって、
    前記携帯端末は、
    回金処理画面を表示する表示部と、
    前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作部と、
    前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と情報の送受信を行う通信処理部と、を備え、
    前記第1の現金処理機は、前記携帯端末から前記回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、前記回出金情報に基づく現金の払い出しを行い、
    前記第2の現金処理機は、前記携帯端末から前記回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、前記回入金情報に基づく現金の受け入れを行うことを特徴とする現金処理システム。
  2. 前記通信処理部は、前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と無線通信により情報の送受信を行うことを特徴とする請求項1に記載の現金処理システム。
  3. 前記通信処理部は、前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と近接無線通信である第1の無線通信により端末の認証及びペアリングを行い、前記近接無線通信よりも通信範囲の広い第2の無線通信により前記回金情報の送受信を行うことを特徴とする請求項2に記載の現金処理システム。
  4. 前記回出金情報は、回金元となる現金処理機を示す回金元機器情報を含み、
    前記回入金情報は、回金先となる現金処理機を示す回金先機器情報を含み、
    前記第1の現金処理機は、前記携帯端末から受信した前記回金元機器情報に基づいて、正規の回金元現金処理機であると認証した場合に現金の払い出しを行い、
    前記第2の現金処理機は、前記携帯端末から受信した前記回金先機器情報に基づいて、正規の回金先現金処理機であると認証した場合に現金の受け入れを行うことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の現金処理システム。
  5. 前記第2の現金処理機は、受け入れた現金を計数する計数部を備え、
    前記携帯端末は、前記計数部による計数結果と前記現金情報を照合した結果を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の現金処理システム。
  6. 前記携帯端末は、予め登録されたオペレーターの識別情報と、前記操作部を通じて入力された識別情報とに基づいて、オペレーターの認証処理を行う認証部を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の現金処理システム。
  7. 前記携帯端末は、回金処理の履歴を管理する管理部を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の現金処理システム。
  8. 回出金される第1の現金処理機、回入金される第2の現金処理機、及び携帯端末を備える現金処理システムにおける現金処理方法であって、
    前記携帯端末が、回金処理画面を表示する工程と、
    前記携帯端末が、前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける工程と、
    前記携帯端末が、前記第1の現金処理機に対して、前記回金情報を送信する工程と、
    前記第1の現金処理機が、前記回金情報に含まれる回出金情報を受信した場合に、前記回出金情報に基づく現金の払い出しを行う工程と、
    前記携帯端末が、前記第2の現金処理機に対して、前記回金情報を送信する工程と、
    前記第2の現金処理機が、前記回金情報に含まれる回入金情報を受信した場合に、前記回入金情報に基づく現金の受け入れを行う工程と、を備えることを特徴とする現金処理方法。
  9. 回出金される第1の現金処理機及び回入金される第2の現金処理機を備える現金処理システムにおいて回金処理を行う際に用いられる携帯端末であって、
    回金処理画面を表示する表示部と、
    前記回金処理画面において、現金情報を含む回金情報の入力を受け付ける操作部と、
    前記第1の現金処理機及び前記第2の現金処理機と情報の送受信を行う通信処理部と、
    前記第1の現金処理機との通信が確立した場合に、前記第1の現金処理機に対して前記回金情報を送信し、前記回金情報に含まれる回出金情報に基づく現金の払い出しを行うことを指示するとともに、前記第2の現金処理機との通信が確立した場合に、前記第2の現金処理機に対して前記回金情報を送信し、前記回金情報に含まれる回入金情報に基づく現金の受け入れを行うことを指示する回金指示部と、を備えることを特徴とする携帯端末。
JP2016130500A 2016-06-30 2016-06-30 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末 Active JP6803692B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130500A JP6803692B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末
US16/313,121 US11263858B2 (en) 2016-06-30 2017-06-30 Cash processing system, cash processing method, portable terminal and cash processing machine
PCT/JP2017/024122 WO2018003969A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-30 現金処理システム、現金処理方法、携帯端末及び現金処理機
CN201780038031.8A CN109313783A (zh) 2016-06-30 2017-06-30 现金处理系统、现金处理方法、移动终端以及现金处理机
EP17820323.8A EP3480773B1 (en) 2016-06-30 2017-06-30 Cash processing system, cash processing method, portable terminal and cash processing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130500A JP6803692B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005503A true JP2018005503A (ja) 2018-01-11
JP6803692B2 JP6803692B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=60787337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130500A Active JP6803692B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 現金処理システム、現金処理方法及び携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11263858B2 (ja)
EP (1) EP3480773B1 (ja)
JP (1) JP6803692B2 (ja)
CN (1) CN109313783A (ja)
WO (1) WO2018003969A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147249A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 グローリー株式会社 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
JP2019164696A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 釣銭機、携帯端末、情報処理システム、情報処理装置、並びに、釣銭機、および携帯端末の情報処理方法、およびプログラム
JP2021124768A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 ローレルバンクマシン株式会社 重要物取扱装置および重要物取扱システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11030591B1 (en) * 2016-04-01 2021-06-08 Wells Fargo Bank, N.A. Money tracking robot systems and methods
JP7132737B2 (ja) * 2018-04-04 2022-09-07 日立チャネルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
EP3905185A4 (en) * 2018-12-27 2022-03-02 Glory Ltd. TRANSACTION PROCESSING SYSTEM, TRANSACTION PROCESSING METHOD AND PROGRAM
US11941596B1 (en) * 2019-02-25 2024-03-26 Citizens Bank of Edmond Electronic banking facility
US11620461B2 (en) * 2020-02-19 2023-04-04 Pleiotek Wearable data storage and transmission device for processing sensor data

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077339A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 現金管理システム
JP2012178023A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Hitachi Ltd 営業店業務管理システム、営業店業務管理方法、および営業店業務管理プログラム
JP2015038677A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 現金管理機、精算処理システム、現金管理機の制御方法
JP2016062127A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 グローリー株式会社 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2016091485A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 グローリー株式会社 貨幣管理システム及び貨幣管理方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905810A (en) * 1990-02-05 1999-05-18 Cummins-Allison Corp. Automatic currency processing system
US5451757A (en) * 1990-04-22 1995-09-19 Brink's Incorporated Apparatus and method for controlled access to a secured location
US5541581A (en) * 1990-05-11 1996-07-30 Medeco Security Locks, Inc. Electronic combination lock security system
ES2164793T3 (es) * 1990-12-28 2002-03-01 Fujitsu Ltd Aparato para manipular dinero.
JP3167378B2 (ja) 1991-11-07 2001-05-21 グローリー工業株式会社 回金処理システム
US5488358A (en) * 1994-02-18 1996-01-30 Mas-Hamilton Group Electronic combination lock with closure and locking verification
US6128402A (en) * 1994-03-08 2000-10-03 Cummins-Allison Automatic currency processing system
US5873276A (en) * 1994-11-21 1999-02-23 Mas-Hamilton Group Keypad entry electronic combination lock with self-generated combination
US6363164B1 (en) * 1996-05-13 2002-03-26 Cummins-Allison Corp. Automated document processing system using full image scanning
GB9711069D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-23 Ncr Int Inc Automated teller machines and method of replenishing the same
US6230928B1 (en) * 1998-11-25 2001-05-15 Diebold, Incorporated Automated merchant banking apparatus and method
US7980462B1 (en) * 1998-11-27 2011-07-19 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated transaction machine with card reader that can read unique magnetic characteristic of a magnetic stripe
US7967192B1 (en) * 1998-11-27 2011-06-28 Diebold, Incorporated Automated banking machine controlled responsive to data bearing records
EP1028399A1 (en) * 1999-01-15 2000-08-16 NCR International, Inc. Replenishment arrangements for automated teller machines
JP2001256534A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Fujitsu Ltd 店舗用売上金入金装置
CA2312275C (en) * 2000-06-23 2009-09-15 Namsys Inc. Currency receiving device and method
AR033549A1 (es) * 2000-08-07 2003-12-26 Diebold Inc Maquina automatica para operaciones bancarias, metodos para operarla y medio legible por computadora
US20050017066A1 (en) * 2000-12-06 2005-01-27 Kenneth Carter Till control system
US7668750B2 (en) * 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US20030040959A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-27 Fei Calvin H. Method and apparatus for conducting transactions on an automated teller machine
JP2003141609A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Fujitsu Ltd 店舗用入出金装置、店舗用入出金システム及び店舗用入出金管理方法
US7025255B1 (en) * 2002-02-04 2006-04-11 Diebold, Incorporated Application service provider and automated transaction machine system and method
GB0205275D0 (en) * 2002-03-06 2002-04-17 Rue De Int Ltd Currency bill recycling machine
JP3950742B2 (ja) * 2002-05-29 2007-08-01 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取扱装置
US8321346B2 (en) 2002-12-19 2012-11-27 International Business Machines Corporation Automated teller machine for use with computing devices
MXPA05007111A (es) * 2002-12-31 2005-08-26 Diebold Inc Arreglo de cajita para dinero de maquina de cajero automatico.
US6983836B2 (en) * 2003-04-10 2006-01-10 De La Rue Cash Systems Inc. Machine and method for cash recycling and cash settlement
EP1473631A3 (en) * 2003-05-01 2007-10-10 NCR International, Inc. Client object for use in a self-service terminal
JP4200055B2 (ja) * 2003-06-12 2008-12-24 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 紙幣取引システム
US20050096986A1 (en) * 2003-09-05 2005-05-05 De La Rue International, Limited Method of electronically managing payment media
US7520421B2 (en) * 2003-09-12 2009-04-21 International Financial Services, Inc. System and method to create electronic deposit records and to track the status of a deposit
US20050080731A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-14 Dnyaneshwar Agashe Mandar Apparatus for conducting banking transactions including depositing and withdrawal of cash
JP4459598B2 (ja) * 2003-11-20 2010-04-28 富士通株式会社 自動取引装置、自動取引制御方法及びその制御プログラム
US7537153B2 (en) * 2004-05-03 2009-05-26 De La Rue International, Limited Method and computer program product for electronically managing payment media
US7219832B2 (en) * 2004-06-17 2007-05-22 First Data Corporation ATM machine and methods with currency conversion capabilities
US7568615B2 (en) * 2005-08-24 2009-08-04 E-Cash Financial, Inc. Electronic transfer of hard currency
US20070063016A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-22 Currency Technics & Metrics System and method for cash management in a commercial and retail environment
WO2007061377A1 (en) * 2005-11-24 2007-05-31 Consensum As Method for handling of a bank note and system therefore
CN101443807A (zh) 2006-03-14 2009-05-27 第一数据公司 使用数字现金的货币转移
US7850076B1 (en) * 2006-04-21 2010-12-14 Andrei Dorenbaum Cash management system
DE102006040780A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Banknoten
US7635085B2 (en) * 2006-12-21 2009-12-22 Bank Of America Corporation Commercial currency handling and servicing management
US20090043663A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Prater Daniel N Banking Account and Transaction Methods
US8600842B1 (en) * 2008-11-25 2013-12-03 Bank Of America Corporation Universal cartridge for different cash recyclers
US9311671B2 (en) * 2008-11-25 2016-04-12 Bank Of America Corporation System and method of providing replenishment and pick-up services to one or more cash handling devices
KR20100132238A (ko) * 2009-06-09 2010-12-17 에스케이 텔레콤주식회사 전자화폐 결제 시스템 및 전자화폐 결제 방법
EP2680235B1 (en) * 2011-02-22 2019-10-16 Glory Ltd. Paper currency processing device
US20130054468A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Platamovil International BV System and method for conducting financial transactions
US9355531B2 (en) * 2012-12-18 2016-05-31 Diebold Self-Service Systems, Division Of Diebold, Incorporated Deposit management system that employs preregistered deposits
US9311674B2 (en) * 2013-05-20 2016-04-12 Ncr Corporation Media management
US9779588B2 (en) * 2013-12-19 2017-10-03 Ncr Corporation Media replenishment management
US10127528B2 (en) * 2013-12-20 2018-11-13 Movocash, Inc. Financial services ecosystem
US20150379644A1 (en) * 2014-06-30 2015-12-31 The Toronto-Dominion Bank Systems and methods for identifying and remedying account error events in networked computer systems
US9697505B2 (en) * 2014-09-19 2017-07-04 International Business Machines Corporation Automated financial transactions
US20160098904A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Bank Of America Corporation Distributed currency dispensing across automated teller machine networks
JP6459532B2 (ja) 2015-01-14 2019-01-30 工機ホールディングス株式会社 エンジン作業機
CN105721045B (zh) * 2016-01-19 2018-08-21 华为技术有限公司 一种保护倒换的方法和节点
CN107566074B (zh) * 2016-06-30 2019-06-11 华为技术有限公司 光传送网中传送客户信号的方法及传送设备
US10217084B2 (en) * 2017-05-18 2019-02-26 Bank Of America Corporation System for processing resource deposits
US10275972B2 (en) * 2017-05-18 2019-04-30 Bank Of America Corporation System for generating and providing sealed containers of traceable resources
US10515518B2 (en) * 2017-05-18 2019-12-24 Bank Of America Corporation System for providing on-demand resource delivery to resource dispensers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008077339A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 現金管理システム
JP2012178023A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Hitachi Ltd 営業店業務管理システム、営業店業務管理方法、および営業店業務管理プログラム
JP2015038677A (ja) * 2013-08-17 2015-02-26 セイコーエプソン株式会社 現金管理機、精算処理システム、現金管理機の制御方法
JP2016062127A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 グローリー株式会社 貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JP2016091485A (ja) * 2014-11-11 2016-05-23 グローリー株式会社 貨幣管理システム及び貨幣管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147249A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 グローリー株式会社 貨幣入金機、貨幣出金機、携帯端末、および入出金システム
JP2019164696A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 日本電気株式会社 釣銭機、携帯端末、情報処理システム、情報処理装置、並びに、釣銭機、および携帯端末の情報処理方法、およびプログラム
JP2021124768A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 ローレルバンクマシン株式会社 重要物取扱装置および重要物取扱システム
JP7315925B2 (ja) 2020-01-31 2023-07-27 ローレルバンクマシン株式会社 重要物取扱装置および重要物取扱システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480773A1 (en) 2019-05-08
EP3480773A4 (en) 2020-02-19
US11263858B2 (en) 2022-03-01
EP3480773B1 (en) 2023-08-30
WO2018003969A1 (ja) 2018-01-04
JP6803692B2 (ja) 2020-12-23
US20190197813A1 (en) 2019-06-27
CN109313783A (zh) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018003969A1 (ja) 現金処理システム、現金処理方法、携帯端末及び現金処理機
JP4992251B2 (ja) 自動取引システム
US11308481B1 (en) Cardless ATM authentication
JP4807019B2 (ja) 自動取引システム、自動取引装置、情報管理サーバおよび自動取引方法
JP2012203703A (ja) 現金処理装置
US10475296B1 (en) Hybrid cash recycler
KR20190020358A (ko) 금융 기기, 금융 기기의 제어방법, 및 금융 시스템
US11393298B2 (en) Financial transaction system and method
JP2006190250A (ja) 現金自動預払機、取引処理システム、携帯端末、取引処理方法、およびプログラム
JP4735154B2 (ja) 自動取引システム、情報管理サーバおよび自動取引装置
CN101197058B (zh) 自动交易装置
JP6336188B2 (ja) 現金自動取引システム、管理サーバ装置、現金自動取引方法、及びプログラム
WO2010018625A1 (ja) 有価媒体管理システム及び有価媒体管理方法
US20190147422A1 (en) Automated transaction machine, communication terminal, automated transaction system, and program
JP2016118875A (ja) 貨幣処理システム
US20110307379A1 (en) Money processing system and money processing method
JP2017151749A (ja) 自動取引装置、自動取引装置における制御方法および自動取引システム
JP2015108945A (ja) 取引装置、取引システム及び取引プログラム
JP5055935B2 (ja) 自動取引システムおよび自動取引装置
KR20120059467A (ko) 환전 출금 방법
WO2022230720A1 (ja) 業務支援システム、業務支援方法
JP2019036185A (ja) 電子マネー端末装置、電子マネー管理システム及び電子マネーチャージ方法
JP6477668B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
KR20060094799A (ko) 통화처리장치 및 기록매체
JP2006185350A (ja) 現金自動預払機、取引処理システム、携帯端末、取引処理方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150