JP2018003042A - 溶鋼の脱硫方法 - Google Patents
溶鋼の脱硫方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018003042A JP2018003042A JP2016126591A JP2016126591A JP2018003042A JP 2018003042 A JP2018003042 A JP 2018003042A JP 2016126591 A JP2016126591 A JP 2016126591A JP 2016126591 A JP2016126591 A JP 2016126591A JP 2018003042 A JP2018003042 A JP 2018003042A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten steel
- flux
- cao
- desulfurization
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
Abstract
Description
まず、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る溶鋼の脱硫方法の概要について説明する。なお、図1は、通電加熱型の溶鋼脱硫処理において添加されるCaO量と脱硫結果との一関係を表すグラフである。図1では、溶鋼上に配置するフラックスの厚さが90mm、150mmの2つの場合について、それぞれ添加するフラックスに含まれるCaO量を変化させ、脱硫処理開始から所定の処理時間経過後の溶鋼のSの含有量を調べた。本調査では、溶鋼のSの初期含有量は100ppmとし、脱硫処理開始から35分経過後の溶鋼のSの含有量を調べた。脱硫処理中の溶鋼の攪拌動力密度は60W/tとした。
[2−1.精錬設備]
まず、図2に基づいて、本実施形態に係る溶鋼の脱硫方法を適用する精錬設備の概要を説明する。なお、図2は、通電加熱型の溶鋼脱硫処理を行う精錬設備の概要を示す説明図である。
本実施形態では、以下の条件で溶鋼の脱硫処理を行う。これにより、フラックス層全体の対流を促進させることができ、脱硫処理時に添加したCaOを無駄なく脱硫に活用できる。
まず、取鍋内の溶鋼の上部に配置するフラックスの厚さを、100mm以上200mm以下とする。フラックスの厚さは、脱硫処理中に測定することは困難である。このため、ここで規定するフラックスの厚さは、脱硫処理後であって、溶鋼の撹拌を停止して溶鋼を静置した状態におけるフラックスの厚さとする。このフラックスの厚さは、例えば取鍋内に鋼製棒を挿入し、その後取鍋から引き抜いた当該製鋼棒に付着したフラックスの付着厚さを測定することで取得できる。なお、脱硫処理が行われても、フラックスの厚さに実質的な変化はない。
フラックスに含まれるCaOの含有量(質量%)とAl2O3の含有量(質量%)との比であるCaO(質量%)/Al2O3(質量%)は、1.5以上2.5以下とする。本実施形態のようにCaOを用いた脱硫は、CaOとSの反応によって生じるため、フラックスに含まれるCaO量は重要である。本実施形態では、CaO(質量%)/Al2O3(質量%)を1.5以上2.5以下とすることで、上記フラックスの厚さのフラックス層内全体で対流が発生し、脱硫処理を促進させることができる。より好ましくは、CaO(質量%)/Al2O3(質量%)を1.8以上2.4以下とする。
脱硫処理時に添加するCaO量(kg)は、処理する溶鋼単位量(t)当たり5(kg/t)以上15(kg/t)以下とする。なお、添加するCaOの供給源として、例えば生石灰を用いることができる。生石灰は、CaOが90質量%以上含まれるものが多く、約100質量%のものもある。また他のCaO供給源として、カルシウムアルミネート、軽焼ドロマイト、造塊スラグ等のCaOを含むものを用いてもよい。これらを用いる場合、含有されるCaOの質量割合を用いて添加するCaO量を計算するとよい。
脱硫処理時に溶鋼を攪拌する攪拌ガスの撹拌動力密度は、20W/t以上90W/t以下とする。
上述のフラックスの厚さ、攪拌ガスの撹拌動力密度とする場合、取鍋を平面視して、電極位置とプラグ位置とが近すぎると、電極位置でのフラックスの厚さが薄くなり、加熱したフラックスの対流が促進できず、脱硫の促進が困難となる。したがって、取鍋を平面視して、電極位置とプラグ位置とは、少なくとも同一位置ではなく、適切な距離で離間させる必要がある。
以上、本発明の一実施形態に係る溶鋼の脱硫方法について説明した。本実施形態によれば、取鍋内の溶鋼の上部にCaOを含むフラックスを配置して、電極をフラックスに浸漬させて通電することにより溶鋼の脱硫処理を行う際、フラックスの厚さを100mm以上200mm以下とし、フラックスに含まれるCaOの含有量(質量%)とAl2O3の含有量(質量%)との比を1.5以上2.5以下とし、脱硫処理時に添加されるCaO量(kg)を、処理する溶鋼単位量(t)当たり5(kg/t)以上15(kg/t)以下とする。
5 溶鋼
7 フラックス
10 取鍋
12 上蓋
20 電極
21、23、25 通電用加熱電極
30 ガス吹き込みプラグ
Claims (3)
- 取鍋内の溶鋼の上部にCaOを含むフラックスを配置して、電極を前記フラックスに浸漬させて通電することにより前記溶鋼の脱硫処理を行う、取鍋精錬による溶鋼の脱硫方法であって、
前記取鍋内の前記溶鋼の上部に配置される前記フラックスの厚さを100mm以上200mm以下とし、
前記フラックスに含まれるCaOの含有量(質量%)とAl2O3の含有量(質量%)との比であるCaO(質量%)/Al2O3(質量%)を1.5以上2.5以下とし、
前記脱硫処理時に添加されるCaO量(kg)を、脱硫処理対象の溶鋼単位量(t)当たりの値で5(kg/t)以上15(kg/t)以下とする、溶鋼の脱硫方法。 - 前記脱硫処理時に前記溶鋼を攪拌する攪拌ガスの撹拌動力密度は、20W/t以上90W/t以下とする、請求項1に記載の溶鋼の脱硫方法。
- 前記脱硫処理時に前記溶鋼を攪拌する攪拌ガスの撹拌動力密度は、30W/t以上80W/t以下とする、請求項2に記載の溶鋼の脱硫方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126591A JP6673051B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 溶鋼の脱硫方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016126591A JP6673051B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 溶鋼の脱硫方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003042A true JP2018003042A (ja) | 2018-01-11 |
JP6673051B2 JP6673051B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=60948627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016126591A Active JP6673051B2 (ja) | 2016-06-27 | 2016-06-27 | 溶鋼の脱硫方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6673051B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020066786A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066788A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066776A (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066787A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157215A (ja) * | 1974-06-11 | 1975-12-19 | ||
JPH08109411A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-04-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の真空脱硫精錬方法 |
JP2008285709A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kobe Steel Ltd | 真空脱ガス工程における復硫現象を抑制する低硫鋼の二次精錬方法 |
JP2010116611A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Kobe Steel Ltd | 大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 |
JP2010116610A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Kobe Steel Ltd | 大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 |
JP2013177666A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 軸受鋼鋼材の溶製方法 |
JP2015218390A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械式攪拌とガス攪拌とを併用した溶銑の脱硫方法 |
-
2016
- 2016-06-27 JP JP2016126591A patent/JP6673051B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50157215A (ja) * | 1974-06-11 | 1975-12-19 | ||
JPH08109411A (ja) * | 1994-10-11 | 1996-04-30 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 溶鋼の真空脱硫精錬方法 |
JP2008285709A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Kobe Steel Ltd | 真空脱ガス工程における復硫現象を抑制する低硫鋼の二次精錬方法 |
JP2010116611A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Kobe Steel Ltd | 大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 |
JP2010116610A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Kobe Steel Ltd | 大入熱時でのhaz靱性に優れた低硫厚板鋼板の製造方法 |
JP2013177666A (ja) * | 2012-02-03 | 2013-09-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 軸受鋼鋼材の溶製方法 |
JP2015218390A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-07 | 株式会社神戸製鋼所 | 機械式攪拌とガス攪拌とを併用した溶銑の脱硫方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020066776A (ja) * | 2018-10-25 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP7139876B2 (ja) | 2018-10-25 | 2022-09-21 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066786A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066788A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP2020066787A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP7139877B2 (ja) | 2018-10-26 | 2022-09-21 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP7139878B2 (ja) | 2018-10-26 | 2022-09-21 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
JP7139879B2 (ja) | 2018-10-26 | 2022-09-21 | 日本製鉄株式会社 | 溶鋼の取鍋精錬方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6673051B2 (ja) | 2020-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018003042A (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
JP2015515541A (ja) | 磁気特性に優れた無方向性電磁鋼板及びそのカルシウム処理方法 | |
JP5251360B2 (ja) | 取鍋精錬法による清浄鋼の製造方法 | |
CN113795600A (zh) | 熔融金属的脱硫方法 | |
JP6330707B2 (ja) | 低窒素鋼の溶製方法 | |
JP7118599B2 (ja) | 溶鋼の取鍋精錬方法 | |
JP2013064188A (ja) | 製鋼スラグの資源化方法 | |
JP4722772B2 (ja) | 高清浄度鋼の製造方法 | |
JP5458607B2 (ja) | 耐硫化物腐食割れ性に優れた清浄鋼の製造方法 | |
JP5324142B2 (ja) | 電気炉を用いた精錬方法 | |
JP2019119932A (ja) | 極低硫低窒素鋼の溶製方法 | |
JP5971484B2 (ja) | 高炭素鋼の溶製方法 | |
JP2019210505A (ja) | 溶鋼の取鍋精錬方法 | |
JP6822304B2 (ja) | 溶鋼の取鍋精錬方法 | |
JP2008308754A (ja) | 使用済スラグの硫黄除去方法 | |
JP2019210506A (ja) | 溶鋼の取鍋精錬方法 | |
JP2007186729A (ja) | 溶鉄のNd添加による処理方法 | |
US2113021A (en) | Method of making aluminum alloys | |
JP7167704B2 (ja) | 溶銑脱硫方法 | |
JP3909308B2 (ja) | 銅合金中の鉛除去方法 | |
JP6947024B2 (ja) | 溶銑脱硫方法 | |
US1942173A (en) | Method of treating steel | |
JP2008260997A (ja) | 溶鋼の脱硫方法 | |
SU834145A1 (ru) | Флюс | |
JP2005179762A (ja) | 極低硫鋼の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190419 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190422 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6673051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |