JP2017537903A - 酸感受性薬剤の送達のための薬剤送達系 - Google Patents

酸感受性薬剤の送達のための薬剤送達系 Download PDF

Info

Publication number
JP2017537903A
JP2017537903A JP2017527282A JP2017527282A JP2017537903A JP 2017537903 A JP2017537903 A JP 2017537903A JP 2017527282 A JP2017527282 A JP 2017527282A JP 2017527282 A JP2017527282 A JP 2017527282A JP 2017537903 A JP2017537903 A JP 2017537903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
delivery system
polymer
core
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017527282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6720447B2 (ja
Inventor
ジョージ ミホフ,
ジョージ ミホフ,
ガイ ドライスマ,
ガイ ドライスマ,
ディーアイ, シルヴァーナ レンジーナ アントニエッタ シルベストレ,
ディーアイ, シルヴァーナ レンジーナ アントニエッタ シルベストレ,
トリスタン ハンドルズ,
トリスタン ハンドルズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2017537903A publication Critical patent/JP2017537903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6720447B2 publication Critical patent/JP6720447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00781Apparatus for modifying intraocular pressure, e.g. for glaucoma treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0092Hollow drug-filled fibres, tubes of the core-shell type, coated fibres, coated rods, microtubules or nanotubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/12Polyester-amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00861Methods or devices for eye surgery using laser adapted for treatment at a particular location
    • A61F2009/00872Cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • A61F2009/00885Methods or devices for eye surgery using laser for treating a particular disease
    • A61F2009/00891Glaucoma

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、コアおよびシェルを含む薬剤送達系に関し、コアが、加水分解可能なポリマーXであって、そのポリマー骨格がペンダントエステルおよび酸性官能基を含む、加水分解可能なポリマーXを含み、およびシェルが加水分解可能なポリマーYを含む。加水分解可能なポリマーXおよびYは異なるポリマーである。ポリマーXは、ポリマー骨格中にアミノ酸をさらに含み、かつ少なくとも3か月の期間にわたり0次分解反応速度を介して分解する。ポリマーYは、自己加速分解反応速度を介して分解する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、コアおよびシェルを含む薬剤送達系に関する。本発明は、コアおよびシェルを含む繊維にさらに関する。本発明はまた、薬剤送達系の製造のプロセスにも関する。
本発明は、眼への持続的な薬剤送達、ならびにより詳細には、緑内障に関連する眼圧上昇などの眼圧上昇の治療および/または予防の分野に特に関する。
緑内障は、世界の先進国において失明の主な原因のうちの1つである。緑内障の主要な病態生理学的特徴は、眼圧上昇である。眼圧を減少させることを目的とする外科手術および/または薬剤は、緑内障のための最も一般的な治療である。今日使用されている主要な薬物治療は、点眼剤を介した薬剤溶液の局所投与である。薬剤は、たとえば縮瞳薬(たとえばピロカルピン、カルバコール、およびエコチオパート)であり、これは、眼の房水流出率を増加させるために小柱網を開く。
点眼剤の自己投与では、点眼剤のかなりの割合が流出により失われることが多い。眼球表面に送達される薬剤溶液のかなりの割合は、その後、涙によって直ちに洗い流される。さらに、角膜に浸透する薬剤の一部が初期ピーク組織濃度をもたらし、その後、緩やかな減少が続き、その結果、点眼剤の次の投与前に、組織濃度は、目的とする薬理学的効果を引き起こすのに必要とされる濃度未満となり得る。変動しかつ中断する点眼剤の局所投与は、処方されたレジメンへの患者遵守の一貫性の欠如と組み合わせて、眼中の局所抗緑内障剤の高および低濃度のサイクルならびに可能性として眼圧の周期変動をもたらす。この結果、視神経は、次第に不可逆的に損傷を与えられ得る。理想的な治療は、眼中の薬剤の治療有効量を常に維持することであろう。
コアおよびシェルを含む薬剤送達系は、当技術分野において知られている。欧州特許第2233112号明細書では、注射用の形状およびサイズの薬剤送達デバイスであって、1つまたは複数の薬剤を含むコアおよびコアを少なくとも部分的に囲むポリマースキンを含み、スキンが、ポリ(酢酸ビニル)、ポリ(カプロラクトン)、ポリエトリレン(polyetliylene)グリコール、ポリ(dl−ラクチド−コ−グリコリド)、エチレン酢酸ビニルポリマー、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリアルキルシアノアクリレート、ポリウレタン、またはナイロンなどのポリマーを含む薬剤送達デバイスが開示される。
薬剤の徐放を提供することを目的とする薬剤送達系は、制御放出を提供するべきである、すなわち、この薬剤送達系は、長期放出だけではなく、比較的一定で治療的に有効な薬剤の濃度を維持するために、長い間にわたって比較的直線的な方式で薬剤を放出するべきである。放出の持続時間は、デバイスの挿入が不都合に頻繁にならないように十分長いものとするべきである。治療されることになる状態により、そのようなデバイスは、数週間、数か月間、またはさらに数年間の期間にわたる制御放出のために提供されてもよい。これは、緑内障などの慢性患者状態にとって特に重要(有益)である。
薬剤がポリマーマトリックス中で分散している場合、薬剤は、薬剤がマトリックスを出て溶解し、拡散すると同時に放出される。ポリマーマトリックスベースのデバイスでは、マトリックス中で分散している薬剤は、溶解または分散形態であってもよい。放出は、薬剤が溶解しているデバイスからフィックの反応速度をたどる。薬剤がポリマーマトリックス中で分散している場合、薬剤は、マトリックス中の濃度が飽和値未満まで落ちるまでt1/2反応速度に従って放出され、この時点で、放出速度は減速し、フィックの放出が観察される。これらの理由で、長い期間、治療濃度域の範囲内に薬剤濃度を維持することは、ポリマーマトリックス系では実現するのが困難になり得る。
いくつかの薬剤送達系では、ポリマーマトリックスによる拡散が非常に遅く、薬剤は、ポリマーマトリックスが分解されるときにのみ放出されることを目的とする。このアプローチを直線的な放出に使用するのが困難であることが分かった。
本発明は、長い間にわたって直線的な放出を達成し、長期放出を達成し、かつ薬剤の比較的一定で治療的に有効な濃度を達成する薬剤送達系を提供することを目的とする。
特に、本発明は、全身性副作用を引き起こすことなく、局所投与に関連する変動する薬剤濃度の問題を回避する方式で眼に薬剤を投与することにより、緑内障および眼圧上昇に関連する他の徴候を治療および/または予防するための改善された方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、コアおよびシェルを含む薬剤送達系が提供されるという点で実現され、コアが、加水分解可能なポリマーXを含であって、そのポリマー骨格がペンダントエステルおよび酸性官能基を含む、加水分解可能なポリマーXを含み、およびシェルが加水分解可能なポリマーYを含む。
好ましくは、加水分解可能なポリマーXおよびYは異なるポリマーである。
驚くべきことに、本発明による薬剤送達系は、長期放出だけでなく、治療的に有効な濃度の薬剤の比較的一定の放出も提供することが分かった。さらに、驚くべきことに、加水分解可能なポリマーXは、ポリマーXの加水分解がカルボキシル基の生成をもたらすにもかかわらず、ポリマー分解中にポリマーマトリックスにおいて酸性の局地的状態を形成しないことが分かった。
酸性の局地的状態がないことは、酸感受性薬剤の構造を維持するのに有益であり、これは、その安定性が維持されることを意味する。たとえば、眼球充血および他の副作用は、ラタノプロストの開発初期において観察され、今日、臨床で使用されているプロドラッグ(ラタノプロストエステル)構造の開発の契機となった。ラタノプロストは、プロスタグランジンF2a類似体である。詳細には、ラタノプロストは、眼房水の流出を増加させることによって眼圧(IOP)を低下させると考えられるプロスタノイド選択的FP受容体アゴニストである。IOPの上昇は、緑内障の視野損失にとって重大な危険因子にあたる。IOPのレベルが高いほど、視神経損傷および視野損失の可能性が大きくなる。ラタノプロストは、イソプロピルエステルであり、エステルは、眼球透過および結果的に眼球降圧性の効力を改善することが分かった。エステル形態が、速やかには脱エステル化されないように十分に安定性であるが、十分な眼内降圧性の効果を有するように組織エステラーゼによって加水分解されることが重要である。したがって、薬剤構造の保存は、高生物学的利用率(組織を経由する薬剤輸送および低用量での効能)にとってかつ結膜の充血および眼球刺激などの副作用を減らすのに不可欠である。
酸感受性薬剤の安定性が残っていることに加えて、本発明による薬剤送達系は、10日目から翌3か月間にわたって薬剤の一定の用量の放出をもたらすことがさらに分かった。これは、緑内障および眼圧上昇に関連する他の徴候の治療に最も重要であり、変動する薬剤濃度の問題を回避する。本発明の薬剤送達系の目標は、治療域および理想的には一定で予測可能なレベルの範囲内に薬剤レベルを維持することである。比較的一定のレベルを実現するために、薬剤は、時間と共にほとんど変動しない速度で送達系から放出されるべきである。
加水分解ポリマーXは、少なくとも3か月の期間にわたり擬0次分解反応速度を介して分解することが分かった。0次反応は、反応物および反応産物の濃度に依存しない速度を有する。反応産物の濃度を増加させても、反応の速度を速めることはないであろう、すなわち、反応する物質の量は時間に比例する。通常、生分解性ポリマーは、分解をさらに触媒するカルボキシル酸基が分解によりもたらされるため、自己加速反応速度を介して分解する。本発明におけるポリマーXの分解がカルボキシル基をもたらすにもかかわらず、分解は自己加速反応速度をたどらない。
ポリマー骨格は、ペンダントエステルおよび酸性官能基を含む。好ましくは、ポリマー骨格は、全体的なペンダント官能基に基づいて少なくとも15%の酸性基を含む。ポリマーXはまた、好ましくは、ポリマー骨格中にアミノ酸も含む。最も好ましくは、ポリマーXは、ポリエステルアミドコポリマーである。ポリエステルアミドコポリマーは、好ましくは、骨格中にビルディングブロックAおよびBを含み、ブロックAは、L−リシン−H(=リシン遊離カルボキシル基)であり、ブロックBは、L−リシン−ベンジル(=リシンベンジルエステル)である。
L−リシン−HおよびL−リシン−ベンジルの両方が存在するポリエステルアミド(以下PEA−Xと呼ぶ)は、国際公開第A−2012175746号パンフレットにおいて開示される。これらのPEA−Xポリマーは、生理活性剤の徐放をもたらし、バルク侵食(bulk erosion)メカニズムを介して生理学的条件で加水分解する。
分解中に生成されたリシン遊離カルボキシル基および酸性種は、ポリエステルアミド鎖に沿って結合の切断を触媒するが、生理学的条件で物質性能特性を損なわないバランスのとれた適切な状態にあるように見える。さらに、ペンダントカルボキシル基は、ポリマー分解プロセスの自己加速を予防し、これは、より制御されたより長期の物質の生物分解に寄与する。
好ましい実施形態では、ポリエステルアミドコポリマー(PEA−X)は、不規則なコポリマーである。最も好ましくは、ポリエステルアミドコポリマー(PEA−X)は、構造式I
Figure 2017537903

を含み、式中、
− m+pは0.9〜0.1で変動し、qは0.1〜0.9で変動し、
− m+p+q=1、mまたはpは0となり得、
− nは5〜300で変動し、
− Rは、(C〜C20)アルキレン、(C〜C20)アルケニレン、およびその組み合わせからなる群から独立して選択され、
− 単一骨格単位mまたはp中のRおよびRは、それぞれ水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C10)アリール、(C〜C)アルキル、−(CH)SH、−(CHS(CH)、−CHOH、−CH(OH)CH、−(CHNH+、−(CHNHC(=NH+)NH、−CHCOOH、−CH−CO−NH、−CHCH−CO−NH、−CHCHCOOH、CH−CH−CH(CH)−、(CH−CH−CH−、HN−(CH−、Ph−CH−、CH=C−CH−、HO−p−Ph−CH−、(CH−CH−、Ph−NH−、NH−(CH−C−、NH−CH=N−CH=C−CH−からなる群から独立して選択され、
− Rは、(C〜C20)アルキレン、(C〜C20)アルケニレン、アルキルオキシ、またはオリゴエチレングリコールからなる群から選択され、
− Rは、構造式(II)
Figure 2017537903

の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片;1,4−シクロヘキサンジオール誘導体などのシクロアルキル断片、ヘキソース由来断片などの芳香族断片または複素環式断片から選択され、
− Rは、(C〜C10)アリール、(C〜C)アルキルからなる群から選択され、
− Rは−(CH−であり、aは少なくとも0.05であり、bは少なくとも0.05であり、かつa+b=1である。
以下の実施形態では、式(I)のポリエステルアミドコポリマー中のnが好ましくは50〜200で変動し、aが少なくとも0.15、より好ましくは少なくとも0.5、最も好ましくは0.75、さらにより好ましくは少なくとも0.8である。
一実施形態では、式(I)によるポリエステルアミドコポリマーがp=0およびm+q=1を含み、m=0.75、a=0.5、かつa+b=1であり、Rが(CHであり、Rが−(CH−CH−CH−であり、Rがヘキシルであり、Rがベンジルであり、Rが−(CH−である。このポリエステルアミドは、PEA−I−H/Bz 50%Hと呼ばれる。
別の好ましい実施形態では、式(I)によるポリエステルアミドコポリマーがm+p+q=1、q=0.25、p=0.45、およびm=0.3を含み、aが0.5であり、かつa+b=1、Rが−(CHであり、RおよびRがそれぞれ−(CH−CH−CH−であり、Rが(C〜C20)アルキレンからなる群から選択され、Rが構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片であり、Rがベンジルであり、Rが−(CHである。このポリエステルアミドは、PEA−III−H/Bz 50%Hと呼ばれる。
さらに好ましい実施形態では、式(I)によるポリエステルアミドコポリマーがm+p+q=1、q=0.25、p=0.45、およびm=0.3を含み、aが0.25であり、かつa+b=1、Rが−(CHであり、RおよびRがそれぞれ−(CH−CH−CH−であり、Rが(C〜C20)アルキレンからなる群から選択され、Rが構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片であり、Rがベンジルであり、Rが−(CHである。このポリエステルアミドは、PEA−III−H/Bz 75%Hと呼ばれる。
さらに好ましい実施形態では、式(I)によるポリエステルアミドコポリマーがm+p+q=1、q=0.25、p=0.45、およびm=0.3を含み、aが0.75であり、かつa+b=1、Rが−(CHであり、Rが(CH−CH−CH−であり、Rがベンジルであり、Rが−(CH−であり、Rが(C〜C20)アルキレンからなる群から選択され、Rが構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片である。このポリエステルアミドは、PEA−III−H/Bz 25%Hと呼ばれる。
さらに好ましい実施形態では、式(I)によるポリエステルアミドコポリマーがm+p+q=1、q=0.1、p=0.30、およびm=0.6を含み、a=0.5およびa+b=1であり、Rが−(CHであり、RおよびRがそれぞれ(CH−CH−CH−であり、Rが(C〜C20)アルキレンからなる群から選択され、Rがベンジルであり、Rが−(CH−であり、Rが構造式(II)の1,4:3,6−ジアンヒドロヘキシトールの二環式断片から選択される。このポリエステルアミドは、PEA−II−H/Bz50%Hと呼ばれる。
本明細書において使用されるように、用語「アルキル」は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、およびn−ヘキシルなどを含む、一価の直鎖状または分岐鎖炭化水素基を指す。
本明細書において使用されるように、用語「アルキレン」は、−CH−、−(CH−、−(CH−、−(CH2)4−、および−(CH2)5−などの二価の分岐または非分岐炭化水素鎖を指す。
本明細書において使用されるように、用語「アルケニル」は、主鎖または側鎖に少なくとも1つの不飽和結合を含有する、一価の直鎖状または分岐鎖炭化水素基を指す。
本明細書において使用されるように、「アルケニレン」は、主鎖または側鎖に少なくとも1つの不飽和結合を含有する、二価の分岐または非分岐炭化水素鎖を意味するための本明細書における構造式を指す。
本明細書において使用されるように、「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する直鎖状または分岐鎖炭化水素基を指す。
用語「アリール」は、少なくとも1つの環が芳香族である、約9〜10の環原子を有するフェニルラジカルまたはオルト融合二環式炭素環式ラジカルを示すための本明細書における構造式に関して使用される。アリールの例は、フェニル、ナフチル、およびニトロフェニルを含むが、これらに限定されない。
用語生分解性」は、インビボにおける環境またはインビトロにおける代理環境(representative)に暴露された場合に完全にまたは実質的に分解または侵食され得る物質を指す。ポリマーは、対象の内部で、たとえば加水分解、酵素分解、酸化、代謝プロセス、バルク侵食または表面侵食などによって少しずつ崩壊し得、再吸収され得、吸収され得、および/または排除され得る場合に分解または侵食され得る。用語「生体吸収性」および「生分解性」は、本出願において区別なく使用される。
本明細書において使用される用語「不規則なコポリマー」は、不規則な分布における式(I)のポリエステルアミドのm、p、およびq単位の分布を指す。
式(I)によるポリエステルアミドコポリマーにおいて使用されるアルファ−アミノ酸の少なくとも1つは、天然のアルファ−アミノ酸である。たとえば、R3またはR4がベンジルである場合、合成において使用される天然のアルファ−アミノ酸は、L−フェニルアラニンである。RまたはRが−CH−CH(CHである他の選択可能な方法では、コポリマーが、天然のアミノ酸、ロイシンを含有する。本明細書において記載される2つのコモノマーのバリエーションの範囲内でRおよびRを独立して変えることにより、他の天然のアルファ−アミノ酸、たとえばグリシン(RもしくはRがHである場合)、アラニン(RもしくはRがCHである場合)、バリン(RもしくはRが−CH(CHである場合)、イソロイシン(RもしくはRが−CH(CH)−CH−CHである場合)、フェニルアラニン(RもしくはRがCH−Cである場合)、リシン(RもしくはRが(CH−NHである場合)、またはメチオニン(RもしくはRが−(CHS(CH)である場合)およびその混合物も使用することができる。
式(I)のポリエステルアミドコポリマーは、15,000〜200,000ダルトンの範囲の数平均分子量(Mn)を好ましくは有する。本明細書において記載されるポリエステルアミドコポリマーは、様々な分子量でかつ骨格中のm、p、およびq単位の様々な相対的割合で製造することができる。特定の使用に適切な分子量は、当業者によって容易に決定される。適したMnは、約15,000〜約100,000ダルトン、たとえば約30,000〜約80,000または約35,000〜約75,000程度であろう。Mnは、標準物質としてポリスチレンを用いてTHF中でGPCを介して測定される。
ポリエステルアミドの基本的な重合プロセスは、G.Tsitlanadze,et al.J.Biomater.Sci.Polym.Edn.(2004)15:1−24によって記載されるプロセスに基づくが、様々なビルディングブロックおよび活性化基を使用した。
式(I)のポリエステルアミドは、たとえば、活性化二酸(Y1)とのパラ−トルエンスルホン酸ジアミン塩(X1、X2、X3)の溶液重縮合を介してスキーム1において示されるように合成される。典型的に、ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドが溶媒として使用される。典型的に、塩基としてトリエチルアミドが追加され、反応は、絶えず撹拌しながら24〜72時間60℃において不活性雰囲気下で実行される。続いて、得られた反応混合物は、水による沈殿、その後に続く有機沈殿および濾過を介して精製される。減圧下での乾燥によりポリエステルアミドがもたらされる。
Figure 2017537903
本発明による薬剤送達系は、加水分解可能なポリマーYを含むシェルを含む。好ましくは、ポリマーYは、自己加速反応速度を介して分解する。典型的に、加水分解可能なポリマーは、主として加水分解特性を担う、ポリマー鎖に沿った複数のエステル結合を含む。加水分解プロセスは、遊離カルボキシル基の生成が結果として生じるエステル結合の切断から開始する。これらのカルボキシル基は、加水分解をさらに触媒し、分解プロセスおよび新たなカルボキシル基の生成を速める。全体として、カルボキシル基は化学反応産物に見え、それらの濃度は次第に増加する。他方では、カルボキシル基は、分解を加速する加水分解プロセスの触媒に見える。そのようなポリマーから調製されるシェルは、最初に比較的ゆっくりと分解するように設計し、薬剤送達系コアから薬剤が一気に放出されるのを抑制することができる。その後、シェルのバリア特性がもはや必要でなくなったときに、加速分解速度は、シェルの迅速な侵食をもたらし、コアポリマーからの薬剤放出を高めるであろう。
加水分解可能なポリマーYは、好ましくは、ポリ(乳酸)(PLA)、ポリ(グリコール酸)(PGA)、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLGA)など、骨格中のエステル結合によって特徴付けられるポリマーの一種であるポリエステルである。PLGAは、薬剤送達系を開発する際に最もよく使用される分解性ポリマーのうちの1つである。PLGAは、2つの異なるモノマー、グリコール酸および乳酸の環状二量体(1,4−ジオキサン−2,5−ジオン)の開環共重合によって合成される。PLGAは、水の存在下においてそのエステル結合の加水分解を介して分解する。
本発明による薬剤送達系は、コアおよびシェルを含み、好ましくは、薬剤送達系は、微粒子、ナノ粒子、ロッド、繊維、または移植片である。より好ましくは、薬剤送達系は、繊維である。
典型的に、繊維の平均直径は50μm〜1000μmである。好ましい平均直径は、目的の使用および好ましい投与に依存する。たとえば、繊維が注射用の薬剤送達系としての、特に眼球薬剤送達系としての使用を目的とする場合、50〜500μmの平均直径が所望されてもよく、より好ましくは、100〜300μmの平均直径が所望されてもよい。好ましくは、繊維は、30ゲージ〜12ゲージのサイズの範囲の針での注射用の形状およびサイズをしている。
コア−シェル系は、ポリマーの円柱状のコアおよび0.5〜5μmの厚さを有するポリマーシェルから構成される。コアの両端は、完全に開放することができるか、または薬剤放出反応速度を制御するために一端もしくは両端で密閉することができる。好ましくは、コアの両端は完全に開いている。点眼剤に類似するIOPに対する即時の効果など、わずかな薬剤噴出が所望される場合、薬剤はシェル中に存在することもできる。
本発明の薬剤送達系は、薬剤または生理活性剤の送達系として使用されてもよい。この系は、酸感受性薬剤の送達にとってさらなる利点をもたらす。
本発明による薬剤送達系は、1つまたは複数の生理活性剤を含んでいてもよい。
本明細書において使用されるように、用語「生理活性剤」は、たとえば、ヒトなどの哺乳動物を含む動物に投与された場合に治療特性、予防的特性、または診断特性をインビボにおいて有する作用物質を指す。適した治療および/または予防的活性薬剤の例は、ホルモン、抗原、および成長因子などのタンパク質;アンチセンス分子などの核酸;ならびに抗生物質、ステロイド、充血除去薬、神経刺激性の作用物質、麻酔薬、鎮静剤、ならびにヒト化抗体を含む成長ホルモン受容体に結合する抗体などの抗体、アジュバント、およびその組み合わせなどのより小さい分子を含む。適した診断および/または治療活性薬剤の例は、放射性同位体および放射線不透性の作用物質を含む。活性薬剤は、薬剤、ペプチド、タンパク質、炭水化物(単糖、オリゴ糖、および多糖を含む)、核タンパク質、ムコタンパク質、リポタンパク質、合成ポリペプチドもしくはタンパク質またはタンパク質に連結された小分子、糖タンパク質、ステロイド、核酸(cDNAを含むDNAもしくはRNAの任意の形態またはその断片)、ヌクレオチド、ヌクレオシド、オリゴヌクレオチド(アンチセンスオリゴヌクレオチドを含む)、遺伝子、脂質、ホルモン、ビタミンCおよびビタミンEを含むビタミン、またはその組み合わせなどの有機分子を含むことができる。代表的な治療活性薬剤は、免疫抑制薬、酸化防止剤、麻酔薬、化学療法剤、ステロイド(レチノイドを含む)、ホルモン、抗生物質、抗ウイルス薬、抗真菌薬、抗増殖剤、抗ヒスタミン薬、抗凝固薬、抗光老化剤(antiphotoaging agent)、メラニン親和性ペプチド、非ステロイド性およびステロイド性抗炎症性化合物、抗精神病薬、ならびにUN吸収体を含む放射線吸収体を含む。活性薬剤の他の非限定的な例は、ニトロフラゾン、プロピオン酸ナトリウムなどの抗感染薬、ペニシリン、テトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クロロテトラサイクリン、バシトラシン、ナイスタチン、ストレプトマイシン、ネオマイシン、ポリミクシン、グラミシジン、クロラムフェニコール、エリスロマイシン、およびアジスロマイシンを含む抗生物質;スルファセタミド、スルファメチゾール、スルファメタジン、スルファジアジン、スルファメラジン、およびスルフィソクサゾールを含むスルホンアミド、ならびにイドクスウリジンを含む抗ウイルス薬;アンタゾリン、メタピリテン(methapyritene)、クロルフェニラミン、ピリラミンプロフェンピリダミン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、デキサメタゾン、デキサメタゾン21−ホスフェート、フルオシノロン、トリアムシノロン、メドリゾン、プレドニゾロン、プレドニゾロン21−コハク酸ナトリウム、および酢酸プレドニゾロンなどの抗アレルギー薬;ブタクサ花粉抗原、花粉症花粉抗原、ほこり抗原、およびミルク抗原などの脱感作剤;フェニレフリン、ナファゾリン、およびテトラヒドラゾリン(tetrahydrazoline)などの充血除去薬;ピロカルピン、エスペリンサリチラート、カルバコール、ジイソプロピルフルオロリン酸、ホスホリンヨウ化物、および臭化デメカリウムなどの縮瞳薬および抗コリンエステラーゼ;硫酸アトロピン、シクロペンタオラート、ホマトロピン、スコポラミン、トロパアミド、ユーカトロピン、およびヒドロキシアンフェタミンなどの副交感神経遮断薬;エピネフリンなどの交感神経興奮剤;ペントバルビタールナトリウム、フェノバルビタール、セコバルビタルソジウム、コデイン(a−ブロモイソバレリル)尿素、カルブロマールなどの鎮静剤および睡眠薬;3−(2−アミノプロピル)インドールアセタートおよび3−(2−アミノブチル)インドールアセタートなどの精神賦活薬;レセルピン、クロロプロマリン、およびチオプロパザートなどの精神安定剤;メチル−テストステロンおよびフルオリメステロン(fluorymesterone)などのアンドロゲンステロイド;エストロン、17−ベータ−エストラジオール、エチニルエストラジオール、およびジエチルスチルベストロールなどのエストロゲン;プロゲステロン、メゲストロール、メレンゲストロール、クロルマジノン、エチステロン、ノルエチノドレル、19−ノルオゲステロン(norogesterone)、ノルエチンドロン、メドロキシプロゲステロン、および17−ベータ−ヒドロキシ−プロゲステロンなどのプロゲステロン作用薬;プロスタグランジン、たとえばPGE15 PGE、およびPGFなどの体液性作用物質;アスピリン、サリチル酸ナトリウム、およびサリチルアミドなどの解熱剤;アトロピン、メタンテリン、パパベリン、および臭化メトスコポラミンなどの鎮痙剤;4−アミノキノリン、8−アミノキノリン、クロロキン、およびピリメタミンなどの抗マラリア剤、ジフェンヒドラミン、ジメンヒドリナート、トリペレナミン、ペフヘナジン(pefhenazine)、およびクロルフェナジン(chlorphenazine)などの抗ヒスタミン薬;ジベンゾヒドロフルメチアザイド、フルメサイアザイド、クロロサイアザイド、およびアミノトレートなどの心臓作用薬、成長因子、細胞接着因子、サイトカイン、および生物学的応答調節物質を含む天然および合成生理活性ペプチドおよびタンパク質を含む。
薬剤送達系中に組み込まれる生理活性剤の量は、特定の生理活性剤、計画される放出レベルでの生理活性剤の所望の効果、および生理活性剤が放出されるべき時間の長さによって変動するであろう。
生理活性剤はまた、当技術分野において知られている安定剤などの1つまたは複数の賦形剤と混合されてもよい。
酸感受性薬剤の例は、とりわけ、生理学的に活性なタンパク質もしくはペプチド種または加水分解的に感受性の分子を含む生物製剤である。生理学的に活性なタンパク質を含む生物製剤またはペプチド種の例は、エタネルセプト、ラニビズマブ、ベバシズマブである。加水分解的に感受性の分子の例は、ラタノプロスト、ビマトプロスト、およびトラボプロストである。
本発明に従って、生理活性剤が存在する場合、それは好ましくはコア中に存在する。コア中の1つまたは複数の生理活性剤の濃度は、治療される医学的徴候の治療濃度域によっておよび投与方法によって決定することができる。薬剤送達系のコア中の1つまたは複数の生理活性剤の濃度は、薬剤送達系の総重量に基づいて少なくとも1重量%、特に少なくとも5重量%、より詳細には少なくとも10重量%とすることができる。濃度は、必要に応じて、90重量%まで、70重量%まで、50重量%まで、または30重量%までであってもよい。
ポリマーXまたはYおよび生理活性剤または酸感受性薬剤は、好ましくは溶媒がブレンドされており、一般に使用される溶媒の選択は、選ばれるポリマーおよび生理活性剤ならびに用いられる溶媒除去の特定の手段による。溶媒の例は、アセトン、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、乳酸エチル、酢酸エチル、またはジクロロメタンである。
ポリマーXおよびYに加えて、本発明の薬剤送達系は、コアまたはシェル中に他の生体適合性ポリマーの群から選択される1つまたは複数の他のポリマーをさらに含んでいてもよい。
生体適合性ポリマーの例は、ポリ(無水物)、ポリ(ホスホエステル)、ポリ(トリメチレンカルボナート)、ポリ(オキサエステル)、ポリ(オキサアミド)、ポリ(エチレンカーボネート)、ポリ(プロピレンカーボネート)、ポリ(リン酸エステル)、ポリ(ホスファゼン)、ポリ(チロシン由来カーボネート)、ポリ(チロシン由来アリレート)、ポリ(チロシン由来イミノカーボネート)、ポリ(エチレングリコール)(PEG)とのこれらのポリマーのコポリマー、またはその組み合わせである。
本発明はまた、溶融処理ステップおよびコーティングステップを含む2ステップのプロセスを介する本発明の薬剤送達系の製造のためのプロセスにも関する。その代わりに、それはまた、とりわけ共有押出し成形を介して1ステップのプロセスを介して製造することができる。
とりわけ、繊維の製造については、湿式紡糸、乾式紡糸、および溶融紡糸などの利用可能な3つの一般的な方法がある。湿式紡糸は、ポリマーを凝固させるために非溶媒中に開口部を通してポリマーの溶液を押出すことを含む。乾式紡糸プロセスでは、ポリマーの溶液は、開口部を通して強制排出され、繊条を形成するために溶媒を蒸発させる加熱カラム内に供給される。溶融紡糸では、熱可塑性ポリマーは、その融点を超えて加熱され、開口部を通して押出され、繊条を形成するために冷却される。同軸性の紡糸により、薬剤は、律速ポリマーシェルと同時に繊維のコアとして押出される。典型的な同軸性の紡糸口金は、2つの同心性の環からなる。純粋な形態のまたはポリマーマトリックスの内部で分散した薬剤は、内側の環を通って送られ、そこでそれはコアを形成する。律速ポリマーは、シェルを形成するために外側の環を通って送られる。両方の物質の流動物が紡糸口金から出て来るとき、それらは同軸性の繊維またはレザバー系を形成するように固まる。2つのポリマーが同軸性の紡糸口金に送られる速度は、シェルの厚さおよび繊維のサイズを決定する。
ポリマーまたは薬剤は、溶媒中での溶融または溶解によって押出しのために液化される。好ましい方法は、コアおよびシェルを処理するために2つの押出し成形機が使用される溶融押出しである。ポリマーが成形型を出るとき、シェルポリマーがコア上で均一なコーティングを形成するように、コア製剤は、同軸性の成形型の中心の管に供給され、シェルポリマーは、同じ成形型の同心性の外側の環に供給される。コアおよびシェルの相対的な直径は、成形型の寸法、押出し条件、2つの押出し成形機の相対的な押出し速度、および相対的な滑走速度によって制御される。このように、コアの直径およびシェルの厚さは、独立して制御することができる。
本発明の繊維を調製する別の方法は、単純な押出しプロセスによってコア製剤を最初に調製し、次いで、コアの表面処理によってシェルを形成する。表面処理は、ポリマーが表面で薄いスキンを形成するように、高温へのまたはポリマー賦形剤のための溶媒への暴露によって表面を焼きなますことによって達成されてもよく、これは、次いで、速度制御シェルとして機能する。シェルはまた、溶液コーティングプロセスによってシェル製剤のコーティングを施すことによって追加されてもよい。溶液コーティングプロセスは、異なる組成物のさらなる層を加え、それによって多層同軸性繊維を構築するために使用されてもよい。
本発明の繊維を調製するさらに別の方法は、空の管としてシェルを最初に調製し、次いで、管の中心にコア製剤を注入することによってコア製剤を追加する。例として、コア製剤は、液体ポリマーマトリックス中に組み込まれる薬剤からなってもよい。断面が円である形状で一般に形成されるが、繊維はまた、任意の他の断面形状、たとえば楕円面、ローブ(lobe)、正方形、または三角形で調製することができる。
薬剤は、様々な方法で製剤に追加することができる。コア製剤がポリマーを含有する場合、薬剤およびポリマーは、溶媒ブレンド、乾式ブレンド、または溶融ブレンドによって混合することができる。より均一な混合は、2度、薬剤−マトリックスを押出すことによって得られてもよい。好ましい実施形態では、コアが、薬剤およびポリマーを乾式ブレンドし、ブレンドを溶融押出しし、第2の押出しのための供給材料を形成するために押出し物を挽くことによって製剤される。
最終的な薬剤送達系は、所望される用量のために適切な長さにコア/シェル製剤を切断し、コアの暴露された末端を密閉することによって形成される。好ましい実施形態では、初期負荷投与量が所望されてもよく、これは、短期間の放出がより高度なものとなるように、暴露された末端の一方のみを密閉するか、またはいずれも密閉しないことによってある薬剤について達成することができる。いくつかの方法を、薬剤送達系の末端を密閉するために使用することができる。薬剤送達系が固体のコアを含有する場合、それは、シェルポリマーの溶液によりコーティングすることによって、または溶融シェルポリマーを加えることによって、または切断がなされるときに薬剤送達系が熱融着するように、温度の高いナイフまたはワイヤーにより薬剤送達系を単に切断することによって密閉することができる。薬剤送達系が液体のコアを含有する場合、末端は熱融着させてもよく、またはそれらはシェル製剤の内腔にポリマー充填物を入れることによって密閉されてもよい。ポリマー充填物が使用される場合、ポリマー充填物は、任意選択で、シェルに熱融着させてもよい。薬剤送達系は、薬剤の総用量および投与について想定される方法によって様々なサイズで調製されてもよい。好ましい実施形態では、全径が0.05〜5.0mmである。ヒトでの皮下投与については、1.0〜4.0mm、好ましくは0.2〜2mmの全径が使用されてもよい。薬剤送達系の長さは、典型的に0.5mm〜20mmである。好ましくは、長さは約1mm〜10mm、より好ましい長さは、2mm〜8mm、さらにより好ましくは2mm〜6mmである。
本発明はまた、本発明による薬剤送達系により眼に生理活性剤を投与することにより、緑内障、高眼圧症、および眼圧上昇に関連する他の徴候を治療するための方法にも関する。眼圧上昇に関連する他の徴候は、たとえば糖尿病性網膜症または黄斑変性症である。
本発明は、医薬としての使用のための薬剤送達系にさらに関する。
本発明はまた、緑内障、高眼圧症、糖尿病性網膜症、または黄斑変性症の治療で使用される本発明による薬剤送達系にも関する。
好ましくは、薬剤送達系は、押出しプロセス、たとえば溶融押出しを介して好ましくは製造される繊維であり、生分解性ポリマーおよび起こり得るさらなる化合物は、Retschクライオミルを使用して均質にされる。次いで、結果として生じる粉末は、5ccのバレルサイズおよびマイクロファイバー回転デバイスに接続された二軸スクリューを有する、あらかじめ加熱されたマイクロ押出し成形機に充填される。生分解性ポリマーは、生分解性ポリマーを100〜250μmの範囲の直径を有する繊維に伸ばす前に、好ましくは、120〜140℃における5〜10分間の滞留時間を有する。押出しは、通常、プロセス中のポリマーの酸化的分解反応を最小限にするために不活性雰囲気下で実行される。引き伸ばされた状態で、ポリマーは続いて室温で冷却される。好ましくは、繊維を巻き取ったロールから1〜6cmの長さの繊維が切断され、ポリマーコーティングがディップコーティングまたはスプレーコーティングによって施される。ディップコーティングプロセスでは、繊維はクランプされ、制御された速度(たとえば1.5cm/秒)でポリマー溶液の浴槽に浸漬される。その後、繊維は、制御された環境(20℃、40%RH)において乾燥される。スプレーコーティングプロセスでは、繊維は水平の回転する支持物上に固定され、制御された環境(20℃、40%RH)においてポリマー溶液が上からスプレーされる。ポリマー溶液は、回転する繊維上に加えられる穏やかな速度のスプレーをもたらすために超音波ノズルによって特定の流速(たとえば0.1mL/分)で送られる。次いで、得られた繊維は、たとえば5mm以上の単位に好ましくは切断され、両端が開放された繊維が作られる。繊維は、ガンマ線照射過冷却条件を介して滅菌されてもよい。
その代わりに、本発明の繊維はまた、射出成形を介して調製することもできる。このプロセスでは、繊維は、温度100〜200℃において射出成形用金型中で形成され、およそ200μmの直径を有する繊維がもたらされる。次いで、金型は、開ける前に室温まで冷却され、繊維が取り出される。この加工方法にとって不可欠なことは、そのように得られた繊維が水性環境への暴露に際して形を変えず、それらの長さおよび直径を十分に保つことである。好ましくは、1〜6cm長さの繊維が切断され、ポリマーコーティングがディップコーティングまたはスプレーコーティングによって施される。次いで、得られた繊維は、たとえば5mm以上の単位に好ましくは切断され、両端が開放された繊維が作られる。繊維は、ガンマ線照射過冷却条件を介して滅菌されてもよい。
本発明に従って、十分な封入効率で1つまたは複数の生理活性剤を有する繊維を提供することが可能である(すなわち、使用される活性薬剤の量で割った繊維中の生理活性剤の量)。負荷条件により、少なくとも20%の効率、少なくとも50%、少なくとも75%、もしくは少なくとも90%またはそれを超える効率が実現可能である。
繊維は、たとえば(ラピッドプロトタイプの)足場、コーティング、パッチ、複合材料、ゲル、硬膏、またはヒドロゲル中に組み込まれてもよい。その代わりに、粒子などの他の構造物が複合系を作るために繊維中に組み込まれ得る。
本発明による繊維は、注入または移植することができる。特定の実施形態では、繊維が眼の結膜下腔中に注入できる。
さらなる実施形態では、繊維が、MRI、CT、X線などの特定の技術によってイメージすることができる。造影剤は、繊維のコアもしくはシェルの内部に組み込むことができるか、またはシェルの表面につなぐことができる。適した造影剤は、たとえばガドリニウムである。
本発明に従うポリエステルアミドコポリマーを含む繊維は、医学分野において、とりわけ眼科の処置の分野における薬剤送達において使用することができる。
本発明による繊維は、薬剤溶出ビヒクルとしてとりわけ緑内障の治療に使用することができる。
本発明は、ここで、例説のみのものである以下の非限定的な実施例および図に関連して詳細に記載する。
本発明は、以下の非限定的な実施例を参照することによってさらに理解されるであろう。
図1は、PEA−III−X25コア、シェルなしが噴出放出を呈するが、PEA−III−X25コア−シェル繊維については一定の薬剤放出を示すラタノプロストの累積的な放出パーセンテージを示す。ラタノプロストの1日用量が示され、シェルを含まない繊維が放出の最初の20日間で著しい噴出を見せる。 図2は、シェルを含まない繊維が放出の最初の20日間で著しい噴出を見せる、1日用量のラタノプロストの放出を示す。 図3は、140日間の0.05μg/日のラタノプロストの一定の1日用量でのラタノプロストの放出を示す。 図4は、PEA−III−AcBzおよびPEAIIIX25コアについての累積的な放出曲線および1日用量を示す。結果は、放出期間中にPEA−III−AcBzポリマーコアが分解されないことにより次第に1日用量が減少することを示す。 図5は、PEA−III−AcBzおよびPEA−III−X25コアについての累積的な放出曲線および1日用量を示す。結果は、放出期間中にPEA−III−AcBzポリマーコアが分解されないことにより次第に1日用量が減少することを示す。 図6は、PLGAからのラタノプロストの累積的な放出曲線および1日用量を示し、ポリマーマトリックスが分解したときの高度なラタノプロスト噴出により1日用量に対する制御が不十分であることを示す。 図7は、PLGAからのラタノプロストの累積的な放出曲線および1日用量を示し、ポリマーマトリックスが分解したときの高度なラタノプロスト噴出により1日用量に対する制御が不十分であることを示す。 図8は、PEA−III−X25およびPEA−III−AcBzから作製されるコアシェル繊維が噴出の影響を低下させず、シェルを含まない繊維と同様の薬剤放出プロファイルを呈することを示す。 図9は、PEA−III−X25およびPEA−III−AcBzから作製されるコアシェル繊維が噴出の影響を低下させず、シェルを含まない繊維と同様の薬剤放出プロファイルを呈することを示す。 図10は、1週間後の繊維の形態を示す。 図11は、1か月後の繊維の形態を示す。 図12は、3か月後の繊維の形態を示す。 図13は、8か月後の繊維の形態を示す。 図14は、PEA−III−X25コア、シェルなしが噴出放出を呈するが、PEA−III−X25コア−シェル繊維については制御された薬剤放出を示すビマトプロストの累積的な放出パーセンテージを示す。 図15は、ビマトプロストの1日用量を示し、シェルを含まない繊維が放出の最初の10日間で著しい噴出を見せることを示す。
[実施例]
[実施例1:PEA−III−X25/PLGAを含むコアシェル繊維およびシェルを含まないPEA−III−X25の繊維からのラタノプロストの放出]
10%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25から作製した繊維を押出しによって調製し、PLGAによりコーティングした。240μmの直径および5mm長を有する4本の個々の繊維を37℃の1.2ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために0.9mL PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。典型的に、サンプルは、第1の週では毎日およびその後の時点では毎週測定した。ラタノプロストサンプルの放出の定量分析については、フォトダイオードアレイ検出器を有するWaters e2695 Alliance HPLCを使用した。定組成HPLC方法をAgilent Zorbax Eclipse XBD−C18 4.6×250mm、5μmカラムと共に使用した。移動相は、アセトニトリル/H2O(60/40、0.05%TFAを含有)とし、流量は1.0ml/分とした。カラム温度は25℃におよびサンプル温度は15℃にセットした。サンプルは、210nmの波長で測定した。ラタノプロストの系は、検量線にも使用した範囲とした1μg〜200μgの範囲で直線性を示した。図1は、PEA−III−X25コア、シェルなしが噴出放出を呈するが、PEA−III−X25コア−シェル繊維については一定の薬剤放出を示すラタノプロストの累積的な放出パーセンテージを示す。図2では、ラタノプロストの1日用量が示され、シェルを含まない繊維は放出の最初の20日間で著しい噴出を見せる。
[実施例2:PEA−III−X25/PLLAコア−シェル繊維からのラタノプロスト放出]
15%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25から作製した繊維を溶融射出(melt injection)によって調製し、PLLAによりコーティングした。200μmの直径および5mm長を有する4本の個々の繊維を37℃の1.2ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために0.9mL PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。図3は、140日間の0.05μg/日のラタノプロストの一定の1日用量を示す。
[実施例3:PEA−III−X25/PEA−III−X25、PEA−III−X25/PEA−III−AcBzコア−シェルを含むコア−シェル繊維およびシェルを含まないPEA−III−X25の繊維からのラタノプロスト放出]
10%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25から作製した繊維を溶融射出によって調製し、PEA−III−X25およびPEA−III−AcBzによりコーティングした。200μmの直径および5mm長を有する3本の個々の繊維を37℃の1.2ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために0.9mL PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。
図8および図9は、PEA−III−X25およびPEA−III−AcBzから作製されるコアシェル繊維が噴出の影響を低下させず、シェルを含まない繊維と同様の薬剤放出プロファイルを呈することを示す。
[実施例4:薬剤放出中のPEA−III−X25/PLGAコア−シェル繊維]
15%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25から作製した繊維を射出成形によって調製し、PLGAによりコーティングした。4つの個々の繊維を37℃の1.4ml PBSバッファー溶液中に置いた。選択した時点で、繊維を、4×倍率でOlympus CX−41光学顕微鏡を使用し、PBS中に浸漬させて画像化した。図10〜13は、1週間、1か月、3か月、および8か月の繊維の形態を示す。PEA−III−X25コアが分解し、コーティングから浸出するにつれて、繊維末端の表面積が増加し、薬剤拡散に利用可能な表面を増加させる。観察された効果により、薬剤濃度勾配の減少が補われ、より一定の薬剤放出プロファイルをもたらす。
[実施例5:PEA−III−X25/PLLAコア−シェル繊維からのビマトプロスト放出]
30%ビマトプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25から作製した繊維を溶融射出によって調製し、PLLAによりコーティングした。200μmの直径および1.2mm長を有する5本の個々の繊維を37℃の0.25ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために0.15mL PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。図14は、PEA−III−X25コア、シェルなしが噴出放出を呈するが、PEA−III−X25コア−シェル繊維については制御された薬剤放出を示すビマトプロストの累積的な放出パーセンテージを示す。図15では、ビマトプロストの1日用量が示され、シェルを含まない繊維は放出の最初の10日間で著しい噴出を見せることを示す。
[比較実験A:PEA−III−AcBz/PLGA、PEA−III−X25/PLGAコア−シェル系、およびPEA−III−AcBz、シェルなし系からのラタノプロスト放出]
10%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−AcBzから作製される繊維[(ポリ−8−[(L−Leu−DAS)0.45(L−Leu−6)0.3−[L−Lys(Bz)]0.25・]構造物を式IIIに示し、押出しによって調製し、PLGAによりコーティングした。10%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPEA−III−X25繊維を押出しによって調製し、PLGAによりコーティングした。250μmの直径および5mm長を有する4本の個々の繊維を37℃の1.2ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために0.9mL PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。
図4および図5は、PEA−III−AcBzおよびPEA−III−X25コアについての累積的な放出曲線および1日用量を示す。結果は、放出期間中にPEA−III−AcBzポリマーコアが分解されないことにより次第に1日用量が減少することを示す。対照的に、PEA−III−X25から作製される繊維は、ポリマー分解による1日用量の増加を示す。
Figure 2017537903
[比較実験B:PLGAディスクからのラタノプロスト放出]
10%ラタノプロストの負荷パーセンテージを有するPLGAの薬剤負荷ディスクを、フィルムを溶媒キャストし、フィルムからサンプルを打ち抜くことによって調製した。7mmの直径を有する3枚の個々のディスクを37℃の5.0ml PBSバッファー溶液中に置いた。様々な時点で、シンク条件を保証するために全PBS溶液を新しいものにし、薬剤濃度を続いて測定した。図6および図7は、PLGAからのラタノプロストの累積的な放出曲線および1日用量を示し、ポリマーマトリックスが分解したときの高度なラタノプロスト噴出により1日用量に対する制御が不十分であることを示す。

Claims (16)

  1. コアおよびシェルを含む薬剤送達系であって、前記コアが、加水分解可能なポリマーXであって、そのポリマー骨格がペンダントエステルおよび酸性官能基を含む、加水分解可能なポリマーXを含み、および前記シェルが加水分解可能なポリマーYを含む、薬剤送達系。
  2. 前記加水分解可能なポリマーXおよびYが異なるポリマーである、請求項1に記載の薬剤送達系。
  3. 前記ポリマーXが前記ポリマー骨格中にアミノ酸をさらに含む、請求項1または2に記載の薬剤送達系。
  4. 前記ポリマーXがポリエステルアミドである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の薬剤送達系。
  5. 前記ポリエステルアミドが、全体的なペンダント官能基に基づいて少なくとも15%の酸性基を含む、請求項4に記載の薬剤送達系。
  6. 前記ポリエステルアミドがビルディングブロックAおよびBを含み、ブロックAが、L−リシン−Hまたは遊離カルボキシル基を含むリシンであり、およびブロックBが、L−リシン−ベンジルまたはリシンベンジルエステルである、請求項5に記載の薬剤送達系。
  7. ポリマーYがポリエステルである、請求項1または2に記載の薬剤送達系。
  8. 前記ポリエステルが、PLLA、PLGA、またはポリカプロラクトンである、請求項7に記載の薬剤送達系。
  9. 生理活性剤をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の薬剤送達系。
  10. 前記コア中に前記生理活性剤を含む、請求項9に記載の薬剤送達系。
  11. 前記生理活性剤が酸感受性の生理活性剤である、請求項9または10に記載の薬剤送達系。
  12. 少なくとも1つの開放された末端を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の薬剤送達系。
  13. 2つの開放された末端を含む、請求項12に記載の薬剤送達系。
  14. 微粒子、ナノ粒子、ロッド、繊維、または移植片である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の薬剤送達系。
  15. 2つの開放された末端を含む繊維であり、結膜下腔中に注入できる、請求項14に記載の薬剤送達系。
  16. 請求項9〜15のいずれか一項に記載の薬剤送達系で眼に生理活性剤を投与することにより、緑内障、高眼圧症、糖尿病性網膜症、または黄斑変性症を治療するための方法。
JP2017527282A 2014-12-18 2015-12-18 酸感受性薬剤の送達のための薬剤送達系 Active JP6720447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14198912.9 2014-12-18
EP14198912 2014-12-18
PCT/EP2015/080503 WO2016097297A1 (en) 2014-12-18 2015-12-18 Drug delivery system for delivery of acid sensitive drugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537903A true JP2017537903A (ja) 2017-12-21
JP6720447B2 JP6720447B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=52146214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527282A Active JP6720447B2 (ja) 2014-12-18 2015-12-18 酸感受性薬剤の送達のための薬剤送達系

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10434071B2 (ja)
EP (1) EP3233067B1 (ja)
JP (1) JP6720447B2 (ja)
CN (1) CN107106509B (ja)
AU (1) AU2015366355B2 (ja)
CA (1) CA2969171C (ja)
WO (1) WO2016097297A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210007973A1 (en) * 2016-10-05 2021-01-14 Titan Pharmaceuticals, Inc. Implantable devices for drug delivery with reduced burst release
DE102017106216A1 (de) * 2017-03-22 2018-09-27 Amw Gmbh Extrudierte Depotform zur anhaltenden Wirkstofffreisetzung
US20200306182A1 (en) * 2019-03-05 2020-10-01 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions for treating ocular diseases or disorders
CN110051650A (zh) * 2019-04-29 2019-07-26 南京锐利施生物技术有限公司 用于玻璃体注射的贝伐单抗和地塞米松共载的纳米粒药物
WO2022235906A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical preparation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535847A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 サーモディクス,インコーポレイティド 網膜下に送達するための持続放出インプラント
JP2009545516A (ja) * 2006-05-02 2009-12-24 メディバス エルエルシー 眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法
JP2012121927A (ja) * 2004-04-30 2012-06-28 Allergan Inc プロスタミド含有生分解性眼内インプラント
JP2013511527A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 アーセナル メディカル, インコーポレイテッド 薬物添加繊維
WO2014064196A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Fibers comprising polyesteramide copolymers for drug delivery
JP2014523937A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 生理活性物質の送達に使用される、生分解性ポリエステルアミドコポリマーを含むミクロまたはナノ粒子

Family Cites Families (217)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE505703C2 (sv) 1995-12-15 1997-09-29 Polyrand Ab Linjär blockpolymer innefattande urea- och uretangrupper, förfarande för framställning av linjära blockpolymerer samt användning av blockpolymererna som implantat
US4129594A (en) 1977-10-27 1978-12-12 Allied Chemical Corporation Process for the manufacture of aromatic dicarboxylic acid chlorides
US4221787A (en) 1978-03-28 1980-09-09 Interx Research Corporation Esteramide prodrugs of anti-inflammatory corticosteroids
US4550730A (en) 1981-12-07 1985-11-05 Ethicon, Inc. Flexible monofilament surgical sutures comprising poly(polymethylene terephthalate, isophthalate or cyclohexane-1,4-dicarboxylate-co-dimerate)
US4443563A (en) 1983-06-08 1984-04-17 The Dow Chemical Company Polyurethanes based on 1;4-3:6 dianhydrohexitols
EP0147780A3 (en) 1984-01-03 1987-03-11 Merck & Co. Inc. Drug delivery device
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
US5721131A (en) 1987-03-06 1998-02-24 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Surface modification of polymers with self-assembled monolayers that promote adhesion, outgrowth and differentiation of biological cells
US5482700A (en) 1987-03-31 1996-01-09 Schering Aktiengesellschaft Substituted polyamino, polycarboxy complexing agent dimers for MRI and X-ray contrast
US4994551A (en) 1987-12-23 1991-02-19 Pfizer Inc. Bioabsorbable co-polydepsipeptide
US5091560A (en) 1988-03-14 1992-02-25 The Clorox Company Method for synthesizing acyloxycarboxylic acids
IL90193A (en) 1989-05-04 1993-02-21 Biomedical Polymers Int Polurethane-based polymeric materials and biomedical articles and pharmaceutical compositions utilizing the same
DE69004415D1 (de) 1990-03-05 1993-12-09 Minnesota Mining & Mfg Vorrichtung zur verzögerten Abgabe von pharmakologisch aktiven Verbindungen ins Ohr.
CA2038605C (en) 1990-06-15 2000-06-27 Leonard Pinchuk Crack-resistant polycarbonate urethane polymer prostheses and the like
US5736371A (en) 1991-06-04 1998-04-07 A Et S Biovecteurs Biodegradable particulate vector for transporting molecules having biological activity
HU222501B1 (hu) 1991-06-28 2003-07-28 Endorecherche Inc. MPA-t vagy MGA-t tartalmazó nyújtott hatóanyag-felszabadulású gyógyászati készítmény és eljárás előállítására
US5206341A (en) 1991-11-21 1993-04-27 Southern Research Institute Polymers from hydroxy acids and polycarboxylic acids
US5286837A (en) 1992-01-15 1994-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for increasing stability of poly(esteramides)
US5599352A (en) 1992-03-19 1997-02-04 Medtronic, Inc. Method of making a drug eluting stent
US5178635A (en) 1992-05-04 1993-01-12 Allergan, Inc. Method for determining amount of medication in an implantable device
DE4224401A1 (de) 1992-07-21 1994-01-27 Pharmatech Gmbh Neue biologisch abbaubare Polymere für die Arzneistoffgalenik
US5514379A (en) 1992-08-07 1996-05-07 The General Hospital Corporation Hydrogel compositions and methods of use
KR940003548U (ko) 1992-08-14 1994-02-21 김형술 세탁물 건조기
WO1994004642A2 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Colgate-Palmolive Company Fabric conditioning composition
AU5323794A (en) 1992-10-14 1994-05-09 Sterling Winthrop Inc. Chelating polymers
ES2070076B1 (es) 1993-04-20 1996-04-16 Cusi Lab Metodo para aumentar la estabilidad de las nanocapsulas durante su almacenamiento.
ES2370937T3 (es) 1993-09-13 2011-12-23 Protein Sciences Corporation Un método para producir vacunas antigripales polivalentes a base de hemaglutinina.
US5762939A (en) 1993-09-13 1998-06-09 Mg-Pmc, Llc Method for producing influenza hemagglutinin multivalent vaccines using baculovirus
WO1995008289A2 (en) 1993-09-16 1995-03-30 Scimed Life Systems, Inc. Percutaneous repair of cardiovascular anomalies and repair compositions
US5554692A (en) 1994-01-06 1996-09-10 Ferro Corporation Blocked isocyanate crosslinkers based on pentaerythritol for use in thermosetting coatings
US6551618B2 (en) 1994-03-15 2003-04-22 University Of Birmingham Compositions and methods for delivery of agents for neuronal regeneration and survival
WO1995031223A1 (fr) 1994-05-13 1995-11-23 Kuraray Co., Ltd. Gel polymere a usage medical
US5516881A (en) 1994-08-10 1996-05-14 Cornell Research Foundation, Inc. Aminoxyl-containing radical spin labeling in polymers and copolymers
DE4432378A1 (de) 1994-09-12 1996-03-14 Bayer Ag Injizierbare liposomale Arzneizubereitungen
US5485496A (en) 1994-09-22 1996-01-16 Cornell Research Foundation, Inc. Gamma irradiation sterilizing of biomaterial medical devices or products, with improved degradation and mechanical properties
DE19500756A1 (de) 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Biologisch abbaubare Polymere, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung zur Herstellung bioabbaubarer Formkörper
ATE178414T1 (de) 1995-02-03 1999-04-15 Novartis Ag Vernetzte polymere enthaltend ester- oder amidgruppen
US5852155A (en) 1995-03-01 1998-12-22 General Electric Company Compositions of polyesteramides
US5906934A (en) 1995-03-14 1999-05-25 Morphogen Pharmaceuticals, Inc. Mesenchymal stem cells for cartilage repair
KR100201352B1 (ko) 1995-03-16 1999-06-15 성재갑 단일주사 백신 제형
FR2732218B1 (fr) 1995-03-28 1997-08-01 Flamel Tech Sa Particules a base de polyaminoacide(s) et susceptibles d'etre utilisees comme vecteurs de principe(s) actif(s) et leurs procedes de preparation
AUPN443995A0 (en) 1995-07-27 1995-08-17 Csl Limited Papillomavirus polyprotein
CA2246615C (en) 1996-02-20 2006-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable polymer networks for use in orthopedic and dental applications
CA2250295C (en) 1996-03-12 2008-12-30 Pg-Txl Company L.P. Water soluble paclitaxel prodrugs
EP0835896A4 (en) 1996-04-30 2004-12-08 Toray Industries POLIESTER-AMIDE COPOLYMER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF, POLYESTER-AMIDE MONOMER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND POLYESTER-AMIDE RESIN COMPOSITION
US6228391B1 (en) 1996-05-02 2001-05-08 Terumo Kabushiki Kaisha Amidine derivatives and drug carriers comprising the same
US5610241A (en) 1996-05-07 1997-03-11 Cornell Research Foundation, Inc. Reactive graft polymer with biodegradable polymer backbone and method for preparing reactive biodegradable polymers
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5916585A (en) 1996-06-03 1999-06-29 Gore Enterprise Holdings, Inc. Materials and method for the immobilization of bioactive species onto biodegradable polymers
US7041785B1 (en) 1996-08-19 2006-05-09 UNIVERSITé DE SHERBROOKE B1-bradykinin receptor antagonists and use thereof
WO1998016201A1 (en) 1996-10-11 1998-04-23 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method
US6056973A (en) 1996-10-11 2000-05-02 Sequus Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic liposome composition and method of preparation
ATE318580T1 (de) 1996-12-20 2006-03-15 Alza Corp Gelzusammensetzungen und verfahren
EP0967933B1 (en) 1997-01-28 2004-12-29 United States Surgical Corporation Polyesteramide, its preparation and surgical devices fabricated therefrom
US7062219B2 (en) 1997-01-31 2006-06-13 Odyssey Thera Inc. Protein fragment complementation assays for high-throughput and high-content screening
US5827533A (en) 1997-02-06 1998-10-27 Duke University Liposomes containing active agents aggregated with lipid surfactants
AUPO517897A0 (en) 1997-02-19 1997-04-11 Csl Limited Chelating immunostimulating complexes
US6982249B1 (en) 1997-04-23 2006-01-03 The Regents Of The University Of Michigan Bradykinin analogs as selective inhibitors of cell activation
US6221997B1 (en) 1997-04-28 2001-04-24 Kimberly Ann Woodhouse Biodegradable polyurethanes
US5972027A (en) 1997-09-30 1999-10-26 Scimed Life Systems, Inc Porous stent drug delivery system
US6004573A (en) 1997-10-03 1999-12-21 Macromed, Inc. Biodegradable low molecular weight triblock poly(lactide-co-glycolide) polyethylene glycol copolymers having reverse thermal gelation properties
US20020164374A1 (en) 1997-10-29 2002-11-07 John Jackson Polymeric systems for drug delivery and uses thereof
SE513149C2 (sv) 1997-12-05 2000-07-17 Katarina Edwards Läkemedelsdistributionssystem med tvåstegsmålsökning, till specifika celler eller vävnad och till dess cellkärna
ZA9811376B (en) 1997-12-12 1999-06-28 Expression Genetics Inc Biodegradable mixed polymeric micelles for gene delivery
EP0926184A1 (en) 1997-12-25 1999-06-30 Mitsui Chemicals, Inc. Process for production of polyamino acid derivative
US6541606B2 (en) 1997-12-31 2003-04-01 Altus Biologics Inc. Stabilized protein crystals formulations containing them and methods of making them
US6841617B2 (en) 2000-09-28 2005-01-11 Battelle Memorial Institute Thermogelling biodegradable aqueous polymer solution
US7658727B1 (en) 1998-04-20 2010-02-09 Medtronic, Inc Implantable medical device with enhanced biocompatibility and biostability
US6171610B1 (en) 1998-04-24 2001-01-09 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
EP0963758A3 (en) 1998-05-07 2000-03-22 Universiteit Gent Synthetic polyaminoacid complexes for delivery of nucleic acids to target cells
WO1999061916A1 (en) 1998-05-29 1999-12-02 Epimmune, Inc. Identification of broadly reactive dr restricted epitopes
US6153252A (en) 1998-06-30 2000-11-28 Ethicon, Inc. Process for coating stents
ES2325141T3 (es) 1998-07-17 2009-08-26 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Composiciones biodegradables para la liberacion controlada de sustancias encapsuladas.
DE69925757T2 (de) 1998-08-31 2006-03-23 Cornell Research Foundation, Inc. Dextran-maleinsäuremonoester und hydrogele daraus
US6103526A (en) 1998-10-08 2000-08-15 Protein Sciences Corporation Spodoptera frugiperda single cell suspension cell line in serum-free media, methods of producing and using
US7026156B1 (en) 1999-02-04 2006-04-11 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Diagnostic and protective antigen gene sequences of ichthyophthirius
WO2000048573A1 (de) 1999-02-19 2000-08-24 Bioserv Ag Bioabbaubare komposite zur herstellung von mikrokapseln
US6342300B1 (en) 1999-02-20 2002-01-29 Celanese Ventures Gmbh Biodegradable polymers based on natural and renewable raw materials especially isosorbite
GB9904627D0 (en) 1999-03-02 1999-04-21 Danbiosyst Uk Polymer compositions for polynucleotide delivery
US6716445B2 (en) 1999-04-12 2004-04-06 Cornell Research Foundation, Inc. Hydrogel entrapping therapeutic agent and stent with coating comprising this
US7238368B2 (en) 1999-04-23 2007-07-03 Alza Corporation Releasable linkage and compositions containing same
US6521431B1 (en) 1999-06-22 2003-02-18 Access Pharmaceuticals, Inc. Biodegradable cross-linkers having a polyacid connected to reactive groups for cross-linking polymer filaments
US6352667B1 (en) 1999-08-24 2002-03-05 Absorbable Polymer Technologies, Inc. Method of making biodegradable polymeric implants
US9289487B2 (en) 1999-09-14 2016-03-22 Antigen Express, Inc. II-key/antigenic epitope hybrid peptide vaccines
US20030130185A1 (en) 2000-09-29 2003-07-10 David Bar-Or Metal-binding compounds and uses therefor
US7582311B1 (en) 1999-10-15 2009-09-01 Genentech, Inc. Injection vehicle for polymer-based formulations
US20020007122A1 (en) 1999-12-15 2002-01-17 Howard Kaufman Methods of diagnosing disease
CA2430501A1 (en) 2000-01-11 2001-07-19 Intralytix, Inc. Method for produce sanitation using bacteriophages
US6703040B2 (en) 2000-01-11 2004-03-09 Intralytix, Inc. Polymer blends as biodegradable matrices for preparing biocomposites
US20070191932A1 (en) 2000-03-15 2007-08-16 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US20030229393A1 (en) 2001-03-15 2003-12-11 Kutryk Michael J. B. Medical device with coating that promotes cell adherence and differentiation
US20050271701A1 (en) 2000-03-15 2005-12-08 Orbus Medical Technologies, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US20070055367A1 (en) 2000-03-15 2007-03-08 Orbus Medical Technologies, Inc. Medical device with coating that promotes endothelial cell adherence and differentiation
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US20070141107A1 (en) 2000-03-15 2007-06-21 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor Endothelial Cell Capturing with a Drug Eluting Implantable Medical Device
ES2283398T3 (es) 2000-03-15 2007-11-01 Orbusneich Medical, Inc. Recubrimiento que mejora la adherencia de celulas endoteliales.
US9364565B2 (en) 2000-03-15 2016-06-14 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods of using same
WO2001070266A2 (en) 2000-03-17 2001-09-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Method of inhibiting stenosis and restenosis with a mixture of antibodies anti cd18 and anti ccr2
WO2001091703A2 (en) 2000-05-26 2001-12-06 Color Access, Inc. Low emulsifier multiple emulsions
AU2001263946A1 (en) 2000-05-31 2001-12-11 Mnemoscience Gmbh Shape memory thermoplastics and polymer networks for tissue engineering
US20040258702A1 (en) 2000-06-22 2004-12-23 Blonder Joan P. Vaccine delivery
CA2413262A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Amgen, Inc. B7-like molecules and uses thereof
AU2006204654B2 (en) 2000-08-30 2008-06-05 Cornell Research Foundation, Inc. Elastomeric functional biodegradable copolyester amides and copolyester urethanes
US6503538B1 (en) 2000-08-30 2003-01-07 Cornell Research Foundation, Inc. Elastomeric functional biodegradable copolyester amides and copolyester urethanes
US20060177416A1 (en) 2003-10-14 2006-08-10 Medivas, Llc Polymer particle delivery compositions and methods of use
US7304122B2 (en) 2001-08-30 2007-12-04 Cornell Research Foundation, Inc. Elastomeric functional biodegradable copolyester amides and copolyester urethanes
US20060286064A1 (en) 2000-08-30 2006-12-21 Medivas, Llc Therapeutic polymers and methods
CN1119172C (zh) 2000-12-12 2003-08-27 天津大学 脂肪族聚酯表面的壳聚糖/明胶网络修饰方法
FR2820145B1 (fr) 2001-01-31 2004-01-23 Aventis Pharma Sa Souche de levure produisant des steroides de facon autonome
DE02717541T1 (de) 2001-05-07 2004-08-26 Cornell Research Foundation, Inc. Biologisch abbaubare copolymere, die an ein segment mit mehreren funktionellen gruppen gebunden sind
CA2747159A1 (en) 2001-05-07 2002-11-07 Queen's University At Kingston Biodegradable elastomer and method of preparing same
EP1427829A4 (en) 2001-08-31 2005-10-12 Abmaxis Inc MULTIVALENT PROTEIN CONJUGATE WITH SEVERAL LIGANDEN BINDING RECORDORDOMAS
US7030082B2 (en) 2001-09-07 2006-04-18 Nobex Corporation Pharmaceutical compositions of drug-oligomer conjugates and methods of treating disease therewith
GB0122318D0 (en) 2001-09-14 2001-11-07 Novartis Ag Organic compounds
FR2831165B1 (fr) 2001-10-23 2005-06-17 Mane Fils V Nouveaux derives du norbornane et du norbornene, leur utilisation et produits parfumes les contenant
GB0126157D0 (en) 2001-10-31 2002-01-02 Univ Aberdeen Therapeutic compounds
WO2003062298A1 (en) 2002-01-17 2003-07-31 Polyrava Llc Co-poly(ester amide) and co-poly(ester urethane) compositions which exhibit biodegradability, methods for making same and uses for same
ATE441706T1 (de) 2002-02-20 2009-09-15 Gen Hospital Corp Konjugate mit biologisch abbaubarem polymer und verwendung dafür
US20050260259A1 (en) 2004-04-23 2005-11-24 Bolotin Elijah M Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same
WO2003073993A2 (en) 2002-03-01 2003-09-12 Colb Mark A Binding of red blood cell to exposed subendothelial surfaces to impede platelet deposition thereon and/or for use in targeted drug delivery thereto
AU2003249623A1 (en) 2002-05-09 2003-12-12 Kurve Technology, Inc. Particle dispersion chamber for nasal nebulizer
CA2486104C (en) 2002-05-15 2014-07-29 Rutgers, The State University Tri-block polymers for nanosphere-based drug or gene delivery
US20040057958A1 (en) 2002-05-17 2004-03-25 Waggoner David W. Immunogenicity-enhancing carriers and compositions thereof and methods of using the same
US6994867B1 (en) 2002-06-21 2006-02-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biocompatible carrier containing L-arginine
AU2002359397B2 (en) 2002-07-31 2009-01-29 Durect Corporation Injectable depot compositions and uses thereof
US20050019404A1 (en) 2003-06-30 2005-01-27 Hsing-Wen Sung Drug-eluting biodegradable stent
US8591782B2 (en) 2002-08-23 2013-11-26 National Cerebral And Cardiovascular Center Process for producing stent
US7794494B2 (en) 2002-10-11 2010-09-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical devices
CN1708706A (zh) 2002-11-01 2005-12-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 胆甾层结构的制造方法
WO2004049907A2 (en) 2002-11-27 2004-06-17 University Of Louisville Research Foundation Compositions and methods for treating transplants
BR0317896A (pt) 2002-12-31 2005-12-06 Altus Pharmaceuticals Inc Complexos de cristais de proteìna e polìmeros iÈnicos
US20050019366A1 (en) 2002-12-31 2005-01-27 Zeldis Jerome B. Drug-coated stents and methods of use therefor
WO2004075781A2 (en) 2003-02-26 2004-09-10 Medivas, Llc Bioactive stents and methods for use thereof
US20040253293A1 (en) 2003-06-16 2004-12-16 Afshin Shafiee Rate controlled release of a pharmaceutical agent in a biodegradable device
EP1641424A4 (en) 2003-07-09 2007-05-02 Vaxdesign Corp PROGRAMMED IMMUNE RESPONSES IMPLEMENTING A VACCINATION NODE
US20050013812A1 (en) 2003-07-14 2005-01-20 Dow Steven W. Vaccines using pattern recognition receptor-ligand:lipid complexes
AU2004274489B2 (en) 2003-09-17 2011-06-09 Nektar Therapeutics Multi-arm polymer prodrugs
CN1882338A (zh) 2003-09-18 2006-12-20 马库赛特公司 经巩膜递送
US20060188469A1 (en) 2003-10-14 2006-08-24 Medivas, Llc Vaccine delivery compositions and methods of use
US20060188486A1 (en) 2003-10-14 2006-08-24 Medivas, Llc Wound care polymer compositions and methods for use thereof
US20080160089A1 (en) 2003-10-14 2008-07-03 Medivas, Llc Vaccine delivery compositions and methods of use
US7794706B2 (en) 2003-10-14 2010-09-14 Medivas, Llc Bioactive wound dressings and implantable devices and methods of use
US20060024357A1 (en) 2004-05-12 2006-02-02 Medivas, Llc Wound healing polymer compositions and methods for use thereof
JP2005139139A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Idemitsu Technofine Co Ltd 化粧料組成物
WO2005046519A1 (en) 2003-11-07 2005-05-26 Gp Medical, Inc. Drug-eluting biodegradable stent
DE602004026106D1 (de) * 2003-11-13 2010-04-29 Psivida Inc Injizierbares implantat mit verzögerter freisetzung mit einem bioerodierbaren matrixkern und einer bioerodierbaren haut
JP2008504216A (ja) 2003-12-02 2008-02-14 サイトイミューン サイエンシズ インコーポレイテッド モノクローナル抗体の生成のための方法および組成物
US7220816B2 (en) 2003-12-16 2007-05-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biologically absorbable coatings for implantable devices based on poly(ester amides) and methods for fabricating the same
US8685431B2 (en) 2004-03-16 2014-04-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biologically absorbable coatings for implantable devices based on copolymers having ester bonds and methods for fabricating the same
WO2005097186A2 (en) 2004-04-05 2005-10-20 Medivas, Llc Bioactive stents for type ii diabetics and methods for use thereof
US20060013855A1 (en) 2004-04-05 2006-01-19 Medivas, Llc Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof
US8163269B2 (en) 2004-04-05 2012-04-24 Carpenter Kenneth W Bioactive stents for type II diabetics and methods for use thereof
US20080288057A1 (en) 2004-04-05 2008-11-20 Carpenter Kenneth W Bioactive Stents For Type II Diabetics and Methods for Use Thereof
US8067031B2 (en) 2004-04-28 2011-11-29 Angiodevice International Gmbh Compositions and systems for forming crosslinked biomaterials and associated methods of preparation and use
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US20050288481A1 (en) 2004-04-30 2005-12-29 Desnoyer Jessica R Design of poly(ester amides) for the control of agent-release from polymeric compositions
US7820732B2 (en) 2004-04-30 2010-10-26 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods for modulating thermal and mechanical properties of coatings on implantable devices
US20050265960A1 (en) 2004-05-26 2005-12-01 Pacetti Stephen D Polymers containing poly(ester amides) and agents for use with medical articles and methods of fabricating the same
US8821859B2 (en) * 2004-05-19 2014-09-02 Agency For Science, Technology And Research Methods and articles for the delivery of therapeutic agents
US7863406B2 (en) 2004-06-03 2011-01-04 Cornell Research Foundation, Inc. Unsaturated poly(ester-amide) biomaterials
US20050271700A1 (en) 2004-06-03 2005-12-08 Desnoyer Jessica R Poly(ester amide) coating composition for implantable devices
US20050287184A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Hossainy Syed F A Drug-delivery stent formulations for restenosis and vulnerable plaque
US20060009498A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions and methods for treating ophthalmic conditions
US8980300B2 (en) 2004-08-05 2015-03-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Plasticizers for coating compositions
US7166680B2 (en) 2004-10-06 2007-01-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Blends of poly(ester amide) polymers
WO2006047394A1 (en) 2004-10-22 2006-05-04 Benitec, Inc. Therapeutic rnai agents for treating psoriasis
CA2585740A1 (en) 2004-10-28 2006-05-11 Medivas, Llc Bioactive wound dressings and implantable devices and methods of use
US7390497B2 (en) 2004-10-29 2008-06-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Poly(ester amide) filler blends for modulation of coating properties
US20060159918A1 (en) 2004-12-22 2006-07-20 Fiber Innovation Technology, Inc. Biodegradable fibers exhibiting storage-stable tenacity
AU2006210863A1 (en) 2005-02-01 2006-08-10 Medivas, Llc. Vaccine delivery compositions and methods of use
CA2596011C (en) 2005-02-17 2013-05-14 Medivas, Llc Polymer particle delivery compositions and methods of use
CN100551950C (zh) 2005-03-21 2009-10-21 中国科学院成都有机化学有限公司 一种可降解聚酯酰胺共聚物的制备方法
KR100696125B1 (ko) 2005-03-30 2007-03-22 엘지전자 주식회사 스크롤 압축기의 고정스크롤
AU2006255262A1 (en) 2005-06-03 2006-12-14 Medivas, Llc. Therapeutic polymers and methods of use
WO2007037849A2 (en) 2005-09-16 2007-04-05 Allergan, Inc. Compositions and methods for the intraocular transport of therapeutic agents
US8652504B2 (en) 2005-09-22 2014-02-18 Medivas, Llc Solid polymer delivery compositions and methods for use thereof
EP1926780B1 (en) 2005-09-22 2013-08-14 Medivas, LLC Bis-( -amino)-diol-diester-containing poly(ester amide) and poly(ester urethane) compositions and methods of use
WO2007038625A2 (en) 2005-09-28 2007-04-05 Northwestern University Biodegradable nanocomposites with enhanced mechanical properties for soft tissue engineering.
WO2007050415A2 (en) 2005-10-21 2007-05-03 Medivas, Llc Poly(ester urea) polymers and methods of use
US20070106035A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Medivas, Llc Aromatic di-acid-containing poly (ester amide) polymers and methods of use
CA2670355A1 (en) 2005-11-21 2008-04-24 Medivas, Llc Polymer particles for delivery of macromolecules and methods of use
EP1962894A4 (en) 2005-12-07 2012-11-14 Medivas Llc PROCESS FOR ASSEMBLING A BIOLOGICAL POLYMER-AGENT DELIVERY COMPOSITION
US8974815B2 (en) 2005-12-16 2015-03-10 Cornell University Fibrous membrane for biomedical application based on poly(ester-amide)s
CA2676601A1 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Medivas, Llc Vaccine delivery compositions and methods of use
TWI376239B (en) 2006-02-01 2012-11-11 Andrew Xian Chen Vitamin e succinate stabilized pharmaceutical compositions, methods for the preparation and the use thereof
WO2007112046A2 (en) 2006-03-24 2007-10-04 Medivas, Llc Alkylene-dicarboxylate-containing biodegradable poly(ester amides) and methods of use
WO2007133616A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Medivas, Llc Biodegradable water soluble polymers
US7779625B2 (en) 2006-05-11 2010-08-24 Kalypto Medical, Inc. Device and method for wound therapy
US20070299155A1 (en) 2006-06-09 2007-12-27 Medivas, Llc Biodegradable polymer adhesion barriers
JP2008027269A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信機器およびプログラム更新方法
EP2056758A2 (en) 2006-08-18 2009-05-13 Medivas, LLC Epoxy-containing poly(ester amides) and methods of use
US8936780B2 (en) 2006-08-30 2015-01-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stimuli responsive polyester amide particles
WO2008082721A2 (en) 2006-09-05 2008-07-10 Medivas, Llc Polymer-stabilized liposomal compositions and methods of use
CN101168595A (zh) 2006-10-27 2008-04-30 湖南大学 可降解的不饱和聚酯酰胺树脂及其合成方法
WO2008121895A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Medivas, Llc Bioabsorbable elastomeric polymer networks, cross-linkers and methods of use
US9737638B2 (en) 2007-06-20 2017-08-22 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Polyester amide copolymers having free carboxylic acid pendant groups
WO2009011938A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Medivas, Llc Bioabsorbable elastomeric arterial support device and methods of use
EP2623132B1 (en) 2007-07-18 2016-03-30 The Board of Trustees of the University of Illionis Temporal release of growth factors from 3d micro rod scaffolds for tissue regeneration
EP2178944A1 (en) 2007-07-24 2010-04-28 Medivas, LLC Biodegradable cationic polymer gene transfer compositions and methods of use
US20090068743A1 (en) 2007-08-23 2009-03-12 Medivas, Llc Cationic alpha-amino acid-containing biodegradable polymer gene transfer compositions
US20110027379A1 (en) 2007-12-06 2011-02-03 Cornell University Oligo-Ethylene Glycol-Based Polymer Compositions and Methods of Use
CN102105191A (zh) 2008-05-07 2011-06-22 梅迪沃什有限公司 可生物降解的金属螯合聚合物和疫苗
CN102186484A (zh) 2008-08-13 2011-09-14 梅迪沃什有限公司 Aabb-聚(酯肽)可生物降解聚合物及其使用方法
CN102186507A (zh) 2008-10-15 2011-09-14 梅迪沃什有限公司 可生物降解的脯氨酸基聚合物
US20100247606A1 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Allergan, Inc. Intraocular sustained release drug delivery systems and methods for treating ocular conditions
CN102596278B (zh) 2009-10-16 2016-06-29 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含含有双-(α-氨基-二醇-二酯)的聚酯酰胺的涂层
WO2011053803A2 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 The Ohio State University Multi-functional biodegradable particles for selectable targeting, imaging, and therapeutic delivery and use thereof for treating ocular disorders
WO2011146483A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Drug delivery devices for delivery of ocular therapeutic agents
WO2012150255A1 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Dsm Ip Assets B.V. Bis-(alpha-amino-diol-diester) containing polyesteramide for ophtamology
US20140179802A1 (en) 2011-05-02 2014-06-26 Dsm Ip Assets B.V. Fiber comprising a biodegradable polymer
CN102397258B (zh) * 2011-11-18 2013-04-10 中国科学院长春应用化学研究所 胰岛素载药微球及其制备方法
WO2013087903A1 (en) 2011-12-16 2013-06-20 Dsm Ip Assets B.V. Process for the manufacturing of a drug delivery system based on a polymer comprising a dispersed bioactive agent
CA2866330A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Injectable biodegradable particles for controlled therapeutic agent release
CN104717962B (zh) 2012-10-02 2017-07-21 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含蛋白质和可生物降解聚酯酰胺的药物递送组合物
EP2911647B1 (en) 2012-10-23 2018-03-07 DSM IP Assets B.V. Process for the manufacturing of a multilayer drug delivery construct
US10538864B2 (en) 2012-10-24 2020-01-21 Dsm Ip Assets, B.V. Fibers comprising polyesteramide copolymers for drug delivery
EP2934614B1 (en) 2012-12-20 2021-03-17 DSM IP Assets B.V. Coating comprising polyesteramide copolymers for drug delivery

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012121927A (ja) * 2004-04-30 2012-06-28 Allergan Inc プロスタミド含有生分解性眼内インプラント
JP2008535847A (ja) * 2005-04-08 2008-09-04 サーモディクス,インコーポレイティド 網膜下に送達するための持続放出インプラント
JP2009545516A (ja) * 2006-05-02 2009-12-24 メディバス エルエルシー 眼の外部または内部への眼科用薬剤の送達法
JP2013511527A (ja) * 2009-11-17 2013-04-04 アーセナル メディカル, インコーポレイテッド 薬物添加繊維
JP2014523937A (ja) * 2011-06-23 2014-09-18 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 生理活性物質の送達に使用される、生分解性ポリエステルアミドコポリマーを含むミクロまたはナノ粒子
WO2014064196A1 (en) * 2012-10-24 2014-05-01 Dsm Ip Assets B.V. Fibers comprising polyesteramide copolymers for drug delivery

Also Published As

Publication number Publication date
US10434071B2 (en) 2019-10-08
US11202762B2 (en) 2021-12-21
EP3233067B1 (en) 2019-11-06
CN107106509B (zh) 2021-11-30
US20210052509A1 (en) 2021-02-25
US20200038337A1 (en) 2020-02-06
US20170367992A1 (en) 2017-12-28
CA2969171A1 (en) 2016-06-23
AU2015366355B2 (en) 2020-05-28
JP6720447B2 (ja) 2020-07-08
CA2969171C (en) 2023-12-12
US10888531B2 (en) 2021-01-12
AU2015366355A1 (en) 2017-06-29
WO2016097297A1 (en) 2016-06-23
EP3233067A1 (en) 2017-10-25
CN107106509A (zh) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11202762B2 (en) Drug delivery system for delivery of acid sensitivity drugs
Tamada et al. The development of polyanhydrides for drug delivery applications
TWI332846B (en) Ocular implant made by a double extrusion process
KR101430760B1 (ko) 후안부 조직으로 선택적으로 침투하는 글루코코르티코이드유도체를 사용한 안과 요법
US8071119B2 (en) Controlled release implantable dispensing device and method
US20060024350A1 (en) Biodegradable ocular devices, methods and systems
US20080095822A1 (en) Active Substance Delivery System Comprising A Hydrogel Atrix And Microcarriers
US20090148498A1 (en) Controlled release implantable dispensing device and method
WO2012061703A1 (en) Compositions and methods relating to reduced mucoadhesion
CN102395401A (zh) 经由水凝胶塞的药物递送
KR20030003095A (ko) 생흡수성 중합체성 왁스를 사용한 조성물 및 의료 장치
JP2009268915A (ja) ゼロ次長期放出同軸インプラント
KR20140114892A (ko) 고화 디포-형성 주사가능 약물 제형에 현탁된 서방형 생분해성 또는 생체흡수성 미소구체 또는 미립자
CN111481513A (zh) 缓释微球药物递送系统及其制备方法
CA2704111C (en) Hypercompressed particles for controlled release of ophthalmic medications
JPH11508224A (ja) 多重ドラッグデリバリーシステム
JP6250005B2 (ja) 制御放出製剤
US8586073B2 (en) Methods and formulations for administration of resolvin anti-inflammatory compounds
US20100173000A1 (en) Controlled release implantable dispensing device and method
JP2023500035A (ja) 高いガラス転移温度を有するポリエステルアミドコポリマー
Pawar et al. 17 Injectable Polymers for Regional Drug Delivery
Kompella Nagesh Bandi GlaxoSmithKline, Parsippany, New Jersey, USA Christopher B. Roberts and Ram B. Gupta Department of Chemical Engineering, Auburn University, Auburn, Alabama, USA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6720447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250