JP2017537837A - 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター - Google Patents

車両用センサーシステムの二重平面ヒーター Download PDF

Info

Publication number
JP2017537837A
JP2017537837A JP2017531525A JP2017531525A JP2017537837A JP 2017537837 A JP2017537837 A JP 2017537837A JP 2017531525 A JP2017531525 A JP 2017531525A JP 2017531525 A JP2017531525 A JP 2017531525A JP 2017537837 A JP2017537837 A JP 2017537837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
adapter
housing
transmission sensor
sealed volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6659694B2 (ja
Inventor
シリバ ピョートル
シリバ ピョートル
エフ.ヒーリー ジョン
エフ.ヒーリー ジョン
Original Assignee
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド, イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド filed Critical イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド
Publication of JP2017537837A publication Critical patent/JP2017537837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6659694B2 publication Critical patent/JP6659694B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • B60S1/0844Optical rain sensor including a camera
    • B60S1/0848Cleaning devices for cameras on vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

フロントガラス14から、車両用フロントガラス透過センサー18の周りの(凍った又は液状の)水分を除去するヒーターシステムは、センサーとフロントガラスとの間に空気を含むチャンバーを備える。この空気は、チャンバーに支持された加熱素子30、51によって加熱することができる。チャンバー内の暖気は、センサー18を妨害することなく、フロントガラスの重要な視野領域26に熱を加える。【選択図】図4

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、2014年12月22日に提出された米国仮特許出願第62/095388号及び2015年7月23日に提出された同第62/196000号の利益を主張する。これらの米国仮特許出願は双方とも、引用することにより本明細書の一部をなす。
本発明は、包括的には車両用システムに関し、特に、車線逸脱センサー等の高度な車両用センサーシステムに関する。
車両が道路の車線内に維持されているか否かを判定し、維持されていない場合、運転者に警報(車線逸脱警報)を与える車両用システムが、現在の車両用安全装置の一部として開発されている。
車線逸脱警報(LDW)システムとともに使用されるセンサーは、車室内に、通常は中央バックミラーとフロントガラスとの間に取り付けられるカメラを含むことができる。この位置から、カメラは、その視野が車両前方の道路に向けられるように配置される。カメラとフロントガラスとの間の空間は、カメラの視野外からの光がカメラ検知に干渉しないように、グレアシールド(glare shield)によって保護することができる。
LDWのためにカメラから得られる画像信号は、車線の位置と、ひいては車両の相対位置とを特定するために重要である。これらの画像信号は、フロントガラス上の霜、氷又は曇りによって劣化する可能性がある。
本発明は、フロントガラスとカメラとの間に挿入されて、カメラとフロントガラスとの間に加熱空気ポケットをもたらし、カメラ視野を妨害することなくフロントガラス上の霜、氷及び曇りの消散を向上させることができるヒーターフレームを提供する。ヒーターフレームから後方に延在するフランジは、レンズポケットに嵌入することができる、又は、フレームは、カメラをフロントガラスから離間させて、より大きい加熱容積部をもたらすことができる。ヒーターは、自動温度調節をもたらすポリマー製の正温度係数(PTC)材料を使用して、ヒーターの制御を単純化することができる。
1つの実施形態において、本発明は、フロントガラス透過センサー用のアダプターであって、フロントガラスの内面に取付け可能な第1の面と、フロントガラス透過センサーの前面に取付け可能な第2の面とを有するハウジングであって、第1の面と第2の面との間に密閉容積部を画定し、この密閉容積部は、フロントガラス透過センサーに対して、この密閉容積部に隣接するフロントガラスの領域を通したフロントガラス透過センサーによる検知を可能にするように配置される、ハウジングを備えるアダプターを提供することができる。電気抵抗ヒーターが、ハウジングによって支持され、密閉容積部と連通し、密閉容積部内の空気を加熱して、密閉容積部に隣接するフロントガラスの領域を加熱することによって、環境中の水分に抗してフロントガラスの透明度を向上させる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、センサーの機能に干渉することなく又は過剰な電力を要求することなく、フロントガラスから霜、曇り又は氷を除去するシステムを提供することである。収容された或る量の空気を加熱することにより、センサーの妨害を回避しながら集中加熱を可能にする。
ハウジングは、フロントガラスから後方に延在するとともに電気抵抗ヒーターを支持する側壁を備えることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、センサーの妨害を最小限にするヒーターの取付けをもたらすことである。
ハウジングは、側壁に導電性ポリマーが取り付けられた、熱可塑性ポリマー電気抵抗ヒーターとすることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、密閉容積部内に熱を閉じ込めるのに役立つ耐熱性ハウジング材料と、このハウジングに適合するヒーター材料とを提供することである。
導電性ポリマーは、正温度係数材料とすることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、ホットスポットが生じる可能性を正温度係数の自動調節特性によって低減させる、空間的に分散されたヒーターを可能にすることである。
導電性ポリマーは、密閉容積部に近接して側壁の内面に取り付けることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、ヒーター材料と密閉容積部との間の熱抵抗を低減させることである。
側壁は、フロントガラス透過センサーの収容ポケット内に収まり、フロントガラス透過センサーの収容ポケットの対応する側壁に沿って延在することができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、予め構成されたグレアシールドを備える既存のセンサーシステムとともに機能することができるヒーターシステムを提供することである。
ハウジングの第1の面は、第1のフランジ表面を提供することができ、この第1のフランジ表面は、フロントガラスの内面に当接するとともに、このフランジ表面をフロントガラスに取り付けるための接着剤を備える。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、フロントガラス上でアダプターをシールして支持することができるとともに、多種多様なフロントガラス設計とともに使用可能とすることができる、単純な取付けシステムを提供することである。
ハウジングの第2の面は、第2のフランジ表面を提供することができ、この第2のフランジ表面は、フロントガラス透過センサーの前面に当接するとともに、この第2の平坦な表面をフロントガラス透過センサーに取り付けるための取付け手段を備える。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、センサーとフロントガラスとの間に配置され、所定の向き及び間隔でセンサー及びフロントガラスを支持することができるヒーターアダプターを提供することである。
第1のフランジ表面と第2のフランジ表面とは、密閉容積部の周りで径方向外側に延在する単一のフランジの互いに反対側の側面とすることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、センサーとフロントガラスとの間の間隔を過度に変更することなく種々の既存のセンサーシステムとともに機能することができる、極めて低プロファイルのヒーターシステムを提供することである。
第2の面のフランジ表面は、このフランジ表面をフロントガラス透過センサーの前面に取り付けるための接着剤を備えることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、本発明品をフロントガラス及びセンサーシステムの双方に取り付けるための低プロファイル取付け方法を提供することである。
代替的には、第2のフランジ表面は、側壁から内側に延在するフランジ上にあることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、センサーとの干渉を防ぐために、センサーの視野から外側への側壁の移動を可能にすることである。
電気抵抗ヒーターは、密閉容積部内に延在し、密閉容積部に隣接するフロントガラスの領域の周縁部においてフロントガラスに取り付けられる第1の部分を有することができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、加熱容積部が温度を得る前の迅速な対応として、フロントガラスに直接熱を加えることである。
電気抵抗ヒーターは、可撓性基板上の導電性ポリマーとすることができ、ハウジングの壁に取り付けるために第1の部分の平面に対して変形可能な第2の部分を更に有することができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、加熱領域の2つの平面、すなわち、フロントガラス上の1つの平面と、密閉側壁上の1つの平面とをもたらす、単純な製造方法を提供することである。
第2の部分は、ハウジングの最も下の側壁に取り付けることができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、熱移動を最大限にするとともに、密閉容積部内の自然な対流を利用することである。
第1の部分及び第2の部分は、可撓性材料製の単一の連続シートから形成することができ、第2の部分は、単一の連続シートの第1の部分の内側の領域から形成される。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、入れ子状のヒーター部分設計を使用することにより、廃棄物を低減する製造方法を提供することである。
第1の部分及び第2の部分は、第1の部分の内側かつ第2の部分の外側で単一の連続シートから形成される可撓性アームによって電気的に接合することができる。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、1つの連続的な材料から2つのヒーター部分が形成されている場合、2つのヒーター部分の変位を可能にすることである。
ハウジングは、フロントガラス透過センサーの機械的支持体を提供する。
したがって、本発明の少なくとも1つの実施形態の特徴は、本発明のヒーターとともに使用される場合、センサーシステムの製造及び位置合わせを単純化することである。
本発明の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、及び図面を検討することによって当業者に明らかになる。図面では、同様の参照符号は同様の特徴を指すために使用される。
LDWセンサーの通常の配置と、センサー用のカメラ及びグレアシールドの詳細図とを示す、自動車の外側からの自動車フロントガラスの斜視図である。 図1のフロントガラス及びグレアシールドを加熱するヒーターアセンブリの上面図である。 フロントガラス及びグレアシールドを加熱するために、ヒーターアセンブリの一部をフロントガラスに取り付けることができ、一部をグレアシールドの下側プレートの下に装着することができるように分離された、図2のヒーターアセンブリの斜視図である。 本発明によって提供される二重加熱モードを示す、組み付けられたヒーター、フロントガラス及びグレアシールドの簡略化された断面図である。 カメラとフロントガラスとの間に配置することができ、カメラレンズポケット内に延在する後方延在ヒーターフランジを備えるヒーターフレームを提供する、本発明の第2の実施形態の分解斜視図である。 カメラレンズポケット内に延在するフランジを示す、組み付けられたヒーターフレーム及びカメラの簡略化された断面図である。 フロントガラスに取付け可能なフレームの前面上の接着剤と、フランジの内面に取り付けられるヒーター素子との配置を示す、フレームの部分的な正面図である。 フレームをカメラアセンブリに取り付けるためのフレームの後面上の接着剤を示す、図7の線8−8に沿った断面図である。 カメラアセンブリをフロントガラスから離間させて、増大した加熱空気容積部をもたらすヒーターフレームを備える本発明の第3の実施形態の、図5と同様の図である。 フロントガラスに組み付けられた図9のヒーターフレーム及びカメラの断面を示す、図6と同様の図である。
本発明の実施形態が詳細に説明される前に、本発明が、その適用において、以下の説明で述べられるか又は図面で示される構成の詳細及び構成要素の配置に限定されないことが理解される。本発明は、他の実施形態が可能であり、また、種々の方法で実施又は実行されることが可能である。同様に、本明細書で使用される言い回し及び用語は、説明のためのものであり、制限的であるとみなされるべきでないことが理解される。「含む」及び「備える」並びにその変形の使用は、その前に挙げられる事項及びその等価物並びに更なる事項及びその等価物を包含することを意図される。
ここで図1を参照すると、車両10は、車両10のフロントガラス14の中央上方位置に配置される車線逸脱警報(LDW)センサーシステム12を備えることができる。一般に、LDWセンサーシステム12は、カメラ18のレンズの周りに配置されるグレアシールド16を備えることができ、カメラ18は、視野軸(view axis)20に沿って車両10前方の道路に向けられ、道路上の車線(図示せず)の位置を監視することができる。グレアシールド16は、例えば、反射を低減させるためにコーティング又はテクスチャ加工された表面を有する、暗色の射出成形された熱可塑性材料で作成することができる。
図4を少し参照すると、グレアシールド16は、フロントガラス14からカメラ18の下縁部まで延在する下側三角形グレアパネル22と、カメラ18の上縁部からフロントガラス14まで延在する上側グレアパネル24とを備えることができる。上側グレアパネル24と下側グレアパネル22とは、互いに離れるように傾斜しており、グレアパネルは、軸20の周りのカメラの視野26に沿ってカメラの視野26を妨害しないようにカメラ18からフロントガラス14まで移動する。これは、道路を適切に視認するために必要である。
ここで図2を参照すると、本発明は、台形のヒーターリング32を提供する可撓性ヒーターシート30を使用することができる。ヒーターリング32の内周は、視野26に一致する。ヒーターリング32は、後述するように、フロントガラス14の内面に当接して配置される。
台形ヒーターリングの内側で、台形の外縁を有するより小さいヒーターパネル34が入れ子になっている。より小さいヒーターパネル34は、後述するように、下側グレアパネル22の下面にフィットする大きさになっており、その下側グレアパネル22の連続領域を加熱する。
ヒーターリング32は、テール状導体ストリップ36を介して電気コネクタ39と連通し、可撓性ヒーターシート30に電力を供給する。この電力は、次に、ヒーターリング32から可撓性アーム38を通して伝達され、ヒーターリング32からヒーターパネル34に伝えられる。
ヒーターリング32、可撓性アーム38、台形ヒーターパネル34及びテール状導体ストリップ36は、ダイカット操作等によって、可撓性ポリマー製の単一の平坦なシートから全て切り出すことができる。より小さいヒーターパネル34をヒーターリング32の内周内で右側に変位させ、より小さいヒーターパネル34の左面とヒーターリング32の右側の内壁との間に可撓性アーム38の長さを規定する距離を設けることによって、好適な長さの可撓性アーム38を実現可能である。
可撓性ヒーターシート30は、正抵抗温度係数で導電する性質を有するポリマー材料40製の単一の薄い可撓性連続シートで作成することができる。正抵抗温度係数は、電気の流れる量を材料の温度に応じて変化させるものであり、低温では電気の流れを増大させ、また高温では電気の流れを減少させる。この性質は、実質的に一定の電圧源がポリマー材料40にわたって印加される場合、ポリマー材料40の温度の自動調節をもたらす。
ポリマー材料40の上面は、異なる電圧極性にそれぞれ接続される櫛型電極42a及び42bを支持することができ、櫛型電極42a及び42bは、概ねポリマー材料40の広がる平面に沿ってポリマー材料40に通る電流を促す電圧を、ポリマー材料40にわたって印加する。
本発明に適した正温度係数(PTC)ヒーターは、Leslie M. Wattsに対する米国特許第4,857,711号及び同第4,931,627号にも開示されている。これらの米国特許は、引用することによりその全体が本明細書の一部をなす。
代替的には、可撓性ヒーターシート30は、抵抗加熱素子又はオーム加熱素子を形成するように抵抗導体が上面に施されたポリマー材料製の可撓性絶縁シートで作成してもよい。この場合、一定の電圧又は電流を導体に加えて、所与の熱出力をもたらすことができる。電流は、温度センサーに従って制御することもできるし、「開ループ」方式で操作することもできる。
ここで図3を参照すると、製造時、ヒーターリング32は、ヒーターリング32の平面の下縁部をヒーターパネル34の平面に対して上方に傾け、下側グレアパネル22をヒーターリング32とヒーターパネル34との間に挿入することによって、ヒーターパネル34から分離することができる。ヒーターパネル34をグレアパネル22の下面に取り付けるために、ヒーターパネル34の上面44に感圧接着剤46を塗布することができる。ヒーターリング32をフロントガラス14の内側に取り付けることができるように、ヒーターリング32の上面44にも感圧接着剤46を塗布することができる。
再び図4を参照すると、ヒーターリング32は、視野26を囲んでフロントガラス14のガラスに熱を加えるように、フロントガラス14の内面に取り付けることができる。熱は、矢印48によって示されているように、伝導率によってヒーターリング32から内側に伝わる。加えて、ヒーターパネル34からの熱は、矢印50によって示されているように、グレアパネル22を通って上方へグレアパネル22と24との間の空間に伝わり、さらに、グレアパネル22と24との間に画定された容積部及びフロントガラス14を加熱することができる。
代替的な一実施形態において、ヒーターリング32は、フロントガラス14に近接するが必ずしも接触せずに、グレアパネル22及び24の構造部に直接、例えば、グレアパネル22及び24の端部におけるグレアパネル22及び24から内側に向くフランジ上に直接取り付けることができることを理解されたい。代替的には、フロントガラス14に近接して、グレアパネル22及び24の縁部にまたがる透明窓(図示せず)を設け、この窓にヒーターリング32を取り付けてもよい。これらの設計では、接着剤46は、要求される取付け方法の必要に応じて、ヒーターリング32の前面と後面との間で移動させることができる。これらの例のうちのいずれの例においても、ヒーターパネル34は、グレアパネル22の下面若しくはその上面、又は、所望の加熱作用を呈するレンズポケット60の他の構造部のいずれに配置してもよい。
多種多様なグレアシールド設計を用いることができ、本ヒーターシステムは、多種多様な構造及び表面取付けに適合して二重平面加熱をもたらすことに更に留意されたい。
ここで図5及び図6を参照すると、第2の実施形態において、本発明は、平坦な前面54を有する等脚台形の概ね平坦なヒーターフレーム52を備えるヒーターアセンブリ51を提供することができる。平坦な前面54は、フロントガラス14の裏面にフィットし、取付け領域56において接着剤又は他の手段によってフロントガラス14の裏面に取り付けることができる。
ヒーターフレーム52の内縁部から後方に、センサーシステム12のレンズポケット60内に収まる大きさのヒーター支持側壁58が延在する。レンズポケット60は、カメラ18をハウジング前面61の表面の下方に保持する。カメラ18は、そうでなければ、フロントガラス14の平坦な後面に直接取り付けられる。台形のヒーターフレーム52は、ヒーター支持側壁58を、レンズポケット60の壁に略一致させて、カメラ18がフロントガラス14を通して向けられる際のカメラ18の視野26から外れるように位置決めする。
図7も参照すると、後方に延在するヒーター支持側壁58の内面は、上記で論じたヒーターリングと同様のヒーターリング32を保持する。ヒーターリング32は、正温度係数ポリマー材料40製の下側基板と電気的に連通する櫛型電極42を備えることができる。概して、ヒーターリング32は、ストリップとして別個に製造し、その後、接着剤又は他の手段によってヒーター支持側壁58の内面に施すことができる。ヒーターリング32には、テール状導体ストリップ36によって電気が加えられる。テール状導体ストリップ36は、ヒーターリング32を加熱するために、センサーシステム12に供給される電力を共有するようにセンサーシステム12のコネクタを介して接続することができる。矢印48によって示されているように、ヒーターリング32からの熱は、レンズポケット60内の空気と、その結果として取付け領域56内のフロントガラス14の一部とを温め、取付け領域56内のフロントガラス14上の曇り、着氷及び他の同様の支障を低減させる。
図8を参照すると、ヒーターアセンブリ51がセンサーシステム12をフロントガラス14に取り付け、それによりセンサーシステム12を完全に支持することができるように、フレーム52の両面に感圧接着剤63を備えることができる。この取付け方法では、まず、フレーム52の下側の接着剤63によって、ヒーターアセンブリ51をセンサーシステム12のハウジング前面61に取り付け、次に、上側の接着剤63を用いてフレーム52の前面54をフロントガラス14に取り付けることによって、ヒーターアセンブリ51をフロントガラス14に取り付ける。
ここで図9及び図10を参照すると、代替的な一実施形態において、フレーム52の寸法は、後方に延在する側壁58がレンズポケット60内に収まらず、レンズポケット60よりも大きくなるように増大させてもよい。側壁58の後方縁部は、側壁58の後方縁部から内側に延在する副フランジ62の外周部に接合されている。副フランジ62は、フレーム52に対して概ね平行であるが、フレーム52から後方に離間されており、レンズポケット60の開口に概ね一致するとともに視野26との干渉を防ぐ大きさの中央台形開口64を形成している。
副フランジ62の後面は、センサーシステム12のハウジング前面61の対応するソケット68内にフィットして保持されることで副フランジ62をハウジング前面61に取り付けることができる、後方に延在する取付け要素66、例えば、返し付きスタッド部(barbed studs)、フック部又はスナップ係合部を有することができる。代替的には、感圧接着剤又は二液型接着剤等の接着剤を使用することができる。前述したように、フレーム52の前面は、フレーム52をフロントガラス14の内側に取り付けるために接着剤63(例えば感圧接着剤)を備えることができる。
図10に示すように、ヒーターリング32は、後方に延在する側壁58の内壁に取り付けられ、矢印48によって示されているように、レンズポケット60及びセンサーシステム12とフロントガラス14との間の拡大容積部の双方を加熱する。この増大容積部は、屋外の熱条件における急激な変化に対してレンズポケット60内の温度を調節するのに役立つ、より大きい熱質量を提供する。
上記実施形態のうちのいずれの実施形態においても、センサーシステム12は、カメラ等の光学センサーだけでなく、レーダーシステム用のレーダーアンテナ又は超音波システム用の超音波音響トランスデューサーとすることもでき、後者の場合、フロントガラス14は、特殊な窓材料と置き換えてもよいことを理解されたい。
上記の変形及び変更は本発明の範囲内にある。本明細書に開示及び規定されている本発明は、言及されているか、又は本文及び/又は図面から明らかである個々の特徴の2つ以上の全ての代替的な組み合わせに及ぶことが理解される。これらの様々な組み合わせの全ては、本発明の種々の代替的な態様を構成する。本明細書に記載の実施形態は、本発明を実施するためのわかっている最良の形態を説明しており、当業者が本発明を利用することを可能にする。特許請求の範囲は、従来技術が許容する範囲まで代替的な実施形態を含むものと解釈すべきである。
本発明の種々の特徴は添付の特許請求の範囲内に記載されている。

Claims (19)

  1. フロントガラス透過センサー用のアダプターであって、
    フロントガラスの内面に取付け可能な第1の面と、前記フロントガラス透過センサーの前面に取付け可能な第2の面とを有するハウジングであって、前記第1の面と前記第2の面との間に密閉容積部を画定し、該密閉容積部は、前記フロントガラス透過センサーに対して、該密閉容積部に隣接する前記フロントガラスの領域を通した前記フロントガラス透過センサーによる検知を可能にするように配置される、ハウジングと、
    前記ハウジングによって支持される電気抵抗ヒーターであって、前記密閉容積部と連通し、前記密閉容積部内の空気を加熱して、前記密閉容積部に隣接する前記フロントガラスの前記領域を加熱することによって、環境中の水分に抗して前記フロントガラスの透明度を向上させる、電気抵抗ヒーターと、
    を備える、アダプター。
  2. 前記ハウジングは、前記フロントガラスから後方に延在するとともに前記電気抵抗ヒーターを支持する側壁を備える、請求項1に記載のアダプター。
  3. 前記ハウジングは、前記側壁に導電性ポリマーが取り付けられた、熱可塑性ポリマー電気抵抗ヒーターである、請求項2に記載のアダプター。
  4. 前記導電性ポリマーは、正温度係数材料である、請求項3に記載のアダプター。
  5. 前記導電性ポリマーは、前記密閉容積部に近接して前記側壁の内面に取り付けられる、請求項3に記載のアダプター。
  6. 前記側壁は、前記フロントガラス透過センサーの収容ポケット内に収まり、前記フロントガラス透過センサーの前記収容ポケットの対応する側壁に沿って延在する、請求項4に記載のアダプター。
  7. 前記ハウジングの前記第1の面は、第1のフランジ表面を提供し、該第1のフランジ表面は、前記フロントガラスの内面に当接するとともに、該フランジ表面を前記フロントガラスに取り付けるための接着剤を備える、請求項2に記載のアダプター。
  8. 前記ハウジングの前記第2の面は、第2のフランジ表面を提供し、該第2のフランジ表面は、前記フロントガラス透過センサーの前面に当接するとともに、該第2の平坦な表面を前記フロントガラス透過センサーに取り付けるための取付け手段を備える、請求項7に記載のアダプター。
  9. 前記第1のフランジ表面と前記第2のフランジ表面とは、前記密閉容積部の周りで径方向外側に延在する単一のフランジの互いに反対側の側面である、請求項8に記載のアダプター。
  10. 前記第2の面の前記フランジ表面は、該フランジ表面を前記フロントガラス透過センサーの前記前面に取り付けるための接着剤を備える、請求項9に記載のアダプター。
  11. 前記第2のフランジ表面は、前記側壁から内側に延在するフランジ上にある、請求項8に記載のアダプター。
  12. 前記電気抵抗ヒーターは、前記密閉容積部内に延在し、前記密閉容積部に隣接する前記フロントガラスの領域の周縁部において前記フロントガラスに取り付けられる第1の部分を有する、請求項1に記載のアダプター。
  13. 前記電気抵抗ヒーターは、可撓性基板上の導電性ポリマーであり、前記ハウジングの壁に取り付けるために前記第1の部分の平面に対して変形可能な第2の部分を更に有する、請求項12に記載のアダプター。
  14. 前記第2の部分は、前記ハウジングの最も下の側壁に取り付けられる、請求項1に記載のアダプター。
  15. 前記第1の部分及び前記第2の部分は、可撓性材料製の単一の連続シートから形成することができ、前記第2の部分は、前記単一の連続シートの前記第1の部分の内側の領域から形成される、請求項13に記載のアダプター。
  16. 前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記第1の部分の内側かつ前記第2の部分の外側で前記単一の連続シートから形成される可撓性アームによって電気的に接合される、請求項15に記載のアダプター。
  17. 前記ハウジングは、前記フロントガラス透過センサーの機械的支持体を提供する、請求項1に記載のアダプター。
  18. 車両の外側の検知された環境を表す信号を提供するフロントガラス透過センサーと、
    フロントガラスの内面に取付け可能な第1の面と、前記フロントガラス透過センサーの前面に取付け可能な第2の面とを有するハウジングであって、前記第1の面と前記第2の面との間に密閉容積部を画定し、該密閉容積部は、前記フロントガラス透過センサーに対して、該密閉容積部に隣接する前記フロントガラスの領域を通した前記フロントガラス透過センサーによる検知を可能にするように配置される、ハウジングと、
    前記ハウジングによって支持される電気抵抗ヒーターであって、前記密閉容積部と連通し、前記密閉容積部内の空気を加熱して、前記密閉容積部に隣接する前記フロントガラスの領域を加熱することによって、環境中の水分に抗して前記フロントガラスの透明度を向上させる、電気抵抗ヒーターと、
    を備える、車両用センサーシステム。
  19. 前記フロントガラス透過センサーは、光学撮像カメラ、レーダーシステム及び超音波システムからなる群から選択される、請求項18に記載の車両用センサーシステム。
JP2017531525A 2014-12-22 2015-11-08 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター Active JP6659694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462095388P 2014-12-22 2014-12-22
US62/095,388 2014-12-22
US201562196000P 2015-07-23 2015-07-23
US62/196,000 2015-07-23
PCT/US2015/059646 WO2016105674A1 (en) 2014-12-22 2015-11-08 Dual plane heater for vehicle sensor system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537837A true JP2017537837A (ja) 2017-12-21
JP6659694B2 JP6659694B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=54695843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531525A Active JP6659694B2 (ja) 2014-12-22 2015-11-08 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10479287B2 (ja)
EP (1) EP3237255B1 (ja)
JP (1) JP6659694B2 (ja)
KR (1) KR102455738B1 (ja)
CN (1) CN107000654B (ja)
WO (1) WO2016105674A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004351A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 東京コスモス電機株式会社 ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ
WO2021015027A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP2021044097A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社クラベ スクリーンヒーターシステム

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2823689T3 (pl) * 2012-03-05 2019-05-31 Saint Gobain Układ szyby z elektrycznie ogrzewaną przysłoną światła rozproszonego
JP6643334B2 (ja) * 2014-11-03 2020-02-12 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 車両用センサーシステムの透過性フロント面ヒーター
US10131272B2 (en) * 2016-07-18 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Warning light system with dedicated windshield heating element
US10374298B2 (en) * 2016-08-15 2019-08-06 Ford Global Technologies, Llc Antenna housing
JP6589897B2 (ja) * 2017-01-25 2019-10-16 トヨタ自動車株式会社 車載カメラ用フロントガラス加熱装置
JP6624111B2 (ja) 2017-02-15 2019-12-25 トヨタ自動車株式会社 車両用光学装置
US10986700B2 (en) * 2017-03-09 2021-04-20 Aptiv Technologies Limited Sensor assembly with integral defroster/defogger
JP6953181B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP6953180B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP6813431B2 (ja) * 2017-05-23 2021-01-13 東京コスモス電機株式会社 発熱装置
JP2019137380A (ja) * 2017-06-13 2019-08-22 株式会社デンソー 電磁波利用システム
DE102017117153B4 (de) * 2017-07-28 2021-06-02 SMR Patents S.à.r.l. Kameravorrichtung, Rückblickvorrichtung und Kraftfahrzeug
DE102017008099A1 (de) * 2017-08-29 2019-02-28 Eichenauer Heizelemente Gmbh & Co. Kg Vorrichtung mit beheizbarer Streulichtblende
JP6939353B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-22 株式会社デンソー 車載カメラ装置
JP6852655B2 (ja) * 2017-11-14 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 車両用計測装置
JP7142428B2 (ja) * 2017-11-20 2022-09-27 株式会社ニフコ 加熱装置
US10409055B2 (en) * 2017-11-30 2019-09-10 Veoneer Us, Inc. Self-cleaning vehicle camera assemblies
CN109922545B (zh) * 2017-12-08 2021-12-10 北京机电工程研究所 石墨加热元件、石墨加热器及设计方法
JP7125261B2 (ja) * 2017-12-12 2022-08-24 小島プレス工業株式会社 車両用撮影装置
JP7006258B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車両用撮影装置及び加熱装置
JP7044692B2 (ja) * 2018-12-20 2022-03-30 本田技研工業株式会社 移動体用撮影システム
JP7078578B2 (ja) * 2019-06-10 2022-05-31 本田技研工業株式会社 輸送機器及び車両
FR3099435B1 (fr) * 2019-07-29 2021-07-30 Cie Plastic Omnium Se Connecteur pour dispositif de protection d’organes d’émission d’ondes de véhicule automobile
US11097691B2 (en) 2019-09-26 2021-08-24 Honda Motor Co., Ltd. Window heating system for vehicular camera
US11650029B1 (en) * 2019-10-09 2023-05-16 Armorworks Holdings, Inc. Digital transparent armor system
US11754689B2 (en) 2019-12-16 2023-09-12 Plusai, Inc. System and method for detecting sensor adjustment need
US11077825B2 (en) 2019-12-16 2021-08-03 Plusai Limited System and method for anti-tampering mechanism
US11650415B2 (en) 2019-12-16 2023-05-16 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection mechanism
US11724669B2 (en) 2019-12-16 2023-08-15 Plusai, Inc. System and method for a sensor protection system
US11738694B2 (en) 2019-12-16 2023-08-29 Plusai, Inc. System and method for anti-tampering sensor assembly
US11470265B2 (en) * 2019-12-16 2022-10-11 Plusai, Inc. System and method for sensor system against glare and control thereof
JP2021183455A (ja) * 2020-05-22 2021-12-02 小島プレス工業株式会社 車載ガラスヒータ固定構造、車載ガラスヒータユニットおよび車載ガラスヒータ保守方法
JP2021187369A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 株式会社Subaru 車載カメラ装置
DE102020133173B3 (de) 2020-12-11 2022-06-02 Arte Reverse Engineering GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Heiko Lantzsch, 98617 Vachdorf) Streulichtblende für ein Bilderfassungsgerät für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Streulichtblende
US11851008B2 (en) * 2021-03-15 2023-12-26 Illinois Tool Works Inc. Camera bracket assembly
CN115474431A (zh) 2021-04-12 2022-12-13 法国圣戈班玻璃厂 具有可加热的传感器窗口的片材组件
US11772667B1 (en) 2022-06-08 2023-10-03 Plusai, Inc. Operating a vehicle in response to detecting a faulty sensor using calibration parameters of the sensor
WO2024091627A1 (en) * 2022-10-28 2024-05-02 Tesla, Inc. Windshield heater grid

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341432A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Murakami Corp 撮像装置
JP2004112329A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 撮像システム
JP2010034052A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Tesa Se 加熱される柔軟な平面要素
JP2012504518A (ja) * 2008-10-04 2012-02-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車のウインドウに固定するキャリア装置
WO2013131700A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-12 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit elektrisch beheizbarer streulichtblende
US20130314540A1 (en) * 2010-11-26 2013-11-28 Calesco Foil Arrangement for an image recording device in a vehicle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931627A (en) 1988-08-16 1990-06-05 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater with distributed heating capability
US4857711A (en) 1988-08-16 1989-08-15 Illinois Tool Works Inc. Positive temperature coefficient heater
US6512203B2 (en) * 1999-05-06 2003-01-28 Polymore Circuit Technologies Polymer thick film heating element on a glass substrate
DE10224692B4 (de) * 2002-06-04 2008-06-26 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung
DE60333497D1 (de) * 2003-05-22 2010-09-02 Fico Mirrors Sa Bilderfassungsmodul mit einer heizeinrichtung, mit der das umfeld eines kraftfahrzeugs überwacht wird
DE102004054161B4 (de) * 2004-11-10 2006-10-26 Daimlerchrysler Ag Infrarotlicht-Erfassungsbereich einer Windschutzscheibe eines Fahrzeugs
DE102006010672A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
US20070216768A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Ford Global Technologies, Llc Device and method for outwardly looking ir camera mounted inside vehicles particularly suited for pre-crash sensing and pedestrian detection
WO2008074521A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Illinois Tool Works Inc. Flat electric heater element, in particular for glass panes of a motor vehicle
FR2917939B1 (fr) * 2007-06-22 2009-09-04 Airbus France Sas Systeme de degivrage ou de desembuage d'un instrument optique et dispositif d'acquisition d'images equipe d'un tel systeme.
DE102007035027A1 (de) * 2007-07-26 2009-01-29 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Sichtfenster zur Anordnung eines optischen Sensor- und/oder Erkennungssystems in einem Fahrzeug
EP2071901B1 (en) * 2007-12-11 2012-08-15 Volvo Car Corporation Window with resistance heating element
DE102009026021A1 (de) * 2009-06-24 2010-12-30 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit beheizbaren, optisch transparenten Sensorfeld
DE102011005629A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Bildsensor-Modul und Verfahren zum Herstellen eines solchen
DE102011103302A1 (de) 2011-06-03 2012-12-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamerasystem für ein Fahrzeug
US9871971B2 (en) * 2011-08-02 2018-01-16 Magma Electronics Inc. Vehicle vision system with light baffling system
DE112012003221B4 (de) * 2011-08-02 2022-11-10 Magna Electronics, Inc. Fahrzeugkamerasystem und Verfahren zum Zusammenbau eines Fahrzeugkamerasystems
JP6413754B2 (ja) * 2014-03-10 2018-10-31 株式会社デンソー 撮像装置および撮像装置を備えた車載装置
US9395538B2 (en) * 2014-09-26 2016-07-19 Delphi Technologies, Inc. Vehicle imager assembly with localized window defogging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341432A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Murakami Corp 撮像装置
JP2004112329A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Toyota Motor Corp 撮像システム
JP2010034052A (ja) * 2008-07-24 2010-02-12 Tesa Se 加熱される柔軟な平面要素
JP2012504518A (ja) * 2008-10-04 2012-02-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車のウインドウに固定するキャリア装置
US20130314540A1 (en) * 2010-11-26 2013-11-28 Calesco Foil Arrangement for an image recording device in a vehicle
WO2013131700A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-12 Saint-Gobain Glass France Scheibenanordnung mit elektrisch beheizbarer streulichtblende

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004351A1 (ja) * 2018-06-25 2020-01-02 東京コスモス電機株式会社 ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ
JP6697643B1 (ja) * 2018-06-25 2020-05-20 東京コスモス電機株式会社 ヒータ装置、ヒータ装置の製造方法、及び車載カメラ
WO2021015027A1 (ja) * 2019-07-19 2021-01-28 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP2021018932A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 日本板硝子株式会社 ガラス板モジュール
JP2021044097A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社クラベ スクリーンヒーターシステム
WO2021049479A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 株式会社クラベ スクリーンヒーターシステム
JP7461121B2 (ja) 2019-09-09 2024-04-03 株式会社クラベ スクリーンヒーターシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170334366A1 (en) 2017-11-23
JP6659694B2 (ja) 2020-03-04
EP3237255A1 (en) 2017-11-01
KR20170096189A (ko) 2017-08-23
CN107000654A (zh) 2017-08-01
US10479287B2 (en) 2019-11-19
WO2016105674A1 (en) 2016-06-30
KR102455738B1 (ko) 2022-10-17
CN107000654B (zh) 2019-06-14
EP3237255B1 (en) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6659694B2 (ja) 車両用センサーシステムの二重平面ヒーター
JP6920330B2 (ja) 車両用センサーシステムのハイブリッドヒーター
CN105189207B (zh) 用于机动车辆的后视镜组件
KR101901056B1 (ko) 차량용 촬영 장치
EP3281397B1 (en) Camera heater for advanced driver assistance system
US10027860B2 (en) Arrangement for an image recording device in a vehicle
JP6377115B2 (ja) 電気加熱可能なバッフルプレートを備えたウインドガラス装置、当該ウインドガラス装置の製造方法および使用方法
CN111133328B (zh) 车辆装饰构件
US11432376B2 (en) Heating device
US10666880B2 (en) Infrared camera assembly for a vehicle
CN109991797B (zh) 加热装置及应用其的摄像器
WO2014042276A1 (ja) 表示機用カバー
WO2018198625A1 (ja) 撮像装置
JP2018142542A (ja) 加熱装置
JP7461121B2 (ja) スクリーンヒーターシステム
WO2019133733A1 (en) Infrared camera assembly for a vehicle
WO2019082678A1 (ja) 車両用ミラー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6659694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250