JP2017536282A - テザー付きファスナ及びこれに関連した方法 - Google Patents

テザー付きファスナ及びこれに関連した方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536282A
JP2017536282A JP2017518489A JP2017518489A JP2017536282A JP 2017536282 A JP2017536282 A JP 2017536282A JP 2017518489 A JP2017518489 A JP 2017518489A JP 2017518489 A JP2017518489 A JP 2017518489A JP 2017536282 A JP2017536282 A JP 2017536282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tether
fastener
metal clip
restraint system
occupant restraint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475827B2 (ja
JP2017536282A5 (ja
Inventor
スティーヴン マイケル ベネデッティ
スティーヴン マイケル ベネデッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newfrey LLC
Original Assignee
Newfrey LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newfrey LLC filed Critical Newfrey LLC
Publication of JP2017536282A publication Critical patent/JP2017536282A/ja
Publication of JP2017536282A5 publication Critical patent/JP2017536282A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475827B2 publication Critical patent/JP6475827B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/216Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member comprising tether means for limitation of cover motion during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0206Arrangements of fasteners and clips specially adapted for attaching inner vehicle liners or mouldings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • F16B21/075Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside the socket having resilient parts on its inside and outside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/065Releasable fastening devices with snap-action with an additional locking element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/088Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot being integrally formed with the component to be fastened, e.g. forming part of the sheet, plate or strip

Abstract

プラスチック本体は、細長いテザーを介して互いに結合された第1及び第2のコネクタ端部を含む。脆弱ストラップは、テザーの長手方向長さに沿って第1の点から第2の点まで延びることができる。脆弱ストラップの長さは、第1の点と第2の点との間のテザーの長さより短いものとすることができる。ケージハウジング内に保持されることにより、金属クリップを第2のコネクタ端部に解放不能に結合することができる。第1及び第2のコネクタ端部が関連した自動車構成部品に解放不能に結合される非延長構成における脆弱ストラップを用いて、協働する細長いレールにより、コネクタ端部を互いに解放可能に結合することができる。エアバッグが展開して、自動車構成部品とコネクタ端部を分離する際にテザーが延びるときに脆弱ストラップに作用する引張力の結果として、脆弱ストラップは変形又は分離することができる。【選択図】図2

Description

本開示は、車両において、車両の構成部品を接合し、エアバッグのような乗員拘束システムの展開の際の車両の構成部品の解放を制御するために用いられるファスナに関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2015年8月26日に出願された米国特許出願第14/836,662号の優先権を主張し、同じく、2014年10月9日に出願された米国特許仮出願第62/061,930号の利点も備える。上記の出願の開示全体が引用により本明細書に組み込まれる。
この節は、本開示に関連する背景情報を提供するものであり、必ずしも先行技術ではない。
クリップ及びファスナを用いて、トリムパネル及び他の構成部品(例えば、外装モールディング、ミラー、計器パネル等)を自動車又は他の車両の車体部分に対して保持することができる。幾つかの例において、テザー付きファスナは、車体部分からのトリムパネルの解放すなわち離脱を制御するテザーを含むことができる。例えば、エアバッグ又は他の乗員拘束システムが展開された場合、トリムパネルを車体部分から離脱させることができる。テザー付きファスナは、車体部分に対するトリムパネルの動き(例えば、距離、方向、速度等)の制御に役立ち得る。
この節は、開示の一般的な概要を提供するものであり、その全範囲又はその特徴の全ての網羅的な開示ではない。
本開示の1つの態様によると、自動車のエアバッグ式乗員拘束システム用テザー付きファスナは、第1及び第2のコネクタ端部からこれらの間を完全に延びる長手方向長さを有する細長いプラスチックテザーを介して、第2のプラスチックコネクタ端部に結合された第1のプラスチックコネクタ端部を含むことができる。脆弱ストラップは、プラスチックテザーの長手方向長さに沿った第1の点から、プラスチックテザーの長手方向長さに沿った第2の点まで延びることができる。金属クリップは、第2のコネクタ端部に解放不能に結合することができる。第1のコネクタ端部が、関連した自動車の部分及び関連したトリム構成部品の第1のものに解放不能に結合され、第2のコネクタ端部が、金属クリップを介して関連した自動車の部分及び関連したトリム構成部品の第2のものに解放不能に結合されると、第1及び第2のコネクタ端部は、非延長構成において脆弱ストラップと互いに解放可能に隣接して結合される。脆弱ストラップは、プラスチックテザーの長手方向長さに沿った第1の点と第2の点との間の距離を下回る長手方向ストラップ長を有し、脆弱ストラップは、関連したエアバッグが展開し、関連した自動車の部分及びトリム構成部品、並びに第1及び第2のコネクタ端部を分離したとき、プラスチックテザーが非延長構成から延長構成に移る際に脆弱ストラップに作用する引張力の結果として、変形、分離、又はその両方が可能である。
本開示の1つの態様によると、自動車のエアバッグ式乗員拘束システム用テザー付きファスナは、金属クリップを含むことができ、第1のプラスチックコネクタ端部は、解放可能な結合部材を有することができる。第2のプラスチックコネクタ端部は、協働する解放可能な結合部材と、金属クリップを保持するケージハウジングとを有することができる。細長いプラスチックテザーは、第1及び第2のコネクタ端部から及びこれらの間を完全に延びて、第1及び第2のコネクタ端部を互いに結合することができる。第1及び第2のコネクタ端部は、第1のコネクタ端部が、関連した自動車の部分及びトリム構成部品の第1のものに解放不能に結合された場合、及び、金属クリップがケージハウジング内に解放不能に保持され、第2のコネクタ端部が金属クリップを介して関連した自動車の部分及び関連したトリム構成部品の第2のものに解放不能に結合された場合、解放可能な結合部材を介して互いに解放可能に結合される。金属クリップは、ケージハウジング内で解放不能なままであり、関連したエアバッグが展開し、解放可能な結合部材を切り離し、かつ関連した自動車の部分及びトリム構成部品、並びに第1及び第2のコネクタ端部を分離する、乗員拘束システムの展開の際に、関連した自動車の部分及び関連したトリム構成部品の第2のものに解放不能に結合される。
適用可能なさらなる領域は、本明細書で提供される説明から明らかになるであろう。この概要における説明及び特定の例は、例証のみを目的とすることを意図したものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
ここで記載される図面は、全ての可能な実施ではなく、選択された実施形態のみを例証するためのものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
本開示による、テザー付きファスナの例示的な実施形態の側面図である。 図1のテザー付きファスナのプラスチック本体部材の斜視図である。 図1のテザー付きファスナの金属クリップの端面図である。 図1のテザー付きファスナの金属クリップの上面図である。 (プラスチック本体部材及び金属クリップの両方を含む)図1のテザー付きファスナの、図2に類似した斜視図である。 第1のコネクタ端部が第2のコネクタ端部と結合した状態の、図1の線6−6を通る断面図である。 第1のコネクタ端部が第2のコネクタ端部から切り離された状態の、図6に類似した断面図である。 エアバッグ展開の際に長手方向に延長した状態に向かう、図1のテザー付きファスナの側面図である。 第1のコネクタを結合できるドッグハウスコネクタを含むトリムパネル部分を含む、図1のテザー付きファスナの斜視図である。 図9のドッグハウスコネクタに結合された図1のテザー付きファスナの斜視図である。
図面中の幾つかの図を通じて、対応する参照符号は、対応する部分を示す。
ここで、添付図面を参照して、例示的な実施形態をより詳細に説明する。
図1〜図10を参照すると、テザー付きファスナ20は、一般に、第1のコネクタ端部24と第2のコネクタ端部26との間に結合された細長いテザー28を介して、第1のコネクタ端部24が第2のコネクタ端部26に接合されたプラスチック本体22を含む。第2のコネクタ端部26は、金属クリップ32を受け、これを第2のコネクタ端部26に固定するように構築されたケージ30を含むことができる。金属クリップ32は、第2のコネクタ端部26を、金属車体パネルなどの自動車の第2の構成部品34に結合することができる。第1のコネクタ端部24は、トリムパネルなどの自動車の第1の構成部品36に結合することができる。テザー付きファスナ20は、エアバッグのような乗員拘束システムの展開の際、トリムパネル36が車体パネル34から解放されるとき、トリムパネル36の移動を制御するのに役立ち得る。
細長いテザー28は、折り畳まれた構成(図1、図9及び図10に示される)を有する。折り畳まれた構成において、1つ又はそれ以上の脆弱なストラップ38が、テザー28の長手方向長さに沿った第1の点40から、第1の点40から長手方向に離間された、テザー28の長さに沿った第2の点42まで延びる。各脆弱ストラップ38について、テザー28の長手方向長さに沿った第1の点40と第2の点42との間の距離は、対応する脆弱ストラップ38の長さ全体を上回る。各々の脆弱ストラップ38は、次第に狭くなる断面積、別個のノッチ、又は線44で表される他の分離開始又は位置決め構造を有することができる。このような次第に狭くなる又は別個のノッチ区域44を、脆弱ストラップ38の長さに沿ったほぼ中間点に配置することができる。折り畳まれた構成において、脆弱ストラップ38は、概ねアーチ形状を有することができる。
エアバッグの展開の際、テザー28が延長又は伸長構成に向かうと、脆弱ストラップ38は伸長し始め、脆弱ストラップ38に作用する引張力の結果として、最終的に分離することになる。脆弱ストラップ38は、該脆弱ストラップ38のそうした伸長及び/又は分離の結果としてエネルギーを吸収することができる。これにより、第1のコネクタ端部24及び第2のコネクタ端部26が、それぞれ、各々が結合される構成部品36及び34に伝える必要があるエネルギー量が低減する。
脆弱ストラップ38は、これが2つの部分に分離する点まで、エネルギーを吸収することができる。幾つかの場合には、脆弱ストラップ38は、約500ニュートンを上回る力で分離するように構築又は構成することができる。他の場合には、脆弱ストラップ38は、約600ニュートンを上回る力で分離するように構築又は構成することができる。幾つかの場合には、脆弱ストラップ38は、約800ニュートンを下回る力で分離するように構築又は構成することができる。他の場合には、脆弱ストラップ38は、約700ニュートンを下回る力で分離するように構築又は構成することができる。
脆弱ストラップ38の構成は、様々に変化し得る。図においては、中央に配置された平坦なテザー部分28のそれぞれの長手方向縁に沿って1つの、2つの脆弱ストラップが提供される。代替的に、2つの平坦なテザー部分28の間に、単一の中央に配置された脆弱ストラップ38が設けることもできる。丸い、正方形の、又は矩形の断面形状の脆弱ストラップ38及び/又はテザー部分28の可能性を含む、多くの他の変形が可能である。
上述のように、第2のコネクタ端部26は、金属クリップ32を受け、これを第2のコネクタ端部26に固定するように構築されたケージ30を含むことができる。金属クリップ32は、各々が概ねU形状の端部50で互いに接合される外側の長手方向に延びる側壁48を含む、2つのウィング46を有することができる。側壁48は、開いたU形状又はV形状構成において、U形状端部50から外方に角度を付けることができる。各側壁48の遠位端49は、車体構成部品34内のアパーチャ54における又はこれに隣接する自動車の車体構成部品34に係合するように提供される。
各側壁又はウィング壁48は、一対の横断方向内向きに延びる壁52を含むことができ、横断方向内向きに延びる壁52の一方は、側壁48の各端部にある。各ウィング46の横断方向に延びる壁52は、側壁48の上部遠位端又は縁49から延びる、上向き及び内向きに角度の付けられた上縁56を有することができる。各ウィング46の横断方向に延びる壁52の各々は、他方のウィング46の反対に配置された横断方向に延びる壁52からオフセットしている。その結果、横断方向に延びる壁52は、互いから長手方向にオフセットするので、反対に配置された横断方向に延びる壁52は、互いに干渉してウィング46を互いに向けて圧縮することはない。ウィング46を互いに向けて圧縮する際に互いに接触するのではなく、反対に配置された横断方向に延びる壁52は、互いに並んで通過することができる。
第2のコネクタ端部26のケージ30は、金属クリップ32のU形状端部50を受けるU形状凹部58を含むことができる。ケージ30は、これを通って金属クリップ32のウィング46が外向きに延びることができる1つ又は複数の側部開口部60を含むことができる。ケージ30は、これを通って金属クリップ32をケージ30内に挿入することができる上部挿入開口部62を含むことができる。上部挿入開口部62は、反対に配置された横断方向に延びる壁52が互いに並んで通過することができる点まで、ウィング46を互いに向けて圧縮することを必要とする横断寸法を有することができる。
第1のコネクタ端部24は、壁又はアームのような延長部材64を含むことができる。延長部材64は、U形状端部50において又はこれに隣接して金属クリップ32の内側に係合することができる。延長部材64は、金属クリップ32内の協働する開口部68に係合して、金属クリップ32を延長部材64上に、従って、第1のコネクタ端部24上に解放可能に保持するための突起部66を含むことができる。延長部材64を用いて、金属クリップ32を、挿入開口部62を通ってケージ30に押し込むことができる。ケージ30は、第2のコネクタ端部26がパネル34のアパーチャ54内に挿入される、エアバッグの展開の際でも、金属クリップ32をケージ30内に保持するように構築又は構成される。金属クリップ32は、場合によっては少なくとも約800ニュートンであり、場合によっては少なくとも約900ニュートンである、パネル34からの第2のコネクタ端部26の引き抜き力を与える働きをする。
上部挿入開口部62は、第2のコネクタ端部26の各側面に隣接して延びる長手方向のレール結合部材70の間に配置することができる。協働する長手方向レール結合部材72は、第1のプラスチックコネクタ端部24の各側面に隣接して延びることができる。第2のコネクタ端部の長手方向レール結合部材70は、内方に向くことができ、長手方向の溝又は開口部76を定めることができる。第1のプラスチックコネクタ端部24の長手方向レール結合部材72は、外方に向くことができ、溝又は開口部76内に嵌合できる長手方向突起部を定めることができる。
長手方向レール結合部材70及び72は、連続的に延びる必要はなく、複数のレールセグメントを含むことができる。長手方向レール部材70及び72の構造(例えば、全長、長手方向レール部材間の干渉量)は、所望の分離力で分離をもたらすように選択することができる。場合によっては、長手方向レール結合部材70及び72は、少なくとも約100ニュートンの分離力に受けるまで、第1のコネクタ端部24及び第2のコネクタ端部26が互いに結合するのを保持する働きをすることができる。場合によっては、長手方向レール結合部材70及び72は、約200ニュートンを下回る分離力を受けたときに、第1のコネクタ端部24及び第2のコネクタ端部26を解放する働きをする。
長手方向結合レール部材70及び72の構成又は構造(例えば、セグメントが長手方向に配置される場所、セグメント長、異なる点における部材間の干渉量)は、所望の位置で優先的に離脱し、エアバッグの展開の際に第2のコネクタ端部26からの分離時に、第1のコネクタ端部24の所望の方向への初期移動を容易にするように働くことができる。
上記の検討から、関連した製造方法が明らかとなるはずである。例えば、こうした方法は、テザー付きファスナ20に、特徴部のいずれかの組み合わせを提供すること、及び上述した特性又は機能のいずれかを有するようにテザー付きファスナ20を構成することを含むことができる。こうした製造方法は、金属クリップ32を、挿入開口部62を通って第2のコネクタ端部26のケージ30内に挿入することを含むことができる。挿入することは、金属クリップ32を第1のコネクタ端部24の延長部材64上に解放可能に取り付けること、及び第1のコネクタ端部24を用いて、挿入開口部62を通って金属クリップ32を押し込むことを含むことができる。挿入することは、金属クリップ32が挿入開口部62を通過するとき、金属クリップ32の反対に配置された横断方向に延びる壁52が互いに並んで通過する程度まで、金属クリップ32を圧縮することを含むことができる。こうした方法は、乗員拘束システム又はエアバッグの後の展開の際、金属クリップ32を保持するように、ケージ30を構成することを含むことができる。
こうした製造方法は、第1のコネクタ端部24を第2のコネクタ端部26に解放可能に結合することを含むことができる。結合することは、乗員拘束システム又はエアバッグの後の展開の際に、第2のコネクタ端部26から第1のコネクタ端部24を離脱させ、その分離を可能にするように構成することができる。第1のコネクタ端部24は、自動車のトリムパネル36のドッグハウス部材78に結合することができる。ドッグハウス部材78は、スロット82を定める壁80と、開口部86を定める隣接する端壁84とを含むことができる。第1のコネクタ端部24は、スロット82内に嵌合し、第1のコネクタ端部の協働するスロット88内の隣接する壁80の部分を受けることができる。第1のコネクタ端部24の遠位端は、開口部86を通って延び、隣接する端壁84に係合して、第1のコネクタ端部24をドッグハウス部材78及びトリムパネル36に結合することができるロック突起部90を含むことができる。
テザー付きファスナ20は、上述のような動作の任意の組み合わせを含むことができる出荷構成又は折り畳まれた構成で出荷することができる。動作のいずれかのこうした組み合わせは、テザー付きファスナ20を出荷する前に行うことができる。例えば、出荷前に図1に示されるように、金属クリップ32を第2のコネクタ端部26のケージ30内に配置し、第1のコネクタ端部24を第2のコネクタ端部26に結合することができる。図10に示されるように、テザー付きファスナ20の出荷構成は、ドッグハウス部材78を介して、第1のコネクタ端部24をトリムパネル36に結合することを含むことができる。
上述のように、第1のコネクタ端部24をトリムパネル36に解放不能に結合し、第2のコネクタ端部26に解放可能に結合することができる。トリムパネル36は、金属クリップ32を介して、第2のコネクタ端部26のケージ30を車体パネル34のアパーチャ54内に解放不能に結合する又は保持することによって、車体パネル34に解放可能に結合することができる。こうした折り畳まれた構成又は取り付け構成は、図10(車体パネル34のない)及び図6(トリムパネル36のない)に示される。
エアバッグの展開の際、エアバッグは、協働する長手方向に延びるレール部材70及び72の保持能力を超える分離力を発生させる。従って、図8に示されるように、第1のコネクタ端部24は、切り離され、第2のコネクタ端部26から離れる。テザー28は、伸長した又は長手方向に延長した構成に向かい始める。図8に示されるように、金属クリップ32は、ケージ30内にあるままであり、エアバッグの展開の全体にわたって第2のコネクタ端部26を車体パネル34に結合する。同じく図8に示されるように、脆弱ストラップ38は伸長し始め、該脆弱ストラップ38が最終的に2つの部品に分離するまで、エネルギーを吸収する。その結果、テザーがその伸長した又は長手方向に延長した状態に達すると、第1のコネクタ端部24とトリムパネル36との間、及び、第2のコネクタ端部26と車体パネル34との間の解放不能な結合を通じて伝達しなければならない力の量が低減する。
種々の上述の特徴部を、互いに有利に組み合わせることができる。例えば、テザー付きファスナ20は、第1のコネクタ端部24、第2のコネクタ端部26、及び第1のコネクタ端部24と第2のコネクタ端部26との間に結合される細長いテザー28を定める又は含むプラスチック本体を含むことができる。第2のコネクタ端部26は、U形状基部50において互いに接合される2つの外方に延びるウィング部材46を含む金属クリップ32を保持することができる。脆弱ストラップ38は、プラスチックテザー28の長手方向長さに沿った第1の点40から、プラスチックテザー28の長手方向長さに沿った第2の点42まで延びることができる。脆弱ストラップ38は、プラスチックテザー28の長手方向長さに沿った、第1の点40と第2の点42との間の距離を下回るストラップ長を有する。テザー28が折り畳まれた構成から長手方向に延長した構成に移ると、脆弱ストラップ38に作用する引張力の結果として、脆弱ストラップ38が伸長及び/又は分離する。
テザー付きファスナ20は、第1のコネクタ端部24、第2のコネクタ端部26、及び第1のコネクタ端部24と第2のコネクタ端部26との間に結合される細長いテザー28を定める又は含むプラスチック本体を含むことができる。第2のコネクタ端部26は、U形状基部50において互いに接合される、2つの外方に延びるウィング部材46を含む金属クリップ32を保持することができる。長手方向結合レール部材70は、第1のコネクタ端部24の各側面に隣接して延びることができる。協働する長手方向結合レール部材72は、第2のプラスチックコネクタ26の各側面に隣接して延びることができる。長手方向結合レール部材70は、協働する長手方向結合レール部材72と協働して、折り畳まれた構成、出荷構成、又は通常の構成で、第1のコネクタ端部24を第2のコネクタ端部26に結合し、かつ、エアバッグの展開の際に、第1のコネクタ端部24が第2のコネクタ端部26から分離することを可能にする。
テザー付きファスナ20は、第1のコネクタ端部24、第2のコネクタ端部26、及び第1のコネクタ端部24と第2のコネクタ端部26との間に結合される細長いテザー28を定める又は含むプラスチック本体を含むことができる。第2のコネクタ端部26は、これにより金属クリップ32が第2のコネクタ端部26に解放不能に結合されるケージハウジング30を含むことができる。エアバッグの展開の際に、金属クリップ32は、ケージハウジング30内にあるままである。金属クリップ32は、エアバッグの展開の際に、ケージハウジング30を第2の自動車構成部品34のアパーチャ54内に保持するための、U形状基部50で互いに接合された2つの外方に延びるウィング部材46を含むことができる。
関連した製造方法は、特徴部のいずれかの組み合わせを有するテザー付きファスナ20を提供すること、及び/又は、本明細書で説明される特性又は機能のいずれかを有するようにテザー付きファスナ20を構成することを含むことができる。こうした方法は、金属クリップ32を突出部材64に解放可能に結合すること、及び挿入開口部62を通って金属クリップ32をケージハウジング30に挿入することを含むことができる。挿入開口部62を通って金属クリップ32を挿入することで、ウィング46が互いに向けて圧縮され、各ウィング46の、対向する横断方向に延びる壁52とすることができる対向するウィング部分が互いに並んで通過するようにすることができる。
本明細書で用いられる場合、「解放可能に」結合されるとは、エアバッグの展開の際、結合が解放される(切り離される)こと、すなわち離脱されることを意味する。「解放不能に」結合されるとは、エアバッグの展開の全体にわたって、結合が解放されない(切り離されない)こと、又は離脱されないことを意味する。
本明細書に用いられる用語は、特定の例示的な実施形態だけを説明するためのものであり、限定することを意図したものではない。本明細書に用いられる場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈により明らかに特段の定めがない限り、複数形も含むことが意図され得る。「備える(comprise)」、「備えている(comprising)」、「含んでいる(including)」及び「有している(having)」という用語は、包括的なものであり、従って、記載される特徴、整数、ステップ、動作、要素、及び/又は構成部品の存在を特定するが、1つ又はそれ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成部品、及び/又はそれらの群の存在又は追加を排除するものではない。本明細書に説明される方法のステップ、プロセス、及び動作は、実行の順序が具体的に特定されていない限り、必ずしも、説明され又は示される特定の順序での実行を必要とすると解釈すべきではない。付加的な又は代替的なステップを用い得ることも理解すべきである。
種々の要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域を説明するために、第1、第2、第3等の用語を本明細書で用いることがあるが、これらの要素、構成部品、領域、層、及び/又は区域は、これらの用語に限定されるべきではない。これらの用語は、1つの要素、構成部品、領域、層、又は区域と、別の領域、層、又は区域を区別するためだけに用いることができる。「第1」、「第2」及び他の数値用語などの用語は、文脈によって明白に示されない限り、順番又は順序を意味するものではない。従って、以下に説明される第1の要素、構成部品、範囲、層又は区域は、例示的な実施形態の教示を逸脱せずに、第2の要素、構成部品、範囲、層又は区域と呼ぶことができる。
説明を容易にするために、例えば、図に示される別の要素又は特徴に対する或る要素又は特徴の関係を説明するために、「内側」、「外側」、「下」、「下方」、「下部」、「上方」、「上部」等といった空間的に相対的な用語を用いることがある。空間的に相対的な用語は、図に示される向きに加えて、使用中又は動作中の装置の異なる向きも含むように意図される場合がある。例えば、図の装置が逆にされた場合、他の要素又は特徴部の「下方」又は「下」にあるものとして説明された要素は、他の要素又は特徴部の「上方」に配向されることになる。従って、「下方」という例示的な用語は、上方及び下方の両方の向きを含むことがある。装置を別な方法で配向することもでき(90度回転させ、又は他の向きにする)、本明細書で用いられる空間的に相対的な記述は、その場に応じて解釈される。
実施形態の上記の説明は、図示及び説明のために与えられている。これは、網羅的であること又は本開示を限定することを意図するものではない。具体的に示され又は説明されていない場合でも、特定の実施形態の個々の要素又は特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されるものではなく、適用可能な場合には、交換可能であり、選択される実施形態において用いることができる。特定の実施形態の個々の要素又は特徴はまた、様々な方法で変化し得る。こうした変形は、本開示からの逸脱とみなすべきではなく、全てのこうした変更は、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
20:テザー付きファスナ
24:第1のコネクタ端部
26:第2のコネクタ端部
28:テザー
30:ケージ
32:金属クリップ
34:自動車の第2の構成部品、車体パネル
36:自動車の第1の構成部品、トリムパネル
38:脆弱ストラップ
40:第1の点
42:第2の点
44:ノッチ区域
46:ウィング
48:側壁
50:U形状端部
52:横断方向内向きに延びる壁
60:側部開口部
62:上部挿入開口部
64:延長部材
70、72:長手方向結合レール部材
78:ドッグハウス部材

Claims (19)

  1. 自動車のエアバッグ式乗員拘束システム用テザー付きファスナであって、
    第1及び第2のコネクタ端部から及びこれらの間を完全に延びる長手方向長さを有する細長いプラスチックテザーを介して、第2のプラスチックコネクタ端部に結合された第1のプラスチックコネクタ端部と、
    前記プラスチックテザーの前記長手方向長さに沿った第1の点から、前記プラスチックテザーの前記長手方向長さに沿った第2の点まで延びる脆弱ストラップと、
    前記第2のコネクタ端部に解放不能に結合された金属クリップと、
    を備え、
    前記第1のコネクタ端部が関連した自動車の部分及び関連したトリム構成部品の第1のものに解放不能に結合され、前記第2のコネクタ端部が、前記金属クリップを介して前記関連した自動車の部分及び前記関連したトリム構成部品の第2のものに解放不能に結合されるとき、前記第1及び第2のコネクタ端部は、非延長構成において前記脆弱ストラップと互いに解放可能に隣接して結合され、
    前記脆弱ストラップは、前記プラスチックテザーの前記長手方向長さに沿った前記第1の点と前記第2の点との間の距離を下回る長手方向ストラップ長を有し、前記脆弱ストラップは、関連したエアバッグが展開し、前記関連した自動車の部分及びトリム構成部品、並びに前記第1及び第2のコネクタ端部を分離する際、前記プラスチックテザーが前記非延長構成から延長構成に移るときに前記脆弱ストラップに作用する引張力の結果として、変形、分離、又はその両方が生じることを特徴とする、乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  2. 前記脆弱ストラップは、複数の脆弱ストラップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  3. 前記複数の脆弱ストラップの各々の前記長手方向ストラップ長は同じであることを特徴とする、請求項1〜請求項2のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  4. 前記脆弱ストラップは、前記プラスチックテザーの対向する側面から延びる一対の脆弱ストラップを含むことを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  5. 前記プラスチックテザーが非延長構成にあるとき、前記脆弱ストラップはU形状の構成を含むことを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  6. 前記脆弱ストラップの前記変形、分離、又はその両方は、前記脆弱ストラップが、少なくとも500ニュートン、好ましくは少なくとも600ニュートン、及びより好ましくは少なくとも800ニュートンの力を受けるまでエネルギーを吸収することを可能にし続けることを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  7. 前記金属クリップが解放不能に結合される前記第2のコネクタ端部は、前記金属クリップを内部に保持するケージハウジングを定め、関連したエアバッグが展開し、前記関連した自動車の部分及びトリム構成部品、並びに前記第1及び第2のコネクタ端部を分離するとき、前記金属クリップは前記ケージハウジング内に解放不能に保持されることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  8. 前記第1及び第2のコネクタ端部は、協働する対の細長い平行な結合レール部材に係合する前記第1のコネクタ端部の一対の細長い平行な結合レール部材を介して、互いに解放可能に隣接して結合されることを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  9. 前記レール部材の対は、前記それぞれの結合端部の対向する側面に沿って延びることを特徴とする、請求項8に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  10. 前記レール部材の対は、前記それぞれの結合端部の対向する長手方向側面に沿って延びることを特徴とする、請求項8に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  11. 自動車のエアバッグ式乗員拘束システム用テザー付きファスナであって、
    金属クリップと、
    解放可能な結合部材を有する第1のプラスチックコネクタ端部と、
    協働する解放可能な結合部材と、前記金属クリップを保持するケージハウジングとを有する第2のプラスチックコネクタ端部と、
    前記第1及び第2のコネクタ端部から及びこれらの間を完全に延びて、前記第1及び第2のコネクタ端部を互いに結合する細長いプラスチックテザーと、
    を備え、
    前記第1のコネクタ端部が前記関連した自動車の部分及びトリム構成部品の第1のもの、並びに前記第1及び第2のコネクタ端部に解放不能に結合さたとき、及び、前記金属クリップが前記ケージハウジング内に解放不能に保持され、かつ、前記第2のコネクタ端部が前記金属クリップを介して、前記関連した自動車の部分及び前記関連したトリム構成部品の第2のものに解放不能に結合されるとき、前記第1及び第2のコネクタ端部は、前記解放可能な結合部材を介して互いに解放可能に結合され、関連したエアバッグが展開して、前記解放可能な結合部材を切り離し、前記関連した自動車の部分及びトリム構成部品、並びに前記第1及び第2のコネクタ端部を分離するとき、前記乗員拘束システムの展開の際に、前記金属クリップは、前記ケージハウジング内で解放不能なままであり、かつ、前記関連した自動車の部分及び前記関連したトリム構成部品の前記第2のものに解放不能に結合されることを特徴とする、乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  12. 前記金属クリップは、少なくとも1つの保持ウィング部材を支持するU形状端部を含み、前記ケージハウジングは、前記金属クリップの少なくとも一部を受ける凹部を含むことを特徴とする、請求項7又は請求項11のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  13. 前記第1のプラスチックコネクタ端部は、前記金属クリップの前記U形状端部の内側に隣接して前記金属クリップに係合する突出アームを有し、前記突出アームは延びて、前記金属クリップを前記ケージハウジングに挿入するのを容易にすることを特徴とする、請求項7、請求項11、又は請求項12のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  14. 前記突出アームは、少なくとも前記金属クリップを前記ケージハウジング内に挿入する際に前記金属クリップの協働する保持部材に解放可能に係合するための保持部材を含むことを特徴とする、請求項13に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  15. 前記金属クリップは、2つの延びる保持ウィング部材を支持するU形状端部を含み、前記保持ウィング部材の各々の各側端部は、上向き及び内向きに角度が付けられた面を含む内向きに延びる壁を有し、前記内向きに延びる壁は、互いから長手方向にオフセットし、前記内向きに延びる壁は、前記2つの保持ウィング部材の前記内向きに延びる壁の間の干渉に起因して前記金属クリップの圧縮を制限しないように、互いに沿って通過することができることを特徴とする、請求項1〜請求項14のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  16. 前記ケージハウジングは、金属クリップ挿入開口部を含み、前記金属クリップ挿入開口部は、前記クリップが前記金属クリップ挿入開口部を通って挿入される際に、前記クリップの前記横断方向に延びる壁が互いに沿って通過することを必要とする横断寸法を有することを特徴とする、請求項15に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  17. 前記解放可能な協働する結合部材は、協働する対の平行な細長い結合レール部材に係合する前記第1のコネクタ端部の一対の平行な細長い結合レール部材を含むことを特徴とする、請求項11〜請求項16に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  18. 前記レール部材の対は、前記それぞれの結合端部の対向する長手方向側に沿って延びることを特徴とする、請求項17に記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
  19. 前記レール部材の対の少なくとも1つは、複数のセグメントにより定められることを特徴とする、請求項8〜請求項10、請求項17、及び請求項18のいずれかに記載の乗員拘束システム用テザー付きファスナ。
JP2017518489A 2014-10-09 2015-09-29 テザー付きファスナ及びこれに関連した方法 Active JP6475827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462061930P 2014-10-09 2014-10-09
US62/061,930 2014-10-09
US14/836,662 US9821747B2 (en) 2014-10-09 2015-08-26 Tethered fastener and related methods
US14/836,662 2015-08-26
PCT/US2015/052840 WO2016057267A1 (en) 2014-10-09 2015-09-29 Tethered fastener and related methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017536282A true JP2017536282A (ja) 2017-12-07
JP2017536282A5 JP2017536282A5 (ja) 2018-10-04
JP6475827B2 JP6475827B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=54266681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518489A Active JP6475827B2 (ja) 2014-10-09 2015-09-29 テザー付きファスナ及びこれに関連した方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9821747B2 (ja)
EP (1) EP3204262B1 (ja)
JP (1) JP6475827B2 (ja)
WO (1) WO2016057267A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9919674B2 (en) * 2012-02-14 2018-03-20 Termax Llc Tethered fastener apparatus and method
US9475448B2 (en) * 2014-09-09 2016-10-25 Newfrey Llc Method of manufacturing a tethered fastener assembly
FR3051764B1 (fr) * 2016-05-26 2019-07-05 Novares France Ensemble de retenue pour un element de garniture d’un vehicule
JP6650906B2 (ja) * 2017-05-17 2020-02-19 株式会社ニフコ クリップ
JP6629789B2 (ja) * 2017-05-17 2020-01-15 株式会社ニフコ クリップ
US10900514B2 (en) * 2017-11-07 2021-01-26 Hellermanntyton Corporation Wire-tray-assembly with stud-mount inserts
JP6762986B2 (ja) * 2018-05-11 2020-09-30 トヨタ紡織株式会社 内装用カバー取付構造
US10612893B2 (en) * 2018-05-15 2020-04-07 Southwest Research Institute Vehicular external force absorption systems and methods
US11912208B2 (en) * 2018-09-25 2024-02-27 Kasai Kogyo Co., Ltd. Interior trim for automobiles
DE102018216961A1 (de) 2018-10-02 2020-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Insassenschutzvorrichtung für ein Kraftfahrzeug sowie Kraftfahrzeug
DE102018218146A1 (de) * 2018-10-23 2020-04-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeug
US10875485B2 (en) * 2018-11-06 2020-12-29 Nissan North America, Inc. Trim panel assembly
EP3660337B1 (en) * 2018-11-30 2021-05-26 A. Raymond et Cie Clamping element, method for assembling a clamping element, method for clamping a clamping element and system of an element and a clamping element
CN112337698A (zh) * 2020-10-29 2021-02-09 任月素 一种市政洒水车用喷洒装置
US11451025B2 (en) 2020-12-22 2022-09-20 Hellermann Tyton Corporation Wire tray and mounting insert assemblies
US11780383B2 (en) * 2021-04-20 2023-10-10 Illinois Tool Works Inc. Fastener
KR20230015719A (ko) * 2021-07-23 2023-01-31 현대자동차주식회사 테더 클립, 이를 포함하는 필러 구조 및 그 조립 방법
CN115991153A (zh) * 2021-10-19 2023-04-21 伊利诺斯工具制品有限公司 系带夹组件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838069A1 (de) * 1998-08-21 2000-03-02 Brocke Kg I B S Vorrichtung zur Halterung eines Säulenverkleidungsbauteils für Kraftfahrzeuge
JP2002316607A (ja) * 2001-02-14 2002-10-29 Inoac Corp カーテンエアバッグ内蔵ピラーガーニッシュの取付構造
US20080235919A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Giddings Joshua J Energy absorbing tether clip
JP2014181005A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Howa Textile Industry Co Ltd 車両用内装材の取付構造
US8844992B1 (en) * 2013-05-10 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle, a clip assembly for the vehicle, and a method of manufacturing the clip assembly

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1270494A (en) * 1915-06-05 1918-06-25 Holger Christiansen Garment-fastener.
US3508303A (en) 1968-03-27 1970-04-28 Tetzuo Miyasaka Suspenders
US4398317A (en) 1979-02-14 1983-08-16 Usm Corporation Check strap
JPS5655442Y2 (ja) 1979-04-11 1981-12-24
DE3902399A1 (de) 1989-01-27 1990-08-09 Molmec Raymond Fastener Co Zierleistenhalter
EP0415362B1 (en) 1989-08-30 1995-06-14 Mazda Motor Corporation Air bag system for vehicle
DE4208494C1 (de) 1992-03-17 1993-09-30 Deutsche Aerospace Airbus Halter für eine Isoliermatte
US5398960A (en) 1994-02-01 1995-03-21 Morton International, Inc. Airbag module doors having slip-in and snap-in tether attachments
US5403034A (en) 1994-07-28 1995-04-04 Morton International, Inc. H-rib fastener for detachably fastening an airbag cover to a vehicle instrument panel
US5472228A (en) 1994-08-05 1995-12-05 Morton International, Inc. Break-away fastening system for air bag deployment doors
US6053527A (en) 1994-08-05 2000-04-25 Autoliv Asp, Inc. Airbag system with serviceable tethered cover
GB2293355B (en) 1994-09-08 1997-12-17 Alliedsignal Deutschland Gmbh Inflatable safety restraint for vehicle occupant protection
US5533237A (en) 1994-09-12 1996-07-09 Emhart, Inc. Grommet fastener assembly for automobiles
US5533746A (en) 1995-01-18 1996-07-09 Morton International, Inc. Tethered cover for a panel opening in an air bag inflator system
US5647607A (en) 1995-11-17 1997-07-15 Morton International, Inc. Tether attachment apparatus for air bag cover
US5813693A (en) 1996-02-26 1998-09-29 Trw Vechiclesafety Systems Inc. Releasable attachment for air bag deployment door
US5651562A (en) 1996-02-28 1997-07-29 Trw Inc. Release mechanism
JP3218966B2 (ja) 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
GB2324509A (en) 1997-04-24 1998-10-28 Rover Group Vehicle airbag housing assembly
FR2780115B1 (fr) 1998-06-23 2000-08-25 Eurostyle Sa Agrafe de fixation
DE19828163A1 (de) 1998-06-24 1999-12-30 Volkswagen Ag Rückhalteeinrichtung für ein eine Airbaganordnung abdeckendes Verkleidungsteil
DE60019472T2 (de) 1999-06-02 2006-02-23 Toyoda Gosei Co., Ltd., Nishikasugai Kopfschützende Airbagvorrichtung
US6381811B2 (en) 2000-04-26 2002-05-07 Termax Corporation Sealing spring fastener with hermetically closed cavity
US6431585B1 (en) 2000-10-05 2002-08-13 Lear Corporation Dual stage fastener
US6851710B2 (en) 2001-03-06 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for rapid airbag component installation
US7178850B2 (en) 2005-02-09 2007-02-20 Termax Corporation Tethered fastener apparatus and method
JP3633537B2 (ja) 2001-09-27 2005-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用内装部品の取付構造
US6889999B2 (en) 2002-03-20 2005-05-10 Autoliv Asp, Inc. Airbag tether retainer
DE10224726B4 (de) 2002-06-04 2005-11-10 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Airbag-Halteklammer
US6715185B2 (en) 2002-07-25 2004-04-06 Illinois Tool Works Inc. Self aligning panel fastener
US6913280B2 (en) 2002-11-12 2005-07-05 Autoliv Asp, Inc. Overhead airbag deployment apparatus and method
JP2006007933A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd カーテンシールドエアバッグのガーニッシュ用クリップ
JP2006007932A (ja) 2004-06-24 2006-01-12 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd カーテンシールドエアバッグのガーニッシュ用クリップ
US7155783B2 (en) * 2004-08-10 2007-01-02 Newfrey Llc Multiple engagement joint tethered fastener
US7178205B2 (en) * 2004-08-10 2007-02-20 Newfrey Llc Multiple engagement joint tethered fastener
US8128145B2 (en) 2005-02-09 2012-03-06 Termax Corporation Tethered fastener apparatus and method
JP2006298131A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Piolax Inc 自動車の内装部品と車体パネルとの連結構造
US7698788B2 (en) 2006-03-27 2010-04-20 Illinois Tool Works Inc. Fastening clip with flexible tether
JP5000226B2 (ja) 2006-08-02 2012-08-15 大和化成工業株式会社 クリップ
US8316514B2 (en) 2007-09-21 2012-11-27 Newfry Llc Trim clip for trim for curtain side air bag
US8186709B2 (en) 2010-03-11 2012-05-29 Nissan North America, Inc. Vehicle interior trim panel
US7922189B1 (en) 2010-03-11 2011-04-12 Nissan North America, Inc. Vehicle grip assist handle
US8297645B2 (en) 2010-03-11 2012-10-30 Nissan North America, Inc. Vehicle interior trim panel
WO2012032603A1 (ja) 2010-09-07 2012-03-15 トヨタ自動車株式会社 ガーニッシュ取付装置
US8678427B1 (en) 2012-10-19 2014-03-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Releasable clip assembly facilitating trim panel movement
US8480120B1 (en) 2012-12-21 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Tether clip
US9611878B2 (en) * 2014-09-05 2017-04-04 Newfrey Llc Tethered fastener
US9475448B2 (en) * 2014-09-09 2016-10-25 Newfrey Llc Method of manufacturing a tethered fastener assembly

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19838069A1 (de) * 1998-08-21 2000-03-02 Brocke Kg I B S Vorrichtung zur Halterung eines Säulenverkleidungsbauteils für Kraftfahrzeuge
JP2002316607A (ja) * 2001-02-14 2002-10-29 Inoac Corp カーテンエアバッグ内蔵ピラーガーニッシュの取付構造
US20080235919A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Giddings Joshua J Energy absorbing tether clip
JP2008241038A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Newfrey Llc エネルギー吸収接続部クリップ
JP2014181005A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Howa Textile Industry Co Ltd 車両用内装材の取付構造
US8844992B1 (en) * 2013-05-10 2014-09-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle, a clip assembly for the vehicle, and a method of manufacturing the clip assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204262A1 (en) 2017-08-16
JP6475827B2 (ja) 2019-02-27
US9821747B2 (en) 2017-11-21
EP3204262B1 (en) 2019-05-08
WO2016057267A1 (en) 2016-04-14
US20160101756A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475827B2 (ja) テザー付きファスナ及びこれに関連した方法
JP2017536282A5 (ja)
US7988105B2 (en) Fastener easily detached from attached objects
JP5224584B2 (ja) エネルギー吸収接続部クリップ
EP2518338A1 (en) Clip
JP2008020006A (ja) 高固定強度の固定具
US20040095004A1 (en) Shock absorber for juvenile vehicle seat tether
JP2006336821A (ja) 高固定強度の固定具
WO2009039276A1 (en) Trim clip for trim for curtain side airbag
EP2689146B1 (en) Fastening clip
US9611878B2 (en) Tethered fastener
JP5212771B2 (ja) カーテンサイドエアバッグ用トリムのトリムクリップ
JP6378657B2 (ja) インサート成形されたテザー付きファスナ及びその製造方法
US10994672B2 (en) Tethered fastener apparatus and method
US20130047934A1 (en) Animal restraint system
JP2010159013A (ja) エアバッグ用クリップの取付構造
WO2009029478A1 (en) Trim clip for trim for curtain side air bags
US10155487B2 (en) Airbag tethering clip assembly
WO2009018265A1 (en) Trim clip suitable for trim for curtain side airbag
US9827892B2 (en) Deployable seat cover
US20050071959A1 (en) Tether clip
JP6195056B2 (ja) 車両用荷物固定具
JP4459868B2 (ja) ケーブル用クリップ
KR101674507B1 (ko) 차량용 시트 벨트 결합 장치
KR101647447B1 (ko) 버클 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180827

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250