JP2017532405A - 初期強度及び最終強度の高い2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤 - Google Patents

初期強度及び最終強度の高い2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017532405A
JP2017532405A JP2017512767A JP2017512767A JP2017532405A JP 2017532405 A JP2017532405 A JP 2017532405A JP 2017512767 A JP2017512767 A JP 2017512767A JP 2017512767 A JP2017512767 A JP 2017512767A JP 2017532405 A JP2017532405 A JP 2017532405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pack
polyurethane adhesive
polyol
polyester
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017512767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608912B2 (ja
Inventor
ブレナー ガブリエレ
ブレナー ガブリエレ
ドレース ビルギット
ドレース ビルギット
クロン クリスティーナ
クロン クリスティーナ
フックス ケルスティン
フックス ケルスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2017532405A publication Critical patent/JP2017532405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608912B2 publication Critical patent/JP6608912B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4236Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups
    • C08G18/4238Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing only aliphatic groups derived from dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/20Compositions for hot melt adhesives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

本発明は、溶融した形で塗布され、かつ高い取扱強度を有する半構造用及び構造用接着ボンドのための2パック型ポリウレタン接着剤に関する。

Description

本発明は、溶融した形で塗布され、かつ高い取扱強度を有する半構造用及び構造用接着ボンドのための2パック型ポリウレタン接着剤に関する。
ポリオール及びポリイソシアネートから成る構造用2パック型ポリウレタン接着剤は、長い間技術水準であった。それらは、混合後急速に硬化し、その結果ほんの少しの時間で力を吸収しかつ伝達することができるようになる。
建築用接着剤又は二次接着剤とも呼ばれる構造用接着剤は、当該接着ボンドが恒久的に耐久性のある構造の一部となるように、製造業において部品を互いに接着するために使用される。この種の接着剤は、一般的に頑丈で弾力性があり、加工性、強度、及び接着力に対する高い要求を満たさなければならない。
先行技術は、ポリオール及びポリイソシアネートから形成されるポリウレタン接着剤を開示しており、その際ポリオール液及びポリイソシアネート液はいずれも室温で液体であり、ガラス転移温度と溶融点が23℃未満であることを意味している。例えば、特許文献1及び特許文献2は、少なくとも1つの高官能価ポリオール液を含む液体ポリウレタン接着剤について記載している。このような方法で、高い伸び性と同時に、高い最終強度が得られると言われている。これらの特性は、例えば風力タービンのハーフシェルを接着するために必要である。
特許文献3、特許文献4、及び特許文献5は同様に液体2パック型ポリウレタン接着剤について記載している。優れた金属用及びプラスチック用接着剤はもちろん、これらの構造用接着剤は、広い温度範囲にわたって一定の弾性率を有し、自動車部門でのボンドに適すると言われている。
上記システムの難点は、基材を接着した直後の取扱強度が比較的低い点である。しかし、製造サイクル速度を上げるためには、高い初期強度と取扱強度が必要である。十分な取扱強度としては、固定された部品を分離するに当たり、少なくとも0.3MPaの引張せん断強さを必要する(非特許文献1)。
先行後術による液体2パック型ポリウレタンシステムの場合、接着ボンドの粘着力はポリオール液とポリイソシアネート液との化学架橋によってのみ生じ、従って該反応の経過に関係する。よって、該接着ボンドは、塗布した直後では機械的応力に耐えることができず、基材が互いに外れ得る。取扱強度を達成するまでの一般的な硬化時間は、40分〜6時間である(参照:非特許文献2)。
触媒添加により硬化を促進することができる;例えば、公知のスズ含有システムと同様に、特許文献6は、急速かつブリスターフリーな硬化を可能にする金属キレート錯体について記載している。しかし、その架橋と取扱強度は、触媒の選択と用量の正確性に大きく左右される。
迅速な追加加工を可能にするために、室温で液体である2パック型接着剤によるボンドを、約60〜120℃で、赤外線加熱又は赤外線誘導等の熱的方法により、付加的に全体又は一部を予備硬化させる。この方法の難点は、更なる加工段階に存在する。
DE 102007062529 EP 2655466 WO2009/015149 EP 2706075 EP 2700666
A. Lutz, S. Schmatloch, "Strukturelles Verkleben von Faserverbundwerkstoffen im Fahrzeugbau" [Structural bonding of fibre composite materials in motor vehicle construction], lightweight design, March 2014 A. Lutz, S. Schmatloch, "Strukturelles Verkleben von Faserverbundwerkstoffen im Fahrzeugbau", lightweight design, March 2014
従って、本発明が解決しようとする課題は、改良された2パック型(半)構造用接着剤を提供することである。
驚くべきことだが、本願明細書において、本発明に係る配合がこの複雑な問題を解決することが示されている。先行技術と比較して、本発明の配合には、一方又は両方の液体中に、室温で液体であるたけでなく固体でもある構成成分が含まれる。これは、少なくとも1つの構成成分の溶融点及び/又はガラス転移温度が23℃を超えることを意味する。
本発明に係る接着剤は、接着後、高い最終強度と伸び性だけでなく、良好な取扱強度を有する。本願明細書において、取扱強度とは、機械的な固定を加えることなく、接着された基材を更なる加工操作へ送り出すために必要な接着強度を意味する。加えて、塗布後、触媒の使用又は熱的予備反応を省くことも可能である。このようにして、接着操作時のサイクル時間を短くし、かつ配合操作を誤る可能性を最小限にすることができる。
本発明では、第一に、室温で固体である少なくとも1つのポリエステルA1と、水酸基官能価が2より高い少なくとも1つのポリオールA2と、任意に添加剤と、を含有する第1パックAと、イソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーと、任意に添加剤と、を含有する第2パックBと、を含む2パック型ポリウレタン接着剤を提示する。
該ポリウレタン接着剤のパックAは、室温で固体であるポリエステルA1と水酸基官能価が2.0より高い少なくとも1つのポリオールA2との混合体のみを含有する。
本発明で使用されるポリエステルA1は室温で固体であり、A1のガラス転移温度及び/又は溶融点が室温、すなわち23℃より高いことを意味する。ポリエステルA1は、アモルファス又は結晶質であってもよい。ガラス転移温度と溶融点は、DIN 53765に準拠するDSC法により測定される。
ポリエステルA1については、ジ−若しくはポリオールとジ−若しくはポリカルボン酸、又はそれらの誘導体の重縮合により調製することができる。ポリエステルの合成で使用されるモノマーに関し、原理上制限はない。好ましくは、ポリエステルAは、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、及びヘキサヒロドフタル酸から選択されるジ−又はポリカルボン酸と、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレート、ブタン−1,4−ジオール、ブチルエチルブタンジオール、シクロヘキサンジメタノール、及びヘキサン−1,6−ジオールから選択されるジ−又はポリオールを基質とする。
本願明細書では、ジ−若しくはポリカルボン酸、又はそれらの誘導体は、特にそれらの酸及び無水物を意味するとして理解される。
ガラス転移温度が23℃を超えるポリエステルは、好ましくはテレフタル酸及びイソフタル酸等の芳香族のジ−又はポリカルボン酸から得られる。ジオールに関し、モノマーは制限されない。溶融点が23℃を超えるポリエステルは、好ましくはコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、及びドデカンニ酸若しくはテレフタル酸等の直鎖状の脂肪族のジ−又はポリカルボン酸、並びにブタン−1,4−ジオール及びヘキサン−1,6−ジオール等の直鎖状の脂肪族のジオールから得られる。より官能価の高いポリカルボン酸及びポリオールを用いることも可能である。本願明細書では、異なるポリエステルA1の混合体を用いることが可能である。
ポリエステルA1は好ましくは、末端水酸基の官能価が少なくとも1である。好ましくは、ポリエステルA1は1.0〜3.0の官能価を有する;特に好ましい水酸基官能価は2.0である。
ポリエステルの水酸基官能価を、使用されるジ−又はポリオール及びジ−又はポリカルボン酸の官能価によりコントロールする。
ポリエステルA1の数平均分子量は、100〜10000g/molであり、好ましくは1000〜5000g/molである。DIN 55672−1に準拠し、溶離液のテトラヒドロフランと校正用ポリスチレンを用いて、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて測定する。
ポリオールの官能価と分子量によると、末端水酸基の濃度は10〜500mgKOH/gであり、好ましくは20〜50mgKOH/gであり、DIN 53240−2に準拠する滴定法により測定される。DIN EN ISO 2114に準拠して測定される末端酸基の濃度は2mgKOH/g未満であり、好ましくは1mgKOH/gである。
ポリオールA2は、アモルファス又は結晶質であってよく、かつ室温で固体又は液体であってよい。ポリオールA2は、異なるポリオールの混合体であってもよい;混合体A2中の少なくとも1つのポリオールの水酸基官能価が2.0より高いことが必須である。
本発明で用いられるポリオールA2又はポリオール混合体A2は、末端水酸基の官能価が2以上である。官能価が2.1〜5であることが好ましい;ポリオールA2の水酸基官能価が3.0であることがより好ましい。
本発明に係るポリオール又はポリオール混合体A2は、公知のポリオール、例えばポリエーテル、ポリアクリレート、ポリカーボネート若しくは水酸基末端ポリオレフィン、又はポリエステルであってよい。
ポリエーテルの場合、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラヒドロフラン、又はそれらのコポリマーが好ましい。
ポリアクリレートの場合、水酸基官能価が少なくとも1であり、かつメチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、又はヒドロキシエチルメタクリレート等のアクリレート又はメタクリレートの遊離ラジカル重合により得られるポリアクリレートが好ましい。
ポリカーボネートの場合、ジメチルカーボネート又はジフェニルカーボネート等のジアルキル又はジアリールカーボネート、及びペンタン−1,5−ジオール又はヘキサン−1,6−ジオール等の直鎖状の脂肪族のジオールの反応生成物が好ましい。
水酸基末端ポリオレフィンの場合、ブタジエンと開始剤としての過酸化水素との遊離ラジカル重合により調製されるポリブタジエンが好ましい。
好ましくは、ポリオールA2は、ジ−若しくはポリオール及びジ−若しくはポリカルボン酸、又はそれらの誘導体の重縮合により調製されるポリエステル又はポリエステルの混合体である。特に好適なモノマーは、ジカルボン酸のアジピン酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸であり、また三官能性カルボン酸としてトリメリット酸無水物である。特に好適なポリオールは、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサン−1,6−ジオール、及びトリメチロールプロパンである。モノマーは、他のいかなる公知のジ−又はポリカルボン酸及びジ−又はポリオールであってもよい。
ポリエステルの水酸基官能価は、使用されるモノマーの官能価から算出される。ポリエステルの水酸基官能価が2.0を超えるためには、ジ−又はポリオールの平均官能価が、ジ−又はポリカルボン酸の平均官能価を上回らなければならない。これは例えば、モノマーとしてジカルボン酸だけでなく二−及び三官能性ポリオールを用いることにより達成される。
ポリオールA2又はポリオール混合体の構成成分の数平均分子量は、100〜10000g/molであり、好ましくは500〜3000g/molであり、DIN 55672−1に準拠し、溶離液のテトラヒドロフランと校正用ポリスチレンを用いて、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて測定される。
ポリオールの官能価と分子量によると、末端水酸基の濃度は10〜500mgKOH/gであり、好ましくは50〜150mgKOH/gであり、DIN 53240−2に準拠する滴定法により測定される。
DIN EN ISO 2114に準拠して測定される末端酸基の濃度は5mgKOH/g未満であり、好ましくは2mgKOH/gであり、より好ましくは1mgKOH/g未満である。
ガラス転移温度と溶融点に関し、ポリオールA2又は該混合物中で使用されるポリオールに対する制限はなく、これはポリオールA2又はポリオールが固体又は液体であってよいことを意味する。
ポリエステルA1とポリオールA2の重量比は、1:9〜9:1であり、好ましくは1:5〜5:1であり、最も好ましくは1:2〜2:1である。
本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤の第2パックBは、イソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーを含む。後者は特に、少なくとも1のポリオールと過剰なポリイソシアネートとの反応生成物のみを含む。異なるポリオールの混合体を用いることが好ましい。
本発明に係るポリオール又はパックBのポリオール混合体は、公知のポリオール、例えばポリエーテル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、水酸基末端ポリオレフィン、又はポリエステルであってよい。
パックBを調製するためのポリオールとして、ポリエステル又はポリエステルの混合体を用いることが好ましい。使用されるポリエステルは、ジ−若しくはポリオール及びジ−若しくはポリカルボン酸、又はそれらの誘導体の重縮合により調製される。特に好適なモノマーは、ジカルボン酸のアジピン酸、イソフタル酸、及びテレフタル酸であり、また三官能性カルボン酸としてトリメリット酸無水物である。特に好適なポリオールは、エチレングリコール、ネオペンチルグリコール、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール、ヘキサン−1,6−ジオール、及びトリメチロールプロパンである。モノマーは、他のいかなる公知のジ−又はポリカルボン酸及びジ−又はポリオールであってよい。
パックBで使用されるポリオール又は使用されるポリオール混合体の構成成分は、末端水酸基の官能価が少なくとも1である。官能価は好ましくは1〜5、より好ましくは2〜3である。
パックBで使用されるポリオールの数平均分子量は、100〜20000g/molであり、好ましくは500〜5000g/molである。ポリオールの官能価と分子量によると、末端水酸基の濃度は10〜500mgKOH/gであり、好ましくは20〜150mgKOH/gであり、DIN 53240−2に準拠する滴定法により測定される。DIN EN ISO 2114に準拠して測定される末端酸基の濃度は、5mgKOH/g未満であり、好ましくは2mgKOH/g未満であり、より好ましくは1mgKOH/g未満である。パックBで使用されるポリオールのガラス転移温度と溶融点に関し、制限はない。
上記ポリオール又はポリオール混合体を、イソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマー中のパックBとして使用するために、転化しなければならない。このため、ポリオール又はポリオール混合体を、具体的な配合の粘度に応じて、最大170℃、好ましくは60〜130℃で過剰なポリイソシアネートと反応させる。使用されるポリイソシアネートは、イソシアネート官能価が少なくとも2.0である。
使用されるポリイソシアネートは、二−又は多官能性の芳香族、脂肪族又は脂環式のイソシアネート、及びカルボジイミド変性イソシアネート又はイソシアネート末端プレポリマーであってよい。好適なポリイソシアネートの例は、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネート、トルエンジイソシアネートアイソマー、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート、及びそれらの混合体である。芳香族ポリイソシアネートを使用することが特に好ましい;これらは特に好ましくは、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、及びジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネートの混合体、及びジフェニルメタン2,4’−ジイソシアネートである。
OH:NCO比、すなわち、パックBの調製に使用されるポリイソシアネートに対する(パックA及びパックBに含まれる)全ポリオールの比は、1:0.8〜1:3、好ましくは1:1.0〜1:1.5、より好ましくは1:1.1である。残留水分との副反応を避けるために、ポリオール又はポリオール混合体を、イソシアネートとの反応前に減圧下で脱ガスする。同じ理由から、パックBも不活性条件下で保存する必要がある。
加えて、パックBにおいて添加剤を用いることも付加的に可能である。
パックA及び/又はパックBに好適な添加剤は、例えば充填剤、レオロジー変性剤、顔料又は染料、非官能性ポリマー、難燃剤、粘着剤、ワックス、可塑剤、乾燥剤、接着促進剤、繊維、潜在性硬化剤、加水分解安定剤、熟成安定剤、及び補助剤である。触媒を用いることも可能だが、絶対に必要ではない。
これらは、Aerosil(R)等のレオロジー変性剤、熱可塑性ポリウレタン(TPUs)及び/又はポリアクリル酸及び/又は酢酸エチレンビニルコポリマー(EVA)等の非官能性ポリマー;タルク、二酸化ケイ素、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、カーボンブラック又は着色顔料、外難燃剤等の顔料又は充填剤;ロジン、炭化水素樹脂、フェノール樹脂、ワックス、可塑剤、乾燥剤、接着促進剤、繊維、潜在性硬化剤、加水分解安定剤等の粘着剤、並びに熟成安定剤及び補助剤であってよい。
好ましくは、レオロジー変性剤、特にランプブラック、タルク、及びチョークを使用する。
各パック中の添加剤の合計割合は0重量%〜50重要%、好ましくは5重量%〜30重量%である。
本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤を使用するまで、2つのパックA及びBを別々に保存する。通常、数週間、室温かつ防湿で2つのパックを保存することができる。
本発明は、更に接着ボンドを製造するための本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤の使用を提示する。
本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤は、融液として室温よりも高い温度で塗布され、伸び性の良さと同時に高い初期強度と優れた最終強度を特徴とする。従って、該接着剤は、サイクル時間の短い接着ボンドに係る要求を満たしており、迅速な後続処理を可能にすると同時に、高い機械的応力に耐えることができる。
本発明は同様に、本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤を基質とする接着ボンドの製造方法であり、2つのパックに含まれる全ての構成成分の溶融点及び/又はガラス転移温度よりも高い温度、好ましくは少なくとも70℃で、溶融粘度に応じて、パックA及びパックBを別々に溶融する工程と、2つのパックA及びBを混合し、次いで接着される基材に塗布する工程と、から成る当該製造方法を提供する。
パックA及びBを溶融した後、融液の形でそれらを混合し、結果として生じる接着剤配合物を、更に保存することなく、接着される基材に直接塗布する。
2つのパックA及びBを、1:3〜3:1、好ましくは1:2〜2:1、より好ましくは1:1の混合比(体積割合)で互いに混合する。構成成分、特にパックA及びB中の添加剤を、2つのパックが同様の粘度と良好な混和性をもつように選択する。該混合については、動的又は静的手段により実施可能である。好ましくは、手動又は空気式のガン、及び静的ミキサーを用いて、加熱可能なカートリッジから2つのパックを処理する。2つのパックをドラム管又はホブボック等の巨大なコンテナへ導入し、処理前に耐熱ドラム溶融ユニット等の好適な溶融ユニットで溶融し、ポンピングシステムにより混合することもできる。該パックを混合した直後に、ホットメルト接着剤を融液として基材に塗布し、オープンタイム以内に軽くプレスして第2基材に接着させる。
本発明に係る2パック型ホットメルト接着剤の使用に関し、原則的に制限はない。接着ボンドの具体的な適性は、例えばサイクル時間を短くするために、十分な取扱強度が迅速に得られることである。
該接着剤は、基材の広範囲に使用されるポリオールにより調節することができる。例として言及されている可能性のある基材としては、金属、例えば鋼鉄又はアルミニウム、プラスチック、例えばポリアミド、ポリカーボネート、ポリエチレン、テレフタレート又はABS、特に炭素繊維−又はガラス繊維補強ポリエステル又はエポキシド(CRP及びGFP)、及びシート成形化合物(SMCs)等の繊維補強プラスチック(FRPs)、また木材、ガラス、ガラスセラミック、コンクリート、モルタル、レンガ、石がある。
本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤を用いる塗布方法の利点は、接着にかかる時間がより短いことによる、先行技術に比べ改善された取扱強度である。塗布後すぐに融液を冷却すると、ポリマーの結晶化及び/又は固化により、溶融点及び/又はガラス転移温度以下で物質の硬化が生じる。熱可塑性の物質硬化は、化学架橋よりもはるかに早く、たとえ短時間であっても高い取扱強度を実現し、従って接着した基材に対し迅速な追加処理を施すことができる。硬化特性はポリオールとポリイソシアネートの物質特性によってコントロールされるため、触媒の添加は不要である。並列して、だがはるかに時間のかかる工程では、不可逆的な化学硬化が生じる。これは、高い最終強度を確実にもたらす安定的なポリウレタン網目構造を形成する。
本発明の基礎となる2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤の塗布方法は、WO89/01503に記載されている。しかしながら、そこで使用されるパックの化学的組成については細かく規定されていない;実施例において、二級水酸基を有するエポキシ樹脂がポリオール液として言及されている。より具体的には、本発明において重要とされる、使用されるパックの官能価に係る先行技術については細かく論じられていない。しかし、これは、半構造用又は構造用接着剤の要件に合う十分な最終強度を開発するために極めて重要である。本願明細書では、パックA中の二官能性ポリオールと官能性のより高いポリオールとの混合体により、高い伸び性と同時に十分な最終強度が生じるように接着剤特性をコントロールすることが可能であることが示されている。このために、混合体中の各ポリオールの好適な組み合わせが必要である;パックAの少なくとも1つの構成成分A1は、十分な取扱強度を得るために、ガラス転移温度及び/又は溶融点が室温(23℃)よりも高くなければならない。加えて、パックAの少なくとも1つの更なる構成成分A2は、十分な架橋密度、すなわち高い接着性を得るために、水酸基官能価が2よりも高くなければならない。
より具体的には、本発明に係る2パック型ポリウレタン接着剤は、熱に敏感な炭素繊維補強複合材料の(半)構造的接着に適する。
接着の質と範囲に制限はない。より具体的には、当該ボンドは、自動車部門及び輸送部門、建築工業、並びに木材加工工業のボンドである。
硬化したホットメルト接着剤は、23℃で、5MPa以上、好ましくは10MPa以上の引張強度、かつ100%以上、好ましくは150%以上の破断伸びをもつ。
引張強度と破断伸びは、7日間温度20℃、相対湿度65%で準備された厚さ2mmのサンプルを用い、DIN 53504/DIN EN ISO 527に準拠して、100mm/分のスピードで測定される。
硬化したホットメルト接着剤は、23℃で、5MPa以上、好ましくは10MPa以上の引張強度をもち、接着層は2mmである。引張せん断強さは、DIN EN 1465に準拠して12mm/分のスピードで測定される。
取扱強度は、60分未満、好ましくは30分未満、より好ましくは15分未満で0.3MPaに達する。取扱強度は、機械的な固定を加えることなく、接着された基材を更なる処理操作に送り出すのに必要な接着強度を意味する。取扱強度は、DIN EN 1465に準拠して引張せん断強さに基づいて測定される。
たとえ追加の情報がなくとも、当業者は上記の記述を広範囲で活用し得ることが前提とされる。従って、好適な実施形態と実施例は、単なる記述的な開示であり、何らかの限定的な開示として解釈されるものではない。本発明は、実施例を参照して以下でより詳細に説明される。本発明の代替的実施形態は同様に得られる。
実施例:
実施例では、以下のポリエステルをポリオールとして用いる:
P1は、室温で固体であり、C2、C5及びC10のジオール、アジピン酸、テレフタル酸、及びイソフタル酸から形成され、OH価が50mgKOH/gである非晶質ポリエステルである。
P2は、室温で固体であり、アジピン酸及びヘキサンジオールから形成され、OH価が50mgKOH/gである結晶質ポリエステルである。
P3は、室温で液体であり、C2及びC5のジオール、アジピン酸、テレフタル酸、及びイソフタル酸から形成され、OH価が100mgKOH/gであるポリエステルである。
P4は、室温で固体であり、C2及びC5のジオール、テレフタル酸、及びイソフタル酸から形成され、OH価が70mgKOH/gである非晶質ポリエステルである。
P5は、室温で固体であり、アジピン酸及びヘキサンジオールから形成され、OH価が30mgKOH/gである結晶質ポリエステルである。
パックAの一般的調製方法:
フランジ付フラスコで、表1に規定される量のポリエステルP1、P2及びP3を130℃で30分間溶融して均質化し、気泡のない状態にする。濾過器をスピードミキサー(Flack Tek Inc.社製DAC 150 スピードミキサーTM)に組み込み、湿気を除去する。このために、該ポリオール混合物を溶融し、表1に規定される量のランプブラック、エアロジル、及びタルクを添加し、次いで該混合物を3000回毎分で90℃で5分間均質化し、次いでカートリッジに充填する。代替的に、濾過器を分散機Dispermatに組み込むこともできる。気泡を避けるために、該混合物を簡単に脱ガスする。
パックBの一般的調製方法:
フランジ付フラスコで、表1に規定される量の乾燥ポリエステルP1、P2及びP3を130℃で溶融する。次いで、表1に規定される量のジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDI)を添加し、該混合物を素早く均質化する。該反応物質を完全に転化させるために、該混合物を保護ガス下で130℃で30分間攪拌する。次いで、イソシアネート含有プレポリマーを気泡のない状態で防湿カートリッジに充填する。濾過器をスピードミキサー(Flack Tek Inc.社製DAAC 150 スピードミキサーTM)に組み込み、湿気を除去する。このために、該プレポリマーを溶融し、該表に規定される量のタルク及びチョークを添加し、次いで該混合物を3000回毎分で90℃で5分間均質化し、防湿カートリッジに導入する。
代替的に、濾過器を分散機Dispermatに組み込むこともできる。気泡を避けるために、該混合物を簡単に脱ガスする。
Figure 2017532405
Figure 2017532405
スタティックミキサーを用いる2パック型ポリウレタン接着剤の使用
2つのパックA及びBを、互いに独立してそれぞれ保存し、使用する前に90℃で溶融する。1:1の混合率にするために、2つのカートリッジを同じサイズにする。90℃まで熱されたカートリッジをアセンブルし、同様に90℃まで熱されたスタティックミキサー(Sulzer MCH 13−24)をねじで固定し、次いでそれらをカートリッジガンに挿入する。カートリッジガンに圧力をかけることにより、スタティックミキサーを通して各パックに圧力をかけ、次いでガントリガーを操作して混合する。2つのパックを確実に完全に混合するために、スタティックミキサー分の長さの最初に送り出されるストランドを破棄する。混合された接着剤をオープンタイム以内に接着される基材に塗布し、特徴を把握する。硬化していない接着剤の継ぎ目は2mmである。結果として得られる接着特性を表3にまとめる。
Figure 2017532405
オープンタイムを測定するために、30秒間隔で紙片を接着ビードに押し付ける。接着ビードの表面がタックフリー(不粘着)になるとすぐに、紙片をはぎ取る。オープンタイムは、繊維が裂けることなく、紙片を取り除くことができる時間である。
セットタイムとは、T型に接着された、縦100mm×横20mm×厚さ5mmの2つの木製基材が、2kgの重荷により再度分離することができないような強度に達するまでに必要な時間を意味するとして理解される。接着領域は400mmである。
当該接合を作製するために、接着剤を層厚2mmで第1基材の当該範囲に塗布し、“T”の形で他の基材と接着する。次いで、その長辺に30秒間隔で2kgの重荷をかける。
報告されるセットタイムは、該接着が重荷に耐えて重りをぶら下げている時間である。
引張強度と破断伸びを測定するために、該接着組成物から層厚2mmのフィルムを作製する。7日間、温度20℃かつ相対湿度65%で保存した後、DIN EN 53504に準拠する長さ80mm、バー長30mm、バー幅4mmの亜鈴型サンプルをダイス型で切り出し、最大引張強度を引張試験装置により温度23℃±2℃、速度100mm/分で測定する。引張強度を計測された最大力と該サンプルの初期断面の比から算出する。破断伸びは、開始時の長さと比較して変化した長さの割合(パーセント)である。
引張試験器を用いて、速度12mm/分、温度23℃±2℃で、DIN EN 1465に準拠する単純重ね合わせで、該接着がはがれるまで引張せん断強さを測定する。接着されるポリカーボネート基材(PC)をイソプロパノールで洗浄する。エポキシ樹脂マトリックス(CFP)を基質とし、かつ炭素繊維で補強された接着されるプラスチック基材の場合は、剥離層を取り除く。更なる前処理はない。
接着層は2mmである。接着領域は300mmである。
試験前に、該接着を7日間温度20℃かつ相対湿度65%で保存する。いずれの場合も、該接着は粘性のある状態ではがれた。
取扱強度の測定では、CFP基材を接着した後、引張せん断強さが0.3MPaに達するまでの時間を測定する。

Claims (12)

  1. 室温で固体である少なくとも1つのポリエステルA1と、水酸基官能価が2より高い少なくとも1つのポリオールA2と、任意に添加剤と、を含有する第1パックAと、
    イソシアネート基を有するポリウレタンプレポリマーと、任意に添加剤と、を含有する第2パックBと、
    を含む2パック型ポリウレタン接着剤。
  2. 前記ポリエステルA1が、末端水酸基の官能価が少なくとも1であることを特徴とする請求項1に記載のポリウレタン接着剤。
  3. 前記A1のガラス転移温度及び/又は溶融点が23℃より高いことを特徴とする請求項1又は2に記載のポリウレタン接着剤。
  4. 前記ポリオールA2が、ポリエーテル、ポリアクリレート、ポリカーボネート、又は水酸基末端ポリオレフィン若しくはポリエステルを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリウレタン接着剤。
  5. 前記ポリオールA2がポリエステルを含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリウレタン接着剤。
  6. イソシアネート基を有する前記ポリウレタンプレポリマーが、少なくとも1つのポリオールと過剰なポリイソシアネートとの反応生成物のみを含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のポリウレタン接着剤。
  7. 使用されるポリイソシアネートが、二官能性又は多官能性の芳香族、脂肪族、又は脂環式のイソシアネート、及びカルボジイミド変性イソシアネート又はイソシアネート末端プレポリマーであることを特徴とする請求項6に記載のポリウレタン接着剤。
  8. パックA及び/又はパックB用の前記添加剤が、充填剤、レオロジー変性剤、顔料又は染料、非官能性ポリマー、難燃剤、粘着剤、ワックス、可塑剤、乾燥剤、接着促進剤、繊維、潜在性硬化剤、加水分解安定剤、熟成安定剤、及び補助剤から成る群から選択されることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のポリウレタン接着剤。
  9. 接着ボンドを製造するための、請求項1〜8に記載の2パック型ポリウレタン接着剤の使用。
  10. 前記接着ボンドが、自動車又は輸送部門、建築工業、及び木材加工工業で使用されることを特徴とする請求項9に記載の使用。
  11. 前記パックAとパックBに含まれる全ての構成成分の溶融点及び/又はガラス転移温度より高い室温で、溶融粘度に応じて、前記パックAとパックBを別々に溶融し、次いで2つの液状の前記パックAとBを混合し、次いで接着される物質に塗布することを特徴とする本発明に係る前記2パック型ポリウレタン接着剤を基材とする接着ボンドの製造方法。
  12. 2つの前記パックAとBを、1:9〜9:1の混合比(体積割合)で互いに混合することを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2017512767A 2014-09-05 2015-08-17 初期強度及び最終強度の高い2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤 Active JP6608912B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014217783.9A DE102014217783A1 (de) 2014-09-05 2014-09-05 Zweikomponentiger Polyurethanschmelzklebstoff mit hoher Anfangs- und Endfestigkeit
DE102014217783.9 2014-09-05
PCT/EP2015/068818 WO2016034394A1 (de) 2014-09-05 2015-08-17 Zweikomponentiger polyurethanschmelzklebstoff mit hoher anfangs- und endfestigkeit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532405A true JP2017532405A (ja) 2017-11-02
JP6608912B2 JP6608912B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=53836110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017512767A Active JP6608912B2 (ja) 2014-09-05 2015-08-17 初期強度及び最終強度の高い2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10087349B2 (ja)
EP (1) EP3189087A1 (ja)
JP (1) JP6608912B2 (ja)
CN (1) CN106795269B (ja)
BR (1) BR112017003368B1 (ja)
CA (1) CA2958158A1 (ja)
DE (1) DE102014217783A1 (ja)
MY (1) MY181504A (ja)
RU (1) RU2017109869A (ja)
TW (1) TW201623538A (ja)
WO (1) WO2016034394A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200069742A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
WO2020246243A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 Dic株式会社 接着剤、電池用包装材用接着剤、積層体、電池用包装材、電池用容器及び電池
JP2023516834A (ja) * 2021-02-02 2023-04-21 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY181850A (en) 2015-02-05 2021-01-11 Evonik Operations Gmbh Isocyanate-free synthesis of carbonate-modified polymers
EP3265501B1 (de) 2015-03-02 2023-08-16 Evonik Operations GmbH Klebstoffe mit geringen voc und fogging-werten
JP6648369B2 (ja) 2015-03-02 2020-02-14 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー Vocおよびフォギング値の低い接着剤
EP3243863A1 (de) 2016-05-09 2017-11-15 Evonik Degussa GmbH Verwendung von block-copolymeren in klebstoffen
JP6754449B2 (ja) * 2017-01-05 2020-09-09 三井化学株式会社 二液硬化型接着剤組成物、ラミネートフィルムおよびその製造方法
EP3480231A1 (de) 2017-11-03 2019-05-08 Evonik Degussa GmbH Reaktivklebstoffe basierend auf block-copolymeren
EP3636687A1 (de) 2018-10-12 2020-04-15 Evonik Operations GmbH Thermisch lösbare reaktivklebstoffe
EP3666809B1 (en) * 2018-12-10 2024-02-07 Henkel AG & Co. KGaA Polyurethane adhesive with semi-crystalline and highly crystalline polyesters
CN111019585A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 烟台德邦科技有限公司 一种双组分反应型聚氨酯热熔胶及其制备方法
US11806669B2 (en) 2020-12-22 2023-11-07 Evonik Operations Gmbh Variable and self-regulating permeate recycling in organophilic nanofiltration
CN113773781A (zh) * 2021-10-29 2021-12-10 河南省科学院化学研究所有限公司 一种双组份无溶剂反应型聚氨酯热熔胶及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688067A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿気硬化性ウレタンシーラント
JPH06184517A (ja) * 1992-09-24 1994-07-05 Bayer Ag 溶剤フリーの2成分ポリウレタン接着剤系
JP2011001465A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応性ホットメルト接着剤

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3727847A1 (de) 1987-08-20 1989-03-02 Fuller H B Co Schmelzklebstoff und verfahren zu seiner herstellung und verarbeitung
ATE115973T1 (de) * 1990-03-30 1995-01-15 Fuller H B Licensing Financ Wasserhärtbarer polyurethanheissschmelzklebstoff.
US5310766A (en) * 1992-06-15 1994-05-10 The Dow Chemical Company Foam stabilizing additive and polyurethane foam prepared in the presence thereof
US6136136A (en) 1992-11-25 2000-10-24 Henkel Corporation Moisture-curable polyurethane hotmelt adhesives with high green strength
US5932680A (en) 1993-11-16 1999-08-03 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Moisture-curing polyurethane hot-melt adhesive
US6133400A (en) * 1999-01-20 2000-10-17 H. B. Fuller Licensing, Inc. High moisture vapor transmission hot melt moisture cure polyurethane adhesive with excellent hydrolysis resistance
US6387449B1 (en) * 1999-12-01 2002-05-14 H. B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Reactive hot melt adhesive
US6423810B1 (en) * 2001-02-05 2002-07-23 Lord Corporation High strength, long-open time structural polyurethane adhesive and method of use thereof
US20030022973A1 (en) 2001-04-13 2003-01-30 Ju-Ming Hung Moisture cured polyurethane hot melt adhesives with reactive tackifiers
EP1734095B1 (en) * 2004-04-09 2014-10-08 DIC Corporation Moisture-curable polyurethane hot melt adhesive
DE102004062653A1 (de) * 2004-12-24 2006-07-06 Bayer Materialscience Ag Feuchthärtende Zusammensetzung und Schmelzklebstoff
US8399595B2 (en) 2007-07-23 2013-03-19 Dow Global Technologies Llc Two part polyurethane curable composition having substantially consistent G-modulus across the range of use temperatures
DE102007062529A1 (de) 2007-12-20 2009-06-25 Henkel Ag & Co. Kgaa 2K-PU-Klebstoff zum Verkleben von Faserformteilen
EP2468789A1 (de) 2010-12-24 2012-06-27 Sika Technology AG Klebstoff für Rotorblätter für Windkraftanlagen
EP2700666A1 (de) 2012-08-24 2014-02-26 Sika Technology AG Struktureller Polyurethanklebstoff
EP2706075A1 (de) 2012-09-11 2014-03-12 Sika Technology AG Struktureller Polyurethanklebstoff mit tiefer Glasübergangstemperatur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0688067A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 湿気硬化性ウレタンシーラント
JPH06184517A (ja) * 1992-09-24 1994-07-05 Bayer Ag 溶剤フリーの2成分ポリウレタン接着剤系
JP2011001465A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Yokohama Rubber Co Ltd:The 反応性ホットメルト接着剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200069742A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
KR102557201B1 (ko) 2018-12-07 2023-07-19 주식회사 엘지화학 경화성 조성물
WO2020246243A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 Dic株式会社 接着剤、電池用包装材用接着剤、積層体、電池用包装材、電池用容器及び電池
JP6809658B1 (ja) * 2019-06-03 2021-01-06 Dic株式会社 接着剤、電池用包装材用接着剤、積層体、電池用包装材、電池用容器及び電池
JP2023516834A (ja) * 2021-02-02 2023-04-21 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材
JP7380842B2 (ja) 2021-02-02 2023-11-15 Dic株式会社 接着剤、積層体、包装材

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795269B (zh) 2020-02-14
BR112017003368B1 (pt) 2021-09-08
CA2958158A1 (en) 2016-03-10
CN106795269A (zh) 2017-05-31
RU2017109869A (ru) 2018-10-05
US10087349B2 (en) 2018-10-02
WO2016034394A1 (de) 2016-03-10
BR112017003368A2 (pt) 2018-07-24
DE102014217783A1 (de) 2016-03-10
RU2017109869A3 (ja) 2018-10-05
US20170233622A1 (en) 2017-08-17
TW201623538A (zh) 2016-07-01
MY181504A (en) 2020-12-24
EP3189087A1 (de) 2017-07-12
JP6608912B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608912B2 (ja) 初期強度及び最終強度の高い2パック型ホットメルトポリウレタン接着剤
CN106062116B (zh) 用于照明器具的湿气固化性热熔粘合剂
JP6582041B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタンホットメルト接着剤
US8349988B2 (en) Liquid polyurethane prepolymers useful in solvent-free adhesives
CN106471088B (zh) 包含填料的聚氨酯层压粘合剂
KR20180133846A (ko) 습기 경화형 반응성 핫멜트 접착제 조성물 및 그의 제조 방법
CN107810221A (zh) 不含异氰酸酯的反应性聚氨酯组合物
JP6648370B2 (ja) Vocおよびフォギング値の低い接着剤
CN114921216A (zh) 低粘度、快速固化的层合粘合剂组合物
JP2007211150A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物
BRPI0414677B1 (pt) uso de uma composição de dois componentes, material composto de resina sintética com revestimento de gel de poliuretano flexível e processo para a preparação do mesmo
JP2007091996A (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤
US20140024781A1 (en) Moisture-curable hot melt adhesive
JP2008285616A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤
KR102190141B1 (ko) 반응성 핫멜트 접착제
JP2008045101A (ja) ポリウレタン樹脂およびその応用
JP2003183366A (ja) 相溶化剤およびそれを含むポリエステルポリオール混合物ならびにこの混合物を使用した溶融接着剤
JP6400070B2 (ja) ホットメルト接着剤およびその形成方法
JPH0386719A (ja) ウレタン樹脂の製造方法
JP2017113656A (ja) 積層体の製造方法
JP5972973B2 (ja) プラスチック母材を含有する繊維複合体の成形体をその糊着のために前処理する方法
JPH09286837A (ja) 湿気架橋型ウレタンホットメルト組成物
JP2019182938A (ja) 湿気硬化型反応性ホットメルト接着剤組成物
JP7300501B2 (ja) 基材の接着方法
WO2023035194A1 (en) Moisture curable polyurethane hot-melt adhesive having heat and humidity resistance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608912

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250