JP2017530244A - 低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法 - Google Patents

低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017530244A
JP2017530244A JP2017518501A JP2017518501A JP2017530244A JP 2017530244 A JP2017530244 A JP 2017530244A JP 2017518501 A JP2017518501 A JP 2017518501A JP 2017518501 A JP2017518501 A JP 2017518501A JP 2017530244 A JP2017530244 A JP 2017530244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitro
phenyl
ethyl
methyl
trimethylsilyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734269B2 (ja
JP2017530244A5 (ja
Inventor
スティーブン ルオ
スティーブン ルオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2017530244A publication Critical patent/JP2017530244A/ja
Publication of JP2017530244A5 publication Critical patent/JP2017530244A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734269B2 publication Critical patent/JP6734269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/22Incorporating nitrogen atoms into the molecule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/34Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups
    • C08C19/36Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with oxygen or oxygen-containing groups with carboxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • C08C19/30Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule
    • C08C19/42Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups
    • C08C19/44Addition of a reagent which reacts with a hetero atom or a group containing hetero atoms of the macromolecule reacting with metals or metal-containing groups of polymers containing metal atoms exclusively at one or both ends of the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

結合ポリマーを調製するための方法であって、この方法は、モノマーを重合して反応性ポリマーを形成する工程と、反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させる工程であって、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、単一のニトロ基を含む、工程と、を含む。

Description

本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、ポリジエン又はポリジエン共重合体を、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと結合させるための方法に関する。結果として得られた結合ポリマーは、有利なコールドフロー耐性を呈する。
直線状骨格(linear backbone)を有する合成エラストマーは、タイヤ部品、例えばサイドウォール及びトレッド、の製造において用いられることが多い。これらのポリマーは、有利な引張特性、耐摩耗性、低ヒステリシス、及び耐疲労性を提供すると考えられている。例えば、シス−1,4−ポリジエンが、タイヤに使用されている。これらのポリマーは、直線状骨格によって特徴付けされるポリマーの形成をもたらす、ランタニド系触媒系を使用することによって生成することができる。ブタジエン、スチレン、及び任意選択的にイソプレンなどの低程度又は中程度のシス−1,4−結合含有量を有するポリジエン及びポリジエン共重合体もまた、タイヤに用いられることが多い。これらのポリマーは一般的に、直線状骨格有するポリマーをもたらす、n−ブチルリチウムなどのアニオン性開始剤を用いることによって生成することができる。
直線状骨格を有する合成エラストマーは、特にタイヤに使用される場合、多くの有利な特性を示すが、これらのポリマーは、これらの直線状骨格構造によるコールドフローを呈する。従来、特にアニオン重合ポリマーの場合、コールドフロー問題は、ポリマー結合によって緩和することができる。しかしながら、ポリマー結合は、いくつかの技術的課題を提示する。例えば、コールドフローの低減に関連する利点は、配合中のポリマーの加工性と均衡しなければならない。また、ある化合物又は試薬をポリマー鎖、特にポリマー鎖の反応性末端と反応させる能力は、予測不可能であり得る。また更に、任意の特定の結合剤が、例えばタイヤの製造において使用されるものなどの特定の組成物内で、ポリマー及び/又はその使用から求められる1つ又は2つ以上の特性に悪影響を及ぼし得るかどうかを予測することは困難である場合がある。
なぜなら、特にタイヤ部品の製造において、ポリマーの加工性及び/又は使用に悪影響を及ぼすことなく、合成エラストマー、特にランタニド系触媒系及びアニオン性開始剤によって調製された直線状ポリマーのコールドフローを低減する必要があるからであり、新規な結合剤及びポリマーの結合方法を開発する必要がある。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態は、結合ポリマーを調製するための方法を提供し、本方法は、モノマーを重合して反応性ポリマーを形成する工程と、反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させる工程であって、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、単一のニトロ基を含む、工程と、を含む。
また、本発明の他の実施形態は、モノマーを重合して反応性ポリマーを形成する工程、及び反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させる工程によって調製される、結合ポリマーを提供する。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態に従って調製した結合シス−1,4−ポリブタジエンに関するコールドフローゲージ(8分でのmm)対ムーニー粘度(100℃でのML1+4)を、未改質シス−1,4−ポリブタジエンと比較した、グラフィカルプロットである。
本発明の1つ又は2つ以上の実施形態によると、共役ジエンモノマー及び任意選択的にそれと共重合可能なモノマーを重合することによって反応性ポリマーを調製し、この反応性ポリマーは、次いで、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルとの反応によって結合される。結果として得られた結合ポリマーは、タイヤ部品の製造において用いることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、結果として得られた結合ポリマーは、有利なコールドフロー耐性を呈する。
共役ジエンモノマーの例には、1,3−ブタジエン、イソプレン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、2−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、3−メチル−1,3−ペンタジエン、4−メチル−1,3−ペンタジエン、及び2,4−ヘキサジエンが挙げられる。2つ以上の共役ジエンの混合物を共重合において用いてもよい。
共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーの例には、ビニル置換芳香族化合物、例えばスチレン、p−メチルスチレン、α−メチルスチレン、及びビニルナフタレンが上げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーは、配位重合によって調製され、モノマーは、配位触媒系を用いて重合される。配位重合の重要な機構的特徴は、書籍(例えば、Kuran,W.,Principles of Coordination Polymerization;John Wiley & Sons:New York,2001)及び総説(例えば、Mulhaupt,R.,Macromolecular Chemistry and Physics 2003,volume 204,pages 289〜327)で説明されている。配位触媒がモノマーの重合を開始するメカニズムは、活性金属中心に対するモノマーの配位又は錯化を、モノマーを成長ポリマー鎖に挿入する前に行なうことを伴っていると考えられる。配位触媒の有利な特徴は、重合の立体化学的制御を行なって、その結果、立体規則性ポリマーを生成することができることである。当該技術分野で知られているように、配位触媒を形成するための方法は数多く存在する。しかしすべての方法は最終的に、モノマーと配位結合してモノマーを活性金属中心と成長ポリマー鎖との間の共有結合に挿入することができる活性中間体を発生させる。共役ジエンの配位重合は、中間体としてのπ−アリル錯体を介して進むと考えられる。配位触媒は、1成分系、2成分系、3成分系、又は多成分系とすることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、配位触媒の形成を、重金属化合物(例えば、遷移金属化合物又はランタニド含有化合物)、アルキル化剤(例えば、有機アルミニウム化合物)、及び任意選択的に他の共触媒成分(例えば、ルイス酸又はルイス塩基)を組み合わせて行なってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重金属化合物を配位金属化合物と称してもよい。
種々の手順を用いて配位触媒を調製することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、配位触媒をその場で形成することは、触媒成分を、重合すべきモノマーに段階的又は同時に別個に添加することによって行なってもよい。他の実施形態では、配位触媒を事前形成してもよい。即ち、触媒成分を重合系の外側で予混合することを、わずかなモノマーも存在しない状態で又は少量のモノマーが存在する状態で行なう。結果として得られた事前形成された触媒組成物を、必要に応じてエージングした後、重合すべきモノマーに添加してもよい。
有用な配位触媒系には、ランタニド系触媒系が含まれる。これらの触媒系は、シス−1,4−ポリジエンを生成するため好都合である。シス−1,4−ポリジエンは、急冷する前に反応性鎖末端を有し、疑似リビングポリマーと称されてもよい。他の配位触媒系を用いてもよいが、ランタニド系触媒が特に優位であることが分かっており、したがって、本発明の範囲を限定することなく、ランタニド系触媒についてより詳しく説明する。
本発明の実施は必ずしも、いずれかの特定のランタニド系触媒系を選択することによって限定されない。1つ又は2つ以上の実施形態において、用いられる触媒系には、(a)ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤、及び(c)ハロゲン源が含まれる。他の実施形態では、非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物をハロゲン源の代わりに用いることができる。これらの又は他の実施形態において、他の有機金属化合物、ルイス塩基、及び/又は触媒改質剤は、前述した構成成分又は成分に加えて用いることができる。例えば、一実施形態では、ニッケル含有化合物を、米国特許第6,699,813号に開示された分子量調節剤として用いることができる。なおこの文献は、本明細書において参照により組み込まれている。
前述したように、本発明で用いるランタニド系触媒系には、ランタニド含有化合物を含めることができる。本発明で有用なランタニド含有化合物は、以下のうち少なくとも1種の原子を含む化合物である。ランタン、ネオジム、セリウム、プラセオジム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウム、ルテチウム、及びジジム。一実施形態では、これらの化合物には、ネオジム、ランタン、サマリウム、又はジジムを含めることができる。本明細書で用いる場合、用語「ジジム」は、モナズ砂から得られる希土類元素の市販の混合物を示すものとする。加えて、本発明で有用なランタニド含有化合物は、元素ランタニドの形態とすることができる。
ランタニド含有化合物中のランタニド原子は、種々の酸化状態であってもよく、例えば、限定するものではないが、0、+2、+3、及び+4の酸化状態であってもよい。一実施形態では、三価のランタニド含有化合物(ここで、ランタニド原子は、+3の酸化状態である)を用いることができる。好適なランタニド含有化合物には、ランタニドカルボキシレート、ランタニド有機ホスフェート、ランタニド有機ホスホネート、ランタニド有機ホスフィナート、ランタニドカルバメート、ランタニドジチオカルバメート、ランタニドキサンテート、ランタニドβ−ジケトネート、ランタニドアルコキシド又はアリールオキシド、ランタニドハライド、ランタニド疑似ハライド、ランタニドオキシハライド、及び有機ランタニド化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物を炭化水素溶媒(例えば芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、又は脂環式炭化水素)中で可溶性とすることができる。しかし、炭化水素不溶性のランタニド含有化合物も、本発明で有用な場合があり、なぜならば、それを重合媒体中で懸濁させて触媒活性種を形成することができるからである。
説明を簡単にするために、有用なランタニド含有化合物の更なる説明では、ネオジム化合物に焦点を合わせるが、当業者であれば、他のランタニド金属に基づく同様の化合物を選択することができるであろう。
好適なネオジムカルボキシレートには、ネオジムホルメート、ネオジムアセテート、ネオジムアクリレート、ネオジムメタクリレート、ネオジムバレレート、ネオジムグルコネート、ネオジムシトレート、ネオジムフマレート、ネオジムラクテート、ネオジムマレエート、ネオジムオキサレート、ネオジム2−エチルヘキサノエート、ネオジムネオデカノエート(別名、ネオジムベルサターテ)、ネオジムナフテネート、ネオジムステアレート、ネオジムオレエート、ネオジムベンゾエート、及びネオジムピコリネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスフェートには、ネオジムジブチルホスフェート、ネオジムジペンチルホスフェート、ネオジムジヘキシルホスフェート、ネオジムジヘプチルホスフェート、ネオジムジオクチルホスフェート、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフェート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジムジデシルホスフェート、ネオジムジドデシルホスフェート、ネオジムジオクタデシルホスフェート、ネオジムジオレイルホスフェート、ネオジムジフェニルホスフェート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフェート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフェート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフェートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスホネートには、ネオジムブチルホスホネート、ネオジムペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルホスホネート、ネオジムドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルホスホネート、ネオジムフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチルブチルホスホネート、ネオジムペンチルペンチルホスホネート、ネオジムヘキシルヘキシルホスホネート、ネオジムヘプチルヘプチルホスホネート、ネオジムオクチルオクチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジムデシルデシルホスホネート、ネオジムドデシルドデシルホスホネート、ネオジムオクタデシルオクタデシルホスホネート、ネオジムオレイルオレイルホスホネート、ネオジムフェニルフェニルホスホネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ブチルホスホネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(1−メチルヘプチル)ホスホネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスホネート、及びネオジム(p−ノニルフェニル)(2−エチルヘキシル)ホスホネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジム有機ホスフィネートには、ネオジムブチルホスフィネート、ネオジムペンチルホスフィネート、ネオジムヘキシルホスフィネート、ネオジムヘプチルホスフィネート、ネオジムオクチルホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジム(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムデシルホスフィネート、ネオジムドデシルホスフィネート、ネオジムオクタデシルホスフィネート、ネオジムオレイルホスフィネート、ネオジムフェニルホスフィネート、ネオジム(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムジブチルホスフィネート、ネオジムジペンチルホスフィネート、ネオジムジヘキシルホスフィネート、ネオジムジヘプチルホスフィネート、ネオジムジオクチルホスフィネート、ネオジムビス(1−メチルヘプチル)ホスフィネート、ネオジムビス(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジムジデシルホスフィネート、ネオジムジドデシルホスフィネート、ネオジムジオクタデシルホスフィネート、ネオジムジオレイルホスフィネート、ネオジムジフェニルホスフィネート、ネオジムビス(p−ノニルフェニル)ホスフィネート、ネオジムブチル(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、ネオジム(1−メチルヘプチル)(2−エチルヘキシル)ホスフィネート、及びネオジム(2−エチルヘキシル)(p−ノニルフェニル)ホスフィネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムカルバメートには、ネオジムジメチルカルバメート、ネオジムジエチルカルバメート、ネオジムジイソプロピルカルバメート、ネオジムジブチルカルバメート、及びネオジムジベンジルカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムジチオカルバメートには、ネオジムジメチルジチオカルバメート、ネオジムジエチルジチオカルバメート、ネオジムジイソプロピルジチオカルバメート、ネオジムジブチルジチオカルバメート、及びネオジムジベンジルジチオカルバメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムキサンテートには、ネオジムメチルキサンテート、ネオジムエチルキサンテート、ネオジムイソプロピルキサンテート、ネオジムブチルキサンテート、及びネオジムベンジルキサンテートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムβ−ジケトネートには、ネオジムアセチルアセトネート、ネオジムトリフルオロアセチルアセトネート、ネオジムヘキサフルオロアセチルアセトネート、ネオジムベンゾイルアセトネート、及びネオジム2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムアルコキシド又はアリールオキシドには、ネオジムメトキシド、ネオジムエトキシド、ネオジムイソプロポキシド、ネオジム2−エチルヘキソキシド、ネオジムフェノキシド、ネオジムノニルフェノキシド、及びネオジムナフトキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なネオジムハライドには、ネオジムフルオリド、ネオジムクロリド、ネオジムブロミド、及びネオジムヨージドが挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジム疑似ハライドには、ネオジムシアニド、ネオジムシアネート、ネオジムチオシアネート、ネオジムアジド、及びネオジムフェロシアニドが挙げられるが、これらに限定されない。好適なネオジムオキシハライドには、ネオジムオキシフルオリド、ネオジムオキシクロリド、及びネオジムオキシブロミドが挙げられるが、これらに限定されない。ルイス塩基(例えばテトラヒドロフラン(「THF」))を、このクラスのネオジム化合物を不活性有機溶媒中に可溶化しやすくするために用いてもよい。ランタニドハライド、ランタニドオキシハライド、又はハロゲン原子を含有する他のランタニド含有化合物を用いる場合、ランタニド含有化合物は任意選択的に、ランタニド系触媒系におけるハロゲン源の全部又は一部を提供してもよい。
本明細書で用いる場合、有機ランタニド化合物という用語は、少なくとも1つのランタニド−炭素結合を含有する任意のランタニド含有化合物を指す。これらの化合物は主に、排他的ではないが、シクロペンタジエニル(「Cp」)、置換シクロペンタジエニル、アリル、及び置換アリル配位子を含有する化合物である。好適な有機ランタニド化合物には、CpLn、CpLnR、CpLnCl、CpLnCl、CpLn(シクロオクタテトラエン)、(CMeLnR、LnR、Ln(アリル)、及びLn(アリル)Cl(Lnは、ランタニド原子を表わし、Rはヒドロカルビル基を表わす)が挙げられるが、これらに限定されない。1つ又は2つ以上の実施形態において、本発明で有用なヒドロカルビル基は、へテロ原子、例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子等を含有していてもよい。
前述したように、本発明で用いるランタニド系触媒系には、アルキル化剤を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、ヒドロカルビル化剤とも呼ばれるアルキル化剤には、1つ又は2つ以上のヒドロカルビル基を別の金属に移すことができる有機金属化合物が含まれる。概ね、これらの薬剤には、陽性金属、例えば第1族、第2族、及び第3族金属(IA族、IIA族、及びIIIA族金属)の有機金属化合物が含まれる。本発明で有用なアルキル化剤には、有機アルミニウム化合物及び有機マグネシウム化合物が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で用いる場合、有機アルミニウム化合物という用語は、少なくとも1つのアルミニウム−炭素結合を含有する任意のアルミニウム化合物を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、炭化水素溶媒に可溶性である有機アルミニウム化合物を用いることができる。本明細書で用いる場合、有機マグネシウム化合物という用語は、少なくとも1つのマグネシウム−炭素結合を含有する任意のマグネシウム化合物を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、炭化水素に可溶性である有機マグネシウム化合物を用いることができる。後に詳細に説明するように、好適なアルキル化剤のいくつかの種をハライドの形態とすることができる。アルキル化剤にハロゲン原子が含まれる場合、アルキル化剤はまた、前述の触媒系におけるハロゲン源の全部又は一部として機能する場合がある。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド系触媒系において用いることができる有機アルミニウム化合物には、一般式AlR3−n(式中、各Rは独立に、アルミニウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってもよく、各Xは独立に、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってもよく、nは1〜3の範囲の整数であってもよい)によって表わされるものが含まれる。1つ又は2つ以上の実施形態において、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基であってもよく、各基は、1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含有している。これらのヒドロカルビル基には、へテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含有していてもよい。
一般式AlR3−nによって表わされる有機アルミニウム化合物の種類には、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、ヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド、ジヒドロカルビルアルミニウムカルボキシレート、ヒドロカルビルアルミニウムビス(カルボキシレート)、ジヒドロカルビルアルミニウムアルコキシド、ヒドロカルビルアルミニウムジアルコキシド、ジヒドロカルビルアルミニウムハライド、ヒドロカルビルアルミニウムジハライド、ジヒドロカルビルアルミニウムアリールオキシド、及びヒドロカルビルアルミニウムジアリールオキシド化合物が含まれるが、これらに限定されない。一実施形態では、アルキル化剤には、トリヒドロカルビルアルミニウム、ジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド、及び/又はヒドロカルビルアルミニウムジヒドリド化合物を含めることができる。一実施形態では、アルキル化剤に有機アルミニウムヒドリド化合物が含まれる場合、前述のハロゲン源は、スズハライドによって提供することができ、これは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許第7,008,899号に開示されている。
好適なトリヒドロカルビルアルミニウム化合物には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ−n−ブチルアルミニウム、トリ−t−ブチルアルミニウム、トリ−n−ペンチルアルミニウム、トリネオペンチルアルミニウム、トリ−n−ヘキシルアルミニウム、トリ−n−オクチルアルミニウム、トリス(2−エチルヘキシル)アルミニウム、トリシクロヘキシルアルミニウム、トリス(1−メチルシクロペンチル)アルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ−p−トリルアルミニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)アルミニウム、トリベンジルアルミニウム、ジエチルフェニルアルミニウム、ジエチル−p−トリルアルミニウム、ジエチルベンジルアルミニウム、エチルジフェニルアルミニウム、エチルジ−p−トリルアルミニウム、及びエチルジベンジルアルミニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムヒドリド化合物には、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ジイソプロピルアルミニウムヒドリド、ジ−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ジイソブチルアルミニウムヒドリド、ジ−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ジフェニルアルミニウムヒドリド、ジ−p−トリルアルミニウムヒドリド、ジベンジルアルミニウムヒドリド、フェニルエチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、フェニルイソプロピルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、フェニルイソブチルアルミニウムヒドリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、p−トリルエチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、p−トリルイソブチルアルミニウムヒドリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムヒドリド、ベンジルエチルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムヒドリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムヒドリド、ベンジルイソブチルアルミニウムヒドリド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムヒドリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジヒドリドには、エチルアルミニウムジヒドリド、n−プロピルアルミニウムジヒドリド、イソプロピルアルミニウムジヒドリド、n−ブチルアルミニウムジヒドリド、イソブチルアルミニウムジヒドリド、及びn−オクチルアルミニウムジヒドリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なジヒドロカルビルアルミニウムハライド化合物には、ジエチルアルミニウムクロリド、ジ−n−プロピルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジ−n−ブチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジ−n−オクチルアルミニウムクロリド、ジフェニルアルミニウムクロリド、ジ−p−トリルアルミニウムクロリド、ジベンジルアルミニウムクロリド、フェニルエチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−プロピルアルミニウムクロリド、フェニルイソプロピルアルミニウムクロリド、フェニル−n−ブチルアルミニウムクロリド、フェニルイソブチルアルミニウムクロリド、フェニル−n−オクチルアルミニウムクロリド、p−トリルエチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−プロピルアルミニウムクロリド、p−トリルイソプロピルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−ブチルアルミニウムクロリド、p−トリルイソブチルアルミニウムクロリド、p−トリル−n−オクチルアルミニウムクロリド、ベンジルエチルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−プロピルアルミニウムクロリド、ベンジルイソプロピルアルミニウムクロリド、ベンジル−n−ブチルアルミニウムクロリド、ベンジルイソブチルアルミニウムクロリド、及びベンジル−n−オクチルアルミニウムクロリドが含まれるが、これらに限定されない。
好適なヒドロカルビルアルミニウムジハライド化合物には、エチルアルミニウムジクロリド、n−プロピルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアルミニウムジクロリド、n−ブチルアルミニウムジクロリド、イソブチルアルミニウムジクロリド、及びn−オクチルアルミニウムジクロリドが含まれるが、これらに限定されない。
一般式AlR3−nによって表わされ得るアルキル化剤として有用な他の有機アルミニウム化合物には、ジメチルアルミニウムヘキサノエート、ジエチルアルミニウムオクトエート、ジイソブチルアルミニウム2−エチルヘキサノエート、ジメチルアルミニウムネオデカノエート、ジエチルアルミニウムステアレート、ジイソブチルアルミニウムオレエート、メチルアルミニウムビス(ヘキサノエート)、エチルアルミニウムビス(オクトエート)、イソブチルアルミニウムビス(2−エチルヘキサノエート)、メチルアルミニウムビス(ネオデカノエート)、エチルアルミニウムビス(ステアレート)、イソブチルアルミニウムビス(オレエート)、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジエチルアルミニウムメトキシド、ジイソブチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジイソブチルアルミニウムエトキシド、ジメチルアルミニウムフェノキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、ジイソブチルアルミニウムフェノキシド、メチルアルミニウムジメトキシド、エチルアルミニウムジメトキシド、イソブチルアルミニウムジメトキシド、メチルアルミニウムジエトキシド、エチルアルミニウムジエトキシド、イソブチルアルミニウムジエトキシド、メチルアルミニウムジフェノキシド、エチルアルミニウムジフェノキシド、及びイソブチルアルミニウムジフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
ランタニド系触媒系においてアルキル化剤として用いるのに適した別のクラスの有機アルミニウム化合物は、アルミノキサンである。アルミノキサンには、以下の一般式によって表わすことができるオリゴマー直線状アルミノキサンと、
Figure 2017530244

以下の一般式によって表わすことができるオリゴマー環式アルミノキサン
Figure 2017530244

(式中、xは1〜約100、又は約10〜約50の範囲の整数であってもよく、yは2〜約100、又は約3〜約20の範囲の整数であってもよく、各Rは独立に、アルミニウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってもよい)と、を含めることができる。一実施形態では、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、限定するものではないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、置換アリール、アラルキル、アルカリル、アリル、及びアルキニル基であってもよく、各基は、1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含有している。これらのヒドロカルビル基にはまた、へテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含有していてもよい。なお、本出願で用いるアルミノキサンのモル数とは、オリゴマーアルミノキサン分子のモル数ではなく、アルミニウム原子のモル数を指すことに留意すべきである。この慣習は、アルミノキサンを用いる触媒系の技術分野において広く用いられている。
アルミノキサンの調製は、トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を水と反応させることによって行うことができる。この反応は、(1)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を有機溶媒中に溶解した後に水と接触させる方法、(2)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、例えば金属塩に含有される結晶体の水又は無機若しくは有機化合物に吸着された水と反応させる方法、又は(3)トリヒドロカルビルアルミニウム化合物を、重合するモノマー又はモノマー溶液の存在下で水と反応させる方法、等の既知の方法により行なうことができる。
好適なアルミノキサン化合物には、メチルアルミノキサン(「MAO」)、改質メチルアルミノキサン(「MMAO」)、エチルアルミノキサン、n−プロピルアルミノキサン、イソプロピルアルミノキサン、ブチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、n−ペンチルアルミノキサン、ネオペンチルアルミノキサン、n−ヘキシルアルミノキサン、n−オクチルアルミノキサン、2−エチルヘキシルアルミノキサン、シクロヘキシルアルミノキサン、1−メチルシクロペンチルアルミノキサン、フェニルアルミノキサン、及び2,6−ジメチルフェニルアルミノキサンが含まれるが、これらに限定されない。改質メチルアルミノキサンの形成は、当業者に既知の技術を用いて、メチルアルミノキサンのメチル基の約20〜80%を、C〜C12ヒドロカルビル基、好ましくは、イソブチル基と置換することによって可能である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、アルミノキサンを単独で又は他の有機アルミニウム化合物と組み合わせて用いることができる。一実施形態では、メチルアルミノキサンと、少なくとも1種の他の有機アルミニウム化合物(AlR3−n等)、例えば、ジイソブチルアルミニウムヒドリドとを、組み合わせて用いることができる。米国特許出願公開第2008/0182954号には、アルミノキサン及び有機アルミニウム化合物を組み合わせて用いることができる他の例が示されており、この文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
前述したように、ランタニド系触媒系において有用なアルキル化剤には、有機マグネシウム化合物を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、使用できる有機マグネシウム化合物には、一般式MgR(式中、各Rは独立に、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってもよい)によって表わされるものが含まれる。1つ又は2つ以上の実施形態において、各Rは独立に、ヒドロカルビル基、例えば、限定するものではないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基であってもよく、各基は、1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含有している。これらのヒドロカルビル基にはまた、へテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、酸素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含有していてもよい。
一般式MgRで表わされ得る好適な有機マグネシウム化合物には、ジエチルマグネシウム、ジ−n−プロピルマグネシウム、ジイソプロピルマグネシウム、ジブチルマグネシウム、ジヘキシルマグネシウム、ジフェニルマグネシウム、及びジベンジルマグネシウムが挙げられるが、これらに限定されない。
アルキル化剤として用いることができる別のクラスの有機マグネシウム化合物は、一般式RMgX(式中、Rは、マグネシウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であってもよく、Xは、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってもよい)で表わされ得る。アルキル化剤が、ハロゲン原子を含む有機マグネシウム化合物である場合、有機マグネシウム化合物は、触媒系において、アルキル化剤とハロゲン源の少なくとも一部との両方として機能することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、Rは、ヒドロカルビル基、例えば、限定するものではないが、アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、アリル、置換アリール、アラルキル、アルカリル、及びアルキニル基であってもよく、各基は、1個の炭素原子(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)から最大で約20個の炭素原子を含有している。これらのヒドロカルビル基はまた、へテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、及びリン原子を含有していてもよい。一実施形態では、Xは、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であってもよく、各基は、1〜約20の範囲の炭素原子を含有している。
一般式RMgXで表わされ得る有機マグネシウム化合物の種類には、ヒドロカルビルマグネシウムヒドリド、ヒドロカルビルマグネシウムハライド、ヒドロカルビルマグネシウムカルボキシレート、ヒドロカルビルマグネシウムアルコキシド、及びヒドロカルビルマグネシウムアリールオキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
一般式RMgXによって表わされ得る好適な有機マグネシウム化合物には、メチルマグネシウムヒドリド、エチルマグネシウムヒドリド、ブチルマグネシウムヒドリド、ヘキシルマグネシウムヒドリド、フェニルマグネシウムヒドリド、ベンジルマグネシウムヒドリド、メチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムクロリド、ヘキシルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムクロリド、ベンジルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムブロミド、ヘキシルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヘキサノエート、エチルマグネシウムヘキサノエート、ブチルマグネシウムヘキサノエート、ヘキシルマグネシウムヘキサノエート、フェニルマグネシウムヘキサノエート、ベンジルマグネシウムヘキサノエート、メチルマグネシウムエトキシド、エチルマグネシウムエトキシド、ブチルマグネシウムエトキシド、ヘキシルマグネシウムエトキシド、フェニルマグネシウムエトキシド、ベンジルマグネシウムエトキシド、メチルマグネシウムフェノキシド、エチルマグネシウムフェノキシド、ブチルマグネシウムフェノキシド、ヘキシルマグネシウムフェノキシド、フェニルマグネシウムフェノキシド、及びベンジルマグネシウムフェノキシドが挙げられるが、これらに限定されない。
前述したように、本発明で用いるランタニド系触媒系には、ハロゲン源を含めることができる。本明細書で用いる場合、ハロゲン源という用語は、少なくとも1つのハロゲン原子を含む任意の物質を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、ハロゲン源の少なくとも一部を、前述したランタニド含有化合物及び/又は前述したアルキル化剤のいずれかによって提供することが、これらの化合物に少なくとも1つのハロゲン原子が含有されているときに可能である。言い換えれば、ランタニド含有化合物は、ランタニド含有化合物とハロゲン源の少なくとも一部との両方として機能することができる。同様に、アルキル化剤は、アルキル化剤とハロゲン源の少なくとも一部との両方として機能することができる。
別の実施形態では、ハロゲン源の少なくとも一部は、触媒系において、別個で異なるハロゲン含有化合物の形態で存在することができる。1つ又は2つ以上のハロゲン原子を含有する種々の化合物(又はそれらの混合物)をハロゲン源として用いることができる。ハロゲン原子の例には、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。2種類以上のハロゲン原子の組み合わせを用いることもできる。炭化水素溶媒に可溶性であるハロゲン含有化合物が、本発明で用いるのに適している。しかし、炭化水素不溶性のハロゲン含有化合物は、重合系において懸濁させて触媒活性種を形成することができるため、やはり有用である。
使用できる有用な種類のハロゲン含有化合物には、元素ハロゲン、混合ハロゲン、ハロゲン化水素、有機ハライド、無機ハライド、金属ハライド、及び有機金属ハライドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な元素ハロゲンには、フッ素、塩素、臭素、及びヨウ素が挙げられるが、これらに限定されない。好適な混合ハロゲンのいくつかの具体例には、一塩化ヨウ素、一臭化ヨウ素、三塩化ヨウ素、及び五フッ化ヨウ素が挙げられる。
好適なハロゲン化水素には、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、及びヨウ化水素が挙げられるが、これらに限定されない。
好適な有機ハライドには、t−ブチルクロリド、t−ブチルブロミド、アリルクロリド、アリルブロミド、ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、クロロ−ジ−フェニルメタン、ブロモ−ジ−フェニルメタン、トリフェニルメチルクロリド、トリフェニルメチルブロミド、ベンジリデンクロリド、ベンジリデンブロミド、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ベンゾイルクロリド、ベンゾイルブロミド、プロピオニルクロリド、プロピオニルブロミド、メチルクロロホルメート、及びメチルブロモホルメートが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な無機ハライドには、リントリクロリド、リントリブロミド、リンペンタクロリド、リンオキシクロリド、リンオキシブロミド、ボロントリフルオリド、ボロントリクロリド、ボロントリブロミド、シリコンテトラフルオリド、シリコンテトラクロリド、シリコンテトラブロミド、シリコンテトラヨージド、ヒ素トリクロリド、ヒ素トリブロミド、ヒ素トリヨージド、セレンテトラクロリド、セレンテトラブロミド、テルルテトラクロリド、テルルテトラブロミド、及びテルルテトラヨージドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な金属ハライドには、スズテトラクロリド、スズテトラブロミド、アルミニウムトリクロリド、アルミニウムトリブロミド、アンチモントリクロリド、アンチモンペンタクロリド、アンチモントリブロミド、アルミニウムトリヨージド、アルミニウムトリフルオリド、ガリウムトリクロリド、ガリウムトリブロミド、ガリウムトリヨージド、ガリウムトリフルオリド、インジウムトリクロリド、インジウムトリブロミド、インジウムトリヨージド、インジウムトリフルオリド、チタンテトラクロリド、チタンテトラブロミド、チタンテトラヨージド、亜鉛ジクロリド、亜鉛ジブロミド、亜鉛ジヨージド、及び亜鉛ジフルオリドが挙げられるが、これらに限定されない。
好適な有機金属ハライドには、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジメチルアルミニウムフルオリド、ジエチルアルミニウムフルオリド、メチルアルミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、メチルアルミニウムジブロミド、エチルアルミニウムジブロミド、メチルアルミニウムジフルオリド、エチルアルミニウムジフルオリド、メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウムセスキクロリド、イソブチルアルミニウムセスキクロリド、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミド、メチルマグネシウムヨージド、エチルマグネシウムクロリド、エチルマグネシウムブロミド、ブチルマグネシウムクロリド、ブチルマグネシウムブロミド、フェニルマグネシウムクロリド、フェニルマグネシウムブロミド、ベンジルマグネシウムクロリド、トリメチルスズクロリド、トリメチルスズブロミド、トリエチルスズクロリド、トリエチルスズブロミド、ジ−t−ブチルスズジクロリド、ジ−t−ブチルスズジブロミド、ジブチルスズジクロリド、ジブチルスズジブロミド、トリブチルスズクロリド、及びトリブチルスズブロミドが挙げられるが、これらに限定されない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド系触媒系には、非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を含めることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を、前述したハロゲン源の代わりに用いることができる。非配位アニオンは、立体的に嵩高いアニオンであり、立体障害があるために、例えば、触媒系の活性中心と配位結合を形成することはない。本発明で有用な非配位アニオンには、テトラアリールボレートアニオン及びフッ素化テトラアリールボレートアニオンが挙げられるが、これらに限定されない。また、非配位アニオンを含有する化合物は、対カチオン、例えば、カルボニウム、アンモニウム、又はホスホニウムカチオンを含有することができる。例示的な対カチオンには、トリアリールカルボニウムカチオン及びN,N−ジアルキルアニリニウムカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。非配位アニオン及び対カチオンを含有する化合物の例には、トリフェニルカルボニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルカルボニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレート、及びN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ボレートが挙げられるが、これらに限定されない。
非配位アニオン前駆体もこの実施形態において用いることができる。非配位アニオン前駆体とは、反応条件下で非配位アニオンを形成することができる化合物である。有用な非配位アニオン前駆体には、トリアリールホウ素化合物、BR(ここで、Rは、電子求引性の高いアリール基、例えば、ペンタフルオロフェニル又は3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基である)が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明で用いるランタニド系触媒組成物の形成は、前述の触媒構成成分を組み合わせるか又は混合することによって行なってもよい。1つ又は2つ以上の活性触媒種は、ランタニド系触媒構成成分の組み合わせから得られると考えられるが、種々の触媒構成成分又は成分間の相互作用又は反応の程度は、それほど正確には分かっていない。したがって、用語「触媒組成物」は、構成成分の単純混合物、物理的若しくは化学的な引力によって生じる種々の構成成分の合成物、構成成分の化学反応生成物、又は前述の組み合わせを包含するように用いている。
前述のランタニド系触媒組成物は、共役ジエンを重合してシス−1,4−ポリジエンにすることを広範囲の触媒濃度及び触媒構成成分比に亘って行なうための高い触媒活性を有する場合がある。いくつかの要因が、触媒構成成分のうちのいずれか1つの最適濃度に影響を及ぼす場合がある。例えば、触媒構成成分は相互作用して活性種を形成する場合があるため、任意の1つの触媒構成成分に対する最適濃度が、他の触媒構成成分の濃度に依存する場合がある。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルキル化剤のモル比(アルキル化剤/Ln)は、約1:1〜約1,000:1、他の実施形態では、約2:1〜約500:1、他の実施形態では、約5:1〜約200:1で変動してもよい。
アルミノキサン及び少なくとも1つの他の有機アルミニウム剤がアルキル化剤として用いられるこれらの実施形態において、ランタニド含有化合物に対するアルミノキサンのモル比(アルミノキサン/Ln)は、5:1〜約1,000:1、他の実施形態では、約10:1〜約700:1、他の実施形態では、約20:1〜約500:1で変動してもよく、また、ランタニド含有化合物に対する少なくとも1つの他の有機アルミニウム化合物のモル比(Al/Ln)は、約1:1〜約200:1、他の実施形態では、約2:1〜約150:1、他の実施形態では、約5:1〜約100:1で変動してもよい。
ランタニド含有化合物に対するハロゲン含有化合物のモル比は、ハロゲン源中のハロゲン原子のモル数対ランタニド含有化合物中のランタニド原子のモル数の比率(ハロゲン/Ln)によって最良に記述される。1つ又は2つ以上の実施形態において、ハロゲン/Lnモル比は、約0.5:1〜約20:1、他の実施形態では、約1:1〜約10:1、他の実施形態では、約2:1〜約6:1で変動してもよい。
更に別の実施形態において、ランタニド含有化合物に対する非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体のモル比(An/Ln)は、約0.5:1〜約20:1、他の実施形態では、約0.75:1〜約10:1、他の実施形態では、約1:1〜約6:1であってもよい。
ランタニド系触媒組成物は、種々の方法によって形成することができる。
一実施形態では、ランタニド系触媒組成物をその場で形成することは、触媒構成成分を、モノマーと溶媒とを含有する溶液(又はバルクモノマー)に段階的又は同時に添加することによって行なってもよい。一実施形態では、アルキル化剤を最初に添加し、次にランタニド含有化合物、そして次にハロゲン源又は非配位アニオン又は非配位アニオン前駆体を含有する化合物を添加することができる。
別の実施形態では、ランタニド系触媒組成物を事前形成してもよい。即ち、触媒構成成分を重合系の外側で予混合することを、わずかなモノマーも存在しない状態で又は少なくとも1種の共役ジエンモノマーが少量存在する状態で、約−20℃〜約80℃であり得る適温で行なう。触媒を事前形成するために用いてもよい共役ジエンモノマーの量は、ランタニド含有化合物のモル当たり、約1〜約500モル、他の実施形態では、約5〜約250モル、他の実施形態では、約10〜約100モルの範囲とすることができる。結果として得られた触媒組成物を、必要に応じてエージングすることを、重合するモノマーに添加する前に行なってもよい。
更に他の実施形態では、ランタニド系触媒組成物の形成を、2段階手順を用いて行なってもよい。第1の段階では、アルキル化剤をランタニド含有化合物と組み合わせることを、わずかなモノマーも存在しない状態で又は少なくとも1種の共役ジエンモノマーが少量存在する状態で、約−20℃〜約80℃であり得る適温で行なうことを伴っていてもよい。第1の段階で用いるモノマーの量は、触媒を事前形成することに対して前述したものと同様であってもよい。第2の段階では、第1の段階で形成した混合物及びハロゲン源、非配位アニオン、又は非配位アニオン前駆体を、重合するモノマーに、段階的又は同時に充填することができる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーをアニオン重合によって調製し、モノマーを、アニオン性開始剤を用いて重合する。アニオン重合の重要な機構的特徴は、書籍(例えば、Hsieh,H.L.;Quirk,R.P.Anionic Polymerization:Principles and Practical Applications;Marcel Dekker:New York,1996)及び総説(例えば、Hadjichristidis,N.;Pitsikalis,M.;Pispas,S.;Iatrou,H.;Chem.Rev.2001,101(12),3747〜3792)に記載されている。アニオン性開始剤は、急冷する前に、付加的なモノマーと反応して更なる連鎖成長を行なうか、又はある結合剤と反応して結合ポリマーを与えることができるリビングポリマーを有利に生成することができる。
本発明の実施は、いずれかの特定のアニオン性開始剤を選択することによって限定されることはない。1つ又は2つ以上の実施形態において、使用されるアニオン性開始剤は、官能基をポリマー鎖の先頭部(即ち、ポリマー鎖が開始される位置)に付与する官能性開始剤である。特定の実施形態において、官能基には、1つ又は2つ以上のヘテロ原子(例えば、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、イオウ、スズ、及びリン原子)又は複素環基が含まれる。ある実施形態では、官能基によって、官能基を含有するポリマーから調製されるカーボンブラック充填された加硫物の50℃ヒステリシス損が、官能基を含まないポリマーから調製される同様のカーボンブラック充填された加硫物と比べて、小さくなる。
例示的なアニオン性開始剤には、有機リチウム化合物が挙げられる。1つ又は2つ以上の実施形態において、有機リチウム化合物には、ヘテロ原子が含まれていてもよい。これらの又は他の実施形態においては、有機リチウム化合物には、1つ又は2つ以上の複素環基が含まれていてもよい。
有機リチウム化合物の種類には、アルキルリチウム、アリールリチウム化合物、及びシクロアルキルリチウム化合物が挙げられる。有機リチウム化合物の具体例には、エチルリチウム、n−プロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、n−アミルリチウム、イソアミルリチウム、及びフェニルリチウムが挙げられる。
他のアニオン性開始剤には、アルキルマグネシウムハライド化合物、例えばブチルマグネシウムブロミド及びフェニルマグネシウムブロミドが挙げられる。更に他のアニオン性開始剤には、有機ナトリウム化合物、例えばフェニルナトリウム及び2,4,6−トリメチルフェニルナトリウムが挙げられる。また、ポリマー鎖の両末端がリビングであるジ−リビングポリマーを形成するアニオン性開始剤も考えられる。このような開始剤の例には、ジリチオ開始剤(例えば、1,3−ジイソプロペニルベンゼンをsec−ブチルリチウムと反応させることによって調製されるもの)が含まれる。これらの及び関連する二官能性開始剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第3,652,516号に開示されている。ラジカルアニオン性開始剤、例えば、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,552,483号に記載されているものを用いてもよい。
特定の実施形態において、有機リチウム化合物には、環状アミン含有化合物、例えばリチオヘキサメチレンイミンが含まれる。これらの及び関連する有用な開始剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,332,810号、同第5,329,005号、同第5,578,542号、同第5,393,721号、同第5,698,646号、同第5,491,230号、同第5,521,309号、同第5,496,940号、同第5,574,109号、及び同第5,786,441号に開示されている。他の実施形態では、有機リチウム化合物には、リチウム化アルキルチオアセタール、例えば2−リチオ−2−メチル−1,3−ジチアンが含まれる。これらの及び関連する有用な開始剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2006/0030657号、同第2006/0264590号、及び同第2006/0264589号に開示されている。更に他の実施形態では、有機リチウム化合物には、アルコキシシリル含有開始剤、例えばリチウム化t−ブチルジメチルプロポキシシランが含まれる。これらの及び関連する有用な開始剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許出願公開第2006/0241241号に開示されている。
1つ又は2つ以上の実施形態において、使用するアニオン性開始剤は、トリアルキルスズリチウム化合物、例えばトリ−n−ブチルスズリチウムである。これらの及び関連する有用な開始剤は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第3,426,006号及び同第5,268,439号に開示されている。
共役ジエンモノマーとビニル置換芳香族モノマーとを含有するエラストマーの共重合体の調製をアニオン重合によって行なうとき、共役ジエンモノマーとビニル置換芳香族モノマーとを用いる重量比を95:5〜50:50、又は他の実施形態では、90:10〜65:35としてもよい。共重合におけるコモノマーのランダム化を促進し、ポリマーの微細構造(例えば共役ジエンモノマーの1,2−結合)を制御するために、ランダマイザ(典型的には極性調整剤)をアニオン性開始剤とともに用いてもよい。
ランダマイザとして有用な化合物には、酸素又は窒素ヘテロ原子及び非結合電子対を有するものが含まれる。ランダマイザの例示的な種類には、直線状及び環式オリゴマーオキソラニルアルカン、モノ及びオリゴアルキレングリコールのジアルキルエーテル(別名グリムエーテル)、クラウンエーテル、三級アミン、直線状THFオリゴマー、アルカリ金属アルコキシド、及びアルカリ金属スルホネートが挙げられる。直線状及び環式オリゴマーオキソラニルアルカンは、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第4,429,091号に記載されている。ランダマイザの具体例には、2,2−ビス(2’−テトラヒドロフリル)プロパン、1,2−ジメトキシエタン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン(TMEDA)、テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジピペリジルエタン、ジピペリジルメタン、ヘキサメチルホスホルアミド、N,N’−ジメチルピペラジン、ジアザビシクロオクタン、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、トリ−n−ブチルアミン、カリウムt−アミラート、カリウム4−ドデシルスルホネート、及びこれらの混合物が挙げられる。
用いるべきランダマイザの量は、種々の要因(例えば、所望のポリマー微細構造、モノマー対コモノマーの比率、重合温度、並びに用いる特定のランダマイザの性質)に依存する場合がある。1つ又は2つ以上の実施形態において、使用するランダマイザの量は、アニオン性開始剤のモル当たり0.05〜100モルの範囲であってもよい。
アニオン性開始剤及びランダマイザを重合系に導入することを、種々の方法によって行なうことができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、アニオン性開始剤及びランダマイザを重合すべきモノマーに別個に添加することを、段階的又は同時に行なってもよい。他の実施形態では、アニオン性開始剤及びランダマイザを重合系の外側で予混合することを、わずかなモノマーも存在しない状態で又は少量のモノマーが存在する状態で行なっても良く、結果として得られた混合物を、必要に応じてエージングした後に、重合すべきモノマーに添加してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーの調製に用いるのが配位触媒であるか又はアニオン性開始剤であるかとは関係なく、溶媒を担体として用いて、触媒又は開始剤を溶解するか又は懸濁させて、触媒又は開始剤を重合系に送達するのを容易にしてもよい。他の実施形態では、モノマーを担体として用いることができる。更に他の実施形態では、触媒又は開始剤を、いずれの溶媒も用いることなくそれらの無希釈の状態で用いることができる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適な溶媒には、触媒又は開始剤の存在下でモノマーを重合する間に伝搬ポリマー鎖への重合も取り込みも受けない有機化合物が挙げられる。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの有機種は、周囲温度及び圧力で液体である。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの有機溶媒は、触媒又は開始剤に対して不活性である。例示的な有機溶媒には、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、及び脂環式炭化水素のような低い又は比較的低い沸点を有する炭化水素が挙げられる。芳香族炭化水素の非限定的な例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、及びメシチレンが挙げられる。脂肪族炭化水素の非限定的な例としては、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、イソペンタン、イソヘキサン、イソペンタン、イソオクタン、2,2−ジメチルブタン、石油エーテル、ケロシン、及び石油スピリットが挙げられる。また、脂環式炭化水素の非限定的な例としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、及びメチルシクロヘキサンが挙げられる。上記の炭化水素の混合物もまた、使用することができる。当技術分野では既知であるように、環境上の理由から、脂肪族炭化水素及び脂環式炭化水素を用いることが望ましい場合がある。低沸点の炭化水素溶媒は典型的に、重合が終了したらポリマーから分離される。
有機溶媒の他の例としては、一般に油展ポリマーに使用される炭化水素油を含む高分子量の高沸点炭化水素が挙げられる。これらのオイルの例には、パラフィン系オイル、芳香油、ナフテン系オイル、ヒマシ油以外の植物油、及び低PCAオイル、例えばMES、TDAE、SRAE、重ナフテン系オイルが挙げられる。これらの炭化水素は不揮発性であるため、それらは典型的に、分離する必要がなく、ポリマー内に取り込まれたままである。
本発明による反応性ポリマーの製造は、共役ジエンモノマーの重合を、任意選択的に共役ジエンモノマーと共重合可能なモノマーとともに、触媒的に有効な量の触媒又は開始剤の存在下で行なうことによって可能である。触媒又は開始剤、共役ジエンモノマー、任意選択的にコモノマー、及び任意の溶媒(使用する場合)の導入によって、重合混合物(その中で反応性ポリマーが形成される)を形成する。用いるべき触媒又は開始剤の量は、種々の要因(例えば、用いる触媒又は開始剤の種類、構成成分の純度、重合温度、所望の重合速度及び重合転化率、所望の分子量、及び多くの他の要因)の相互作用に依存する場合がある。したがって、具体的な触媒又は開始剤量については、触媒的に有効な量の触媒又は開始剤を用いてもよいと言う以外に、明確に述べることはできない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、使用する配位金属化合物(例えば、ランタニド含有化合物)の量は、モノマー100グラム当たり、約0.001〜約2mmol、他の実施形態では、約0.005〜約1mmol、更に他の実施形態では、約0.01〜約0.2mmolで変動してもよい。
他の実施形態において、アニオン性開始剤(例えば、アルキルリチウム化合物)を用いる場合、開始剤使用量は、モノマー100グラム当たり、約0.05〜約100mmol、他の実施形態では、約0.1〜約50mmol、更に他の実施形態では、約0.2〜約5mmolで変動してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合を相当量の溶媒を含む重合系において行なってもよい。一実施形態では、溶液重合系として、重合すべきモノマー及び形成されたポリマーの両方が溶媒に可溶であるものを用いてもよい。別の実施形態では、沈殿重合系を用いることを、形成されたポリマーが不溶性である溶媒を選択することによって行なってもよい。いずれの場合も、触媒又は開始剤を調製するときに用いてもよい溶媒量に加えて、ある量の溶媒が、通常、重合系に添加される。付加的な溶媒は、触媒又は開始剤を調製するときに用いる溶媒と同じであってもよいし又は異なっていてもよい。例示的な溶媒については前述している。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、20重量%超、他の実施形態では50重量%超、更に他の実施形態では80重量%超であってもよい。
他の実施形態では、使用する重合系は概ね、実質的に溶媒が含まれないか又は最小量の溶媒が含まれるバルク重合系であると考えられる。当業者であれば、バルク重合プロセス(即ち、モノマーが溶媒として働くプロセス)の利益を理解するであろう。したがって、重合系に含まれる溶媒の量が、バルク重合を行なうことによって求められる利益に悪影響を及ぼす量よりも少ないことを理解するであろう。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合混合物の溶媒含有量は、重合混合物の総重量に対して、約20重量%未満、他の実施形態では約10重量%未満、更に他の実施形態では約5重量%未満であってもよい。別の実施形態では、重合混合物には、使用する原材料に固有の溶媒以外の溶媒は含有されていない。更に他の実施形態では、重合混合物には実質的に溶媒が無く、これは、そうでなければかなりの影響を重合プロセスに及ぼす量の溶媒が存在していないことを指す。実質的に溶媒が無い重合系は、実質的に溶媒を含まないと言ってもよい。特定の実施形態において、重合混合物には溶媒が無い。
重合は、当該技術分野で知られている任意の従来の重合容器内で行なってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、溶液重合を従来の撹拌タンク反応器内で行なうことができる。他の実施形態では、バルク重合を従来の撹拌タンク反応器内で行なうことが、特にモノマー転化が約60%未満である場合に可能である。更に他の実施形態では、特にバルク重合プロセスにおけるモノマー転化が約60%よりも高い場合(典型的に、高粘性のセメントが得られる)、バルク重合を細長い反応器(重合下の粘性のあるセメントがピストンによって又は実質的にピストンによって駆動されて動く)内で行なってもよい。例えば、セメントが自浄式1軸スクリュー又は2軸スクリュー撹拌器によって押し出される押出機が、この目的に適している。有用なバルク重合プロセスの例は、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,351,776号に開示されている。
1つ又は2つ以上の実施形態において、重合に対して使用する構成成分をすべて単一容器(例えば、従来の攪拌タンク反応器)内で混合することができ、重合プロセスのすべての工程をこの容器内で行なうことができる。他の実施形態では、2つ以上の構成成分を1つの容器内で事前に組み合わせて、それから別の容器に移すことができ、その別の容器でモノマー(又は少なくともその大部分)の重合を行なってもよい。
重合は、バッチプロセス、連続プロセス、又は半連続プロセスとして行なうことができる。半連続プロセスでは、モノマーを必要に応じて断続的に充填して、すでに重合したモノマーと入れ替える。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合が進む条件を制御して、重合混合物の温度を、約−10℃〜約200℃、他の実施形態では約0℃〜約150℃、他の実施形態では約20℃〜約100℃の範囲に維持してもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合の熱を取り除くことを、熱的に制御された反応器ジャケットによる外部冷却、反応器に接続された還流凝縮器を用いることによるモノマーの気化及び凝縮による内部冷却、又は2つの方法の組み合わせによって行なってもよい。また、重合条件を制御して、重合を行う圧力を、約0.01MPa(0.1気圧)〜約5MPa(50気圧)、他の実施形態では、約0.05MPa(0.5気圧)〜約2MPa(20気圧)、及び他の実施形態では、約0.1MPa(1気圧)〜約1MPa(10気圧)にしてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、重合を行ない得る圧力には、大部分のモノマーが確実に液相となる圧力が含まれる。これらの又は他の実施形態において、重合混合物を嫌気条件下に維持してもよい。
重合に触媒作用を及ぼすこと又は重合を開始することが、配位触媒(例えば、ランタニド系触媒)又はアニオン性開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)によって行なわれることとは関係なく、結果として得られたポリマー鎖の一部又は全部が、反応性鎖末端を、重合混合物が急冷される前に保有していてもよい。したがって、反応性ポリマーに言及した場合、ポリマーとして、配位触媒又はアニオン性開始剤を用いることによってポリマーを合成することから得られる反応性鎖末端を有するポリマーを指す。前述したように、配位触媒(例えば、ランタニド系触媒)を用いて調製される反応性ポリマーを疑似リビングポリマーと言っても良く、アニオン性開始剤(例えば、アルキルリチウム開始剤)を用いて調製される反応性ポリマーをリビングポリマーと言ってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーを含む重合混合物を活性重合混合物と言ってもよい。反応性末端を所有するポリマー鎖のパーセンテージは、種々の要因(例えば、触媒又は開始剤の種類、モノマーの種類、構成成分の純度、重合温度、モノマー転化、及び多くの他の要因)に依存する。1つ又は2つ以上の実施形態において、ポリマー鎖の少なくとも約20%が反応性末端を保有し、他の実施形態では、ポリマー鎖の少なくとも約50%が反応性末端を保有し、更に他の実施形態では、ポリマー鎖の少なくとも約80%が反応性末端を保有している。いずれにしても、反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させて、本発明の結合ポリマーを形成することができる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、1種又は2種以上のカルボン酸又はチオカルボン酸エステル基及び単一のニトロ基を含有する化合物を含む。本明細書の目的のため、及び説明を容易にするため、単一のニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、単にエステルと称されてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、カルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステル基は、式
Figure 2017530244

(式中、各αは独立に、酸素原子又は硫黄原子であり、Rは、一価の有機基である)によって規定されてもよい。当業者に理解されるように、両方のα原子が酸素原子である場合、エステル基は、カルボン酸エステル基と称されてもよい。1つ又は両方のα原子が硫黄原子である場合、エステル基は、チオカルボン酸エステル基と称されてもよい。更に具体的には、1つのα原子が硫黄原子(いずれかのα原子)及び他のα原子が酸素原子である場合、エステル基は、モノチオカルボン酸エステル基と称されてもよく、対応するエステルは、モノチオカルボン酸エステルと称されてもよい。両方のα原子が硫黄原子である場合、エステル基は、ジチオカルボン酸エステル基と称されてもよく、対応するエステルは、ジチオカルボン酸エステルと称されてもよい。本明細書の目的のため、チオカルボン酸エステル基への言及は、モノチオカルボン酸エステル基及びジチオカルボン酸エステル基の両方を包含してもよく、これに対応して、チオカルボン酸エステルへの言及は、モノチオカルボン酸エステル及びジチオカルボン酸エステルの両方を包含してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基は、式−NOによって規定されてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、式I:
Figure 2017530244

(式中、各αは独立に、酸素原子又は硫黄原子であり、Rは一価の有機基であり、Rは結合又は二価の有機基であり、あるいはR及びRは結合して三価の有機基を形成し、R及びRにはニトロ基が無い)によって規定されてもよい。
特定の実施形態において、式Iの各αが酸素原子である場合、カルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、式II:
Figure 2017530244

(式中、Rは一価の有機基であり、Rは結合又は二価の有機基であり、あるいはR及びRは結合して三価の有機基を形成し、R及びRにはニトロ基が無い)によって規定されるニトロ基を含有するカルボン酸エステルであってもよい。
特定の実施形態において、式Iの各αが硫黄原子である場合、カルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、式III:
Figure 2017530244

(式中、Rは一価の有機基であり、Rは結合又は二価の有機基であり、あるいはR及びRは結合して三価の有機基を形成し、R及びRにはニトロ基が無い)によって規定されるニトロ基を含有するジチオカルボン酸エステルであってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの一価の有機基は、ヒドロカルビル基であってもよく、これには、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アリール、アリル、アラルキル、アルカリル、又はアルキニル基が挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロカルビル基にはまた、置換ヒドロカルビル基も含まれており、置換ヒドロカルビル基は、1つ又は2つ以上の水素原子がヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、シリル、又はシリルオキシ基などの置換基によって交換されているヒドロカルビル基を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの基には、1個(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)〜約20個の炭素原子が含まれていてもよい。これらの基はまた、ヘテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、ホウ素、酸素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子を含有していてもよい。上に示唆されるように、一価の有機基にはニトロ基が無い。1つ又は2つ以上の実施形態において、ヘテロ原子含有基は、ニトロ基を含まない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの一価の有機基は、シリル基であってもよく、これには、トリヒドロカルビルシリル、ジヒドロカルビルヒドロシリル、又はヒドロカルビルジヒドロシリルが挙げられるが、これらに限定されない。シリル基にはまた、置換シリル基も含まれており、置換シリル基は、1つ又は2つ以上の水素原子がヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、シリル、又はシリルオキシ基などの置換基によって交換されているシリル基を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの基には、1個(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)〜約20個の炭素原子が含まれていてもよい。これらの基は、親ケイ素原子に加えて、ヘテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、ホウ素、酸素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子を含んでいてもよい。上に示唆されるように、一価の有機基にはニトロ基が無い。1つ又は2つ以上の実施形態において、ヘテロ原子含有基は、ニトロ基を含まない。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの二価の有機基は、ヒドロカルビレン基であってもよく、これには、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、シクロアルケニレン、アルキニレン、シクロアアルキニレン、又はアリーレン基が挙げられるが、これらに限定されない。ヒドロカルビレン基には、置換ヒドロカルビレン基が含まれており、置換ヒドロカルビレン基は、1つ又は2つ以上の水素原子がヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシ、シリル、又はシリルオキシ基などの置換基によって交換されているヒドロカルビレン基を指す。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらの基には、1個(又は基を形成するのに適切な最小数の炭素原子)〜約20個の炭素原子が含まれていてもよい。これらの基はまた、1つ又は2つ以上のヘテロ原子、例えば、限定するものではないが、窒素、酸素、ホウ素、ケイ素、硫黄、スズ、及びリン原子を含有していてもよい。上に示唆されるように、一価の有機基にはニトロ基が無い。1つ又は2つ以上の実施形態において、ヘテロ原子含有基は、ニトロ基を含まない。
ニトロ基を含有する例示的なカルボン酸エステルには、ニトロアレンカルボン酸エステル、ニトロアルカンカルボン酸エステル、ニトロアルケンカルボン酸エステル、ニトロアルキンカルボン酸エステル、ニトロシクロアルカンカルボン酸エステル、ニトロシクロアルケンカルボン酸エステル、シクロアルキンカルボン酸エステル、及びニトロ複素環カルボン酸エステルが挙げられる。
ニトロ基を含有する例示的なチオカルボン酸エステルには、ニトロアレンチオカルボン酸エステル、ニトロアルカンチオカルボン酸エステル、ニトロアルケンチオカルボン酸エステル、ニトロアルキンチオカルボン酸エステル、ニトロシクロアルカンチオカルボン酸エステル、ニトロシクロアルケンチオカルボン酸エステル、シクロアルキンチオカルボン酸エステル、及びニトロ複素環チオカルボン酸エステルが挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロアルキンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するアルキンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロアルカンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するアルカンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロアルケンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するアルケンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロアルキンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するアルキンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロシクロアルカンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するシクロアルカンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロシクロアルケンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するシクロアルケンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロシクロアルキンカルボン酸エステルは、ニトロ基を含有するシクロアルキンカルボン酸エステルである。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ複素環カルボン酸エステルは、ニトロ基を含有する複素環カルボン酸エステルである。
ニトロアレンカルボン酸エステルの具体例には、メチル2−ニトロベンゾエート、メチル3−ニトロベンゾエート、メチル4−ニトロベンゾエート、エチル2−ニトロベンゾエート、エチル3−ニトロベンゾエート、エチル4−ニトロベンゾエート、フェニル2−ニトロベンゾエート、フェニル3−ニトロベンゾエート、フェニル4−ニトロベンゾエート、トリメチルシリル2−ニトロベンゾエート、トリメチルシリル3−ニトロベンゾエート、及びトリメチルシリル4−ニトロベンゾエートが挙げられる。
ニトロアルカンカルボン酸エステルの具体例には、メチルニトロアセテート、メチル2−ニトロプロピオネート、メチル3−ニトロプロピオネート、メチル2−ニトロブチレート、メチル3−ニトロブチレート、メチル4−ニトロブチレート、メチル5−ニトロバレラート、メチル4−ニトロバレラート、メチル3−ニトロバレラート、メチル2−ニトロバレラート、トリメチルニトロメタントリカルボキシレート、エチルニトロアセテート、エチル2−ニトロプロピオネート、エチル3−ニトロプロピオネート、エチル2−ニトロブチレート、エチル3−ニトロブチレート、エチル4−ニトロブチレート、エチル5−ニトロバレラート、エチル4−ニトロバレラート、エチル3−ニトロバレラート、エチル2−ニトロバレラート、トリエチルニトロメタントリカルボキシレート、フェニルニトロアセテート、フェニル2−ニトロプロピオネート、フェニル3−ニトロプロピオネート、フェニル2−ニトロブチレート、フェニル3−ニトロブチレート、フェニル4−ニトロブチレート、フェニル5−ニトロバレラート、フェニル4−ニトロバレラート、フェニル3−ニトロバレラート、フェニル2−ニトロバレラート、トリフェニルニトロメタントリカルボキシレート、トリメチルシリルニトロアセテート、トリメチルシリル2−ニトロプロピオネート、トリメチルシリル3−ニトロプロピオネート、トリメチルシリル2−ニトロブチレート、トリメチルシリル3−ニトロブチレート、トリメチルシリル4−ニトロブチレート、トリメチルシリル5−ニトロバレラート、トリメチルシリル4−ニトロバレラート、トリメチルシリル3−ニトロバレラート、トリメチルシリル2−ニトロバレラート、及びトリメチルシリルニトロメタントリカルボキシレートが挙げられる。
ニトロアルケンカルボン酸エステルの具体例には、メチル2−ニトロクロトネート、メチル3−ニトロクロトネート、メチル4−ニトロクロトネート、メチル3−ニトロ−4−ペンテノエート、メチル2−ニトロ−4−ペンテノエート、メチル5−ニトロ−3−ペンテノエート、メチル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、メチル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、メチル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、メチル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、エチル2−ニトロクロトネート、エチル3−ニトロクロトネート、エチル4−ニトロクロトネート、エチル3−ニトロ−4ペンテノエート、エチル2−ニトロ−4ペンテノエート、エチル5−ニトロ−3−ペンテノエート、エチル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、エチル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、エチル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、エチル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロクロトネート、フェニル3−ニトロクロトネート、フェニル4−ニトロクロトネート、フェニル3−ニトロ−4−ペンテノエート、フェニル2−ニトロ−4−ペンテノエート、フェニル5−ニトロ−3−ペンテノエート、フェニル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、フェニル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロクロトネート、トリメチルシリル3−ニトロクロトネート、トリメチルシリル4−ニトロクロトネート、トリメチルシリル3−ニトロ−4−ペンテノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ペンテノエート、トリメチルシリル5−ニトロ−3−ペンテノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−3−ヘキセノエートが挙げられる。
ニトロアルキンカルボン酸エステルの具体例には、メチル3−ニトロ−4−ペンチノエート、メチル2−ニトロ−4−ペンチノエート、メチル5−ニトロ−3−ペンチノエート、メチル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、メチル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、メチル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、メチル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、エチル3−ニトロ−4−ペンチノエート、エチル2−ニトロ−4−ペンチノエート、エチル5−ニトロ−3−ペンチノエート、エチル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、エチル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、エチル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、エチル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、フェニル3−ニトロ−4−ペンチノエート、フェニル2−ニトロ−4−ペンチノエート、フェニル5−ニトロ−3−ペンチノエート、フェニル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、フェニル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、フェニル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、フェニル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−4−ペンチノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ペンチノエート、トリメチルシリル5−ニトロ−3−ペンチノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−3−ヘキシノエートが挙げられる。
ニトロシクロアルカンカルボン酸エステルの具体例には、メチル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、メチル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、メチル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、メチル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、エチル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、エチル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、フェニル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、フェニル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルシリル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、トリメチルシリル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、トリメチルシリル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルシリル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、及びトリメチルシリル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレートが挙げられる。
ニトロシクロアルケンカルボン酸エステルの具体例には、メチル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、トリメチシリル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロペンテン−3カルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、及びトリメチルシリル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレートが挙げられる。
ニトロシクロアルキンカルボン酸エステルの具体例には、メチル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、メチル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、エチル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、フェニル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、及びトリメチルシリル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレートが挙げられる。
ニトロ複素環エステルの具体例には、メチル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、メチル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、メチル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、メチル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、メチル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、エチル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、エチル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、フェニル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、フェニル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−4ピリミジンカルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレートが挙げられる。
本発明の結合ポリマーを得るために重合混合物に添加することができるニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの量は、種々の要因(例えば、反応性ポリマーを合成するために用いる触媒又は開始剤の種類及び量、並びに所望の結合度)に依存する場合がある。1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーを、ランタニド系触媒を用いることによって調製する場合、使用するニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属を基準にして記述することができる。例えば、ランタニド金属に対するニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルのモル比は、約1:1〜約200:1、他の実施形態では、約5:1〜約150:1、及び他の実施形態では、約10:1〜約100:1であってもよい。
他の実施形態において、例えば反応性ポリマーを、アニオン性開始剤を用いることによって調製する場合、使用するニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの量は、開始剤に付随する金属カチオンの量を基準にして記述することができる。例えば、有機リチウム開始剤を用いる場合、リチウムカチオンに対するニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルのモル比は、約0.3:1〜約2:1、他の実施形態では、約0.6:1〜約1.5:1、及び他の実施形態では、0.8:1〜約1.2:1であってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチアカルボン酸エステルに加えて、官能化剤を重合混合物に添加して、一部のポリマー鎖を官能化してもよい。2つ以上の官能化剤の混合物を用いてもよい。官能化剤は、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸の導入前に、導入と共に、又は導入後に、重合混合物に添加されてもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、官能化剤は、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを導入する少なくとも5分前に、他の実施形態では、少なくとも10分前に、及び他の実施形態では、少なくとも30分前に、重合混合物に添加される。他の実施形態において、官能化剤は、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを導入してから少なくとも5分後、他の実施形態では、少なくとも10分後、及び他の実施形態では、少なくとも30分後に、重合混合物に添加される。
1つ又は2つ以上の実施形態において、官能化剤には、本発明によって生成される反応性ポリマーと反応可能な化合物又は試薬が含まれ、その結果、ポリマーに、官能化剤とは反応していない伝搬鎖とは異なる官能基が付与される。官能基は、他のポリマー鎖(伝搬及び/若しくは非伝搬)と反応的若しくは相互作用的であってもよいし、又はポリマーと組み合わせてもよい他の成分、例えば補強充填剤(例えば、カーボンブラック)と反応的若しくは相互作用的であってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、官能化剤と反応性ポリマーとの間の反応は、添加又は置換反応を介して進む。
有用な官能化剤は、ポリマー鎖の末端で官能基を単に提供する化合物を含んでもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、官能化剤には、へテロ原子をポリマー鎖に添加又は付与するであろう化合物が含まれる。特定の実施形態において、官能化剤は、官能基をポリマー鎖に付与して、官能化ポリマーを形成する化合物を含む。官能化ポリマーは、官能化ポリマーから調製されるカーボンブラック充填された加硫物の50℃ヒステリシス損を、非官能化ポリマーから調製される同様のカーボンブラック充填された加硫物と比べて、小さくする。1つ又は2つ以上の実施形態において、このヒステリシス損の低減は、少なくとも5%、他の実施形態では、少なくとも10%、及び他の実施形態では、少なくとも15%である。
他の実施形態において、付加的な結合剤を、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと組み合わせて使用してもよい。共結合剤と称され得るこれらの化合物は、2つ以上のポリマー鎖を一緒に結合して、単一の高分子を形成してもよい。ある官能化剤は、有用な官能性を持つポリマー鎖を提供することに加えて、ポリマー鎖を結合する働きをしてもよく、共結合剤は、本明細書では単に官能化剤と称されてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、好適な官能化剤には、本発明に従って生成される反応性ポリマーと反応する場合がある基を含有する化合物が含まれる。例示的な官能化剤には、ケトン、キノン、アルデヒド、アミド、エステル、イソシアネート、イソチオシアネート、エポキシド、イミン、アミノケトン、アミノチオケトン、及び酸無水物が含まれる。これらの化合物の例は、米国特許第4,906,706号、同第4,990,573号、同第5,064,910号、同第5,567,784号、同第5,844,050号、同第6,838,526号、同第6,977,281号、及び同第6,992,147号、米国特許出願公開第2006/0004131(A1)号、同第2006/0025539(A1)号、同第2006/0030677(A1)号、及び同第2004/0147694(A1)号、並びに日本国特許出願第05−051406(A)号、同第05−059103A号、同第10−306113(A)号、及び同第11−035633(A)号に開示されている。なお、これらの文献は、参照により本明細書に組み込まれている。官能化剤の他の例には、米国特許シリアル番号第11/640,711号に記載されたアジン化合物、米国特許シリアル番号第11/710,713号に開示されたヒドロベンズアミド化合物、米国特許シリアル番号第11/710,845号に開示されたニトロ化合物、及び米国特許シリアル番号第60/875,484号に開示された保護されたオキシム化合物が挙げられる。これらの文献はすべて参照により本明細書に組み込まれている。
特定の実施形態において、使用する官能化剤は、金属ハライド、半金属ハライド、アルコキシシラン、金属カルボキシレート、ヒドロカルビル金属カルボキシレート、ヒドロカルビル金属エステル−カルボキシレート、及び金属アルコキシドであってもよい。
例示的な金属ハライド化合物には、スズテトラクロリド、スズテトラブロミド、スズテトラヨージド、n−ブチルスズトリクロリド、フェニルスズトリクロリド、ジ−n−ブチルスズジクロリド、ジフェニルスズジクロリド、トリ−n−ブチルスズクロリド、トリフェニルスズクロリド、ゲルマニウムテトラクロリド、ゲルマニウムテトラブロミド、ゲルマニウムテトラヨージド、n−ブチルゲルマニウムトリクロリド、ジ−n−ブチルゲルマニウムジクロリド、及びトリ−n−ブチルゲルマニウムクロリドが挙げられる。
例示的な半金属ハライド化合物には、シリコンテトラクロリド、シリコンテトラブロミド、シリコンテトラヨージド、メチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、ボロントリクロリド、ボロントリブロミド、ボロントリヨージド、リントリクロリド、リントリブロミド、及びリントリヨージドが挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、アルコキシシランには、エポキシ基及びイソシアネート基からなる群から選択される少なくとも1つの基が含まれていてもよい。エポキシ基を含む例示的なアルコキシシラン化合物には、(3−グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)トリフェノキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−グリシジルオキシプロピル)メチルジフェノキシシラン、[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリメトキシシラン、及び[2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル]トリエトキシシランが含まれる。
イソシアネート基を含む例示的なアルコキシシラン化合物には、(3−イソシアネートプロピル)トリメトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)トリエトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)トリフェノキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジメトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジエトキシシラン、(3−イソシアネートプロピル)メチルジフェノキシシラン、及び(イソシアネートメチル)メチルジメトキシシランが含まれる。
例示的な金属カルボキシレート化合物には、スズテトラアセテート、スズビス(2−エチルヘキサノエート)、及びスズビス(ネオデカノエート)が含まれる。
例示的なヒドロカルビル金属カルボキシレート化合物には、トリフェニルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズ2−エチルヘキサノエート、トリ−n−ブチルスズネオデカノエート、トリイソブチルスズ2−エチルヘキサノエート、ジフェニルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキサノエート)、ジ−n−ブチルスズビス(ネオデカノエート)、フェニルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)、及びn−ブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)が含まれる。
例示的なヒドロカルビル金属エステル−カルボキシレート化合物には、ジ−n−ブチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジフェニルスズビス(n−オクチルマレエート)、ジ−n−ブチルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)、ジ−n−オクチルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)、及びジフェニルスズビス(2−エチルヘキシルマレエート)が含まれる。
例示的な金属アルコキシド化合物には、ジメトキシスズ、ジエトキシスズ、テトラエトキシスズ、テトラ−n−プロポキシスズ、テトライソプロポキシスズ、テトラ−n−ブトキシスズ、テトライソブトキシスズ、テトラ−t−ブトキシスズ、及びテトラフェノキシスズが含まれる。
重合混合物に添加することができる官能化剤の量は、種々の要因に(例えば、反応性ポリマーを合成するために用いる触媒又は開始剤の種類及び量、並びに所望の官能化度)依存する場合がある。1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーを、ランタニド系触媒を用いることによって調製する場合、使用する官能化剤の量は、ランタニド含有化合物のランタニド金属を基準にして記述することができる。例えば、ランタニド金属に対する官能化剤のモル比は、約1:1〜約200:1、他の実施形態では、約5:1〜約150:1、及び他の実施形態では、約10:1〜約100:1であってもよい。
他の実施形態においては、例えば反応性ポリマーを、アニオン性開始剤を用いることによって調製する場合、使用する官能化剤の量は、開始剤に付随する金属カチオンの量を基準にして記述することができる。例えば、有機リチウム開始剤を用いる場合、リチウムカチオンに対する官能化剤のモル比は、約0.3:1〜約2:1、他の実施形態では、約0.6:1〜約1.5:1、及び他の実施形態では、0.8:1〜約1.2:1であってもよい。
使用する官能化剤の量はまた、ニトロ基を含有するカルボン酸又はチオカルボンエステルを基準にして記述することもできる。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルに対する官能化剤のモル比は、約0.1:1〜約10:1、他の実施形態では、約0.2:1〜約5:1、及び他の実施形態では、約0.5:1〜約2:1であってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基(及び任意選択的に官能化剤)を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを重合混合物に導入する位置(例えば、容器内の)は、重合が行なわれている場所であってもよい。他の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを重合混合物に導入する位置は、重合が起きている場所とは異なっていてもよい。例えば、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを重合混合物に導入するのは、下流容器(例えば、下流反応器若しくはタンク、インライン反応器若しくはミキサ、押出機、又は液化器)内であってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基(及び任意選択的に官能化剤)を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを反応性ポリマーと反応させることを、所望のモノマー転化が実現された後だが、重合混合物が急冷剤によって急冷される前に行なうことができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、ピーク重合温度に達した後、30分以内、他の実施形態では、5分以内、及び他の実施形態では、1分以内に起きる場合がある。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、ピーク重合温度に達したらすぐに起こることができる。他の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、反応性ポリマーが貯蔵された後に起こることができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーの貯蔵は、室温で又は室温未満で、不活性雰囲気下で行なう。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応が起こる温度は、約10℃〜約150℃であっても良く、他の実施形態では、約20℃〜約100℃であってもよい。ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応が終了するのに必要な時間は、種々の要因(例えば、反応性ポリマーを調製するのに用いる触媒又は開始剤の種類及び量、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの種類及び量、並びに結合反応が行なわれる温度)に依存する。1つ又は2つ以上の実施形態において、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応性ポリマーとの間の反応は、約10〜60分間行われ得る。
1つ又は2つ以上の実施形態において、反応性ポリマーとニトロ基(及び任意選択的に官能化剤)を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルとの間の反応が行なわれたか又は終了した後に、急冷剤を重合混合物に添加して、反応性ポリマーとニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルとの間の反応生成物をプロトン化して、任意の残りの反応性ポリマー鎖を不活性化し、かつ/又は触媒若しくは触媒成分を不活性化することができる。急冷剤には、プロトン性化合物が含まれていてもよく、これには、アルコール、カルボン酸、無機酸、水、又はそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。酸化防止剤、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを添加することを、急冷剤の添加と一緒に、添加する前に、又は添加した後に行なってもよい。使用する酸化防止剤の量は、ポリマー生成物の重量に対して0.2重量%〜1重量%の範囲であってもよい。更に加えて、ポリマー生成物は、オイルをポリマーに添加することによって油展することができ、これは、モノマー内で溶解又は懸濁されたポリマーセメント又はポリマーの形態であってもよい。本発明の実施では、添加してもよいオイル量を限定してはおらず、したがって従来量を添加してもよい(例えば、5〜50phr)。使用してもよい有用なオイル又は伸展剤としては、芳香族油、パラフィン系油、ナフテン系油、ヒマシ油以外の植物油、MES、TDAE、及びSRAEなどの低PCA油、並びに重ナフテン系油が挙げられるが、これらに限定されない。
重合混合物を急冷させた後、重合混合物の種々の成分を回収してもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、未反応モノマーを重合混合物から回収することができる。例えば、当該技術分野で既知の技術を用いてモノマーを重合混合物から蒸留することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、液化器を用いてモノマーを重合混合物から取り出してもよい。モノマーを重合混合物から取り出した後、モノマーを精製してもよいし、貯蔵してもよいし、かつ/又はリサイクルして重合プロセスに戻してもよい。
ポリマー生成物を重合混合物から回収することを、当該技術分野で知られた技術を用いて行なってもよい。1つ又は2つ以上の実施形態において、脱溶媒及び乾燥技術を用いてもよい。例えば、ポリマーの回収を、重合混合物を加熱されたスクリュー装置(例えば、脱溶媒押出機)に通すことによって行なうことができる。この装置では、揮発性物質の除去が、気化によって、適温(例えば、約100℃〜約170℃)において、大気又は準大気圧の下で行なわれる。この処理は、未反応モノマー並びに任意の低沸点溶媒を取り除く働きをする。代替的に、ポリマーの回収を、重合混合物に蒸気脱溶媒を施し、続いて、結果として得られたポリマークラムを熱風トンネル内で乾燥させることによって行なうこともできる。ポリマーの回収はまた、重合混合物をドラム乾燥機上で直接乾燥させることによって行なうこともできる。
反応性ポリマーと、ニトロ基(及び任意選択的に官能化剤)を含有するカルボン酸又はチオカルボン酸とは、反応して新しい結合ポリマーを生成すると考えられ、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの残留物が、少なくとも1つのポリマー鎖の末端に付与される。ポリマー鎖の反応性末端は、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応すると考えられ、ある実施形態では、最大3つの鎖末端が、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応して結合ポリマーを形成する。それにもかかわらず、あらゆる実施形態において生成される結合ポリマーの正確な化学構造は、それほど正確には知られておらず、なぜならば特に、構造が、ニトロ基と任意選択的に官能化剤とを含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルによってポリマー鎖末端に付与される残留物に関係するからである。実際には、結合ポリマーの構造は、種々の要因に依存する場合があることが推測され、要因は例えば、反応性ポリマーを調製するために用いる条件(例えば、触媒又は開始剤の種類及び量)並びにニトロ基(及び任意選択的に官能化剤)を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルを反応性ポリマーと反応させるために用いる条件(例えば、ニトロ基及び官能化剤を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルの種類及び量)である。反応性ポリマーとニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルとの間の反応によってもたらされる結合ポリマーを、プロトン化することもできるし、又は更に改質することもできる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、本発明に従って調製される結合ポリマーは、不飽和を含有していてもよい。これらの又は他の実施形態において、結合ポリマーは、加硫性である。1つ又は2つ以上の実施形態において、結合ポリマーのガラス転移温度(Tg)を、0℃未満、他の実施形態では、−20℃未満、及び他の実施形態では、−30℃未満とすることができる。一実施形態において、これらのポリマーは、単一のガラス転移温度を示してもよい。特定の実施形態において、ポリマーを水素化してもよいし又は部分水素化してもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、本発明の結合ポリマーは、シス−1,4−ポリジエンであって、シス−1,4−結合含有量が60%を超えるもの、他の実施形態では、約75%を超えるもの、他の実施形態では、約90%を超えるもの、他の実施形態では、約95%を超えるものであってもよい。ここで、パーセンテージは、ジエンマー単位の数に基づいており、シス−1,4結合対ジエンマー単位総数を採用している。また、これらのポリマーは、1,2−結合含有量が約7%未満、他の実施形態では、5%未満、他の実施形態では、2%未満、他の実施形態では、1%未満であってもよく、ここで、パーセンテージは、ジエンマー単位の数に基づいており、1,2−結合対ジエンマー単位総数を採用している。ジエンマー単位のバランスには、トランス−1,4−結合を採用してもよい。シス−1,4−、1,2−、及びトランス−1,4−結合含有量の測定を赤外分光法によって行なってもよい。これらのポリマーの数平均分子量(M)は、約1,000〜約1,000,000、他の実施形態では、約5,000〜約200,000、他の実施形態では、約25,000〜約150,000、他の実施形態では、約50,000〜約120,000であってもよく、その測定は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)を用いて行ない、その校正は、ポリスチレン標準と当該のポリマーに対するMark−Houwink定数とを用いて行なう。これらのポリマーの分子量分布又は多分散性(M/M)は、約1.5〜約5.0、他の実施形態では、約2.0〜約4.0であってもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、本発明の結合ポリマーは、シス−1,4−結合含有量が中程度か又は低程度のポリジエンであってもよい。これらのポリマー(アニオン重合技術によって調製可能である)のシス−1,4−結合含有量を、約10%〜60%、他の実施形態では、約15%〜55%、及び他の実施形態では、約20%〜約50%とすることができる。また、これらのポリジエンは、1,2−結合含有量が約10%〜約90%、他の実施形態では、約10%〜約60%、他の実施形態では、約15%〜約50%、及び他の実施形態では、約20%〜約45%であってもよい。特定の実施形態において、ポリジエンを、官能性アニオン性開始剤を用いることによって調製する場合、ポリマー鎖の先頭部には官能性開始剤の残留物である官能基が含まれる。
特定の実施形態において、本発明の結合ポリマーは、1,3−ブタジエン、スチレン、及び任意選択的にイソプレンの共重合体である。これらには、ランダム共重合体及びブロック共重合体が含まれていてもよい。
有利には、本発明の結合ポリマーは、改善されたコールドフロー耐性を呈してもよい。結合ポリマーは特に、タイヤ部品の製造に用いることができるゴム組成物の調製において有用である。ゴム配合技術及びそこで用いる添加物は、概ね、The Compounding and Vulcanization of Rubber,in Rubber Technology(2nd Ed.1973)に開示されている。
ゴム組成物の調製は、結合ポリマーを単独で又は他のエラストマー(即ち、ポリマーとして、ゴム又はエラストマー特性を有する組成物を形成するために加硫処理できるもの)とともに用いることによって行なうことができる。使用してもよい他のエラストマーには、天然及び合成ゴムが含まれる。合成ゴムは典型的に、共役ジエンモノマーの重合、共役ジエンモノマーと他のモノマー(例えばビニル置換芳香族モノマー)との共重合、又はエチレンと1つ又は2つ以上のα−オレフィン及び任意追加的に1つ又は2つ以上のジエンモノマーとの共重合から得られる。
例示的なエラストマーとしては、天然ゴム、合成ポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリイソブチレン−コ−イソプレン、ネオプレン、ポリ(エチレン−コ−プロピレン)、ポリ(スチレン−コ−ブタジエン)、ポリ(スチレン−コ−イソプレン)、ポリ(スチレン−コ−イソプレン−コ−ブタジエン)、ポリ(イソプレン−コ−ブタジエン)、ポリ(エチレン−コ−プロピレン−コ−ジエン)、ポリスルフィドゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、エピクロロヒドリンゴム、及びこれらの混合物などが挙げられる。これらのエラストマーは、無数の巨大分子構造、例えば、直線状、分岐状、及び星形構造を有することができる。
ゴム組成物には、充填剤、例えば、無機及び有機充填剤が含まれていてもよい。有機充填剤の例には、カーボンブラック及びデンプンが含まれる。無機充填剤の例には、シリカ、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マイカ、タルク(水和ケイ酸マグネシウム)、及びクレイ(水和アルミニウムシリケート)が挙げられる。カーボンブラック及びシリカは、タイヤの製造において用いられる最も一般的な充填剤である。ある実施形態では、異なる充填剤の混合物を有利に用いてもよい。
1つ又は2つ以上の実施形態において、カーボンブラックには、ファーネスブラック、チャンネルブラック、及びランプブラックが含まれる。カーボンブラックのより具体的な例には、超摩耗ファーネスブラック、中間超摩耗ファーネスブラック、高磨耗ファーネスブラック、高速押出ファーネスブラック、微細ファーネスブラック、半強化ファーネスブラック、中級加工チャンネルブラック、ハード加工チャンネルブラック、導電性チャンネルブラック、及びアセチレンブラックが挙げられる。
特定の実施形態において、カーボンブラックの表面積(EMSA)は、少なくとも20m/g、他の実施形態では、少なくとも35m/gであってもよく、表面積値は、ASTM D−1765によって、セチルトリメチルアンモニウムブロミド(CTAB)技術を用いて決定することができる。カーボンブラックは、ペレット化された形態又はペレット化されていない綿状形態であり得る。カーボンブラックの好ましい形態は、ゴム化合物を混合するために使用される混合機器の種類に依存し得る。
ゴム組成物中で用いるカーボンブラックの量は、ゴム100重量部(phr)当たり最大で約50重量部であってもよく、約5〜約40phrが典型的である。
使用され得るいくつかの市販のシリカとしては、Hi−Sil(商標)215、Hi−Sil(商標)233、及びHi−Sil(商標)190(PPG Industries,Inc.(Pittsburgh,Pa.))が挙げられる。市販のシリカの他の供給業者としては、Grace Davison(Baltimore,Md.)、Degussa Corp.(Parsippany,N.J.)、Rhodia Silica Systems(Cranbury,N.J.)、及びJ.M.Huber Corp.(Edison,N.J.)が挙げられる。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シリカは、その表面積によって特徴付けることができ、これにより、その補強特性の尺度が与えられる。Brunauer,Emmet and Teller(「BET」)法(J.Am.Chem.Soc.,vol.60,p.309 et seq.に記載)は、表面積を決定するための認められた方法である。シリカのBET表面積は、一般に450m/g未満である。表面積の有用な範囲としては、約32〜約400m/g、約100〜約250m/g、約150〜約220m/gが挙げられる。
シリカのpHは、概ね、約5〜約7若しくはわずかに7超えであるか、又は他の実施形態では、約5.5〜約6.8である。
1つ又は2つ以上の実施形態において、シリカを(単独で又は他の充填剤と組み合わせて)充填剤として用いる場合、シリカ結合剤及び/又はシリカ遮蔽剤をゴム組成物に添加することを混合中に行なって、シリカのエラストマーとの相互作用を高めてもよい。有用なシリカ結合剤及びシリカ遮蔽剤は、米国特許第3,842,111号、同第3,873,489号、同第3,978,103号、同第3,997,581号、同第4,002,594号、同第5,580,919号、同第5,583,245号、同第5,663,396号、同第5,674,932号、同第5,684,171号、同第5,684,172号、同第5,696,197号、同第6,608,145号、同第6,667,362号、同第6,579,949号、同第6,590,017号、同第6,525,118号、同第6,342,552号、及び同第6,683,135号に開示されている。これらの文献は、参照により本明細書に組み込まれている。
ゴム組成物中で用いるシリカの量は、約1〜約100phr、又は他の実施形態では、約5〜約80phrであってもよい。有用な上限範囲は、シリカによって与えられる高粘性によって限定される。シリカをカーボンブラックとともに用いるとき、シリカの量を約1phr程度に低くすることができる。シリカの量が低いため、使用する結合剤及び遮蔽剤の量を少なくすることができる。概ね、結合剤及び遮蔽剤の量は、使用するシリカの重量に対して、約4%〜約20%の範囲である。
硫黄又は過酸化物系硬化系を含む、多数のゴム硬化剤(加硫剤とも呼ばれる)が用いられてもよい。硬化剤は、Kirk−Othmer,Encyclopedia of Chemical Technology,Vol.20,pgs.365〜468,(3rd Ed.1982)、特に、Vulcanization Agents and Auxiliary Materials,pgs.390〜402、及びA.Y.Coran,Vulcanization,Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,(2nd Ed.1989)に記載されており、これらは、参照により本明細書に組み込まれている。加硫剤は、単独で又は組み合わせて使用することができる。
ゴム配合において典型的に用いられる他の成分もまた、ゴム組成物に添加されてもよい。これらには、促進剤、促進活性剤、油、可塑剤、蝋、スコーチ防止剤、加工助剤、酸化亜鉛、粘着付与樹脂、強化用樹脂、脂肪酸、例えばステアリン酸、解こう剤、劣化防止剤、例えば酸化防止剤及びオゾン劣化防止剤が挙げられる。特定の実施形態において、用いられる油としては、従来から伸展油として用いられるものが挙げられ、これは前述している。
ゴム組成物のすべての成分は、標準的な混合機器、例えばバンバリー又はブラベンダーミキサ、押出機、ニーダー、及び2つの圧延ミルを用いて混合することができる。1つ又は2つ以上の実施形態において、構成成分を2つ以上の段階で混合する。第1の段階(多くの場合、マスターバッチ混合段階とも呼ばれる)において、いわゆるマスターバッチ(典型的に、ゴム成分及び充填剤が含まれる)を調製する。早期加硫(別名スコーチ)を防止するために、マスターバッチから加硫剤を除外してもよい。マスターバッチの混合を、開始温度が約25℃〜約125℃、吐出温度が約135℃〜約180℃で行なってもよい。マスターバッチが調製されたらすぐに、加硫剤をマスターバッチに導入して混合することを、最終的な混合段階で行なっても良く、これを典型的に比較的低温で行なって、早期加硫が起きる可能性を小さくする。任意選択的に、しばしば再ミルと呼ばれる付加的な混合段階を、マスターバッチ混合段階と最終的な混合段階との間で用いることができる。ゴム組成物にシリカが充填剤として含まれる場合、1つ又は2つ以上の再ミル段階が用いられることが多い。本発明の結合ポリマーを含む種々の構成成分の添加を、これらの再ミル中に行なうことができる。
シリカ充填されたタイヤ配合物に特に適用可能な混合手順及び条件は、米国特許第5,227,425号、同第5,719,207号、及び同第5,717,022号、並びに欧州特許第890,606号に記載されており、これらはすべて、参照により本明細書に組み込まれている。一実施形態において、最初のマスターバッチの調製は、シリカ結合剤及びシリカ遮蔽剤が実質的にない状態で本発明の結合ポリマー及びシリカを含むことによって行なう。
本発明の結合ポリマーから調製されるゴム組成物が特に有用であるのは、タイヤ部品、例えばトレッド、サブトレッド、サイドウォール、ボディプライスキム、ビードフィラーなどを形成する場合である。好ましくは、本発明の結合ポリマーをトレッド配合及びサイドウォール配合で用いる。1つ又は2つ以上の実施形態において、これらのトレッド配合又はサイドウォール配合には、配合物内のゴムの総重量に対して、約10重量%〜約100重量%、他の実施形態では、約35重量%〜約90重量%、及び他の実施形態では、約50重量%〜約80重量%の結合ポリマーが含まれていてもよい。
ゴム組成物をタイヤの製造において用いる場合、これらの組成物を処理してタイヤ部品にすることを、普通のタイヤ製造技術、例えば、標準的なゴム成形技術、成型技術、及び硬化技術により行なうことができる。典型的に、加硫は、加硫性組成物を成形型内で加熱することによって達成される。例えば、成形型は、約140℃〜約180℃に加熱されてもよい。硬化又は架橋されたゴム組成物は、一般的に熱硬化性の三次元ポリマー網状組織を含有する、加硫ゴムと称され得る。充填剤及び加工助剤などの他の成分は、架橋された網状組織全体に亘って一様に分散してもよい。空気入りタイヤは、参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5,866,171号、同第5,876,527号、同第5,931,211号、及び同第5,971,046号に記載されるように作製され得る。
本発明の実施を示すために、以下の実施例が調製され、試験された。しかしながら、これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものとして見なされるべきではない。特許請求の範囲が本発明を定義するものとする。
(実施例1)
未改質シス−1,4−ポリブタジエンの合成
2ガロンの窒素パージした反応器であってタービン撹拌器ブレードが備え付けられたものに対して、1293gのヘキサン及びヘキサン中の3175gの20.0重量%1,3−ブタジエン溶液を添加した。事前形成する触媒溶液の調製を、トルエン中の7.35mLの4.32Mメチルアルミノキサン溶液、ヘキサン中の1.71gの20.0重量%1,3−ブタジエン溶液、シクロヘキサン中の0.59mLの0.537Mネオジムベルサターテ(versatate)溶液、ヘキサン中の6.67mLの1.0Mジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液、及びヘキサン中の1.27mLの1.0Mジエチルアルミニウムクロリド溶液、を混合して行なった。触媒溶液を15分間エージングして、30mLのトルエンで希釈し、その後反応器内に充填した。反応器ジャケット温度を、次いで、65℃に設定した。触媒を添加してから約60分後に、重合混合物を室温まで冷却し、イソプロパノール中の30mLの12重量%2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液を用いて急冷した。結果として得られたポリマーセメントを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有する12リットルのイソプロパノールを用いて凝固させ、それからドラム乾燥させた。結果として得られたポリマーのムーニー粘度(ML1+4)が100℃において26.8であるという測定を、Alpha Technologies Mooney粘度計に大きなロータが付いたものを用いて、1分間の予熱時間、及び4分間の実行時間で行なった。ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)により測定したところ、ポリマーの数平均分子量(M)は112,800、重量平均分子量(M)は240,500、かつ分子量分布(M/M)は2.13であった。ポリマーの赤外分光分析により、シス−1,4−結合含有量が95.3%、トランス−1,4−結合含有量が4.1%、かつ1,2−結合含有量が0.6%であることが示された。
ポリマーのコールドフロー耐性を、Scott plasticity testerを使用して測定した。およそ2.5gのポリマーを、20分間100℃で、直径15mm及び高さ12mmの円筒形ボタンに成形した。室温まで冷却後、ボタンを金型から取り出し、室温でScott plasticity testerに入れた。5kgの荷重を試料に負荷した。8分後、残留試料ゲージ(即ち、試料の厚さ)は、1.68mmであると測定された。一般的に、残留試料ゲージは、ポリマーのコールドフロー耐性の指標とすることができ、残留試料ゲージが高いほど、良好なコールドフロー耐性を示す。
未改質シス−1,4−ポリブタジエンの特性を表1にまとめる。
Figure 2017530244
(実施例2)
未改質シス−1,4−ポリブタジエンの合成
2ガロンの窒素パージした反応器であってタービン撹拌器ブレードが備え付けられたものに対して、1228gのヘキサン及びヘキサン中の3240gの19.6重量%1,3−ブタジエン溶液を添加した。事前形成する触媒溶液の調製を、トルエン中の5.44mLの4.32Mメチルアルミノキサン溶液、ヘキサン中の1.29gの19.6重量%1,3−ブタジエン溶液、シクロヘキサン中の0.44mLの0.537Mネオジムベルサターテ溶液、ヘキサン中の4.93mLの1.0Mジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液、及びヘキサン中の0.94mLの1.0Mジエチルアルミニウムクロリド溶液、を混合して行なった。触媒溶液を15分間エージングして、35mLのトルエンで希釈し、その後反応器内に充填した。反応器ジャケット温度を、次いで、65℃に設定した。触媒溶液を添加してから約85分後に、重合混合物を室温まで冷却し、イソプロパノール中の30mLの12重量%2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液を用いて急冷した。結果として得られたポリマーセメントを、5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有する12リットルのイソプロパノールを用いて凝固させ、それからドラム乾燥させた。結果として得られた未改質ポリマーの特性を表1にまとめる。
(実施例3)
エチル4−ニトロベンゾエート(ENB)で改質したシス−1,4−ポリブタジエンの合成
2ガロンの窒素パージした反応器であってタービン撹拌器ブレードが備え付けられたものに対して、1293gのヘキサン及びヘキサン中の3176gの20.0重量%1,3−ブタジエン溶液を添加した。事前形成する触媒溶液の調製を、トルエン中の8.38mLの4.32Mメチルアルミノキサン溶液、ヘキサン中の1.95gの20.0重量%1,3−ブタジエン溶液、シクロヘキサン中の0.67mLの0.537Mネオジムベルサターテ溶液、ヘキサン中の7.60mLの1.0Mジイソブチルアルミニウムヒドリド溶液、及びヘキサン中の1.45mLの1.0Mジエチルアルミニウムクロリド溶液、を混合して行なった。触媒溶液を15分間エージングして、35mLのトルエンで希釈し、その後反応器内に充填した。反応器ジャケット温度を、次いで、65℃に設定した。触媒溶液を添加してから約54分後に、重合混合物を室温に冷却した。
約377gの結果として得られた未改質ポリマーセメント(即ち、疑似リビングポリマーセメント)を、反応器から窒素パージされたボトルに移し、それに続いてトルエン中の0.61mLの0.196Mエチル4−ニトロベンゾエート(ENBと省略)溶液を添加した。ボトルを、65℃に維持された水槽内で30分間ひっくり返した。結果として得られたポリマーセメントを、イソプロパノール中の3mLの12重量%2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール溶液を用いて急冷し、0.5gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを含有する2リットルのイソプロパノールを用いて凝固させ、そしてドラム乾燥させた。ポリマーのゲル含有量は、ゲル試験によって測定され、ポリマー試料内のトルエン不溶性物質の量を、室温で測定した。ポリマーは、ゲルを含まないと測定された。結果として得られたENB改質ポリマーの特性を、表1にまとめる。
実施例4(比較例)
エチルベンゾエート(PhCOOEt)で改質したシス−1,4−ポリブタジエンの合成
エチルベンゾエート(PhCOOEtと省略)で改質したシス−1,4−ポリブタジエン試料を、実施例3の手順と同様の手順を使用して調製した。PhCOOEt改質ポリマーの特性を、表1にまとめる。
実施例5(比較例)
ニトロベンゼン(PhNO)で改質したシス−1,4−ポリブタジエンの合成
ニトロベンゼン(PhNoと省略)で改質したシス−1,4−ポリブタジエン試料を、実施例3の手順と同様の手順を使用して調製した。ポリマーは、ゲルを含まないと測定された。PhNO2改質ポリマーの特性を、表1にまとめる。
実施例6(比較例)
エチル3,5−ジニトロベンゾエート(EDNB)で改質したシス−1,4−ポリブタジエンの合成
エチル3,5−ジニトロベンゾエート(EDNBと省略)で改質したシス−1,4−ポリブタジエン試料を、実施例3の手順と同様の手順を使用して調製した。結果として得られたポリマーのゲル含有量は、8.2%であると測定された。EDNB改質ポリマーの特性を、表1にまとめる。
実施例3における結果と実施例6における結果との比較は、ENB(1つのニトロ基を含有するカルボン酸エステル)の使用は、EDNB(2つのニトロ基を含有するカルボン酸エステル)の使用よりも有用であることを示し、これは、ENB改質ポリマーがゲルを含まないのに対して、EDNB改質ポリマーは相当量のゲルを含有するためである。
図1において、実施例1〜6で合成されたシス−1,4−ポリブタジエン試料のコールドフロー耐性は、ポリマームーニー粘度に対してプロットされる。このデータは、同じポリマームーニー粘度で、ENB、PhNO、及びEDNB改質シス−1,4−ポリブタジエン試料が、より高い残留試料ゲージの値と、それに応じて未改質ポリマーよりも有意に良好なコールドフロー耐性と、を示すことを表わす。また、ENB改質ポリマー試料は、コールドフロー耐性において、PhNO及びEDNB改質ポリマー試料よりもより大きな改善を示す。PhCOOEt改質ポリマーは、未改質ポリマーと比較して、コールドフロー耐性において本質的に改善を示さない。
本発明の範囲及び趣旨から逸脱しない様々な修正及び変更が当業者には明らかであろう。本発明は、本明細書に記載の例示的な実施形態に正式に限定されるものではない。

Claims (23)

  1. 結合ポリマーを調製するための方法であって、
    (i)モノマーを重合して反応性ポリマーを形成する工程と、
    (ii)該反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させる工程であって、該ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、単一のニトロ基を含む、工程と、を含む、方法。
  2. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、式I:
    Figure 2017530244

    (式中、各αは独立に、酸素原子又は硫黄原子であり、Rは、一価の有機基であり、Rは、結合又は二価の有機基であり、あるいはR及びRは、結合して三価の有機基を形成し、R及びRにはニトロ基が無い)によって規定されるニトロ基を含有するカルボン酸エステルである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、式II:
    Figure 2017530244

    (式中、Rは、一価の有機基であり、Rは、結合又は二価の有機基であり、あるいはR及びRは、結合して三価の有機基を形成し、R及びRにはニトロ基が無い)によって規定される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、ニトロアレンカルボン酸エステル、ニトロアルカンカルボン酸エステル、ニトロアルケンカルボン酸エステル、ニトロアルキンカルボン酸エステル、ニトロシクロアルカンカルボン酸エステル、ニトロシクロアルケンカルボン酸エステル、ニトロシクロアルキンカルボン酸エステル、及びニトロ複素環カルボン酸エステルからなる群から選択されるニトロ基を含有するカルボン酸エステルである、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル2−ニトロベンゾエート、メチル3−ニトロベンゾエート、メチル4−ニトロベンゾエート、エチル2−ニトロベンゾエート、エチル3−ニトロベンゾエート、エチル4−ニトロベンゾエート、フェニル2−ニトロベンゾエート、フェニル3−ニトロベンゾエート、フェニル4−ニトロベンゾエート、トリメチルシリル2−ニトロベンゾエート、トリメチルシリル3−ニトロベンゾエート、及びトリメチルシリル4−ニトロベンゾエートからなる群から選択されるニトロアレンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチルニトロアセテート、メチル2−ニトロプロピオネート、メチル3−ニトロプロピオネート、メチル2−ニトロブチレート、メチル3−ニトロブチレート、メチル4−ニトロブチレート、メチル5−ニトロバレラート、メチル4−ニトロバレラート、メチル3−ニトロバレラート、メチル2−ニトロバレラート、トリメチルニトロメタントリカルボキシレート、エチルニトロアセテート、エチル2−ニトロプロピオネート、エチル3−ニトロプロピオネート、エチル2−ニトロブチレート、エチル3−ニトロブチレート、エチル4−ニトロブチレート、エチル5−ニトロバレラート、エチル4−ニトロバレラート、エチル3−ニトロバレラート、エチル2−ニトロバレラート、トリエチルニトロメタントリカルボキシレート、フェニルニトロアセテート、フェニル2−ニトロプロピオネート、フェニル3−ニトロプロピオネート、フェニル2−ニトロブチレート、フェニル3−ニトロブチレート、フェニル4−ニトロブチレート、フェニル5−ニトロバレラート、フェニル4−ニトロバレラート、フェニル3−ニトロバレラート、フェニル2−ニトロバレラート、トリフェニルニトロメタントリカルボキシレート、トリメチルシリルニトロアセテート、トリメチルシリル2−ニトロプロピオネート、トリメチルシリル3−ニトロプロピオネート、トリメチルシリル2−ニトロブチレート、トリメチルシリル3−ニトロブチレート、トリメチルシリル4−ニトロブチレート、トリメチルシリル5−ニトロバレラート、トリメチルシリル4−ニトロバレラート、トリメチルシリル3−ニトロバレラート、トリメチルシリル2−ニトロバレラート、及びトリメチルシリルニトロメタントリカルボキシレートからなる群から選択されるニトロアルカンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  7. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル2−ニトロクロトネート、メチル3−ニトロクロトネート、メチル4−ニトロクロトネート、メチル3−ニトロ−4−ペンテノエート、メチル2−ニトロ−4−ペンテノエート、メチル5−ニトロ−3−ペンテノエート、メチル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、メチル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、メチル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、メチル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、エチル2−ニトロクロトネート、エチル3−ニトロクロトネート、エチル4−ニトロクロトネート、エチル3−ニトロ−4ペンテノエート、エチル2−ニトロ−4ペンテノエート、エチル5−ニトロ−3−ペンテノエート、エチル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、エチル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、エチル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、エチル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロクロトネート、フェニル3−ニトロクロトネート、フェニル4−ニトロクロトネート、フェニル3−ニトロ−4−ペンテノエート、フェニル2−ニトロ−4−ペンテノエート、フェニル5−ニトロ−3−ペンテノエート、フェニル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、フェニル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、フェニル5−ニトロ−3−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロクロトネート、トリメチルシリル3−ニトロクロトネート、トリメチルシリル4−ニトロクロトネート、トリメチルシリル3−ニトロ−4−ペンテノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ペンテノエート、トリメチルシリル5−ニトロ−3−ペンテノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−5−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−5−ヘキセノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ヘキセノエート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−3−ヘキセノエートからなる群から選択されるニトロアルケンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  8. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル3−ニトロ−4−ペンチノエート、メチル2−ニトロ−4−ペンチノエート、メチル5−ニトロ−3−ペンチノエート、メチル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、メチル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、メチル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、メチル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、エチル3−ニトロ−4−ペンチノエート、エチル2−ニトロ−4−ペンチノエート、エチル5−ニトロ−3−ペンチノエート、エチル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、エチル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、エチル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、エチル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、フェニル3−ニトロ−4−ペンチノエート、フェニル2−ニトロ−4−ペンチノエート、フェニル5−ニトロ−3−ペンチノエート、フェニル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、フェニル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、フェニル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、フェニル5−ニトロ−3−ヘキシノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−4−ペンチノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ペンチノエート、トリメチルシリル5−ニトロ−3−ペンチノエート、トリメチルシリル3−ニトロ−5−ヘキシノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−5−ヘキシノエート、トリメチルシリル2−ニトロ−4−ヘキシノエート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−3−ヘキシノエートからなる群から選択されるニトロアルキンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  9. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、メチル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、メチル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、メチル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、エチル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、エチル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、フェニル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、フェニル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルシリル3−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、トリメチルシリル2−ニトロシクロペンタンカルボキシレート、トリメチルシリル2−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチルシリル3−ニトロシクロヘキサンカルボキシレート、及びトリメチルシリル4−ニトロシクロヘキサンカルボキシレートからなる群から選択されるニトロシクロアルカンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  10. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、メチル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、エチル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、フェニル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、トリメチシリル4−ニトロシクロペンテン−1−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロペンテン−3カルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロシクロペンテン−3−カルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロシクロヘキセン−1−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレート、及びトリメチルシリル4−ニトロシクロヘキセン−3−カルボキシレートからなる群から選択されるニトロシクロアルケンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  11. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、メチル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、メチル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、エチル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、エチル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、フェニル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、フェニル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロオクチン−3−カルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロシクロオクチン−6−カルボキシレート、及びトリメチルシリル7−ニトロシクロオクチン−5−カルボキシレートからなる群から選択されるニトロシクロアルキンカルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  12. 前記ニトロ基を含有するカルボン酸エステルは、メチル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、メチル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、メチル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、メチル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、メチル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、エチル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、エチル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、エチル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、フェニル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、フェニル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、フェニル5−ニトロ−4ピリミジンカルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル1−ニトロ−3−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル4−ニトロ−2−ピリジンカルボキシレート、トリメチルシリル5−ニトロ−2−ピリミジンカルボキシレート、及びトリメチルシリル5−ニトロ−4−ピリミジンカルボキシレートからなる群から選択されるニトロ複素環カルボン酸エステルである、請求項4に記載の方法。
  13. 前記モノマーには、共役ジエンモノマーが含まれる、請求項1に記載の方法。
  14. 前記重合する工程は、配位触媒を用いる、請求項13に記載の方法。
  15. 前記配位触媒は、ランタニド系触媒である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ランタニド系触媒には、(a)ランタニド含有化合物、(b)アルキル化剤、及び(c)ハロゲン源が含まれる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記アルキル化剤は、式AlR3−n(式中、各Rは、同じであってもよいし異なっていてもよいが、前記アルミニウム原子に炭素原子を介して結合される一価の有機基であり、各Xは、同じであってもよいし異なっていてもよいが、水素原子、ハロゲン原子、カルボキシレート基、アルコキシド基、又はアリールオキシド基であり、nは、1〜3の整数である)によって表わされるアルミノキサン及び有機アルミニウム化合物を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記モノマーを重合する工程は、有機溶媒が20重量%未満で含まれる重合混合物内で行なう、請求項15に記載の方法。
  19. 前記重合する工程は、アニオン性開始剤を用いる、請求項13に記載の方法。
  20. 前記アニオン性開始剤は、有機リチウム化合物である、請求項19に記載の方法。
  21. (i)モノマーを重合して反応性ポリマーを形成する工程と、
    (ii)該反応性ポリマーを、ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルと反応させる工程であって、該ニトロ基を含有するカルボン酸エステル又はチオカルボン酸エステルは、単一のニトロ基を含む、工程と、によって調製される、結合ポリマー。
  22. 請求項21に記載の結合ポリマーを用いることによって調製される、タイヤ部品。
  23. 請求項21に記載の結合ポリマーと、充填剤と、硬化剤と、を含む、加硫性組成物。
JP2017518501A 2014-10-07 2015-10-05 低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法 Active JP6734269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462060761P 2014-10-07 2014-10-07
US62/060,761 2014-10-07
PCT/US2015/053986 WO2016057388A1 (en) 2014-10-07 2015-10-05 Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017530244A true JP2017530244A (ja) 2017-10-12
JP2017530244A5 JP2017530244A5 (ja) 2017-11-24
JP6734269B2 JP6734269B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=54360534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518501A Active JP6734269B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-05 低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10364300B2 (ja)
EP (1) EP3204429B1 (ja)
JP (1) JP6734269B2 (ja)
CN (1) CN107567464B (ja)
SG (1) SG11201703712PA (ja)
WO (1) WO2016057388A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139902A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPS63278946A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ゴム組成物
US7732534B2 (en) * 2006-08-28 2010-06-08 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitro compounds
JP2013506740A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 株式会社ブリヂストン 官能化ポリマー及びその製造方法
JP2014509686A (ja) * 2011-03-29 2014-04-21 株式会社ブリヂストン シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2378169A (en) * 1940-03-22 1945-06-12 Du Pont Esters
DE1300240B (de) 1964-01-22 1969-07-31 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten konjugierter Diolefine
US3652516A (en) 1969-02-10 1972-03-28 Phillips Petroleum Co Polymerization of conjugated dienes or monovinyl aromatic monomers with multifunctional initiators from diisopropenylbenzene
US3873489A (en) 1971-08-17 1975-03-25 Degussa Rubber compositions containing silica and an organosilane
BE787691A (fr) 1971-08-17 1973-02-19 Degussa Composes organosiliciques contenant du soufre
US3978103A (en) 1971-08-17 1976-08-31 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler Sulfur containing organosilicon compounds
US3872057A (en) 1971-11-02 1975-03-18 Du Pont Polymers coupled by nitroso groups
SU580840A3 (ru) 1974-02-07 1977-11-15 Дегусса (Фирма) Способ получени серосодержащих кремнийорганических соединений
US4002594A (en) 1975-07-08 1977-01-11 Ppg Industries, Inc. Scorch retardants for rubber reinforced with siliceous pigment and mercapto-type coupling agent
JPS58189203A (ja) 1982-04-30 1983-11-04 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
US4429091A (en) 1983-03-09 1984-01-31 The Firestone Tire & Rubber Company Oligomeric oxolanyl alkanes as modifiers for polymerization of dienes using lithium-based initiators
DE3482472D1 (de) 1983-12-26 1990-07-19 Nippon Zeon Co Verfahren zur modifizierung von polymeren von konjugierten dienen.
US4616069A (en) * 1984-10-26 1986-10-07 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for making diene polymer rubbers
US4906706A (en) 1986-09-05 1990-03-06 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Modified conjugated diene polymer and process for production thereof
US5064910A (en) 1986-09-05 1991-11-12 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Preparation of conjugated diene polymers modified with an organo-tin or germanium halide
IT1230756B (it) 1989-02-17 1991-10-29 Enichem Elastomers Metodo per la preparazione di polibutadiene a lavorabilita' migliorata.
US5268439A (en) 1991-01-02 1993-12-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Tin containing elastomers and products having reduced hysteresis properties
FR2673187B1 (fr) 1991-02-25 1994-07-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc et enveloppes de pneumatiques a base de ladite composition.
US5260123A (en) 1991-06-28 1993-11-09 Bridgestone Corporation Block copolymers of polysiloxanes and copolymers of conjugated dienes and aromatic vinyl compounds, and multilayer structures containing same
JP3211274B2 (ja) 1991-08-27 2001-09-25 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3230532B2 (ja) 1991-08-28 2001-11-19 旭化成株式会社 共役ジエン系重合体の製造法
EP0538789B1 (en) 1991-10-21 1995-12-13 Bridgestone Corporation Diene polymers having reduced hysteresis and improved raw viscosity incorporating primary partial coupling and terminals formed from vinyl compounds containing heterocyclic nitrogen groups
US5153271A (en) 1991-11-18 1992-10-06 Bridgestone/Firestone, Inc. Diene polymers and copolymers terminated by reaction with aromatic nitriles
US5329005A (en) 1992-10-02 1994-07-12 Bridgestone Corporation Soluble anionic polymerization initiators and preparation thereof
US5332810A (en) 1992-10-02 1994-07-26 Bridgestone Corporation Solubilized anionic polymerization initiator and preparation thereof
US5393721A (en) 1992-10-16 1995-02-28 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and reduced hysteresis products therefom
ES2110557T3 (es) 1992-10-30 1998-02-16 Bridgestone Corp Iniciadores de polimerizacion anionica solubles y productos de aquellos.
ES2119008T3 (es) 1993-04-30 1998-10-01 Bridgestone Corp Iniciadores de polimerizacion anionica y productos de histeresis reducida de los mismos.
JP3769294B2 (ja) 1993-07-30 2006-04-19 日本ゼオン株式会社 変性共役ジエン系重合体およびその製造方法ならびにその組成物
US5491230A (en) 1993-12-29 1996-02-13 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators containing adducts of cyclic secondary amines and conjugated dienes, and products therefrom
DE4436059A1 (de) 1994-10-10 1996-04-11 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von mittels Nd-Katalysatoren polymerisierten Dienkautschuken mit niedrigem cold-flow und geringem Eigengeruch
US5521309A (en) 1994-12-23 1996-05-28 Bridgestone Corporation Tertiary-amino allyl-or xylyl-lithium initiators and method of preparing same
US5574109A (en) 1995-02-01 1996-11-12 Bridgestone Corporation Aminoalkyllithium compounds containing cyclic amines and polymers therefrom
US5496940A (en) 1995-02-01 1996-03-05 Bridgestone Corporation Alkyllithium compounds containing cyclic amines and their use in polymerization
US5674932A (en) 1995-03-14 1997-10-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
US5580919A (en) 1995-03-14 1996-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and use in tires
JP3555809B2 (ja) 1995-06-19 2004-08-18 株式会社ブリヂストン ラジアルタイヤ
AT405285B (de) 1995-09-07 1999-06-25 Semperit Ag Kautschukmischung
US5583245A (en) 1996-03-06 1996-12-10 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5719207A (en) 1996-03-18 1998-02-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced rubber composition and tire with tread
US5696197A (en) 1996-06-21 1997-12-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Heterogeneous silica carbon black-filled rubber compound
JP3606411B2 (ja) 1996-07-10 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫成型用金型およびその製造方法
JP3117645B2 (ja) 1996-09-03 2000-12-18 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US5663396A (en) 1996-10-31 1997-09-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Preparation of sulfur-containing organosilicon compounds
US5786441A (en) 1996-12-31 1998-07-28 Bridgestone Corporation Polymers, elastomeric compounds and products thereof, derived from novel amine compounds containing side-chain organolithium moieties
US5684172A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
US5684171A (en) 1997-02-11 1997-11-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for the preparation of organosilicon polysulfide compounds
JP3724125B2 (ja) 1997-07-15 2005-12-07 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
ES2198651T3 (es) 1997-03-05 2004-02-01 Jsr Corporation Metodo para producir polimeros dieno conjugados.
JP4489194B2 (ja) 1997-03-05 2010-06-23 Jsr株式会社 共役ジエン系重合体の製造方法
US6384117B1 (en) 1997-07-11 2002-05-07 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6221943B1 (en) 1997-07-11 2001-04-24 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks
US6525118B2 (en) 1997-07-11 2003-02-25 Bridgestone Corporation Processability of silica-filled rubber stocks with reduced hysteresis
ES2199454T5 (es) 1997-08-21 2009-03-01 Momentive Performance Materials Inc. Agentes de acoplamiento de mercaptosilano bloqueados para cauchos con sustancia de relleno.
US5971046A (en) 1997-09-17 1999-10-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Method and apparatus for bonding an active tag to a patch and a tire
JP4898045B2 (ja) 1999-11-12 2012-03-14 株式会社ブリヂストン ランタニドを基にした触媒を用いて製造した変性重合体
ES2261156T3 (es) 1999-11-12 2006-11-16 Jsr Corporation Polimeros de dieno conjugado modificados, metodo para la produccion y composicion de caucho que comprende el mismo.
US6977281B1 (en) 1999-11-12 2005-12-20 Bridgestone Corporation Modified polymers prepared with lanthanide-based catalysts
FR2802542A1 (fr) 1999-12-20 2001-06-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc vulcanisable pour la fabrication d'un pneumatique et pneumatique dont la bande de roulement comprend une telle composition
US6765066B2 (en) 1999-12-30 2004-07-20 Bridgestone Corporation Copolymers prepared by using both anionic polymerization techniques and coordination catalysts
US6590017B1 (en) 2000-05-15 2003-07-08 Bridgestone Corporation Processability of silica-reinforced rubber containing an amide compound
US6608145B1 (en) 2000-10-13 2003-08-19 Bridgestone Corporation Silica-reinforced rubber compounded with an organosilane tetrasulfide silica coupling agent at high mixing temperature
EP1332162B1 (en) 2000-11-10 2013-05-01 Bridgestone Corporation Functionalized high cis-1,4-polybutadiene prepared using novel functionalizing agents
WO2002085952A2 (de) 2001-04-23 2002-10-31 Bayer Aktiengesellschaft Modifizierte polymere mit einem hohen anteil an cis-ständigen doppelbindungen, ein verfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
ES2336899T3 (es) 2001-09-27 2010-04-19 Jsr Corporation Goma polimero conjugada con diolean (co), proceso para producir goma polimero (co), composicion de la goma, composite y neumatico.
US6579949B1 (en) 2001-10-30 2003-06-17 Bridgestone Corporation Preparation of low hysteresis rubber by reacting a lithium polymer with a sulfur containing reagent
US6699813B2 (en) 2001-11-07 2004-03-02 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for the manufacture of polydienes
EP1565476B1 (en) 2002-10-30 2015-03-25 Bridgestone Corporation The use of sulfur containing initiators for anionic polymerization of monomers
US7008899B2 (en) 2003-08-11 2006-03-07 Bridgestone Corporation Lanthanide-based catalyst composition for producing cis-1,4-polydienes
ITMI20040076A1 (it) 2004-01-22 2004-04-22 Polimeri Europa Spa Procedimento per la preparazione di polibutadiene a basso grado di ranificazione
EP3056523A1 (en) 2004-03-02 2016-08-17 Bridgestone Corporation Bulk polymerization process
US7335712B2 (en) 2005-04-21 2008-02-26 Bridgestone Corporation Process of producing a siloxy-functionalized polymer
EP1882014B1 (en) * 2005-05-12 2009-03-11 Dow Global Technologies Inc. Thermoformed, extruded sheeting with reduced gloss
US20060264590A1 (en) 2005-05-20 2006-11-23 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
US7868110B2 (en) 2005-05-20 2011-01-11 Bridgestone Corporation Anionic polymerization initiators and polymers therefrom
TW200734362A (en) * 2005-11-04 2007-09-16 Dow Global Technologies Inc TAP-mediated, rheology-modified polymers and preparation methods
US20080051519A1 (en) * 2006-08-28 2008-02-28 Steven Luo Polymers functionalized with nitro compounds
ZA200711158B (en) 2006-12-28 2009-03-25 Bridgestone Corp A method for producing functionalized cis-1,4-polydienes having high cis-1,4-linkage content and high functionality
US8883888B2 (en) * 2009-06-30 2014-11-11 Zeon Corporation Diarylamine compounds, aging inhibitor, polymer composition, crosslinked rubber product and molded article of the crosslinked product, and method of producing diarylamine compound
TW201111463A (en) * 2009-08-04 2011-04-01 3M Innovative Properties Co Non-halogentaed polyisobutylene-thermoplastic elastomer blend pressure sensitive adhesives
JP5126395B1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-23 横浜ゴム株式会社 ゴム積層体
US8952090B2 (en) 2012-06-08 2015-02-10 Bridgestone Corporation Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow
US9127092B2 (en) 2012-12-31 2015-09-08 Bridgestone Corporation Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139902A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPS63278946A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Sumitomo Chem Co Ltd 変性ゴム組成物
US7732534B2 (en) * 2006-08-28 2010-06-08 Bridgestone Corporation Polymers functionalized with nitro compounds
JP2013506740A (ja) * 2009-09-30 2013-02-28 株式会社ブリヂストン 官能化ポリマー及びその製造方法
JP2014509686A (ja) * 2011-03-29 2014-04-21 株式会社ブリヂストン シリル化アミノ基を含有するカルボン酸またはチオカルボン酸エステルで官能化されたポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3204429A1 (en) 2017-08-16
CN107567464B (zh) 2020-04-14
SG11201703712PA (en) 2017-06-29
JP6734269B2 (ja) 2020-08-05
EP3204429B1 (en) 2018-09-05
US20170247478A1 (en) 2017-08-31
US10364300B2 (en) 2019-07-30
WO2016057388A1 (en) 2016-04-14
CN107567464A (zh) 2018-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976751B2 (ja) アミノ基を含有するハロシラン類で官能基化された重合体
JP5766704B2 (ja) 官能化ポリマー及びその製造方法
JP5438132B2 (ja) ポリシアノ化合物で官能化されたポリマー
JP5519661B2 (ja) 保護されたアミノ基を含むイミド化合物で官能化したポリマー
JP5592503B2 (ja) ポリオキシム化合物により官能化したポリマー及びその製造方法
JP6053971B2 (ja) アシル基含有オキシム化合物で官能化されたポリマー
JP7235844B2 (ja) 官能化ポリマーを調製するための方法
EP2751142B1 (en) Polymers functionalized with lactones or thiolactones containing a protected amino group
JP7473582B2 (ja) コールドフロー耐性の向上したシス-1,4-ポリジエン
US8952090B2 (en) Method for producing polydienes and polydiene copolymers with reduced cold flow
JP2019535887A (ja) ポリブタジエンとポリイソプレンとの高シス−1,4ブロックコポリマー
JP6464153B2 (ja) シアノ基を含むイミン化合物を用いたポリマー官能化
JP6215835B2 (ja) コールドフローの低いポリジエン又はポリジエンコポリマーの製造方法
JP6869333B2 (ja) ポリマーセメントのその場ヒドロシリル化により調製される複数のシラン官能基を有するシス−1,4−ポリジエンの製造
JP6734269B2 (ja) 低減されたコールドフローを有するポリジエン及びポリジエン共重合体を生成するための方法
US10899718B2 (en) Polymers functionalized with N-protected hydantoin compounds
US9315599B2 (en) Functionalized polymers
CN115461382A (zh) 用于产生聚二烯的金属基催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250