JP2017529255A - フィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法 - Google Patents

フィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017529255A
JP2017529255A JP2016575490A JP2016575490A JP2017529255A JP 2017529255 A JP2017529255 A JP 2017529255A JP 2016575490 A JP2016575490 A JP 2016575490A JP 2016575490 A JP2016575490 A JP 2016575490A JP 2017529255 A JP2017529255 A JP 2017529255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tape
water
paper substrate
lamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016575490A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサーズ,トレバー
ネルソン,ショーン,パトリック
Original Assignee
インターテープ ポリマー コーポレーション
インターテープ ポリマー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターテープ ポリマー コーポレーション, インターテープ ポリマー コーポレーション filed Critical インターテープ ポリマー コーポレーション
Publication of JP2017529255A publication Critical patent/JP2017529255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/002Layered products comprising a layer of paper or cardboard as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B29/00Layered products comprising a layer of paper or cardboard
    • B32B29/04Layered products comprising a layer of paper or cardboard next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/32Water-activated adhesive, e.g. for gummed paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2317/00Animal or vegetable based
    • B32B2317/12Paper, e.g. cardboard
    • B32B2317/122Kraft paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/16Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the structure of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/306Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being water-activatable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/28Presence of paper
    • C09J2400/283Presence of paper in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/04Presence of homo or copolymers of ethene
    • C09J2423/046Presence of homo or copolymers of ethene in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2477/00Presence of polyamide
    • C09J2477/006Presence of polyamide in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

水活性化テープ、特にフィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法を開示する。フィルム積層水活性化紙テープは、上面及び底面を有する紙基材と、紙基材の底面に塗工される水活性化接着剤と、紙基材の上面に適用されるフィルム強化構造とを備える。フィルム強化構造は、最外配向ポリオレフィンフィルムと、積層とを備える。積層は、紙基材に最外ポリオレフィンフィルムを積層する、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含んでもよい。紙基材へのフィルム強化構造の積層は、紙基材上に最外ポリオレフィンフィルム及び積層を共押出す工程を含む押出積層工程である。【選択図】図1

Description

本特許出願は、内容が引例によりここに内包される2014年6月25日提出の米国暫定特許出願第62/016,685号の利益を請求する。
本発明は、特にカートン又はボックスシーリングテープとして有用な、その紙に押出積層されたフィルム強化を備えた新規の水活性化接着紙テープに関するものである。
製造中又はカートンが充填された後にカートン又はカートンフラップをシールする接着テープは広く知られている。最も一般的な構成の1つは、片面に水溶性又は水活性化接着剤を含む標準クラフト紙テープである。この紙テープのロールは、ロールから紙テープを巻き出し、テープ湿潤化コンポーネント内に押し進めるために、テープの長さ方向の剛性を頼りにする装置を通して分配される。このコンポーネントは、テープの接着面を湿潤し、カートンへの適用の準備をする貯水器を含む。
このタイプのテープの様々な改良は、カートンの製造及びシーリングにおける異なる要求を満たすために、数年以上を費やして試みられている。例えば、その強度を上げるために、一般的にファイバグラスで製造された強化ファイバを用い、このテープの長さ方向に及び/又はこのテープに対して斜めに延在する多層テープは、より高い強度要求に近づけるために、従来から用いられている。テープは強化ファイバに起因して引裂きに対しては強いが、この構成は、テープの上面及び底面の両方に沿った表面が多少粗く不均一であり、従来のクラフトテープよりも多少薄いテープ構成となる。この不均一表面を有する薄いテープは、標準サイズのロールの直径を従来のテープよりも短くできる。
テープにプラスチックフィルムを追加する以前の試みは不十分である。一態様においては、プラスチックフィルムは、水活性化接着剤を載置するための層として用いられていた。この試みの課題は、プラスチックフィルムが可溶性又は水活性化接着剤を非常に効率的に保持することができないことである。他の態様においては、接着剤により提供されるプラスチックフィルムと紙基材との間の低結合強度のため、塗布後にプラスチックが剥ぎ取られ得るテープを開発するために、接着剤を用いて紙基材にプラスチックフィルムが冷間積層された。ここに開示された水活性化紙テープにおいては、どちらも望ましい特性ではない。したがって、開示された水活性化紙テープは、水活性化テープにおいてプラスチックフィルムを用いるためのこれらの以前の試みを超えた改良である。
本発明の一態様は、水活性化紙テープであり、特に、紙基材に押出積層されたフィルム強化を含むカートンシーリングテープである。水活性化テープは、上面及び底面を有する紙基材と、紙基材の底面に塗工される紙活性化接着剤と、紙基材の上面に適用されるフィルム強化構造とを備えている。フィルム強化構造は、手切れ性水活性化テープをもたらし、最外配向ポリオレフィンフィルムと、紙基材に最外ポリオレフィンフィルムを積層する改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル、コポリエステルの1つ以上を含む積層とを備える。これらの2層は、クラフト紙のような紙基材上に共押し出される。
一実施形態においては、最外配向ポリオレフィンフィルムは、二軸配向ポリプロピレンフィルムである。他の実施形態においては、最外配向ポリオレフィンフィルムは、二軸配向ポリエチレンテレフタレートである。いずれの場合においても、最外ポリオレフィンフィルムの厚さは約0.5ミル〜約2ミルであってもよい。
同様に、積層の厚さは、約0.5ミル〜約2ミルであり、好ましくは約1ミル〜約1.3ミルである。一実施形態においては、積層は、その大部分として、改良ポリエチレン樹脂を含み、一種類以上の他のポリエチレン樹脂を含んでもよい。一実施形態においては、低密度ポリエチレン樹脂は、改良ポリエチレン樹脂とともに積層組成内に含まれ、改良ポリエチレン樹脂は積層の約60重量%〜99重量%である。
他の態様においては、このような水活性化テープを製造する方法が開示されている。この方法は、その主底面を定義する水活性化接着剤を有する紙基材を備えた水活性化紙テープを提供する工程と、水活性化接着剤に対向する紙基材にフィルム強化構造を押出積層する工程とを含む。フィルム強化構造は、最外ポリオレフィン樹脂と、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含む最内積層とを含む。押出積層工程は、紙基材に隣接する最内積層を配置し、その後、テープの温度を下げる。一実施形態においては、共押出工程は、約0.5ミル〜約2.0ミルの厚さ有するように最外ポリオレフィンフィルムを押し出す工程及び約0.5ミル〜約2.0ミルの厚さを有するように最内積層を押し出す工程を含む。
一実施形態においては、この方法は、紙基材を提供する工程と、その主底面に水活性化接着剤を塗工する工程とを含んでもよい。積層組成は上記されたようであり、配向ポリオレフィンフィルムは、二軸配向ポリプロピレンフィルム又は二軸配向ポリエチレンテレフタレートであってもよい。
本発明の一実施形態におけるテープのロールの斜視図である。 図1のテープの各層を示した拡大断面図である。
以下の詳細な記載は、例示が添付図面に追加的に記載された本発明の一般原則を示す。図面においては、符号は、同一又は機能的に類似のエレメントを示す。
図1は、コア118上に巻き付けられた水活性化テープ130のロール100を示す。図1及び2を参照し、ページの上部から底部にかけて説明すると、水活性化テープ130は、剥離層126(任意)、紙基材112に押出積層されたフィルム強化116及び水活性化接着剤114を含む。(基材とも呼ばれる)紙基材112は、第1主(上)面132、第2主(底)面134、第1側面136及び第2側面138を有する。水活性化接着剤114は基材112の底面134に塗工され、フィルム強化116は紙基材112の上面に適用される。押出積層は、層に貼着し、一旦配置されると、固化する軟化又は溶融層をその間に有する複数の層の形成を含む。
フィルム強化116は、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含む積層122により紙基材112に押出積層された最外フィルム層124である配向フィルムを含む。最外フィルム層124は、ポリエステルフィルム、ナイロンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、又は、薄い配向フィルム構造に形成され得る他のポリマーであってもよい。一実施形態においては、配向フィルムは二軸配向される。他の実施形態においては、配向フィルムは一軸配向される。配向フィルムは約0.5〜2ミルの厚さで存在する。他の実施形態においては、配向フィルムは約1.0ミル(25ミクロン)の厚さで存在する。実施例1に開示された一実施形態においては、フィルム層124は、二軸配向ポリプロピレン、特に二軸配向ポリプロピレンホモポリマーである。実施例2〜4に開示された他の実施形態においては、フィルム層124は、二軸配向ポリエチレンテレフタレートであり、ポリエステルフィルムである。
積層122は、押出積層において軟化又は溶融され、紙基材112に選択された配向フィルム層124を貼着し得る材料を含む。典型的には、積層122は、紙基材及び配向フィルム層の両方に結合し得る少なくとも一種類の材料を含む。例えば、配向フィルムがポリエチレンを含む場合、積層は、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー及び/又は超低密度ポリエチレンのようなポリエチレンを同様に含む。他の実施形態においては、積層122はナイロン又はポリエステル又はコポリエステル材料であってもよい。配向ポリエステルのようなフィルムが用いられる場合、積層はポリエステル及び/又は一種類以上のプラストマーのような他の材料とすることができる。フィルムである配向ポリエステルと、ポリエステルを存在させることなく一種類以上のプラストマーを含む積層とを備えた実施形態においては、適切な接着性を得るために、積層が積層されるフィルムの表面を、コロナ又はフレーム処理のような方法を用いて処理することが要求される。
改良ポリエチレン樹脂の好適な例示としては、Dow Chemical社のELITE(登録商標)ブランドが挙げられる。これらはエチレンα−オレフィン樹脂である。一実施形態においては、改良ポリエチレン樹脂は、3.5g/min超、好ましくは5g/min超のメルトマスフローレート、及び、華氏200度超、好ましくは華氏250度超の(熱押出されない)溶融温度を有する。一実施形態においては、積層122は、約0.91g/cmの密度、約15g/10minのメルトインデックス及び華氏約255度の溶融温度を有するELITE(登録商標)改良ポリエチレン樹脂からなる。他の実施形態においては、積層122は、約0.91g/cmの密度、約15g/10minのメルトインデックス及び華氏約255度の溶融温度を有するELITE(登録商標)改良ポリエチレン樹脂を約40重量%〜約99重量%含み、残部が0.91g/cm超の密度、改良ポリエチレン樹脂の溶融温度±華氏5度の溶融温度及び/又は15g/10min超のメルトインデックスを有する一種類以上の他のポリエチレン樹脂である。
他の実施形態においては、積層は、改良ポリエチレン樹脂を約70重量%〜85重量%及び一種類以上の他のポリエチレン樹脂を約10重量%〜25重量%含み、残部が添加剤である。改良ポリエチレン樹脂は、約20重量%〜100重量%、好ましくは約30重量%〜80重量%の比率で存在することが望ましい。一種類以上の「他の」ポリエチレン樹脂は、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、入手可能な上記のメタロセン変形物等を含む。一実施形態においては、LDPEは、括れの減少及び溶融強度の改良のような押出加工性の向上のために改良ポリエチレン樹脂に添加される。これらの向上を達成するためには、一般的に、約10重量%〜40重量%で添加される。鋳型押出コーティング工程におけるLDPEの好適なメルトインデックスは約1〜20g/10min、好ましくは3〜10g/10minである。
適切なポリオレフィンプラストマーとしては、Dow Chemical社のAFFINITY(登録商標)ブランド及びExxon Mobile社のEXACT(登録商標)ブランドが挙げられる。AFFINITY(登録商標)ポリオレフィンプラストマーは、0.870g/cm〜0.878g/cmの範囲の密度、華氏154度〜158度のDow Chemical自身の試験方法による融点、及び、2.16kg重量に対して摂氏190度で500g/10min〜1250g/10minのメルトインデックスを有する。EXACT(登録商標)プラストマーは、メタロセン触媒されたエチレンα−オレフィンコポリマーである。ここに開示された用途に適切なメタロセン触媒されたエチレンα−オレフィンコポリマーは、0.870g/cm〜0.905g/cmの範囲の密度、及び、1〜30g/10minの範囲、好ましくは2〜20g/10minの範囲のメルトインデックスを有するものである。
適切な超低密度ポリエチレンとしては、Dow Chemical社のFLEXOMER(登録商標)ブランドが挙げられ、これらは、約0.905g/10min〜約0.910g/cmの範囲の密度、及び、0.5g/10min〜2.5g/10minの範囲のメルトマスフローレートを有する。
積層122は約0.5ミル〜約2ミルの厚さで存在する。他の実施形態においては、積層122は約1.0ミル(25ミクロン)〜約1.3ミル(32.5ミクロン)の厚さで存在する。
積層中に含有する添加物は、これらに限定されるものではないが、一種類以上のUV阻害剤、酸化防止剤、顔料及び静電防止剤を含んでもよい。
紙基材112に最外フィルム層124を押出積層した水活性化テープ130は、そこから容易に剥ぎ取られない。すなわち、一旦積層されると、最外フィルム層124を紙基材112から分離することは容易ではない。
紙基材112は、これらに限定されるものではないが、クレープ紙、ノンクレープ紙又は剥離紙を含むいずれかのタイプの紙であってもよい。好ましくは、紙基材112はクラフト紙である。クレープNBSK(北部の針葉樹晒クラフト)紙ウェブは、本発明に用いられる好適な基材の1つである。一実施形態においては、クラフト紙が用いられ、これは20〜57ポンドクラフト紙である。
水活性化接着剤114は、溶液流延、水溶性、無溶媒又は溶融フィルムとして、或いは、いずれかの押し出し、ロール、ナイフ、ロッド又はブレードコーティング、カーテンコーティング又は他の適切な方法のいずれかの方法を用いたコーティング層として、紙基材112に塗工されてもよい。一実施形態においては、水活性化接着剤114は、約0.1ミル〜約2.5ミルの厚さで存在する。水活性化接着剤114は、(パッケージングテープとも呼ばれる)ボックスシーリング又はカートンシーリングテープに適切な従来の水活性化接着剤又はその後開発された接着剤であってもよい。一実施形態においては、水活性化接着剤114は、トウモロコシ、モロコシ、小麦、サゴ、タピオカ、マメ科植物、大麦、米及び/又はジャガイモ由来のデンプンに基づく。他の実施形態においては、水活性化接着剤114はポリビニルアルコール系再湿接着剤であってもよい。
フィルム積層された水活性化テープの連続製造方法は、その主底面を定義する水活性化接着剤を有する紙基材を備えた水活性化紙テープを提供する工程と、水活性化接着剤に対向する紙基材にフィルム強化構造を押出積層する工程とを含む。フィルム強化構造は、最外配向ポリオレフィンフィルムと、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含む最内積層とを備える。押出積層は、最内積層を紙基材に隣接して配置し、紙基材の接着剤層に対向する表面上に最外ポリオレフィンフィルム及び最内積層を共押出する工程を含む。この方法は、最外ポリオレフィンフィルム及び最内積層の共押出工程の後にテープの温度を低下する工程と、その後、ロール状にテープを巻き取る工程と、ロール状のテープを複数のロールのフィルム積層水活性化テープに切り分ける工程とを含んでもよい。
一実施形態においては、共押出工程は、約0.5ミル〜約2.0ミルの厚さを有するように最外ポリオレフィンフィルムを押出す工程と、約0.5ミル〜約2.0ミルの厚さを有するように最内積層を押出す工程とを含む。
他の実施形態においては、フィルム積層水活性化テープの連続製造方法は、紙基材を提供する工程と、紙基材上への最外ポリオレフィンフィルム及び積層の共押出工程の前に、その主底面に水活性化接着剤を塗工する工程とを含んでもよい。積層組成は上記のようであり、配向ポリオレフィンフィルムは二軸配向ポリプロピレンフィルム又は二軸配向ポリエチレンテレフタレートであってもよい。
上記の水活性化紙テープは、フィラメントスクリム強化層を必要とすることなく、一層の紙の層のみを要求する。これは、所定のロール径をより長くし、塗工装置上でロールの交換をほとんど必要としないより薄いテープの製造と同様に、今日商用的に入手可能なカートンシーリングテープと類似な又はより少ない総コストで均一な破裂及び引裂き特性を有するテープ製品をもたらす。例えば、1インチのコアに巻き上げられた外径6インチのロールは、本発明の5.5ミルの厚さのテープでは約420インチ有し、これに対して、8ミルの厚さのフィラメント強化水活性化テープでは約290インチ有する。上記の方法により製造されたフィルム積層水活性化テープの実施例は以下に含まれている。
<実施例1>
以下に示されたデータにおいては、約30g/mの改良ポリエチレン樹脂:Dow ELITE(登録商標)5815改良ポリエチレン樹脂を用いて、積層が水活性化紙テープの紙基材にBOPPフィルムを連結するように、25ミクロン二軸配向ポリプロピレン(BOPP)フィルムとともに、(独立した製造工程においてそこに塗工された接着剤を既に有する)140グレードの水活性化紙テープを押出積層した。水活性化紙テープ及びBOPPフィルムは、比較的硬い構造である。これに対し、Dow ELITE(登録商標)5815改良ポリエチレン樹脂は、高融点(華氏255度の溶融温度)であるが、0.91g/cmの密度、15g/10minのメルトインデックス及び比較的低い係数を有する柔らかい樹脂である。
下記表1においては、「MD」は長さ方向を表し、「ST」は長さ方向に対する横断方向を表す。
Figure 2017529255
トラペゾイド引裂き強さ試験においては、切欠あり又は切欠なし試料としてこれらを行った。切欠あり試料においては、試料を切り欠き、その切欠で引裂き、主に積層122の破壊の作用として破壊を観測した。切欠なし試料においては、ポリオレフィンフィルム124が破壊するまで、ポリオレフィンフィルム124の下で引裂きが伝わった。
この実施例においては、二軸配向ポリプロピレンが満足な引裂きに対する十分な強度を提供するか懐疑的であった。本来ならば一軸配向ポリプロピレンが要求されるように思われた。しかしながら、驚いたことに、フィルム積層水活性化紙テープでは、横断方向(TD)の引裂開始強度の顕著な増加が観測された。上記表1における切欠なし横断方向引裂強度(トラペゾイド引裂き強さTD)は、テープの横断方向引裂きを開始するのに必要な力を表している。引裂き強さが一旦開始すると、切欠あり引裂きにより見られるように、引裂きがより容易により多く伝わる。これは、比較的容易に引裂き可能に取扱われるが、移送中のボックス上で破壊される力にテープが耐えられる点で有益である。扱いにくい引裂きは経験しなかった。
<実施例2〜4>
以下に示されたデータにおいては、約1.2ミルの厚さの積層組成を用いて、25ミクロン二軸配向ポリエチレンテレフタレート(BOPET)フィルムとともに、(独立した製造工程においてそこに塗工された接着剤を既に有する)140グレードの水活性化紙テープを押出積層した。積層組成は、Dow ELITE(登録商標)5815改良ポリエチレン樹脂及び積層である低密度ポリエチレン樹脂を含み、水活性化紙テープの紙基材にBOPETフィルムをうまく連結した。水活性化紙テープ及びBOPETフィルムは、比較的硬い構造である。これに対し、Dow ELITE(登録商標)5815改良ポリエチレン樹脂は、高融点(華氏255度の溶融温度)であるが、0.91g/cmの密度、15g/10minのメルトインデックス及び比較的低い係数を有する柔らかい樹脂である。直鎖低密度ポリエチレン(LDPE)、DOW(登録商標)LDPE722は、0.92g/cmの密度、8g/10minのメルトインデックス及び華氏約224度の溶融温度を有する。
Figure 2017529255
開示された積層フィルム−水活性化テープの横断方向(TD)引裂き開始強度を評価するために、ASTM4533に準拠するトラペゾイド引裂き強さ試験、すなわちトラペゾイド形状試料を用いた。表2におけるデータは、テープの横断方向引裂きを開始するのに必要な力を表す切欠なしTD引裂き強さ(トラペゾイド引裂き強さTD)が十分であり、テープが移送中のボックス上でそれを破壊する力に耐え得ることを示している。しかしながら、低い値の切欠ありトラペゾイド引裂き強さTDに基づいて引裂きが一旦開始されると、テープが比較的容易に引裂き可能に取扱われるように、引裂きがテープを通してより容易により多く伝わる。
Figure 2017529255
水活性化紙テープの紙基材にフィルムを上手く連結するDow ELITE(登録商標)5815改良ポリエチレン樹脂及び低密度ポリエチレン樹脂の積層組成で表3における実施例も作製した。
表3における比較例は、VENOM(登録商標)強化水活性化テープ、天然クラフト3方向強化軽量エコノミーグレードのデンプン系接着剤で作製された水活性化シーリングテープである。3種類の試料のフィルム積層水活性化テープは、概ね類似の接着剤層及び接着剤重量、概ね類似の紙基材及び総厚さを有する。しかしながら、試料5〜7の積層水活性化テープは、上記表3におけるフィンチ引裂き強さ(ASTM D824)データにより示された引裂き開始強度が異なる。フィンチ試験は断面又は横断方向の引裂き開始である。ここで、3種類の試料の全ては、テープが移送中のボックス上でそれを破壊する力に耐え得ることを示す高いフィンチ試験値を有する。また、断面又は横断方向のエルメンドルフ引裂き強さ(ASTM D9122)は3種類の試料では比較例と比べて非常に低い。これは、引裂きがテープ内で開始された後に、試料5〜6のフィルム積層水活性化テープが比較的容易に引裂き可能に取扱われ、テープが用いられたカートンの移送の間にテープが機能しなくなる初期引裂きが容易に開始されないことを示している。
有用なカートンシーリングテープを製造できないような僅かな接着性しか有していないBOPPフィルム及びBOPETフィルムを備えた積層として100%高密度ポリエチレンを用いて他の試験を行った。
本発明を好適な実施形態を参照して詳細に記載しているが、本発明の趣旨から逸脱することなく改良及び変更が可能なことは明らかであろう。このテープは、これに限定されるものではないが、マスキングテープであることが好ましい。

Claims (19)

  1. 上面及び底面を有する紙基材と、
    前記紙基材の前記底面に塗工される水活性化接着剤と、
    前記紙基材の前記上面に適用されるフィルム強化構造とを備え、
    前記フィルム強化構造は、
    最外配向ポリオレフィンフィルムと、
    前記紙基材に前記最外ポリオレフィンフィルムを積層する、改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含む積層とを備えることを特徴とする水活性化テープ。
  2. 前記最外配向ポリオレフィンフィルムは、二軸配向ポリプロピレンフィルム又は二軸配向ポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項1に記載の水活性化テープ。
  3. 前記最外ポリオレフィンフィルムは、約0.5ミル〜約2ミルの厚さを有することを特徴とする請求項1に記載の水活性化テープ。
  4. 前記積層は、約0.5ミル〜約2ミルの厚さを有することを特徴とする請求項3に記載の水活性化テープ。
  5. 前記積層は、約1ミル〜約1.3ミルの厚さを有することを特徴とする請求項4に記載の水活性化テープ。
  6. 前記紙基材は、クラフト紙を含むことを特徴とする請求項1に記載の水活性化テープ。
  7. 前記積層は、改良ポリエチレン樹脂を含むことを特徴とする請求項1に記載の水活性化テープ。
  8. 前記積層は、低密度ポリエチレン樹脂をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の水活性化テープ。
  9. 前記積層は、前記改良ポリエチレン樹脂を約40重量%〜99重量%含むことを特徴とする請求項8に記載の水活性化テープ。
  10. その主底面を定義する水活性化接着剤を有する紙基材を備える水活性化テープを提供する工程と、
    前記水活性化接着剤に対向する前記紙基材にフィルム強化構造を押出積層する工程とを備えたフィルム積層水活性化紙テープの製造方法であって、
    前記フィルム強化構造は、
    最外配向フィルムと、
    改良ポリエチレン樹脂、ポリオレフィンプラストマー、超低密度ポリエチレン、ナイロン、ポリエステル及びコポリエステルの1つ以上を含む最内積層とを備え、
    前記最内積層は、前記紙基材に隣接することを特徴とする方法。
  11. 前記押出積層工程は、前記最外ポリオレフィンフィルム及び前記最内積層を共押出す工程と、その後にその温度を下げる工程とを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記共押出工程は、約0.5ミル〜約2ミルの厚さを有するように前記最外ポリオレフィンフィルムを押出す工程と、約0.5ミル〜約2ミルの厚さを有するように前記最内積層を押出す工程とを備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記紙基材を提供する工程と、その主底面に前記水活性化接着剤を塗工する工程とをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 前記最内積層は、前記改良ポリエチレン樹脂を含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 前記最外配向ポリオレフィンフィルムは、二軸配向ポリプロピレンフィルム又は二軸配向ポリエチレンテレフタレートであることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  16. 前記最内積層は、100%改良ポリエチレン樹脂であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記積層は、前記改良ポリエチレン樹脂を約40重量%〜99重量%含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  18. 前記積層は、低密度ポリエチレンを残部に含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記積層は、低密度ポリエチレンをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2016575490A 2014-06-25 2015-06-25 フィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法 Pending JP2017529255A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462016685P 2014-06-25 2014-06-25
US62/016,685 2014-06-25
PCT/US2015/037703 WO2015200643A1 (en) 2014-06-25 2015-06-25 Film laminated, water activated paper tape and methods of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017529255A true JP2017529255A (ja) 2017-10-05

Family

ID=54929832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575490A Pending JP2017529255A (ja) 2014-06-25 2015-06-25 フィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150376467A1 (ja)
EP (1) EP3160747B1 (ja)
JP (1) JP2017529255A (ja)
KR (1) KR20170023147A (ja)
CN (1) CN106536200A (ja)
BR (1) BR112016028667A2 (ja)
CA (1) CA2950447C (ja)
ES (1) ES2711530T3 (ja)
MX (1) MX2016016912A (ja)
WO (1) WO2015200643A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220073789A1 (en) * 2020-09-09 2022-03-10 Intertape Polymer Corp. Sustainable water activated adhesive tape
WO2023200613A1 (en) * 2022-04-11 2023-10-19 Intertape Polymer Corp. Repulpable reinforced water-activated tape
KR102495657B1 (ko) 2022-05-13 2023-02-07 주식회사 지피씨 수해리성 종이테이프 및 그 제조방법
CN116120857A (zh) * 2022-12-29 2023-05-16 浙江辉柯纸塑制品有限公司 一种硅面颜色纸底不干胶

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4351877A (en) * 1980-10-06 1982-09-28 Williams Robert E Multiple layered laminated strippable tape
US20040051198A1 (en) * 1990-11-14 2004-03-18 Kazuki Yamada Method for manufacturing a lamination product and a carton for liquid
JP3040261B2 (ja) * 1992-01-06 2000-05-15 積水化学工業株式会社 クラフト粘着テープ及びその製造方法
US5190798A (en) * 1992-01-09 1993-03-02 Gilbert Bloch Paper-plastic film, fiberglass-reinforced sealing tape
US5962099A (en) * 1992-11-12 1999-10-05 Bloch; Gilbert Pressure-sensitive paper-plastic film laminate tape
US5804024A (en) * 1993-12-20 1998-09-08 Bloch; Gilbert Paper-film laminate sealing tape
US5780150A (en) * 1993-12-20 1998-07-14 Bloch; Gilbert Paper-film laminate sealing tape
US5686180A (en) * 1994-09-29 1997-11-11 Central Products Company Water activated adhesive and paper-plastic tape containing same
JP4765277B2 (ja) * 2004-07-30 2011-09-07 東ソー株式会社 積層体
US7767295B2 (en) * 2006-10-30 2010-08-03 Eric Steinzor Reinforced packing tape with tamper indicator
US7601420B2 (en) * 2007-06-15 2009-10-13 Berry Plastics Corporation Slip-cling stretch film
CN101391501B (zh) * 2007-09-20 2012-07-04 泉州利昌塑胶有限公司 纸塑热复合用双向拉伸聚丙烯薄膜及其制造方法
JP5891556B2 (ja) * 2011-10-19 2016-03-23 株式会社ユポ・コーポレーション 水活性化シート、同シートを用いた水活性化ラベル、同ラベルの製造方法、同ラベルを用いたラベル貼着装置および同ラベル付き被着体
CN103890117B (zh) * 2011-10-31 2017-05-24 居间胶带聚合物公司 压力变色胶带及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2711530T3 (es) 2019-05-06
CA2950447C (en) 2021-01-19
EP3160747B1 (en) 2018-12-19
EP3160747A1 (en) 2017-05-03
MX2016016912A (es) 2017-04-25
WO2015200643A1 (en) 2015-12-30
KR20170023147A (ko) 2017-03-02
CA2950447A1 (en) 2015-12-30
US20150376467A1 (en) 2015-12-31
EP3160747A4 (en) 2017-11-08
CN106536200A (zh) 2017-03-22
BR112016028667A2 (pt) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7145879B2 (ja) リサイクル適合性で簡単に引き裂くことができかつ良好なバリア作用を持つ包装用積層材及びそれの製造法
EP2708344A1 (en) Method for producing multi-layer polyethylene resin foam sheet
JP5237271B2 (ja) 多層フィルム
MXPA05005776A (es) Pelicula polimerica con propiedades de bajo bloqueo y alto deslizamiento.
JP2017529255A (ja) フィルム積層水活性化紙テープ及びその製造方法
KR20140031934A (ko) 박리가능한 필름
US9610755B2 (en) Packaging and method of making packaging
WO2007085283A1 (en) Transparent, stiff and printable polypropylene blown films
JP2007055234A (ja) 共押出多層フィルム及び該フィルムからなる包装材
JP2008516045A (ja) 熱可塑性オレフィンポリマーブレンド及びそれから作製される接着フィルム
JP6097005B2 (ja) 易引裂き性ラベル
JP2017503724A (ja) 予備延伸された梱包フィルム
US7648608B2 (en) Method for producing a multilayer coextrudate and a film structure produced by this method
JP6315798B2 (ja) 多層シーラントフィルム
JP6520104B2 (ja) シーラントフィルム
JP4841169B2 (ja) 液体紙容器用ポリオレフィンフィルム、それを用いた液体紙容器材料及びアセプティック液体紙容器
JPS59130399A (ja) 剥離紙用基材の製造方法
CA2349249C (en) Method for producing a multilayer composite, and a composite produced in such a manner
JP5002252B2 (ja) 粘着テープ、及びその製造方法
TW201132733A (en) Surface-protection film, manufacturing method therefor, base film for a surface-protection film, and manufacturing method therefor
KR101154590B1 (ko) 폴리프로필렌계 필름 및 그 제조 방법
JP6511794B2 (ja) シーラントフィルム
JP6877456B2 (ja) フィルム、巻回体および粘着テープ
JP2020121455A (ja) 包装材料およびリサイクル方法
JP2005125786A (ja) 多層積層体