JP2017519621A - シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法 - Google Patents

シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519621A
JP2017519621A JP2016563133A JP2016563133A JP2017519621A JP 2017519621 A JP2017519621 A JP 2017519621A JP 2016563133 A JP2016563133 A JP 2016563133A JP 2016563133 A JP2016563133 A JP 2016563133A JP 2017519621 A JP2017519621 A JP 2017519621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coo
composition
flexible support
catalyst
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440739B2 (ja
Inventor
ミシェル・フェデ
クリスチャン・マリベルニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elkem Silicones France SAS
Original Assignee
Bluestar Silicones France SAS
Elkem Silicones France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bluestar Silicones France SAS, Elkem Silicones France SAS filed Critical Bluestar Silicones France SAS
Publication of JP2017519621A publication Critical patent/JP2017519621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440739B2 publication Critical patent/JP6440739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/05Forming flame retardant coatings or fire resistant coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0406Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/04Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases
    • B05D3/0433Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to gases the gas being a reactive gas
    • B05D3/0453After-treatment
    • B05D3/046Curing or evaporating the solvent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/10Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by other chemical means
    • B05D3/107Post-treatment of applied coatings
    • B05D3/108Curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/12Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins
    • D06N3/128Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. gelatine proteins with silicon polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2256/00Wires or fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • B05D2518/12Ceramic precursors (polysiloxanes, polysilazanes)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0209Elastomeric, elastic fibres, e.g. spandex, lycra
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N2201/00Chemical constitution of the fibres, threads or yarns
    • D06N2201/02Synthetic macromolecular fibres
    • D06N2201/0263Polyamide fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は、テキスタイル材料、紙、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリウレタン、不織ガラス繊維織物またはポリエチレンテレフタラートから作ることができる可とう性支持体上に、場合によって薄層の固体シリコーンエラストマーを生成するために、縮合反応によって架橋可能なシリコーンエラストマー組成物でテキスタイル材料に塗工する方法に関する。

Description

本発明は、可とう性支持体(好ましくは、テキスタイル、紙、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリウレタン、不織ガラス繊維織物またはポリエチレンテレフタラートでできた可とう性支持体)に、縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物を塗工するプロセスに関する。
本発明の一般的な分野は、テキスタイル、紙、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリウレタン、不織ガラス繊維織物またはポリエチレンテレフタラートでできていてもよい可とう性支持体に、場合によって薄層として、固体シリコーンエラストマーを生成するために、縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物を使用する分野である。
固体シリコーン塗膜(または「シリコーンエラストマー」)を形成するために可とう性支持体に硬化性液体シリコーン組成物を塗工する分野において、重付加または陽イオンによって架橋するシリコーン組成物は一般的である。塗工組成物の硬化を起こすために、とりわけ薄い層が所望される場合、作業温度が210℃を達し得るオーブンによって、または電磁放射線もしくは赤外線を放射する高圧ランプを使用する照射によって熱エネルギー供給を行うことが必要である。これらの技法は、急速な架橋時間(ある用途には1分未満の)を達成し、また、用途によっては、およそ毎分数百メートルにもなる急速な塗工速度を使用することを可能にする。
しかし、これらの塗工技法は、非常にエネルギー集約的であり、その幾つかは貴金属(例えば白金)を使用し、完成品のコストに対してかなりの影響を及ぼす。さらに、薄い層を形成するためにこのタイプの液体組成物を架橋させるのに必要となる温度範囲は、すべての種類の可とう性支持体、とりわけ周囲の媒体の温度の上昇に敏感なものには適用できない。温度の上昇に直面すると脆弱な可とう性支持体の例は、100℃未満のガラス転移温度を有する熱可塑性材料でできた可とう性支持体またはテキスタイルのレースである。
縮合反応を介して架橋する液体シリコーン組成物は、大気湿分に曝露されたときに室温で架橋(したがって硬化)する可能性を提供するため、このタイプの用途において実質的な魅力を保っているのはこれらの理由による。時には、塗工された可とう性支持体を、周囲の雰囲気の温度および湿度の効果的な制御を可能にする加熱オーブンに通すことにより、架橋を加速してもよい。このオーブンの作業温度は、一般に100℃未満、通常50〜90℃の間であり、重付加によって架橋可能である液体シリコーン組成物において一般に使用される温度(180〜210℃の間)よりはるかに低い。そのため、縮合架橋可能なシリコーン組成物は、固体シリコーン塗膜を形成するためのエネルギー入力をほとんどまたはまったく必要としない。ある工業用の塗工ラインも、第1の槽で反応性官能基の加水分解の加速を可能にし、続いて高温(可とう性支持体のタイプが許容する場合、100℃を超え得る温度)で乾燥したオーブンに通し、予備加水分解された反応性官能基の縮合によってシリコーン塗膜の架橋を完了することを可能にする蒸気ジェット装置を装備している。加水分解および縮合によって架橋するシリコーン組成物は、
−「一液包装」または「RTV−1」として知られる一液型(すなわち単一包装の)、または
−「二液包装」または「RTV−2」として知られる二液型
で調整される構成要素から調製されてもよい。
単一包装(RTV−1)で調整されるものは、塗工される液体シリコーン組成物を調製するために複雑な混合機を使用することが必要ではなく、それにより直接すぐに使用できるので容易に実践されるという利点を有する。RTV−1の一液包装組成物は、例えば欧州特許第141685号明細書(特許文献1)、欧州特許第147323号明細書(特許文献2)、欧州特許第102268号明細書(特許文献3)、欧州特許第21859号明細書(特許文献4)、仏国特許第2121289号明細書(特許文献5)および仏国特許第2121631号明細書(特許文献6)に詳細に記載されている。
用語「RTV」は「室温加硫(Room−Temperature Vulcanizing)」の短縮形で、シリコーン分野において周知されている。
用語「室温」は、一般に15〜25℃の間の温度を意味する。
一般に、縮合反応速度は極端に遅い。そこでこの反応は適切な触媒を用いて触媒される。触媒が使用される場合、通常スズ、チタン、アミンまたはこれらの触媒の組成物に基づく触媒が利用される。スズ系触媒(特に仏国特許出願公開第2557582(A)号明細書(特許文献7)参照)およびチタン(特に仏国特許出願公開第2786497(A)号明細書(特許文献8)参照)が良好な効率を有する触媒である。通常、縮合触媒は有機スズ化合物系である。特に、多数のスズ系触媒が、既にこれらのRTV−1またはRTV−2を架橋するための触媒として提案されている。標準的な重縮合触媒は、ジアルキルスズ化合物、特にジブチルスズジラウラートおよびジアセタートなどのジアルキルスズカルボキシラート、テトラブチルまたはテトライソプロピルチタナートなどのアルキルチタネート化合物、チタンキレートを含む(欧州特許出願公開第0885933(A)号明細書(特許文献9)、米国特許第5519104号明細書(特許文献10)、米国特許第4515932(A)号明細書(特許文献11)、米国特許第4563498(A)号明細書(特許文献12)および米国特許第4528353(A)号明細書(特許文献13))。
縮合反応を介して架橋可能なシリコーン組成物の可とう性支持体への塗工は、多数の用途を目標とする。例えば、可とう性支持体がテキスタイルであるとき、撥水特性が目標とされ、または、テキスタイルがテキスタイルのゴムバンドまたはレースである場合、スキン接着および耐スリップ特性が所望される。可とう性支持体が紙またはPVC、PETもしくはポリアミドタイプのポリマーである場合、そのときは通常、非粘着特性が所望される。
したがって、可とう性支持体に適用されると、シリコーンの配合は、大気の湿分と接触して、または水もしくは水前駆体の添加によって架橋して固体シリコーン材料を形成し、用途に応じて、非粘着および/または撥水特性を目標とする。ある用途において、また可とう性支持体のタイプに依存して、結果として得られた製品は、塗工作業が可とう性支持体上に架橋シリコーンエラストマーの層の形成をもたらす場合には複合材料であるか、または固体シリコーンエラストマーから形成され、それにより架橋されたビーズで連続的もしくは不連続的に塗工された可とう性支持体のどちらかである。
しかし、工業的生産は、完成品、または後の使用または処理のための半完成品の生産性および保管を最適化するために可能な限り高い塗工速度を必要としている。保管は、一般に工業のタイプによって、塗工された可とう性支持体を積み重ねることによって、またはローラーもしくは回転シリンダーを使用し塗工された可とう性支持体を巻き取ることによって形成される。しかし、この実施が遭遇する難問の1つは硬化の化学メカニズムにある。具体的には、縮合の第1段階は、雰囲気に曝露された表面から材料に拡散する環境空気の水蒸気によってシラノール基を形成する、アセトキシシラン、ケチミノキシシランまたはアルコキシシラン型の反応性官能基の加水分解からなる。この加水分解段階は、形成されたシラノール基と他の残留した反応性官能基の間の縮合反応が続くので重要である。しかし、雰囲気に曝露された表面からシリコーン材料への水蒸気の拡散は即時ではなく、保管中でも、特に塗工速度が急速な場合、架橋される質量は硬化し続け得ることになる。したがって、硬化したシリコーンで塗工された可とう性支持体は、架橋については経時的に進展し続けるので、接触して置かれた2つの被覆可とう性支持体間のまたは接触して置かれた同一の可とう性支持体の2つの区域間の望ましくない接着に反映される。この現象は「ブロッキング」として公知であり、保管から取り出す場合、完成品または半完成品を広げるか単離するためにより大きな力を働かせる必要性を伴う。この現象は、シリコーン材料の引きはがしによって、または硬化シリコーンエラストマーのバルク中における破砕の出現によって、硬化シリコーン材料が劣化することによる多数の欠陥の原因となる。
縮合反応を介して架橋可能であるシリコーン組成物の可とう性支持体への塗工と関係した「ブロッキング」問題を扱うシリコーン分野の先行技術は、非常に稀であるか、または存在さえしない。
縮合架橋可能な液体シリコーン組成物の使用に対して取り組まれるべき別の難問は、可能な限り透明なシリコーンエラストマーの薄層を可とう性支持体に形成するある用途に対する必要性と関係している。
縮合によって得られる固体シリコーンエラストマーの透明特性を取り扱う先行技術は、米国特許出願公開第2011/0028646(A1)号明細書(特許文献14)である。上記参考文献は、以下の金属:Li、Na、K、Mg、CaおよびSrの金属塩によって形成された群から選ばれる、透明特性(非黄変)を有する縮合触媒を記載している。これらの金属に対応するカルボキシラート、特にLiおよびSrカルボキシラート、特にリチウムオクトアート[Li(oct)]およびストロンチウムオクトアート[Sr(oct)2]が好ましく、これらは実施例を支持し、C8カルボキシラート配位子を含む。しかし、上記刊行物は可とう性支持体へのこのタイプの組成物の塗工中の「ブロッキング」の問題を扱わないが、本出願の発明者らが確認したところ、説明された触媒のタイプでは、可とう性支持体に塗工するために使用される場合、保管上で「ブロッキング」のない固体シリコーンコーティングを得ることが可能でなかった。
チタン系触媒はまた、RTV−1組成物においても非常に広く使用されているが、他の主要な欠点もあり、それは、スズ系触媒より遅い反応速度であり、黄変問題を有し、ゲル化問題によりRTV−2組成物で使用するのがより困難であるからである。亜鉛、ジルコニウムまたはアルミニウム系触媒などの他の触媒は、時折言及されるが、しかし、その不十分な効率によりあまり広い工業的展開をされていない。
上述の理由によって、アルキルスズ系触媒は、非常に効果的で、通常無色で液体であり、シリコーン油に可溶であるので、まだ非常に広く使用されている。しかし現在、有毒であるという欠点を有することが一般に認められている(CMR2、生殖にとって有毒)。したがって、持続可能な開発のために、縮合反応を介して硬化性であって固体シリコーン塗膜(または「シリコーンエラストマー」)を形成する液体シリコーン組成物で可とう性支持体に塗工するための無毒な触媒を開発することが必要に思われる。
欧州特許第141685号明細書 欧州特許第147323号明細書 欧州特許第102268号明細書 欧州特許第21859号明細書 仏国特許第2121289号明細書 仏国特許第2121631号明細書 仏国特許出願公開第2557582(A)号明細書 仏国特許出願公開第2786497(A)号明細書 欧州特許出願公開第0885933(A)号明細書 米国特許第5519104号明細書 米国特許第4515932(A)号明細書 米国特許第4563498(A)号明細書 米国特許第4528353(A)号明細書 米国特許出願公開第2011/0028646(A1)号明細書 欧州特許出願公開第1979521(A1)号明細書 仏国特許出願公開第1314649(A)号明細書 仏国特許出願公開第1371250(A)号明細書 米国特許第3678003号明細書 米国特許第3986999号明細書 英国特許第1468467(A)号明細書 ベルギー特許第901479(A)号明細書 欧州特許出願公開第157580(A)号明細書 米国特許第3077465号明細書 米国特許第3382205号明細書 米国特許第3701753号明細書 米国特許第3957714号明細書 米国特許第4115356号明細書 米国特許第4273698号明細書 仏国特許出願公開第2429811(A)号明細書 仏国特許出願公開第2459820(A)号明細書 国際公開第98/29488号明細書 仏国特許出願公開第978058(A)号明細書 仏国特許出願公開第1025150(A)号明細書 仏国特許出願公開第1108764(A)号明細書 仏国特許出願公開第1370884(A)号明細書 欧州特許第118325号明細書 欧州特許第117772号明細書 欧州特許第10478号明細書 欧州特許第50358号明細書 欧州特許第184966号明細書 米国特許第3801572号明細書 米国特許第3888815号明細書
この文脈において、本発明の本質的な目的の1つは、可とう性支持体上に縮合反応を介する固体シリコーンエラストマーを形成する縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物を塗工するプロセスを開発し、保管上「ブロッキング」問題がない固体シリコーンエラストマーで塗工された可とう性支持体を得ることを可能にすることである。
本発明の別の目的は、半透明または透明な固体シリコーンエラストマーで塗工された可とう性支持体を得ることである。
本発明の別の本質的な目的は、いかなる有害化学物質も含有しない、特にいかなるスズ系触媒も含有しないシリコーン組成物を使用するプロセスを提供することである。
本発明の別の本質的な目的は、もはや保管上「ブロッキング」問題がない、1つまたは2つの面に固体シリコーンエラストマーで連続的または不連続的に塗工された可とう性支持体を提供することである。
本発明の別の本質的な目的は、いかなるスズ系触媒も含まない縮合架橋可能な液体シリコーン組成物を提供し、可とう性支持体に塗工される場合、保管上「ブロッキング」問題のない塗工された可とう性支持体を得ることを可能にすることである。
これらの目的はすべて、とりわけ、本発明によって達成され、これは、可とう性支持体(S)に固体シリコーンエラストマーを形成するために縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物(X)を塗工するプロセスであって、下記のステップa)、b)およびc)を含むプロセスに関する:
a)縮合反応を介して架橋可能な、以下を含む液体シリコーン組成物(X)を調製するステップ:
−少なくとも2個の同一もしくは異なる加水分解性で縮合可能な基、または少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOHを含む少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)、
−少なくとも1種の架橋剤(B)、
−場合によって、少なくとも1種の充填剤(C)、および
−10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子を含む、2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体である、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)
b)場合によってポリマー材料の1つまたは複数の層で1つまたは2つの面に予備被覆されてもよい可とう性支持体(S)上に、上記シリコーン組成物(X)が、上記可とう性支持体(S)の1つの面、または場合によって上記可とう性支持体(S)の2つの面に連続的にまたは不連続的に堆積されるステップ、および
c)環境空気または水蒸気への曝露によってもたらされる湿分の存在下で、または上記シリコーン組成物(X)への水の事前添加によって、架橋した固体シリコーンエラストマーを形成するように上記シリコーン組成物(X)が放置されて架橋するステップ。
本出願人は、この目的を達成するため、全く驚くべきことであり予想外だったのだが、10〜32の炭素原子を含むマグネシウムカルボキシラートである特定の化合物の一群の選択が、可とう性支持体上に塗工されるシリコーン組成物用の縮合触媒として使用される場合、保管上の「ブロッキング」問題の克服を可能にすることを、名誉なことに、実証した。
これが特に驚くべきことであるのは、以下のように非常に類似した化学構造を有する錯体:
−C8マグネシウムカルボキシラート(マグネシウムビス−2−エチルヘキサノアート)、本出願の比較例中の触媒(C−1)
−C8ストロンチウムカルボキシラート(ストロンチウムビス(2−エチルヘキサノアート)、本出願の比較例中の触媒(C−4)
−C10カルシウムカルボキシラート(カルシウムビスネオデカノアート、本出願の比較例中の触媒(C−2)または、
−C10リチウムカルボキシラート(リチウムネオデカノアート、本出願の比較例中の触媒(C−3);
は、塗工された可とう性支持体の保管上の「ブロッキング」のこれらの問題を解決することができないためである。このように、縮合触媒としてのC10カルシウムカルボキシラートを使用しても、上記の「ブロッキング」問題を解決することができないが、カルシウムは、化学元素マグネシウム(Mg)と周期表の同じ族(IIA)に属する化学元素である。
本発明による触媒(M)の使用はまた、透明または半透明の固体シリコーンエラストマーを得ることを可能にし、透明または半透明の支持体に固体塗膜を形成するために使用される場合、一定の利点を有する。すなわち、本発明による触媒(M)の使用は、例えばチタン系触媒を用いて観察されるもの(黄色の着色)のようないかなる残留の着色ももたらさない。
用語「透明」は、材料が、光を散乱または吸収することなく、完全な通過(またはごくわずかに散乱もしくは吸収して)を可能にすることを意味する。すなわち材料を通して非常に明瞭に見えることが可能である。
用語「半透明」は、材料が光を部分的に通過させることを意味するが、しかし、材料を通して明瞭に見えることはあり得ない。
用語「錯体」は、その定義において、本発明による上記マグネシウム錯体の任意のモノマー、オリゴマーまたは同様の形態を含むことが理解される。
本発明による触媒は、市販されているか、または、場合によって芳香族溶媒、例えばトルエン、キシレンなどの溶媒の存在下で、例えば1種または複数のマグネシウムアルコキシド、例えばマグネシウムメトキシドMg(OCH32またはマグネシウムエトキシドMg(OC252を所望のC10〜C32カルボン酸と反応させることによって調製される。また、前駆体として酸化マグネシウムまたは水酸化マグネシウムを使用することも可能である。
場合によって、本発明による触媒(複数可)は、亜鉛カルボキシラートまたはチタンアルコキシド、またはキレートなどの他の縮合触媒の存在下で使用されてもよい。
本発明によるプロセスの好ましい実施形態によると、ステップb)において、十分な量の上記シリコーン組成物(X)は上記可とう性支持体(S)にビーズまたは連続層のいずれかを形成するように堆積される。
本発明によるプロセスの別の好ましい実施形態によると、ステップc)において、上記シリコーン組成物(X)は、環境空気または水蒸気への曝露によって得られる湿分の存在下で、または上記シリコーン組成物(X)へ水を事前添加することによって、20〜90℃の間、好ましくは40〜90℃、はるかに優先的には50〜90℃の間の温度で、放置されて架橋する。このために、一定温度の周囲媒体および湿分含有率の制御の両方を維持するという利点を有する気候室を使用することは特に有利である。
用語「湿分」は水または空気中の水蒸気の存在を意味する。
本発明の別の実施形態によると、湿分が水蒸気への曝露、例えば、蒸気ジェット装置によって得られる場合、ステップc)の後、ステップc)から塗工された可とう性支持体を空気が乾燥している加熱炉へ通すことからなる、ステップd)を実施してもよい(支持体の性質が許すなら、100℃より高くてよく、または50〜100℃の間の温度で)。この追加のステップによって、予備加水分解された反応性官能基の縮合によりシリコーン塗膜の架橋を完了することが可能になる。
用語「乾燥空気」は、オーブン中の相対湿度が0%近くに低くまたは0.1%未満であることを意味する。
本発明によるプロセスによると、70〜90℃の間の温度を、5%〜45%の間、好ましくは15%〜25%の間、はるかに優先的には20%の相対湿度で維持された相対湿度(RH)の度合とともに維持する気候室を使用することは有利である。
用語「十分な量」は、目標とされる用途に応じて層または塗膜またはビーズのいずれかを形成するために塗工される可とう性支持体(S)の単位面積当たりのグラムで表される量(通常g/m2で表される)を意味する。当業者は、塗膜の所望の厚さに応じて、また可とう性支持体のタイプに応じてこの量を調節する方法を知っている。
例えば、可とう性支持体(S)が紙でできている場合、組成物(X)は0.5〜5g/m2、好ましくは0.6〜2g/m2の比率で塗工されてもよく、その量は塗膜の所望の厚さに応じて変わる。手引きとして、このタイプの支持体への1g/m2の塗工は、塗工作業後、約1μmの塗膜を形成する。
可とう性支持体(S)がポリアミドでできている場合、組成物(X)は10〜40g/m2の比率で塗工されてもよく、その量は塗膜の所望の厚さに応じて変わる。
可とう性支持体がレースである場合、また架橋固体シリコーンビーズを形成するようにそれを塗工することが所望される場合、組成物(X)の堆積速度は、このレースに堆積させる組成物(X)の層の厚さが0.20〜0.50mmの間になるように適合させる。
本発明による触媒(M)の量は、一般に組成物の合計重量に対して0.05重量%〜10重量%の間、好ましくは0.10重量%〜5重量%の間、はるかに優先的には組成物の合計重量に対して0.15重量%〜1重量%の間にある。
好ましい変形によると、触媒(M)は、有機溶媒:例えばトルエン、キシレン、メチルイソブチルケトンまたはネオデカン酸で希釈された形態で組成物(X)に添加されてもよい。
好ましい実施形態によると、触媒(M)は下記式(1)の錯体である:
[Mg(C1x(C2y] (1)
式中:
−記号C1およびC2は、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子、はるかに優先的には10〜15の炭素原子を含むカルボキシラートの群から選ばれる同一または異なる配位子であり、
−記号xおよびyは、カルボキシラート配位子の数を表し、合計x+y=2であることを条件として0、1または2に等しい整数である。
別の好ましい実施形態によると、触媒(M)は下記式(2)の錯体である:
[Mg(C12] (2)
式中:
−記号C1は、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子、はるかに優先的には10〜15の炭素原子を含むカルボキシラートの群から選ばれる配位子である。
別の好ましい実施形態によると、カルボキシラート配位子は、以下によって形成される群から選ばれる:
−陰イオン:デカノアート[CH3−(CH28−COO]-、ウンデカノアート[CH3−(CH29−COO]-、ドデカノアートまたはラウラート[CH3−(CH210−COO]-、トリデカノアート[CH3−(CH211−COO]-、テトラデカノアートまたはミリスタート[CH3−(CH212−COO]-、ペンタデカノアート[CH3−(CH213−COO]-、ヘキサデカノアートまたはパルミタート[CH3−(CH214−COO]-、ヘプタデカノアート[CH3−(CH215−COO]-、オクタデカノアートまたはステアラート[CH3−(CH216−COO]-、ノナデカノアート[CH3−(CH217−COO]-、エイコサノアート[CH3−(CH218−COO]-、ヘンエイコサノアート[CH3−(CH219−COO]-、ドコサノアートまたはベヘナート[CH3−(CH220−COO]-、トリコサノアート[CH3−(CH221−COO]-、テトラコサノアートまたはリグノセラート[CH3−(CH222−COO]-、ペンタコサノアート[CH3−(CH223−COO]-、ヘキサコサノアート[CH3−(CH224−COO]-、ヘプタコサノアート[CH3−(CH225−COO]-、オクタコサノアート[CH3−(CH226−COO]-、ノナコサノアート[CH3−(CH227−COO]-、トリアコンタノアート[CH3−(CH228−COO]-、ヘントリアコンタノアート[CH3−(CH229−COO]-、ドトリアコンタノアート[CH3−(CH230−COO]-、パルミトレアート[CH3−(CH25−CH=CH−(CH27−COO]-、オレアート[CH3(CH27CH=CH(CH27COO]-、リノレアート[CH3−(CH24−(CH=CHCH22−(CH26−COO]-,リノレナート[CH3−CH2−(CH=CHCH23−(CH26−COO]-およびアラキドナート[CH3−(CH24−(CH=CHCH24−(CH22−COO]-
−陰イオン:7,7−ジメチルオクタノアート[(CH33C−(CH25−COO]-、2,2−ジメチルオクタノアート[CH3−(CH25−C(CH32−COO]-、2,2,3,5−テトラメチルヘキサノアート[(CH32CH−CH2−CH(CH3)−C(CH32−COO]-、2,5−ジメチル−2−エチルヘキサノアート[(CH32CH−(CH22−C(CH3)(C25)−COO]-、2,2−ジエチルヘキサノアート[CH3−(CH23−C(C252−COO]−、2,4−ジメチル−2−イソプロピルペンタノアート[(CH32CH−CH2−C(CH3)(i−プロピル)−COO]-、および
−C10〜C20および好ましくはC10〜C15のナフテナート陰イオン。
特に有利な実施形態によると、カルボキシラート配位子は、実験式[C10192-およびC10〜C20のカルボキシラート、好ましくはC10〜C15ナフテナートによって形成される群から選ばれる。
触媒(M)としてC10〜C20および好ましくはC10〜C15の化学構造を有するナフテナート陰イオンを含む錯体[Mg(ネオデカノアート)2]または錯体[Mg(ナフテナート)2]を使用することは特に有利である。
10〜C20ナフテナート配位子はナフテン酸の対応する陰イオンである。ナフテン酸は瀝青砂の抽出の副生物で、主として瀝青砂残渣中に見られる。ナフテン酸の市販混合物は溶媒、清浄剤およびゴム回収剤として使用される。それは単環式および/または二環式のカルボン酸の混合物であってもよい。本発明が関心を持つものは、10〜32炭素原子から形成される。本発明による特に有用なナフテナート配位子は、アルキルシクロペンタン型の構造を有するカルボン酸の技術的な混合物から得られる陰イオンであり、平均14〜15の炭素原子、例えばシクロペンチル−(CH28-9−COOHカルボン酸から形成される。
好ましい実施形態によると、縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物(X)は、その構造中に少なくとも1個のスズ原子を有するいかなる触媒も含まない。
好ましい実施形態によると、可とう性支持体(S)は、テキスタイル、紙、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、ポリウレタン、不織ガラス繊維織物またはポリエチレンテレフタラートでできている。
本発明の目的としては、用語「テキスタイル」はテキスタイル構造をすべて包含する総称を意味する。テキスタイルは、糸、繊維、フィラメントおよび/または他の材料から形成されてもよい。それらは、織られたもの、接着されたもの、編まれたもの、編み込まれたもの、フェルト製のもの、針を通したもの、縫ったものであれ、別の製作方法によって製造されたものであれ、特に可とう性の織物を含む。
これらのテキスタイルは透かし編みであってもよく、すなわちこれらは、織物で構成されない空き間を含んでもよい。効果的な本発明のシリコーン組成物のコーティングのためには、これらの空き空間は最も小さな寸法で5mm未満、特に1mm未満であることが好ましい。本発明によると、いかなるタイプの可とう性のテキスタイル支持体(S)も使用されてよい。手引きとして、以下を挙げることができる:
−天然のテキスタイル、例えば:植物起源のテキスタイル、例えば綿、アマニ、麻、ジュート、ココナッツ、紙セルロースファイバー;および動物起源のテキスタイル、例えばウール、毛髪、革および絹;
−人造テキスタイル、例えば:セルロース系のテキスタイル、例えばセルロースまたはその誘導体;および動物または植物起源のタンパク質系のテキスタイル;および
−合成テキスタイル、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリマリック(polymallique)アルコール、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン、アクリロニトリル、(メタ)アクリラート−ブタジエン−スチレンコポリマーおよびポリウレタン。
重合または重縮合によって得られる合成テキスタイルは、特にそのマトリックス中に様々なタイプの添加剤、例えば顔料、艶消し剤、マット効果剤、触媒、熱および/または光安定剤、帯電防止剤、難燃剤、抗菌剤、抗真菌剤および/または抗コナダニ剤を含んでもよい。
テキスタイル表面のタイプとして、挙げることができるものは、特に、直線的に交差する糸または織物により得られた表面、曲線的に交錯する糸またはニットにより得られた表面、異なる線からなる表面またはチュール、不織の表面および複合体表面である。本発明によるプロセスで使用されてもよい多数の可能なテキスタイル表面のうち、挙げることができるものは、フェルト、デニム、ジャカード生地、針を通した織物、縫い付けた織物、クローシェ編物、グレナディン、レースおよびレース生地、ダマスク、ボイル、アルパカ、バラシア、ディミティ、メリヤス、ブロケード、キャラコ、ビロード、キャンバス、シフォン、植毛織物、サイズド織物、チーズクロス、編み込み織物、ファイユ、フーラード、ガーゼ、ジオファブリック(geofabrics)、ジァスペ、マトラッセ織り、タフト織物、オーガンザ、プリーツ生地、レーピアおよびトワールである。
本発明のプロセスで使用される可とう性のテキスタイル支持体(S)は、様々な方法で組み立てられた、1種または複数の同一または異なるテキスタイルによって構成されてもよい。テキスタイルは単層または多層であってもよい。テキスタイル支持体は、例えば機械式手段、例えば縫い合わせ、溶着、またはスポットまたは連続的な接着などの様々なアセンブリ手段によって作られてもよい多層構造によって構成されてもよい。
可とう性のテキスタイル支持体(S)は、本発明による塗工プロセスに加えて、仕上げまたは乾燥目止め処理としても公知の、1種または複数の他の後の処理を施してもよい。これらの他の処理は、本発明の上記塗工プロセスの前、後および/またはその間に形成されてもよい。他の後の処理として、特に挙げることができるものは、染色、印刷、積層、塗工、他の材料またはテキスタイル表面を用いるアセンブリ、洗浄、脱脂、予備形成または定着である。
本発明の好ましい実施形態条項によると、可とう性支持体(S)はテキスタイル、好ましくはレースまたはゴムバンドである。
好ましくは、本発明によるプロセスのステップb)において、縮合反応を介して架橋可能な上記液体シリコーン組成物(X)は、転送によって、浸漬ロールによって、または、ノズル、ドクターブレード、旋回枠またはリバースロールを使用して噴霧することによって、テキスタイルである可とう性支持体(S)に堆積される。
浸漬ロールの使用の例は、本発明により特に有利であり、欧州特許出願公開第1979521(A1)号明細書(特許文献15)に記載されている。この技法は、特に反応性であるか、または、周囲雰囲気への感度を有する流動性製品を用いての複雑なテキスタイル表面の面の1つの含浸に特に適合する。この技法は、固定した、すなわち回転しない、穿孔された浸漬ロールの使用に基づき、シリンダーの1種または複数の母線に配置された多くのオリフィスによって、テキスタイル表面の面の1つに直接適正量の含浸液体を分注する。
したがって、以下を把握することができる。
−テキスタイルまたは他の支持体への直接の堆積による連続的な塗工。この堆積は、直線的または正弦波の細片、格子または点のタイプである。または、
−様々な表面状態を有する極端に薄いシリコーン層を得ることを可能にし、また繊細な支持体であり、したがって直接塗工プロセスを用いて使用することが困難である支持体にシリコーンの適用を可能にする、転送堆積による連続的な塗工。
特定の実施形態によると、本発明によるプロセスがスクリーン印刷による織物の印刷に使用される場合、本発明による組成物(X)は、シリコーン溶媒(例えば、石油留分に由来する溶媒)中で希釈され、織物(可とう性支持体(S))にスクリーン印刷によって塗工されてもよい。一般に、その量は、極めて薄い層(<1mm)を形成するように選ばれる。次に、本発明によるプロセスのステップc)が実施される(周囲温度および相対湿度の度合は、コーティングを行う季節および地理的区域によって変化する。)。
本発明の別の主題は、本発明による、上記のプロセスを介して得ることができる固体シリコーンエラストマーでもって、1つまたは2つの面に連続的または不連続的に塗工された可とう性支持体(S)に関する。
本発明の別の主題は、以下を含む複合材料に関する:
−ポリマー材料の1つまたは複数の層(複数可)で、1つまたは2つの面に場合によって被覆されてもよい可とう性支持体(S)、および
−上記可とう性支持体上の、または上に定義した本発明のプロセスに従って得られた固体シリコーンエラストマーから形成される上記ポリマー材料上の塗膜。
このようにして得られたテキスタイルは、未改質形態でまたはテキスタイル物品に転換されて、多数の用途、例えば衣料分野、特にパンティーウエスト回りまたはブラジャーレースなどの女性の下着、および圧迫包帯または包帯材などの衛生物品に使用されてもよい。
特定の実施形態によると、有機ケイ素化合物Aは、以下を含むポリオルガノシロキサンである:
(i)下記式(3)の少なくとも2個のシロキシル単位:
Figure 2017519621
(式中:
−記号R1は、同一でも異なっていてもよく、C1〜C30の一価炭化水素系ラジカルを表し、
−記号(Z)は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ加水分解性で縮合可能な基またはヒドロキシル基を表し、好ましくはヒドロキシル、アルコキシ、アルコキシ−アルキレン−オキシ、アミノ、アミド、アシルアミノ、アミノキシ、イミノキシ、ケチモノキシ、アシロキシ、イミノキシ、ケチミノキシおよびエノキシなどの基によって形成される群から選ばれ、
−aは0、1または2に等しく、bは1、2または3に等しく、和a+bは1、2または3に等しい)、
(ii)随意としての、下記式(4)の1個または複数のシロキシル単位:
Figure 2017519621
(式中:
−記号Rは、同一でも異なっていてもよく、1個または複数のハロゲン原子、またはアミノ、エーテル、エステル、エポキシ、メルカプトまたはシアノの中からの基で場合によって置換されたC1〜C30の一価炭化水素系のラジカルを表し、
−記号cは0、1、2または3に等しい)。
有機ケイ素化合物Aの25℃の動的粘度は、可とう性支持体Sのタイプによって10〜1×106mPa.s、好ましくは10〜300000mPa.sの間で変化してもよい。
本明細書において考慮すべきすべての粘度は、それ自体公知の方式でBrookfield型の機械を用いて25℃で測定される動的粘度の大きさに対応する。流動性生成物については、本明細書において考慮すべき粘度は、「ニュートン」粘性として公知の25℃の動的粘度、すなわち、測定された粘度が速度勾配に依存しないように十分に低い剪断速度勾配でそれ自体公知の方式で測定された動的粘度である。
本発明に従って使用される有機ケイ素化合物Aの例は次の通りである。
−式(A’)のα,ω−ヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサン:
Figure 2017519621
(式中:
−置換基R2は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ置換または非置換の脂肪族、シクランまたは芳香族の、C1〜C13の飽和または不飽和炭化水素系一価ラジカルを表し、好ましくは記号R2はメチル基であり、
−1≦n≦4200、好ましくは2≦n≦1500である)、または
−下記式(5)の架橋可能な直鎖状ポリオルガノシロキサン:
Figure 2017519621
[式中:
−置換基R2は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ置換または非置換の脂肪族、シクランまたは芳香族の、C1〜C13の飽和または不飽和炭化水素系一価ラジカルを表し、好ましくは、記号R2はメチル基であり、
−置換基R3は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ置換または非置換の脂肪族、シクランまたは芳香族の、C1〜C13の飽和または不飽和炭化水素系一価ラジカルを表し、好ましくは、記号R13はメチル基であり、
−官能基化置換基Rfoは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ次のもの:
・式(R42C=N−O−のイミノキシ残基(ここで、R4は独立して、線状または分岐C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキル、C2〜C8アルケニルを表す)
・式R5O(CH2CH2O)b−のアルコキシ残基(ここで、R5は独立して、線状または分岐C1〜C8アルキル、C3〜C8シクロアルキルを表し、b=0または1である)
・次式のアシロキシ残基:
Figure 2017519621
(ここで、R6は、置換または非置換の脂肪族、シクランまたは芳香族の、C1〜C13の飽和または不飽和炭化水素系一価ラジカルを表す)
・次式のエノキシ残基:
Figure 2017519621
(式中、R6は上に定義した通りであり、b’=0、1または2である):
を表し、
−記号Yはそれぞれ酸素原子または二価炭化水素系の基を表し、
−nは、10〜1×106mPa.s、好ましくは10〜300000mPa.sの間の範囲の25℃の動的粘度を有機ケイ素化合物Aに与えるのに十分な値を有し、はるかに優先的には1≦n≦4200、好ましくは2≦n≦1500である。]
好ましい実施形態によると、一液包装システムにおいて、本発明による組成物(X)は、本質的な構成要素の1つ、すなわち有機ケイ素化合物Aは、以下の方法によってその最後で官能化される実施形態に対応する:
−Yが酸素原子を表す場合:上記のα,ω−ヒドロキシル化ポリオルガノシロキサン前駆体A’の末端≡SiOH単位と、上記の官能基Rfoを有するシランの官能基Rfoとの間の縮合反応の実施;および
−Yが二価の炭化水素系基を表す場合:前駆体α,ω−水素化ポリオルガノシロキサンA''の末端≡SiH単位と、官能基Rfoを有するオレフィン系シランとの間の付加反応;または代替としてポリオルガノシロキサンA'''の不飽和末端(例えばビニルまたはアリル)と官能基Rfoを有する水素化シランとの間の付加反応の実施。
有機ケイ素化合物Aは当業者に公知の技法に従って官能化される。官能化有機ケイ素化合物Aは、湿分のない状態で組成物(X)が安定な実施形態に対応する。実施の際に、この安定な形態は、カートリッジまたは密封容器中で調整された組成物の形態であり、使用中に作業者によって開けられ、本発明によるプロセスに従って目標とする可とう性支持体に塗工するための機械への供給を可能にする。
鎖末端で基Rfoで官能化された有機ケイ素化合物Aの水素化前駆体A''は、次式のα,ω−水素化ポリジオルガノシロキサンである:
Figure 2017519621
式中:
−置換基R2は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ置換または非置換の脂肪族、シクランまたは芳香族の、C1〜C13の飽和または不飽和炭化水素系一価ラジカルを表し;好ましくは記号R2はメチル基であり;
−nは、5〜5000mPa.s、好ましくは5〜2000mPa.sの間の範囲の25℃の動的粘度を有機ケイ素化合物Aに与えるのに十分な値を有し、はるかに優先的には、nの値は5〜1000、好ましくは5〜500の間の範囲である。
鎖末端で基Rfoで官能化された有機ケイ素化合物Aの前駆体A'''は、上でA''に与えた定義に対応するポリジオルガノシロキサンである。ただし、末端水素原子は、不飽和基(ビニルまたはアリル基など)で置き換えられ、nは、5〜1×106mPa.s、好ましくは5〜150000mPa.sの間の範囲の25℃の動的粘度を有機ケイ素化合物Aに与えるのに十分な値を有し、はるかに優先的には、nの値は5〜5000、好ましくは5〜1500の間の範囲である。
組成物(X)は、一液包装(RTV−1)組成物として配合される場合、酸型(この場合、官能基化Rf0はアシロキシ基を表す)、または代替として中性型(この場合、官能基化Rf0は、アルコキシまたはイミノキシまたはエノキシ基を表す)のものであってもよい。
特定の実施形態によると、架橋剤Bは、好ましくは、各分子が、少なくとも3個の加水分解性で縮合可能な基Yおよび下記式(5)を有する上記架橋剤Bを含むケイ素化合物である:
Figure 2017519621
−式中:
i.記号R’は、1〜30の炭素原子を含む一価炭化水素系ラジカルであり、
ii.記号Yはアルコキシ、アルコキシ−アルキレン−オキシ、アミノ、アミド、アシルアミノ、アミノキシ、イミノキシ、ケチミノキシ、アシロキシおよびエノキシ基であり、好ましくは、Yは、アルコキシ、アシロキシ、エノキシ、ケチミノキシまたはオキシム基であり、
iii.記号a=3または4である。
架橋剤Bは、以下の式を有する基などの少なくとも3個の加水分解性で縮合可能な基Yを含む:
−式−O−CO−R’のアシロキシ
−式−O−R’のアルコキシ
−式−NR12のアミノ
−式−NR1COR2のアミド
−式−O−CR1=CHR2のアルケニロキシ
−式−O−NR12のアミノキシ
−式−O−N=CR12のケチミノキシ、または
Figure 2017519621
−これらの式において:R'は、1〜15の炭素原子を含有するアルキルまたはアリールラジカルを表し、R1およびR2は、同一でも異なっていてもよく、1〜8の炭素原子を含有するアルキルまたはアリールのラジカルを表し、Tは4〜8の炭素原子を含有するアルキレンラジカルを表す。ラジカルR’、R1およびR2のうち、とりわけ以下のラジカル:メチル、エチル、シクロヘキシルおよびフェニルを挙げることができる。ラジカルTのうち、とりわけ式−(CH24−、−(CH25−および−(CH26−を挙げることができる。
アルコキシシランの例として、次式のものを挙げることができる:
Figure 2017519621
ケチミノキシシラン架橋剤は長い間公知である。それらは、例えば、仏国特許出願公開第1314649(A)号明細書(特許文献16)、仏国特許出願公開第1371250(A)号明細書(特許文献17)、米国特許第3678003号明細書(特許文献18)および米国特許第3986999号明細書(特許文献19)、英国特許第1468467(A)号明細書(特許文献20)、ベルギー特許第901479(A)号明細書(特許文献21)および欧州特許出願公開第157580(A)号明細書(特許文献22)に記載されている。
ケチミノキシシランの例として、下記式のものを挙げることができる:
Figure 2017519621
アシロキシシラン架橋剤は長い間公知である。それらは、特に米国特許第3077465号明細書(特許文献23)、米国特許第3382205号明細書(特許文献24)、米国特許第3701753号明細書(特許文献25)、米国特許第3957714号明細書(特許文献26)、米国特許第4115356号明細書(特許文献27)、米国特許第4273698号明細書(特許文献28)、仏国特許出願公開第2429811(A)号明細書(特許文献29)および仏国特許出願公開第2459820(A)号明細書(特許文献30)に記載されている。
アシロキシシランの例として、次式のものを挙げることができる:
Figure 2017519621
架橋剤Bの他の例として、以下を挙げることができる:
−シラン、および下記一般式を有するこのシランの部分加水分解の生成物:
1 kSi(OR2(4-k)
式中:
−記号R2は、同一でも異なっていてもよく、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、2−エチルヘキシルラジカル、C3−C6オキシアルキレンラジカルなどの1〜8の炭素原子を含有するアルキルラジカルを表し、
−記号R1は、飽和または不飽和、線状または分岐の脂肪族炭化水素系の基、飽和もしくは不飽和および/または芳香族、単環式もしくは多環式の炭素環式基を表し、kは0、1または2に等しい。
架橋剤Bの他の例として、ポリ(ケイ酸エチル)またはポリ(ケイ酸n−プロピル)を挙げることができる。
一般に、固体シリコーンエラストマーへの縮合によって架橋することができる有機ケイ素化合物(複数可)(A)の100重量部当たり0.1〜60重量部の架橋剤Bが使用される。
好ましくは、シリコーン組成物(X)は、可とう性支持体(S)に組成物を容易に塗工することができるように、25℃で50000mPa.sを超える、好ましくは25℃で50000〜300000mPa.sの間の動的粘度を有する。
充填剤(C)として、無機充填剤が利用されてもよく、これは、平均粒子直径が0.1μm未満である、非常に細かく分割された製品である。充填剤Cは、好ましくは補強シリカであり、一般に有機ケイ素化合物A100部当たり、1〜150部、好ましくは8〜100部の比率で使用される。それらは焼成シリカおよび沈殿シリカから選ばれる。BETおよびCTAB方法に従って測定して、これらは、50m2/g〜500m2/gの間、好ましくは70m2/g〜500m2/gの間の比表面積、80ナノメートル未満の平均一次粒径および200g/リットル未満の見掛け密度を有する。これらのシリカは、未改質の形態でも、または、この目的のために通常使用される有機ケイ素化合物で処理された後、組み込まれてもよい。これらの化合物の中には、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサンなどのメチルポリシロキサン、ヘキサメチルジシラザン、ヘキサメチルシクロトリシラザンなどのメチルポリシラザン、ジメチルジクロロシラン、トリメチルクロロシラン、メチルビニルジクロロシラン、ジメチルビニルクロロシランなどのクロロシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルビニルエトキシシラン、トリメチルメトキシシランなどのアルコキシシランがある。
補強シリカに加えて、またはその代わりに、半補強無機充填剤または増量無機充填剤が添加されてもよい。これらの充填剤はより粗く、0.1μmより大きな平均粒子直径を有する。これらの充填剤は、特に、粉砕石英、か焼粘土、珪藻類シリカ、炭酸カルシウム、場合によって表面処理された鉄、チタン、マグネシウムまたはアルミニウムの酸化物、硫酸亜鉛および硫酸バリウムによって代表される。これらは、一般に有機ケイ素化合物A100部当たり1〜120重量部の比率で導入される。これらの無機充填剤は、未改質の形態、すなわち未処理で使用されてもよく、または、補強シリカの場合には上述の有機ケイ素化合物で処理されてもよい。
充填剤を導入する目的は、架橋前の良好なレオロジー特性、および本発明による組成物の硬化に起因するエラストマーの良好な機械的特性を組成物に与えることである。
これらの充填剤と組み合わせて、無機および/または有機顔料、ならびにまたエラストマーの耐熱性改善のための薬剤(酸化セリウムおよび水酸化物などの希土類金属塩および酸化物)および/または耐炎性の改善のための薬剤が使用されてもよい。例えば、国際公開第98/29488号明細書(特許文献31)に記載されている酸化物カクテルが使用されてもよい。耐炎性を改善するための薬剤のうち、ハロゲン化有機誘導体、有機リン誘導体、塩化白金酸(それのアルカノール、エーテルオキシドとの反応生成物)、二塩化白金−オレフィン錯体などの白金誘導体を挙げることができる。これらの顔料および薬剤は一緒に、充填剤の重量の20%以下を占める。
本発明による組成物はまた、少なくとも1種の接着促進剤(D)を含んでもよく、それは、例えば、以下:
(1)ケイ素原子に結合した1個または複数の加水分解性基、および
(2)窒素原子を含む、または(メタ)アクリラート、エポキシおよびアルケニルラジカルの群から選ばれるラジカルで置換された1個または複数の有機基
を同時に有する有機ケイ素化合物、はるかに優先的には、単独でまたは混合物として取り上げた以下の化合物によって形成される群からの化合物:
ビニルトリメトキシシラン(VTMO)、
3−グリシドキシプロピル−トリメトキシシラン(GLYMO)、
メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(MEMO)、
Figure 2017519621
またはそのような有機基を20%を超える含有率で含むポリオルガノシロキサンオリゴマーである。
主要な構成要素に加えて、非反応性の線状ポリオルガノシロキサンポリマー(E)が、本発明による組成物の物理的特性および/またはこれらの組成物の硬化に由来するエラストマーの機械的性質に作用させる目的で導入されてもよい。
非反応性のこれらの線状ポリオルガノシロキサンポリマー(E)は周知されており、とりわけ以下を含む:25℃で少なくとも10mPa.sの粘度を有するα,ω−ビス(トリオルガノシロキシ)ジオルガノポリシロキサンポリマー、これは、基本的にジオルガノシロキシ単位および1%以下のモノオルガノシロキシおよび/またはシロキシ単位から形成され、ケイ素原子に結合した有機ラジカルは、メチル、ビニルおよびフェニルラジカルから選ばれ、これらの有機ラジカルの少なくとも60%はメチルラジカルである。これらのポリマーの粘度は25℃で1000000mPa.sを超えてもよい。これらは、このように、流動性から粘性のある様相の油、および軟質から硬質のゴムを含む。これらは、仏国特許出願公開第978058(A)号明細書(特許文献32)、仏国特許出願公開第1025150(A)号明細書(特許文献33)、仏国特許出願公開第1108764(A)号明細書(特許文献34)、仏国特許出願公開第1370884(A)号明細書(特許文献35)により正確に記載されている通常の技法に従って調製される。好ましくは、25℃で10mPa.s〜1000mPa.sの範囲の粘度を有するα,ω−ビス(トリメチルシロキシ)ジメチルポリシロキサン油が使用される。可塑剤として働くこれらのポリマーは、有機ケイ素化合物A100重量部当たり70重量部以下、好ましくは5〜20重量部の比率で導入されてもよい。
本発明による組成物はまた、有利には、少なくとも1種のケイ素樹脂(F)を含んでもよい。これらのシリコーン樹脂は周知の市販の分岐オルガノポリシロキサンポリマーである。これらは、1分子当たり、式R'''3SiO1/2(単位M)、R'''2SiO2/2(単位D)、R'''SiO3/2(単位T)およびSiO4/2(単位Q)のものから選ばれる少なくとも2個の異なる単位を有し、単位の少なくとも1つは単位TまたはQである。ラジカルR'''は同一または異なり、線状または分岐アルキルラジカル、ビニル、フェニル、3,3,3−トリフルオロプロピルラジカルから選ばれる。好ましくは、アルキルラジカルは1〜6の炭素原子を含む。とりわけ、挙げることができるアルキルラジカルRの例は:メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチルおよびn−ヘキシルラジカルを含む。これらの樹脂は好ましくはヒドロキシル化され、この場合、5〜500meq/100gの間のヒドロキシル基の重量比率を有する。樹脂の例として、MQ樹脂、MDQ樹脂、TD樹脂およびMDT樹脂を挙げることができる。
他の共通の補助的薬剤および添加剤が本発明による組成物に組み込まれてもよい。これらは、上記組成物が使用される用途の機能として選ばれる。
本発明による組成物(X)は以下の量を含んでもよい:
−少なくとも2個の同一または異なる加水分解性で縮合可能な基、または少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOHを含む、少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)100重量部当たり、
−0.1〜60重量部、好ましくは1〜15重量部の上に定義した少なくとも1種の架橋剤(B)
−0〜150重量部、好ましくは1〜150重量部の少なくとも1種の充填剤(C)、
−0〜20重量部の少なくとも1種の接着促進剤(D)、
−0〜150重量部の少なくとも1種の非反応性の線状ポリオルガノシロキサンポリマー(E)、
−0〜50重量部の少なくとも1種のシリコーン樹脂(F)および
−2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体であり、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子を含む、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)であって、その量は、好ましくは組成物の合計重量に対して0.05〜10重量%の間の量、はるかに優先的には組成物の合計重量に対して0.10〜5重量%の間の量の触媒(M)。
可とう性支持体Sがレースなどのテキスタイルである場合、以下を含む組成物(X)を使用することは特に有利である:
−少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOH、好ましくは上記式(A’)であって、式中、記号R2はメチル基であり、nは3〜2000の間、好ましくは3〜1000の間にあるところの式(A’)のα,ω−ヒドロキシル化ポリジオルガノシロキサンを含む、少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)100重量部当たり
−0.1〜60重量部、好ましくは1〜15重量部の少なくとも1種の架橋剤(B)、およびはるかに優先的には、上記式(5)であって、記号R’は1〜30の炭素原子を含む一価炭化水素系ラジカルであり、記号Yは式−O−CO−R’のアシロキシラジカルであり、R’は1〜15の炭素原子を含有するアルキルラジカルであるところの式(5)のシランである、1〜15重量部の少なくとも1種の架橋剤(B)
−0〜150重量部の少なくとも1種の充填剤(C)、好ましくは1〜50重量部の少なくとも1種の充填剤(C)、
−0〜20重量部の少なくとも1種の接着促進剤(D)、
−0〜150重量部の少なくとも1種の非反応性線状ポリオルガノシロキサンポリマー(E)、好ましくは1〜50重量部の少なくとも1種の非反応性線状ポリオルガノシロキサンポリマー(E)、
−0〜50重量部の少なくとも1種のシリコーン樹脂(F)、および
−2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体であり、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子を含み、好ましくは組成物の合計重量に対して0.05〜10重量%の間の量、はるかに優先的には組成物の合計重量に対して0.10〜5重量%の間の量を含む、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)。
本発明の一変形によれば、本発明による組成物(X)はその構造中に少なくとも1個のスズ原子を有するいかなる触媒も含まない。
本発明は、また、可とう性支持体(S)の塗工のために、本発明に従って上に定義した縮合反応を介して架橋可能である液体シリコーン組成物(X)の使用に関する。
本発明の別の主題は、上に定義した縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物(X)に関する。
それは、以下の利点を有する:
−可とう性支持体Sに塗工され架橋する場合、ブロッキング問題を回避することができること、および
−空気からの湿分と接触して架橋した後、透明または半透明の固体シリコーンエラストマーが得られること。
本発明の別の主題は、上記の組成物(X)の環境空気によってもたらされる湿分の存在下で架橋することにより得られた固体シリコーンエラストマーに関する。
本発明の別の主題は、上記の組成物(X)を含む単一の気密包装Pの形態の一液包装組成物RTV−1に関する。
本発明による一液包装RTV−1組成物は単一の液である。それは水のない状態で保管して安定で、水の存在下で硬化して固体エラストマーを形成する。これは、様々な構成要素を湿分のない状態で加熱してまたは加熱せずに混合することにより製作してもよい。触媒は、好ましくは最後に組み込まれる。好ましくは、混合は、減圧下で実施されて揮発性物質の消失を促進する。それにより、閉鎖された媒体中で保管され、水および空気からの湿分の存在から保護され、本発明による一液包装RTV−1組成物は数か月の間保管して安定である。一液包装RTV−1組成物は、本発明によれば、未改質の形態、すなわち、薄めずに、または希釈剤中の分散液の形態で使用され、湿分または水のない状態で保管して安定であり、水の存在下で低温およびそれを超える温度で(分散液の場合、溶媒の消失の後)、硬化して固体シリコーンエラストマーを形成する。
本発明の最終的主題は、上に定義した組成物(X)の前駆体である、二液包装RTV−2組成物に関し、2つの別個の包装P1およびP2中にあり、以下を特徴とする:
a)包装P1は気密であり、以下を含む:
−10〜32の炭素原子を含む、2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体である、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)であって、その量は、液P1およびP2を混合した後に得られた組成物の合計重量に対して、好ましくは0.05〜10重量%の間の量、はるかに優先的には0.10〜5重量%の間の量の触媒(M)、および
−少なくとも1種の架橋剤(B)、ならびに
b)包装P2は上記触媒(M)または上記架橋剤(B)のいずれも含まず、以下を含む:
−少なくとも2個の同一または異なる加水分解性で縮合可能な基または少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOHを含む少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)100重量部、および
−0〜10の重量部の水。
二液包装RTV−2組成物は、2つの別個の包装:触媒を含み気密のP1およびP2中にある。それらは2つの別々の分画として触媒を組み込んだ後に調整され、その分画の1つは、ことによると、例えば、本発明による触媒のみまたは架橋剤との混合物を含む。本発明による二液包装RTV−2組成物の製作も、適切な機械で様々な構成要素を混合することによって実施される。二包装RTV−2組成物は、例えば、参考文献として挙げる欧州特許第118325号明細書(特許文献36)、欧州特許第117772号明細書(特許文献37)、欧州特許第10478号明細書(特許文献38)、欧州特許第50358号明細書(特許文献39)、欧州特許第184966号明細書(特許文献40)、米国特許第3801572号明細書(特許文献41)および米国特許第3888815号明細書(特許文献42)に詳細に記載されている。
二液包装RTV−2組成物によって、二液のP1およびP2を混合した後、本発明による組成物(X)を得ることが可能になる。それは、本発明による組成物の「前駆体」組成物である。二液包装RTV−2組成物の各液は、様々な構成要素の混合により製作されてもよい。2つの液は、キットの形態で保管され販売されてもよい。その使用中に、2つの液は混合され、この混合物は可とう性支持体Sに堆積されてもよい。堆積された層は、厚さが一般に0.15mm〜数センチメートルの間、好ましくは1mm〜1cmの間で変動してもよい。ポリオルガノシロキサンA、水および触媒として働く化合物Cを接触させると、組成物の硬化をもたらす反応の引き金を引き、固体シリコーンエラストマーが得られるまで反応が続く。
本発明の他の詳細または利点は、純粋に手引きとして下記に示す実施例に照らしてより明らかになるであろう。
実施例1:触媒の調製または起源
a)触媒(I−1):マグネシウムビスネオデカノアート[(Mg(ND)2)]
CAS No.:57453−97−1;ND=ネオデカノアート陰イオン。
Mg(OEt)2+2molのネオデカン酸+トルエン→[Mg(ND)2]+2 EtOH
31.41gのマグネシウムエトキシド(0.274mol)および150mlのトルエンを500mlの丸底フラスコに入れる。2当量のネオデカン酸(94.92g)を加える。この不均一混合物を、マグネシウムエトキシドの粒が消滅するまで、20℃の温度で撹拌する。次いで、溶液を125℃に加熱して、トルエンエタノール共沸混合物を2時間で留去する。冷却後得られた溶液をNo.3焼結フィルターに通して濾過し、再び濃縮して50重量%のマグネシウムネオデカノアートを含有する200gの溶液が得られる。これは透明で薄い黄色からオレンジである(定量的収率)。
b)触媒(I−2):マグネシウムビスナフテン酸塩[Mg(ナフテン酸塩)2
Mg(OEt)2+2molのナフテン酸(C14−C15)+トルエン→[Mg(ナフテナート)2]+2 EtOH
6.96gのマグネシウムエトキシド(60.5mmol)および30mlのトルエンを100mlの丸底フラスコに入れる。236.8g/molの平均分子量を有する脂肪族ナフテン酸(C14−C15アルキルシクロペンタンの混合物)の2当量(28.65g)を一度に加える。この不均一混合物を、マグネシウムエトキシドの最後の粒が消滅するまで、20℃の温度で撹拌する。次いで、溶液を125℃に加熱して、トルエンエタノール共沸混合物を2時間で留去する。冷却後得られた溶液をNo.3焼結フィルターに通して濾過し、再び濃縮して50重量%の赤色のマグネシウムナフテナートを含有する60gの溶液が得られる(定量的収率)。
c)触媒(C−1)マグネシウムビス−2−エチルヘキサノアート[Mg(2−エチルヘキサノアート)2
CAS No.:15602−15−0
Mg(OEt)2+2 2−エチルヘキサン酸+トルエン→[Mg(2−エチルヘキサノアート)2]+2 EtOH
11.114gのマグネシウムエトキシド(96.5mmol)および30mlのトルエンを、100mlの丸底フラスコに入れる。2当量の2−エチルヘキサン酸(28.13g)を一度に加える。不均一混合物を、マグネシウムエトキシドの最後の粒が消滅するまで、20℃の温度で撹拌する。次いで、溶液を125℃に加熱して、トルエンエタノール共沸混合物を2時間で留去する。冷却後得られた溶液をNo.3焼結フィルターに通して濾過し、再び濃縮して50重量%のマグネシウム2−エチルヘキサノアートを含有する60gの溶液が得られ、40%(合計75g)に再度希釈して透明なオレンジ色の油を与える。
d)触媒(C−2)カルシウムビスネオデカノアート[Ca(ND)2
CAS No.:27253−33−4−ND=ネオデカノアート陰イオン
Ca(OMe)2+2 ネオデカン酸+トルエン→[Ca(ND)2]+2 MeOH
4.8gの97%カルシウムメトキシド(47mmol)および25mlのトルエンを、100mlの丸底フラスコに入れる。2当量のネオデカン酸(16.28g)を20分間かけて加える。不均一混合物を、カルシウムメトキシドの最後の粒が消滅するまで、20℃の温度で撹拌する。次いで、溶液を100℃に加熱して、トルエン−メタノール共沸混合物を2時間で留去する。冷却後得られた溶液をNo.3焼結フィルターに通して濾過し、次いで、トルエンで希釈して事実上無色で透明な30重量%のカルシウムネオデカノアート(60g)を含有する溶液が得られる。
e)触媒(C−3)リチウムネオデカノアート[Li(ND)]
CAS No.:27253−30−1ND=ネオデカノアート陰イオン
LiOH.H2O+MeOH/EtOH=ネオデカン酸→LiND
6.09gの水酸化リチウム水和物(145.1mmol)および90mlのメタノールを250mlの丸底フラスコに入れ、次いで、80mlのエタノールに希釈した25gのネオデカン酸(145.1mmol)を得られた懸濁液に加える。1時間撹拌した後、乳のような溶液を濾過し、次いで、蒸発乾固させて白色の固体を発泡体として与える。これを同量のエタノール(25.8g)で溶解して50重量%のリチウムネオデカノアートの透明な溶液を与える。
f)触媒(C−4):ストロンチウムビス(2−エチルヘキサノアート)−[Sr(Oct)2
CAS No.:2457−02−5、Oct=ビス(2−エチルヘキサノアート)陰イオン;ABCR GmbH 7 Co. KG社によって販売されている。
g)触媒(C−5):亜鉛ネオデカノアート[Zn(Nd)2
ND=ネオデカノアート陰イオン;Shepherd Chemical Company社によって販売されている。
h)触媒(C−6):テトラ−n−ブチルチタネート[Ti(O−ブチル)4
CAS No.:5593−70−4;Tyzor(登録商標)TnBT、Dorf Ketal Specialty Catalyst LLC社によって販売されている。
i)触媒(C−7):ジオクチルスズジラウラート(DOctSnDL)Metatin(登録商標)812、ACIMA社によって販売されている。
実施例2:縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物の調製
以下で構成される40gのスラリー:
−25℃で50000mPa.sの動的粘度を有する74重量%のα,ω−(ジメチル)ヒドロキシシリルポリジメチルシロキサン油、
−25℃で14000mPa.sの動的粘度を有する6.2重量%のα,ω−(ジメチル)ヒドロキシシリルポリジメチルシロキサン油、
−ヘキサメチルジシラザンで表面処理された6.4重量%のシリカAerosil(登録商標)200(BET比表面積=200m2/g)
−3.9重量%のシリカAerosil(登録商標)200(BET比表面積=200m2/g)、および
−25℃で500mPa.sの動的粘度を有する9.5重量%のポリジメチルシロキサン油
を185mlのプラスチック瓶に入れる。
次いで、Nitrochemie社によって販売されている1.62gの架橋剤XL1(メチルトリアセトキシシランとエチルトリアセトキシシランの混合物)を加える。混合物を、SpeedMixer(Hauschild社製DAC150FV)を用いて25秒間、1800rpmの回転速度で撹拌する。次いで、組成物の合計重量に対して重量パーセントとして表した量の試験触媒(純粋または有機溶媒中)を加え、続いて高速混合機を1800rpmで25秒間使用して混合し、そののち耐漏洩性カートリッジ中で最終混合物を調整する。
透明性の測定のために、組成物も以下の方式で脱泡する:シリコーン組成物を含有する瓶をベルジャーの下に置き、蓋を除去し、次いで約0.09MPaの負圧を約5分間徐々にかけ、次いで、システムを周囲圧力に戻す。可とう性支持体に塗工し架橋した後に、評価する組成物中の泡をすべて除去するために、この作業を1、2度繰り返す。
実施例3:レース型の可とう性支持体上への塗工
・3.1)塗工プロセス
ポリアミドおよびエラステーンのレースを木製支持体に取り付け、引っ張ってわずかに緊張させ、金属板をレースの下に置く。実施例2に従って調製した試験シリコーン組成物を、支持体(ポリアミドおよびエラステーンでできたレース)の上に、2つの幅1cmの細片の形態のドクターブレードまたは金属フィルム引き具を通すことにより形成した、2つの均一な細片の形態で広げる。金属板を除去した後、架橋を、場合によって水蒸気を発生する圧力鍋中で前処理(15秒間)後、気候室(Weiss型)中で実施する。架橋後、固体シリコーンエラストマー塗膜の厚さは0.25〜0.60mmの間にある(マイクロメーターまたはPalmerによって点検した)。様々な試験触媒についての「ブロッキング」の結果は、下表1〜10に示す。
・3.2)結果
3.2.1)「ブロッキング」の測定
オーブンまたは気候室から出して、塗工した織物をそれ自体で折り重ね、少なくとも13cmの長さにわたってシリコーン−対−シリコーン接着を起こすようにする(その幅はドクターブレードの幅で制御し、塗工の厚さはコンパレーターまたはPalmerで制御する)。他に述べない限り、この測定は、レース(ポリアミドおよびエラステーン製)に2つの幅1cmのシリコーン細片で塗工し、オーブンから出してすぐそれ自体で折り重ね、600gの重しを24時間または300gの重しを48時間かけた後、引張試験機を用いて剥離することによって実施する。塗工厚さは、一般に0.25〜0.60mmの間にある。次いで、ブロッキング力は、剥離力の値(先端2cmの剥離に対するNで表に表す)を与えるZwick引張試験機を用いる剥離によって測定する。剥離速度は100mm/分である。脱離(Fmax、単位N)に必要な力の最大値および5つの最高値の平均を測定する(「ブロッキング」と称する、単位N)。値が低いほど、「ブロッキング」現象は存在しない。
Figure 2017519621
表1:得られた「ブロッキング」の測定−触媒(I−1)は、ネオデカン酸で希釈した形態(40重量%の含有率)で加えた−塗膜は、80℃で10分間気候室で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節した。
「ブロッキング」に関する結果は、本用途に適切である。
Figure 2017519621
表2:組成物Inv−2の加速エージングの調査、40℃で30または60日間耐漏洩性カートリッジ(RTV−1)中に前もって保管し、続いて段落3.1)に従って塗工し、80℃、20%RHに調節した気候室で10分間架橋する。
触媒(I−1)([Mg(ND)2])を含む、本発明による組成物Inv−2は、「ブロッキング」の増加が耐漏洩性カートリッジ中に保管した組成物について観察されないので、良好なエージング特性を有している。
本発明による組成物はRTV−1形態(気密包装)中に調整し、塗工後に得られたエラストマーの特性を落とさずに保管することができる(「ブロッキング」はない)。
Figure 2017519621
表3:トルエンに希釈した形態(含有率50重量%)で加えた触媒(I−2)[Mg(ナフテナート)2]を含む組成物を用いて得られた「ブロッキング」の測定。−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
「ブロッキング」に関する結果は、本用途に好適である。
Figure 2017519621
表4:トルエンに希釈した形態(含有率40重量%)で加えた触媒(C−1)マグネシウムビス2−エチルヘキサノアート[Mg(2−エチルヘキサノアート)2]を用いて得られた「ブロッキング」の測定。−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
触媒(C−1)(マグネシウムビス−2−エチルヘキサノアート、[Mg(2−エチルヘキサノアート)2])について観察された「ブロッキング」値は、本用途においては満足できるものではない(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表5:触媒(C−2)カルシウムビスネオデカノアート[Ca(ND)2]を用いて観察された「ブロッキング」の測定。−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
架橋を得るためには、組成物の合計重量に対して2重量%を超える量の[Ca(ND)2]を加えることが必要であった。触媒(C−2)(カルシウムビスネオデカノアート[Ca(ND)2])について観察された「ブロッキング」値は、本用途においては満足できるものではない(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表6:触媒(C−3)リチウムネオデカノアート[Li(ND)]を用いて得られた「ブロッキング」の測定。−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
触媒(C−3)リチウムネオデカノアート[Li(ND)]について観察された「ブロッキング」値は、本用途においては満足できるものではない。(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表7:触媒(C−4):ストロンチウムビス(2−エチルヘキサノアート−[Sr(Oct)2]を用いて得られた「ブロッキング」の測定−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
触媒(C−4):ストロンチウムビス(2−エチルヘキサノアート−[Sr(Oct)2]について観察された「ブロッキング」値は本用途に満足できない(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表8:触媒(C−5):亜鉛ネオデカノアート[Zn(ND)2]を用いて得られた「ブロッキング」の測定−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
触媒(C−5)(亜鉛ネオデカノアート[Zn(ND)2])について観察された「ブロッキング」値は、本用途に満足できない(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表9:触媒(C−6):テトラ−n−ブチルチタネート[Ti(O−ブチル)4]を用いて得られた「ブロッキング」の測定。
組成物Comp−14について:塗工は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。しかし、湿分のこのレベルでは、塗工するとあまりにも不透明になる。
組成物Comp−15、Comp−16およびComp−17について:塗工は、80℃で10分間気候室中で架橋して、10%の相対湿度(RH)で調節する。
触媒(C−6):テトラ−n−ブチルチタナート[Ti(Oブチル)4]について観察された「ブロッキング」値は本用途に満足できない(「ブロッキング」が過度に高い)。
Figure 2017519621
表10:触媒(C−7):ジオクチルスズジラウラート(DOTDL)を用いて得られた「ブロッキング」の測定−塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
3.2.2)透明性の測定:
試験するシリコーン組成物を、実施例3段落3.1に記載した手順によって、Terphane(登録商標)透明フィルム(ポリエチレングリコールテレフタラート製可とう性支持体)に、制御した厚さ、時間、温度および相対湿度条件の下で塗工し、架橋する(高湿の槽、温度=80℃および20%の相対湿度で10分架橋)。次いで、光学的透過のレベルを、500nmの波長でUV/可視分光光度計(Thermo Scientific社製Evolution201)によって特性評価する。他に述べない限り、透明性の測定のためのシリコーン塗膜の厚さは0.3mmに調節する。この波長では、Terphaneフィルムは単独で(固体シリコーン塗膜のない状態で)76%の透明性を有することが留意されるべきである。結果は、下記表11に照合される。
Figure 2017519621
表11:透明性の測定−Terphane(登録商標)フィルム上、塗膜は、80℃で10分間気候室中で架橋して、20%の相対湿度(RH)で調節する。
マグネシウムネオデカノアート[Mg(ND)2]である触媒(I−1)を本発明に従って使用する場合、透明性がスズ系触媒を用いて得られたそれに非常に類似しているフィルムが得られる(組成物Comp−21)。
実施例4:室温(23℃)で架橋した後の物理的性質の測定
4.1)組成物の調製
以下をブレンダーに入れる:
−粘度50000mPa.sのα,ωジヒドロキシル化ポリジメチルシロキサン油100g、
−オクタメチルテトラシロキサン(D4)(300m2/gのBETプロセスによる比表面積)で表面処理されたAerosil(登録商標)型の6.2g(すなわち5.6%)のフュームドシリカ分散液、および
−Nitrochemie社によって販売されているメチルトリアセトキシシランおよびエチルトリアセトキシシランの混合物で構成された4.5g(すなわち4.1%)の架橋剤XL1。
次に、緻密な混合を、SpeedMixer(Hauschild社製)で約1分間ブレンドすることにより実施する。次いで、試験する触媒の量(組成物の合計重量に対する重量パーセントとして表した)を加え、スパチュラで分散し、SpeedMixerで約1分間撹拌する。この作業に続いて、約5分間真空下に置くことにより組成物を脱泡し、続いて気密カートリッジ中で調整する(一液包装、RTV−1)。
4.2)室温(23℃)での架橋
厚さ2mmのフィルムをドクターブレードを用いて広げて厚さを制御し、シリコーン組成物を、23℃および50%の相対湿度で調整した室中で放置して架橋する。
以下を測定する:
a)スキン形成時間(SFT):表面架橋がそれ以降観察される時間
b)硬度(Shore A):これは三次元網目構造の形成を反映する。
Figure 2017519621
表12−固体シリコーンエラストマーの特性
マグネシウムネオデカノアート(I−1)がC8ストロンチウムカルボキシラート(C−4)より反応性(+30%)であり、24時間で硬度の特性が改善され得ることが観察される。

Claims (21)

  1. 固体シリコーンエラストマーを形成する縮合反応を介して架橋可能な液体シリコーン組成物(X)を可とう性支持体(S)に塗工するプロセスであって、下記のステップa)、b)およびc)を含むプロセス:
    a)縮合反応を介して架橋可能な、以下を含む液体シリコーン組成物(X)を調製するステップ:
    −少なくとも2個の同一もしくは異なる加水分解性で縮合可能な基、または少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOHを含む少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)、
    −少なくとも1種の架橋剤(B)、
    −場合によって、少なくとも1種の充填剤(C)、および
    −10〜32の炭素原子を含む、2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体である、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)
    b)場合によってポリマー材料の1つまたは複数の層で1つまたは2つの面に予備被覆されてもよい可とう性支持体(S)上に、該シリコーン組成物(X)が、該可とう性支持体(S)の1つの面、または場合によって前記可とう性支持体(S)の2つの面に、連続的にまたは不連続的に堆積されるステップ、および
    c)環境空気または水蒸気への曝露によってもたらされる湿分の存在下で、または該シリコーン組成物(X)への水の事前添加によって、架橋した固体シリコーンエラストマーを形成するように該シリコーン組成物(X)が放置されて架橋するステップ。
  2. ステップb)において、十分な量の該シリコーン組成物(X)が、該可とう性支持体(S)にビーズまたは連続層のいずれかを形成するように堆積される、請求項1に記載のプロセス。
  3. ステップc)において、該シリコーン組成物(X)が、環境空気または水蒸気への曝露によってもたらされる湿分の存在下で、または前記シリコーン組成物(X)に水を事前添加することによって、20〜90℃の間、好ましくは40〜90℃、はるかに優先的には50〜90℃の間の温度で放置されて架橋する、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記触媒(M)が下記式(1)の錯体であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
    [Mg(C1x(C2y] (1)
    式中:
    −前記記号C1およびC2は、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子、はるかに優先的には10〜15の炭素原子を含むカルボキシラートの群から選ばれる同一または異なる配位子であり、
    −前記記号xおよびyは、カルボキシラート配位子の数を表し、合計x+y=2であることを条件として0、1または2に等しい整数である。
  5. 前記触媒(M)が下記式(2)の錯体であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
    [Mg(C12] (2)
    式中:
    −前記記号C1は、10〜32の炭素原子、好ましくは10〜20の炭素原子、はるかに優先的には10〜15の炭素原子を含むカルボキシラートの群から選ばれる配位子である。
  6. カルボキシラート配位子が以下によって形成される群から選ばれることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス:
    −陰イオン:デカノアート[CH3−(CH28−COO]-、ウンデカノアート[CH3−(CH29−COO]-、ドデカノアートまたはラウラート[CH3−(CH210−COO]-、トリデカノアート[CH3−(CH211−COO]-、テトラデカノアートまたはミリスタート[CH3−(CH212−COO]-、ペンタデカノアート[CH3−(CH213−COO]-、ヘキサデカノアートまたはパルミタート[CH3−(CH214−COO]-、ヘプタデカノアート[CH3−(CH215−COO]-、オクタデカノアートまたはステアラート[CH3−(CH216−COO]-、ノナデカノアート[CH3−(CH217−COO]-、エイコサノアート[CH3−(CH218−COO]-、ヘンエイコサノアート[CH3−(CH219−COO]-、ドコサノアートまたはベヘナート[CH3−(CH220−COO]-、トリコサノアート[CH3−(CH221−COO]-、テトラコサノアートまたはリグノセラート[CH3−(CH222−COO]-、ペンタコサノアート[CH3−(CH223−COO]-、ヘキサコサノアート[CH3−(CH224−COO]-、ヘプタコサノアート[CH3−(CH225−COO]-、オクタコサノアート[CH3−(CH226−COO]-、ノナコサノアート[CH3−(CH227−COO]-、トリアコンタノアート[CH3−(CH228−COO]-、ヘントリアコンタノアート[CH3−(CH229−COO]-、ドトリアコンタノアート[CH3−(CH230−COO]-、パルミトレアート[CH3−(CH25−CH=CH−(CH27−COO]-、オレアート[CH3(CH27CH=CH(CH27COO]-、リノレアート[CH3−(CH24−(CH=CHCH22−(CH26−COO]-,リノレナート[CH3−CH2−(CH=CHCH23−(CH26−COO]-およびアラキドナート[CH3−(CH24−(CH=CHCH24−(CH22−COO]-
    −陰イオン:7,7−ジメチルオクタノアート[(CH33C−(CH25−COO]-、2,2−ジメチルオクタノアート[CH3−(CH25−C(CH32−COO]-、2,2,3,5−テトラメチルヘキサノアート[(CH32CH−CH2−CH(CH3)−C(CH32−COO]-、2,5−ジメチル−2−エチルヘキサノアート[(CH32CH−(CH22−C(CH3)(C25)−COO]-、2,2−ジエチルヘキサノアート[CH3−(CH23−C(C252−COO]−、2,4−ジメチル−2−イソプロピルペンタノアート[(CH32CH−CH2−C(CH3)(i−プロピル)−COO]-、および
    −C10〜C20および好ましくはC10〜C15のナフテナート陰イオン。
  7. カルボキシラート配位子が、実験式[C10192-およびC10〜C20のカルボキシラート、好ましくはC10〜C15ナフテナートによって形成される群から選ばれることを特徴とする、請求項1、4および5のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 前記触媒(M)が、錯体[Mg(ネオデカノアート)2]、またはC10〜C20、好ましくはC10〜C15の化学構造を有するナフテナート陰イオンを含む錯体[Mg(ナフテナート)2]であることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記有機ケイ素化合物Aが以下を含むポリオルガノシロキサンである、請求項1に記載のプロセス:
    (i)下記式(3)の少なくとも2個のシロキシル単位:
    Figure 2017519621
    (式中:
    −前記記号R1は、同一でも異なっていてもよく、C1〜C30の一価炭化水素系ラジカルを表し、
    −前記記号(Z)は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ加水分解性で縮合可能な基またはヒドロキシル基を表し、好ましくは以下の基:ヒドロキシル、アルコキシ、アルコキシ−アルキレン−オキシ、アミノ、アミド、アシルアミノ、アミノキシ、イミノキシ、ケチモノキシ、アシロキシ、イミノキシ、ケチミノキシおよびエノキシによって形成される群から選ばれ、
    −aは0、1または2に等しく、bは1、2または3に等しく、和a+bは1、2または3に等しい)、
    (ii)随意としての、下記式(4)の1個または複数のシロキシル単位:
    Figure 2017519621
    (式中:
    −前記記号Rは、同一でも異なっていてもよく、1個または複数のハロゲン原子、またはアミノ、エーテル、エステル、エポキシ、メルカプトもしくはシアノの中からの基で置換されていてもよいC1〜C30の一価炭化水素系ラジカルを表し、
    −前記記号cは0、1、2または3に等しい)。
  10. 前記架橋剤Bが、好ましくは、少なくとも3個の加水分解性で縮合可能な基Yを各分子が含むケイ素化合物であり、該架橋剤Bが下記式(5)を有する、請求項1に記載のプロセス:
    Figure 2017519621
    (式中:
    −前記記号R’は、1〜30の炭素原子を含む一価炭化水素系のラジカルであり、
    −前記記号Yはアルコキシ、アルコキシ−アルキレン−オキシ、アミノ、アミド、アシルアミノ、アミノキシ、イミノキシ、ケチミノキシ、アシロキシおよびエノキシ基であり、好ましくは、Yは、アルコキシ、アシロキシ、エノキシ、ケチミノキシまたはオキシム基であり、
    −前記記号a=3または4である)。
  11. 架橋可能な前記液体シリコーン組成物(X)が、その構造中に少なくとも1個のスズ原子を有するいかなる触媒も含まないことを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  12. ステップb)において、該シリコーン組成物(X)が、転送によって、浸漬ロールによって、または、ノズル、ドクターブレード、旋回枠もしくはリバースロールを使用して噴霧することによって、テキスタイルである可とう性支持体(S)に堆積されることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  13. 前記可とう性支持体(S)がテキスタイルであり、好ましくは、レースまたはゴムバンドであることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に従って定義されるプロセスを介して得られてもよい固体シリコーンエラストマーで連続的または不連続的に1つまたは2つの面に塗工された可とう性支持体(S)。
  15. 以下を含む複合材料:
    −場合によってポリマー材料の1つまたは複数の層で1つまたは2面に被覆されていてもよい可とう性支持体(S)、および
    −請求項1〜13のいずれか一項に従って定義されるプロセスに従って得られた固体シリコーンエラストマーによって形成される、該可とう性支持体上、または該ポリマー材料上の塗膜。
  16. 可とう性支持体(S)の塗工のために、請求項1〜11のいずれか一項に従って定義される縮合反応を介して架橋可能である前記液体シリコーン組成物(X)の使用。
  17. 透明または半透明の固体シリコーンエラストマーを得るための、請求項1に従ってまたは請求項4〜8のいずれか一項に従って定義される前記触媒(M)の使用。
  18. 請求項1に従ってまたは請求項4〜11のいずれか一項に従って定義される、縮合反応を介して架橋可能である液体シリコーン組成物(X)。
  19. 請求項18に記載される組成物(X)の環境空気によってもたらされる湿分の存在下で架橋することにより得られた固体シリコーンエラストマー。
  20. 単一の気密包装P中にあり、請求項1に従って定義される組成物(X)を含む一液包装RTV−1組成物。
  21. 2つの別個の包装P1、P2中にある、請求項1に従って定義した組成物(X)の前駆体である二液包装RTV−2組成物であって、以下を特徴とする組成物:
    a)包装P1は気密であり、以下を含む:
    −10〜32の炭素原子を含む、2個の同一または異なるカルボキシラート配位子をその構造中に含むマグネシウム錯体である、触媒有効量の少なくとも1種の触媒(M)および
    −少なくとも1種の架橋剤(B)、ならびに
    b)包装P2は該触媒(M)または該架橋剤(B)のいずれも含まず、以下を含む:
    −少なくとも2個の同一または異なる加水分解性で縮合可能な基または少なくとも2個のシラノール官能基≡SiOHを含む少なくとも1種の有機ケイ素化合物(A)100重量部、
    −0〜10の重量部の水。
JP2016563133A 2014-04-18 2015-04-14 シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法 Active JP6440739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR14/00941 2014-04-18
FR1400941A FR3020067A1 (fr) 2014-04-18 2014-04-18 Procede d'enduction d'un composition silicone sur un support souple
PCT/FR2015/000078 WO2015158967A1 (fr) 2014-04-18 2015-04-14 Procédé d'enduction d'une composition silicone sur un support souple

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519621A true JP2017519621A (ja) 2017-07-20
JP6440739B2 JP6440739B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51483461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563133A Active JP6440739B2 (ja) 2014-04-18 2015-04-14 シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10174177B2 (ja)
EP (1) EP3131991B1 (ja)
JP (1) JP6440739B2 (ja)
KR (1) KR101921812B1 (ja)
CN (1) CN106687542B (ja)
FR (1) FR3020067A1 (ja)
WO (1) WO2015158967A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519382A (ja) * 2018-04-02 2021-08-10 エニーメディ インコーポレーテッド 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法
KR20220119163A (ko) 2020-01-15 2022-08-26 수퍼크리스 리미티드 의복에 주름을 잡는데 사용하는 수지

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110582543A (zh) * 2017-03-08 2019-12-17 西拉纳有限公司 热绝缘材料
JP7128581B2 (ja) 2017-06-15 2022-08-31 田岡化学工業株式会社 フルオレン骨格を有するアルコール類の製造方法
WO2020232568A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-26 Dow Silicones Corporation Coating composition and its uses
EP4189155A1 (fr) 2020-07-30 2023-06-07 Elkem Silicones France SAS Procede d'enduction d'un support textile
CN112007592B (zh) * 2020-09-03 2022-09-27 中科芯云微电子科技有限公司 一种消除光刻版图形保护集成电路知识产权的酸性胶体及其应用
KR102298319B1 (ko) * 2020-12-31 2021-09-03 박지원 스웨이드-실리콘 패턴 의류 원단의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 스웨이드-실리콘 패턴 의류 원단

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874179A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 繊維糸状物用ストレート油剤組成物
JP2008546882A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ブルースター シリコーン フランス 室温から加硫して自己粘着性エラストマーを形成するオルガノポリシロキサン組成物の使用
JP2011032473A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Wacker Chemie Ag 縮合架橋性シリコーン材料
JP2012530198A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ブルースター・シリコーンズ・フランス 錫を含まないシリコーン組成物を可撓性媒体上に被覆するための方法
JP2013064147A (ja) * 2007-12-20 2013-04-11 Bluestar Silicones France エラストマーを得るための室温加硫可能なオルガノポリシロキサン組成物および新規なオルガノポリシロキサン重縮合触媒
WO2014135262A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-12 Nitrochemie Aschau Gmbh Zusammensetzung zur herstellung von siliconkautschukmassen
US20160017195A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-21 Nitrochemie Aschau Gmbh Composition for the production of silicone rubber materials

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR978058A (fr) 1948-11-13 1951-04-09 Amorceur pour pêche
BE498183A (ja) 1949-11-10 1900-01-01
FR1108764A (fr) 1953-06-24 1956-01-17 Thomson Houston Comp Francaise Stabilisation et perfectionnement des organopolysiloxanes
US3077465A (en) 1959-09-28 1963-02-12 Dow Corning One component room temperature vulcanizable organopolysiloxane elastomers
NL272058A (ja) 1961-02-27
FR1371250A (fr) 1962-08-22 1964-09-04 Dow Corning Procédé de vulcanisation de caoutchouc organopolysiloxane vulcanisable à température ambiante
FR1370884A (fr) 1963-07-30 1964-08-28 Dow Corning Compositions siloxane
US3382205A (en) 1963-09-27 1968-05-07 Gen Electric Compositions containing silanol chainstopped polydimethyl-siloxane, organosilicon proess aid, and curing agent
DE1964502C3 (de) 1969-12-23 1973-11-22 Wacker Chemie Gmbh Verbesserung der Haftfestigkeit von zu Elastomerer ?rtbaren Organopolysiloxanmassen
US3701753A (en) 1970-09-28 1972-10-31 Gen Electric Solutions of room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
GB1350420A (en) 1971-01-06 1974-04-18 Gen Electric Alkanedioxy titanium chelates
US3689454A (en) 1971-01-06 1972-09-05 Gen Electric Curable compositions
US3801572A (en) 1971-08-23 1974-04-02 Gen Electric Amino-functional silicone compounds
DE2333966C3 (de) 1973-07-04 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Unter Wasserausschluß lagerfähige plastische fungicid wirkende Organopolysiloxanformmassen
US3888815A (en) 1973-08-20 1975-06-10 Gen Electric Self-bonding two-package room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
DE2413850C3 (de) 1974-03-22 1979-01-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Bei Zutritt von Wasser oder Wasserdampf zu transparenten Elastomeren vernetzbare Polysüoxanforrrurtasse
US3957714A (en) 1975-05-19 1976-05-18 Dow Corning Corporation Method for making paintable silicone surfaces and elastomer
US4115356A (en) 1977-07-18 1978-09-19 Dow Corning Corporation Self adhering room temperature vulcanizable silicone elastomers
ZA792523B (en) 1978-06-27 1981-04-29 Gen Electric Curable compositions and process
FR2439805A1 (fr) 1978-10-24 1980-05-23 Rhone Poulenc Ind Compositions organopolysiloxaniques durcissables en elastomeres pour la fabrication de moules
US4273698A (en) 1979-02-28 1981-06-16 General Electric Company Self-bonding room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
FR2458572A1 (fr) 1979-06-08 1981-01-02 Rhone Poulenc Ind Compositions organopolysiloxaniques durcissant en elastomeres, des la temperature ambiante en presence d'eau
US4308372A (en) 1979-06-25 1981-12-29 General Electric Company Shelf-stable one-part room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
DE3039720A1 (de) 1980-10-21 1982-05-27 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Umsetzungsprodukte von kieselsaeureester mit organischer zinnverbindung und ihre verwendung
US4528353A (en) 1982-02-17 1985-07-09 General Electric Company Adhesion promoters for one-component RTV silicone compositions
FR2531095B1 (fr) 1982-07-30 1987-08-14 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques monocomposantes comportant en tant que reticulants des silanes a groupements acyloxyle ou cetoniminoxyle et catalysees par des derives organiques du titane
US4515932A (en) 1982-09-29 1985-05-07 General Electric Company End-capping catalysts for forming alkoxy-functional one component RTV compositions
FR2540128B1 (fr) 1983-01-27 1986-02-21 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques contenant des polyacyloxysilanes et durcissant tres rapidement en elastomeres en presence d'accelerateur du type hydroxyde metallique
FR2540129B1 (fr) 1983-01-27 1985-06-21 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques contenant des polyacyloxysilanes et durcissant tres rapidement en elastomeres en presence d'accelerateur du type phosphate
FR2550541B1 (fr) 1983-08-12 1987-04-10 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques monocomposantes resistant aux microorganismes
US4536529A (en) * 1983-12-20 1985-08-20 General Electric Company Flame retardant thermoplastic compositions
FR2557582B1 (fr) 1983-12-28 1987-04-17 Rhone Poulenc Spec Chim Composition polyorganosiloxanique durcissant en elastomere et comportant un catalyseur a l'etain chelate
GB8401016D0 (en) 1984-01-14 1984-02-15 Hagen Perennatorwerk Organopolysiloxane compositions
US4514529A (en) 1984-03-27 1985-04-30 Loctite Corporation Oil resistant low modulus silicone sealant composition
US4563498A (en) 1984-07-05 1986-01-07 General Electric Company Curable silicone compositions and processes
FR2572415B1 (fr) 1984-10-29 1987-01-09 Rhone Poulenc Spec Chim Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere auto-adherent
US5519104A (en) 1995-03-31 1996-05-21 General Electric Company 1-component alkoxy curing RTV silicone sealant compositions having extended tooling times
FR2757869B1 (fr) 1996-12-31 1999-05-21 Rhodia Chimie Sa Utilisation de melanges a base de pt et de composes de metaux de transition autres que le pt pour ameliorer les proprietes de resistance a l'arc des elastomeres silicones
US5985997A (en) 1997-05-23 1999-11-16 Chevron Chemical Company In situ process for making a bimodal HIPS having both high gloss and high impact strength
US5985991A (en) * 1997-06-10 1999-11-16 Dow Corning Corporation Oil resistant silicone sealants containing a metal acetate
DE19725517A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Huels Silicone Gmbh Alkoxyvernetzende RTVl-Siliconkautschuk-Mischungen
FR2786497B1 (fr) 1998-11-27 2001-01-05 Rhodia Chimie Sa Compositions organopolysiloxanes durcissant en elastomeres translucides des la temperature ambiante en presence d'humidite
FR2887553B1 (fr) * 2005-06-24 2007-10-12 Rhodia Chimie Sa Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere auto-adherent
FR2894993A1 (fr) 2005-12-19 2007-06-22 Rhodia Recherches & Tech Nouveau procede d'impregnation d'une surface textile
DE102006008590A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Goldschmidt Gmbh Polymere aus organisch modifizierten Siloxanharzen mit Trenneffekt
KR20090057413A (ko) * 2006-10-02 2009-06-05 미쓰이 가가쿠 폴리우레탄 가부시키가이샤 말단 아이소사이아네이트기 함유 폴리아마이드 수지, 알콕시실레인 변성 폴리아마이드 수지 및 그들의 제조 방법, 가열 용융 접착제 및 수지 경화물
FR2925515A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-26 Bluestar Silicones France Soc Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes.
FR2925514A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-26 Bluestar Silicones France Soc Composition organopolysiloxanique vulcanisable a temperature ambiante en elastomere et nouveaux catalyseurs de polycondensation d'organopolysiloxanes.
US8344079B2 (en) * 2007-12-31 2013-01-01 Basf Corporation Molar ratio modifications to larger polyolefin catalysts

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874179A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 繊維糸状物用ストレート油剤組成物
US5595675A (en) * 1994-08-31 1997-01-21 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Fiber treatment compositions
JP2008546882A (ja) * 2005-06-24 2008-12-25 ブルースター シリコーン フランス 室温から加硫して自己粘着性エラストマーを形成するオルガノポリシロキサン組成物の使用
JP2013064147A (ja) * 2007-12-20 2013-04-11 Bluestar Silicones France エラストマーを得るための室温加硫可能なオルガノポリシロキサン組成物および新規なオルガノポリシロキサン重縮合触媒
JP2012530198A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ブルースター・シリコーンズ・フランス 錫を含まないシリコーン組成物を可撓性媒体上に被覆するための方法
JP2011032473A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Wacker Chemie Ag 縮合架橋性シリコーン材料
WO2014135262A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-12 Nitrochemie Aschau Gmbh Zusammensetzung zur herstellung von siliconkautschukmassen
US20160017195A1 (en) * 2013-03-04 2016-01-21 Nitrochemie Aschau Gmbh Composition for the production of silicone rubber materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519382A (ja) * 2018-04-02 2021-08-10 エニーメディ インコーポレーテッド 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法
JP7111883B2 (ja) 2018-04-02 2022-08-02 エニーメディ インコーポレーテッド 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法並びに3d模型用のコーティング液組成物の製造方法
KR20220119163A (ko) 2020-01-15 2022-08-26 수퍼크리스 리미티드 의복에 주름을 잡는데 사용하는 수지

Also Published As

Publication number Publication date
JP6440739B2 (ja) 2018-12-19
CN106687542B (zh) 2019-04-26
CN106687542A (zh) 2017-05-17
KR101921812B1 (ko) 2018-11-23
WO2015158967A1 (fr) 2015-10-22
KR20160147847A (ko) 2016-12-23
EP3131991A1 (fr) 2017-02-22
EP3131991B1 (fr) 2018-01-03
US20170044338A1 (en) 2017-02-16
FR3020067A1 (fr) 2015-10-23
US10174177B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440739B2 (ja) シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法
JP6588435B2 (ja) 水又は大気中の水分の存在下で硬化できるシリコーン組成物
CN104981524B (zh) 在环境温度下可硫化成弹性体的有机聚硅氧烷组合物以及新的有机聚硅氧烷缩聚催化剂
CN102803414B (zh) 在柔性载体上涂覆不含锡的有机硅组合物的方法
JP5661754B2 (ja) 錫を含まないシリコーン組成物を可撓性媒体上に被覆するための方法
JP2019006956A (ja) ブロックポリイソシアネート組成物を含有するシリコーンゴム組成物、コーティング物の製造方法およびコーティング物。
JP2007523267A (ja) スポーツウェア用テキスタイルの持続的機能化のためのシリコーン配合物の使用
KR101792926B1 (ko) 실온에서 엘라스토머로의 가황에 적합한 오르가노폴리실록산 조성물, 및 신규 오르가노폴리실록산 중축합 촉매
JP2019006952A (ja) ブロックポリイソシアネート組成物を含有するシリコーンゴム組成物、コーティング物の製造方法およびコーティング物
CN108291112B (zh) 可用于改善旨在保护交通工具乘员的可充气袋的抗折皱性和抗磨损性的有机硅组合物及方法
JP2004530052A (ja) 撥水性繊維製品仕上品及びその製造方法
US6387451B1 (en) Curable coating compositions
US8153206B2 (en) Anti-soil silicone varnish compositions and support substrates treated therewith
JP2005273093A (ja) 防汚性に優れた耐熱性作業服
US3284391A (en) Dispersions for treating fabrics
JP4376895B2 (ja) シリコーン樹脂、金属アルコキシド及びこれらの成分の内の少なくとも1種と反応し得る機能性添加剤を含むシリコーン配合物の、テキスタイルコーティングベースとしての使用
US10577742B2 (en) Method for impregnating textiles with compositions containing alkoxypolysiloxane

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250