JP2021519382A - 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法 - Google Patents

3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519382A
JP2021519382A JP2021503683A JP2021503683A JP2021519382A JP 2021519382 A JP2021519382 A JP 2021519382A JP 2021503683 A JP2021503683 A JP 2021503683A JP 2021503683 A JP2021503683 A JP 2021503683A JP 2021519382 A JP2021519382 A JP 2021519382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
coating liquid
rubber
liquid composition
model according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021503683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7111883B2 (ja
Inventor
グクベ キム,
グクベ キム,
キョンヒョン コ,
キョンヒョン コ,
ミンジェ リム,
ミンジェ リム,
ナムクグ ギム,
ナムクグ ギム,
ドンヒョン ヤン,
ドンヒョン ヤン,
テジン ユン,
テジン ユン,
チョンス パク,
チョンス パク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asan Foundation
University of Ulsan Foundation for Industry Cooperation
Original Assignee
Asan Foundation
University of Ulsan Foundation for Industry Cooperation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asan Foundation, University of Ulsan Foundation for Industry Cooperation filed Critical Asan Foundation
Publication of JP2021519382A publication Critical patent/JP2021519382A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111883B2 publication Critical patent/JP7111883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D121/00Coating compositions based on unspecified rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • B33Y40/20Post-treatment, e.g. curing, coating or polishing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/30Anatomical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/40Test specimens ; Models, e.g. model cars ; Probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物及びその製造方法、そしてこれを用いた3D模型の製造方法に関する。本発明による3D模型用のコーティング液組成物を用いて3D模型をコーティングすると、コーティングされた3D模型は、臓器と類似した弾性及び強度を持って手術シミュレーションが可能であるため、小児の心臓などの、大きさが小さく、関連疾患の多様性及び複雑性があることによって手術シミュレーションが要求される手術に使用され、手術の成功に誘導することができ、医療産業分野において広く活用することができる。【選択図】図3

Description

本発明は、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物及びその製造方法、これを用いた3D模型の製造方法に関する。
具体的には、本発明は、臓器と類似した弾性及び強度を有するようにした、手術シミュレーション及びこれによる手術の成功を可能にする、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物及びその製造方法、これを用いた3D模型の製造方法に関する。
概して、新生児100人当り約4〜5人の割合で身体的な奇形が発見され、100人当り1人の割合で先天性心臓奇形が発見され、これは国及び人種間でほぼ同頻度で発生する。出生時、原因不明の心臓の奇形及び機能障害を持って生まれる胎児の心臓形成は、妊娠3ヶ月以前に既に完了し、先天性心臓病は、胎児の心臓が形成される過程において異常が生じて妊娠初期に発生する。
小児先天性心臓奇形疾患の手術は、一般的な造影剤の投与ができないため、CTなどの撮影時には必ず熟練した放射線科(radiology)の専門医が同伴して造影剤を投与し、撮影時期などを調整しなければならないだけでなく、装置や時間などの制約のために、成人の場合とは異なり、精度が低い医療画像しか得られないという問題点がある。実際の手術の際にも、約5cm×5cm程度の非常に小さい心臓を対象に手術をしなければならないので、難易度の高い技術を要する。
従って、非常に小さく、関連疾患が様々で複雑な小児先天性心臓奇形疾患などの手術において、手術前のシミュレーションは、手術を成功に導くための非常に大きな役割を果たす。CT画像に基づいて製作した3Dプリンティングなどによって製造された3D模型を用いた手術前のシミュレーションが多く活用されている。
しかし、3Dプリンティングなどによって製造された3D模型を用いて手術前のシミュレーションをする場合には、3D模型の質感が、心臓などの実際の臓器の質感と異なるのみならず、縫合の際に裂けるなどの問題が生じる。
そこで、本発明者は、小児の心臓などの手術前のシミュレーションによって、手術を成功に導くために、実際の臓器と同じ弾性及び強度を有する3D模型を提供できるよう鋭意努力した結果、シリコンなどのゴム材料及び有機溶媒を含むコーティング液組成物で3D模型をコーティングすることで、縫合の際に裂けず、実際の臓器と同じ質感を持つ3D模型を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、ゴム材料及び有機溶媒を混合するステップを含む3D模型用のコーティング液組成物の製造方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記3D模型用のコーティング液組成物で3Dプリンティング模型をコーティングするステップを含む3D模型の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物を提供する。
本発明は、ゴム材料及び有機溶媒を混合するステップを含む3D模型用のコーティング液組成物の製造方法を提供する。
本発明は、前記3Dプリンティング模型用のコーティング液組成物で3D模型をコーティングするステップを含む3D模型の製造方法を提供する。
本発明による3D模型用のコーティング液組成物を用いて3D模型をコーティングすると、コーティングされた3D模型は、臓器と類似した弾性及び強度を持つため、手術シミュレーションが可能であり、小児の心臓など、大きさが小さく、関連疾患の多様性及び複雑性によって手術シミュレーションが要求される手術に使用され、手術を成功に誘導することができ、医療産業分野において広く活用することができる。
実施例4の縫合試験用の試験片模型である。 実施例4の縫合試験過程の模式図である。 実施例4の試験片縫合試験結果を示したものであり、(a)は本発明のコーティング液組成物でコーティングしていない場合、(b)は本発明のコーティング液組成物でコーティングした場合を示す。 実施例4の縫合試験に使用された本発明の3D模型用のコーティング液組成物2でコーティングされた3D心臓の模型である。 実施例4の縫合試験過程を示したものであり、(a)は血管縫合シミュレーション過程を示し、(b)は心室中隔欠損症(VSD)封鎖シミュレーション過程を示す。
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野における当業者が通常理解されるものと同じ意味を有する。一般的に、本明細書において使用された命名法は、本技術分野において周知であり、通常使用されるものである。
本発明の実施例で提示される特定の構造乃至機能的説明は、単に本発明の概念による実施例を説明する目的で例示されたものであり、本発明の概念による実施例は、様々な形態で実施することができる。また、本明細書に説明された実施例に限定されるものと解釈されてはならず、本発明の思想及び技術範囲に含まれるすべての変更物、均等物乃至代替物を含むものと理解されるべきである。
本発明の一態様は、ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物に関する。
前記ゴム材料は、シリコン、ウレタン、スチレンブタジエンゴム(styrene butadienerubber,SBR)、クロロプレンゴム(chloroprene rubber,CR)、塩素化ポリエチレン(chlorinated polyethylene,CPE)、ブタジエンゴム(butadiene ruber,BR)、スチレン−ブタジエン(styrene−butadiene,SB)共重合体ラテックス、エチレンプロピレンジエンモノマー(ethylene propylene diene monomer,EPDM)、エチレン酢酸ビニル(ethylene vinyl acetate,EVA)、スチレンブタジエンスチレン(styrene butadienestyrene,SBS)、アクリルゴム(ACM/ANM)、硫化物重合体(sulfide polymer)、ニトリルゴム(nitrile rubber,NBR)、クロロプレンゴム(chloroprene rubber,CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(chlorosulfonated polyethylene rubber,CSM)、ブチルゴム(イソブチレンイソプレンゴム、isobutylene isoprene rubber,IIR)及びフッ素ゴム(FPM)で構成された群から選択された一つ以上であるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記有機溶媒は、アセトン、シクロヘキサン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、トリクロロエタン、トリクロロベンゼン、ベンゼン四塩化炭素、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran,THF)、キシレン、3次(tertiary)ブチルアセテート、ヘプタン、ヘキサン、ジメチルエーテル、2−ブタノン、メタノール、ブタノン及びナフサで構成された群から選択された一つ以上であるが、これに限定されるものではない。
本発明において、触媒としてスズ(tin)をさらに含むこととしてもよい。
本発明において、3D模型用のコーティング液組成物の総100重量%に対し、ゴム材料を、好ましくは30〜50重量%を含むこととしてもよいゴム材料の含量が50重量%を超える場合には、均一なコーティング厚さを形成することが困難であるため、作業の容易性が落ち、30重量%未満となる場合には、コーティングする際に心臓などの実際の臓器の物性を示すことができないため、好ましくない。
本発明において、3D模型は、心臓などの臓器模型であることとしてもよく、3Dプリンティングなどの方法で製造されることとしてもよい。
本発明の他の態様は、ゴム材料及び有機溶媒を混合するステップを含む3D模型用のコーティング液組成物の製造方法に関する。
本発明において、前記ゴム材料は、シリコン、ウレタン、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、塩素化ポリエチレン(CPE)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン(SB)共重合体ラテックス、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、スチレンブタジエンスチレン(SBS)、アクリルゴム(ACM/ANM)、硫化物重合体、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、ブチルゴム(イソブチレンイソプレンゴム,IIR)及びフッ素ゴム(FPM)で構成された群から選択された一つ以上であるが、これに限定されるものではない。
本発明において、前記有機溶媒は、アセトン、シクロヘキサン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、トリクロロエタン、トリクロロベンゼン、ベンゼン四塩化炭素、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)、キシレン、3次ブチルアセテート、ヘプタン、ヘキサン、ジメチルエーテル、2−ブタノン、メタノール、ブタノン及びナフサで構成された群から選択された一つ以上であるが、これに限定されない。
本発明において、触媒としてスズ(tin)をさらに含むこととしてもよい。
本発明において、ゴム材料及び有機溶媒の混合時に、3D模型用のコーティング液組成物の総100重量%に対し、ゴム材料が好ましくは30〜50重量%含まれるように、コーティング液組成物の濃度を調節することとしてもよい。ゴム材料の含量が50重量%を超える場合には、均一なコーティング厚さを形成することが困難であるため、作業の容易性が落ち、30重量%未満となる場合には、コーティングする際に、心臓などの実際の臓器の物性を示すことができないため、好ましくない。
本発明において、3D模型は、心臓などの臓器模型であることとしてもよく、3Dプリンティングなどの方法で製造されることとしてもよい。
本発明のさらに他の態様は、前記3D模型用のコーティング液組成物で3Dプリンティング模型をコーティングするステップを含む3D模型の製造方法に関する。
本発明において、好ましくは0.5〜10.0mmの厚さでコーティングすることとしてもよい。コーティング液の濃度またはコーティング回数を調節して、コーティング厚さを調節することで、臓器模型の弾性と強度を微細に調節することができる。コーティング厚さが前記範囲を外れると、実際の臓器と質感などの特性が異なって、好ましくない。
本発明において、ディップコーティング(Dip coating)、スプレーイング(Spraying)及びブラッシング(Brushing)で構成された群から選択された一つ以上の方法でコーティングすることとしてもよく、これに限定されるものではない。
[実施例]
以下、実施例により発明をより詳細に説明する。これらの実施例は、単に本発明を例示するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものと解釈されないことは、当業界における通常の知識を有する者にとって自明であろう。よって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求の範囲とそれらの等価物によって定義される。
実施例1:3D模型用のコーティング液組成物の製造
1−1:3D模型用のコーティング液組成物の製造
シリコンゴム材料及びテトラヒドロフラン(THF)溶媒、そして触媒としてスズを混合して、3D模型用のコーティング液組成物を製造した。THF溶媒の含量に応じてシリコンゴム材料の濃度を調節した。コーティング液組成物の総100重量%に対し、シリコンゴム材料の濃度をそれぞれ30重量%及び50重量%に調節して、3D模型用のコーティング液組成物1及び2を製造した。
1−2:比較例の製造
3D模型用のコーティング液組成物を用いていない、すなわちコーティングをしていないものを比較例1とした。
前記実施例1−1と他の条件は同一であるが、THF溶媒の代わりにアセトンを混合して比較例2を製造した。
前記実施例1−1と他の条件は同一であるが、スズの代わりに白金(Pt)を混合して比較例3を製造した。
実施例2:コーティングされた3D模型の製造
患者の医療画像に基づいて、心臓模型モデリングの後、3Dプリンティング方法で出力されたアクリレート系共重合体3Dプリンティングの心臓模型を、前記実施例1で製造された3D模型用のコーティング液組成物1及び2と比較例1〜3でディップコーティング方法によりコーティングして乾燥し、コーティングされた3D模型を製造した。
実施例3:特性確認
前記実施例2で製造された3D模型用のコーティング液組成物1及び2と比較例1〜3でコーティングされた3D模型の特性を確認した。
比較例2の場合、有害な臭い、製造後、再使用不可能(1回限り)なため手術前のシミュレーションに活用するのに不適切であることを確認した。比較例3の場合、表面硬化が起こらないため、3Dプリンティングによって製造された模型にコーティングするときに、剥がれ(peel off)の問題があることが確認された。
3D模型用のコーティング液組成物1及び2と比較例1の引張強度、引裂強度などの物性を確認した。その結果、コーティング液の濃度が高くなるほど(比較例1→3D模型用のコーティング液組成物1→3D模型用のコーティング液組成物2の順)コーティング厚は厚くなり、引張強度、引裂強度及び弾性係数は低くなり、伸び率は増加することが確認された。引裂強度及び引張強度は厚さに依存するため、コーティング液の濃度が高くなるほどコーティング厚さが厚くなり、引裂強度及び引張強度は低くなる。また、コーティング液の濃度が増すと、シリコン成分が増加し、3Dプリンティング模型の表面に非晶質(amorphous)部分が増加するため、引張強度は低くなり、伸び率は増加する。縫合試験のときに裂けることなく、実際の心臓などの臓器と同じ質感を示すため、弾性係数及び伸び率を考慮すると、コーティング液の濃度が30〜50重量%である、3D模型用のコーティング液組成物1及び2が手術前のシミュレーションの使用に適切であることが確認された(表1)。
Figure 2021519382
実施例4:縫合(suture)試験
縫合試験のために、バー(bar)形態の基板(20.0mm×50.0mm×1.5mm、横×縦×厚)を製作した(図1)。基板を実施例1の3D模型用のコーティング液組成物2でディップコーティング方法によりコーティングした後、乾燥させてコーティングされた3D模型を製造し、バーサンプルの左側から10.0mmの地点の下側から30.0mmの地点まで切断した。切断された地点から両側1−2mm離れた地点を手術用の糸とはさみを用いて縫合した(図2)。
血管縫合シミュレーション及び心室中隔欠損症(ventricular septal defect,VSD)の封鎖シミュレーションの結果、実施例1の3D模型用のコーティング液組成物2でコーティングしていない場合には、縫合時に糸が通過した部分から垂直に裂け、質感が実際の臓器と大きく異なることが確認された。実施例1の3D模型用のコーティング液組成物2でコーティングした場合には、縫合時に裂けず、実際の心臓などのような臓器と質感が類似していることが確認された(図3〜図5)。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳細に記述したが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な技術は単に好適な実施例に過ぎず、これらによって本発明の範囲が制限されるものではないことは明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は、添付された請求項とこれらの等価物によって定義される。

Claims (17)

  1. ゴム材料及び有機溶媒を含む3D模型用のコーティング液組成物。
  2. 前記ゴム材料はシリコン、ウレタン、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、塩素化ポリエチレン(CPE)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン(SB)共重合体ラテックス、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、スチレンブタジエンスチレン(SBS)、アクリルゴム(ACM/ANM)、硫化物重合体、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、ブチルゴム(イソブチレンイソプレンゴム,IIR)及びフッ素ゴム(FPM)で構成された群から選択された一つ以上である、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  3. 前記有機溶媒はアセトン、シクロヘキサン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、トリクロロエタン、トリクロロベンゼン、ベンゼン四塩化炭素、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)、キシレン、3次ブチルアセテート、ヘプタン、ヘキサン、ジメチルエーテル、2−ブタノン、メタノール、ブタノン及びナフサで構成された群から選択された一つ以上である、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  4. スズをさらに含む、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  5. 3D模型用のコーティング液組成物の総100重量%に対し、ゴム材料を30〜50重量%を含む、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  6. 3D模型は、臓器模型である、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  7. 3D模型は、3Dプリンティングによって製造される、請求項1に記載の3D模型用のコーティング液組成物。
  8. ゴム材料及び有機溶媒を混合するステップを含む3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  9. 前記ゴム材料はシリコン、ウレタン、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、塩素化ポリエチレン(CPE)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン(SB)共重合体ラテックス、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)、エチレン酢酸ビニル(EVA)、スチレンブタジエンスチレン(SBS)、アクリルゴム(ACM/ANM)、硫化物重合体、ニトリルゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、ブチルゴム(イソブチレンイソプレンゴム,IIR)及びフッ素ゴム(FPM)で構成された群から選択された一つ以上である、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  10. 前記有機溶媒はアセトン、シクロヘキサン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、トルエン、トリクロロエタン、トリクロロベンゼン、ベンゼン四塩化炭素、クロロベンゼン、テトラヒドロフラン(THF)、キシレン、3次ブチルアセテート、ヘプタン、ヘキサン、ジメチルエーテル、2−ブタノン、メタノール、ブタノン及びナフサで構成された群から選択された一つ以上である、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  11. スズをさらに含む、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  12. ゴム材料及び有機溶媒の混合時に、3D模型用のコーティング液組成物の総100重量%に対し、ゴム材料が30〜50重量%含まれるように、コーティング液組成物の濃度を調節する、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  13. 3D模型は、臓器模型である、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  14. 3D模型は、3Dプリンティングによって製造される、請求項8に記載の3D模型用のコーティング液組成物の製造方法。
  15. 請求項1から7のいずれか1項に記載の3D模型用のコーティング液組成物で3Dプリンティング模型をコーティングするステップを含む、3D模型の製造方法。
  16. 0.5〜10.0mmの厚さでコーティングする、請求項15に記載の3D模型の製造方法。
  17. ディップコーティング、スプレーイング及びブラッシングで構成された群から選択された一つ以上の方法でコーティングする、請求項15に記載の3D模型の製造方法。
JP2021503683A 2018-04-02 2018-04-06 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法並びに3d模型用のコーティング液組成物の製造方法 Active JP7111883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0038113 2018-04-02
KR1020180038113A KR102183427B1 (ko) 2018-04-02 2018-04-02 3d 모형용 코팅액 조성물 및 이를 이용한 3d 모형의 제조방법
PCT/KR2018/004097 WO2019194338A1 (ko) 2018-04-02 2018-04-06 3d 모형용 코팅액 조성물 및 이를 이용한 3d 모형의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021519382A true JP2021519382A (ja) 2021-08-10
JP7111883B2 JP7111883B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=68100876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021503683A Active JP7111883B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-06 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法並びに3d模型用のコーティング液組成物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210095159A1 (ja)
EP (1) EP3778806A4 (ja)
JP (1) JP7111883B2 (ja)
KR (1) KR102183427B1 (ja)
WO (1) WO2019194338A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385589B1 (ko) 2020-04-29 2022-04-14 중앙대학교 산학협력단 3d 심장 모형 시뮬레이션을 통한 최소 조작 환자 맞춤형 심장시술 계획시스템 및 계획방법
KR102553913B1 (ko) 2020-09-18 2023-07-11 서울대학교산학협력단 2d-3d 변환을 이용한 3차원 구조물의 제조방법 및 제조장치
CN115464744A (zh) * 2022-09-05 2022-12-13 东北石油大学 一种基于3d打印的岩石微断层相似模型的制作方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002607A1 (en) * 1989-08-18 1991-03-07 Fentak Pty.Ltd. Mould release agent utilising vulcanisable silicone rubber
US20030027904A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-06 Mattel, Inc. Terpene/co-solvent adhesive or paint coating composition for toy articles
JP2005263982A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 模型用塗装液、模型用塗装液塗布具及び模型用塗装液描線調整液
JP2006225636A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物および該組成物を用いたエアーバッグ
US20080293029A1 (en) * 2005-02-10 2008-11-27 Wilkins Jason D Ultrasound Training Mannequin
US20090246747A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Operative Experience, Inc. Simulator for major surgical operations
JP2014021174A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Jmc:Kk 臓器モデルの製造方法、臓器モデル製造用の型、及び臓器モデル
WO2016093281A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムで被覆された布基材成形物の製造方法及び人工皮革様シート成形物
JP2016117829A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社スリーボンド コーティング剤組成物
JP2016532151A (ja) * 2013-07-24 2016-10-13 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション ファーストエントリーモデル
EP3178889A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Lanxess Inc. Elastomeric coatings
JP2017519621A (ja) * 2014-04-18 2017-07-20 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1681326B1 (en) * 2005-01-18 2008-08-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Liquid silicone rubber coating agent composition and air bag using the composition
US10198966B2 (en) * 2013-07-24 2019-02-05 Applied Medical Resources Corporation Advanced first entry model for surgical simulation
JP2017032624A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 模擬臓器
KR101822151B1 (ko) * 2017-06-28 2018-01-25 비즈텍코리아 주식회사 3d 프린팅용 광경화성 폴리실록산 조성물 및 이를 포함하는 치과용 조형물

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991002607A1 (en) * 1989-08-18 1991-03-07 Fentak Pty.Ltd. Mould release agent utilising vulcanisable silicone rubber
US20030027904A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-06 Mattel, Inc. Terpene/co-solvent adhesive or paint coating composition for toy articles
JP2005263982A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Mitsubishi Pencil Co Ltd 模型用塗装液、模型用塗装液塗布具及び模型用塗装液描線調整液
JP2006225636A (ja) * 2005-01-18 2006-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコーンゴムコーティング剤組成物および該組成物を用いたエアーバッグ
US20080293029A1 (en) * 2005-02-10 2008-11-27 Wilkins Jason D Ultrasound Training Mannequin
US20090246747A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Operative Experience, Inc. Simulator for major surgical operations
JP2014021174A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Jmc:Kk 臓器モデルの製造方法、臓器モデル製造用の型、及び臓器モデル
JP2016532151A (ja) * 2013-07-24 2016-10-13 アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション ファーストエントリーモデル
JP2017519621A (ja) * 2014-04-18 2017-07-20 ブルースター・シリコーンズ・フランス・エスアエス シリコーン組成物を用いて可とう性支持体に塗工する方法
WO2016093281A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムで被覆された布基材成形物の製造方法及び人工皮革様シート成形物
JP2016117829A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 株式会社スリーボンド コーティング剤組成物
EP3178889A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-14 Lanxess Inc. Elastomeric coatings

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MSS−50 マスクゾル, JPN6021050572, December 2015 (2015-12-01), JP, ISSN: 0004667739 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019194338A1 (ko) 2019-10-10
US20210095159A1 (en) 2021-04-01
KR102183427B1 (ko) 2020-11-27
KR20190119218A (ko) 2019-10-22
EP3778806A1 (en) 2021-02-17
JP7111883B2 (ja) 2022-08-02
EP3778806A4 (en) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021519382A (ja) 3d模型用のコーティング液組成物及びこれを用いた3d模型の製造方法
JP5934794B2 (ja) 水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法
EP3409719B1 (en) Latex composition
JP5478879B2 (ja) エラストマーフィルムおよび手袋
EP1361247B1 (en) Dip moldings, composition for dip molding and method for producing dip moldings
TWI293083B (en) A latex for dip molding and a dip molded product
JP7025548B2 (ja) カルボン酸変性ニトリル系共重合体ラテックス組成物、その製造方法、これを含むディップ成形用のラテックス組成物およびこれから成形された成形品
JP3920633B2 (ja) ディップ成形用ラテックス及びディップ成形物
JPH0670143B2 (ja) 離型性および装着性が改良されたラテックス手袋
HUE032840T2 (en) Synthetic polyisoprene latex products prepared by sauce treatment with improved intraparticular and interparticular crosslinking
CN107636032A (zh) 用于浸渍成型应用的聚合物乳胶组合物
US20030050377A1 (en) Composition for dip forming, dip-formed object, and process for producing the same
WO1998003584A1 (fr) Composition de trempage a base de latex, et articles en caoutchouc obtenus par trempage a partir de cette composition
EP3587487A1 (en) Latex composition
JP6969535B2 (ja) 手袋の製造方法
JP4839676B2 (ja) ディップ成形品
JP4554767B2 (ja) ディップ成形用ラテックス組成物及びディップ成形物
JPH06182788A (ja) ディップ成形物の製造方法
JP2018513222A (ja) ディップ成形用ラテックス組成物及びそれから製造された成形品
JP2005200559A (ja) ディップ成形用ラテックス、ディップ成形用組成物及びディップ成形物
KR101964278B1 (ko) 딥 성형용 라텍스 조성물 및 이로부터 제조된 딥 성형품
JP2016141691A (ja) ディップ成形用組成物およびディップ成形体
EP3858910A1 (en) Polymer latex and layered product
EP4063435A1 (en) Dip-formed article comprising layer derived from latex composition for dip-forming
EP3543289B1 (en) Method for producing synthetic polyisoprene latex

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220602

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150