JP2017517903A - 自動車両の自動移動操縦を制御するための方法 - Google Patents

自動車両の自動移動操縦を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517903A
JP2017517903A JP2016548657A JP2016548657A JP2017517903A JP 2017517903 A JP2017517903 A JP 2017517903A JP 2016548657 A JP2016548657 A JP 2016548657A JP 2016548657 A JP2016548657 A JP 2016548657A JP 2017517903 A JP2017517903 A JP 2017517903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
repetitive
mobile terminal
movement
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016548657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810607B2 (ja
Inventor
ヴァン ニャン, クリストフ ダン
ヴァン ニャン, クリストフ ダン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2017517903A publication Critical patent/JP2017517903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810607B2 publication Critical patent/JP6810607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0016Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement characterised by the operator's input device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0242Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using non-visible light signals, e.g. IR or UV signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本発明は、初期位置と最終位置との間における自動車両(30)の移動の操縦の自動的制御のための方法であって、車両の初期位置と最終位置との間に経路を確立して、その経路をメモリに記録するステップ(100)と、初期位置からの車両の自動的な移動をトリガするステップ(110)と、車両を、経路に沿って、自動的に移動させるステップ(120)と、車両を、最終位置において、自動的に停止させるステップ(130)と、を備えている方法に関する。この方法は、反復的な制御信号をモバイル端末(10)から送るステップ(140)と、車両の経路に沿った自動移動を、車両による前記反復的な制御信号の受信によって制御するステップ(150)と、を備えることにおいて本質的に特徴付けられる。【選択図】図2

Description

本発明は、以下では簡潔に車両と称される、自動車両の自動移動の分野に関する。
そのような分野は、当業者にとっては既知である。この分野において、車両には、その自動移動を保証するために車両上に実装された1組のセンサとソフトウェアと制御手段とを備えた自動移動システムが装備されているが、これら自体は、既知であり、本明細書において説明されることはない。
典型的には、車両の自動移動は、今日では、利用可能な空間のタイプ(平行、角度、直角など)とは独立に自動車両を自動的に駐車するための操縦という領域で、実行される。
しかし、運転者は車両の中にいるのであって、このことが、駐車のためのスペースがドアを通じての車両へのアクセスに関して制約を有するときには、問題を生じさせ得る。
本発明の目的は、この操縦を車両の外部から制御することを目指す解決策を提供することによって、この問題を解決することである。
より詳しくは、本発明は、初期位置と最終位置との間における自動車両の自動移動操縦を制御するための方法であって、
車両の初期位置と最終位置との間に経路を確立して、経路をメモリに記録するステップと、
初期位置からの車両の自動移動を開始させるステップと、
車両を、経路に沿って、自動的に移動させるステップと、
車両を、最終位置において、自動的に停止させるステップと、を備えている。
この方法は、
反復的な制御信号をモバイル端末から送るステップと、
車両の経路に沿った自動移動を、車両による前記反復的な制御信号の受信に従わせるステップと、を備えることにおいて、本質的に特徴付けられる。
車両によって受信された制御信号と記録されている基準信号とを比較するステップと、
経路に沿った車両の自動移動を、比較の結果にさらに従わせるステップと、がさらに提供され得る。
モバイル端末の周辺装置上で、反復的な動作を実行するステップと、
制御信号を、実行された動作を表すように、符号化するステップと、
任意選択的に、基準信号を、比較のために、制御信号の符号化の関数として選択するステップと、が提供され得る。
ある実施形態では、反復的な動作が、
モバイル端末のタッチスクリーンの上で、少なくとも1つのキーの上で、またはモバイル端末の制御ノブの上で、反復的な移動を実行する。
ある実施形態では、反復的な動作が、
モバイル端末の反復的な移動を実行することから構成されており、
本方法は、
反復的な移動の間のモバイル端末の加速度、速度および位置のうちの少なくとも1つのパラメータを記録することをさらに備える。
ある実施形態では、反復的な動作が、
モバイル端末のマイクロフォンに記録されている反復的な音声コマンドを実行することから構成される。
車両の移動の速度を、モバイル端末の周辺装置上で反復的な動作が実行される速度の関数に従わせるステップ、または
車両を、モバイル端末の周辺装置上で反復的な動作が実行される速度とは独立に、移動させるステップ、が提供され得る。
モバイル端末と車両とをペアリングするステップが、さらに、提供され得る。
車両の自動移動を防止するステップが、さらに、提供され得る。
移動を、ハンズフリーアクセスカードの車両による認識に従わせるステップが、さらに、提供され得る。
本発明によって、たとえば、自動移動システムによって認識されていない障害物のためなど、緊急の場合にユーザが移動操縦を停止できることを保証するために、高レベルのセキュリティを有するリモートコントロールを提供することは、必要がない。
有利であることに、ユーザのスマートフォンが、リモコンとして機能し得る。そして、追加的なハードウェア手段を設計し、ユーザがそのような追加的なハードウェア手段を装備することは、必要ない。
有利であることに、ユーザは、反復的なコマンドのために、自分のスマートフォンを見ることを要求されない。
その動作原理において、本発明は、列車を運転する際にまたは工業用機械を制御する際に広く用いられている、いわゆる「デッドマンの」装置との類似性を有するが、本発明は、任意のユーザによる遠隔動作を許容する。
本発明の他の特性および効果は、以下の説明を読むことでより明確になるが、以下の説明は、例証によって限定することなく提供されており、添付の図面への参照と共に与えられている。
本発明による方法の一実施形態を示す図である。 本発明によるデバイスを実装することを可能にするシステムの一実施形態を示す図である。
初期位置と最終位置との間における自動車両の自動移動の操縦を制御するために、自動移動システムが装備された車両30が提供される。
自動移動システムは、ポータブルリモートコントロール、すなわち、好ましくは、ショートレンジの無線通信デバイスによって、作動される。ポータブルリモートコントロールは、コンピュータ、ボタン、スクリーン、任意選択的にのタッチスクリーン、加速度計、およびマイクロフォンのうちの少なくとも1つの要素を、さらに備える。
好ましくは、このポータブルリモートコントロールは、モバイルスマートフォン10であり、これは、有利であることに、上述のすべての要素を備えている。この理由から、ポータブルリモートコントロールは、以下では、「モバイル端末」と称される。
ユーザが、特に自分の車両を駐車するために、駐車のための操縦を実行することを望むときには、車両の初期位置と最終位置との間に経路を確立すること(100)が、なされる。
この経路は、任意選択的にGPS位置決めデータとデジタル地図とに結合された、たとえば、超音波、赤外線またはレーダセンサなどの車載センサによって、既知の方法で決定される。
この経路は、車両のメモリに記録されるか、または、車両によってアクセスされることが可能である。
いったんこの経路が決定されて、車両が初期位置にあると、自動移動が開始される(110)。
有利であることに、自動移動は、モバイル端末によって開始されるのであるが、これにより、始動を車両の外部から遠隔的に実行することが可能になる。
いったん自動移動が開始されると、既知の方法で、自動移動システムを用いることにより、車両を経路に沿って自動的に移動させることがなされる(120)。
車両が最終位置に存在すると、自動移動は、自動的に停止される(130)。
経路に沿った車両の自動的な移動が安全に実行されるように、モバイル端末から、反復的な制御信号が送られ(140)、経路に沿った車両の自動移動を、前記反復的な制御信号の車両による受信に従わせること(150)がなされる。
このように、いわゆる「デッドマンの」装置と類似の方法で、反復的制御信号の受信の欠損または妨害が、車両の自動的移動を防止し得る。
自動移動の安全性のレベルは、車両によって受信された制御信号と記録されている基準信号とを比較すること(160)、その上で、その比較の結果に経路に沿った車両の自動移動を従わせること(170)により、さらに向上させ得る。
このように、反復的信号がモバイル端末から送られて、車両によって受信されるが、しかし、この信号が記録されている基準信号と対応しない場合には、車両の自動運転が防止され得る。
反復的制御信号は、モバイル端末から、その周辺装置のうちの1つにおける反復的動作によって、送られる(180)。
たとえば、この反復的動作は、たとえば連続的な往復移動、円状のもしくは楕円状の移動、またはいずれかのそれ以外の所定の移動など、モバイル端末のタッチスクリーン上での反復的移動を実行すること(181)から構成され得る。タッチスクリーン上での(1つまたは複数の)指の位置が、識別されて、符号化される。
この反復的動作は、たとえば、所与のパッドキーもしくは所定の一連のキーなど、少なくとも1つのキー(もしくはボタン)の上で、または、モバイル端末の制御ノブの上で、反復的移動を実行することから構成され得る。1組の少なくとも1つの任意のキーが提供されることもあり得るが、その場合には、反復的移動は、どのキーであっても、2つの連続的なキーが作動される間に経過した時間によって、判断される。
反復的動作は、たとえばモバイル端末を2次元的にまたは3次元的に移動させるなど、モバイル端末の反復的移動を実行すること(182)から構成され得る。
モバイル端末は、一般的に、加速度計、速度測定センサおよび位置センサのうちの少なくとも1つのセンサを備えている。
そして、反復的移動の間のモバイル端末の加速度、速度および位置のうちの少なくとも1つのパラメータを記録することがなされ得る(210)。
モバイル端末には一般的にマイクロフォンも装備されているが、反復的動作は、たとえば「前進、前進、前進」など、マイクロフォンを用いて記録されている反復的な音声コマンドを実行すること(183)から構成され得る。
モバイル端末の周辺装置において実行される音声または手動による反復的動作の性質とは関係なく、制御信号を、実行される動作を表すように、リアルタイムで符号化すること(190)がなされる。好ましくは、モバイル端末は、単純に、その一体化されているセンサからの生のデータを送信して、コマンドの解釈を車両に委ねる。
特に、基準信号を、制御信号の符号化の関数として選択することが、なされ得る(200)。たとえば、車両には、複数の基準制御信号が記憶されたメモリが装備されている。この場合には、以下のうちの少なくとも1つの基準信号が、提供される:
− 音声コマンドに対応する少なくとも1つの基準信号、
− 反復的しぐさに対応する少なくとも1つの基準信号。
制御信号の符号化により、制御信号が音声信号であるのか、または、しぐさ信号すなわち加速度、速度もしくは位置のデータを備えた信号であるのかを、車両が判断し、対応する基準信号を選択することが可能になる。
たとえば、ある直線に沿って、タッチスクリーンをスワイプすることに対応する基準信号や、ある円または楕円の周囲を、タッチスクリーンをスワイプすることに対応する基準信号など、複数の基準信号が記録されている場合には、モバイル端末の上でまたはモバイル端末によって実行された移動に最も類似する基準信号を、選択されることがなされる。
また、たとえば、タッチスクリーン上の移動の速度、または単位時間当たりのキーの上での動作の回数など、モバイル端末の周辺装置の上において反復的動作が実行される速度を測定するまたは計算することもなされ得る。次に、車両の移動の速度を、モバイル端末の周辺装置の上で反復的動作が実行される速度の関数に従わせることもなされ得る(220)。あるいは、モバイル端末の周辺装置の上で反復的動作が実行される速度とは独立して車両を移動させることがなされ得る(230)。
好ましくは、モバイル端末と車両とは、たとえばBluetooth規格に従うなど、近距離の無線波を用いて通信するが、これにより、モバイル端末のユーザが車両から短い距離にあることを保証することによって、操縦を安全にすることが可能になる。この場合には、モバイル端末と車両とをペアリングすることがあらかじめなされ得る(240)。
操縦をより安全にするためには、最終位置において停止する前に、車両の自動移動を防止し得る(250)。
たとえば、制御信号の送信の中断によって、「停止」を意味する鮮明で非反復的なしぐさの認識によって、たとえば「停止」など、特定の用語の音声認識によって、静的もしくは不規則的な非反復的な制御信号の認識によって、または代替的に、過度に反復的であるデータの認識によって、である。
特に、擬似周期的な場合には、反復的な制御信号が周期的であり得る。周辺装置の上におけるユーザによる動作が厳密に周期的であることは稀であり、非常に多くの場合に、周期の値を変動させる若干のランダム性が存在する。
次に、周期的信号の標準偏差を計算し、計算された標準偏差と基準値とを比較することがなされ得る。計算された標準偏差が基準値よりも小さい場合には、これは、制御信号がユーザによってではなく、機械によって生成されていることを意味し得る。この場合、車両の自動移動を防止し得る。
車両には、ハンズフリーアクセスカード制御システムが装備され得るが、これは、それ自体が知られているものであり、典型的には、ハンズフリー無線アクセスカード20と車両との間の近距離ワイヤレス通信によって、車両を自動的にロック解除することを可能にする。
典型的には、ハンズフリーアクセスカードを所持しているユーザが車両のドアハンドルを操作すると、ある装置がその動作を検出して車両を起動させ、車両がアクセスカードに問合せを行う。
この問合せが受信されると、アクセスカードは、車両に認証コードを返送し、これにより、コードの認証の後で、ドアのロックが解除される。
この場合には、移動を、車両によるハンズフリーアクセスカード20の認識に従わせることがなされ得る(260)。
好ましくは、「ハンズフリー」カードの検出周囲は、モバイル端末の検出周囲と類似している。
操作の間に、モバイル端末による反復的な制御信号により、または、モバイル端末におけるソフトウェアの動作により、車両への起動信号を(たとえば、Bluetoothを介して)開始するために、前記反復的制御信号を記録することおよび送ることが可能になり得る。
車両が、起動して、その近傍にあり得るいずれかのアクセスカードに問合せを行う。
この問合せが受信されると、ユーザのアクセスカードは、認証コードを、車両に返送する。
それが実際に前記車両に属するアクセスカードであるということを車両が認証する場合には、自動移動操縦が承認される。そして、車両は、エンジンを始動し得る。
この構成のために、その安全性がずっと以前から証明されている「ハンズフリー」装置に依存しながら、それが、まったくアプリオリに自動移動操縦を開始する車両の所有者であることを保証することによって、安全性のレベルが、さらに高くなる。
車両と、一方ではアクセスカードとの間の通信が、他方ではモバイル端末との間の通信が短距離であることにより、ユーザが自動移動操縦を作動させるときに、そのユーザが車両のまったくの近傍に存在していることを保証することが可能になる。
車両とアクセスカードとの間の最大通信距離を、車両とモバイル端末との間の最大通信距離よりも小さくすることもなされ得る。このことにより、たとえば、アクセスカードの認証を短距離で実行することが可能になり、それによって自動移動操縦の開始が承認されるのであるが、ユーザは次に、操縦をより便利に制御するために、遠くに離れることが可能になる。

Claims (10)

  1. 初期位置と最終位置との間における自動車両(30)の自動移動の操縦を制御するための方法であって、
    前記車両(30)の前記初期位置と前記最終位置との間に経路を確立して、前記経路をメモリに記録するステップ(100)と、
    前記初期位置からの前記車両(30)の自動移動を開始させるステップ(110)と、
    前記車両(30)を、前記経路に沿って、自動的に移動させるステップ(120)と、
    前記車両(30)を、前記最終位置において、自動的に停止させるステップ(130)と、を備えており、
    反復的な制御信号をモバイル端末(10)から送るステップ(140)と、
    前記車両(30)の前記経路に沿った前記自動移動を、前記車両(30)による前記反復的な制御信号の受信に従わせるステップ(150)と、を備えることにおいて特徴付けられる、方法。
  2. 前記車両(30)によって受信された前記制御信号と記録されている基準信号とを比較するステップ(160)と、
    前記経路に沿った前記車両(30)の前記自動移動を、前記比較の結果にさらに従わせるステップ(170)と、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記モバイル端末(10)の周辺装置上で、反復的な動作を実行するステップ(180)と、
    前記制御信号を、実行された前記動作を表すように、符号化するステップ(190)と、を備えており、
    前記基準信号を、前記比較のために、前記制御信号の符号化の関数として選択するステップ(200)を任意選択的に備える、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記反復的な動作が、
    前記モバイル端末(10)のタッチスクリーンの上で、少なくとも1つのキーの上で、または前記モバイル端末(10)の制御ノブの上で、反復的な移動を実行すること(181)から構成される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記反復的な動作が、
    前記モバイル端末(10)の反復的な移動を実行すること(182)から構成されており、前記方法が、
    前記反復的な移動の間の前記モバイル端末(10)の加速度、速度および位置のうちの少なくとも1つのパラメータを記録すること(210)をさらに備える、請求項3に記載の方法。
  6. 前記反復的な動作が、
    前記モバイル端末(10)のマイクロフォンに記録されている反復的な音声コマンドを実行すること(183)から構成される、請求項3に記載の方法。
  7. 前記車両(30)の移動の速度を、前記モバイル端末(10)の周辺装置上で前記反復的な動作が実行される速度の関数に従わせること(220)、または
    前記車両(30)を、前記モバイル端末(10)の周辺装置上で前記反復的な動作が実行される速度とは独立に、移動させること(230)、
    を備える、請求項4または5に記載の方法。
  8. 前記モバイル端末(10)と前記車両(30)とをペアリングすること(240)から構成されるステップをさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記車両(30)の自動的な移動を防止すること(250)から構成されるステップをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記移動を、ハンズフリーアクセスカード(20)の前記車両(30)による認識に従わせること(260)から構成されるステップをさらに備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
JP2016548657A 2014-01-31 2015-01-30 自動車両の自動移動操縦を制御するための方法 Active JP6810607B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1400274A FR3017096B1 (fr) 2014-01-31 2014-01-31 Procede de commande d'une manoeuvre de deplacement automatique d'un vehicule automobile
FR1400274 2014-01-31
PCT/FR2015/050217 WO2015114269A1 (fr) 2014-01-31 2015-01-30 Procede de commande d'une manoeuvre de deplacement automatique d'un vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517903A true JP2017517903A (ja) 2017-06-29
JP6810607B2 JP6810607B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=51383748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548657A Active JP6810607B2 (ja) 2014-01-31 2015-01-30 自動車両の自動移動操縦を制御するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10019001B2 (ja)
EP (1) EP3099558B1 (ja)
JP (1) JP6810607B2 (ja)
KR (1) KR102030578B1 (ja)
FR (1) FR3017096B1 (ja)
WO (1) WO2015114269A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164091A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム
WO2021084978A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 アルプスアルパイン株式会社 自動駐車支援システム
US11586224B2 (en) 2019-11-21 2023-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle, operation method for vehicle control apparatus, and storage medium

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014011864B4 (de) 2014-08-09 2021-07-22 Audi Ag Überwachung eines teilautonomen Fahrvorgangs eines Kraftfahrzeugs
FR3045177B1 (fr) * 2015-12-09 2020-08-28 Valeo Comfort & Driving Assistance Procede de controle d'une fonctionnalite d'un vehicule automobile au moyen d'un terminal mobile
FR3046859B1 (fr) * 2016-01-19 2019-07-05 Valeo Comfort And Driving Assistance Procede de securisation d'une manoeuvre a appliquer a un vehicule automobile
WO2018066069A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 日産自動車株式会社 駐車制御方法及び駐車制御装置
US10369988B2 (en) 2017-01-13 2019-08-06 Ford Global Technologies, Llc Autonomous parking of vehicles inperpendicular parking spots
US11465680B2 (en) * 2017-06-06 2022-10-11 Daniel Robert Shepard Multiple stored configuration sensors
US10683034B2 (en) 2017-06-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking systems and methods
US10775781B2 (en) 2017-06-16 2020-09-15 Ford Global Technologies, Llc Interface verification for vehicle remote park-assist
US10234868B2 (en) * 2017-06-16 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device initiation of vehicle remote-parking
US10585430B2 (en) 2017-06-16 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Remote park-assist authentication for vehicles
FR3071653B1 (fr) * 2017-09-28 2019-12-27 Valeo Comfort And Driving Assistance Procede de commande a distance d'une manoeuvre automatique d'un vehicule automobile
US10580304B2 (en) 2017-10-02 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring for voice controlled autonomous parking
US10281921B2 (en) 2017-10-02 2019-05-07 Ford Global Technologies, Llc Autonomous parking of vehicles in perpendicular parking spots
US10475267B2 (en) 2017-10-24 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle finder card with a thin film battery
US10627811B2 (en) 2017-11-07 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Audio alerts for remote park-assist tethering
US10336320B2 (en) 2017-11-22 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Monitoring of communication for vehicle remote park-assist
US10578676B2 (en) 2017-11-28 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle monitoring of mobile device state-of-charge
US11148661B2 (en) 2018-01-02 2021-10-19 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10737690B2 (en) 2018-01-02 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10814864B2 (en) 2018-01-02 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10974717B2 (en) 2018-01-02 2021-04-13 Ford Global Technologies, I.LC Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10583830B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10585431B2 (en) 2018-01-02 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10688918B2 (en) 2018-01-02 2020-06-23 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for a remote parking assist system of a vehicle
US10684773B2 (en) * 2018-01-03 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for trailer backup-assist
US10747218B2 (en) 2018-01-12 2020-08-18 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for remote parking assist
US10917748B2 (en) 2018-01-25 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Mobile device tethering for vehicle systems based on variable time-of-flight and dead reckoning
US10684627B2 (en) 2018-02-06 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Accelerometer-based external sound monitoring for position aware autonomous parking
US11188070B2 (en) 2018-02-19 2021-11-30 Ford Global Technologies, Llc Mitigating key fob unavailability for remote parking assist systems
US10507868B2 (en) 2018-02-22 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring for vehicle park-assist
US10732622B2 (en) 2018-04-05 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Advanced user interaction features for remote park assist
US10683004B2 (en) 2018-04-09 2020-06-16 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10793144B2 (en) 2018-04-09 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote park-assist communication counters
US10759417B2 (en) 2018-04-09 2020-09-01 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10493981B2 (en) 2018-04-09 2019-12-03 Ford Global Technologies, Llc Input signal management for vehicle park-assist
US10232673B1 (en) 2018-06-01 2019-03-19 Ford Global Technologies, Llc Tire pressure monitoring with vehicle park-assist
US10384605B1 (en) 2018-09-04 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate pedestrian detection during remote-controlled maneuvers
US10821972B2 (en) 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
US10717432B2 (en) 2018-09-13 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Park-assist based on vehicle door open positions
US10529233B1 (en) 2018-09-24 2020-01-07 Ford Global Technologies Llc Vehicle and method for detecting a parking space via a drone
US10967851B2 (en) 2018-09-24 2021-04-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system and method for setting variable virtual boundary
US10908603B2 (en) 2018-10-08 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus to facilitate remote-controlled maneuvers
US10628687B1 (en) 2018-10-12 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Parking spot identification for vehicle park-assist
US11097723B2 (en) 2018-10-17 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc User interfaces for vehicle remote park assist
US11137754B2 (en) 2018-10-24 2021-10-05 Ford Global Technologies, Llc Intermittent delay mitigation for remote vehicle operation
US11789442B2 (en) 2019-02-07 2023-10-17 Ford Global Technologies, Llc Anomalous input detection
US11195344B2 (en) 2019-03-15 2021-12-07 Ford Global Technologies, Llc High phone BLE or CPU burden detection and notification
US11275368B2 (en) 2019-04-01 2022-03-15 Ford Global Technologies, Llc Key fobs for vehicle remote park-assist
US11169517B2 (en) 2019-04-01 2021-11-09 Ford Global Technologies, Llc Initiation of vehicle remote park-assist with key fob
CN112319608A (zh) * 2019-07-19 2021-02-05 广州汽车集团股份有限公司 一种采用手机蓝牙钥匙实现泊车的方法及系统
CN110588636A (zh) * 2019-09-04 2019-12-20 上海博泰悦臻电子设备制造有限公司 自动倒车方法及系统
DE102020113382A1 (de) * 2020-05-18 2021-11-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktivieren eines automatisierten Parkmanövers mittels einer mit einem mobilen Kommunikationsgerät durchgeführten Aktivierungsbewegung
CN111746519A (zh) * 2020-06-05 2020-10-09 重庆长安汽车股份有限公司 近距离遥控泊车的安全监控方法及计算机可读存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067067A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Sony Corporation Robot et systeme de traitement d'information
JP2004362466A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 車両遠隔操作装置及びその方法
US20050075764A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Canac Inc. Remote control system for a locomotive having user authentication capabilities
JP2006306233A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Soken Inc 駐車位置調整システム
JP2006352460A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Toyota Motor Corp リモート操作システム、サービスセンタ及びリモート操作装置
JP2007334765A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 遠隔操作装置
US20080071429A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Crown Equipment Corporation Systems and methods of remotely controlling a materials handling vehicle
JP2008536734A (ja) * 2005-03-03 2008-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2009025983A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Industries Corp 搬送車用の送信機
US20090076664A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Mccabe Paul P Control system for a pallet truck
JP2013102359A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nintendo Co Ltd 制御プログラム、入力端末装置、制御システムおよび制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2901394B2 (ja) * 1991-08-09 1999-06-07 アルプス電気株式会社 遠隔操作装置
WO2006087002A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum verbringen eines kraftfahrzeugs in eine zielposition
JP4520337B2 (ja) * 2005-03-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両誘導装置
US8532862B2 (en) * 2006-11-29 2013-09-10 Ryan A. Neff Driverless vehicle
JP5124351B2 (ja) * 2008-06-04 2013-01-23 三洋電機株式会社 車両操作システム
DE102008029348A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-31 Audi Ag Kraftfahrzeug umfassend ein elektronisch schaltbares Automatikgetriebe sowie ein Park-Lenk-Assistenzsystem zum Unterstützen eines Einparkvorgangs
DE102009048492A1 (de) * 2009-09-25 2011-03-31 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Tragbares Kommunikationsgerät, Fahrerassistenzsystem mit einem tragbaren Kommuniktionsgerät und Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers beim Führen eines Fahrzeugs
KR20120015110A (ko) * 2010-08-11 2012-02-21 주식회사 일흥 무선통신단말기와의 음성이나 문자 통신에 의한 자동차 원격 제어시스템 및 방법
KR101171793B1 (ko) * 2010-10-29 2012-08-13 현대자동차주식회사 스마트폰을 이용한 차량의 무선조종방법
DE102012007986A1 (de) 2012-04-20 2013-10-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ferngesteuertes Rangieren eines Kraftfahrzeugsmithilfe eines tragbaren Kommunikationsgeräts
FR3010377B1 (fr) * 2013-09-09 2016-12-30 Valeo Securite Habitacle Procede de securisation d'une commande a distance d'un vehicule automobile par un terminal mobile
US9731714B2 (en) * 2014-06-25 2017-08-15 Fujitsu Ten Limited Vehicle apparatus
US9701305B2 (en) * 2015-03-10 2017-07-11 GM Global Technology Operations LLC Automatic valet parking
JP6038990B2 (ja) * 2015-03-27 2016-12-07 本田技研工業株式会社 無人作業車の制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999067067A1 (fr) * 1998-06-23 1999-12-29 Sony Corporation Robot et systeme de traitement d'information
JP2004362466A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Nissan Motor Co Ltd 車両遠隔操作装置及びその方法
US20050075764A1 (en) * 2003-09-22 2005-04-07 Canac Inc. Remote control system for a locomotive having user authentication capabilities
JP2008536734A (ja) * 2005-03-03 2008-09-11 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 駐車支援装置および駐車支援方法
JP2006306233A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Nippon Soken Inc 駐車位置調整システム
JP2006352460A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Toyota Motor Corp リモート操作システム、サービスセンタ及びリモート操作装置
JP2007334765A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 遠隔操作装置
US20080071429A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Crown Equipment Corporation Systems and methods of remotely controlling a materials handling vehicle
JP2009025983A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Toyota Industries Corp 搬送車用の送信機
US20090076664A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-19 Mccabe Paul P Control system for a pallet truck
JP2013102359A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Nintendo Co Ltd 制御プログラム、入力端末装置、制御システムおよび制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020164091A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 車両制御システム
CN111746507A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 本田技研工业株式会社 车辆控制系统
JP7075909B2 (ja) 2019-03-29 2022-05-26 本田技研工業株式会社 車両制御システム
US11364933B2 (en) 2019-03-29 2022-06-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control system
CN111746507B (zh) * 2019-03-29 2023-05-30 本田技研工业株式会社 车辆控制系统
WO2021084978A1 (ja) * 2019-10-28 2021-05-06 アルプスアルパイン株式会社 自動駐車支援システム
US11586224B2 (en) 2019-11-21 2023-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control apparatus, vehicle, operation method for vehicle control apparatus, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
FR3017096A1 (fr) 2015-08-07
US10019001B2 (en) 2018-07-10
WO2015114269A1 (fr) 2015-08-06
KR102030578B1 (ko) 2019-10-10
JP6810607B2 (ja) 2021-01-06
US20170168479A1 (en) 2017-06-15
KR20160114138A (ko) 2016-10-04
FR3017096B1 (fr) 2016-01-22
EP3099558B1 (fr) 2019-04-17
EP3099558A1 (fr) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810607B2 (ja) 自動車両の自動移動操縦を制御するための方法
US10235820B2 (en) Method for safely unlocking and/or locking a vehicle
US10040482B1 (en) Driver assistance apparatus and method for operating the same
JP6447610B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置
US10957133B2 (en) NFC activation of vehicle entry privacy mode
US20190212732A1 (en) Vehicle and control method
CN110574080B (zh) 用于运行认证系统的方法以及用于车辆的认证系统
US20100297929A1 (en) Prevention against Texting and other Keyboard Operations While Driving
KR20240042150A (ko) 차량용 지능형 무선 액세스 시스템 및 방법
WO2019202836A1 (ja) 車両遠隔操作システム
CN205440280U (zh) 一种车载多模态生物特征身份验证设备
KR20170059989A (ko) 중계 공격 억제
US11423784B2 (en) Method for controlling a parking operation of a motor vehicle
JP2015510178A (ja) 自動車の携帯型認証手段及び車両セキュリティシステム
CN109552316B (zh) 用于车辆自动泊车的方法和系统
US20180194321A1 (en) Method to lock, unlock and start a vehicle
EP3010002A1 (en) System and method for remotely controlling operations of vehicle
JP6400963B2 (ja) 車両制御システム
JP7302964B2 (ja) 運転者支援システム及び運転者支援方法
KR101781346B1 (ko) 스티어링 휠을 위한 리모콘 스위치의 제어방법
KR20150012631A (ko) 차량 원격 제어 장치 및 방법
US10696273B2 (en) Method for operating at least one function of a motor vehicle by means of a portable key device and key device
CN109562739A (zh) 用于运行防盗设备的方法,用于机动车的防盗设备和机动车
JP6901307B2 (ja) ユーザ認証システム及びユーザ認証方法
KR102255804B1 (ko) 모바일 단말기의 기능 제한 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200116

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200526

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200630

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201208

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250