JP2017516564A - 薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2017516564A
JP2017516564A JP2016569833A JP2016569833A JP2017516564A JP 2017516564 A JP2017516564 A JP 2017516564A JP 2016569833 A JP2016569833 A JP 2016569833A JP 2016569833 A JP2016569833 A JP 2016569833A JP 2017516564 A JP2017516564 A JP 2017516564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug delivery
primary
dose
sleeve
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6594906B2 (ja
Inventor
マシュー・ジョーンズ
サミュエル・スティール
ニール・アレクサンダー・ブランドレッド
ジョーセフ・バトラー
ロバート・ヴィージー
デイヴィッド・オーブリー・プランプトリ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017516564A publication Critical patent/JP2017516564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594906B2 publication Critical patent/JP6594906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31525Dosing
    • A61M5/31528Dosing by means of rotational movements, e.g. screw-thread mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31578Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod
    • A61M5/3158Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on axial translation, i.e. components directly operatively associated and axially moved with plunger rod performed by axially moving actuator operated by user, e.g. an injection button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/3159Dose expelling manners
    • A61M5/31593Multi-dose, i.e. individually set dose repeatedly administered from the same medicament reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、一次用量設定機構(8)を用いて一次薬剤を送達するための一次薬物送達アセンブリ(3)と、二次薬剤を送達するための二次薬物送達アセンブリ(4)とを含む薬物送達デバイス(1)に関する。選択要素(13)は、第1の方向および第2の方向へ可動であり、第1の方向および第2の方向への選択要素(13)の動きにより、一次用量設定機構(8)内の増加用量を設定するように構成される。

Description

本発明は、一次薬物送達アセンブリおよび二次薬物送達アセンブリを有する薬物送達デバイスに関する。
ある病状では、1つまたはそれ以上の異なる薬剤を使用する治療が必要となる。一部の薬物化合物は、最適な治療用量を送達するために、互いに特定の関係で送達されることを必要とする。ここでは併用療法が望ましいが、それだけには限らないが安定性、治療効果の低下、および毒性などの理由で単一処方では不可能な場合がある。
たとえば、長時間作用型インスリンおよびプログルカゴン遺伝子の転写産物に由来するグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)を用いて糖尿病を治療することが有利となり得る場合がある。GLP−1は体内で見出され、腸管のL細胞によって腸管ホルモンとして分泌される。GLP−1はいくつかの生理学的性質を有するため、GLP−1(およびそのアナログ)は糖尿病の潜在的治療として集中的な研究の対象となっている。薬剤併用の別の例は、変形性関節症の治療のための薬剤と組み合わせた鎮痛剤の投与である。
前述した種類の薬物送達デバイスには、しばしば正式な医学訓練を受けていない人が定期的に注射を行う適用がある。これは、糖尿病など、たとえば変形性関節症の患者の間でますます一般的になっている。自己治療により、そのような患者は自身の疾患を効果的に管理できるようになる。
併用療法において、一次薬剤および二次薬剤を特定の関係で送達して、最適な治療用量を送達する。一般的な種類の注射デバイスは、通常、2つまたはそれ以上の薬物送達アセンブリが内部に保持されるハウジングを含む。そのようなデバイスは、長時間作用型インスリンなどの一次薬剤を投薬するための一次薬物送達アセンブリと、GLP−1などの二次薬剤を投薬するための二次薬物送達アセンブリとを含む。一部の種類の薬物送達アセンブリは、薬剤を収納するカートリッジなどの交換可能な薬剤容器を収容するカートリッジホルダなどのコンパートメントを含む。
場合により、患者または治療の段階に応じて、効果的な治療には、併用療法を構成する薬剤の量および/または割合を変化させる必要がある。たとえば、患者は、二次薬剤の調整不可能な一定用量を、一次薬剤の調整可能な可変用量と組み合わせる必要があり得る。
効果的な薬剤の組合せ送達には、2つの薬剤のうちの一方を他方の薬剤の送達前に人体に注射することにより、1つまたはそれ以上の用量を順次送達する必要があり得る。そのような治療は、投薬機構が連続して起動されるように互いに独立して作動される2つの別個の投薬機構を含むデバイスを用いて行うことができる。患者が、薬剤の一方、たとえば一次薬剤の用量のみを必要とする場合がある。しかしながら、デバイスの正しい使用は、身体または精神障害があるか、その他の不都合のある患者にとって危険となり得る。使用が簡単で、ユーザの安全性の高いデバイスを有することが望ましい。
本発明の目的は、前述した種類の薬物送達デバイスの設定能力を向上させること、および誤操作に関してユーザの高い利便性および安全性をもたらすことである。特に、薬剤の一方のみの用量を投薬するか、または両方の薬剤の組合せ用量を投薬するかをユーザが選択できることが望ましい。
上記の問題は、請求項1に定義される薬物送達デバイスによって解決される。
前述した種類の薬物送達デバイスは、一次薬物送達アセンブリに含まれる一次薬剤の用量を設定するための一次用量設定機構を備える、一次薬剤を送達するための一次薬物送達アセンブリと、二次薬剤を送達するための二次薬物送達アセンブリとを含む。本発明によれば、選択要素が設けられ、この選択要素は、第1の方向および第2の方向へ可動であり、第1の方向および第2の方向への選択要素の動きにより、一次用量設定機構内の増加用量を設定するように構成される。
好ましくは、設定要素が作動されるときに、2つの用量単位が一次薬物送達アセンブリにおいて設定される。
一次用量設定機構を、一次用量設定用量投薬機構として構成してもよい。二次薬物送達アセンブリは、同じく二次用量設定用量投薬機構として構成可能な二次用量設定機構を含んでもよい。一次および二次という用語は、構成要素をそれぞれの薬物送達アセンブリと関連付けるために実質的に使用される。
本発明は、許可されたユーザ動作を拘束して、注射に危険な影響を与え得る用量設定中の誤調整を防止するための効果的な機構を提供する。ユーザが選択要素を動かす方向とは無関係に、一次薬物送達アセンブリ内の正の用量が設定される。これは、組合せ薬物送達デバイス内の用量設定のためにユーザが有する自由度を効率的に制限する。ユーザが選択要素を作動させるときに、一次薬物送達アセンブリ内の用量が常に設定される。これにより、本発明は、正確に制御された併用療法を有効にする。同時に、ユーザが単一医薬品または組合せ医薬品を選択する技術的な枠組みが設定される。
薬物送達デバイスは、長手方向軸に沿って近位端から遠位端へ延び、かつ一次薬物送達アセンブリおよび二次薬物送達アセンブリを収容する薬物送達デバイスハウジングを含んでもよい。通常、遠位端は投薬端と呼ばれ、薬物送達デバイスは、注射針を有するニードルハブなどの単一の投薬インターフェースをここに備えることができる。近位端は、設定端と呼ばれることがあり、ユーザはここで用量ダイヤルグリップなどを操作して薬剤用量を設定する。
ハウジングは、一次薬物送達アセンブリハウジングを含んでよく、二次薬物送達アセンブリハウジングを含んでよく、これらは好ましくは互いに解放可能に取り付けられて、単一部材が交換可能であるようにしてもよい。
一次薬物送達アセンブリハウジングおよび二次薬物送達アセンブリハウジングを、薬剤カートリッジまたはカートリッジハウジングのそれぞれに取り付けられるように構成してもよい。カートリッジは各々薬剤リザーバを含んでよい。一次薬剤、たとえば長時間作用型インスリンが、一次薬物送達アセンブリハウジングに連結されるように構成された一次リザーバ内に含まれ、二次薬剤、たとえばGLP−1が、二次薬物送達アセンブリハウジングに連結されるように構成された二次リザーバ内に含まれる。したがって、2つのカートリッジを薬物送達デバイスに連結することができる。
選択要素を、選択スイッチまたは選択レバーとして形成してもよい。選択要素は、好ましくは二次薬物送達アセンブリの軸方向に延びる長手方向軸の周りで両方向に回転可能であってもよい。二次用量設定および二次用量投薬機構の部材を、前記軸に対して略同心に配置してもよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、選択要素は、第1の位置と第2の位置と第3の位置との間で可動であり、選択要素は第1の位置から第2の位置へ第1の方向に、かつ第1の位置から第3の位置へ第2の方向に可動である。第1の方向は、第2の方向と異なっていてよい。好ましくは、第1の方向は、第2の方向の反対である。選択要素を、デバイスの近位端からデバイスの遠位端を見たときに、第1の位置から第2の位置へ反時計方向に、かつデバイスの第1の位置から第3の位置へ時計方向に回転させることができる。
第1の位置は、第2の位置と第3の位置の間の中間または中心位置であってよく、「静止」状態を構成してもよい。これは、ユーザが後の注射用に薬物送達デバイスを準備するために行う任意の設定動作前の状態に対応し得る。
好ましくは、選択要素は二次薬物送達アセンブリの用量設定要素である。選択要素の作動が二次用量設定機構に伝えられ、二次薬物送達アセンブリ内の二次薬剤の用量を設定するように、選択要素を二次薬物送達アセンブリ、特に二次薬物送達アセンブリの二次用量設定機構に連結してもよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、選択要素は、第1の方向または第1の位置から第2の位置への選択要素の動きにより、二次用量設定機構内の好ましくは一定または所定用量を設定するように二次用量設定機構に連結される。
好ましくは、一次薬物送達アセンブリは、一次薬物送達アセンブリにより投薬予定の一次薬剤の可変用量を設定するように構成され、二次薬物送達アセンブリは、二次薬物送達アセンブリにより投薬予定の二次薬剤の一定用量を設定するように構成される。したがって、一次薬物送達アセンブリは可変用量設定機構を含んでよく、二次薬物送達アセンブリは一定用量設定機構を含んでよい。機構の各々を投薬のために構成してもよい。
本明細書で使用される「一定用量」という用語は、薬物送達アセンブリまたは薬物送達デバイスの構成により定義される用量値として特徴付けることができ、ユーザは特定の用量のみを注射することができる。ユーザは、薬剤のより小さいもしくは大きい用量を設定する、かつ/または薬剤のより小さいもしくは大きい用量を注射する立場にはない。ユーザが有効に設定および注射できる用量は、ある値に制限される。したがって、設定要素を使用して、二次薬物送達アセンブリにより投薬予定の二次薬剤の一定用量を設定することができる。
逆に、「可変用量」という用語は、ユーザが注射したい薬剤の量を実質的に自由に選択する用量として特徴付けることができる。用量は、通常、上限と下限との間で可変に調整可能である。
本発明のさらなる実施形態によれば、第2の方向または第1の位置から第3の位置へ選択要素の動きにより、二次用量設定機構が用量を設定することを防止し、または二次薬物送達アセンブリ内の用量を設定しない。これは、設定要素の回転運動を二次用量設定機構に伝えることを防止する、二次用量設定機構内のラチェット機構により達成することができる。選択要素を用いて、ユーザは一次薬物送達アセンブリ内の一次薬剤の用量のみを設定するか、または二次薬剤の用量と組み合わせて一次薬剤の用量を設定するかを容易に選択することができる。
本発明のさらなる実施形態によれば、一次薬物送達アセンブリは、用量設定中に回転するように構成された一次用量ダイヤルスリーブを含む。選択要素を、一次用量ダイヤルスリーブに連結されるように構成して、第1の位置から第2の位置および/または第3の位置への選択要素の動きにより、一次用量ダイヤルスリーブを回転させ、一次用量設定機構内の増加用量をダイヤル設定するようにしてもよい。
さらなる実施形態によれば、一次薬物送達アセンブリは、ばねなどの付勢部材を含み、この付勢部材は、一次薬物送達アセンブリの用量設定中にプレストレスを受け、かつ用量投薬中に弛緩して一次親ねじを遠位方向へ駆動するように構成される。これにより、一次薬剤を後で投薬するための機械的エネルギーを、二次薬剤の用量設定中に確立することができる。
ユーザ動作の順序を効率的に拘束し調節するために、本発明のさらなる実施形態はロック機構を含み、このロック機構は、選択要素がユーザにより作動され、または動かされるときに、一次薬物送達アセンブリの一次用量投薬機構または一次用量設定投薬機構を投薬に対してロックするように構成される。ロック機構は、一次用量投薬機構または少なくとも機構の要素を動きに対してロックして、一次親ねじの遠位方向への動きを妨げ、一次薬剤を投薬できないようにしてもよい。
二次用量設定機構内の用量が設定されたときに、ロック機構が一次用量投薬機構に係合すると効果的であることが証明されている。ロック機構を設定要素に連結して、設定要素が第1の位置から第2の位置へ動かされたときに、または二次薬物送達アセンブリ内の用量が設定されたときに、ロック機構が、一次薬剤の投薬が可能なロック解除状態から一次薬剤の投薬が防止されるロック状態へ動く、または切り替えられる、または設定されるようにしてもよい。
ロック機構を設けることにより、第2の用量投薬機構が投薬を終了する前に一次用量投薬機構が投薬することを防止できる。このインタロックにより、たとえば、二次薬物送達アセンブリ内で設定された一定用量が、一次薬物送達アセンブリ内で設定された可変用量よりも前に確実に投薬される。そのようなインタロック機能により、ユーザによる誤操作を効率的に防止して、用量設定中の明確な手順に従わなければならないようにする。
さらなる実施形態によれば、ロック機構はラチェットとクラッチとを含み、ロック状態で、クラッチはラチェットに回転ロックする。ロック解除状態では、クラッチはラチェットに回転ロックしない。ロック状態では、ラチェットはクラッチに係合して、クラッチの回転が防止されるようにする。ロック解除状態では、ラチェットをクラッチから係合解除することができる。
ラチェットは、二次薬物送達アセンブリの長手方向軸に対して回転拘束されるが、軸方向に、または薬物送達デバイスハウジングに対して可動であってよい。これは、軸方向へ延びる薬物送達デバイスハウジングとのスプラインインターフェースにより達成することができる。ラチェットは、近位位置と遠位位置との間で可動であってよく、近位位置から遠位位置へ動くときにクラッチに係合してもよい。
さらなる実施形態によれば、ラチェットは、二次薬物送達アセンブリ内の用量が設定されたときにクラッチに係合するように構成される。ラチェットを設定要素に連結して、設定要素の第1の位置から第2の位置への動きにより、ラチェットを動かしてクラッチに係合させるようにしてもよい。これにより、ラチェットの軸方向位置は、一定用量設定機構の状態に依存し得る。
一次用量投薬機構は、用量投薬中に遠位方向へ動くように構成された一次親ねじ、ピストンロッドなどを含んでよい。クラッチを、一次薬物送達デバイスの一次親ねじに回転拘束してもよい。一次親ねじを、用量投薬中に回転するように構成してもよい。一次親ねじは、一次薬物送達アセンブリハウジングとねじ係合して、一次親ねじの回転により一次親ねじの遠位への動きが生じるようにしてもよい。一次親ねじをスプラインインターフェースによりクラッチに回転拘束してもよい。クラッチを回転に対してロックすることにより、一次親ねじが回転することおよび遠位方向へ前進することを防止できる。
さらなる実施形態によれば、二次薬物送達アセンブリは、用量設定中に遠位へ動いてラチェットがクラッチに係合するように構成された二次駆動スリーブを含む。好ましくは、二次駆動スリーブは、用量設定中に純粋な軸方向運動で遠位へ動き、ラチェットを駆動してクラッチに係合させる。
二次駆動スリーブを、連結機構を介して選択要素に連結してもよく、この連結機構は、選択要素の第1の方向への回転運動を二次駆動スリーブの遠位方向への好ましくは純粋な軸方向運動に変えるように構成される。設定要素の第2の方向への回転により二次駆動スリーブをその軸方向位置で維持するように、連結機構を構成してもよい
さらなる実施形態によれば、二次薬物送達アセンブリは、ラチェットを近位方向へ付勢するように構成された、ばねなどの付勢要素を含む。付勢要素を、ラチェットから遠位に位置させてもよい。これにより、ラチェットをクラッチから係合解除するため、およびインタロック機構を無効にするためのエネルギーを蓄積することができる。
さらなる実施形態によれば、付勢要素は、ラチェットがクラッチに係合する動きによって付勢要素を圧縮するように配置される。好ましくは、二次駆動スリーブの遠位への動きにより、ラチェットが遠位へ動いてクラッチに係合し、付勢要素が圧縮される。これは、二次薬物送達アセンブリの設定動作とロック機構のロック状態との明確な関係をもたらす。さらに、付勢要素は、後の投薬のための機械的エネルギーを蓄積してもよい。したがって、付勢要素を二次投薬ばねとして構成してもよい。
ラチェットを、二次薬剤の用量投薬中および/または二次用量設定機構がリセットされたときに、クラッチから係合解除されるように構成してもよい。二次駆動スリーブを、二次薬物送達アセンブリの用量投薬中に近位方向へ動くように構成して、弛緩する付勢要素の力によりラチェットが二次駆動スリーブを近位方向へ付勢するようにしてもよい。
二次駆動スリーブを、二次薬物送達アセンブリの用量投薬中に近位方向へ螺旋運動で動くように構成してもよい。さらに、二次駆動スリーブを、二次薬物送達アセンブリハウジングとねじ係合する二次親ねじに回転拘束して、駆動スリーブの回転を二次親ねじに伝えることにより、二次親ねじが遠位方向へ動くようにしてもよい。二次駆動スリーブは、スプライン連結により二次親ねじとインターフェース連結して、二次親ねじに対する二次駆動スリーブの遠位方向への動きが、二次薬物送達アセンブリの用量の設定に対応するようにしてもよい。
螺旋運動を、並進運動の軸の周りの回転と組み合わせた軸方向の並進運動と定義してもよい。
本発明のさらなる実施形態によれば、二次薬物送達アセンブリは、二次駆動スリーブの近位方向への軸方向運動を、二次投薬ばねの力によって螺旋運動に変えるように構成された二次内側本体を含む。用量設定中に二次駆動スリーブの軸方向運動を有効にするために、二次駆動スリーブは、1組の嵌合する軸方向ラチェット歯を介して二次内側本体とインターフェース連結して、軸方向ラチェット歯が完全に係合する用量設定中に、二次駆動スリーブの回転を防止するようにしてもよい。
薬物送達デバイスは、好ましくは、薬物送達デバイスの投薬を開始するために軸方向に可動な、トリガなどの作動要素を含んでよい。レンズまたは任意の他の適切な可動要素を、二次薬物送達アセンブリ内の用量設定中に近位方向へ動かしてもよく、トリガが作動されたときに遠位方向へ動かしてもよい。前記遠位への動きを二次駆動スリーブに伝えて、二次薬物送達アセンブリの投薬が開始されるようにしてもよい。
連結機構は、いずれもラチェット機構を通して互いに係合するように構成された選択スリーブおよび設定スリーブを含んでよい。選択スリーブの第1の方向への回転を設定スリーブに伝え、選択スリーブの第2の方向への回転により選択スリーブを設定スリーブに対して回転させるように、ラチェット機構を構成してもよい。選択スリーブを選択軸に回転拘束してもよく、選択スリーブは選択軸に対して軸方向に可動であってもよい。選択スリーブは、選択スリーブを設定スリーブに係合させるように作用する一体型ばね付要素を備えてもよい。選択軸を、薬物送達デバイスハウジング内で軸方向に拘束してもよい。さらに、選択軸を選択要素に回転拘束してもよい。
二次内側本体は、二次薬物送達アセンブリの共通の主軸を提供してもよく、その主軸の周りに、二次用量設定機構の他のすべての部材を同心に位置させてもよい。設定スリーブは、二次内側本体に沿って軸方向に自由に動いてよい。設定スリーブの回転を、二次内側本体との当接により拘束してもよい。
二次駆動スリーブは、1組の対向する軸方向ラチェット歯または傾斜面を介して設定スリーブとインターフェース連結して、設定スリーブの第1の方向への回転により、駆動スリーブをデバイスの遠位端に向かって軸方向に動かすようにしてもよい。さらに、二次駆動スリーブは、回転一方向連結により、たとえば嵌合する軸方向ラチェット歯によりラチェットに係合して、用量設定中に二次駆動スリーブの回転を防止するようにしてもよい。
設定スリーブを、用量投薬中に二次駆動スリーブから係合解除されるように構成して、二次駆動スリーブが付勢要素の力により近位方向へ自由に動いて二次内側本体に係合し、二次内側本体との係合により回転するようにしてもよい。
さらなる実施形態によれば、選択要素の動きを一次用量設定機構に伝えて、一次薬物送達アセンブリの用量が設定されるように構成された伝達要素が設けられる。好ましくは、伝達要素は、第1の位置と第2の位置との間で可動である。
伝達要素は、薬物送達デバイスハウジング内で摺動可能に案内される摺動要素であってよく、一次用量ダイヤルスリーブに係合して、伝達要素の横方向運動により一次用量ダイヤルスリーブを回転させるように構成される。伝達要素を、選択要素により移動されて一次用量ダイヤルスリーブに係合することにより、一次用量ダイヤルスリーブが回転するように配置してしてもよい。伝達要素を、選択要素との当接により起動してもよい。
選択要素は、伝達要素を一次用量ダイヤルスリーブに係合させるプロファイルド当接部を備えてもよく、当接部を設定要素および/または選択軸に配置して、設定要素の第1の位置から第2の位置へ、または第1の位置から第3の位置への回転により、伝達要素が一次用量ダイヤルスリーブに係合して、一次用量ダイヤルスリーブが回転し、投薬予定の一次薬剤の用量が一次薬物送達アセンブリ内で設定されるようにしてもよい。選択要素が第1の位置から第2の位置へ回転すると、選択要素の回転が一次用量ダイヤルスリーブに伝えられ、二次駆動スリーブにも伝えられて、二次駆動スリーブが遠位方向へ動く。
選択要素を第1の位置から第2の位置へ動かすことにより、一次薬剤の所定用量と二次薬剤の所定用量とが設定される。逆に、選択スイッチを第1の位置から第3の位置へ動かすと、選択要素の動きのみが一次用量ダイヤルスリーブに伝えられ、二次薬剤の用量は設定されない。各々の場合に、選択要素の第1の位置から第2の位置へ、または第3の位置への選択運動により、一次薬物送達アセンブリ内の用量を設定する。
これにより、ユーザが注射用に自分のデバイスを準備するために行うことのできる可能な設定動作が効率的に限定される。ユーザが一次薬剤の用量なしで二次薬剤の用量を設定することが効率的に防止される。さらに、機構により、ユーザが二次薬物送達アセンブリ内の一定用量を止めて用量を「分割」することが可能になる。一次薬物送達アセンブリ内の一次薬剤の所定単位を自動でダイヤル設定することにより、ユーザが一次薬剤の用量のみを注射したいか、または一次薬剤および二次薬剤の組合せ用量を注射したいかの選択に関して、効果的なユーザ選択が有効になる。
選択要素および/または薬物送達デバイスハウジングは、動きまたは回転の可能な程度を定義する手段を備えてもよい。たとえば、回転の可能な程度を、選択要素および/または選択軸と薬物送達デバイスハウジングの対向当接部などとの係合により定義してもよい。これにより、一定用量の値を効率的に設定することができる。
さらなる実施形態によれば、掛止機構として機能し、第2の位置および/または第3の位置で選択要素および/または選択軸にロックするように構成されたさらなるインタロック機構が設けられる。この機構は、薬剤の順次送達を効率的に実現するための追加または代わりの方法であってよい。特にラチェットおよびクラッチを含むロック機構と組み合わせて、薬剤送達の順序を制御する効率的な方法が提供される。
この目的で、遠位位置と近位位置との間で選択軸に対して軸方向に可動なラッチを設けることができ、ラッチは、選択軸を遠位位置で回転に対してロックする。付勢部材は、一次用量ダイヤルスリーブに対してラッチを遠位方向に付勢し、一次用量ダイヤルスリーブの回転により、ラッチがその遠位位置へ動く。ラッチは、ラッチが遠位位置にあるときに選択軸のプロファイルドボスに係合するように構成された半径方向当接部を備えて、選択軸が第3の位置または第2の位置から第1の位置へ回転して戻るのを防止するようにしてもよい。
一次用量ダイヤルスリーブは、用量ダイヤルスリーブに配置された当接部を備えて、一次用量ダイヤルスリーブがゼロ単位の設定用量に対応する位置にあるときに、ラッチの遠位への動きを防止するようにしてもよい。この機構は効率的なインタロックをもたらして、一次用量ダイヤルスリーブがゼロ用量位置に戻るまで、選択要素をその回転位置のいずれかに維持する。
本発明のさらなる実施形態によれば、さらなるインタロック機構が限定手段として構成され、この限定手段は、選択要素が第1の位置にあるときに一次薬物送達アセンブリ内の用量の設定を所定値に限定し、選択要素が第2の位置または第3の位置にあるときにより大きい用量の設定を可能にする。
限定機構は、摺動要素、たとえば2単位インタロックスライダを含んでよい。設定要素が第1の位置にあるときに摺動要素を一次用量ダイヤルスリーブに係合させるように、選択軸を構成してもよい。好ましくは、選択軸は、選択軸に配置されたカム機能を備えて、選択要素が第1の位置にあるときに、インタロックスライダが一次用量ダイヤルスリーブから係合解除されるのを防止するようにする。したがって、選択要素が第2の位置および/または第3の位置にあるときに、インタロックスライダは、好ましくは一次用量ダイヤルスリーブの回転により、自由に一次用量ダイヤルスリーブから係合解除される。インタロックスライダは、一次用量ダイヤルスリーブの回転を所定の単位数、たとえば2単位に効果的に限定してもよい。このため、摺動要素を2単位インタロックスライダと呼ぶことができ、これは、一次用量ダイヤルスリーブが2単位まで回転された後の一次用量ダイヤルスリーブのさらなる回転を防止する。このインタロック機構は、一次薬物送達アセンブリの選択可能な用量を、主な用量に等しい2単位に効果的に限定する。選択要素を第2の位置または第3の位置に動かすことにより二次薬物送達アセンブリ内の一定用量を設定するかまたは設定しないかをユーザが選択しない限り、一次薬物送達アセンブリ内のさらなる用量を設定することはできない。デバイスの使用前にユーザに選択を行わせることにより、ユーザが動作を意識するように効率的に促し、間違える危険を効果的に減らす。
さらなる実施形態によれば、薬物送達デバイスは、一次薬物送達アセンブリに連結された一次薬剤カートリッジと、二次薬物送達アセンブリに連結された二次薬剤カートリッジとを含む。
一定用量設定投薬機構と、可変用量設定投薬機構とは、分離可能に構成されて、一次薬物送達アセンブリまたは二次薬物送達アセンブリからの単一の使用済みカートリッジを廃棄および交換できるようにしてもよい。二次薬物送達アセンブリを選択スリーブと設定スリーブとの間で分離してもよいことが提案される。これにより、薬物廃液を効率的に最小限にすることができる。
薬物送達デバイスは使い捨て注射デバイスであってよい。そのようなデバイスを、薬剤の内容物を使い果たした後に処分または再利用することができる。しかしながら、本発明はまた、前のカートリッジの内容物がすべて投与された後に、空のカートリッジを充填済みカートリッジと交換するように設計された再利用可能なデバイスと共に適用可能である。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各アンチハウジングの基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類によりアンチハウジングのアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(CH)と可変領域(VH)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各アンチハウジングは、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各アンチハウジングにつき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与のアンチハウジングの固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「アンチハウジングフラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全アンチハウジングと本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明の例示的な実施形態について説明する。
本発明による薬物送達デバイスの斜視断面図である。 薬物送達デバイスの要素の側面図である。 薬物送達デバイスのさらなる要素の側面図である。 図4a、図4bは、一次薬物送達アセンブリの要素の斜視断面図である。 薬物送達デバイスのセクションの内部を示す図である 図6a、図6bは、薬物送達デバイスの別のセクションの斜視図である。 図7a、図7bは、薬物送達デバイスの別のセクションの平面図である。 薬物送達デバイスの別の部材の斜視図である。 薬物送達デバイスの別の部材の側面図である。 薬物送達デバイスの別の部材の斜視図である。 薬物送達デバイスの別のセクションの平面図である。 薬物送達デバイスの別のセクションの内部の側面図である 薬物送達デバイスの内部を示す図である。
薬物送達デバイス1は薬物送達デバイスハウジング2を含み、一次薬物送達アセンブリ3および二次薬物送達アセンブリ4が薬物送達デバイスハウジング2内に保持される。薬物送達デバイスハウジング2は、長手方向軸5に沿って近位端6から遠位端7へ延びる。薬物送達アセンブリ3、4の各々は、個々の用量設定機構および用量投薬機構を含む。一次薬物送達アセンブリ3は可変用量設定投薬機構8を含み、二次薬物送達アセンブリ4は一定用量設定投薬機構9を含む。薬物送達デバイスハウジング2は、一次薬物送達アセンブリハウジング10および二次薬物送達アセンブリハウジング11の2つのハウジング要素を含む。
二次薬物送達アセンブリ4は、二次薬物送達アセンブリハウジング11、二次内側本体12、選択レバー13として形成された選択要素、選択軸14、選択ばね15、選択スリーブ16、二次駆動スリーブ17、最終用量ナット18、本明細書では駆動ラチェットと呼ばれるラチェット19、二次投薬ばね20、二次親ねじ21、支承部22、および設定スリーブ23を含む。
一次薬物送達アセンブリ3は、一次薬物送達アセンブリハウジング10、トリガ24、一次内側本体25、ダイヤルグリップ26、一次最終用量ナット(図示せず)、一次駆動スリーブ27、一次投薬ばね28、ばねスプール29、本明細書で数字スリーブ30と呼ばれる一次用量ダイヤルスリーブ、クラッチ31、一次親ねじ32を含む。一次親ねじの遠位端に、支承部が設けられる。
二次薬物送達アセンブリ4内で、二次内側本体12は、二次薬物送達アセンブリハウジング11に堅く拘束され、ハウジング11と共に共通の主軸33を提供する。
選択軸14は、二次内側本体12に軸方向に拘束されて、主軸33の周りを自由に回転する。選択ばね15は、二次薬物送達アセンブリハウジング11と選択軸14との間で作用して、選択軸を「静止」回転位置へ戻す復元トルクを与える。選択レバー13は、中間「静止」位置または第1の位置から、近位端6から遠位端7を見たときに反時計方向55の第1の方向に第2の位置へ回転可能である。さらに、選択レバー13は、中間「静止」位置または第1の位置から、近位端6から遠位端7を見たときに時計方向47の第2の方向に第3の位置へ回転可能である。
図2に関し、選択レバー13は選択軸14に軸方向に回転拘束される。選択レバー13の回転は、二次薬物送達アセンブリハウジング11との当接により拘束されて、選択レバー13およびしたがって選択軸14の回転を限定する。
選択スリーブ16は、選択軸14に回転拘束される。選択スリーブ16は、選択軸14に対する軸方向移動の範囲を限定する当接部間で、軸方向に自由に動く。選択スリーブ16は一体型ばね付要素(図示せず)を有し、この要素は選択スリーブ16をその最遠位位置へ向けて動かすように作用する。選択スリーブ16は、薬物送達デバイスハウジングのアパーチャを通してユーザが見ることのできる1組のマーキングを特色としてもよい。表示されたマーキングは、選択スリーブ16の回転位置に依存する。設定スリーブ23は、二次内側本体に沿って軸方向に自由に動く。設定スリーブ23の回転は、二次内側本体との当接により拘束される。設定スリーブ23は、1組の軸方向ラチェット歯34を介して選択スリーブ16とインターフェース連結して、ラチェット歯34が完全に係合したときに、選択スリーブ16が反時計方向に回転すると設定スリーブ23が回転するようになっている。
図3に示すように、二次駆動スリーブ17は、1組の嵌合する軸方向ラチェット歯35を介して二次内側本体12とインターフェース連結して、軸方向ラチェット歯35が完全に係合したときに、二次駆動スリーブ17の時計方向への回転が防止されるようになっている。二次駆動スリーブ17はまた、1組の対向する軸方向ラチェット歯36を介して設定スリーブ23とインターフェース連結して、設定スリーブ23の反時計方向の回転により、二次駆動スリーブ17がデバイスの遠位端に向かって軸方向に動くようになっている。
選択軸14、選択スリーブ16、および設定スリーブ23は、設定要素の第1の位置から第2の位置への回転運動を二次駆動スリーブ17の遠位方向への軸方向運動に変えるための連結機構を形成する。
二次最終用量ナット18(図1参照)は、スプラインインターフェースを介して設定スリーブ23に回転拘束されて、二次最終用量ナット18が軸方向に動くことができるようにする。二次最終用量ナット18は二次駆動スリーブ17にねじ留めされて、設定スリーブ23に対する二次駆動スリーブ17の時計方向の回転により、二次最終用量ナットが二次駆動スリーブ17の遠位端で当接部37(図3)に向かって前進するようになっている。
駆動ラチェット19は、スプラインインターフェースを介して二次薬物送達アセンブリハウジング11に回転拘束されて、駆動ラチェット19が軸方向に動くことができるようにする。駆動ラチェット19は、1組の嵌合する軸方向ラチェット歯を介して二次駆動スリーブ17とインターフェース連結し、このラチェット歯は、係合したときに二次駆動スリーブ17の反時計方向の回転を防止する。
二次投薬ばね20は付勢要素を構成し、この付勢要素は、二次薬物送達アセンブリハウジング11の遠位面と駆動ラチェット19との間に位置して、ラチェット19を近位方向に付勢する。
二次親ねじ21は、スプラインインターフェースを介して二次駆動スリーブ17に回転拘束され、二次薬物送達アセンブリハウジング11にねじ留めされて、二次親ねじ21の時計方向の回転により、二次親ねじ21が遠位端7に向かって前進するようになっている。
支承部22は、二次親ねじ21に軸方向に拘束されて、二次薬剤を含む薬剤カートリッジ内の栓との当接を生み出し、薬剤カートリッジは二次薬物送達アセンブリハウジング11の遠位端に取付可能である。二次親ねじ21が遠位方向へ前進すると、支承部22が栓を変位させることにより、液体薬剤がカートリッジから変位されて、カートリッジの遠位端に取り付けられた注射針を通して投薬される。
一次薬物送達アセンブリ3(図1)内で、一次内側本体25は、一次薬物送達アセンブリハウジング10に堅く拘束されて、一次薬物送達アセンブリハウジング10と共に、可変用量設定用量投薬機構8の部材のための共通の長手方向主軸38を提供し、これらの部材は前記軸38に対して同心に位置する。
トリガ24は一次薬物送達アセンブリハウジング10と一次内側本体25との間に位置し、一次薬物送達アセンブリハウジング10のアパーチャ39を介してユーザがこれにアクセスできる。ユーザがトリガ24を押し下げて、主軸38に向けて動かすことができる。トリガ24は一次内側本体25の角付きスプラインに係合して、トリガ24が押し下げられると、それはデバイス1の遠位端7に向かって動くようになっている。
ダイヤルグリップ26は薬物送達デバイス1の近位端6に位置し、薬物送達デバイスハウジング2の近位アパーチャを通って突出して、ユーザがダイヤルグリップ26にアクセスできるようになっている。ダイヤルグリップ26は、トリガ24に軸方向に拘束されて、トリガ24が押し下げられると、ダイヤルグリップ26が遠位端7に向かって動くようになっている。ダイヤルグリップ26は、軸方向に近位方向へ動くと、一次薬物送達アセンブリハウジング10上のスプライン(図示せず)に係合して、その回転を拘束する。トリガ24が「静止」しているとき、トリガ24は一次内側本体25との係合により近位に動かされないことを意味し、ユーザがダイヤルグリップ26を長手方向軸38の周りで回転させることができる。
一次最終用量ナットは、トリガ24により回転拘束される。一次最終用量ナットは、ねじ付インターフェースを介してダイヤルグリップ26に係合して、ダイヤルグリップ26が時計方向に回転すると、一次最終用量ナットがデバイスの近位端6の当接部に向かって前進するようになっている。
図4aに関し、一次駆動スリーブ27は、一次内側本体25のラチェット歯41およびダイヤルグリップ26のラチェット歯42とインターフェース連結する一連の可撓性ラチェットアーム40を特色とする。一次駆動スリーブ27とダイヤルグリップ26との間のラチェットインターフェースにより、矢印47に示すようにダイヤルグリップ26が軸38の周りを時計方向に回転するときに、一次駆動スリーブ27がダイヤルグリップ26と共に回転する。一次駆動スリーブ27が時計方向に回転すると、可撓性ラチェットアーム40は一次内側本体25のラチェット歯41上を前進する。
ダイヤルグリップ26が反時計方向に回転すると、一次駆動スリーブ27の可撓性ラチェットアーム40がダイヤルグリップ26のラチェット歯42により偏向される。可撓性アーム40が一次内側本体25のラチェット歯41に係合することにより、一次駆動スリーブ27の回転が最初に防止される。可撓性ラチェットアーム40がダイヤルグリップ26の歯の上を前進する前に、アーム40が十分に偏向して一次内側本体25の歯41との係合を解除する。一次駆動スリーブ27と一次内側本体との間のラチェットが緩められる(overhauled)ようになり、一次駆動スリーブ27がダイヤルグリップ26と共に反時計方向に回転する。ダイヤルグリップ26および一次内側本体25のラチェット歯の間隔が、各用量単位に対応するダイヤルグリップ26および一次駆動スリーブ27の戻り止め位置を提供する。
一次駆動スリーブ27の軸方向位置は、ダイヤルグリップ26との当接により拘束されて、トリガ24が押し下げられたときに、一次駆動スリーブ27がデバイス1の遠位端7に向かって動くようになっている。ばねスプール29は、スプラインインターフェース43を介して一次駆動スリーブ27とインターフェース連結して、相対回転を防止する。ばねスプール29は、当接部44を介して一次内側本体25に軸方向に拘束される。
図4bに示すように、トリガを押し下げることにより一次駆動スリーブ27が軸方向に遠位方向へ変位されると、一次駆動スリーブ27の可撓性ラチェットアーム40がばねスプール29の傾斜カラー45に係合して、可撓性アーム40を半径方向内方へ偏向させる。ラチェットアーム40が偏向されると、一次内側本体25およびダイヤルグリップ26とのラチェット係合が解除され、一次駆動スリーブ27がこれらの部材とは無関係に回転することができる。
一次投薬ばね28(図1)は、一定トルクモータばねである。一次投薬ばね28は、公称半径に形成され、ばね28の公称半径よりも大きい半径を有する収納スプール46に巻き付けられる。したがって、一次投薬ばね28は、自然に収納ドラムにきつく巻き付く。収納スプール46は、選択軸14の周りに同心にフィットする。一次投薬ばね28は、収納スプール46から延び、固着部を介してばねスプール29に取り付けられる。ばねスプール29が時計方向に(矢印47により示す)回転すると、一次投薬ばね28はばねスプール29に巻き付けられ、収納スプール46から巻き出される。収納スプール46から一次投薬ばね28を巻き出すことにより、ばねスプール29にトルクを加え、ばねスプール29は一次駆動スリーブ27とのスプライン係合43を介してトルクを一次駆動スリーブ27に加える。一次薬物送達アセンブリ内の用量が設定されていないときには、一次投薬ばね28の公称巻数がばねスプール29に巻き付けられて、ばねスプール29が時計方向47に回転するときに、ばねスプール29に加えられるトルクが一定のままであるようにする。
数字スリーブ30は、スプラインインターフェースを介して一次駆動スリーブ27とインターフェース連結することにより、数字スリーブ30の回転を一次駆動スリーブ27の回転に拘束する。図5に示すように、数字スリーブ30は、ねじ付インターフェース48を介して一次内側本体25とインターフェース連結することにより、一次駆動スリーブ27が回転するときに数字スリーブ30が螺旋経路に沿って動く。ねじ付インターフェース48の向きにより、一次駆動スリーブ27が時計方向47に回転するときに、数字スリーブ30が遠位端7に向かって前進する。数字スリーブ30は、デバイスの用量位置に対応する数字の形の指標49により印付けられる。2組の数字マーキングがある。第1の数字マーキング50は、一定用量が選択されないときにダイヤル設定された可変用量に対応し、第2の数字マーキング51は、一定用量が選択されたときの増加した全体用量に対応する。
本明細書ではレンズ52と呼ばれる可動要素は、拘束されて一次内側本体25に対して軸方向に動き、その近位方向および遠位方向の軸方向位置は当接により限定される。一次駆動スリーブ27との当接は、トリガ24が押し下げられたときに生じて、投薬中にレンズ52の近位位置を限定する。
レンズ52は透明アパーチャ53を含み、この透明アパーチャ53は、一次内側本体25の細長い開いたアパーチャと位置合わせされて、数字スリーブ30の指標が透明アパーチャ53を通してユーザに見えるようになっている。レンズ52の軸方向位置は、第1の数字マーキング50または第2の数字マーキング51のどちらの組の数字マーキングがユーザに見えるかを決める。レンズ52は、設定スリーブ23と当接部54を介してインターフェース連結する。設定スリーブ23が反時計方向55に回転して軸33の周りの二次薬物送達アセンブリの用量を設定すると、対向当接面56が当接部54に当接して、レンズ52を近位方向へ動かす。一定用量の用量投薬中におけるトリガ24の遠位への動きの結果としてレンズ52が遠位方向へ動くと、設定スリーブ23との当接により設定スリーブ23が遠位端7に向かって前進する。
レンズばね57は、レンズ52の周りにフィットし、一次内側本体25とレンズ52との間に軸方向の力を与えて、レンズ52を遠位方向へ動かすように作用する。
クラッチ31(図1)は、一次内側本体25の遠位端に位置し、1組の軸方向ラチェット歯58を介して一次内側本体25に係合する。軸方向ばね要素は一次薬物送達アセンブリハウジング10に組み込まれて、クラッチ31を近位方向に付勢して一次内側本体25に係合する。クラッチ31が一次内側本体25に係合すると、両部材が互いに対して回転拘束される。
一次駆動スリーブ27が1組の軸方向ラチェットを介してデバイス1の遠位端7に向かって前進するときに、クラッチ31が一次駆動スリーブ27とインターフェース連結して、一次駆動スリーブ27が遠位に動くと、軸方向ラチェット歯の係合によりクラッチ31が軸方向に動き、一次内側本体25とのインターフェース連結が解除されるようになっている。この時点で、クラッチ31が一次駆動スリーブ27に対して軸方向に回転拘束される。クラッチ31は、一次薬物送達アセンブリハウジング10の軸方向ばね要素が作用する表面上の1組の半径方向リブを特色とする。投薬される各用量単位に対応してクラッチが回転するときに、これらのリブがクリックを発生させる。
一次親ねじ32は、スプラインインターフェースを介してクラッチ31に回転拘束される。一次親ねじ32は一次薬物送達アセンブリハウジング10にねじ留めされて、一次親ねじ32の反時計方向の回転55により一次親ねじ32が遠位方向へ前進して、一次親ねじ32の遠位端の支承部がカートリッジ内の栓との当接を生み出すことができるようにする。このカートリッジは、一次薬物送達アセンブリハウジング10の遠位端に取り付けることができ、一次薬剤を含むことができる。一次親ねじ32が遠位方向へ前進すると、支承部が栓を変位させることにより、液体一次薬剤が取付可能な注射針を通して投薬される。
図6aおよび図6bに示すように、薬物送達デバイス1は、可変用量設定用量投薬機構8の投薬機能をロックするように構成された第1のインタロックまたはロック機構59を含む。ロック機構59は、二次薬物送達アセンブリの用量設定中に起動され、可変用量設定用量投薬機構と一定用量設定用量投薬機構との間に効率的なインタロックをもたらして、ユーザが行う可能性のある動作を制限することにより、デバイスの安全性を高める。
ロック機構59は、駆動ラチェット19とクラッチ31とを含む。駆動ラチェット19は二次薬物送達アセンブリハウジングとのスプラインインターフェース60にあり、駆動ラチェット19が軸方向に可動であるが、軸33の周りを回転できないようになっている。駆動ラチェット19の軸方向位置は、二次薬物送達アセンブリの一定用量設定機構の状態に依存する。駆動ラチェット19は、駆動ラチェット19が図6aに示すように一定用量機構が用量を送達するように設定されない状態に対応する最近位位置にあるときには、ロック機能を提供しない。
二次薬物送達アセンブリが一定用量を設定するように作動されると(図6b)、駆動ラチェット19はデバイスの遠位端に向かって動いて、軸方向に延びる溝を有する凹面61にクラッチ31の外面のラチェット歯58が係合するようになっている。これにより、駆動ラチェット19とクラッチ31とのスプラインインターフェースが生じる。これにより、クラッチ31は回転に対してロックされる。
このスプラインインターフェースは、一定用量設定投薬機構がリセットされるか、または一定用量が投薬されるまで、すなわち、図6aに示すように駆動ラチェット19がその近位位置に戻る点まで維持される。このスプラインインターフェースは維持されるが、クラッチ31が回転できないため、可変用量設定投薬機構は投薬が防止される。このロック機構により、可変用量の送達前に一定用量が投薬される。
デバイスの遠位端から近位方向への図に対応する図7aに示すように、摺動要素62は、中間「静止」位置にある選択要素13と数字スリーブ30との間に配置される。摺動要素62は伝達要素であり、数字スリーブ30に係合するように構成されて、伝達要素の横方向運動により数字スリーブ30を回転させる。摺動要素62は、拘束されて薬物送達デバイスハウジングのスロット63内で摺動し、選択レバー13との相互作用により起動される。この選択レバー13は、選択レバー13の半径方向対向セクションと比べて大きい半径を有するプロファイルド当接面64を含む。
摺動要素62は、基本的にL字型で、対向係合面66を持つ数字スリーブ30に向かって突出する係合セクション65を有する。選択レバー13をその「静止」位置から時計方向47または反時計方向55に回転させると、当接面64と摺動要素62との当接により、摺動要素62が軸38に向かって横方向に動く。セクション65、66間の当接により、図7bに示すように、数字スリーブ30が2単位位置へ時計方向に回転する。したがって、摺動要素62を、2単位前進スライダと呼ぶことができる。
第2のインタロック機構67が図8に示され、掛止機構として機能する。この第2のインタロック機構は、選択要素13が第2の位置または第3の位置にあるときに機能し、これは、設定要素13が中間位置から時計方向または反時計方向へ回転することに対応する。第2のインタロック機構67は、一次内側本体25により回転拘束されたラッチ68を含む。ラッチ68の軸方向位置は、ラッチ68とレンズとの間に配置可能なレンズばねの作用、ならびに選択軸および数字スリーブ30との当接により決定される。
レンズばねは、ラッチ68を遠位方向7へ動かすように作用する。「静止」状態にあるデバイスまたは選択要素により、ラッチ68と数字スリーブ30との間に当接が生じ、ラッチの遠位方向への移動を限定する。ラッチ68は遠位突起69を含み、数字スリーブ30は傾斜面を持つ近位突起70を有する。数字スリーブ30が回転すると、この当接状態が解除される。
図9に示すように、選択軸14はプロファイルドボス71を含み、このプロファイルドボス71は、選択軸14が選択要素の中間位置に対応する「静止」位置にあるときに、ラッチ68と選択軸14との第2の軸方向当接部72を提供する。一定用量を設定するかまたは設定しないように選択軸14が回転されると、プロファイルドボス71との軸方向当接は解除される。
前述したように、選択軸14が回転され、数字スリーブが2単位位置へ前進すると、ラッチ68は、図10に示すようにその最遠位位置へ移動することができる。この位置で、ラッチ68は選択軸14のプロファイルドボス71との半径方向当接部73を提供し、選択軸14が回転してその「静止」位置へ戻ることを防止するようになっている。
このインタロックにより、図8に示すように数字スリーブ30がゼロ用量位置に戻るまで、選択軸14をその回転位置のいずれかに維持する。近位突起70を有する数字スリーブ30が遠位突起69に再係合すると、ラッチ68は近位へ動き、選択軸14とラッチ68との半径方向当接が解除される。
図11では、さらなるインタロック機構が示され、このインタロック機構は2単位インタロックスライダ74を含み、限定機構として機能する。インタロックスライダ74は、拘束されて二次内側本体12のスロット75内で摺動する。インタロックスライダ74は、数字スリーブ30と選択軸14との間にパッケージされる。選択スリーブ14は、その半径方向外面にカムプロファイル76を有する。図11に示すように選択軸が「静止」位置にあるときに、カムプロファイル76はインタロックスライダ74を横方向位置に拘束し、この位置では、数字スリーブ30の時計方向の回転により突起77と数字スリーブ30の当接面78とが係合して、数字スリーブ30がさらに時計方向へ回転できないように、突起77が位置付けされる。数字スリーブ30との当接により、数字スリーブの回転を2単位(主な用量に等しい)に限定する。
インタロックスライダ74との当接に対して数字スリーブ30が前進できるようにするために、選択軸14の回転が必要である。したがって、選択要素により選択軸14を回転させることにより一定用量を設定するかまたは設定しないかをユーザが選択しない限り、このインタロックにより、可変用量設定投薬機構の選択可能な用量を2単位に限定する。選択軸14が回転されると、数字スリーブ30がインタロックスライダ74を選択軸14に向かって変位させることができるため、数字スリーブ30は2単位用量位置を越えて前進することができる。
以下で、図1を参照しながら、一定用量設定投薬機構内の一定用量をどのように選択できるかについて説明する。
ユーザが投薬予定の一定用量を設定することを選択する場合、選択レバー13が、デバイス1の近位端6からデバイスの遠位端7を見たときに反時計方向55に、二次薬物送達アセンブリ4の長手方向軸33周りの第1の(中間)位置から第2の位置へ、二次薬物送達アセンブリハウジング11に当接するまで回転する。
選択軸14、選択スリーブ16、設定スリーブ23、および二次最終用量ナット18が選択レバー13と共に回転する。二次駆動スリーブ17は回転せず、デバイス1の遠位端7に向かって軸方向に動く。二次駆動スリーブ17と二次最終用量ナット18との相対回転により、二次最終用量ナット18がその当接部に向かって前進し、当接部は一定用量機構が規定の用量数を投薬したときに係合する。当接部が係合すると、ユーザは投薬予定の一定用量を設定することができない。
選択スリーブ16の回転により、設定スリーブ23が回転して、二次駆動スリーブ17を軸方向に前進させる。二次駆動スリーブ17の軸方向運動は駆動ラチェット19を変位させて、二次投薬ばね20を圧縮する。
選択スリーブ16の反時計方向の回転により、二次薬物送達ハウジング11のアパーチャを通してユーザに表示される選択スリーブ16上のマーキングが変化する。マーキングは、色を変化させて、一定用量機構が投薬するように設定されたことをユーザに特定することができる。
設定スリーブ23の反時計方向の回転により、レンズ52がその近位位置に向かって動いて、数字スリーブ上の、代わりの第2の組の数字マーキング51がユーザに表示されるようになっている。選択レバー13の回転により、2単位前進スライダが数字スリーブ30を2単位位置へ回転させる。選択軸14の回転により、ラッチ68がその遠位位置へ軸方向に動くことができるため、選択軸をその回転位置に保持するインタロックを生み出す。この時点で、一定用量が選択されており、ユーザがトリガ24を押し下げたときに投薬するように設定されている。
以下で、どのようにユーザが一定用量を設定しないように選択できるかについて説明する。この場合、選択レバー13をその中間「静止」位置から時計方向、すなわちユーザが、二次薬物送達アセンブリ内の一定用量を設定するために選択要素を回転させる方向と反対の方向に回転させる。ここで、ユーザは、選択要素を第2の方向に第1の中間位置から時計方向に第3の位置へ回転させる。
選択軸14および選択スリーブ16は、選択レバー13と共に回転する。設定スリーブ23は静止したままであり、選択スリーブ16は、設定スリーブ23との軸方向ラチェットインターフェース34の斜面または傾斜面79(図2)を上へ摺動するときに、デバイス1の近位端6に向かって軸方向に動く。
選択スリーブ16の時計方向の回転により、二次薬物送達アセンブリハウジングのアパーチャを通してユーザに表示されるマーキングが変化する。マーキングは、色を変化させて、一定用量機構が投薬しないように設定されたことをユーザに特定することができる。選択レバー13の回転により、2単位前進スライダが数字スリーブ30を2単位位置へ回転させる。
選択軸14の回転により、ラッチがその遠位位置へ軸方向に動くことができるため、選択軸14をその回転位置に保持するインタロックを生み出す。この時点で、ユーザはトリガ24を押し下げたときに一定用量を投薬しないように選択しており、可変用量の設定を続けることができる。
可変用量を設定するために、ユーザはダイヤルグリップ26を時計方向47に回転させる。用量設定中に、一次駆動スリーブ27、数字スリーブ30、およびばねスプール29がダイヤルグリップ26と共に回転する。一次駆動スリーブの可撓性ラチェットアームは、各用量単位に対応して一次内側本体25とのラチェット係合が緩められるときに、クリックを発生させる。
ダイヤルグリップ26の時計方向の回転により、一次最終用量ナットがその当接部に向かって前進する。一次最終用量ナットがその当接部に係合すると、ダイヤルグリップ26のさらなる回転が防止される。これは、投薬される用量とダイヤル設定される用量との組合せが、カートリッジから得られる総用量数に対応する規定数に達したときに生じる。ばねスプール29の時計方向の回転は、一次投薬ばね28を巻き取るように作用して、用量を投薬するエネルギーを蓄積する。
図11に関して説明したように、数字スリーブ30の回転は、2単位インタロックスライダにより2単位に限定される。ユーザが選択レバー13をその設定位置のいずれかに動かすと、数字スリーブは、2単位インタロックスライダを横方向に動かして、数字スリーブ30が2単位位置を越えて回転できるようにすることができる。その後、ユーザは、必要な可変用量が設定されるまで引き続きダイヤルグリップ26を回転させることができる。設定用量が、一次薬物送達アセンブリハウジング11のアパーチャ39およびレンズ52を通してユーザに表示され、このアパーチャ39とレンズ52とは位置合わせされて、適切な組の数字マーキング50または51(図5)が見えるようにする。この時点で、ユーザがトリガ24を押し下げたときに、可変用量が投薬されるように設定されている。
用量を設定解除するために、ユーザはダイヤルグリップ26を反時計方向55に回転させる。用量の設定解除中に、一次駆動スリーブ27、数字スリーブ30、およびばねスプール29がダイヤルグリップ26と共に回転する。ダイヤルグリップ26の反時計方向の回転により、一次駆動スリーブ27の可撓性ラチェットアームが偏向し、その結果、一次内側本体25とのラチェット係合を緩めることができる。ユーザは、一定用量機構を設定解除することなく、設定された可変用量を2単位と最大用量との間で調整することができる。
ユーザがデバイスを完全にリセットすることを選択する場合、数字スリーブ30がゼロ単位位置に戻るまで、ダイヤルグリップ26を反時計方向に回転させる。数字スリーブ30がゼロ単位位置に戻ると、数字スリーブ30とラッチとの軸方向当接により、ラッチをその近位位置に向けて引き上げる。ラッチが引き上がると、選択軸14は自由に回転し、選択ばね15の作用により、その「静止」位置に戻る。選択軸14の回転により、一定用量設定投薬機構9内の残りの部材がそれらの「静止」位置に戻ることができる。この時点で、デバイスはその「静止」状態に戻っている。
以下で、図12を参照しながら、どのように設定された一定用量を投薬するかについて説明する。用量を投薬するために、ユーザはトリガを押し下げて、トリガがデバイスの遠位端7に向かって横に軸方向へ動くようにする。トリガを押し下げると、ダイヤルグリップおよび一次駆動スリーブ27がトリガと共に軸方向へ動く。ダイヤルグリップは一次薬物送達アセンブリハウジング10に回転拘束され、一次駆動スリーブ27の可撓性ラチェットアームが偏向して、一次駆動スリーブ27をダイヤルグリップおよび一次内側本体25に対して回転させることができる。
レンズ52は、一次駆動スリーブ27との当接により、その近位位置から遠位端7に向かって変位する。レンズ52の当接部54と設定スリーブ23との当接により、設定スリーブ23、二次駆動スリーブ17、および駆動ラチェット19が遠位方向に変位する。駆動ラチェット19の変位により、ラチェット19の凹面61とクラッチ31のラチェット歯とが係合して、スプラインインターフェースを生み出し、一次用量設定用量投薬機構を投薬からロックする。駆動ラチェット19が変位すると、二次投薬ばねがさらに圧縮される。二次駆動スリーブ17は、遠位方向へ十分に前進して、二次内側本体12との軸方向ラチェット歯係合35から係合解除されるようになっている。この時点で、二次駆動スリーブ17は、時計方向47に回転することができる。
二次投薬ばね20の作用により、駆動ラチェット19および二次駆動スリーブは、図13に示すように近位端6に向けて動かされる。二次駆動スリーブ17は時計方向47に回転し、二次内側本体12の軸方向ラチェット歯、特に二次内側本体12の傾斜面79に係合して、二次駆動スリーブ17が時計方向の回転と共に螺旋経路に沿って動くようにする。二次駆動スリーブ17の時計方向の回転は、二次駆動スリーブ17が二次親ねじ21に回転固定された状態で、二次駆動スリーブ17と二次親ねじ21とのスプライン係合を介して二次親ねじ21に伝えられる。二次親ねじ21は、二次薬物送達アセンブリハウジング11にねじ留めされて、二次親ねじ21の回転により二次親ねじ21を遠位方向へ動かすようになっている。二次親ねじ21および二次親ねじ21の遠位端の支承部の軸方向運動により、デバイスの遠位端に取り付けられたカートリッジ(図示せず)の栓を変位させて、液体二次薬剤をカートリッジから投薬する。
二次駆動スリーブ17が二次内側本体12に完全に係合するまで、二次投薬ばね20の作用により二次駆動スリーブ17の回転を続ける。二次駆動スリーブ17の回転角度は、二次内側本体12のラチェット歯の幾何形状によって決定される。この回転角度は、二次親ねじ21のピッチと組み合わせて、二次駆動スリーブ17の単一の前進について二次親ねじ21の一定の軸方向変位を決める。
二次駆動スリーブ17は、近位端6に向かって戻ると、設定スリーブ23に再係合し、設定スリーブ23の時計方向の回転を生じさせる。設定スリーブ23は、選択スリーブ16に係合する前に回転する。設定スリーブ23は、回転すると、レンズ52との当接を維持したまま軸方向に動く。選択スリーブ16は、設定スリーブ23との係合の作用により軸方向に変位するが、回転はしない。トリガが押し下げられたときのレンズ52の変位により、一定用量の送達に対応して、ユーザに表示される用量数が変化する。この時点で、一定用量が投薬されている。
一定用量の投薬が完了するとき、駆動ラチェット19はその近位位置へ戻り、クラッチ31とのスプラインインターフェースを解除する。クラッチ31は、トリガが押し下げられたときに、一次駆動スリーブ27とのインターフェースを介してデバイスの遠位端に向かって軸方向に変位している。駆動ラチェット19とのスプラインインターフェースが解除されると、クラッチ31は自由に回転する。一次投薬ばねの作用により、一次駆動スリーブ27およびクラッチ31が反時計に回転することによって、数字スリーブ30がそのゼロ単位位置に向かってその螺旋経路に沿って移動する。
一次親ねじ32は、その一次駆動スリーブ27とのスプラインインターフェースを介して回転する。一次親ねじ32は、一次薬物送達アセンブリハウジング10にねじ留めされて、反時計方向に回転すると、デバイスの遠位端7に向かって前進するようになっている。一次親ねじ21の遠位端の支承部は、カートリッジが一次薬物送達アセンブリハウジングの遠位端に取り付けられた状態で栓に当接する。したがって、一次親ねじ32および支承部の軸方向運動により栓を変位させて、液体一次薬剤をカートリッジから投薬する。
液体一次薬剤が投薬されると、数字スリーブ30の運動により、指標49によってユーザに表示される用量数が、投薬される用量に相関してゼロに向かってカウントダウンされる。クラッチ31が回転すると、半径方向リブが各用量単位に対応する一連のクリックを発生させて、ユーザに可聴フィードバックを与える。数字スリーブ30がゼロ用量位置に戻るまで、可変用量の投薬が続き、ユーザは引き続きトリガ24を押し下げる。数字スリーブ30がゼロ単位位置に戻ると、数字スリーブ30とラッチ68との軸方向当接によりラッチ68をその近位位置へ向かって引き上げて、選択軸14が回転することができ、選択ばねの作用により、その「静止」位置に戻るようになっている。選択軸14の回転により、一定用量設定投薬機構内の残りの部材がそれらの「静止」位置に戻ることができる。
この時点で、可変用量が投薬されている。ユーザがトリガ24を解放すると、一次薬物送達アセンブリハウジング10の一部を形成し、かつクラッチ31に作用する一体型軸方向ばねの作用により、クラッチ31、一次駆動スリーブ27、トリガ24、およびダイヤルグリップ26がそれらの近位位置に戻る。したがって、デバイスはその「静止」状態に戻っている。
以下で、二次薬物送達アセンブリ内の一定用量が設定されないときの用量の投薬について説明する。
ユーザがトリガを押し下げると、トリガは横に遠位方向へ動き、ダイヤルグリップおよび一次駆動スリーブはトリガと共に軸方向に動く。ダイヤルグリップは一次薬物送達アセンブリハウジングに回転拘束され、一次駆動スリーブの可撓性ラチェットアームが偏向して、一次駆動スリーブをダイヤルグリップおよび一次内側本体に対して回転させることができる。
一定用量が設定されていないため、レンズはその遠位位置に位置して、一次駆動スリーブの軸方向変位によりレンズの位置に影響する当接を生じさせないようにする。駆動ラチェットはその近位位置に位置するため、駆動ラチェットとクラッチとのスプライン係合はない。したがって、一次駆動スリーブが軸方向に変位して、クラッチとの軸方向スプラインインターフェースに係合し、クラッチを軸方向に変位させると、クラッチは自由に回転する。
一次投薬ばねの作用により、一次駆動スリーブおよびクラッチは反時計方向に回転して、数字スリーブをそのゼロ単位位置に向かって螺旋経路に沿って移動させる。
一次親ねじは、その一次駆動スリーブとのスプラインインターフェースにより回転する。一次親ねじは、一次薬物送達アセンブリハウジングにねじ留めされて、反時計に回転するときにデバイスの遠位端に向かって前進することにより、前記カートリッジ内で栓を変位させるようになっている。
一次親ねじを遠位に動かすことによりカートリッジ内の一次薬剤を投薬する間、数字スリーブの運動により、ユーザに表示される用量数が、投薬される用量に相関してゼロに向かってカウントダウンされる。クラッチが回転すると、半径方向リブが各用量単位に対応する一連のクリックを発生させて、ユーザに可聴フィードバックを与える。
数字スリーブがゼロ用量位置に戻るまで、可変用量の投薬が続き、ユーザは引き続きトリガを押し下げる。数字スリーブがゼロ単位位置に戻ると、数字スリーブとラッチとの軸方向当接によりラッチをその近位位置へ向かって引き上げる。ラッチが引き上がると、選択軸は回転することができ、選択ばねの作用によりその「静止」位置に戻る。
選択軸の回転により、二次薬物送達アセンブリ内の残りの部材がそれらの「静止」位置に戻ることができる。この時点で、可変用量が投薬されている。ユーザがトリガを解放すると、一次薬物送達アセンブリハウジングの一部を形成し、かつクラッチに作用する一体型軸方向ばねの作用により、クラッチ、一次駆動スリーブ、トリガ、およびダイヤルグリップがそれらの近位位置に戻る。したがって、デバイスはその「静止」状態に戻っている。
1 薬物送達デバイス
2 薬物送達デバイスハウジング
3 一次薬物送達アセンブリ
4 二次薬物送達アセンブリ
5 長手方向軸
6 近位端
7 遠位端
8 可変用量設定投薬機構(一次用量設定投薬機構)
9 一定用量設定投薬機構(二次用量設定投薬機構)
10 一次薬物送達アセンブリハウジング
11 二次薬物送達アセンブリハウジング
12 二次内側本体
13 選択要素(選択レバー)
14 選択軸
15 選択ばね
16 選択スリーブ
17 二次駆動スリーブ
18 二次最終用量ナット
19 ラチェット(駆動ラチェット)
20 二次投薬ばね
21 二次親ねじ
22 支承部
23 設定スリーブ
24 トリガ
25 一次内側本体
26 ダイヤルグリップ
27 一次駆動スリーブ
28 一次投薬ばね
29 ばねスプール
30 一次用量ダイヤルスリーブ(数字スリーブ)
31 クラッチ
32 一次親ねじ
33 二次薬物送達アセンブリの長手方向軸
34 軸方向ラチェット歯
35 軸方向ラチェット歯
36 軸方向ラチェット歯
37 当接部
38 一次薬物送達アセンブリの長手方向軸
39 アパーチャ
40 可撓性ラチェットアーム
41 一次内側本体のラチェット歯
42 ダイヤルグリップのラチェット歯
43 スプラインインターフェース
44 当接部
45 カラー
46 収納スプール
47 時計方向
48 ねじ山
49 指標
50 第1の数字マーキング
51 第2の数字マーキング
52 可動要素(レンズ)
53 透明アパーチャ
54 当接部
55 反時計方向
56 対向当接面
57 レンズばね
58 軸方向ラチェット歯
59 ロック機構(第1のインタロック機構)
60 スプラインインターフェース
61 凹面
62 摺動要素(2単位前進スライダ)
63 スロット
64 プロファイルド当接面
65 係合セクション
66 対向係合面
67 インタロック機構(掛止機構)
68 ラッチ
69 遠位突起
70 近位突起
71 選択軸のプロファイルドボス
72 第2の軸方向当接部
73 半径方向当接部
74 インタロックスライダ
75 スロット
76 カムプロファイル
77 突起
78 当接面
79 傾斜面

Claims (15)

  1. 薬物送達デバイス(1)であって、
    一次用量設定機構(8)を用いて一次薬剤を送達するための一次薬物送達アセンブリ(3)、および二次薬剤を送達するための二次薬物送達アセンブリ(4)と;
    第1の方向および第2の方向へ可動である選択要素(13)であって、第1の方向および第2の方向への選択要素(13)の動きにより、一次用量設定機構(8)内の増加用量を設定するように構成された選択要素と
    を含む前記薬物送達デバイス。
  2. 選択要素(13)は第1の位置と第2の位置と第3の位置との間で可動である、請求項1に記載の薬物送達デバイス。
  3. 選択要素(13)は二次薬物送達アセンブリ(4)の用量設定要素である、請求項1または2に記載の薬物送達デバイス。
  4. 一次用量投薬機構(8)を投薬に対してロックするように構成されたロック機構(59)をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  5. 二次薬物送達アセンブリ(4)の二次用量設定機構(9)内の用量が設定されたときに、ロック機構(59)はロック解除状態からロック状態へ設定される、請求項4に記載の薬物送達デバイス。
  6. ロック機構(59)はラチェット(19)とクラッチ(31)とを含み、ロック状態で、クラッチ(31)はラチェット(19)に回転ロックする、請求項5に記載の薬物送達デバイス。
  7. クラッチ(31)は、一次薬物送達アセンブリ(3)の親ねじ(32)に回転拘束される、請求項6に記載の薬物送達デバイス。
  8. ラチェット(19)は軸方向に可動であり、回転拘束される、請求項6または7に記載の薬物送達デバイス。
  9. 二次薬物送達アセンブリ(4)は、ラチェット(19)を近位方向へ付勢するための付勢要素(20)を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  10. 付勢要素(20)は、ラチェット(19)がクラッチ(31)に係合する動きにより付勢要素(20)を圧縮するように配置される、請求項9に記載の薬物送達デバイス。
  11. 二次薬物送達アセンブリ(4)は、用量設定中に遠位へ動いてラチェット(19)がクラッチ(31)に係合するように構成された二次駆動スリーブ(17)を含む、請求項6〜10のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  12. 選択要素(13)の第1の位置から第2の位置への回転運動を二次駆動スリーブ(17)の遠位への運動に変える連結機構を特徴とする、請求項11に記載の薬物送達デバイス。
  13. 伝達要素(62)は、選択要素(13)の設定運動を一次用量設定機構(8)に伝えるように構成される、請求項1〜12のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  14. 掛止手段(68)は、設定要素(13)を第2の位置および/または第3の位置にロックするように構成される、請求項2〜13のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  15. 選択要素(13)が第1の位置にあるときに一次薬物送達アセンブリ(8)内の用量の設定を所定値に限定し、選択要素(13)が第2の位置または第3の位置にあるときにより大きい用量の設定を可能にするように構成された限定手段(74)を含む、請求項2〜14のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2016569833A 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP6594906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14170376 2014-05-28
EP14170376.9 2014-05-28
PCT/EP2015/061635 WO2015181198A1 (en) 2014-05-28 2015-05-27 Drug delivery device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516564A true JP2017516564A (ja) 2017-06-22
JP6594906B2 JP6594906B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=50932964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569833A Expired - Fee Related JP6594906B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170080161A1 (ja)
EP (1) EP3148616A1 (ja)
JP (1) JP6594906B2 (ja)
CN (1) CN106456901A (ja)
WO (1) WO2015181198A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508512A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 耐久性のある構成要素と使い捨ての構成要素を備えた低コストシリンジ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106456881A (zh) * 2014-05-28 2017-02-22 赛诺菲-安万特德国有限公司 用于药物输送装置的剂量设定机构和药物输送装置
US9928348B2 (en) 2015-12-21 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Medicine dispensing system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201109056A (en) * 2009-06-02 2011-03-16 Sanofi Aventis Deutschland Delivery of two or more medicaments through a single dose selection and single dispense interface
US9220846B2 (en) * 2010-11-26 2015-12-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module for an ophthalmic drug delivery device
WO2012072533A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device having a trigger
US9089645B2 (en) * 2010-11-29 2015-07-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device
JP5969997B2 (ja) * 2010-11-29 2016-08-17 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス
GB2497375A (en) * 2012-06-29 2013-06-12 Sanofi Aventis Deutschland Multiple medicament delivery system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021508512A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 耐久性のある構成要素と使い捨ての構成要素を備えた低コストシリンジ
JP7295859B2 (ja) 2017-12-29 2023-06-21 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 耐久性のある構成要素と使い捨ての構成要素を備えた低コストシリンジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6594906B2 (ja) 2019-10-23
WO2015181198A1 (en) 2015-12-03
EP3148616A1 (en) 2017-04-05
US20170080161A1 (en) 2017-03-23
CN106456901A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419159B2 (ja) 注射デバイス
JP2017534363A (ja) 薬物送達デバイス
JP6465862B2 (ja) 薬物送達デバイスのための駆動機構
JP6490057B2 (ja) 薬物送達デバイスの組立体および薬物送達デバイス
JP2017536959A (ja) 薬物送達デバイス
JP2016540582A (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス
JP5818882B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構及び薬物送達デバイス
JP6480924B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6647221B2 (ja) 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス
JP6386481B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP6573634B2 (ja) 2つの薬剤の送達のための薬物送達デバイス
JP6594906B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6448623B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ、および薬物送達デバイス
JP6609248B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6573632B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6352316B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP6559158B2 (ja) 薬物送達デバイス用の差動歯車機構および薬物送達デバイス
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP2018515281A (ja) 薬物送達デバイス
JP2018515282A (ja) 薬物送達デバイス
JP6634032B2 (ja) 薬物送達デバイス用の投薬機構および薬物送達デバイス
JP2017516563A (ja) 薬物送達デバイス用の用量設定機構、および薬物送達デバイス
JP2019520150A (ja) 薬物送達デバイス
JP2018519882A (ja) 薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees