JP6647221B2 - 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6647221B2
JP6647221B2 JP2016569827A JP2016569827A JP6647221B2 JP 6647221 B2 JP6647221 B2 JP 6647221B2 JP 2016569827 A JP2016569827 A JP 2016569827A JP 2016569827 A JP2016569827 A JP 2016569827A JP 6647221 B2 JP6647221 B2 JP 6647221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
setting
drug delivery
housing
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016569827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017519556A5 (ja
JP2017519556A (ja
Inventor
マルク・ホルトヴィック
ヴォルフガング・マルクス
アンドレアス・ボーデ
ジェームズ・ウェスト
ポール・ヘイトン
ジェームズ・クープ
クリストファー・キルバン
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017519556A publication Critical patent/JP2017519556A/ja
Publication of JP2017519556A5 publication Critical patent/JP2017519556A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6647221B2 publication Critical patent/JP6647221B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31551Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe including axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/19Syringes having more than one chamber, e.g. including a manifold coupling two parallelly aligned syringes through separate channels to a common discharge assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2066Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M5/3134Syringe barrels characterised by constructional features of the distal end, i.e. end closest to the tip of the needle cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/31556Accuracy improving means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/348Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub snap lock, i.e. upon axial displacement of needle assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M2005/1787Syringes for sequential delivery of fluids, e.g. first medicament and then flushing liquid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/202Having specific accessories cocking means, e.g. to bias the main drive spring of an injector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2407Ampoule inserted into the ampoule holder from the rear
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase
    • A61M2005/247Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase with fixed or steady piercing means, e.g. piercing under movement of ampoule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31535Means improving security or handling thereof, e.g. blocking means, means preventing insufficient dosing, means allowing correction of overset dose
    • A61M5/31536Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses
    • A61M2005/3154Blocking means to immobilize a selected dose, e.g. to administer equal doses limiting maximum permissible dose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/582Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by tactile feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/58Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision
    • A61M2205/583Means for facilitating use, e.g. by people with impaired vision by visual feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2455Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened
    • A61M5/2466Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic with sealing means to be broken or opened by piercing without internal pressure increase

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、一次薬物送達アセンブリを保持するための第1の受容(receiving)セクションと二次薬物送達アセンブリを保持するための第2の受容セクションとを含む、薬物送達デバイス用のハウジングを対象とする。本発明は、さらに、それぞれのハウジングを含む薬物送達デバイスを対象とする。
病状によっては、1つまたはそれ以上の異なる薬剤を使用する治療が必要となる。一部の薬物化合物は、最適な治療用量を送達するために、互いに特定の関係で送達される必要がある。この点で、併用療法が望ましいが、それだけには限らないが安定性、治療効果の低下、および毒性などの理由で単一の処方では不可能な場合がある。
たとえば、糖尿病患者の治療に、長時間作用型インスリンおよびプログルカゴン遺伝子の転写産物由来のグルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)が有利な場合がある。GLP−1は体内に見い出され、消化管ホルモンとして腸管L細胞により分泌される。GLP−1は、いくつかの生理学的性質を持っており、GLP−1(およびそのアナログ)は糖尿病の有力な治療法として集中的な調査の対象となっている。薬剤の組合せの他の例としては、変形性関節症の治療に、鎮痛薬とある薬剤を組み合わせて投与することが挙げられる。
上述した種類の薬物送達デバイスには、しばしば、正式な医療訓練を受けていない者が日常的に注射を行う適用例がある。これは、糖尿病患者またはたとえば変形性関節症などの患者の間でますます一般的になっている。自己治療によって、そのような患者は、自身の疾患の効果的な管理を行うことができる。
併用療法では、最適な治療用量を送達するために、一次薬剤と二次薬剤を特定の関係で送達する。一般的な種類の注射デバイスは、一般的に、2つまたはそれ以上の薬物送達アセンブリを保持するハウジングを含む。そのようなデバイスは、長時間作用型インスリンなどの一次薬剤を投薬するための一次薬物送達アセンブリと、GLP−1などの二次薬剤を投薬するための二次薬物送達アセンブリとを含む。いくつかの種類の薬物送達アセンブリは、薬剤を収納するカートリッジなどの交換可能な薬剤容器を収容するためのカートリッジホルダなどのコンパートメントを含む。
場合によっては、患者に応じてまたは治療段階に応じて治療を効果的にするために、併用療法を構成する薬剤の量および/または割合を変える必要がある。たとえば、患者は、調節不可能な固定用量のたとえば二次薬剤を、調節可能な可変用量の一次薬剤と組み合わせることを必要とすることがある。
特許文献1には、第1の薬物送達デバイスと第2の薬物送達デバイスを保持するハウジングを含む、薬物送達デバイスが開示されている。各薬物送達デバイスは、用量設定機構を含む。用量制限システムは、用量設定機構に機械的に連結されている。第1の用量設定機構は、用量ダイヤルを回転させると駆動歯車が同じ方向に回転するように用量ダイヤルに連結される駆動歯車を含む。第2の用量設定機構は、駆動歯車に絶えず係合し雌ねじ山によってスピンドルに係合される被動歯車を含む。用量設定の間、第1の用量設定部の回転によって駆動歯車が回転され、それによって、第2の用量設定機構のスピンドルが、被動歯車とのねじ係合により軸方向に動かされる。スピンドルの軸方向移動によって、スピンドルにねじ係合されるストッパが持ち上げられる。ストッパと第2の用量設定部との間の増大する間隙は、第2の薬剤の最大設定可能用量を決定する。その用量は、使用者が、用量ボタンをその近位端がストッパに当接するまで軸方向に手で変位させることによって設定することができる。
特許文献2には、少なくとも2つの薬剤を順次的に送達するための薬物送達デバイスおよびその方法が開示されている。デバイスは、第1の薬剤を含む第1のカートリッジに動作可能に連結される回転方向に駆動される可変用量設定機構と、第2の薬剤を含む第2のカートリッジに動作可能に連結される固定用量設定機構とを含む。スプライン連結される用量設定部は、両方の設定機構に連結される。用量設定部は、その近位方向の軸方向運動が固定用量設定機構の近位方向運動を引き起こし固定用量を設定するように、連結機能を介して固定用量設定機構に取り外し可能に連結される。固定用量の設定後、用量設定部は、連結機能から係合解除され、それによって、回転予定のスプライン連結された用量設定部の回転が可能になり、可変用量が設定される。可変用量が設定されると、スプライン連結された用量設定部は、遠位方向に押され、それによって可変用量が送達される。可変用量の送達後、用量設定部は、固定用量機構に再び取り付けられ、用量設定部のさらなる遠位方向運動によって固定用量が送達される。
薬剤を組み合わせて送達する有効性は、2つの薬剤のうちの一方が他方の送達よりも前に身体に注射されるかたちで、1つまたはそれ以上の用量が順次的に送達されることを必要とすることがある。そのような治療は、連続して起動されるように互いに独立して作動される2つの別個の投薬機構を含むデバイスによって実施することができる。しかし、これは、身体的もしくは精神的障害のある、または他の障害のある患者にとっては危険なものとなり得る。患者がトリガすることができ一次および二次薬剤の順次的な送達を導く投薬ボタンまたはアクチュエータを1つしか備えないデバイスを有することが望ましい。電気薬物送達デバイスも当業界では既知であるが、これらのデバイスには電力源が必要であり、さらに高価であり設計が複雑である。さらに、新開発の薬物送達デバイスは、設定機構および同様のものなどが厳しい基準を満たさなければならないので、それらが市場に出される前に、前もって関係機関による長くかかる承認手順を通過しなければならない。この点に関連して、特に製造者にとっては、承認済みの薬物送達デバイスまたは薬物送達アセンブリに頼ることができれば好都合である。これらの課題に直面して、単回の注射または送達工程での異なる薬物療法プロファイルの注射に適する、2つ以上の薬剤の送達のためのデバイスおよびデバイス構成要素が強く求められている。用量および注射手順の設定は、使用者が実施するのに安全かつ単純であり、操作しやすく好都合でなければならない。
WO2012/072569A1 WO2012/072539A1
本発明の目的は、ハウジング内に保持される薬物送達アセンブリの好都合な作動を可能にする上述した類のハウジングおよび薬物送達デバイスを提供することである。さらに、作動力学(actuation mechanics)による影響を最小限に抑えた安全な用量設定を提供しなければならない。本発明の他の目的は、2つの薬剤の用量を個別に設定することを提供することである。さらに、薬物送達デバイスは、改善された安全性および適用能力を備えなければならない。
上述の問題は、請求項1に定められる薬物送達デバイス用のハウジング、および請求項11に定められる薬物送達デバイスによって解決される。
具体的には、ハウジングは、第1の受容セクションと第2の受容セクションとを含むことができる。第1の受容セクションは、一次薬物送達アセンブリを保持するように構成され、第2の受容セクションは、二次薬物送達アセンブリを保持するように構成される。ハウジングは、第1の長手方向軸に沿って動くことができるように配置され第1の係合セクションを含むアクチュエータと、第2の受容セクション内に配置される好ましくはレバーによって作動可動な設定要素と、好ましくは第2の受容セクション内に配置され、第2の係合セクションを含む作動カラー(actuation collar)とを含むことができる。ハウジングは、設定運動の間、第1の位置から第2の位置へと、第2の長手方向軸周りに動くことができる設定要素をさらに含むことができる。設定要素は、設定運動の間、作動カラーをアクチュエータに係合させる。アクチュエータは、設定要素の第1の位置において、作動カラーに対して自由に動き、作動カラーは、設定要素の第2の位置において、アクチュエータの作動運動が作動カラーに移されるようにアクチュエータに係合する。
作動可能な設定要素は、使用者によって、ハウジングの外側から操作可能なように構成される。作動カラーは、第1の係合セクションと第2の係合セクションが係合していない、アクチュエータに対する非係合位置と、第1の係合セクションと第2の係合セクションが係合する、アクチュエータに対する係合位置との間で、動くことができる。設定要素は、それが第1の位置から第2の位置に動くと作動カラーをアクチュエータとの非係合位置からアクチュエータとの係合位置に動かすように、作動カラーに適用される。たとえば、設定要素および作動カラーは、当接面のようなそれぞれの力伝達手段を備えることができる。アクチュエータは、ハウジングに摺動可能に受け入れられる。ハウジングは、その内面に形成され作動運動の間アクチュエータを案内するように構成される内側ウェブのような案内手段を備えることができる。
設定要素が第1の位置にあるとき、作動カラーは、アクチュエータとの非係合位置にあり、アクチュエータは、作動カラーに対して、たとえば第1の位置と第2の位置との間で自由に動く。したがって、アクチュエータが使用者によって作動されても、作動運動は作動カラーに移されず、作動カラーは、長手方向に、たとえば第2の長手方向軸に対して静止した状態にある。設定要素が第2の位置にあるとき、作動カラーは、アクチュエータとの係合位置にある。したがって、アクチュエータが使用者によって作動され第1の位置から第2の位置に動かされると、作動運動が作動カラーに移され、それによって作動カラーが第1の位置から第2の位置、たとえば第1の近位位置から第2の遠位位置に動かされる。
第1の位置から第2の位置までの設定要素の設定運動によって、作動カラーとアクチュエータが係合し、それによってアクチュエータの作動が作動カラーに移される。
本発明の大きな利点は、薬剤の投薬を開始するためにハウジングによってもたらされる作動手段(アクチュエータ)を内側作動カラーに連結することである。設定要素は、二次用量設定機構に連結され、作動カラーは、作動運動が作動カラーに移されると二次用量投薬機構を作動させるように構成される。ハウジングは、使用者が、設定精度が確かな設定要素を介して二次用量設定機構を直接操作することによって二次薬物送達アセンブリの薬剤の用量を設定することを可能にする。
設定運動は、作動カラーとアクチュエータとの間の機械連結を伴う。使用者は、ハウジングのアクチュエータを好都合に使用することで第2の受容セクションに保持されている二次薬物送達アセンブリの薬剤の送達を開始することができる。
それに対応して、アクチュエータは、第1の受容セクションに保持されている一次薬物送達アセンブリの薬剤の送達を開始するのに使用される。したがって、単一の作動要素だけを用いて、2つの薬物送達アセンブリを作動させることができる。使用者は、作動機構から独立した二次用量設定機構により二次用量を直接設定することができる。設定要素を操作して二次薬物送達アセンブリの用量を設定することによって、作動カラーがアクチュエータに連結される。設定運動により、第2の受容セクション内の作動カラーとアクチュエータとの間のより遅い作動のための機械連結が確立される。したがって、本発明は、薬物送達アセンブリの個別の用量設定、および共用のアクチュエータによる一般的な用量送達をもたらすことができる。
第1および第2の長手方向軸は、平行関係、好ましくはハウジングの長手方向軸と平行に位置合わせされる。第1の長手方向軸または第2の長手方向軸は、ハウジングの長手方向軸と一致してもよい。さらに、第1および第2の長手方向軸は、ハウジングの近位端から遠位端まで延びることができる。ハウジングの遠位端は、投薬端に相当し、それにより、ハウジングのそれぞれの受容セクションに保持される第1および/または第2の薬物送達アセンブリの第1および/または第2の投薬機構の作動によって、それぞれの薬剤が遠位方向に流される。したがって、遠位端は、注射針を含む投薬インターフェースへの取り付けのためにもたらされる。ハウジングの遠位端と近位端との間の軸は、ハウジングの長手方向軸に相当するまたはそれに対して平行であってよい。ハウジングの近位端は、作動端に相当することができ、そこにおいて使用者は、好ましくはアクチュエータを遠位方向に動かすことによって、アクチュエータを作動させることができる。
ハウジングは、有利には、一次用量設定機構および一次用量投薬機構を含む一次薬物送達アセンブリと、二次用量設定機構および二次用量投薬機構を含む二次薬物送達アセンブリとの組合せで使用される。設定要素は、好ましくは、設定要素の設定運動が、二次薬物送達アセンブリの用量の設定を導くように、二次用量設定機構に連結されるように構成される。好ましくは、作動カラーは、作動運動が作動カラーに移されると二次用量投薬機構を作動させるように構成される。この目的のため、作動カラーは、二次用量投薬機構または二次薬物送達アセンブリに対して2つの位置の間で動くことができる。作動カラーが第1の位置から第2の位置まで動かされると、作動カラーは、二次用量投薬機構を作動させ、それによって二次薬剤が送達される。さらに、アクチュエータは、一次薬剤が送達されるように作動運動によって一次用量投薬機構を作動させるように構成される。ハウジングは、使用者がハウジングの外側から一次用量設定機構を操作することができるように構成される。
このハウジングにより、使用者は、二次用量設定機構を直接かつ個別に設定することができるようになる。さらに、一次用量設定機構および二次用量設定機構は、互いに独立して設定可能であり、作動工程、または投薬工程に向けた機械連結は、設定運動によって自動的に確立される。相互作用は、効果的に減少される。さらに、薬物送達アセンブリは、前もって関係機関の承認手順をすでに通過したハウジングに受け入れられるので、経済性の点で有益である。
本発明のさらなる一実施形態は、薬物送達デバイス用のハウジングであって、一次薬剤の用量を設定するための一次用量設定機構と一次薬剤の設定用量を投薬するための一次用量投薬機構とを含む一次薬物送達アセンブリを保持するための第1の受容セクションと;二次薬剤の用量を設定するための二次用量設定機構と二次薬剤の設定用量を投薬するための二次用量投薬機構とを含む二次薬物送達アセンブリを保持するための第2の受容セクションと;第1の長手方向軸に沿って動くことができるように配置され、第1の係合セクションを含み、一次薬剤が送達されるように作動運動によって一次用量投薬機構を作動させるように構成される、アクチュエータと;第2の受容セクション内に配置される好ましくはレバーによって作動可能な設定要素と、第2の係合セクションを含む作動カラーとを含み、ここで、設定要素は、第2の長手方向軸周りの第1の位置から第2の位置までの設定要素の(回転)設定運動が二次薬物送達アセンブリにおける用量の設定を引き起こすように、二次用量設定機構に連結されるように構成され、作動カラーは、二次薬剤が送達されるように作動運動が作動カラーに移されると二次用量投薬機構を作動させるように構成され、設定要素は、設定運動の間、作動カラーをアクチュエータに係合させ、アクチュエータは、設定要素の第1の位置において、作動カラーに対して自由に動き、作動カラーは、設定要素の第2の位置においてアクチュエータの作動運動が作動カラーに移されるように、アクチュエータに係合する、ハウジングに関する。
設定要素の第1の位置は、薬剤用量を設定する前の設定要素の初期位置に対応することができる。第2の位置は、設定プロセス後、または薬剤用量が設定された後の、設定要素の最終位置に対応することができる。第1の位置から第2の位置までの設定要素の設定運動は、所定の設定用量また固定用量に対応することができる。たとえば、第1の位置は、患者によって用量が設定される前の、通常の初期位置である、ゼロ単位の設定用量に対応することができる。第2の位置は、10単位の設定用量に対応することができる。作動運動は、設定プロセスの後に行われ、患者が薬剤の設定用量を注射する動作に対応することができる。そのような作動運動は、たとえば、投薬ボタンを変位させるまたは押すことである。
本明細書で使用される用語「固定用量」は、使用者が特定の用量だけしか注射することができない、ハウジング、薬物送達アセンブリまたは薬物送達デバイスの構造によって定められる用量値として特徴づけられる。使用者は、より少ないまたはより多い用量の薬剤を注射する立場にない。使用者が効果的に設定し注射することができる用量は、ある値に限定される。
一方、用語「可変用量」は、使用者が、実質的に、注射したい薬剤の量を自由に選ぶことができる用量として特徴づけられる。用量は、通常、上限と下限との間で、可変的に調節可能である。
第1および/または第2の長手方向軸に対して平行な遠位方向におけるアクチュエータの長手方向変位に相当することができる作動運動の間、使用者は、アクチュエータをハウジングの遠位端の方に向かって動かすことができる。好ましくは第2の長手方向軸に対する設定要素の回転運動である、設定運動の間に設定要素を第1の位置から第2の位置に動かすことによって、二次薬物送達アセンブリの二次薬剤の好ましくは固定用量を設定することができる。設定運動は、設定要素を伴って作動カラーをアクチュエータに係合させる。
設定運動は、好ましくは、使用者によって、設定要素を介した用量ノブの回転など、二次薬物送達アセンブリの二次用量設定機構を操作することによって手動で行われる。したがって、設定要素は、二次薬物送達アセンブリの長手方向軸に対して、第1の位置から第2の位置まで回転される。
リセット運動は、設定要素が第2の位置(たとえば、10単位)から第1の位置(たとえば、0単位)に戻るように動かされる、逆設定運動として特徴づけられる。次いで、他の薬剤用量が設定される。
好ましくは、設定要素は、設定運動の間にそれが所定の距離を動かされた後にだけ、作動カラーをアクチュエータとの非係合位置から係合位置に動かすように構成される。したがって、アクチュエータと作動カラーとの間の係合は、設定要素が設定運動の全行程のゼロパーセントを上回る距離を第2の長手方向軸周りに動かされたときだけ行われることが確実になる。換言すると、設定運動は、アクチュエータと作動カラーの係合が行われる前に、ある距離まで達しなければならない。好ましくは、設定要素および作動カラーは、所定の距離が、設定要素の第1の位置と第2の位置との間の距離に対応するように構成され、それによって、設定運動の間に設定要素が第2の位置に達することによって、設定要素は、作動カラーを動かしてアクチュエータに係合させるようにする。これは、有利には、二次薬物送達アセンブリの所定最小用量または完全な固定用量が、作動カラーがアクチュエータに連結される前に設定される必要があり、また、使用者によって引き起こされる作動運動が、第2の受容セクションまたは作動カラーに移される、薬物送達デバイスを有効にする。
受容セクションに受け入れられる薬物送達アセンブリは、薬剤を含むリザーバを受けるようにそれぞれ構成される。一次リザーバおよび二次リザーバのそれぞれは、薬剤を含むカートリッジのような交換可能な薬剤容器であってよい。一次および二次用量投薬機構の作動は、ハウジングの第1の長手方向軸に沿って動くことができるように配置されるアクチュエータによってトリガされる。二次用量設定機構によって二次薬剤の用量が設定されると、自動的に、一次用量設定機構によって設定された一次薬剤の用量と単一のアクチュエータにより設定された二次用量の投薬を作動させる機械連結が確立される。
アクチュエータおよび作動カラーは、リンク機構構成要素としての役割を果たすことができる。第1の受容セクションにあるアクチュエータは、その作動運動が、一次薬物送達アセンブリの一次用量投薬機構を動作するように配置される。作動カラーは、作動運動が作動カラーに移されると二次薬物送達アセンブリの二次用量投薬機構を動作するように配置される。これは、使用者が、まず、一次薬物送達アセンブリの薬剤の一次用量を設定し、次いで、二次薬物送達アセンブリの薬剤の二次用量を設定することを可能にする。一次薬物送達アセンブリの一次用量投薬機構は、一次薬剤の用量が設定されるときは二次用量投薬機構にリンクされない。二次薬物送達アセンブリの二次薬剤の用量が設定されるとき、一次用量投薬機構は、アクチュエータによって二次用量投薬機構にリンクされる。
設定要素は、純粋な回転運動、または並進運動と回転運動が組み合わされたらせん状運動を行うように構成される。好ましくは、作動カラーおよび設定要素は、同軸に、または両方とも共通軸周りに回転することができるように、配置される。あるいは、作動カラーおよび設定要素は、それぞれの回転軸を有するように配置される。好ましくは、2つの回転軸は、互いに平行に配置される。
さらなる一実施形態によれば、設定要素は、設定運動の少なくとも扇形(sector)または一部にわたって、作動カラーに回転運動を移すように構成される。たとえば、設定運動全体は、60°の扇形に及ぶことができる。設定要素は、50°を超えて回転されると、作動カラーに係合し、作動カラーに対して残りの10°にわたって設定運動を移し、それによって作動カラーはアクチュエータに係合される。したがって、設定運動の間、設定要素の回転運動の一部だけが作動カラーに移される。
設定要素は、作動カラーに対して、第1の相対位置と第2の相対位置との間で回転方向に動くことができる。作動カラーは、設定要素に対して長手方向に動くことができる。設定運動の第1の段階の間、設定要素は作動カラーに対して回転することができる。それに続く設定運動の第2の段階では、設定要素に設けられている当接面が、作動カラーの対応する反対面に係合することができ、そのとき、設定要素の回転運動が作動カラーに移されて設定要素が作動カラーを回転動作させ、それによって第1の係合セクションと第2の係合セクションの係合が引き起こされる。設定要素の円周の少なくとも一部にわたる設定要素と作動カラーとの間の可能な相対運動をもたらすことによって、使用者により実施される設定プロセスが、係合セクションの機構による影響を受けなくなり、それによって二次薬物送達アセンブリの好都合かつ安全な用量設定プロセスがもたらされる。
アクチュエータは、第1の係合セクションと第2の係合セクションとの間におけるしっかりとした係合を確実にするように、ハウジングに対して回転方向に拘束される。アクチュエータは、軸方向に、第1の受容セクションの上に少なくとも部分的に延びる作動面を含むことができる。アクチュエータは、作動ボタンがハウジングの外側に配置され、その一方で係合セクションがハウジングの内側に配置されるように構成される。
第1の係合セクションおよび第2の係合セクションを噛合係合するように構成すると効果的であることが証明されている。第1および第2の係合セクションは、歯付きギアラックとしてそれぞれ構成される。第1および第2の係合セクションは、相対的な回転によって互いに係合されるように構成され、ハウジング内に配置される。好ましくは、第2の係合セクションは、第1の係合セクションに対して回転することができる。歯は、当接面をそれぞれ含むことができる。当接面は、作動運動の軸に対して垂直に位置合わせされるように配置され、それによって作動運動は、効果的に、第1の係合セクションから第2の係合セクションに移される。
本発明のさらなる一態様によれば、第1および/または第2の係合セクションは、当接面の後ろに面取りフランク(chamgered flank)を有することができる。好ましくは、第1のセクションの面取りフランクは、実質的に、ハウジングの近位端に向くように配置され、その一方で、第2の係合セクションの面取りフランクは、ハウジングの遠位端の方に向けられる。
第1および第2の係合セクションの不適切な係合解除を防ぐように、第1および第2の係合セクションは、それぞれ、掛止部分に連結される。掛止部分は、設定要素が第1の位置から第2の位置まで動かされると掛止係合されるように構成される。したがって、設定要素が作動カラーをアクチュエータに係合させると、それによって作動運動が作動カラーに移され、掛止要素が係合する。これは、第1および第2の係合セクションの係合解除の可能性を減少させる助けとなり、不適切な使い方、すなわち患者がデバイスを落としたときの結果を回避する。第1および第2の係合セクションにある各掛止部分は、第1の長手方向軸に対して実質的に平行に延びるように構成される。掛止要素は、掛止部分にもたらされ、第1の係合セクションと第2の係合セクションとの間における相対的な回転運動を防ぐように構成される。第1および第2の係合セクションが係合されると、掛止部分は、抵抗力をもたらし、それによって第1および第2の係合セクションは、互いに回転方向に拘束される。
本発明のさらなる一実施形態によれば、作動カラーは、突出リブのような、好ましくは設定要素と作動カラーの共用の回転軸に平行に延びる、少なくとも1つの固定手段を含む。突出リブは、アクチュエータに形成され第1の長手方向軸に平行に延びる少なくとも1つの溝に係合するように構成される。溝とリブの配置は、同様に、リブがアクチュエータに設けられ、溝が作動カラーに設けられるかたちで、反対であってもよい。少なくとも1つの突出リブは、ハウジングの内面に配置してもよい。それは、リブと溝が係合されるとき、ハウジングに対する作動カラーの掛止位置を固定するように構成されることが好ましい。リブと溝の連結は、掛止係合のためにもたらされ、掛止部分に配置される。掛止部分は、スナップのようなやり方で互いに係合するように構成される。そのようなスナップ連結は、第1の係合セクションと第2の係合セクションの係合を固定する点で有利であるだけでなく、使用者に、第1の係合セクションと第2の係合セクションとの間の機械リンクが確立されたことを示す知覚可能フィードバックを与えるのにも使用される。
ハウジングは、第1および/または第2の薬物送達アセンブリをしっかりと係合しハウジングに取り外し可能に受け入れられるように構成されるロッキング要素をさらに含むことができる。ハウジングは、ハウジング部材が組み付けられるとき、ロッキング要素をしっかりと受けるように構成される少なくとも2つのハウジング部材を含むことができる。ロッキング要素は、前もって関係機関の承認手順をすでに通過した薬物送達アセンブリに取り付けられるように構成される。ロッキング要素は、第1および/または第2の薬物送達アセンブリが、それぞれの受容セクションに受け入れられるとハウジングに対して回転方向かつ/または長手方向に拘束されるように、第1および/または第2の薬物送達アセンブリにしっかりと係合するように構成される。ロッキング要素は、連結要素、ロッキングまたは連結カラー、スペーサまたはインサートとして構成される。
薬物送達アセンブリは、少なくとも2つのハウジング部材を含むことができる。ロッキング要素は、薬物送達アセンブリのハウジング部材に設けられる、2つのハウジング部材の互いの取り付けのための取り付け手段に取り付けられるように適用される。換言すると、ロッキング要素は、薬物送達アセンブリにおける取り付け手段に固定されるように適用される。それらの取り付け手段は、通常は、薬物送達アセンブリの単一部材を組み付けるのに使用される。ここで、ロッキング要素は、たとえば、スペーサとしての役割を果たすことができる。さらに、ロッキング要素が取り付けられた状態における、一次薬物送達アセンブリと二次薬物送達アセンブリとの間の相対的な位置は、効果的に固定可能である。したがって、ロッキング要素は、やはりまた、連結要素としての役割も果たすことができる。
本発明のさらなる一実施形態によれば、第1の薬物送達アセンブリの一次用量設定機構に取り付けられるように構成される受容要素が提供される。好ましくは、受容要素は、ハウジングに対して回転可能に配置される。受容要素は、使用者操作可能用量設定部として構成される。受容要素は、受容要素の回転運動を一次用量設定機構に直接移すように、用量ダイヤルスリーブ、用量ダイヤルノブまたは用量設定部のような一次用量設定機構の少なくとも一部または一要素を収容するように構成されるスリーブ様ダイヤル要素であってよい。本発明のさらなる一実施形態によれば、受容要素は、一次用量投薬機構を受けるように構成される。
アクチュエータは、作動運動の間、受容要素に対して、軸方向またはアクチュエータの作動運動の方向に、第1の好ましい近位位置から第2の好ましい遠位位置まで動くことができる。一次薬物送達アセンブリがハウジングに受け入れられる場合、アクチュエータは、第2の位置に設定されると一次用量投薬機構を作動させるように配置される。
ロック位置とロック解除位置との間で切り替え可能または動くことができるロッキングユニットは、ロック位置では、第1の位置から第2の位置までのアクチュエータの動きを妨げ、ロック解除位置では、第1の位置から第2の位置までのアクチュエータの動きが可能にされるように配置される。ロッキングユニットは、設定運動がロック位置からロック解除位置までロッキングユニットを設定するように設定要素に連結される。したがって、ロッキングユニットの切り替えは、二次薬物送達アセンブリの用量が設定されずに一次薬物送達アセンブリが作動されることがないように、二次薬物送達アセンブリの設定に結び付けられる(couple)。
本発明は、さらに、本明細書に記載されるようなハウジングを含む薬物送達デバイスに関し、第1の受容セクションは、一次リザーバに受け入れられる一次薬剤の用量を設定するための一次用量設定機構と、投薬インターフェースを介して一次薬剤の設定用量を投薬するための一次用量投薬機構とを含む一次薬物送達アセンブリを保持し、一次用量投薬機構は、アクチュエータの作動運動の間、アクチュエータによって作動されるように構成される。第2の受容セクションには、第2の薬物送達アセンブリが保持される。第2の薬物送達アセンブリは、二次リザーバに受け入れられる二次薬剤の用量を設定するための二次用量設定機構と、投薬インターフェースを介して二次薬剤の設定用量を投薬するための二次用量投薬機構とを含む。設定要素は、設定要素の設定運動が二次薬剤の設定用量の調節もしくは設定をもたらし作動運動の二次用量投薬機構への結び付けをもたらすように、または作動運動が二次用量投薬機構に移されるように、二次用量設定要素に動作可能に連結される。好ましくは、設定運動によって設定される二次薬剤の用量サイズは、設定運動の長さによって定められる。さらなる一実施形態によれば、設定運動の長さは、予め定められる、または二次薬剤の設定用量が固定されるもしくは非可変用量になるように制限される。設定運動によって二次薬剤の所定用量の最終値に達すると、アクチュエータが二次用量投薬機構に連結される。
使用者は、それぞれの用量設定機構を直接操作することによってアクチュエータを作動させる前に独立的に一次薬剤の用量と二次薬剤の用量を個別に設定することができる。たとえば、患者は、一次薬剤の用量を設定し、次いで、二次薬剤の用量を設定することができる。設定運動において設定要素によって二次用量設定機構が動作された後、アクチュエータと作動カラーとの間の機械リンクが確立され、作動運動が二次用量投薬機構に移される。したがって、一次薬剤の用量と二次薬剤の用量を設定した後、使用者は、アクチュエータを動作することができる。作動運動は、第1および第2の係合セクションを介して二次用量投薬機構に移され、その作動運動は一次および二次用量投薬機構を作動させる。
作動カラーは、二次薬物送達アセンブリの長手方向軸に対して第1の位置から第2の位置まで動かされるように、スリーブのように二次薬物送達アセンブリを少なくとも部分的に囲繞することができる。第1の位置から第2の位置までの動きは、二次用量投薬機構のトリガボタンまたは同様のものとの係合を引き起こし、それによって二次用量投薬機構が作動される。
一次用量設定機構および二次用量設定機構は、それぞれ、可変用量設定機構であってもよい。
本発明のさらなる一実施形態によれば、二次薬物送達アセンブリは、二次用量投薬機構が作動されると弛緩し二次薬剤の設定用量を投薬するように構成されるばねのようなプレストレス可能な付勢部材を含むことができる。付勢部材は、用量設定運動により応力が加えられ、付勢部材の弛緩によって二次薬剤の設定用量が投薬されるように用量投薬中は弛緩されるように構成される。好ましくは、用量設定機構は、付勢部材の弛緩によってリセットされる。
用量ノブのような用量設定部は、第1の方向における二次アセンブリハウジングに対するノブの回転が付勢部材のプレストレスまたはねじりになるように、二次アセンブリハウジングに回転可能に連結される。二次用量投薬機構は、プレストレスがかけられるばねの弛緩のためにもたらされるトリガボタン、解放ボタン、投薬ボタンまたは同様のものを含むことができる。ばねは、解放されると、二次薬物送達アセンブリのハウジングに対して軸方向または遠位方向に用量投薬機構の駆動部材を駆動する。二次薬物送達アセンブリは、さらに、ばね力の解放によって、用量設定機構が、設定要素の設定運動の逆であり設定要素が第2の位置から第1の位置に戻るように動かされるリセット運動で回転してリセットされるように構成される。そのようなデバイスは、動力支援式注射器として既知であり、薬剤をカートリッジから出すようにプレストレス可能なばねによってもたらされる、蓄えられた(stored)機械エネルギーのようなエネルギー源を特徴とすることができる。
駆動部材の変位は、二次リザーバの栓また同様のものを遠位方向に押しやることができ、それによって二次薬剤が二次リザーバから出る。
制限される固定用量設定機構をもたらすために、設定要素は、二次薬剤の設定可能用量を最大設定可能用量および/または固定用量に制限するように構成される回転当接面を備えることができる。換言すると、当接面は、設定運動を制限することができ、それによって二次薬剤の設定可能用量が固定用量にされる。これは、ハウジングおよび/または二次薬物送達アセンブリに、突出部のようなそれぞれの対向当接面をもたらすことによって達成される。二次薬物送達アセンブリおよび/またはハウジングに対する設定要素の回転運動を制限することによって、二次薬物送達アセンブリは、可変用量タイプのものになり、そこにおいて、可変用量は上限値に制限される。したがって、固定用量のサイズは、機構の設計によって予め決定される。
上述したように、設定要素が、設定運動の間に第2の位置に到達すると作動カラーをアクチュエータに係合させるように構成される場合、効果的であることが証明されている。したがって、作動運動は、所定用量が完璧に設定されたときだけ、二次投薬機構に移されることが確実にされる。第2の位置に完全には到達していないと、作動カラーは、アクチュエータにリンクされず、二次用量投薬機構は、作動されない。したがって、設定要素の第2の位置は、そのような所定用量に対応することができる。これらの対策により、設定可能最小用量が定められる。例示的に上記で説明したような設定可能最大用量に相当する、二次薬物送達アセンブリおよび/またはハウジングに対する設定要素の回転運動をさらに制限することによって、所定固定用量を定めることができる。固定用量よりも多く用量を設定することが防止され、その一方で固定用量よりも少ない用量を設定すると、作動カラーはアクチュエータに係合しない。その場合、二次薬物送達アセンブリの設定用量を注射することができない。したがって、使用者は所定固定用量をダイヤル設定しなければならない。
二次薬物送達アセンブリの可変用量設定機構は、固定用量設定機構に効果的に変えることができる。固定用量を決定するそれぞれの機能は、ハウジング要素によって、またはハウジング要素と二次薬物送達アセンブリによってもたらされる機能を組み合わせることによってもたらされる。たとえば、二次薬物送達アセンブリは、その外面に突出部または同様のものを備えることができ、設定要素は、第2の位置に達するとその突出部に係合するように構成される。突出部と設定要素との間の係合によって、設定要素と二次薬物送達アセンブリとの間のさらなる回転が防止される。
アクチュエータは、用量投薬ボタンのような一次用量投薬機構の圧力受容セクションに係合するように構成される押圧面を備えることができる。アクチュエータは、その作動運動によって、押圧面と圧力受容セクションとの間の間隙が閉じられ、アクチュエータの作動運動が一次用量投薬機構に移されるように、配置される。したがって、二次薬剤および薬剤の一次用量の順次的な送達が達成される。間隙が閉じられる前は、薬剤の一次用量は投薬されない。しかし、間隙が閉じられる前に、アクチュエータの作動運動は、二次薬物送達アセンブリの二次用量投薬機構に移される。その結果、二次薬剤は一次薬剤よりも前に注射される。これは、1度の注射工程で、2つの薬剤の順次的な送達を効果的にもたらす。したがって、間隙は、一次用量投薬機構の起動に関する遅延機能を有する。
好ましくは、薬物送達デバイスは、薬剤を含む少なくとも1つのカートリッジを含む。
本明細書で使用する用語「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見い出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
以下において、概略的な図面を参照して本発明を例として説明する。
本発明の薬物送達デバイスの分解斜視図である。 単一投薬インターフェースハブおよび図1のハウジングへの取り付けの図である。 単一投薬インターフェースハブおよび図1のハウジングへの取り付けの図である。 単一投薬インターフェースハブおよび図1のハウジングへの取り付けの図である。 ハウジングの一部が取り外されている、図1の薬物送達デバイスの部分斜視図である。 用量設定および用量投薬シーケンスの間の、図1の薬物送達デバイスの部材の図である。 用量設定および用量投薬シーケンスの間の、図1の薬物送達デバイスの部材の図である。 用量設定および用量投薬シーケンスの間の、図1の薬物送達デバイスの部材の図である。 用量設定および用量投薬シーケンスの間の、図1の薬物送達デバイスの部材の図である。 二次用量設定機構の設定シーケンスの図である。 二次用量設定機構の設定シーケンスの図である。 薬物送達デバイスの詳細断面図である。 薬物送達デバイスのさらに詳細な斜視図である。 薬物送達デバイスのさらに詳細な斜視図である。 薬物送達デバイスのさらに詳細な斜視図である。 本発明の第2の実施形態による薬物送達デバイスの部材の斜視図である。 本発明の第2の実施形態による薬物送達デバイスの部材の斜視図である。
図1は、近位端2と、遠位端3とを含む薬物送達デバイス1の図である。第1の長手方向軸4および第2の長手方向5は、ハウジング7の長手方向軸6に平行な平行関係で延びる。ハウジング7は、第1の上側ハーフシェル8と、第2の下側ハーフシェル9とを含む。
第1のハーフシェル8および第2のハーフシェル9は、側縁10、11で連結可能である。薬物送達デバイス1の組み付けのとき、第1のハーフシェル8の第1の側縁10が、第2のハーフシェル9の第2の側縁11に係合し、第1および第2のハーフシェル8、9は、図1に示され以下にさらに説明されるような、第1のハーフシェル8と第2のハーフシェル9との間に配置される構成要素の大部分を収容する。
第1の側縁10および第2の側縁11は、第1および第2のハーフシェル8、9の固定した取り付けを確実にする、互いに対応するスナップ機能12、13を備える。例示的な一実施形態では、各ハーフシェル8、9は、それらの側縁に、他方のハーフシェル8、9にあるそれぞれの片方に係合するように配置される8つのスナップ機能12、13を備える。
ハウジング7の第1の受容セクション14は、ハウジング7の近位端2から遠位端3に延び、ハウジング7の第2の受容セクション15に実質的に平行に配置される。第1の長手方向軸4は、第1の受容セクション14を通って延び、第2の長手方向軸5は、第2の受容セクション15を通って延びる。
薬物送達デバイス1が組み付けられると、第1の受容セクション14が一次薬物送達アセンブリ16を保持し、第2の受容セクション15が二次薬物送達アセンブリ17を保持する。一次薬物送達アセンブリ16は、複数用量カートリッジからの医薬製品の注射による投与をもたらす類のペン型注射器である。一次薬物送達アセンブリ16は、スクリューねじ山(screw thread)を有するピストンロッド(図示せず)を含む一次アセンブリハウジング18を含む。インサートは、一次アセンブリハウジング18内に配置され、中でピストンロッドが回転することができる。インサートは、ハウジング18に固定され、ピストンロッドは、インサートに設けられる雌ねじ山にねじ係合される。駆動スリーブ(図示せず)は、(用量の取り消しを含む)用量設定中はピストンロッドに対して回転することができ、用量送達中は軸方向に変位することができるがピストンロッドに対して回転することができない。用量ダイヤルスリーブ19(図4a参照)は、一次アセンブリハウジング18に収容されそれに対して回転することができる。用量ダイヤルスリーブ19は、一次アセンブリハウジング18に、一次アセンブリハウジング18の雌スクリューねじ山に係合する雄スクリューねじ山によって係合される、または、一次アセンブリハウジング18に対する用量ダイヤルスリーブ19の回転が一次アセンブリハウジング18に対する用量ダイヤルスリーブ19の軸方向変位を引き起こすように、ねじ付きハウジングインサートによって係合される。用量ダイヤルスリーブ19は、その外面に、ハウジング18の開口部または窓から見える一連の数字を備える。
一次投薬ボタン20は、駆動スリーブの近位端に配置される。一次アセンブリハウジング18は、一次投薬ボタン20が押し下げられるときに用量ダイヤルスリーブ19と駆動スリーブとの間における相対的な回転を可能にするクラッチ手段(図示せず)を含む。ばね(図示せず)は、ダイヤルスリーブ19と駆動スリーブを解放可能に連結する位置にクラッチと一次投薬ボタン20を付勢するように設けられ、それによってダイヤルスリーブと駆動スリーブは回転方向に拘束される。ピストンロッド、および駆動スリーブの内面は、用量投薬中に駆動スリーブが長手方向に変位されると駆動スリーブがピストンロッドを駆動するようにねじ係合される。
ピストンロッドは、一次アセンブリハウジング18の長手方向に延び、遠位端に圧力フットを備える。一次アセンブリハウジング18の遠位端にあるカートリッジホルダ21は、一次アセンブリハウジング18に解放可能に取り付けられる。カートリッジホルダ21は、一次薬剤を含む一次カートリッジ(一次容器)22を受ける。一次カートリッジ22の遠位端は、セプタムによって密封されている。
用量の設定のために、操作者は、まず用量を選択しなければならない。用量を設定するには、用量設定部23として構成される遠位端部を操作することによって、用量ダイヤルスリーブ19を回転させる。所望の用量値が一次アセンブリハウジング18の第1の窓24、および第1のハーフシェル8の第2の窓25または開口部から見えるようになるまで、用量設定部23を回転させる。薬物送達デバイス1を組み付けると、第1の窓24と第2の窓25は一致する。用量設定部23を回転させると、用量ダイヤルスリーブ19がハウジング18に対して近位方向に螺旋運動で動かされる。
駆動スリーブは、用量ダイヤルスリーブ19と共に、ピストンロッドに対して回転する。ピストンロッドは、用量設定中は回転しない。駆動スリーブは、用量ダイヤルスリーブ19が一次アセンブリハウジング18から出るように動かされるとき、用量ダイヤルスリーブによってピストンロッドに沿って近位方向に運ばれる。
所望用量の設定後、用量を送達するために、一次投薬ボタン20を遠位方向に動かす。一次投薬ボタン20が押し下げられると、用量ダイヤルスリーブ19と駆動スリーブとの間に設けられるクラッチ手段が、これらの構成要素間の相対的な回転を可能にし、ハウジング18に対して駆動スリーブを回転方向に拘束し、それによって、一次投薬ボタン20の長手方向の遠位方向の変位によって、駆動スリーブが一次薬物送達アセンブリ16の遠位端の方に向かって軸方向に動かされ、その間、用量ダイヤルスリーブ19はハウジング18内へと回転しながら戻る。ピストンロッドは、駆動スリーブにねじ係合されているので、ピストンロッドは、インサート内で遠位方向に回転され、それによって一次カートリッジ22内のピストンが前進され、それによって一次薬剤の設定用量が遠位端にある一次カートリッジ22に流体連結される投薬インターフェースを介して投薬される。
二次薬物送達アセンブリ17は、やはりまた、使用者操作可能用量設定機構を含むペン型注射器である。二次薬物送達アセンブリ17は、動力援助式の注射器として当業界で既知であり、二次用量投薬機構が作動されると弛緩して二次薬剤の設定用量を自動的に投薬するように構成される、プレストレス可能な付勢部材(図示せず)を含む。二次アセンブリハウジング26は、用量ノブ27を含む二次用量設定機構を収容する。用量ノブ27は、二次アセンブリハウジング26の近位端に回転可能に連結される。雄スクリューねじ山28は、二次アセンブリハウジング26の遠位端に設けられる。カートリッジホルダ29は、二次薬物送達アセンブリ17の遠位端に配置され、二次薬剤を含む使い捨ての二次カートリッジ30(二次容器)を受ける。二次カートリッジ30の遠位端は、セプタムで密封されており、その一方で、カートリッジの近位端は、栓(図示せず)で封止されている。
二次アセンブリハウジング26内には、二次用量設定機構、および二次用量投薬機構が配置される。二次用量投薬機構は、二次アセンブリハウジング26に対して近位位置から遠位位置まで動くことができるトリガボタン(図3における参照番号50)を含む。トリガボタンが遠位位置に動かされると、二次用量投薬機構が作動される。
ねじりばね(図示せず)のような付勢要素(図示せず)は、二次アセンブリハウジング26内にもたらされ、駆動部材(図示せず)に連結される。用量設定ノブ27は、注射のために二次薬剤の用量を設定する設定運動の間、二次アセンブリハウジング26に対する用量設定ノブ27の第1の方向の回転によりばねにプレストレスが加えるように、ねじりばねに連結される。トリガボタンが作動されると、ばねは解放される。ばねは、解放されると、駆動部材を二次アセンブリハウジング26の中を遠位方向に動かす。駆動部材の変位は、上述した用量に比例し、二次アセンブリハウジング26に対する用量ノブ27の回転の度合いに相当する。
カートリッジホルダ29と二次アセンブリハウジング26との間には、カラー31として構成されるロッキング要素が設けられる。記載の実施形態にあるように、第2の薬物送達アセンブリ17は、動力援助式の注射器であり、カラー31は、「オートカラー(auto collar)」31と称される。オートカラー31は、その近位端に設けられる、二次アセンブリハウジング26の遠位端にある雄ねじ山28に取り付けられるための雌スクリューねじ山と、その遠位端に設けられる、対応する雌ねじ山を近位端に備えるカートリッジホルダ29に取り付けられるための雄ねじ山とを有する。オートカラー31の雌スクリューねじ山の構成は、カートリッジホルダ29の雌ねじ山に対応し、その一方で、オートカラー31の雄ねじ山は、二次アセンブリハウジング26の雄ねじ山に対応する。したがって、オートカラー31は、二次薬物送達アセンブリ17の軸方向の全長を延長する、挿入中間片を構築する。
二次薬物送達アセンブリ17は、通常、カートリッジホルダ29の雌スクリューねじ山が二次ハウジングアセンブリ26の雄スクリューねじ山28に直接係合し、したがってオートカラー31がないかたちで、製造業者によって製造され出荷される。記載の実施形態では、オートカラー31は、二次薬物送達アセンブリ17の全長を延長するように、すなわち一次薬物送達アセンブリ16の長さにそれを適用させるように、カートリッジホルダ29と二次ハウジングアセンブリ26との間に介在される。必要に応じて、オートカラーを設けることを省く、または同様の手段を一次薬物送達アセンブリにもたらすことができることは言うまでもない。さらに、ハウジングまたはその構成要素の寸法は、一次薬物送達アセンブリおよび二次薬物送達アセンブリの様々なサイズに合うように適用される。
二次薬物送達アセンブリ17のカートリッジホルダ29は、窓32を備え、そこからカートリッジプランジャ33が見える。カートリッジプランジャ33は、オートカラー31が加えられるときに、二次薬物送達アセンブリ17に加えられる。カートリッジプランジャ33は、カートリッジホルダ29に、軸方向に動くことができるように受け入れられる。カートリッジプランジャ33は、近位端を有するスリーブ様要素であり、二次用量投薬機構の駆動部材(たとえばピストンロッド)によって遠位方向に駆動される。駆動部材は、オートカラー31の中に延びる内側開口部を通って延び、カートリッジプランジャの近位端を押す。カートリッジプランジャ33の遠位端は、二次カートリッジ30の近位セクションを受ける遠位開口部を有する。開口部の近位端は、カートリッジプランジャ33が二次カートリッジ30に対して遠位に動くと、二次カートリッジ30の栓に当接する圧力フットを備える。カートリッジプランジャ33は、駆動部材によって駆動されると、栓を遠位方向に動かし、それによって二次カートリッジ30から二次薬剤が、ハウジングの遠位端に取り付けられた投薬インターフェースを通って排出される。
記載の実施形態では、動力援助式注射器17の元のカートリッジ(図示せず)は、その外径および内部容積に関して言うと元のカートリッジよりも小さい二次カートリッジ30によって置き換えられる。カートリッジプランジャ33が二次用量機構の駆動部材によって遠位方向に変位されると、カートリッジプランジャ33は、二次カートリッジ30の外面を覆い始め、二次薬剤の用量が二次カートリッジから出される。二次カートリッジ30が元のカートリッジよりも小さいので、本明細書に示される動力援助式注射器は、二次用量設定機構により設定される用量が、作動のときに実際に投薬される用量を上回るように設計される。換言すると、二次カートリッジ30のサイズは、その内径に関して言うと、用量の投薬の間に排出される二次薬剤の量が用量ノブ27によって設定される用量の半分になるような内径になるように、選択される。
カートリッジプランジャ33の外面は、他の視覚インジケータを備える。二次カートリッジ30に対するカートリッジプランジャ33の変位は二次カートリッジ30から排出される二次薬剤の量に相当するので、二次カートリッジ30に対するカートリッジプランジャ33の位置は、二次カートリッジ30内に残る二次薬剤の量を患者に示す。カートリッジプランジャの外面に、たとえばステッカ、ラベルまたは同様のものであるマーキングをもたらすことができる。マーキングは、患者に、治療期間にわたって、たとえばハウジングの開口部または窓から、充填レベルの減りを示す視覚インジケーションを与える。たとえば、カートリッジプランジャの外周に設けられる軸方向に相前後して配置されるいくつかのリングは、患者がこの治療のためにそのデバイスをすでに使用した日にちの数字を示す、または、提供することができる。注射ごとに、プランジャは、投薬される薬剤の体積に対応する距離を遠位方向に動き、ハウジングの窓または開口部から、増加するリングの数字が、視界に入るように動くことによって見えるようになる。カートリッジ内に残る薬剤の量が最低レベルに近づくと、リングの色が、たとえば青から赤に変わることによって、患者に、確実に、薬剤がじきになくなることが知らされる。
ハウジング7は、アクチュエータ34と、設定要素35とをさらに含む。設定要素35は、使用者が二次薬剤の用量を好都合に設定することを可能にするレバー36と、作動カラー37とを含む。ハウジング7は、一次薬剤の用量の設定に患者によって操作される用量設定部23のための受容要素38をさらに含む。アクチュエータ34は、第1の長手方向軸4に対して平行に延びる細長い棒39と、棒39に対して実質的に垂直方向に延びる作動セクション40とを含む。アクチュエータ34の大部分は、第1の受容セクション14内に配置され、棒39は、実質的に、一次薬物送達アセンブリ16と二次薬物送達アセンブリ17との間に延びる。アクチュエータは、ウェブまたは同様のもの(図示せず)を含むことができるそれぞれに形成される案内セクションによってハウジング7内に摺動可能に案内される。受容要素38は、一次投薬ボタン20と作動セクション40との間に配置される。作動セクション40は、アクチュエータ34の近位端に配置される。ボタンキャップ41は、作動セクション40の近位端に連結される。
単一投薬インターフェース42は、ハウジング7の遠位端3に解放可能に取り付けることができる。単一投薬インターフェース42は、一次カートリッジ22および二次カートリッジ30の各セプタムを穿孔する2本の近位針を有するニードルハブである。2本の近位針は、単一投薬インターフェース42の遠位端に配置される取り付けセクション47に流体的に連結される。一次薬剤および二次薬剤を患者の皮膚に注射するための注射針(図示せず)は、取り付けセクション47に取り付けることができる。キャップ43は、薬物送達デバイス1の遠位端に解放可能に取り付けることができ、デバイスが使用されないとき、薬物送達デバイス1の遠位端3および単一投薬インターフェース42を覆う。もちろん、単一投薬インターフェース42は、取り外し不能として構成することができ、その場合、単一投薬インターフェース42は、ハウジング7に取り付けられた後そこから取り外すことができない。その場合、薬物送達デバイス1は、使い捨て注射デバイスとして提供される。そのようなデバイスは、薬剤のうちの一方または両方の内容物を使い切ったら、捨てるまたはリサイクルすることができる。
図2aから図2cにおいて、薬物送達デバイスは、図1からのものであり、互いに取り付けられている第1のハーフシェル8と第2のハーフシェル9と一緒に組み付けられている。一次カートリッジ22の遠位端および二次カートリッジ30の遠位端は、アクセス可能である。ハウジング7および単一投薬インターフェース42は、取り付けのための、外側バンプ45を含む可撓性スナップ機能44を含む解放可能ロッキング機能を備える。スナップ機能44は、ハウジング7の内側において、投薬インターフェース42に設けられる凹部46に係合するように構成される突起(図示せず)を有する。図2aから図2cにおいて見られるように、投薬インターフェース42の近位端は、ハウジング7の遠位端に挿入される。取り付けの間、図2bに示されるように、投薬インターフェース42の、凹部46から近位方向にあるセクションによって、スナップ機能44が持ち上げられる、または、傾けられる。その結果、スナップ機能44は、ハウジング7の上面から見えるかたちで延び、この状態は、投薬インターフェースが、ハウジング7内にまだ十分に挿入されていないことを示している。スナップ機能44は、特に、視力障害のある患者に、適切な取り付けプロセスに関する信頼性の高い触覚フィードバックを与える。
投薬インターフェース42がハウジング7に適切に取り付けられると、投薬インターフェース42の2本の近位針(図示せず)が一次カートリッジ22および二次カートリッジ30のセプタムを穿孔する。投薬インターフェース42の遠位端には、注射針の取り付けのための取り付けセクション47が設けられる。取り付けセクション47は、中央開口部48のある雄ねじ山として構成される。中央開口部48は、注射針の近位端を受けるように構成される。注射針が取り付けられると、単一投薬インターフェースの両方の近位針との流体連通が確立される。注射針の遠位端によって、一次薬剤および二次薬剤が、患者の皮膚を通って注射される。投薬インターフェース42が薬物送達デバイス1に適切に取り付けられ、遠位注射針が取り付けセクション47に取り付けられると、一次カートリッジ22および二次カートリッジ30と注射針との間に流体連結が確立される。
投薬インターフェース42は、スナップ機能44が凹部46にカチッと留まるとき、ハウジング7に適切に取り付けられる。その場合、ハウジング7の遠位端の外面は平坦であり、スナップ機能44の(外側バンプ45を除く)外面は、ハウジング7の外面と実質的に同一平面になり、この状態は、投薬インターフェース42が薬物送達デバイスに適切に取り付けられていることを示している。
バンプ機能45は、キャップ43がハウジング7の遠位端に取り付けられるとき(図1参照)、キャップ43の内面にある対応する突出部または凹部(図示せず)に係合するようにもたらされ、それによって、確実に、ハウジング7にキャップ43が密に嵌められるようになる。
図3は、第1のハーフシェル8に受け入れられる一次薬物送達アセンブリ16および二次薬物送達アセンブリ17を示している。設定要素35は、第2の長手方向軸5周りの設定要素35の回転が用量ノブに直接移されるように、二次薬物送達アセンブリ17の用量ノブに取り付けられる。設定要素35の近位端は、第1のハーフシェル8によってもたらされる閉リング49に受け入れられ、それによって、確実に設定要素35の回転軸が適切に位置合わせされた状態になる。それによって、確実に、設定要素35は、第2の長手方向軸5周りに回転する前、回転中および回転後に傾かなくなる。オートカラー31は、二次薬物送達アセンブリ17にしっかりと係合し、やはりまた、ハウジングに取り外し可能に受け入れられる。第1のハーフシェル8および第2のハーフシェル9の内面は、ハーフシェル8、9が組み付けられるとき、オートカラー31をしっかりと収容するいくつかのウェブを含む。したがって、二次薬物送達アセンブリ17は、ハウジング7に対してオートカラー31によって回転方向に軸方向に拘束される。それによって、ハウジング内における二次薬物送達アセンブリ17の適切な位置、および一次薬物送達アセンブリ16に対する二次薬物送達アセンブリ17の適切な位置が確実になる。
受容要素38は、鋸歯状外面を含む、使用者操作可能用量設定部として構成され、一次アセンブリハウジングに対する受容要素38の回転が、用量設定部23に直接移るように一次薬物送達アセンブリの用量設定部に連結される。
二次薬物送達アセンブリ17の二次用量投薬機構は、上述したトリガボタン50を含む。突出部51は、二次アセンブリハウジング26の外部に設けられ、通常、突出部51と用量ノブとの間の相対的な回転位置を示すことで、設定用量を示すのに使用される。設定要素35は、キャップとしてもたらされ、用量ノブの上に置かれる。キャップの内面は、用量ノブの外面にある凹部に係合するいくつかのリブ、バンプ機能または同様のものを有し、それによって設定要素35の回転が用量ノブに移されるようになる。
設定要素35は、そのスリーブ様遠位セクションに、軸方向に延びる凹部、スロットまたは軸方向に階段状に下がる部分である切欠き52を有する。換言すると、設定要素35の遠位端部のところで、設定要素35の遠位スリーブセクションが扇形に切り取られている。切欠き52は、突出部51を受ける。設定要素35の切欠き52は、円周方向に、設定要素35の扇形部にわたって延びる。切欠き52が延びる扇形部の長さは、突出部51が切欠き52の内側側壁に当接する第1の位置と突出部51の反対側が切欠き52の反対側の内側側壁に当接する第2の位置との間で設定要素35が回転することができるように選択される。内側側壁は、回転当接面として機能する。突出部51は、二次薬剤の設定可能な用量を最大用量に制限する。
作動カラー37は、歯付きラックとして形成される第2の係合セクション53を備え、二次薬物送達アセンブリ17の上に位置する。切欠き54は、作動カラー37に凹部を形成する。凹部は、作動カラー37の遠位端から近位方向に延びる。切欠き54は、トリガボタン50を部分的に受ける。作動カラー37の切欠き54は、トリガボタン50の幅よりも幅広である。作動カラー37が遠位方向に変位されると、トリガボタン50も同方向に動かされ、それによって二次用量投薬機構が作動され、二次薬物送達アセンブリ17の駆動部材がカートリッジプランジャ33を遠位方向に付勢する。
図4aから図4dは、薬物送達デバイス1での用量設定および注射プロセスを示している。アクチュエータ34は、棒39に形成される第1の係合セクション55を含み、ハウジング内において回転方向に拘束されるが、ハウジングに対して軸方向に遠位方向に動くことができる。
第1の係合セクション55および第2の係合セクション53は、噛合係合のための歯付きギアラックをそれぞれ有する。係合セクション55、53が互いに係合されると、アクチュエータ34の遠位方向3における長手方向変位が作動カラー37に移り、それによって作動カラー37も遠位方向に動かされる。
図4aでは、第2の係合セクション53および第1の係合セクション55は係合していない。したがって、アクチュエータ34は、作動カラー37に対して軸方向に自由に動くことができる。患者は、一次薬剤の用量を設定するのに受容要素38を回転させる必要があり、それによって用量ダイヤルスリーブ19が近位方向に動かされる。アクチュエータ34は、受容要素38の近位方向の変位によってアクチュエータ34が第2の係合セクション53およびハウジング7に対して近位方向に動かされるように、受容要素38に連結される。したがって、一次薬剤用量の設定の間、一次薬物送達アセンブリ16および二次薬物送達アセンブリ17の用量設定機構は、機械的にリンクされず、それによって相互干渉が防止される。
使用者は、一次薬物送達アセンブリにおける用量を図4aに示されるように設定してから、レバー36を操作して設定要素35を第2の長手方向軸5周りに図4aに示されるような第1の位置から図4bに示されるような第2の位置へと回転させる。この設定要素の回転運動は、設定運動と称され、図4bに曲がった矢印で示されている。
設定要素35が第1の位置から第2の位置に回転されると、設定要素35の回転運動が作動カラー37に移される。作動カラー37は、設定要素35と同軸的に配置されているので、設定要素35と同じ軸5周りに回転する。作動カラー37の回転によって、第2の係合セクション53と第1の係合セクション55が係合状態へと導かれる。設定要素35が第2の位置に着くと、第1の係合セクション55および第2の係合セクション53が係合される。したがって、設定要素35の第2の位置は、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53との間の係合に対応する。設定要素35は、アクチュエータ34を作動カラー37に連結するのに、第1の位置から第2の位置に完全に回転されなければならず、そうすることで薬物送達デバイスは適切に動作することができるようになる。
二次用量が設定されアクチュエータ34が作動カラー37に動作的に連結されると、患者は、アクチュエータ34を遠位方向3の長手方向運動で変位させることでアクチュエータ34を操作する。この動きは、作動運動と称される。作動運動は、第1および第2の係合セクション55、53によって作動カラー37に伝えられ、それによって作動カラー37は、遠位方向に動いて二次薬物送達アセンブリ17のトリガボタン50を遠位方向に付勢し、それによって二次用量投薬機構が作動されて二次薬剤の設定用量がプレストレスにより付勢される部材の力を受けて排出される。したがって、設定運動は、二次薬剤の設定用量の調節を導き、作動運動を二次用量投薬機構に結び付けることになる。設定要素がその第1の位置からその第2の位置まで完全に回転されたときしか、二次薬剤の設定用量が投薬されない。突出部51に関連して(図3)、二次薬物送達アセンブリ17の可変用量設定機構は、固定用量設定機構に変えられる。
二次用量投薬機構の付勢部材(ねじりばね)が弛緩されると、用量ノブはその初期位置に巻き戻される。この動きは、設定要素35に移り、それによって、設定要素は、図4cに示されるように、第2の位置から第1の位置に設定される。この動きは、リセット運動と称され、図4cに曲がった矢印で示されている。設定要素35が設定運動とは逆の方向に回転されると、その回転運動が、再び作動カラー37に移り、それによって作動カラー37が同じ方向に回転される。それによって、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53が再び係合解除される。アクチュエータ34は、次いで、再び、作動カラー37に対してハウジング7の長手方向に自由に動くようになり、図4dに示されるように、使用者がアクチュエータ34を遠位方向にさらに変位させることができるようになり、それによって、一次薬剤の前記用量が投薬される。
図5a、図5bは、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53との間の係合プロセスを示している。設定要素35は、設定運動中に矢印56によって示されるように回転されると、作動カラー37を同じ方向に回転させ、それによって第1の係合セクション55と第2の係合セクション53は、図5bに示されるように係合される。各係合セクション55、53は、掛止部分を備える。第1の係合セクション55および第2の係合セクション53の掛止部分は、設定運動56によって互いに掛止係合される。この目的のため、作動カラー37は、棒39に形成される軸方向に延びる溝58に係合する突出リブ57を含む。突出リブ57は、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53が係合すると、溝58にカチッと留まり、知覚可能な音が出る。第1の係合セクション55の歯の遠位方向に向いた平坦面および第2の係合セクション53の近位方向に向いた平坦面は、設定運動56の回転軸に対して垂直に延びる。したがって、これらの当接面は、アクチュエータ34の作動運動を作動カラー37に伝えるが、第1および第2の係合セクション55、53の不適切な係合解除は妨げない。しかし、作動カラー37とアクチュエータ34との間の不慮の係合解除は、リブ/溝57/58の連結によって防止される。
第2の係合セクション53の歯の遠位に向いた側および第1の係合セクション53の歯の近位に向いた側は、面取りフランクをそれぞれ有し、それによって、アクチュエータ34が、作動運動の反対方向、または作動カラー37に対して近位方向に動くと、面取りフランクが互いに係合し、それによって第1の係合セクション55と第2の係合セクション53が付勢されて係合解除される。逆に、面取りフランクのそれぞれの後ろ側にある平坦面は、第1および第2の係合セクション55、53を係合解除する恐れのある横方向の力を防ぐ。
図6は、アクチュエータ34の近位端の断面図である。ボタンキャップ41は、作動セクション40の近位端に取り付けられる。受容要素38は、一次薬物送達アセンブリの用量設定部に取り付けられる。受容要素38は、作動セクション40の突出部がそこを通って一次投薬ボタン20の方に向かって延びる貫通孔59を含むスリーブ様構成要素である。突出部の遠位端は、押圧面72として機能する。アクチュエータ40は、受容要素38から作動セクション40が外れないようにするスナップ機能60によって受容要素38に固定される。しかし、押圧面72は、最初は、一次投薬ボタン20の近位端と押圧面72との間に間隙61ができるように、一次投薬ボタン20に対して距離を置いて配置される。受容要素38には、ばね62の形の付勢部材が挿入される。ばねは、作動セクション40の遠位内面に係合し、アクチュエータ34を受容要素38に対して近位方向に付勢する。アクチュエータ34は、受容要素38に対して、押圧面72が一次投薬ボタン20に接触しない第1の位置と、押圧面72が一次投薬ボタン20に接触する第2の位置との間で動くことができる。
一次薬剤の用量が設定され、設定要素にもたらされる設定運動によって第1および第2の係合セクションが互いに係合されると、アクチュエータ34は、患者によって、受容要素38に対して第1の位置から第2の位置に遠位方向に付勢される。作動の第1の段階では、アクチュエータ34の作動運動63は、二次薬物送達アセンブリのトリガボタンに係合する作動カラーに直接移され、それによって二次薬剤の設定用量が投薬される。アクチュエータ34の遠位方向のさらなる変位によって間隙61が閉じられ、それによって、押圧面と圧力受容セクション73として機能する一次投薬ボタン20の近位面が接触し、アクチュエータ34の作動運動63が一次投薬ボタン20に移され、それによって一次用量投薬機構が起動される。間隙61によって、二次用量投薬機構に比べて一次投薬機構が遅れて起動される。その結果、二次薬剤の設定用量が、一次薬剤の投薬の前に投薬される。その結果、1つの適用手順で、一次薬剤と二次薬剤の信頼性の高い順次的な送達をもたらす機械的制御がもたらされる。
作動カラーの遠位方向の変位は、トリガボタンによって制限される。作動の第1の段階、または送達シーケンスの第1の段階で、作動カラーによってトリガボタンが最大可能変位まで変位されると、アクチュエータ34は、遠位方向にそれ以上変位することができなくなる。この状況では、間隙61は、作動カラーが間隙61が閉じられる前の最大の可能な遠位方向変位に達するほど、広くなっている。アクチュエータ34の遠位方向のさらなる変位は、妨げられる。使用者は、ばね62の力によりアクチュエータ34が受容要素38に対して近位方向に動かされるように、アクチュエータ34にかけた圧力を解放しなければならない。その結果、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53の面取りフランクが係合され、アクチュエータ34および作動カラー37は、付勢されて係合解除され、リセット運動よって誘起される力によって支持される。その後、アクチュエータは、作動カラーに対して軸方向に自由に動くことができるようになり、患者は、アクチュエータ34を遠位方向に完全に変位させることができ、それによって間隙61が閉じられ作動運動63が一次投薬ボタンに移される。次いで、一次薬剤の設定用量が投薬される。そこにおいて、二次薬剤の設定用量は、一次薬剤よりも前に投薬される。
図7aから図7cは、リセットプロセスを示している。図7aから図7cの実施形態では、第2の長手方向軸5周りの円周方向において、扇形切欠き52の長さは、作動カラー37の突出セクション64よりも長い。したがって、設定要素35と作動カラーとの間における、2つの相対的な回転位置間の相対的な回転運動が可能になる。突出セクション64は、切欠き52内に配置される。図7aでは、設定要素35は、設定運動の間に第1の位置から第2の位置へと回転された後の第2の位置にある。図7aでは、設定要素35は、やはりまた、作動カラー37に対する第1の相対的な回転位置にある。二次薬剤の設定用量が投薬されると、二次用量設定機構の付勢部材が、用量設定要素35を第2の位置から最初の第1の位置(図7b)へと、第2の長手方向軸5周りにリセット運動65で巻き戻す。円周方向において、扇形切欠きの長さは突出セクション64よりも長いので、設定部材35は、最初、作動カラー37に対する第2の相対的な回転位置へと、作動カラー37に対して回転される。第2の相対的な回転位置において、回転当接面66は、突出セクション64に係合する。そして、設定要素35の回転運動が作動カラー37に移される。設定要素35は、その第1の位置に再び達するまで、リセット運動65し続ける。設定要素35は、その最終移動の間、作動カラー37をアクチュエータ34との係合から解除し、次いで、図7cに示されるような第1の位置に着く。上述した係合解除機能は、有利には、一次用量投薬機構と二次用量設定機構との間の機械連結の係合解除に、二次用量設定機構の蓄えられた力を使用することが有利である。
設定プロセスは、同様のやり方で進めることができる。プロセスは、実質的に、図7cから7aに逆に進められる。回転当接面66の円周方向の反対は、さらなる当接面(図示せず)であり、切欠き52で回転当接面66と隔てられている。図7cから始まり、使用者は、設定要素を、リセット運動65とは逆の設定運動で回転させる。切欠き52により、設定要素35は、その第1の位置から第2の位置の方に回転され始める。最初、設定部材35は、作動カラー37に対して回転される。次いで、第1の相対的な回転位置に再び達すると、切欠き52のさらなる当接面は、リセット運動中に当接面66によって係合される突出部64の側の(円周方向の)後方向に配置される、作動カラー37のそれぞれの反対面に係合する。係合されるとき、設定要素35の回転設定運動が作動カラー37に移り、したがって、設定要素35が作動カラー37を回転動作で動かし、それによって第1の係合セクションと第2の係合セクションの係合が引き起こされる。こうして、第1の係合セクション55と第2の係合セクション53との間の係合が、設定プロセスにおいて遅らされる。切欠き52は、その断面積に関して言えば、設定要素35が第1の相対的な回転位置へと動かされ第1および第2の係合セクションが互いに係合されることを確実にするのに設定要素35がその第2の位置へと完全に回転されなければならないように、寸法設定される。換言すると、設定プロセスは、または設定運動は、完了されなければならない。そうでない場合、第1および第2の係合セクションは係合しない。それによって、設定要素が第2の位置へと適切に動かされない場合、二次用量投薬機構の起動が安全に妨げられ、確実に、所定の固定用量だけしか注射されないようになる。
図8a、図8bの実施形態では、ロッキングユニット67は、遠位端とロッキング爪69のある近位端とを含むロッド68と、遠位端とを含む。ロッキングユニット67は、ハウジングに対して、ロック位置(図8a)とロック解除位置(図8b)との間で回転することができるように配置される。ロック位置において、ロッキング爪69は、アクチュエータ34と受容要素38との間の自由空間すなわち間隙に係合する。ロッキング爪69は、受容要素38の方に向かうアクチュエータ34の動きを阻止する。その結果、アクチュエータ34は、その第1の位置から第2の位置へと設定されなくなり、一次用量投薬機構を作動させることができなくなる。
ロッキングユニット67は、ロッド68の長手方向軸周りに回転することができる。スラスト領域70は、ロッド68から延び、作動カラー37が設定要素35の設定運動56によってアクチュエータ34に係合されると作動カラー37がスラスト領域70に係合しロッキングユニット67をロッド68の長手方向軸周りに回転させる(図8b)ように、配置される。ロッキングユニット67の(矢印71で示されるような)回転によって、ロッキング爪69は、アクチュエータ34から遠ざかるように揺動され、それによって、受容要素38に対するアクチュエータ35の遠位方向の変位がそれ以上妨げられなくなる。それによって、確実に、固定用量の二次薬剤の設定および注射なしに一次薬剤の設定用量を投薬することができなくされる。
1 薬物送達デバイス
2 近位端
3 遠位端
4 第1の長手方向軸
5 第2の長手方向軸
6 ハウジングの長手方向軸
7 ハウジング
8 第1のハーフシェル
9 第2のハーフシェル
10 第1の側縁
11 第2の側縁
12 スナップ機能
13 スナップ機能
14 第1の受容セクション
15 第2の受容セクション
16 一次薬物送達アセンブリ
17 二次薬物送達アセンブリ
18 一次アセンブリハウジング
19 用量ダイヤルスリーブ
20 一次投薬ボタン
21 カートリッジホルダ
22 一次カートリッジ
23 用量設定部
24 第1の窓
25 第2の窓
26 二次アセンブリハウジング
27 用量ノブ
28 雄スクリューねじ山
29 カートリッジホルダ
30 二次カートリッジ
31 ロッキング要素(オートカラー)
32 窓
33 カートリッジプランジャ
34 アクチュエータ
35 設定要素
36 レバー
37 作動カラー
38 受容要素
39 棒
40 作動セクション
41 ボタンキャップ
42 単一投薬インターフェース
43 キャップ
44 スナップ機能
45 外側バンプ
46 凹部
47 取り付けセクション
48 中央開口部
49 閉リング
50 トリガボタン
51 突出部
52 切欠き
53 第2の係合セクション
54 切欠き
55 第1の係合セクション
56 設定運動
57 リブ
58 溝
59 貫通孔
60 スナップ機能
61 間隙
62 ばね
63 作動運動
64 突出セクション
65 リセット運動
66 回転当接面
67 ロッキングユニット
68 ロッド
69 ロッキング爪
70 スラスト領域
71 ロッキングユニットの回転
72 押圧面
73 圧力受容セクション

Claims (19)

  1. 薬物送達デバイス用のハウジング(7)であって:
    一次薬物送達アセンブリ(16)を保持するための第1の受容セクション(14)と、二次薬物送達アセンブリ(17)を保持するための第2の受容セクション(15)と;
    第1の長手方向軸(4)に沿って動くことができるように配置され、第1の係合セクション(55)を含み、第1の長手方向軸に沿った作動運動によって一次薬物送達アセンブリ(16)の一次用量投薬機構および二次薬物送達アセンブリ(17)の二次用量投薬機構を作動させるように構成される、アクチュエータ(34)と;
    第2の受容セクション(15)内に配置される設定要素(35)と、第1の係合セクション(55)と係合するように適用される第2の係合セクション(53)を含み、二次薬物送達アセンブリ(17)の二次用量投薬機構を作動させるように構成される作動カラー(37)と
    を含み、
    ここで、設定要素(35)は、設定運動(56)の間、第1の位置から第2の位置まで、第2の長手方向軸(5)周りに動くことができ、設定要素(35)は、設定運動(56)の間、作動カラー(37)をアクチュエータ(34)に係合させ、該アクチュエータ(34)は、設定要素(35)の第1の位置において、作動カラー(37)に対して自由に動き、該作動カラー(37)は、設定要素(35)の第2の位置において、アクチュエータ(34)の作動運動(63)が作動カラー(37)に移されるようにアクチュエータ(34)に係合する、
    前記ハウジング。
  2. 設定要素(35)は、レバーによって作動可能な設定要素(35)である、請求項1に記載のハウジング。
  3. 設定要素(35)は、設定運動(56)の少なくとも一部にわたって、回転運動を作動カラー(37)に移すように構成される、請求項1または2に記載のハウジング。
  4. アクチュエータ(34)は、ハウジング(7)に対して回転方向に拘束される、請求項
    1〜3のいずれか1項に記載のハウジング。
  5. 第1の係合セクション(55)および第2の係合セクション(53)は、噛合係合するよう構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のハウジング。
  6. 第1の係合セクション(55)および第2の係合セクション(53)のそれぞれは、掛止部分に連結され、該掛止部分は、設定要素(35)が第1の位置から第2の位置まで動かされると互いに掛止係合されるように構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハウジング。
  7. 作動カラー(37)は、アクチュエータ(34)の少なくとも1つの溝(58)に係合するように構成される少なくとも1つの突出リブ(57)を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のハウジング。
  8. 一次および/または二次薬物送達アセンブリ(16、17)に係合し、ハウジング(7)に取り外し可能に受け入れられるように構成される、ロッキング要素(31)をさらに含み、ハウジング(7)は、ハウジング部材(8、9)が組み付けられるとロッキング要素(31)を受けるように構成される少なくとも2つのハウジング部材(8、9)を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載のハウジング。
  9. 一次薬物送達アセンブリ(16)の一次用量設定機構に取り付けられる受容要素(38)を含み、アクチュエータ(34)は、該アクチュエータ(34)の作動運動(63)の間、受容要素(38)に対して第1の位置から第2の位置まで軸方向に動くことができ、アクチュエータ(34)は、該アクチュエータ(34)が第2の位置に動かされるとき、一次薬物送達アセンブリ(16)の一次用量投薬機構を作動させる、請求項1〜8のいずれか1項に記載のハウジング。
  10. ロッキングユニット(67)は、ロック位置とロック解除位置との間で切り替え可能であり、ロック位置では、アクチュエータ(34)の第1の位置から第2の位置までの動きを妨げ、ロック解除位置では、アクチュエータ(34)の第1の位置から第2の位置までの動きが可能にされるように、配置される、請求項9に記載のハウジング。
  11. ロッキングユニット(67)は、該ロッキングユニット(67)が設定運動(56)によってロック位置からロック解除位置まで動かされるように、設定要素(35)に連結される、請求項10に記載のハウジング。
  12. 薬物送達デバイス用のハウジング(7)であって:
    一次薬剤の用量を設定するための一次用量設定機構と一次薬剤の設定用量を投薬するための一次用量投薬機構とを含む一次薬物送達アセンブリ(16)を保持するための第1の受容セクション(14)と;二次薬剤の用量を設定するための二次用量設定機構と二次薬剤の設定用量を投薬するための二次用量投薬機構とを含む二次薬物送達アセンブリ(17)を保持するための第2の受容セクション(15)と;
    第1の長手方向軸(4)に沿って動くことができるように配置され、第1の係合セクション(55)を含み、一次薬剤が送達されるように作動運動(63)によって一次用量投薬機構を作動させるように構成される、アクチュエータ(34)と;
    第2の受容セクション(15)内に配置される設定要素(35)と、第1の係合セクション(55)と係合するように適用される第2の係合セクション(53)を含む作動カラー(37)と
    を含み、
    ここで、設定要素(35)は、第2の長手方向軸(5)周りの第1の位置から第2の位
    置までの設定要素(35)の設定運動(56)が二次薬物送達アセンブリ(17)における用量の設定を引き起こすように、二次用量設定機構に連結されるように構成され、作動カラー(37)は、二次薬剤が送達されるように作動運動(63)が作動カラー(37)に移されると二次用量投薬機構を作動させるように構成され、
    ここで、設定要素(35)は、設定運動(56)の間、作動カラー(37)をアクチュエータ(34)に係合させ、該アクチュエータ(34)は、設定要素(35)の第1の位置において、作動カラー(37)に対して自由に動き、該作動カラー(37)は、設定要素(35)の第2の位置において、アクチュエータ(34)の作動運動(63)が作動カラー(37)に移されるようにアクチュエータ(34)に係合する、
    前記ハウジング。
  13. 設定要素(35)は、レバーによって作動可能な設定要素(35)である、請求項12に記載のハウジング。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のハウジング(7)を含む薬物送達デバイスであって、
    第1の受容セクション(14)は、
    一次薬剤の用量を設定するための一次用量設定機構と、投薬インターフェース(42)を介して一次薬剤の設定用量を投薬するための一次用量投薬機構とを含む一次薬物送達アセンブリ(16)を保持し、一次用量投薬機構は、アクチュエータ(34)の作動運動(63)の間、該アクチュエータ(34)によって作動されるように構成され;
    ここで、第2の受容セクション(15)は、二次薬剤の用量を設定するための二次用量設定機構と、投薬インターフェース(42)を介して二次薬剤の設定用量を投薬するための二次用量投薬機構とを含む二次薬物送達アセンブリ(17)を保持し、設定要素(35)は、該設定要素(35)の設定運動(56)が二次薬剤の用量の設定をもたらし作動運動(63)の二次用量投薬機構への結び付けをもたらすように、二次用量設定機構に動作可能に連結される、
    前記薬物送達デバイス。
  15. 一次用量設定機構および二次用量設定機構は、可変用量設定機構である、請求項14に記載の薬物送達デバイス。
  16. 二次薬物送達アセンブリ(17)は、二次用量投薬機構が作動されると弛緩し二次薬剤の用量を投薬するように構成されるプレストレス可能な付勢部材を含む、請求項14または15に記載の薬物送達デバイス。
  17. 設定要素(35)は、設定運動を制限し二次薬剤の設定可能用量を固定用量にさせる回転当接面(66)を備える、請求項14〜16のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  18. アクチュエータ(34)は、一次用量投薬機構の圧力受容セクション(73)に係合するように構成された押圧面(72)を有し、アクチュエータ(34)の作動運動(63)によって押圧面(72)と圧力受容セクション(73)との間の間隙(61)が閉じられ、アクチュエータ(34)の作動運動(63)が一次用量投薬機構に移されるように、配置される、請求項14〜17のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
  19. 薬剤を含む少なくとも1つのカートリッジ(22、30)を含む、請求項14〜18のいずれか1項に記載の薬物送達デバイス。
JP2016569827A 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス Expired - Fee Related JP6647221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14170336 2014-05-28
EP14170336.3 2014-05-28
PCT/EP2015/061626 WO2015181191A1 (en) 2014-05-28 2015-05-27 Housing for a drug delivery device and drug delivery device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017519556A JP2017519556A (ja) 2017-07-20
JP2017519556A5 JP2017519556A5 (ja) 2018-06-28
JP6647221B2 true JP6647221B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=50942028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569827A Expired - Fee Related JP6647221B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-27 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170165430A1 (ja)
EP (1) EP3148613B1 (ja)
JP (1) JP6647221B2 (ja)
CN (1) CN106413783B (ja)
DK (1) DK3148613T3 (ja)
WO (1) WO2015181191A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6622223B2 (ja) * 2014-05-28 2019-12-18 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 薬物送達デバイス用の用量設定機構、および薬物送達デバイス
US10561792B2 (en) * 2014-05-28 2020-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device for the delivery of two medicaments
EP3397315A1 (en) 2015-12-30 2018-11-07 Novo Nordisk A/S Mechanism for sequential dose delivery
AT519383B1 (de) 2016-10-27 2018-09-15 Pharma Consult Gmbh Injektionsvorrichtung, insbesondere Autoinjektor, zur gleichzeitigen Abgabe von mehreren Medikamenten
US20210338946A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Migraine Solutions, LLC Device for Dispensing Medication for Medical Treatment

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA941881B (en) * 1993-04-02 1995-09-18 Lilly Co Eli Manifold medication injection apparatus and method
EP2012099A1 (de) * 2007-07-06 2009-01-07 Mettler-Toledo AG Kontrollgewicht, Verfahren und System zur Rückverfolgung solcher Gewichte
US9220846B2 (en) * 2010-11-26 2015-12-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medicated module for an ophthalmic drug delivery device
WO2012072541A1 (en) * 2010-11-29 2012-06-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Drug delivery device having a spring element
CN103338799B (zh) * 2010-11-29 2016-01-13 赛诺菲-安万特德国有限公司 药物递送装置
CN103338801B (zh) * 2010-11-29 2016-01-20 赛诺菲-安万特德国有限公司 具有触发器的药物输送装置
US9616168B2 (en) * 2011-11-30 2017-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medical device for delivering at least one fluid from a medical device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3148613A1 (en) 2017-04-05
DK3148613T3 (da) 2019-11-18
EP3148613B1 (en) 2019-08-28
JP2017519556A (ja) 2017-07-20
CN106413783B (zh) 2019-11-08
US20170165430A1 (en) 2017-06-15
CN106413783A (zh) 2017-02-15
WO2015181191A1 (en) 2015-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261519B2 (ja) 固定用量薬剤送達デバイス
JP6662948B2 (ja) 付属駆動装置(accessory drive)を含む薬物送達デバイスの駆動機構
JP6647221B2 (ja) 薬物送達デバイス用のハウジングおよび薬物送達デバイス
JP6573634B2 (ja) 2つの薬剤の送達のための薬物送達デバイス
JP6407173B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよびそうしたアセンブリを含む薬物送達デバイス
JP6573632B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP7404346B2 (ja) 注射デバイス
JP6594906B2 (ja) 薬物送達デバイス
US10307544B2 (en) Differential gear mechanism for a drug delivery device and drug delivery device
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP2018515281A (ja) 薬物送達デバイス
JP2018515282A (ja) 薬物送達デバイス
JP6622223B2 (ja) 薬物送達デバイス用の用量設定機構、および薬物送達デバイス
JP7374181B2 (ja) 改良された計量機構および注射デバイス
JP6634032B2 (ja) 薬物送達デバイス用の投薬機構および薬物送達デバイス
JP2016529049A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ
JP2018519882A (ja) 薬物送達デバイス
JP2019520150A (ja) 薬物送達デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6647221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees