JP2016540582A - 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス - Google Patents

薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016540582A
JP2016540582A JP2016539106A JP2016539106A JP2016540582A JP 2016540582 A JP2016540582 A JP 2016540582A JP 2016539106 A JP2016539106 A JP 2016539106A JP 2016539106 A JP2016539106 A JP 2016539106A JP 2016540582 A JP2016540582 A JP 2016540582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston rod
interaction member
interaction
axis
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016539106A
Other languages
English (en)
Inventor
ミヒャエル・ユーグル
アクセル・トイチャー
マルク・ホルトヴィック
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016540582A publication Critical patent/JP2016540582A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31548Mechanically operated dose setting member
    • A61M5/3155Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe
    • A61M5/31553Mechanically operated dose setting member by rotational movement of dose setting member, e.g. during setting or filling of a syringe without axial movement of dose setting member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M5/31583Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods based on rotational translation, i.e. movement of piston rod is caused by relative rotation between the user activated actuator and the piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2086Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically having piston damping means, e.g. axially or rotationally acting retarders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31501Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston
    • A61M2005/3151Means for blocking or restricting the movement of the rod or piston by friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M2005/3152Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod including gearings to multiply or attenuate the piston displacing force

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬物送達デバイス(1)用のアセンブリが記載され、このアセンブリは、薬物(10)の用量をデバイス(1)から投薬するように送達方向に変位可能に適用および配置されたピストンロッド(12)と、エネルギーを蓄積してピストンロッド(12)を送達方向に動かすように適用および配置されたエネルギー蓄積部材(16)と、ピストンロッド(12)と機械的に協働するように適用および配置された相互作用部材(7)とを含み、ここで、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)に対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)にかかる摩擦を増大させるために、第1の位置から第2の位置の方へ動かされるように構成され、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)にかかる摩擦を減少させるために、第2の位置から再び第1の位置へ動かされるように構成される。さらに、アセンブリを含む薬物送達デバイス(1)が記載される。

Description

本開示は、薬物送達デバイス用のアセンブリに関する。本開示はさらに、薬物送達デバイスに関する。詳細には、本開示は、ペン型薬物送達デバイスに関する。
ペン型薬物送達デバイスは、正規の医療訓練を受けていない人によって注射に使用される。これは、糖尿病などを患っている患者の間で自己治療としてますます一般的になっている。駆動機構によってカートリッジ内の栓が変位され、それにより、カートリッジ内に収納された薬物が針を通って投薬される。
注射前、薬物の必要とされる用量が、用量設定機構によって設定される。用量設定機構の一般的な設計は、用量設定スリーブ、用量標示スリーブ、駆動スリーブ、および/またはラチェットスリーブなどの複数の管状またはスリーブ状の要素を含む。そのようなスリーブは、互いの中に収納され、互いに連結されることが多い。一部のデバイスは、パワーアシスト(power assist)、特にエネルギー蓄積部材(energy storing member)を含み、用量の設定中はエネルギー蓄積部材内にエネルギーを蓄積することができる。このエネルギーは、用量送達中に解放することができる。
パワーアシスト式の薬物送達デバイスは、たとえば特許文献1に記載されている。
パワーアシスト式の薬物送達デバイスは、特により大きい体積および/または高粘性の流体の注射が意図されるときに有益である。エネルギー蓄積部材は、用量全体の送達を有効にするのに十分な力プロファイルを有していなければならない。これには、少なくとも小さい用量が強い力で、したがって急速に投薬されるという影響がある。急速な注射は、注射された組織が応力を受けるため、使用者の不快感を招くことがあり、使用者はさらに痛みを感じることもある。
米国特許出願第2008/0306446号
本開示の目的は、改善された特性を有する、たとえば使用者の快適性が高められた薬物送達デバイスを提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって達成することができる。有利な実施形態および改良形態は、従属請求項の主題である。
一態様は、薬物送達デバイス用のアセンブリに関する。アセンブリは、デバイスの駆動機構を含むことができる。駆動機構は、デバイスからの薬物の用量を設定および/または投薬するように適用された機構とすることができる。アセンブリは、ピストンロッドを含むことができる。ピストンロッドは、薬物の用量をデバイスから投薬するように送達方向に変位可能に適用および配置することができる。本明細書で使用する用語「薬物」は、好ましくは少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
desPro36エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2(AVE0010)、
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(CH)と可変領域(VH)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。
好ましくは、ピストンロッドは、送達方向において、軸方向に動かされ、回転される。別法として、ピストンロッドの回転運動を防止することができ、それにより、ピストンロッドは、用量送達中に軸方向にのみ動かすことができる。ピストンロッドは、アセンブリの用量設定動作中のあらゆる動きを防止することができる。アセンブリは、エネルギー蓄積部材、たとえばばね部材をさらに含むことができる。エネルギー蓄積部材は、たとえば捩じりばねとすることができる。エネルギー蓄積部材は、エネルギーを蓄積するように適用および配置することができる。エネルギー蓄積部材は、ピストンロッドを送達方向に動かすように適用および配置することができる。特に、ピストンロッドは、エネルギー蓄積部材によって、特にエネルギー蓄積部材内に蓄積されたエネルギーによって、薬物の用量を送達するように動かすことができる。起動部材、たとえば用量ボタンが、使用者によって操作されるとき、エネルギー蓄積部材からエネルギーを解放することができる。解放されたエネルギーは、ピストンロッドを送達方向に動かすことができる。
アセンブリは、相互作用部材をさらに含む。相互作用部材は、ピストンロッドと機械的に協働するように適用および配置することができる。相互作用部材は、ピストンロッドに対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、たとえば傾斜可能または回転可能または移動可能である。相互作用部材は、ピストンロッドにかかる摩擦を増大させるために、第1の位置から第2の位置の方へ動かされるように構成することができる。相互作用部材は、ピストンロッドにかかる摩擦を減少させるために、第2の位置から再び第1の位置内へ動かされるようにさらに構成することができる。
生成される摩擦の量は、相互作用部材が第2の位置の方へ動かされると増大する。摩擦は、ピストンロッドの動きに影響し、それにより、ピストンロッドがより遅くなる。相互作用部材が第2の位置の方へさらに動き、したがって摩擦がより大きくなることで、ピストンロッドの速度をさらに低減させる。したがって、相互作用部材の位置を変えることで、ピストンロッド上へ及ぼされる摩擦の変動を招き、したがって、ピストンロッドの動きの速度を制御することを可能にする。このようにして、使用者の快適性が高い薬物送達デバイスの提供が容易になる。
一実施形態によれば、相互作用部材が第1の位置に位置するとき、ピストンロッドは、第1の速度で送達方向に変位可能である。相互作用部材が第2の位置の方へ動かされるとき、相互作用部材は、ピストンロッドにかかる力、たとえば径方向の力または捩れ張力を生成することができる。相互作用部材がさらに第2の位置の方へ動かされると、この力はより大きくなる。ピストンロッドは、相互作用部材が第2の位置の方へ動かされるとき、第2の速度で送達方向に変位可能とすることができる。第2の速度は、第1の速度より小さくすることができる。
生成される力の量、したがって摩擦の量は、ピストンロッドに対する相互作用部材の位置に依存する。したがって、より大きい摩擦、したがってピストンロッドのより遅い速度を達成するには、相互作用部材を第1の位置からより遠くに離して第2の位置内へ動かさなければならない。このようにして、相互作用部材の位置を変えることによって、ピストンロッドの複数の異なる速度を達成することができる。特に、ピストンロッドは、相互作用部材を第1の位置から離れる方へ動かすことによって減速させることができる。相互作用部材は、ピストンロッドに対するブレーキとして作用し、このブレーキによって、使用者の個々の必要に合わせてピストンロッドの注射速度を調整することができる。このようにして、使用者の快適性が高いデバイスの提供が容易になる。
一実施形態によれば、相互作用部材は、レバーディスクとすることができる。相互作用部材は、第1の部分を含むことができる。第1の部分は、ディスク状の形状とすることができる。相互作用部材は、第2の部分を含むことができる。第2の部分は、アーム部分またはハンドル部分とすることができる。第1および第2の部分は、相互作用部材をともに形成することができる。好ましくは、相互作用部材は、一体形成される。
第1の部分は、ピストンロッドの周りに配置することができる。特に、ピストンロッドは、第1の部分を通って案内することができる。相互作用部材、特に第1の部分は、ピストンロッドを取り囲む開口部、特に貫通開口部を有することができる。用量送達中、ピストンロッドは、開口部を通って送達方向に動かすことができる。ピストンロッドに面する第1の部分の表面は、摩擦を増大させる要素を含むことができる。たとえば、開口部の表面は、ねじ山を含むことができ、かつ/またはピストンロッドは、外側ねじ山を含むことができる。別法として、開口部は、粗い表面を含むことができ、かつ/または相互作用部材が第2の位置にあるときに相互作用部材とピストンロッドとの間の接触面積が最大になるように配向することができる。
第2の部分は、細長い形状を含むことができる。第2の部分は、第1の部分から径方向に突出することができる。第2の部分は、使用者によって操作されるように構成することができる。アセンブリは、ハウジングをさらに含むことができる。ハウジングは、開口部を含むことができる。第2の部分は、ハウジングの開口部を通って延びるように適用および配置することができる。第2の部分は、ハウジングから径方向に突出することができる。第2の部分を操作することによって、使用者は、相互作用部材の位置を制御することができる。したがって、第2の部分を操作することによって、使用者は、ピストンロッドの動きの速度、すなわち注射速度を個々に制御することができる。したがって、使用者の快適性が高められたデバイスの提供が容易になる。
一実施形態によれば、第2の部分は、第1の位置または第2の位置の方へ付勢される。第2の部分は、ばね部材によって第1の位置へ付勢することができる。これは、使用者によるさらなる介入がなくても、用量送達中にピストンロッドの全速の動きを可能にすることができる。使用者は、次いで、相互作用部材を第2の位置の方へ動かすことによって、速度を制御することができる。使用者は、相互作用部材、特に第2の部分を動かすことができ、第2の部分の動きは、ピストンロッドの注射速度、すなわち動きの速度を制御する。
別法として、第2の部分は、反対の方向に、すなわち第2の位置の方へ付勢することができ、したがってピストンロッドの速度を反対に制御することを可能にする。このシナリオでは、付勢に逆らって、すなわち第1の位置の方へ第2の部分を動かすと、ピストンロッドの速度を増大させるはずである。
一実施形態によれば、ピストンロッドは、相互作用部材に機械的に直接接触する。ピストンロッドは、少なくとも相互作用部材が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材に、特に第1の部分に機械的に直接接触することができる。相互作用部材が第1の位置から第2の位置の方へ動かされるとき、相互作用部材とピストンロッドとの間の接触面積を増大させることができる。接触面積は、相互作用部材が第2の位置にあるときに最大にすることができる。接触面積は、相互作用部材が第1の位置にあるときに最小にすることができる。したがって、第1の位置と第2の位置との間で相互作用部材を動かすことによって、接触面積、したがってピストンロッドにかかる摩擦を変えることができる。第2の位置で、第1の部分の内縁部は、ピストンロッドに少なくとも部分的に接触することができ、それによって摩擦を生成する。第2の位置で、相互作用部材およびピストンロッドは、互いに係合することができる。
代替実施形態では、ピストンロッドおよび相互作用部材は、相互作用部材が第1の位置に配置されるか、それとも第2の位置に配置されるかにかかわらず、デバイスの動作全体にわたって係合することができる。相互作用部材が第1の位置に配置されるとき、ピストンロッドと相互作用部材との間の接触面積は、相互作用部材が第2の位置に配置されるときの接触面積より小さくすることができる。相互作用部材およびピストンロッドが係合するとき、すなわち接触面積がゼロより大きいときは、相互作用部材が第1の位置にあるとき、相互作用部材の開口部は、用量送達動作中にピストンロッドが送達方向に可動になるのに十分な遊びを提供するように構成されなければならない。
一実施形態によれば、相互作用部材を第1の位置から第2の位置へ動かすために、相互作用部材は、用量送達動作中にピストンロッドが動かされる軸に直交する軸周りで傾斜可能である。相互作用部材は、前述の開口部を含むことができる。ピストンロッドは、開口部を通って案内される。相互作用部材が第1の位置に配置されるとき、開口部の面法線は、用量送達動作中にピストンロッドが動かされる軸に直交する軸に平行とすることができる。相互作用部材とピストンロッドとの間の接触面積は、この位置で最小にすることができる。
相互作用部材が第1の位置から第2の位置の方へ動かされるとき、面法線は、ある角度だけ動かされる。前記角度を変えることによって、相互作用部材とピストンロッドとの間の接触の量に影響することができる。前記角度を変えることで、摩擦を変えることができ、したがってピストンロッドの速度を制御することを可能にする。特に、ピストンロッドにかかる摩擦の量は、開口部の面法線と用量送達動作中にピストンロッドが動かされる軸に直交する軸との間の角度のサイズに依存することができる。生成される摩擦の量は、相互作用部材がさらに傾斜されると増大する。摩擦は、ピストンロッドの動きに影響し、それにより、ピストンロッドはより遅くなる。したがって、摩擦がより大きくなると、ピストンロッドの速度をさらに低減させる。相互作用部材が第2の位置に配置されるとき、開口部の面法線は、用量送達動作中にピストンロッドが動かされる軸に直交する軸に対して特有の角度で配置することができる。角度は、ゼロに不等とすることができる。角度は、たとえば1〜45度とすることができる。角度は、たとえば5、10、または15度の量とすることができる。
一実施形態によれば、アセンブリは、案内部材をさらに含む。案内部材は、案内ナットとすることができる。案内部材は、ねじナットとすることができる。案内部材は、ピストンロッドと機械的に協働してピストンロッドの動きを送達方向に案内するように適用および配置される。案内部材とピストンロッドとの間の機械的協調の結果、送達方向にピストンロッドの回転運動を生じさせることができる。特に、ピストンロッドは、用量送達中に並進運動および回転運動の組合せを実行することができる。この目的のため、ピストンロッドは、ねじ山を含むことができる。相互作用部材の開口部は、ピストンロッドのねじ山と実質的に共形となるねじ山を含むことができる。
相互作用部材が第1の位置に位置するとき、相互作用部材は、案内部材に対して所定の第1の距離を有する。第1の位置で、相互作用部材は、好ましくは、案内部材に接触しない。ピストンロッドは、用量送達のために相互作用部材および案内部材の開口部を通って回転することができる。相互作用部材は、ある角度周りで案内部材の方へ第2の位置に回転可能とすることができる。
一実施形態によれば、相互作用部材が第1の位置から第2の位置へ動かされるとき、相互作用部材は、用量送達動作中にピストンロッドが動かされる軸に沿って案内部材の方へ回転される。相互作用部材は、ある角度だけ回転させることができる。相互作用部材は、第1の位置と第2の位置との間で、軸周りで回転されるように構成することができる。相互作用部材は、相互作用部材が第2の位置に位置するときに相互作用部材が案内部材に対して第2の距離をあけて配置されるように回転させることができる。第2の距離は、第1の距離より小さくすることができる。
相互作用部材が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材は、案内部材に当接して摩擦を増大させることができる。第2の位置で、相互作用部材は、カウンタナットまたはジャムナットのように働くことができる。第2の位置で、相互作用部材はピストンロッドに係合し、それによって、摩擦が生成される。ピストンロッドにかかる摩擦の量は、相互作用部材が案内部材の方へ回転される角度に依存することができる。したがって、相互作用部材の回転角度を決定することで、ピストンロッドの動きを制御することを可能にする。角度を変えることで、摩擦を変え、したがって、ピストンロッドの動きの速度を制御することを可能にする。使用者は、相互作用部材の第2の部分を回転させることによって、用量送達中の相互作用部材の位置、したがってピストンロッドの速度を個々に制御することができる。このようにして、使用者の快適性が高い薬物送達デバイスの提供が容易になる。
さらなる態様は、薬物送達デバイスに関する。デバイスは、前述のアセンブリを含むことができる。特に、アセンブリは、デバイス内で実施することができる。デバイスは、薬物の複数の用量を保持するカートリッジをさらに含むことができる。デバイスまたはアセンブリは、アセンブリの用量送達動作をトリガするために使用者によって操作されるように適用および配置された起動部材をさらに含むことができる。起動部材は、薬物の用量を送達するために送達方向において軸方向に変位可能である。軸方向は、アセンブリ、したがってデバイスの主長手方向軸に沿った方向とすることができる。起動部材は、薬物の用量を送達するためにハウジングに対して回転または傾斜されることから防止される。起動部材は、薬物の用量を送達するためにアセンブリ、したがってデバイスの主長手方向軸に対して径方向に動かされることから防止される。
デバイスは、前述のエネルギー蓄積部材をさらに含むことができる。エネルギー蓄積部材は、用量設定動作中にエネルギーを蓄積するように適用および配置される。エネルギー蓄積部材は、起動部材が使用者によって操作されるとき、ピストンロッドを送達方向に動かすように適用および配置される。起動部材が操作されるとき、ピストンロッドは、用量を送達するためにエネルギー蓄積部材内に蓄積されたエネルギーによって駆動することができる。特に、起動部材は、エネルギー蓄積部材内に蓄積されたエネルギーを解放するように構成される。デバイスは、自動デバイスとすることができる。アセンブリによって、使用者は、ピストンロッドの動きの速度を制御することができる。特に、使用者は、個々の必要に合わせて速度を調整することができる。したがって、非常に使いやすいデバイスが提供される。
さらなる態様によれば、前述のアセンブリは、相互作用部材が動かされるように操作することができ、相互作用部材の動きは、ピストンロッドの動きの速度を制御する。相互作用部材は、第1の位置と第2の位置との間で動かすことができ、たとえば回転、傾斜、または移動させることができる。アセンブリを操作することは、相互作用部材を第1の方向に動かす工程を含むことができ、相互作用部材とピストンロッドとの間の摩擦が増大する。アセンブリを操作することは、相互作用部材を第2の方向に動かす工程をさらに含むことができ、相互作用部材とピストンロッドとの間の摩擦が減少する。第2の方向は、第1の方向に反対とすることができる。摩擦を増大および減少させることで、ピストンロッドの動きの速度を制御することを可能にすることができ、それによって、カートリッジからの薬物の投薬の制御を可能にする。
もちろん、異なる態様および実施形態に関連して上述した特徴は、互いに組み合わせることができ、後述する特徴と組み合わせることができる。
さらなる特徴および改良形態は、添付の図に関連する例示的な実施形態の以下の説明から明らかになる。
薬物送達デバイスの概略的な3次元図である。 図1の薬物送達デバイスの一部の概略的な断面側面図である。 一実施形態による図1の薬物送達デバイスの一部の概略的な断面側面図である。 別の実施形態による図1の薬物送達デバイスの一部の概略的な断面図である。 別の実施形態による図1の薬物送達デバイスの一部の概略的な断面図である。
図中、同様の要素、同じ種類の要素、および同一の作用をする要素には、同じ参照番号を与えることができる。
図1に、薬物送達デバイス1を示す。薬物送達デバイス1は、ハウジング5を含む。ハウジング5は、ハウジング5内に配置されたデバイス1の構成要素を環境の影響から保護するように適用および配置される。薬物送達デバイス1およびハウジング5は、遠位端8および近位端9を有する。「遠位端」という用語は、薬物送達デバイス1の投薬端の最も近くに配置されまたは配置されるべき薬物送達デバイス1またはその構成要素の端部を指す。「近位端」という用語は、デバイス1の投薬端から最も遠くに離して配置されまたは配置されるべきデバイス1またはその構成要素の端部を指す。遠位端8および近位端9は、軸21の方向に互いから隔置される。軸21は、デバイス1の長手方向軸または回転軸とすることができる。
薬物送達デバイス1は、カートリッジホルダ2を含む。カートリッジホルダ2は、カートリッジ3を含む。カートリッジ3は、薬物10、好ましくは薬物10の複数の用量を収容する。カートリッジ3は、カートリッジホルダ2内に保持される。カートリッジホルダ2は、カートリッジ3の位置を機械的に安定させる。カートリッジホルダ2は、たとえばねじ係合またはバヨネット連結によって、ハウジング5に連結可能である。カートリッジホルダ2およびハウジング5は、互いに解放可能または解放不能に連結することができる。代替実施形態では、カートリッジ3は、ハウジング5に直接連結することができる。この場合、カートリッジホルダ2は、余分になることがある。
薬物送達デバイス1は、ペン型デバイス、特にペン型注射器とすることができる。デバイス1は、再利用可能なデバイスとすることができ、これは、特にリセット動作中に、カートリッジ3を交換カートリッジに交換して、交換カートリッジから複数の用量を投薬することができることを意味する。別法として、デバイス1は、使い捨てのデバイスとすることができる。デバイス1は、薬物10の可変用量を投薬するように構成することができる。別法として、デバイス1は、固定用量のデバイスとすることができる。デバイス1は、自己注射デバイスとすることができる。これは、使用者が作動部材6Aを押すことによって、デバイス1の用量送達動作を開始することができることを意味し、作動部材6Aを押すと、デバイス1内に蓄積されたエネルギーが解放されて、薬物10の用量を投薬する。自己注射器は、実質的に内容物全体をカートリッジ3から排出するように構成することができる。別法として、自己注射器は、排出されるべき薬物10の量を決定するように構成された用量設定部材(dose setting member)を含むことができる。
カートリッジ3内には、栓11(図3参照)が摺動可能に保持される。栓11は、カートリッジ3を近位で封止する。カートリッジ3に対する遠位方向の栓11の動きは、カートリッジ3から薬物10を投薬させる。カートリッジホルダ2の遠位端部には、たとえば係合手段4、たとえばねじ山によって、ニードルアセンブリ(図には明示せず)を配置することができる。
図2および図3は、図1の薬物送達デバイスの一部の断面側面図を示す。
デバイス1は、薬物10の用量を投薬するために遠位または送達方向に動かされるように構成されたピストンロッド12を含む。ピストンロッド12は、デバイス1の長手方向軸21に沿って動かされる。したがって、長手方向軸21は、ピストンロッド12の動きの軸である。ピストンロッド12は、カートリッジ3内に配置された栓11を薬物送達デバイス1の投薬端の方へ動かすように構成される。ピストンロッド12は、栓11に接触する支承部材13を含む。ピストンロッド12は、親ねじとして構成される。ピストンロッド12は、外側ねじ山12Aを含む。ねじ山12Aは、ピストンロッド12の外面に沿って配置される。デバイス1は、駆動部材20をさらに含む。駆動部材20は、スプラインナットとして構成される。駆動部材20は、ピストンロッド12に係合される。特に、駆動部材20はスプラインを含み、スプラインは、ピストンロッド12の軸方向の溝に係合される。したがって、駆動部材20は、ピストンロッド12に対して回転方向に固定されるが、軸方向に可動である。駆動部材20、したがってピストンロッド12は、用量送達動作中に回転可能とすることができる。
デバイス1は、案内部材14をさらに含むことができる。ピストンロッド12は、案内部材14を通って案内される。案内部材14は、ピストンロッド12の周りに配置される。案内部材14は、ナット部材とすることができる。案内部材14は、好ましくは、ねじナットとして構成される。案内部材14は、ピストンロッド12にねじ係合し、好ましくは恒久的にねじ係合する。この目的のため、案内部材14は、ピストンロッド12の外側ねじ山12Aに係合する内側ねじ山を含む。案内部材14は、ハウジング5に対する動きに逆らって固定される。ピストンロッド12と案内部材14との間のねじ係合のため、遠位または送達方向のピストンロッド12の回転運動が有効にされる。それによって、栓11は、薬物10の用量を投薬するために遠位方向に動かされる。代替実施形態(明示せず)で、ピストンロッド12は、ハウジング5に対する回転を防止することができる。この実施形態では、ピストンロッド12の送達運動は、遠位方向における軸方向運動とすることができる。この場合、ピストンロッド12の外側ねじ山は、余分になることがある。
用量送達前、薬物10の必要とされる用量が、用量設定機構によって設定される。用量設定機構の一般的な設計は、用量設定スリーブ、用量標示スリーブ、駆動スリーブ、および/またはラチェットスリーブなどの複数の管状またはスリーブ状の部材を含む。そのようなスリーブは、互いの中に収納され、互いに連結されることが多い。
デバイス1、特に用量設定機構は、用量設定部材6を含む。用量設定部材6は、スリーブ状の形状とすることができる。用量設定部材6は、薬物10の用量を設定するように構成される。用量設定部材6は、用量を設定するように使用者によって回転させることができる。用量設定部材6は、ハウジング5に対して軸方向に固定される。用量設定部材6は、用量送達動作中に回転が防止される。デバイス1は、駆動軸15をさらに含む。用量設定動作中に用量設定部材6を回転させることによって、駆動軸15も回転される。特に、駆動軸15は、スプライン連結のため、用量設定動作中に用量設定部材6に回転方向に固定することができる。
デバイス1は、回転部材19をさらに含む。回転部材19は、スリーブとして構成される。回転部材19は、駆動軸15の周りに同心円状に配置される。回転部材19は、たとえばスナップ嵌め連結によって、駆動軸15に固定することができる。回転部材19は、駆動軸15に対して軸方向に固定される。用量設定動作中の駆動軸15の回転は、回転部材19の回転を引き起こす。用量設定中に駆動軸15および回転部材19が回転する方向、すなわち第1の回転方向は、時計回り方向とすることができる。
使用者の快適性を改善するために、デバイス1は、パワーアシスト、特にエネルギー蓄積部材16を含む。エネルギー蓄積部材16は、コイルばねとすることができる。エネルギー蓄積部材16は、捩じりばねとすることができる。用量設定中に回転部材19が回転されるとき、エネルギー蓄積部材16は圧縮され、それにより、エネルギー蓄積部材16内にエネルギーが蓄積される。それによって、たとえばラチェットスリーブ(図には明示せず)上の単一のラチェットによって、クリック音が発生する。
デバイス1は、ロッキング部材24をさらに含む。ロッキング部材24は、用量の設定中、たとえばスプライン連結によって、ハウジング5に対して回転方向に固定される。回転部材19は、たとえば歯付連結によって、ロッキング部材24に係合され、それにより、用量設定動作中、第1の回転方向における回転部材19の回転が可能にされる。
デバイス1は、前述の作動部材6Aをさらに含む。用量を投薬するために、作動部材6Aは、使用者によって操作される。作動部材6Aは、ボタンを含むことができる。作動部材6Aを押すと、エネルギー蓄積部材16は解放され、ピストンロッド12を駆動して、薬物10の用量をカートリッジ3から送達する。したがって、デバイス1の使用者は、投薬のための力を提供しなくてよい。
特に、作動部材6Aが作動されるとき、たとえば遠位方向に動かされるとき、駆動軸15もまた、遠位方向に動かされる。それによって、駆動軸15は、用量設定部材6との係合から外れるように動かされる。駆動軸15が遠位方向に動かされるとき、回転部材19およびロッキング部材24もまた、遠位方向に動かされる。それによって、ロッキング部材24は、ハウジング5とのその係合から係合解除される。特に、ロッキング部材24は、作動部材6Aが使用者によって作動されるとき、ハウジング5に対して回転することが可能にされる。ロッキング部材24が回転することが可能にされるとき、回転部材19も同様に、回転することが可能にされる。ロッキング部材24がハウジング5に対して回転することが有効にされるとき、エネルギー蓄積部材16内に蓄積されたエネルギーが解放され、回転部材19の回転を引き起こす。回転部材19の回転は、駆動部材20の回転、したがって遠位方向におけるピストンロッド12の回転運動を引き起こし、薬物10の用量を投薬する。代替実施形態(明示せず)では、デバイス1は、起動部材6Aの操作の結果、上記のようにハウジング5に対して回転することなくピストンロッド12の軸方向運動が生じるように構成することができる。
従来の薬物送達デバイスでは、使用者は、用量送達動作中にピストンロッド12が動かされる速度、すなわち注射速度に対して、制御を有していない。特に、前述のロッキング部材24が解放されるとき、注射速度は、押された作動部材6Aに依存しない。しかし、使用者は、たとえば薬物10が組織内へ注射されるときの痛みを低減させるように、注射速度を制御することが望ましい。
この目的のため、デバイスは、相互作用部材7を含む。相互作用部材7は、第1の部分18を含む。第1の部分18は、ディスク状に形成される。相互作用部材7は、第2の部分17を含む。第2の部分17は、アーム部材とすることができる。第2の部分17は、使用者によって動かされるように適用および配置される。第2の部分17は、図3から見ることができるように、デバイス1のハウジング5から突出する。この目的のため、ハウジング5は、開口部5Aを含む。第2の部分17は、径方向に外向きの方向に、第1の部分18からハウジング5の開口部5Aを通って突出する。したがって、相互作用部材7は、使用者によってハウジング5の外側から直接アクセスすることができる。特に、使用者は、第2の部分17にアクセスして第2の部分17をハンドルとして使用することができる。相互作用部材7は、一体形成することができる。代替実施形態(明示せず)では、第1および第2の部分17、18は、別個に形成することができ、したがって、相互作用部材7を形成するように互いに連結することができる。
相互作用部材7は、ピストンロッド12と機械的に協働するように構成される。相互作用部材7は、ピストンロッド12の周りに配置される。特に、ピストンロッド12は、相互作用部材7を通って案内される。この目的のため、相互作用部材7、特に第1の部分18は、開口部7Aを含む。開口部7Aは、ねじ孔とすることができる。言い換えれば、開口部7Aを閉じ込める表面は、ねじ山を含むことができる。開口部7Aのねじ山は、ピストンロッド12のねじ山12Aおよび案内部材14のねじ山と同じピッチを含むことができる。しかし、相互作用部材7とピストンロッド12との間のねじ山の遊びは、好ましくは、ピストンロッド12と案内部材14との間のねじ山の遊びより大きい。このようにして、相互作用部材7は、ピストンロッド12に対して可動とすることができる。代替実施形態(明示せず)では、開口部7Aの表面23は、ねじ山のないものとすることができる。開口部7Aは、面法線25を含む。面法線25は、開口部7Aの表面23に直交する線である。表面23は、開口部7Aを閉じ込める。開口部7Aの表面23は、相互作用部材7のうち、ピストンロッド12の外面に面する表面とすることができる(図3参照)。
相互作用部材7は、可動であり、たとえば傾斜可能、回転可能、または移動可能である。特に、相互作用部材7は、ピストンロッド12に対して第1の位置と第2の位置との間で可動である。相互作用部材7は、たとえばピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積を増大または確立することによって、ピストンロッド12にかかる摩擦を増大させるために、第1の位置から第2の位置の方へ動かされるように構成される。相互作用部材7は、たとえばピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積を減少または除去することによって、ピストンロッド12にかかる摩擦を減少させるために、第2の位置から再び第1の位置内へ動かされるように構成される。
一実施形態(図4Aおよび図4B参照)によれば、第1の位置と第2の位置との間で動かされるように、相互作用部材7は、軸22周りで傾斜される。軸22は、デバイス1の長手方向軸21に直交する軸である。長手方向軸21は、用量送達中にピストンロッド12がそれに沿って動かされる軸である。相互作用部材7は、使用者が第2の部分18、すなわちアーム部分18を軸22の周りで動かすことによって傾斜される。相互作用部材7が第1の位置(図4A参照)に配置されるとき、開口部7Aの面法線25は、デバイス1の長手方向軸21に直交する軸22に平行である。言い換えれば、開口部7Aの面法線25は、長手方向軸21に直交する。したがって、開口部7Aの表面23は、ピストンロッド12の外面に平行である。
第1の位置では、ピストンロッド12と相互作用部材7との間のねじ係合は言うまでもなく、機械的協調も必ずしも必要でない。開口部7Aは、相互作用部材7が第1の位置にあるときに開口部7Aの表面との機械的協調なく開口部7Aを通ってピストンロッド12を案内することができるような直径を有することができる。この場合、ピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積は、ゼロに等しい。したがって、この実施形態では、相互作用部材7が第1の位置にあるとき、ピストンロッド12と相互作用部材7との間には摩擦がまったくない。
別法として、相互作用部材7は、相互作用部材7が第1の位置に配置されるときも、ピストンロッド12に係合することができる。この場合、接触面積は、ゼロより大きくすることができる。しかし、相互作用部材7が第1の位置に配置されるとき、ピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積は、相互作用部材7が第2の位置に配置されるときの接触面積より小さくすることができる。相互作用部材7およびピストンロッド12が係合するとき、すなわち接触面積がゼロより大きいときは、相互作用部材7が第1の位置にあるとき、開口部7Aは、相互作用部材7の傾斜運動を可能にするのに十分なねじ連結の遊びを提供するように構成されなければならない。言い換えれば、開口部7Aは、軸22の周りの相互作用部材の動きを可能にするのに十分なねじ連結の遊びを提供するように構成されなければならない。
相互作用部材7が第2の位置に配置されるとき、開口部7Aの表面の内縁部は、ピストンロッド12に少なくとも部分的に接触し、それによって摩擦を生成する。したがって、相互作用部材7が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材7は、ピストンロッド12に常に係合する。相互作用部材7が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材7は、ピストンロッド12に径方向の力を及ぼす。相互作用部材7が第2の位置に配置されるとき、ピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積は、相互作用部材7が第1の位置にあるときの接触面積と比較すると増大する。相互作用部材7が第2の位置(図4B参照)の方へ動かされるとき、開口部7Aの面法線25は、角度αだけ動かされる。相互作用部材7が第2の位置の方へ動かされるとき、相互作用部材7とピストンロッド12との間の接触面積は連続して増大する。したがって、相互作用部材7が第2の位置の方へ動かされるとき、相互作用部材7によってピストンロッド12に及ぼされる径方向の力は増大する。
相互作用部材7が第2の位置(図4B参照)に位置するとき、開口部7Aの面法線25は、軸22に対して角度αで配置される。角度αは、ゼロより大きい。開口部7Aの面法線25と軸22との間の角度αは、1〜45度とすることができる。角度αは、30度、たとえば15、10、または5度より小さくすることができる。角度αは、ピストンロッド12に対する相互作用部材7の位置を示す。相互作用部材7の異なる位置は、異なる角度に対応することができる。第2の部分17を軸22の周りで傾斜させることによって角度αを変えることで、相互作用部材7の位置を変える。角度αを変えることで、接触面積を変え、したがってピストンロッド12と相互作用部材7との間の摩擦を変え、したがってピストンロッド12の動きの速度を制御することを可能にする。生成される摩擦の量は、相互作用部材7がさらに傾斜されると増大する。したがって、開口部7Aの面法線25と軸22との間の角度αが大きければ大きいほど、ピストンロッド12と相互作用部材7との間の摩擦も大きくなる。
摩擦は、ピストンロッド12の動きに影響し、それにより、ピストンロッド12はより遅くなる。摩擦がより大きくなると、ピストンロッド12の速度をさらに低減させる。開口部7Aの面法線25と軸22との間の角度を変えることで、摩擦を変え、したがってピストンロッド12の動きの速度を制御することを可能にする。特に、相互作用部材7が第1の位置に配置されるとき、開口部7Aの面法線25と軸22との間の角度αは、好ましくは、0度の量となる(図4A参照)。相互作用部材7が第1の位置に配置されるとき、したがって、ピストンロッド12は、第1の速度で送達方向(すなわち、遠位方向)に変位可能である。相互作用部材が第2の位置(図4B参照)に配置されるとき、開口部7Aの面法線25と軸22との間の角度αは、0度より大きい。したがって、ピストンロッド12は、第2の速度で送達方向に変位可能である。第2の速度は、第1の速度より小さい。したがって、相互作用部材7によって、使用者は注射速度を制御することができ、特に低減させることができる。
この実施形態では、相互作用部材7の動作は、案内部材14の機能に依存しない。したがって、この実施形態では、たとえばピストンロッド12の回転送達運動を達成するために、案内部材14は必ずしも必要とされない。したがって、この実施形態では、ピストンロッド12の送達運動は、線形運動または線形運動と回転運動の組合せとすることができる。
用量設定動作は、ピストンロッド12が用量設定動作中には可動でないが用量送達動作中にのみ可動であるため、相互作用部材7の動作に影響されない。
第2の部分18は、たとえばばね部材によって、第1の位置または第2の位置へ付勢することができる(図には明示せず)。第2の部分18は、ばねによって第1の位置へ付勢することができる。これは、使用者によるさらなる介入がなくても、用量送達動作中にピストンロッド12の全速の動きを可能にする。使用者は、次いで、上記のように、第2の部分18、したがって相互作用部材7を第2の位置へ動かすことによって、速度を制御することができる。別法として、第2の部分18は、反対の方向に、すなわち第2の位置へ付勢することができ、したがって速度を反対に制御することを可能にする。したがって、付勢に逆らって第2の部分18を動かすと、注射速度を増大させる。代替実施形態では、第2の部分18はまったく付勢されない。この実施形態では、使用者は、相互作用部材7、特にピストンロッド12に対する相互作用部材7の位置を一度調整することができ、注射速度は、デバイス1の寿命全体にわたって同じままである。
相互作用部材7の開口部7Aは、相互作用部材7が第2の位置に配置されるときに相互作用部材7とピストンロッド12との間の摩擦を増大させるために、粗い表面23を含むことができる。相互作用部材7は、弾性材料を含むことができる。相互作用部材7は、たとえばゴムを含むことができる。このようにして、相互作用部材7とピストンロッド12との間の摩擦を増大させることができる。別法として、相互作用部材7は、非弾性材料、たとえばプラスチックから形成することができる。
代替実施形態(図3参照)では、相互作用部材7は、長手方向軸22周りで回転されるように構成される。特に、相互作用部材7は、用量送達中にピストンロッド12が動かされる軸22周りで回転されるように構成される。相互作用部材7は、第1の位置と第2の位置との間で回転可能である。
相互作用部材7の詳細な構造(たとえば、第1および第2の部分17、18、開口部7Aの粗い表面23、第1または第2の位置に対する付勢など)、ならびに第1および第2の位置間の相互作用部材7の動きに関しては、図4Aおよび図4Bの説明を参照されたい。
この実施形態では、相互作用部材7の開口部7Aは、ピストンロッド12のねじ山12Aと共形となるねじ山を含む。前述の実施形態とは対照的に、この実施形態では、案内部材14には重要な役割がある。第1の位置で、相互作用部材7は、案内部材14に対して所定または第1の距離を有する。特に、第1の位置で、相互作用部材7は、案内部材14に機械的に直接接触していない。ピストンロッド12は、相互作用部材7の開口部7Aおよび案内部材14を通って回転することができる。第1の位置で、相互作用部材7は、ピストンロッド12に係合することができる。別法として、上述のように、相互作用部材7は、相互作用部材7が第1の位置に配置されるとき、ピストンロッド12に係合しない。ピストンロッド12と相互作用部材7との間の接触面積は、相互作用部材7が第2の位置にあるときの接触面積と比較すると、相互作用部材7が第1の位置にあるときより小さくすることができる。
第1の位置から第2の位置へ動かされるように、相互作用部材7は、ある角度周りで案内部材14の方へ回転させることができる。相互作用部材7は、第2の部分18を動かすことによって回転される。第2の位置で、相互作用部材7はピストンロッド12に係合し、それにより、摩擦が生成される。第2の位置で、相互作用部材7は、案内部材14に対して第2の距離を有する。第2の距離は、所定または第1の距離より小さい。第2の位置で、相互作用部材7は、好ましくは、案内部材14に機械的に直接接触する。特に、相互作用部材7は、案内部材14に当接することができる。第2の位置で、相互作用部材7は、カウンタナットまたはジャムナットのように働く。
相互作用部材7が案内部材14に対して回転されるとき、相互作用部材7は、案内部材14および/またはピストンロッド12に対して捩じられる。第2の位置で、捩れ張力のために摩擦が生成される。摩擦は、上記のようにピストンロッド12の回転速度を低減させる。摩擦の量は、案内部材14に対して相互作用部材7を回転させる量、すなわち回転角度に依存する。したがって、回転角度を決定することで、ピストンロッド12の動きを制御することを可能にする。図4Aおよび図4Bに関連して説明したように、角度を変えることで、摩擦を変え、したがってピストンロッド12の動きの速度を制御することを可能にする。したがって、相互作用部材7が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材7が第1の位置に配置されるときの注射速度と比較すると、ピストンロッド12の注射速度は低減される。この実施形態では、相互作用部材7の動作は、案内部材14の機能に依存する。したがって、この実施形態では、たとえばピストンロッド12の回転送達運動を達成するために、案内部材14が必要とされる。
この場合も、ピストンロッド12および案内部材14が用量設定動作中に可動でないため、用量設定動作は、相互作用部材7の動作に影響されない。
他の実装形態も以下の特許請求の範囲の範囲内である。異なる実装形態の要素を組み合わせて、本明細書に特に記載しない実装形態を形成することができる。
1 薬物送達デバイス
2 カートリッジホルダ
3 カートリッジ
4 係合手段
5 ハウジング
5A 開口部
6A 起動部材
6 用量設定部材
7 相互作用部材
7A 開口部
8 遠位端
9 近位端
10 薬物
11 栓
12 ピストンロッド
12A ねじ山
13 支承部材
14 案内部材
15 駆動軸
16 エネルギー蓄積部材
17 第2の部分
18 第1の部分
19 回転部材
20 駆動部材
21 軸
22 軸
23 表面
24 ロッキング部材
25 面法線

Claims (15)

  1. 薬物送達デバイス(1)用のアセンブリであって、
    薬物(10)の用量を該デバイス(1)から投薬するように送達方向に変位可能に適用および配置されたピストンロッド(12)と、
    エネルギーを蓄積してピストンロッド(12)を送達方向に動かすように適用および配置されたエネルギー蓄積部材(16)と、
    ピストンロッド(12)と機械的に協働するように適用および配置された相互作用部材(7)とを含み、ここで、該相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)に対して第1の位置と第2の位置との間で変位可能であり、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)にかかる摩擦を増大させるために、第1の位置から第2の位置の方へ動かされるように構成され、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)にかかる摩擦を減少させるために、第2の位置から再び第1の位置へ動かされるように構成される、前記アセンブリ。
  2. 相互作用部材(7)が第1の位置に位置するとき、ピストンロッド(12)は、第1の速度で送達方向に変位可能であり、相互作用部材(7)が第2の位置の方へ動かされるとき、相互作用部材(7)は、ピストンロッド(12)にかかる力を生成し、ピストンロッド(12)は、第2の速度で送達方向に変位可能であり、第2の速度は、第1の速度より小さい、
    請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 相互作用部材(7)は、第1の部分(18)および第2の部分(17)を含み、第1の部分(18)は、ピストンロッド(12)の周りに配置され、第2の部分(17)は、使用者によって操作されるように構成される、
    請求項1または2に記載のアセンブリ。
  4. ハウジング(5)をさらに含み、ここで、該ハウジング(5)は、開口部(5A)を含み、第2の部分(17)は、ハウジング(5)の開口部(5A)を通って延びるように適用および配置される、
    請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 第2の部分(17)は、第1の位置または第2の位置の方へ付勢される、
    請求項3または4に記載のアセンブリ。
  6. ピストンロッド(12)は、少なくとも相互作用部材(7)が第2の位置に配置されるとき、第1の部分(18)に機械的に直接接触する、
    請求項3〜5のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  7. 相互作用部材を第1の位置から第2の位置へ動かすために、相互作用部材(7)は、用量送達動作中にピストンロッド(12)が動かされる軸(21)に直交する軸(22)周りで傾斜可能である、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  8. 相互作用部材(7)は、開口部(7A)を含み、ピストンロッド(12)は、開口部(7A)を通って案内され、相互作用部材(7)が第1の位置に配置されるとき、開口部(7A)の面法線(25)は、用量送達動作中にピストンロッド(12)が動かされる軸(21)に直交する軸(22)に平行である、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  9. 相互作用部材(7)が第2の位置に配置されるとき、開口部(7A)の面法線(25)は、用量送達動作中にピストンロッド(12)が動かされる軸(21)に直交する軸(22)に対して角度(α)で配置される、
    請求項8に記載のアセンブリ。
  10. ピストンロッド(12)にかかる摩擦の量は、開口部(7A)の面法線(25)と用量送達動作中にピストンロッド(12)が動かされる軸(21)に直交する軸(22)との間の角度(α)のサイズに依存する、
    請求項9に記載のアセンブリ。
  11. 案内部材(14)をさらに含み、ここで、該案内部材(14)は、ピストンロッド(12)と機械的に協働してピストンロッドの動きを送達方向に案内するように適用および配置され、相互作用部材(7)が第1の位置に位置するとき、該相互作用部材は、案内部材(14)に対して所定の第1の距離を有する、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載のアセンブリ。
  12. 相互作用部材(7)が第1の位置から第2の位置へ動かされるとき、相互作用部材(7)は、用量送達動作中にピストンロッド(12)が動かされる軸(21)に沿って案内部材(14)の方へある角度だけ回転され、それにより、相互作用部材(7)は、相互作用部材(7)が第2の位置に位置するとき、案内部材(14)に対して第2の距離をあけて配置される、
    請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 相互作用部材(7)が第2の位置に配置されるとき、相互作用部材(7)は、案内部材(14)に当接して摩擦を増大させる、
    請求項11または12に記載のアセンブリ。
  14. ピストンロッド(12)にかかる摩擦の量は、相互作用部材(7)が案内部材(14)の方へ回転される角度に依存する、
    請求項12または13に記載のアセンブリ。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載のアセンブリを含む薬物送達デバイス(1)であって、薬物(10)の複数の用量を保持するカートリッジ(3)と、アセンブリの用量送達動作をトリガするために使用者によって操作されるように適用および配置された起動部材(6A)とをさらに含み、ここで、エネルギー蓄積部材(16)は、起動部材(6A)が使用者によって操作されるとき、ピストンロッド(12)を送達方向に動かすように適用および配置される、
    前記薬物送達デバイス。
JP2016539106A 2013-12-20 2014-12-18 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス Abandoned JP2016540582A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13198708 2013-12-20
EP13198708.3 2013-12-20
PCT/EP2014/078419 WO2015091766A1 (en) 2013-12-20 2014-12-18 Assembly for a drug delivery device and drug delivery device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016540582A true JP2016540582A (ja) 2016-12-28

Family

ID=49885019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539106A Abandoned JP2016540582A (ja) 2013-12-20 2014-12-18 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160317749A1 (ja)
EP (1) EP3082914A1 (ja)
JP (1) JP2016540582A (ja)
CN (1) CN105960256A (ja)
HK (1) HK1225664A1 (ja)
WO (1) WO2015091766A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3071268B1 (en) * 2013-11-22 2019-04-03 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device
DE202015006845U1 (de) 2015-09-30 2016-01-15 Haselmeier Ag Injektionsgerät
DE202015006842U1 (de) * 2015-09-30 2016-01-15 Haselmeier Ag Injektionsgerät
DE202015006844U1 (de) * 2015-09-30 2016-01-15 Haselmeier Ag Injektionsgerät
DE202015006841U1 (de) 2015-09-30 2016-01-15 Haselmeier Ag Injektionsgerät
WO2019016351A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-24 Becton Dickinson France ASSISTED INJECTION DEVICE FOR THE SELECTIVE INJECTION OF A COMPOSITION CONTAINED IN A MEDICAL CONTAINER
CN115666685A (zh) * 2020-04-03 2023-01-31 赛诺菲 具有制动布置的注射器装置
WO2024047625A1 (en) * 2022-08-29 2024-03-07 Shaare Zedek Scientific Ltd Syringe attachment for one-handed injection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8006721U1 (de) * 1980-03-12 1981-09-03 Becker, Michael, 5020 Frechen Injektionsvorrichtung zur intramuskulaeren einspritzung eines medikamentes, insbesondere von insulin
DE20200885U1 (de) * 2002-01-22 2003-05-28 Braun Melsungen Ag Spritzenpumpe mit Kolbenbremse
CA2594764C (en) * 2005-01-21 2014-01-14 Novo Nordisk A/S An automatic injection device with a top release mechanism
US7611495B1 (en) * 2005-10-07 2009-11-03 Gianturco Michael C Device for manually controlling delivery rate of a hypodermic syringe and syringe having same
GB2443390A (en) * 2006-11-03 2008-05-07 Owen Mumford Ltd Medicine delivery apparatus
DE102008011881A1 (de) * 2008-02-29 2009-09-10 Tecpharma Licensing Ag Leerschießgeschwindigkeitsbegrenzungsbremse
EP2274029B1 (en) * 2008-05-02 2011-11-02 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medication delivery device
AR088689A1 (es) * 2011-11-09 2014-06-25 Sanofi Aventis Deutschland Conjunto de accionamiento para un dispositivo de administracion de medicacion y un dispositivo de administracion de medicacion que comprende un conjunto de accionamiento
EP3082913B1 (en) * 2013-12-20 2018-07-04 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
EP3082910B1 (en) * 2013-12-20 2020-03-04 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Assembly for a drug delivery device and drug delivery device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3082914A1 (en) 2016-10-26
US20160317749A1 (en) 2016-11-03
WO2015091766A1 (en) 2015-06-25
CN105960256A (zh) 2016-09-21
HK1225664A1 (zh) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261519B2 (ja) 固定用量薬剤送達デバイス
JP6282268B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構および薬物送達デバイス
JP6567525B2 (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP2016540582A (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリおよび薬物送達デバイス
JP6448624B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリ、および薬物送達デバイス
JP6556636B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6490057B2 (ja) 薬物送達デバイスの組立体および薬物送達デバイス
JP2019051388A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構および薬物送達デバイス
JP2016529020A (ja) 薬物送達デバイス用の駆動アセンブリおよび駆動アセンブリを含む薬物送達デバイス
JP2017501801A (ja) 薬物送達デバイス用アセンブリ、および薬物送達デバイス
JP2016518183A (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構
JP6386481B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP6448623B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ、および薬物送達デバイス
JP6235558B2 (ja) 薬物送達デバイスのアセンブリおよび薬物送達デバイス
JP2016528001A (ja) 薬物送達デバイスの駆動機構および薬物送達デバイスを組み立てる方法
JP6594906B2 (ja) 薬物送達デバイス
JP6352316B2 (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP2017530795A (ja) 異なるリードおよび多条ねじ山セクションを有する薬物送達デバイス用の用量投入アセンブリ
JP2016529008A (ja) 薬物送達デバイスのためのアセンブリ
JP6595997B2 (ja) 薬物送達デバイス用の駆動機構
JP6333859B2 (ja) 薬物送達デバイス用のアセンブリ
JP2016529046A (ja) 駆動機構および駆動機構を有する注射デバイス
EP3082913B1 (en) Assembly for a drug delivery device and drug delivery device
US20160144128A1 (en) Counting mechanism for a drug delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20180903