JP2017516024A - 二段回転式コンプレッサーおよび冷却サイクル装置 - Google Patents

二段回転式コンプレッサーおよび冷却サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516024A
JP2017516024A JP2016572865A JP2016572865A JP2017516024A JP 2017516024 A JP2017516024 A JP 2017516024A JP 2016572865 A JP2016572865 A JP 2016572865A JP 2016572865 A JP2016572865 A JP 2016572865A JP 2017516024 A JP2017516024 A JP 2017516024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas discharge
discharge chamber
cylinder
rotary compressor
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016572865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6349417B2 (ja
Inventor
衛民 向
衛民 向
擁軍 伏
擁軍 伏
立宇 鄭
立宇 鄭
宏 郭
宏 郭
Original Assignee
広東美芝制冷設備有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 広東美芝制冷設備有限公司 filed Critical 広東美芝制冷設備有限公司
Publication of JP2017516024A publication Critical patent/JP2017516024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349417B2 publication Critical patent/JP6349417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/02Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with compressor of reciprocating-piston type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B25/00Multi-stage pumps
    • F04B25/005Multi-stage pumps with two cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

冷却サイクル装置およびその二段回転式コンプレッサー(100)であって、二段回転式コンプレッサー(100)は、気体吐出管(1)と、ケース(2)と、二つのシリンダーと、ピストンと、スライドと、を含む。ケース(2)の外部に貯液器(3)が設けられ、ケース(2)内に気体吐出室(651)および二つのシリンダーが備えられ、気体吐出室(651)は、貯液器(3)および気体吐出管(1)に連結され、二つのシリンダーのうち一つのシリンダーは、気体吐出室(651)と連通され、もう一つは、貯液器(3)と連通され、且つスライド溝および圧縮室を備え、圧縮室は、気体吐出室(651)と連通される。ピストンは、圧縮室内に設けられる。スライド外側端部は、スライド溝と共に背圧室を区画する。背圧室は、気体吐出室(651)と連通される。気体吐出室(651)が貯液器(3)と連通される場合、スライドがスライド溝内に収容され、気体吐出室(651)が気体吐出管と連通される場合、スライド内側端部は、ピストンに当接する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気器具に関し、特に二段回転式コンプレッサーおよび其を有する冷却サイクル装置に関する。
関連技術で指摘されているように、例えば空調機のような冷却サイクル装置で大きく負荷がかかる場合、例えば、超低温加熱の場合、冷媒の比容が大きいため、コンプレッサーの吸気質量流量が減少し、コンプレッサーの暖房能力が大幅に下がると同時に、質量流量が低下するため、油戻しが難しくなり、冷媒が持ち去る熱量が減少し、コンプレッサーのポンプ胴体が摩損されるとともにモーターの信頼性が低下してしまい、且つシステムのエネルギー効率が低くなる。
本発明は、関連技術における技術課題の少なく一つを解決しようとする。このため、本発明の一つの目的は、各種の環境温度での性能が改善されており、且つ信頼性が高い二段回転式コンプレッサーを提案することにある。
本発明のもう一つの目的は、上記の二段回転式コンプレッサーを有する冷却サイクル装置を提案することにある。
本発明に係る第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサーは、気体吐出管と、ケースと、二つのシリンダーと、ピストンと、スライドとを備える。前記ケースは、前記ケースの外部に貯液器が設けられ、前記ケース内に気体吐出室が備えられ、前記気体吐出室が前記貯液器および前記気体吐出管にそれぞれ連結され、前記二つのシリンダーは、いずれも前記ケース内に設けられ、且つ縦方向にお互いに離間され、前記二つのシリンダーのうち一つは、前記気体吐出室と連通され、もう一つは、前記貯液器と連通され、且つ径方向に延長したスライド溝および圧縮室を備え、前記圧縮室の排気口が前記気体吐出室と連通され、前記ピストンは、前記圧縮室内に設けられ、且つ前記圧縮室の内壁に沿ってローリング可能であり、前記スライドは、移動可能に前記スライド溝内に設けられ、且つ外側端部が前記スライド溝の内壁と共に、前記気体吐出室と連通される背圧室を区画しており、前記気体吐出室が前記貯液器に連通される場合には前記スライド溝内に収容され、前記気体吐出室が前記気体吐出管に連通される場合には内側端部が前記ピストンに当接するように構成される。
本発明に係る実施例の二段回転式コンプレッサーは、冷却サイクル装置、例えば空調機にかかる負荷が大きい場合、例えば超低温加熱の際に、二段噴気圧縮を採用することにより、気体の質量流量を効果的に増やし、冷却サイクル装置の暖房能力を向上させ、且つポンプ胴体の潤滑性を改善することができる。通常の温度の作業条件で冷却運転する場合には単段圧縮を採用することにより、冷却サイクル装置の効率およびエネルギー効率を向上させることができる。
また、本発明に係る上記の実施例の二段回転式コンプレッサーは、更に下記のような付加的な技術的特徴を有することができる。
前記二つのシリンダーのうち下の方のシリンダーの底部に、軸受が設けられ、前記軸受の底部に蓋板が設けられ、前記蓋板は、前記軸受と共に前記気体吐出室を区画することが好ましい。
又は、前記二つのシリンダーの間に、隔離装置が設けられ、前記隔離装置内には、前記気体吐出室が区画されることが好ましい。
具体的に、前記隔離装置は、頂部および/または底部が開放されている隔離体と、前記隔離体の頂部および/または底部に設けられ、且つ前記隔離体と共に前記気体吐出室を区画する隔離板と、を含んでいてもよい。
前記気体吐出室は、三方弁を介して前記貯液器および前記気体吐出管に連結されることが好ましい。
また、前記気体吐出室は、前記三方弁に連結される吸気口を備え、前記背圧室は、前記吸気口と連通されていてもよい。
前記二つのシリンダーのうち一つのシリンダーの排出容積をV1とし、もう一つのシリンダーの排出容積をV2として、V1/V2=0.45〜0.95であることが好ましい。
前記二つのシリンダーのうち一つのシリンダーの高さはもう一つのシリンダーの高さより低く、前記ケース内にクランクシャフトが設けられ、前記クランクシャフトには軸方向に沿って離間される二つの偏心部が設けられ、前記クランクシャフトの下端は、前記二つのシリンダー内に伸びており、且つ前記二つの偏心部は、前記二つのシリンダー内にそれぞれ位置され、前記一つのシリンダー内の前記偏心部の偏心量は、前記もう一つのシリンダーの前記偏心部の偏心量以上であることが好ましい。
本発明に係る第2形態の実施例の冷却サイクル装置は、蒸発器と、前記蒸発器に連結される凝縮器と、前記蒸発器と前記凝縮器との間に設けられる絞り装置と、前記絞り装置と前記凝縮器との間に設けられるフラッシュ蒸発器と、請求項1〜8のいずれか一項に記載の二段回転式コンプレッサーとを備え、前記二段回転式コンプレッサーは気体戻り口および気体出口を備え、前記蒸発器と前記凝縮器とは、四方弁を介して、それぞれ前記気体戻り口と前記気体出口とに連通され、前記フラッシュ蒸発器が前記気体吐出管に連結される。
本発明に係る実施例の冷却サイクル装置は、上記の第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサーを設けることにより、負荷が小さい場合には単段運転を選び、負荷が大きい場合には二段運転を採用することにより、冷却サイクル装置の全般的な性能と、信頼性と、エネルギー効率とを効果的に向上させる。
また、前記凝縮器と前記フラッシュ蒸発器との間に、制御弁が設けられ、前記バイパス弁は、前記制御弁および前記フラッシュ蒸発器に並列接続されていてもよい。
また、前記冷却サイクル装置は、第1絞り装置および第1制御弁を更に含み、前記第1絞り装置および前記第1制御弁は、それぞれ前記制御弁と前記フラッシュ蒸発器との間、及び前記フラッシュ蒸発器と前記絞り装置との間に設けられ、前記制御弁と、前記第1絞り装置と前記フラッシュ蒸発器は、前記バイパス弁に並列接続されていてもよい。
前記絞り装置は、毛細管または膨張弁であることが好ましい。
また、前記気体戻り口と前記気体吐出管の間に第2制御弁が設けられていてもよい。
前記冷却サイクル装置は、空調機であってもよい。
また、前記冷却サイクル装置は、前記蒸発器と熱交換するように、前記蒸発器に連結される貯水タンクを更に含んでいてもよい。
その場合には前記冷却サイクル装置は、ヒートポンプ給湯機であることが好ましい。
本発明に係る実施例の二段回転式コンプレッサーの概略図である。 図1に示される二段回転式コンプレッサーの圧縮装置の概略図である。 図2に示される圧縮装置の平面図である。 図3におけるA−A線に沿う断面図である。 図1に示される圧縮装置の側面図である。 図5におけるB−B線に沿う断面図である。 本発明に係るもう一つの実施例の圧縮装置の概略図である。 本発明に係る実施例の冷却サイクル装置が冷却する場合の概略図である。 図8に示される冷却サイクル装置が暖房する場合の概略図である。 図8に示される冷却サイクル装置の霜取りをする場合の概略図である。 本発明に係るもう一つの実施例の冷却サイクル装置の霜取りをする場合の概略図である。
100 二段回転式コンプレッサー
1 気体吐出管
2 ケース
21 気体出口
3 貯液器
31 低圧吸気管
32 第1吸気管
33 気体戻り口
4 モーター
41 固定子
42 回転子
5 三方弁
6 圧縮装置
61 主軸受
62 第1シリンダー
621 第1圧縮室
622 第1ピストン
623 第1スライド
624 ばね
63 隔板
631 隔離体
632 隔離板
64 第2シリンダー
641 第2圧縮室
642 第2ピストン
643 第2スライド
644 背圧室
65 副軸受
651 気体吐出室
652 吸気口
653 第2吸気管
6541 第1通路
6542 第2通路
6543 第3通路
66 蓋板
67 クランクシャフト
671 第1偏心部
672 第2偏心部
200 冷却サイクル装置
201 蒸発器
202 凝縮器
203 絞り装置
204 フラッシュ蒸発器
2041 第2制御弁
205 バイパス弁
206 四方弁
207 制御弁
208 第1絞り装置
209 第1制御弁
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。当該実施例の例示が図面において示されるが、その中で、一貫して同じまたは類似の符号は、同じまたは類似の部品、或いは、同じまたは類似の機能を有する部品を表す。以下に、図面を参照しつつ説明される実施例は例示するだけのものであり、本発明を解釈するために用いられるにすぎず、本発明の内容を制限するものとして理解されてはならない。
本発明に係る第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサー100は、例えば、空調機のような冷却サイクル装置内に用いられることができる。本発明の下記の説明では、二段回転式コンプレッサー100が空調機内に用いられる場合を例として、説明する。勿論、当業者は、本発明に係る二段回転式コンプレッサー100がヒートポンプの給湯機内等にも用いられることを理解するべきである。
図1〜図4に示すように、本発明に係る第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサー100は、気体吐出管1と、ケース2と、二つのシリンダーと、ピストンと、スライドと、を含む。
ケース2の外部には貯液器3が設けられ、ケース2内には気体吐出室651を有する。例えば、図1の例示において、貯液器3は、ケース2の側壁に固定されることができ、ケース2内に収容室が区画され、収容室の上部にモーター4が備えられる。モーター4は、リング状の固定子41と回転子42とを含み、固定子41は、ケース2の内壁に固定され、回転子42は、回転可能に固定子41内に設けられる。収容室の下部には圧縮装置6が備えられ、モーター4は、気体を圧縮するように圧縮装置6を駆動し、圧縮装置6内に気体吐出室651が区画され、気体吐出室651は、それぞれ気体吐出室651内に圧力の異なる気体を通過させるように、それぞれ貯液器3および気体吐出管1に連結される。
圧縮装置6は、二つのシリンダーと、二つのピストンと、二つのスライドと、二つの軸受と、隔板63と、クランクシャフト67と、を含む。説明の便利のために、本発明の下記の説明において、二つのシリンダーと、二つのピストンと、二つのスライドと、および二つの軸受とを、第1シリンダー62と、第2シリンダー64と、第1ピストン622と、第2ピストン642と、第1スライド623と、第2スライド643と、主軸受61と、および副軸受65とに、それぞれ区別して示す。
その中で、第1シリンダー62および第2シリンダー64は、頂部および底部がいずれも開放された筒形状であり、第1シリンダー62と第2シリンダー64は、上下方向においてお互いに離間され、第1シリンダー62は、第2シリンダー64の上方に位置され、第1シリンダー62および第2シリンダー64に、径方向に延長した第1スライド溝と第2スライド溝とがそれぞれ形成される。第1スライド623および第2スライド643は、第1スライド溝および第2スライド溝内にそれぞれ収容され、且つ内外方向に移動可能である。第1スライド623の外側端部に、ばねが接続され、ばねの弾性力の作用で、第1スライド623の内側端部が常に第1ピストン622の外周壁と接触するように維持させる。隔板63は、第1シリンダー62と第2シリンダー64との間に設けられ、主軸受61は、第1シリンダー62の頂部に設けられ、副軸受65は、第2シリンダー64の底部に設けられる。従って、主軸受61と、第1シリンダー62と、隔板63とより、第1圧縮室621が区画される。隔板63と、第2シリンダー64と、副軸受65と共により、第2圧縮室641が区画される。クランクシャフト67の上端は、モーター4の回転子42に連結され、且つ回転子42により駆動されて回動し、クランクシャフト67の下端は、順番に主軸受61と隔板63とを貫き、且つ第1圧縮室621と第2圧縮室641との内部に入り込む。クランクシャフト67に、その軸方向に沿って離間される第1偏心部671および第2偏心部672が設けられる。第1ピストン622および第2ピストン642は、それぞれ第1偏心部671および第2偏心部672に嵌めて設けられ、且つ第1圧縮室621および第2圧縮室641の内壁に沿って移動可能である。ここで、説明すべきことは、方向である「内」は、第1シリンダー62または第2シリンダー64中心を向いた方向と理解されることができ、その逆方向は、「外」と定義され、即ち第1シリンダー62または第2シリンダー64の中心から遠く離れた方向である。
二つのシリンダー(即ち、第1シリンダー62および第2シリンダー64)は、いずれもケース2内に設けられ、且つ縦方向(例えば、図1における上下方向)でお互いに離間され、二つのシリンダーのうち一つ(例えば、図1における第1シリンダー62)は、気体吐出室651に連通される。具体的には、気体吐出室651は、第1シリンダー62の第1圧縮室621の空気入り口に連通される。従って、気体吐出室651内の気体を第1圧縮室621内に通過させて圧縮する。
二つのシリンダーにおけるもう一つ(例えば、図1における第2シリンダー64)は、貯液器3と連通される。具体的には、第2シリンダー64の第2圧縮室641は、第1吸気管32を介して貯液器3の底部に連通されて、圧縮すべき気体を第2圧縮室641内に通過させて圧縮する。また、上記のもう一つのシリンダー(例えば、図1における第2シリンダー64)は、径方向に延長したスライド溝(即ち、第2スライド溝)および圧縮室(即ち第2圧縮室641)が備えられる。圧縮室(即ち第2圧縮室641)の排気口は、気体吐出室651と連通される。ピストン(即ち第2ピストン642)は、圧縮室(即ち第2圧縮室641)内に設けられ、且つ圧縮室(即ち第2圧縮室641)の内壁に沿って移動可能である。第2シリンダー64が圧縮作業する場合、第2圧縮室641内にて圧縮された後の気体は、排気口を通じて気体吐出室651に入ることができ、気体吐出室651は、その内部の気体を第1圧縮室621内に通過させて再び圧縮する。
スライド(例えば、図1および図4における第2スライド643)は、移動可能にスライド溝(即ち、第2スライド溝)内に設けられる。また、スライド(即ち第2スライド643)の外側端部とスライド溝(即ち第2スライド溝)の内壁とは、共に背圧室644を区画し、背圧室644は、気体吐出室651と連通される。其の中で、スライド(即ち第2スライド643)は、気体吐出室651が貯液器3と連通される場合、スライド溝(即ち第2スライド溝)内に収容されるように構成される。例えば、空調機が冷却工程である作業条件で、このような場合、気体吐出室651および第2シリンダー64に入った気体は、全部低圧気体であり、第2スライド643の内外両端の圧力が同等である。即ち、第2圧縮室641および背圧室644内の圧力が同等である。第2スライド643の内側端部は、第2ピストン642に当接しないため、第2シリンダー64は、アンローディングされ、第1シリンダー62は、気体吐出室651からの低圧気体を吸気し、単段圧縮する。
気体吐出室651が気体吐出管1と連通される場合、第2スライド643の内側端部は、ピストン(即ち第2ピストン642)に当接する。例えば、空調機が低温工程にある作業条件の場合、第2シリンダー64は、空調機の蒸発器201出口から低圧気体を吸入し、気体吐出室651は、空調機のフラッシュ蒸発器204から中間圧気体を吸入する。このような場合、第2スライド643の内外両端の圧力が異なる。即ち、第2圧縮室641内は、圧力の低い低圧気体であり、背圧室644内は、圧力の高い中間圧気体であり、第2スライド643は、差圧の作用で内側端部が第2ピストン642に当接し、第2シリンダー64は、ローディングされる。第2シリンダー64が圧縮された後、気体吐出室651の気体は、第2シリンダー64により圧縮された気体とフラッシュ蒸発器204からの中間圧気体の混合気体である。第1シリンダー62は、中間圧気体を吸入した後、2次圧縮を行い、気体を高圧に圧縮させた後、ケース2の収容空間に排出することにより、二段圧縮を実現する。
従って、気体吐出室651の気圧で第2スライド643を制御する。単段運転の場合、気体吐出室651内の気圧は、低圧であり、第2シリンダー64内の圧力と同等である。即ち、第2スライド643に対して減圧し、第2スライド643は、動作しない。従って、二段回転式コンプレッサー100の摩耗を減らし、二段回転式コンプレッサー100のエネルギー効率を向上させることができる。二段運転の場合、気体吐出室651内の気圧は、中間圧であり、従って背圧室644内の気圧は、中間圧であり、ケース2内の圧縮装置6外の高圧に比べ、第2スライド643の内外両端の差圧が減る。従って、第2スライド643の摩損を減らし、第2スライド643を効果的に保護し、更には、二段回転式コンプレッサー100の摩耗を減らし、二段回転式コンプレッサー100の使用寿命を伸ばす。
本発明に係る実施例の二段回転式コンプレッサー100は、例えば空調機のような冷却サイクル装置200の負荷が大きい場合、例えば超低温暖房の場合、二段噴気圧縮を採用することにより、気体質量流量を効果的に増やし、冷却サイクル装置200の暖房能力およびエネルギー効率を向上させ、ポンプ胴体の潤滑を改善する。通常の温度の作業条件で冷凍運転する場合、単段圧縮を採用することにより、冷却サイクル装置200の効率およびエネルギー効率を向上させることができる。
本発明の一つの実施例において、図1および図2が示すように、二つのシリンダーのうち下の方のシリンダー(例えば、図1および図2における第2シリンダー64)の底部に、軸受(例えば、図1および図2における副軸受65)が設けられる。軸受(即ち、副軸受65)の底部に蓋板66が設けられる。蓋板66と軸受(即ち副軸受65)とにより、気体吐出室651が区画される。従って、取り付けが便利になり、組み立ての効率が高く、コストが低くなる。
勿論、本発明はこれに限定されるものではない。本発明のいくつかの実施例において、図7を参照すると、二つのシリンダーの間に隔離装置が設けられ、隔離装置内に気体吐出室651が区画される。具体的には、隔離装置は、隔離体631と隔離板632とを含む。隔離体631の頂部および/または底部は開放される。隔離板632は、隔離体631の頂部および/または底部に設けられ、且つ隔離体631と共に気体吐出室651を区画する。
例えば、図7の例示において、隔離装置は、第1シリンダー62と第2シリンダー64とを離間させる。隔離装置は、一つの隔離体631と、一つの隔離板632とを含み、隔離体631の底部は、開放される。隔離板632は、隔離体631の底部に設けられ、且つ隔離体631と共に気体吐出室651を区画する。このような場合、隔離体631の上面は、第1シリンダー62の下面と接触し、隔離板632の下面は、第2シリンダー64の上面と接触する。勿論、本発明的もう一つの例示において、隔離板632は、隔離体631と共に気体吐出室651を区画するように、隔離体631の頂部に設けられても良い。その中で、隔離体631の頂部は、開放される(図示せず)。本発明のいくつかの例示において、隔離体631の頂部および底部は、いずれも開放され、隔離体631の頂部および底部には、一つの隔離板632がそれぞれ設けられることができ、二つの隔離板632は、隔離体631と共に気体吐出室651を区画する(図示せず)。
本発明の一つの実施例において、気体吐出室651は、三方弁5を介して貯液器3および気体吐出管1に連結される。図1に示すように、ケース2の外部に第2吸気管653が設けられ、第2吸気管653は、常に気体吐出室651との連通を維持する。第2吸気管653は、三方弁5を介して貯液器3底部の低圧吸気管31と、気体吐出管1とに連結される。空調機が冷凍作業する場合、三方弁5は、低圧吸気管31と第2吸気管653とが連通されるように制御される。空調機が暖房作業する場合、三方弁5は、気体吐出管1と第2吸気管653とが連通されるように制御する。従って、三方弁5を設けることにより、作業条件に応じて、上記気体吐出室651に流れ込む冷媒を自動的に切り換えることができ、当該冷媒は、フラッシュ蒸発器204から流れ出した冷媒であるか、又は蒸発器201から流れ出した冷媒である。空調機が低負荷で運転される場合、三方弁5は、気体吐出室651が蒸発器201から流れ出した冷媒を吸入するように制御し、上記の二段回転式コンプレッサー100の第2シリンダー64をアンローディングさせ、第1シリンダー62が気体を圧縮するようにする。空調機が暖房条件で運転される場合、三方弁5は、気体吐出室651がフラッシュ蒸発器204から流れ出した冷媒を吸入するように制御し、上記の二段回転式コンプレッサー100が二段運転をするようにする。
更に、気体吐出室651には、三方弁5に連結された吸気口652が備えられ、背圧室644は吸気口652と連通される。図5および図6を参照すると、吸気口652は、第2吸気管653に対応され、第2吸気管653の一端は、吸気口652内に伸びており、且つ気体吐出室651の内部と連通される。背圧室644は、図5および図6が示す気流通路を介して吸気口652と連通される。具体的には、気流通路は、第1通路6541と、第2通路6542と、第3通路6543とを含む。第1通路6541は、鉛直方向に沿って延長し、また第1通路6541の下端は、吸気口652と連通され、第2通路6542は、水平方向に沿って延長し、第2通路6542の一端は、第1通路6541の上端と連通される。第2通路6542は、副軸受65の上端面から下に凹んで形成される。第3通路6543は、鉛直方向に沿って延長し、また、第3通路6543の下端は、第2通路6542のもう一端と連通され、第3通路6543の上端は、背圧室644と連通されることになっても良い。第1シリンダー62の吸気は、気体吐出室651の圧力波動になる可能性があるため、二段圧縮の場合、第2スライド643の背圧不足になる可能性がある。背圧室644が吸気口652と直接に連通されるように設けることにより、第2スライド643の背圧を安定させるのに有利であり、第2スライド643の動作を保証する。
そのうちの一つのシリンダー(例えば、図1における第1シリンダー62)の排出容積をV1とし、もう一つのシリンダー(例えば、図1における第2シリンダー64)の排出容積はをV2とすると、V1/V2=0.45〜0.95であることが好ましい。ここで、説明すべきことは、「排出容積」とは、第1シリンダー62または第2シリンダー64における排気口から排出された圧縮気体の容積と理解されることができる。異なる地域および使用条件に対して、V1/V2比例の差異は、異なるエネルギー効率に繋がり、蒸発と凝縮との温度差が大きい(例えば、ヒートポンプ作業の条件)場合、V1/V2は、小さい値を取ることができる。上記両者の温度差が小さい場合、大きい値を取ることができる。このように、異なる地域および異なる使用条件に対して、二段回転式コンプレッサー100のエネルギー効率を向上させることができる。
そのうちの一つのシリンダー(例えば、図1における第1シリンダー62)の高さが、もう一つのシリンダー(例えば、図1における第2シリンダー64)の高さより低い。ケース2にクランクシャフト67が設けられ、クランクシャフト67に軸方向に沿って離間される二つの偏心部(即ち、第1偏心部671および第2偏心部672)が設けられる。クランクシャフト67の下端は、二つのシリンダー内に伸びており、また二つの偏心部は、二つのシリンダー(即ち第1シリンダー62および第2シリンダー64)内にそれぞれ位置される。そのうちの一つのシリンダー(例えば、図1における第1シリンダー62)内の偏心部の偏心量は、もう一つのシリンダー(例えば、図1における第2シリンダー64)の偏心部の偏心量と同等するか、あるいは大きいことが好ましい。現在使用されるR22、R410A等の冷媒は、その運転の圧力範囲により、その低圧レベルの差圧が小さく、高圧レベルの差圧が大きいことを決定する。第1シリンダー62を更に平坦化することは、二段回転式コンプレッサー100のエネルギー効率を向上させることができる。また、二段回転式コンプレッサー100の構造がよりコンパクトになり、信頼性が向上され、特に軸受と軸との信頼性が向上される。
図8〜図11が示すように、本発明に係る第2の方面の実施例の冷却サイクル装置200は、蒸発器201と、凝縮器202と、絞り装置203と、フラッシュ蒸発器204と、本発明に係る上記の第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサー100と、を含む。
凝縮器202は、蒸発器201に連結される。絞り装置203は、蒸発器201と凝縮器202との間に設けられる。フラッシュ蒸発器204は、絞り装置203と凝縮器202との間に設けられる。二段回転式コンプレッサー100に、気体戻り口33および気体出口21が備えられる。蒸発器201と、凝縮器202とは、四方弁206を介して、気体戻り口33と、気体出口21とにそれぞれ連通される。フラッシュ蒸発器204は、気体吐出管1に連結される。尚、凝縮器202とフラッシュ蒸発器204の間に、制御弁207が設けられてもよい。冷却サイクル装置200は、制御弁207とフラッシュ蒸発器204とに並列接続されるバイパス弁205を更に含む。その中で、冷却サイクル装置200が、例えば空調機が低負荷で運転される場合、バイパス弁205は、使上記の凝縮器202から流れ出した気体がフラッシュ蒸発器204を流れず、且つ絞り装置203までバイパスされるようにする。図1と、図8〜図11とが示すように、気体戻り口33は、貯液器3の頂部に設けられ、気体出口21は、ケース2の頂部に設けられることが好ましい。
冷却サイクル装置200が空調機である場合、空調機が冷凍作業する場合、図8が示すように、制御弁207をオフし、バイパス弁205をオンし、ケース2の気体出口21を通じて流れ出した高温高圧の冷媒が、凝縮器202に入る。高温高圧の冷媒は、凝縮器202の凝縮プロセスを経た後、液体状態の冷媒になり、液体状態冷媒が、バイパス弁205を流れた後、絞り装置203を通過して減圧され、低圧液体状態の冷媒になる。絞られた冷媒は、蒸発器201に入り、冷媒は、蒸発器201にて蒸発および熱交換を行って気体になり、気体冷媒は、気体戻り口33を通じてケース2内に入る。
空調機が暖房運転する場合、図9が示すように、制御弁207をオンし、バイパス弁205をオフし、ケース2の排気口を通じて流れ出した高温高圧の冷媒は、蒸発器201に入って、蒸発器201の凝縮プロセス後、過冷却された高圧の液体冷媒になり、液体冷媒は、絞り装置203を通過して減圧され、低圧液体状態の冷媒になる。絞り装置203は、毛細管または膨張弁であることが好ましい。絞られた冷媒は、フラッシュ蒸発器204に入って気液分離する。気体状態の冷媒は、直接に気体戻り口33に流れ込み、純液体状態の冷媒は、凝縮器202に入り込む。冷媒は、凝縮器202にて蒸発プロセスを行った後、気体戻り口33を通じてケース2内に入る。
本発明に係る実施例の冷却サイクル装置200は、例えば空調機は、上記の第1形態の実施例の二段回転式コンプレッサー100を設けることにより、負荷が小さい場合、単段運転を選び、負荷が大きい場合、二段運転を採用することにより、冷却サイクル装置200全体の性能と、信頼性と、エネルギー効率とを効果的に向上させる。
本発明の一つの実施例において、図8〜図11を参照すると、冷却サイクル装置200は、第1絞り装置208と、第1制御弁209とを更に含む。第1絞り装置208および第1制御弁209は、それぞれ、制御弁207とフラッシュ蒸発器204との間、フラッシュ蒸発器204と絞り装置203との間に設けられる。制御弁207と、第1絞り装置208と、フラッシュ蒸発器204とは、バイパス弁205に並列接続される。
図8に示すように、制御弁207および第1制御弁209を、オフし(第1制御弁209をオフしなくても良い)、バイパス弁205をオンし、二段回転式コンプレッサー100を通過して圧縮された後の高圧冷媒は、四方弁206を通過して凝縮器202に流れ込み、再びバイパス弁205を通過して絞り装置203に流れ込み、絞られ且つ膨張された後の冷媒は、蒸発器201に流れ込み、蒸発器201により熱吸収された後、二段回転式コンプレッサー100に戻る。このような場合、三方弁5は、低圧吸気管31が気体吐出室651に連通するように制御し、第2シリンダー64の吸気圧力は、気体吐出室651の吸気圧力と一致し、背圧室に流れ込んだものは低圧であり、第2スライド643は、動作しない。第1シリンダー62は、低圧冷媒を吸入して圧縮することにより、単段圧縮を実現する。冷却サイクルの場合、該回路を採用することにより、冷媒が流れる配管および部品を減らし、システム流動の抵抗損を低下させ、システムエネルギー効率を向上させる。
図9に示すように、バイパス弁205をオフし、制御弁207および第1制御弁209をオンし、二段回転式コンプレッサー100を通過して圧縮された後の高圧冷媒は、四方弁206を通過して蒸発器201に流れ込む。蒸発器201から流れ出した冷媒は、絞り装置203を通過して絞られ且つ膨張された後、フラッシュ蒸発器204に流れ込み、フラッシュ蒸発器204にてフラッシュ蒸発された気液二相の冷媒は、二つに分かれる。主通路の冷媒液体は、第1絞り装置208を通過して絞り・膨張された後、凝縮器202に入り込み、凝縮器202にて熱交換を行った後、冷媒気体になり、二段回転式コンプレッサー100に流れ込んで圧縮される。補助回路の冷媒気体は、フラッシュ蒸発器204から流れ出し、噴気回路に入ることにより、二段回転式コンプレッサー100に流れ込む。このような場合、三方弁5は、気体吐出管1と気体吐出室651とが連通されるように制御する。フラッシュ蒸発器204から流れ出した中間圧気体は、気体吐出室651に入り、第2シリンダー64の排気圧力は、中間圧気体圧力であり、二段回転式コンプレッサー100は、二段圧縮サイクルする。
また、冷却サイクル装置200は、蒸発器201との熱交換するように、蒸発器201に連結される水タンク(図示せず)を更に含む。冷却サイクル装置200は、ヒートポンプ給湯機であることが好ましい。冷却サイクル装置200がヒートポンプ給湯機である場合、蒸発器201は、水タンクとの熱交換を行い、システムサイクルは、上記の冷却、暖房のプロセスと一致する。暖房の場合、差圧が大きく、特に低温暖房およびヒートポンプの作業条件で、二段圧縮サイクルを採用することにより、システム暖房量を効果的に向上させ、システムエネルギー効率を高める。
図10に示すように、霜取りの場合、バイパス弁205と第1制御弁209をオフし、二段回転式コンプレッサー100により圧縮された後の高圧冷媒は、四方弁206を通過して凝縮器202に流れ込み、凝縮器202から流れ出した冷媒は、第1絞り装置208を通過し、膨張された後の低圧冷媒は、フラッシュ蒸発器204に流れ込み、フラッシュ蒸発器204から流れ出した冷媒は、気体補充回路を通じて二段回転式コンプレッサー100に入る。このような場合、三方弁5は、気体吐出管1と気体吐出室651とが連通されように制御する。
尚、気体戻り口33と気体吐出管1との間に、第2制御弁2041が設けられる。具体的には、気体吐出管1と低圧吸気管31とを連通させ、且つその間に第2制御弁2041を設ける。第2制御弁2041は、霜取りモードで運転される場合のみにオンにし、他のモードで運転する場合には、オフにする。霜取りの場合、低温冷媒は、気体吐出回路を通過して二段回転式コンプレッサー100の気体吐出室651と第2シリンダー64とに入り込む。霜取り運転の場合、第2シリンダー64で吸気負圧の場合が発生する可能性を、効果的に避けられる。霜取りの場合、高低圧の差圧が小さく、圧力比が小さいので、若し二段圧縮を採用する場合、過圧縮してしまい、電力消費が大きくなる一方、当該回路を採用すれば、このような場合の発生を効果的に避けることができる。
本発明に対する説明において、用語である「中心」、「横方向」、「長さ」、「幅」、「厚さ」、「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「鉛直」、「水平」、「頂」、「底」、「内」、「外」、「軸方向」、「径方向」、「周方向」等が指す方位または位置関係は、図面が示す方位または位置関係に基づくものであり、本発明を便利にまたは簡単に説明するためだけに用いられるものであり、指し示す装置または部品が必ず特定の方位を有し、特定の方位で構造および操作されると指し示すあるいは暗示するものではないため、本発明に対する限定と理解すべきものではない。
また、用語である「第1」、「第2」、「第3」は説明のためだけに用いられるものであり、比較的な重要性を指示又は暗示するとか、或いは指示された技術特徴の数を含蓄的に指し示すと理解されてはいけない。従って、「第1」、「第2」、「第3」と限定された特徴は、少なくとも一つの該特徴を明白に或いは含蓄的に含むことができる。本発明の説明において、別途の説明がない限り、「複数」の意味は少なくとも二つまたは二つ以上である。
本発明の説明において、明確な規定と限定がない限り、用語である「取り付け」、「連結」、「接続」、「固定」の意味は広く理解されるべきである。例えば、固定接続や、着脱可能な接続や、あるいは一体的な接続でも可能である。機械的な接続や電気接続でも可能である。直接的に接続することや、中間媒体を介して間接的に接続することや、二つの部品の内部が連通することや、または二つの部品の相互作用関係であっても可能である。当業者であれば、具体的な状況に応じて、本発明における上記用語の具体的な意味を理解することができる。
本発明において、別途明確に規定および限定をしない限り、第1特徴が第2特徴の「上」または「下」にあるとは、第1特徴と第2特徴とが直接的に接触していてもよいし、または第1特徴と第2特徴とが中間媒体を介して間接的に接触していてもよい。
本明細書の説明において、参照用語である「一つの実施例」、「いくつかの実施例」、「例示」、「具体的な例示」、または「いくつかの例示」などの説明は、当該実施例や例示を結合しつつ説明する具体的な特徴、構造、材料、または特点が本発明の少なくとも一つの実施例や例示に含まれることを意味する。本明細書において、上記の用語に対する概要の表現は必ず同じ実施例または例示を指すものではない。また、説明された具体的な特徴、構造、材料または特徴は、任意の一つまたは複数の実施例または例示にて適当な方式で結合されることができる。また、相互に矛盾しない限り、当業者は、本明細書で説明される異なる実施例または例示の特徴と、別の実施例または例示の特徴とを結合または組み合わせることができる。
本発明の実施例を示して説明したが、上記の実施例は、例示性のものであり、本発明を限定するものと理解されてはいけない。当業者は、本発明の範囲内で、上記実施例に対して、変更したり、修正したり、置換したり、変形したりすることができる。

Claims (16)

  1. 気体吐出管と、ケースと、二つのシリンダーと、ピストンと、スライドとを備え、
    前記ケースは、前記ケースの外部に貯液器が設けられ、前記ケース内に気体吐出室が備えられ、前記気体吐出室が前記貯液器および前記気体吐出管にそれぞれ連結され、
    前記二つのシリンダーは、いずれも前記ケース内に設けられ、且つ縦方向にお互いに離間され、前記二つのシリンダーのうち一つは、前記気体吐出室と連通され、もう一つは、前記貯液器と連通され、且つ径方向に延長したスライド溝および圧縮室を備え、前記圧縮室の排気口が前記気体吐出室と連通され、
    前記ピストンは、前記圧縮室内に設けられ、且つ前記圧縮室の内壁に沿ってローリング可能であり、
    前記スライドは、移動可能に前記スライド溝内に設けられ、且つ外側端部が前記スライド溝の内壁と共に、前記気体吐出室と連通される背圧室を区画しており、前記気体吐出室が前記貯液器に連通される場合には前記スライド溝内に収容され、前記気体吐出室が前記気体吐出管に連通される場合には内側端部が前記ピストンに当接するように構成されることを特徴とする二段回転式コンプレッサー。
  2. 前記二つのシリンダーのうち下の方のシリンダーの底部には軸受が設けられ、
    前記軸受の底部には蓋板が設けられ、
    前記蓋板は前記軸受と共に前記気体吐出室を区画することを特徴とする請求項1に記載の二段回転式コンプレッサー。
  3. 前記二つのシリンダーの間には隔離装置が設けられ、
    前記隔離装置内には前記気体吐出室が区画されることを特徴とする請求項1に記載の二段回転式コンプレッサー。
  4. 前記隔離装置は、
    頂部および/または底部が開放されている隔離体と、
    前記隔離体の頂部および/または底部に設けられ、且つ前記隔離体と共に前記気体吐出室を区画する隔離板と、を含むことを特徴とする請求項3に記載の二段回転式コンプレッサー。
  5. 前記気体吐出室は、三方弁を介して、前記貯液器および前記気体吐出管に連結されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の二段回転式コンプレッサー。
  6. 前記気体吐出室は前記三方弁に連結される吸気口を備え、
    前記背圧室は前記吸気口と連通されることを特徴とする請求項5に記載の二段回転式コンプレッサー。
  7. 前記二つのシリンダーのうち前記一つのシリンダーの排出容積をV1とし、前記もう一つのシリンダーの排出容積をV2として、
    V1/V2=0.45〜0.95であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の二段回転式コンプレッサー。
  8. 前記二つのシリンダーのうち前記一つのシリンダーの高さは前記もう一つのシリンダーの高さより低く、
    前記ケース内にクランクシャフトが設けられ、前記クランクシャフトには軸方向に沿って離間される二つの偏心部が設けられ、
    前記クランクシャフトの下端は前記二つのシリンダー内に伸びており、
    前記二つの偏心部は前記二つのシリンダー内にそれぞれ位置され、
    前記一つのシリンダー内の前記偏心部の偏心量は前記もう一つのシリンダーの前記偏心部の偏心量以上であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の二段回転式コンプレッサー。
  9. 冷却サイクル装置であって、
    蒸発器と、
    前記蒸発器に連結される凝縮器と、
    前記蒸発器と前記凝縮器との間に設けられる絞り装置と、
    前記絞り装置と前記凝縮器との間に設けられるフラッシュ蒸発器と、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の二段回転式コンプレッサーとを備え、
    前記二段回転式コンプレッサーは気体戻り口および気体出口を備え、
    前記蒸発器と前記凝縮器とは、四方弁を介して、それぞれ前記気体戻り口と前記気体出口とに連通され、前記フラッシュ蒸発器が前記気体吐出管に連結されることを特徴とする冷却サイクル装置。
  10. 前記凝縮器と前記フラッシュ蒸発器との間に、制御弁が設けられ、
    前記冷却サイクル装置は、前記制御弁および前記フラッシュ蒸発器に並列接続されるバイパス弁を更に含むことを特徴とする請求項9に記載の冷却サイクル装置。
  11. 第1絞り装置および第1制御弁を更に含み、
    前記第1絞り装置および前記第1制御弁は、それぞれ前記制御弁と前記フラッシュ蒸発器との間、及び前記フラッシュ蒸発器と前記絞り装置との間に設けられ、
    前記制御弁と、前記第1絞り装置と、前記フラッシュ蒸発器とは、前記バイパス弁に並列接続されることを特徴とする請求項10に記載の冷却サイクル装置。
  12. 前記絞り装置は毛細管または膨張弁であることを特徴とする請求項9から11のいずれか一項に記載の冷却サイクル装置。
  13. 前記気体戻り口と前記気体吐出管との間に第2制御弁が設けられることを特徴とする請求項9から12のいずれか一項に記載の冷却サイクル装置。
  14. 前記冷却サイクル装置は空調機であることを特徴とする請求項9から13のいずれかの一項に記載の冷却サイクル装置。
  15. 前記蒸発器と熱交換するように、前記蒸発器に連結される水タンクを更に含むことを特徴とする請求項9から13のいずれか一項に記載の冷却サイクル装置。
  16. 前記冷却サイクル装置はヒートポンプ給湯機であることを特徴とする請求項15に記載の冷却サイクル装置。
JP2016572865A 2014-03-03 2014-03-03 二段回転式コンプレッサーおよび冷却サイクル装置 Active JP6349417B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/072803 WO2015131313A1 (zh) 2014-03-03 2014-03-03 双级旋转式压缩机及具有其的制冷循环装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516024A true JP2017516024A (ja) 2017-06-15
JP6349417B2 JP6349417B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=54054328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572865A Active JP6349417B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 二段回転式コンプレッサーおよび冷却サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10254013B2 (ja)
EP (1) EP3115611B1 (ja)
JP (1) JP6349417B2 (ja)
WO (1) WO2015131313A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11951856B2 (en) 2019-12-09 2024-04-09 Sekisui House, Ltd. Roof structure

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017031669A1 (zh) * 2015-08-24 2017-03-02 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机和具有其的冷冻循环装置
CN105757798B (zh) * 2016-03-03 2018-11-27 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调系统和空调系统的控制方法
CN108518338B (zh) * 2018-06-04 2024-05-17 黄石东贝压缩机有限公司 制冷压缩机及制冷设备
WO2020019608A1 (zh) * 2018-07-25 2020-01-30 广东美芝制冷设备有限公司 压缩机和制冷装置
CN110985384B (zh) * 2019-11-29 2023-11-17 安徽美芝精密制造有限公司 压缩机及制冷设备
US20220401912A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-22 Andreas Döring Method and apparatus for the production of chemical compounds

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
JP2006207559A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Kyaria Kk 冷凍サイクル装置およびロータリ式圧縮機
WO2008096578A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Daikin Industries, Ltd. 回転式圧縮機
WO2009131088A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2013001268A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420751A (ja) * 1990-05-15 1992-01-24 Toshiba Corp 冷凍サイクル
JP2003206879A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Sanyo Electric Co Ltd ロータリコンプレッサ
KR100466620B1 (ko) * 2002-07-09 2005-01-15 삼성전자주식회사 용량가변형 회전압축기
KR100786438B1 (ko) * 2003-12-03 2007-12-17 도시바 캐리어 가부시키 가이샤 냉동 사이클 장치
TW200530509A (en) 2004-03-15 2005-09-16 Sanyo Electric Co Multicylinder rotary compressor and compressing system and refrigerating unit with the same
CN100404867C (zh) * 2005-03-24 2008-07-23 松下电器产业株式会社 转子式密闭压缩机
KR101340725B1 (ko) * 2006-10-17 2013-12-12 엘지전자 주식회사 수냉식 공기조화기
KR100816656B1 (ko) * 2006-12-27 2008-03-26 엘지전자 주식회사 용량 가변형 로터리 압축기
JP2008286037A (ja) 2007-05-16 2008-11-27 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機およびヒートポンプシステム
CN101169117A (zh) * 2007-11-17 2008-04-30 美的集团有限公司 容量控制旋转式压缩机的吸气装置
KR101679860B1 (ko) * 2010-07-14 2016-11-25 엘지전자 주식회사 압축기
WO2012086779A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 東芝キヤリア株式会社 多気筒回転式圧縮機と冷凍サイクル装置
CN202301036U (zh) * 2011-09-30 2012-07-04 珠海格力电器股份有限公司 旋转式双级增焓压缩机
CN202707496U (zh) 2012-07-30 2013-01-30 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 变容量旋转压缩机
CN203285687U (zh) 2013-06-05 2013-11-13 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 压缩机及具有其的空调器
CN203756524U (zh) 2014-03-03 2014-08-06 广东美芝制冷设备有限公司 双级旋转式压缩机及具有其的制冷循环装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60261A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 株式会社日立製作所 冷凍サイクル
JP2006207559A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Kyaria Kk 冷凍サイクル装置およびロータリ式圧縮機
WO2008096578A1 (ja) * 2007-02-07 2008-08-14 Daikin Industries, Ltd. 回転式圧縮機
WO2009131088A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JP2013001268A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Nippon Soken Inc 車両用空調装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11951856B2 (en) 2019-12-09 2024-04-09 Sekisui House, Ltd. Roof structure

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015131313A1 (zh) 2015-09-11
EP3115611A4 (en) 2017-10-18
EP3115611A1 (en) 2017-01-11
US20170108246A1 (en) 2017-04-20
EP3115611B1 (en) 2019-04-10
US10254013B2 (en) 2019-04-09
JP6349417B2 (ja) 2018-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349417B2 (ja) 二段回転式コンプレッサーおよび冷却サイクル装置
US10605492B2 (en) Refrigeration cycle device
CN103821716A (zh) 双级旋转式压缩机及具有其的制冷循环装置
JP6291533B2 (ja) 高圧圧縮機及びそれを備えた冷凍サイクル装置
CN104879942B (zh) 制冷制热循环系统
CN203756524U (zh) 双级旋转式压缩机及具有其的制冷循环装置
JP2001091071A (ja) 多段圧縮冷凍装置
CN102102668A (zh) 回转压缩机
JPWO2011148453A1 (ja) 二段回転式圧縮機及びヒートポンプ装置
CN107084133B (zh) 压缩机和具有其的制冷装置
CN103635696A (zh) 多汽缸旋转式压缩机和制冷循环装置
CN106568225B (zh) 压缩机和具有其的制冷装置
US10502210B2 (en) Variable-capacity compressor and refrigeration device having same
JPH02230995A (ja) ヒートポンプ用圧縮機及びその運転方法
CN106369863B (zh) 制冷装置
CN103582762A (zh) 密闭型压缩机和制冷循环装置
CN204630142U (zh) 制冷制热循环系统
JP2010156498A (ja) 冷凍装置
CN107816816B (zh) 制冷装置
CN104930743B (zh) 制冷制热循环系统
CN112128103B (zh) 旋转压缩机和制冷循环系统
JP2014085104A (ja) 冷凍サイクル装置
CN111256388B (zh) 制冷系统
JP2012247097A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010084954A (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250