JP2017515500A - 生体分子を精製するための方法および装置 - Google Patents

生体分子を精製するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515500A
JP2017515500A JP2017507070A JP2017507070A JP2017515500A JP 2017515500 A JP2017515500 A JP 2017515500A JP 2017507070 A JP2017507070 A JP 2017507070A JP 2017507070 A JP2017507070 A JP 2017507070A JP 2017515500 A JP2017515500 A JP 2017515500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
liquid
buffer
cells
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507070A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルティン ベアント
ファルティン ベアント
ドラー クリスティアン
ドラー クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2017515500A publication Critical patent/JP2017515500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/34Extraction; Separation; Purification by filtration, ultrafiltration or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/16Microfluidic devices; Capillary tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/06Hydrolysis; Cell lysis; Extraction of intracellular or cell wall material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/12Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1017Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by filtration, e.g. using filters, frits, membranes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

生体分子、特に核酸またはタンパク質を精製するための方法および装置において、少なくとも1つのフィルター(50)が使用される。プロセスの実行に必要な液体の少なくとも幾つかが、フィルター(50)を介して循環路(51)中を圧送される。ここでは、まず、生体細胞を含む液体が、フィルター(50)を介して圧送される。このフィルターに捕捉された細胞が破砕される。生体分子をフィルターに結合するために、結合緩衝液がフィルター(50)を介して循環路(51)中を圧送される。このフィルターに結合された生体分子を洗浄するための洗浄緩衝液が、フィルター(50)を介して圧送され、これによって、フィルターに結合されている生体分子が、後続処理に使用される。

Description

本発明は、少なくとも1つのフィルターが使用される、生体分子、特に核酸またはタンパク質を精製するための方法および装置に関する。
従来技術
生体分子、特に核酸またはタンパク質を精製する多くの種々の方法が存在する。通常、生体分子は、細胞材料、すなわち原核細胞または真核細胞から得られる。細胞内材料がさらに処理可能になる前に、通常、細胞自体を破砕することが必要である。このような細胞破砕は、一般的に細胞溶解とも称される。細胞破片を除去した後に、例えば、核酸、タンパク質またはペプチドをさらに、精製、処理および分析することができる。以降でタンパク質について述べる際には、これによってペプチドも意図されている。例えば特定の核酸の検出を可能にするために、PCR(Polymerase Chain Reaction:ポリメラーゼ連鎖反応)によって、精製された核酸を選択的に増幅することができ、これによって、特定の塩基配列が検出可能になる。
細胞の破砕を、種々の方法で行うことができる。例えば、酵素プロテイナーゼKまたはリゾチームを用いて処理が行われる、細胞の酵素消化が広く行われている。試料の加熱および/または凍結による、温度変化を用いた細胞破砕、または、化学的な試薬を用いた細胞破砕も可能である。さらに、細胞破砕を、超音波処理等によって、機械的に行うことができる。例えば、核酸のさらなる精製のための通常の方法では、細胞破砕により生じる、いわゆる溶解産物に結合緩衝液が混ぜられ、次に、溶解産物が固体マトリクス、例えば二酸化珪素フィルター若しくは二酸化珪素メンブレンと接触させられる。この際に、核酸がフィルターに吸着し、次に洗浄緩衝液で洗浄され、その後固体マトリクスから溶出され、後続処理に使用される。市販されている種々のキットや実験装置は、この原則に従って機能する。
しばしば、さらなる処理の前に細胞材料を濃縮する、若しくは、細胞を集積することが必要になる。このために例えば、細胞を含む試料の遠心分離が行われる。独国特許出願公開第102005009479号明細書(DE 10 2005 009 479 A1)は、細胞がろ過を用いて集積される方法を記載している。このようなフィルターメンブレン法によって、例えば、集積された細胞、例えば細菌を定量化することも可能である。これは例えば、Dufour、Alfred P.等による刊行物「Applied and Environmental Microbiology(1981年5月、1152頁から1158頁)」に記載されている。
独国特許出願公開第102010030962号明細書(DE 10 2010 030 962 A1)は、マイクロアレイにおける核酸のハイブリダイゼーション法を記載している。ここでは、試料を最初に変性ユニット、次いで、不動化されたプローブを備えたマイクロアレイを有する隔離された反応領域を通して圧送する。ここで、このポンプ区間は、循環路あるいは回路として形成されている。
独国特許出願公開第102010043015号明細書(DE 10 2010 043 015 A1)は、フィルター上の核酸を増幅させる、すなわち、数倍に増加させる方法を開示している。あらかじめ、核酸を含んでいる細胞の濃縮および溶解がフィルター上で行われる。
発明の開示
発明の利点
本発明の方法を用いて、生体分子、特に核酸またはタンパク質または他の生体分子が濃縮および精製される。精製は基本的に、マトリクス、特にメンブレンに生体分子が非特異的に吸着することによって行われる。以降で一般的に、フィルターについて言及するが、その際にはこれによって、特にメンブレンの形態または例えば床(Schuettung)の形態のマトリクスが意図される。ここで本発明の本質は、プロセスの実行に必要な液体の少なくとも幾つかを、フィルターを介して、循環路あるいは回路中に圧送する、ということである。詳細には、本発明の方法のステップは、はじめに生体細胞を含む液体、すなわち試料液を、フィルターを介して圧送することを含む。用語「生体細胞」は、一般的に、核酸またはタンパク質等の生体分子を調製若しくは精製する元となる細胞のことである。これは、例えば、細菌または菌類等の病原性微生物であり得る。しかし、本発明の方法はヒト細胞または他の細胞にも適しており、一般的に、原核細胞または真核細胞からのタンパク質または核酸の精製のために使用可能である。用語「試料液」は、一般的に、相当する細胞を含む液体のことであり、例えば細胞懸濁液または患者の試料、例えば血液、洗浄液、尿、分泌液、痰、または、洗浄処理された、綿棒で集めた標本や採取物である。用途に応じて、試料の体積は異なっていてよく、例えば、数μlから10mlの間であり得る。試料を加えた後、フィルターに捕捉された細胞が破砕される。ここで、原理的に様々な手法が細胞破砕のために使用可能である。細胞溶解産物に含まれる生体分子は結合緩衝液を用いてフィルターに結合される。ここでこの結合緩衝液は、循環路中に、フィルターを介して圧送される。フィルターに結合されている生体分子は、次のステップにおいて、フィルターを介して圧送される洗浄緩衝液によって洗浄される。この結果、精製されるべき生体分子が、可逆的に不動化された形態で、フィルターに残る。通常、さらなる処理または分析のために、結合された生体分子は、フィルターから溶出される、または、可逆的に不動化された生体分子を伴うフィルター自体を直接的に、後続処理に使用することができる。
以前から知られている方法では、試料からの細胞の集積は、遠心分離によって行われる。しかし、マイクロ流体システムにおけるこの方法の実行、ひいては、低コストの自動化は不可能である。試料からの細胞集積を、フィルターを介した洗浄によって行う方法も公知である。ここでは溶解は、溶解緩衝液をフィルターに加えることによって行われる。しかしこの方法は、マイクロ流体システムに組み込む際には、次のような欠点を有する。すなわち、フィルター上での溶解緩衝液の正確な位置決めが困難である、若しくは、これに多大なコストがかかってしまう、という欠点である。これは手動で行われなければならない、または、例えば、カメラやライトバリアが必要になる。さらに、フィルターに溶解緩衝液を加える際に、細胞および既に解放されている核酸がフィルターから押し出されてしまう、という恐れがある。これらはその後、さらなる精製にはもはや供されず、従って、精製の効率が低下する。さらに、この方法では、例えば、フィルター上での溶解試薬、例えば酵素の拡散が困難であり、このことは、溶解の効力を低下させる。これは、特に、溶解が困難な細胞、例えば菌類の場合である。本発明は、これらの問題を解決し、これによって、自動化されたマイクロ流体システム(ラボオンチップシステム)における、記載された方法の容易な実現を可能にする。
本発明の精製方法の特別な効果は、液体の循環案内、特にフィルターでの生体分子の結合プロセスの間の液体の循環案内によって、この物質が複数回、フィルターを介して洗浄されることによって得られる。環状流路における液体のこのような案内によって、フィルター材料は複数回、液体と接触させられる。この際に、メンブレンの最大結合容量が利用し尽くされた状態である飽和均衡が生じる。従来の方法では、多くの場合、目的分子の一部しか実際に吸着されない。本発明の方法では、環状の液体案内によって、例えば、細胞破砕の間に解放された全ての核酸が結合ステップにおいて効果的にフィルターを介して圧送されることが保証される。核酸はほとんど失われないので、収量が増加する。この循環路形状の圧送によってさらに、試薬、すなわち例えば結合緩衝液と細胞溶解産物との最適な混合が行われることが保証される。特にマイクロ流体システムでの試薬の混合は、しばしば問題となる。本発明によって行われる環状の液体案内によって、種々の試薬と緩衝液との良好な混合が実現される。従って本発明の方法は、特に有利には、マイクロ流体システム内での実現に適している。これとは無関係に、混合効率を、特にマイクロ流体システムにおいて、マイクロ流体システムにおける別の措置によって、特にそれ自体公知の混合構造または混合チャンバによってさらに上げることもできる。
第1のステップでは、生体細胞の集積が行われる。ここでは、試料液がフィルターを介して圧送されると、細胞がサイズ排除法に従って、および/または、静電的相互作用によってフィルターに捕捉される。フィルターを介して圧送される試料液の量が増えるほど、集積される細胞の数が増える。本発明の装置の寸法に応じて、それ自体公知のこの種のフィルターの直径が異なっていてよく、これは例えば、1から25mmの間である。フィルターとしては、例えば、繊維フィルター、織布フィルター、および/または、特に二酸化珪素から成るメンブレンフィルターが適している。さらに、特に、例えば二酸化珪素粒子から成る、粒子床、特にマイクロ粒子床も適している。これらの材料の孔径は、有利には100μmを下回る。
フィルターへの試料液のセット時に、試料は環状に、繰り返し、フィルターを介して圧送される。これは、フィルターの初回通過時に場合によっては捕捉されなかった細胞も、再度のフィルター通過時に捕捉される、という利点を有する。静電気力も作用し、かつ、一般的に、二酸化珪素フィルターの孔の大きさ分布は均一であると仮定されないので、細胞が最初の通過時に捕捉されないことがある。さらに細胞は、システムの「袋小路」に陥ってしまうことがあるので、試料セット時の環状案内によって、効果を高めることができる。
細胞の破砕を、種々の方法で行うことができる。これは例えば、機械によって、または、熱によって行うことができる。有利には、例えば超音波処理が行われる。これは、相対的に低い装置コストで実施可能である。ここでは溶解若しくは細胞破砕のための付加的な試薬は必要ない。超音波を、フィルターにじかに入力することができる。このために、例えば、相応するフィルターチャンバの壁部はメンブレンとして構成され、この中に、ホーンによって超音波がカップリングされる。超音波処理の間、フィルターチャンバは、液体若しくは緩衝液または水によって満たされているべきである。超音波処理によって、フィルター材料が部分的に分解される恐れがある。これによって、一方では、フィルター内に集積された細胞が少なくとも部分的に解放され、超音波による溶解作用が得られる。他方では、ここで生じた粒子は付加的な研削作用を生じさせ、これによって、細胞破砕をさらに助成することができる。ここで、粒子は、プロセスがさらに進むと、フィルターの無損傷領域によって再び捕捉される。
酵素または他の溶解試薬、例えば化学的な試薬を用いた細胞破砕が特に有利である。溶解試薬によるこのような細胞破砕に対して、特に有利には、同様に、流体の循環路案内が行われる。このために、適切な溶解緩衝液が環状流路に供給され、フィルターを介して回路中を圧送される。この場合、特に、フィルターを介して試料も圧送された方向で、溶解緩衝液が圧送される。これによって、フィルターへの溶解緩衝液の最初のセット時に、細胞または既に解放されている核酸の損失が生じることが回避される。さらに、場合によってフィルターに達する気泡が、さらなる進行時に、再び、フィルターから除去される。これまでに既知の方法では、このような気泡はフィルターに残り、局所的に溶解を阻止していた。さらに、この際の細胞への溶解緩衝液の連続的な接近によって、フィルターでの細胞の溶解試薬の不足が回避され、フィルターでの特に効果的、および、完全な細胞溶解が実現される。驚くべきことに、溶解のために酵素を使用する場合には、その活性が、絶え間ない圧送と、この際に生じるせん断力とによって、低減されず、従って酵素分解も、記載されたスキームに従って、有利に行われることが判明している。生体細胞および使用されている試薬の種類に応じて、溶解は、例えば、2から30分の時間を必要とし得る。溶解緩衝液とは、目的細胞の細胞破砕若しくは溶解に適している緩衝液のことである。緩衝液は、例えば、それ自体公知の分解酵素を含み得る。これは例えば、リゾチームおよび/またはプロテイナーゼである。択一的または付加的に、カオトロピック塩、界面活性剤および/または塩基性成分、例えばNaOHが含まれていてよい。さらに、緩衝物質(例えばトリス−HCI)、ヌクレアーゼ阻害剤(例えばEDTAまたはEGTA)、および/または、還元剤(例えばβ−メルカプトエタノール)が含まれていてよい。
その後の結合ステップにおいて、結合緩衝液が環状流路に供給され、回路中を圧送される。ここで結合緩衝液と溶解産物とが混ざり、例えば核酸が、ここで設定された条件で、フィルターに結合する。
結合ステップの前、特に、核酸精製時に、さらなる変性ステップを行うことができる。これに適している緩衝液は、特にカオトロピック試薬、例えばGIT(グアニジン:グアニジニウムイソチオシアナート)を含み得る。このような試薬によって、溶解産物内に含まれているタンパク質がある程度「塩」になり、タンパク質が、容易に溶解して分離される。変性ステップの効果をさらに高めるために、変性緩衝液が有利には同様に、循環路中を圧送される。
結合ステップの前に、付加的な消化ステップを、特に、核酸精製時に行うことができる。適切な消化緩衝液は例えば種々の酵素、特にプロテイナーゼを含み得る。これは、溶解ステップにおいて解放されたタンパク質の消化を生起させる。これによって、核酸精製の効果、および、得られる核酸の純度がさらに改善される。このステップのために、適切な消化緩衝液が経路に供給され、有利には、同様に、回路中を圧送される。ここでも、驚くべきことに、絶え間ない圧送と、この際に生じるせん断力とによって、消化に使用される酵素の活性が低下しないことが判明している。
フィルターでの生体分子の結合後に、1回以上の洗浄ステップが行われる。この際に洗浄緩衝液がフィルターを介して案内される。適切な洗浄緩衝液の組成は次のように選択される。すなわち、このステップにおいて、例えば、核酸はフィルターに結合されたままであり、他方で、他の分子、特にタンパク質は吸着せずに、除去されるように選択される。洗浄緩衝液としては、例えば、アルコールを含有する洗浄緩衝液、例えば、70%エタノールを使用することができる。
洗浄緩衝液で処理した後にフィルターを乾燥させるのは、多くの用途に対して有利である。これは例えば、空気または窒素がフィルターを通過することによって行われる。次に、吸着された目的分子が、フィルターから溶出される。ここでこのために、水または適切な溶出緩衝液が使用可能である。目的分子が吸着されているフィルター自体を後続処理に使用してもよい。それ自体、従来技術から既知であるように、例えば、フィルター上に可逆的に不動化された核酸でPCRを行うことができる。
特定の試料を使用する場合、フィルターへのセット前に、この試料を前処理することが有利であり得る。例えば、血液のろ過時には、フィルターが血液細胞によって塞がれて、詰まってしまうという問題が生じ得る。これによって、ろ過の継続が不可能になる。
これに対して、血液細胞をまず、選択的に溶解することが有利であることが判明している。表現「選択的に溶解する」によって、ヒト細胞とも称される血液細胞は破砕されるが、試料に含まれている他の細胞、特に病原体は無傷のままである、ということが意図されている。これは、例えば、カオトロピック試薬または界面活性剤を用いて試料を処理することによって、または、浸透圧ショックによって行われ、フィルターが塞がれるのが回避されるという利点を有する。市販のキット(Molzym MolYsis Complete5)は、このような選択的な溶解の際に、付加的に、デオキシリボヌクレアーゼ(DNA加水分解酵素)による、解放されたヒト核酸の消化を実行する。このような消化は、本発明の方法に統合可能であり、試料のろ過されやすさがさらに改善され、ヒトの核酸背景部分が部分的に試料から除去されるという利点を有し得る。例えば、試料はまずカオトロピック緩衝液と混ぜられ、次に、デオキシリボヌクレアーゼによって、例えば10分間、試料をフィルターに加える前に、培養される。
本発明の方法の有利な構成では、1つまたは複数のステップが少なくとも部分的に、熱供給下で行われる。特に、細胞破砕および/または付加的な消化ステップおよび/またはフィルターの乾燥のためには、温度を上げることが有利であり得る。例えば、酵素による細胞破砕に用いられる酵素は、高い温度最適条件を有し得る。従って、例えば35から60℃の、特に35から45℃の温度への温度上昇時に、細胞の溶解がより迅速かつ効果的に進行し得る。同じことが、消化ステップまたは変性ステップに当てはまる。また、フィルターの乾燥を、温度を上げることによって、例えば、40から60℃の温度まで温度を上げることによって、加速することができる。一般的には熱供給のために、例えばそれ自体公知のペルチェ素子を介して、または、フィルターを含む機構に接触しているフィルムヒーターを介して、特にフィルターを直接的に加熱することができる。さらに、温度調節された液体を用いて動作させることも可能であり、例えば、使用される液体用の貯蔵容器および/または導管システムを少なくとも部分的に加熱するようにしてもよい。用途に応じて、冷却または一般的に温度調節も有利であり得る。
本発明の方法の特に有利な実施形態では、圧送方向を、1つまたは複数のステップにおいて、1回または複数回、反転させることができる。これによって特に、フィルターの目詰まり若しくはフィルターの塞がりを回避することができる、または、場合によっては、後退させることができる。さらに、循環路内に存在する液体の混合を改善することができ、場合によっては、沈殿した固体物質を、再び、溶かすことができる。一般的には、フィルターに目的分子が結合した後に圧送方向を反転することによって、フィルターから目的分子が剥離することはない。なぜなら、フィルターへの分子の吸着は、圧送方向とは無関係だからである。特に、結合ステップおよび/または洗浄ステップおよび/または溶出ステップの間の圧送方向の反転が有利である。細胞によるフィルターの塞がり、ひいては目詰まりを回避する、または、場合によっては後退させるために、試料セット中、若しくは、フィルターでの細胞集積中にも、圧送方向を繰り返し、短時間、反転させるのは有利であり得る。
特に有利には、本発明の方法は、マイクロ流体装置において実行される。一般的に、マイクロ流体装置は、自動化されたプロセスに特に適しているという利点を有している。自動化によって、分析の時間とコスト、並びに、混入の危険が低減される。さらに、自動化されたシステムは、必ずしも専門家によって操作される必要はない。なぜなら、一般的に、この操作は容易に学習可能だからである。マイクロ流体装置と相互作用する本発明の方法は、次のような特別な利点を提供する。すなわち、液体の循環案内によって、液体の特に良好な混合が実現されるという、特別な利点である。従って、多くの場合、混合用攪拌機等のさらなる構造体、および、能動的なコンポーネントを省くことができる。しかし、それにもかかわらず、混合効率をさらに高めるために、それ自体公知の付加的な混合構造体または混合チャンバが相応する装置に設けられていてもよい。
本発明はさらに、生体分子、特に核酸またはタンパク質の精製を実行するための装置を含む。この装置は、液体を圧送する、少なくとも1つのポンプを有している。さらに、この装置は、少なくとも1つのフィルターを固定するための少なくとも1つの機構を含んでいる。これによって実行可能な精製プロトコルは、精製されるべき生体分子がフィルターに吸着可能である、ということに基づいている。本発明では、この装置は、フィルターを介した液体の環状圧送のための導管システムを有している。この装置によって、特に上述した本発明の方法を有利に実行することができる。ここで、本発明の重要な観点は、フィルターを介した液体の環状圧送によって、精製方法の効率を大幅に改善することができる、ということである。
フィルターを固定するための機構は、特に、フィルター材料を収容するフィルターチャンバである。用語「フィルターチャンバ」は、特に、フィルターが入れられた液体用中空空間のことである。例えば、フィルターチャンバを、細いチューブとして、または、特に有利には、マイクロ流体要素として設計することができる。フィルターチャンバは、有利には、多層構造を有している。ここで、例えば、2つ以上のパターニングされたプレート、特にポリマープレートを設けることができる。プレートの1つに、平坦な凹部を設けることができ、この凹部内に、フィルター、例えばメンブレンまたは別のフィルター材料、例えば、マイクロ粒子床を入れることができる。ここで特に、フィルター直径が比較的大きい(>3mm)場合には、フィルターの湾曲またはたわみを回避するために、支持構造体、例えば多孔性のポリマー支持体(フリット)によってフィルターを支持することが有利であることが判明している。液体を通すために、1つまたは複数の入口チャネルおよび出口チャネルが設けられている。さらに、2つのプレートの間に付加的なメンブレンが入れられており、これを介して、フィルターチャンバの付加的な機能を実現することができる。これは例えば、ダイヤフラム弁および/またはダイヤフラムポンプの空気圧による操作である。有利には、カバーフィルムまたはカバーメンブレンまたは他のポリマー層が、システムの側面の、外側の遮断部として設けられている。カバーフィルムを、さらに、超音波のカップリングのために使用することができる。特に、細胞溶解時の超音波処理用に構成されている装置の設計では、フィルターチャンバが、超音波を導入するための拡張部を有していてもよい。例えば環状である、または、部分的に環状である拡張部は、有利には、外部への突破口として実現されており、これは特に、カバーメンブレンによって閉じられていてよい。フィルターチャンバのこの拡張部はさらに、システムの通気機能を担うことができる。ここでは、拡張部に合流する通気チャネルを設けることができる。
特に有利な実施形態では、本発明の装置は、少なくとも1つの、通気されている容器を有し、これによって、液体がシステムに入れられる。特に、上方へ向かって通気されている容器を、フィルターを介して液体を環状圧送する流路若しくは導管システム内に構築することができる。通気されている容器のこのような構築は、これによって、循環路内に存在する、増大する量の液体が収容可能であり、かつ、循環路内の圧力が一定に保たれ、これによって、特に有利な方法で、マイクロ流体実装が可能になる、という利点を有している。液体は、例えば手で、特にピペットによって、または、システム内に統合された第2のポンプによる圧送によって容器内に入れられる。通気されている容器は、さらに、流路に達した気泡が、この容器内で上昇し、このシステムから出ることができる、という利点を有している。従って、循環路内に気泡が残り、泡が形成されてしまうことが回避される。このような容器は、例えば、細いチューブ、チャンバとして、または、例えば100μlと10mlとの間の容積を有する他の流体要素として構成され得る。特に有利にはさらに、特に、試薬用の貯蔵チャンバとして使用することができる複数の、通気されている容器をシステム内に設けることができる。
ポンプは、例えば、蠕動ポンプ(peristaltische Pumpe)またはマイクロダイヤフラムポンプであってよい。特に有利には、このポンプは、多かれ少なかれフィルターの直前または直後に接続されており、これによって、極めて高い正圧または負圧で液体を、フィルターを介して圧送することができる。ポンプとフィルターとの間のチャネル区間が比較的短いのは有利である。さらに有利には、試料液のための入口チャネルが、多かれ少なかれ、ポンプまたはフィルターの直前に合流する。これは、緩衝溶液のための他の貯蔵容器が試料液によって汚されないという利点を有している。また、複数の入口チャネルを、種々の流体に対して設けることもできる。
特に有利には、この装置の1つまたは複数の要素は加熱可能である。例えば、ポンプおよび/または導管システムまたは導管システムの一部および/またはフィルターおよび/または、液体の貯蔵または供給のために、場合によって設けられている容器が加熱可能である。このようにして、個々のステップを、温度調節して、実行することができる。例えば、溶解ステップを高い温度で実行することができる。これは、溶解緩衝液が事前に加熱される、および/または、フィルター自体が加熱されることによって行われる。
有利には、本発明の装置は、マイクロ流体システムとして設計されている。マイクロ流体構造の本発明の装置の利点に関しては、上述した利点を参照されたい。本発明の方法および本発明の装置は、例えば、分子診断、および/または、例えばラボオンアチップシステムにおいて、特に有利に使用される。
本発明のさらなる特徴および利点は、図面に関連した以下の実施例の説明から明らかになる。ここで各特徴はそれぞれ、個々に、または相互に組み合わせて実現可能である。
環状液体案内の概略的な原理図 本発明の方法を実行するための装置の例示的な実施形態のコンポーネントの概略図 本発明の方法を実行するための装置の別の例示的な実施形態の概略図 本発明の方法を実行するための装置の別の例示的な実施形態の概略図 本発明の方法を実行するための装置の別の例示的な実施形態の概略図 本発明の装置の構成部材である多層フィルターチャンバの概略図 本発明のマイクロ流体装置の平面図 図7に示されたマイクロ流体装置の多層構造の側面図 図7に示されたマイクロ流体装置の斜視図 本発明のマイクロ流体装置の例示的なフィルターチャンバの詳細な側面図 本発明のマイクロ流体装置の例示的なフィルターチャンバの詳細な平面図 本発明のマイクロ流体装置の別の例示的なフィルターチャンバの詳細な側面図 本発明のマイクロ流体装置の別の例示的なフィルターチャンバの詳細な平面図
実施例の説明
図1の概略図は、フィルター10を介して延在する環状流路11の原理を示している。流動接続ライン11内の液体は、ポンプ12を介して動かされる。流動接続ライン11は、例えば、ゴム管またはチャネルによって形成可能である。ポンプ12は、液体ポンプ、例えば、蠕動ポンプまたはダイヤフラムポンプである。装置のマイクロ流体構造のために、通常の組み込み可能なマイクロ流体ポンプが使用可能である。ここに示されたフィルター10は、フィルターチャンバの形態で実現されている。以降に記載される用語「フィルター」は、多くの場合、フィルターチャンバの同義語であると理解されるべきである。フィルターチャンバは、マイクロ流体コンポーネントとして設計可能である。フィルター10での流入および流出の様式は、場合によって正確に設定可能である。フィルターチャンバ自体を、例えば、パターニングされた複数のポリマー層から成る多層構造で実現することができる。このような構造様式によって、特に低コストの製造が可能になる。ポンプ12がゴム管を介してフィルターチャンバ10の入口および出口と接続されている場合、流路への供給は、例えば、ゴム管接続部を開け、ピペッティングすることによって行われ得る。
図2は、本発明の方法を実行するための装置の概略的な構成の有利な変形を示している。フィルター若しくはフィルターチャンバ20、ポンプ22、および流動接続ライン21の他に、上方に向けて通気されている容器24が、流路に組み込まれている。この容器24を介して、環状流路に液体を入れることができる。必要な溶液または緩衝液は、例えば、容器24内にピペッティングされ得る。これによって、有利には、プロセス中に、緩衝液または他の溶液を流路に供給することが可能になる。さらにこのような構造は、流路に達した気泡が容器24内で上昇し、システムから出ることができる、という利点を供する。装置の構造に応じて、容器24の容積を相応に選択することができ、これは例えば、100μlと10mlの間である。容器24は例えば、細いチューブとして、またはマイクロ流体要素として構成され得る。有利には、システムの出口チャネルは、容器24の下面に位置する。ここでは用語「下面」によって、重力に関して、最も深い箇所に位置する容器部分が意図されている。これは、液体を完全に容器から除去することができる、という利点を有している。有利には容器24はここで、下方に向かって先細りするように構成されている。
図3は、本発明の方法を実行するための装置の別の変形を示している。このような構造は、特に、マイクロ流体システムとして適している。一般的に、マイクロ流体システムは、構築物の死容積を極めて低く抑えることができ、泡が形成される恐れが低い、という利点を有している。流動接続ライン31における環状液体案内はポンプ32によって駆動される。ポンプの上流には、フィルターチャンバ30が位置する。さらに容器34が設けられており、これは、開口部若しくは脱気チャネル35を介して脱気可能である。開口部若しくは脱気チャネル35は、有利には、重力に関して、容器の上方端部に位置している。これによって、試薬の、意図していない漏れを回避することができる。容器34の上流には入口チャネル36が設けられている。ここでこの入口チャネル36が直接的に容器34に合流してもよい。さらに、入口チャネル36が複数存在してもよい。ポンプの下流には、出口チャネル37が位置している。液体の流れは、システム内の様々な箇所に配置されている内蔵弁38を介して制御される。ここでこれは例えばロータリーバルブまたはダイヤフラム弁であってよい。
このような装置を使用する場合、以下のように本発明の方法を実行することができる。試料、すなわち生体細胞を含む液体を、入口チャネル36を介して、または容器34の開口部35を介して入れる(例えばピペッティング)。容器34は例えば、マイクロ流体キャビティとして構成可能である。容器34内に含まれている空気は、ここで、開口部または脱気チャネル35を介して放出され、容器34が脱気される。次に、ポンプ32が、試料を、フィルター30を介して、出口チャネル37の方向に圧送する。ポンプ32が入口チャネル36を介して試料をじかに吸い込むことができるように、脱気チャネル35が閉じられていてもよい。試料に含まれている細胞はフィルター30に集まり、集積される。次に、例えば適切な溶解緩衝液で処置することによって細胞が破砕される。まずは溶解緩衝液が、例えば入口チャネル36を介して容器34に入れられる。次に、ポンプ32によって溶解緩衝液が、環状流路31を介して、循環路中を、フィルター30を介して圧送される。これに対して択一的に、細胞溶解を、他の方法、例えば超音波で行うことが可能である。この場合には、フィルター30に相応に、超音波が照射される。次に、目的分子がフィルター30に吸着する、結合ステップが行われる。このために、適切な結合緩衝液が容器34に入れられ、回路31中を圧送される。後続の洗浄ステップでは、まずは、洗浄緩衝液が容器34に入れられ、ポンプ32によって、フィルター30を介して出口チャネル37の方向に圧送される。フィルター30の乾燥が行われる場合には、例えば空気または窒素が、入口チャネル36から、フィルター30を介して、出口チャネル37の方向に圧送される。ポンプ32を、乾燥のために使用することも可能である。次に溶出ステップを行うことができる。ここでは、適切な溶出緩衝液が容器34に入れられ、出口チャネルの方向に、フィルター30を介してポンプ32によって圧送される。
一般的には、例えば、別のポンプによって、または人によるピペッティング等によって、容器34に試料および緩衝液を入れることができる。このために、容器34に、再び閉じることができる開口部を設けてもよい。
図4は、このシステムの別の変形を示している。ここでは、容器34に対して付加的に、1つまたは複数の別の容器44、例えば、貯蔵容器が設けられている。この容器44にも、開口部または脱気チャネル45が設けられている。容器44の中身は、別の弁48を介して、残りの導管システムに入れられる。その他の点では、このシステムは、実質的に、図3に示した装置に相応する。従って、相応する要素には、同じ参照番号が付けられている。容器34と別の容器44からの供給線路との間に、別の弁49が設けられている。1つまたは複数の容器44に、異なる緩衝液、例えば溶解緩衝液、消化緩衝液、変性緩衝液、結合緩衝液、洗浄緩衝液または溶出緩衝液が貯蔵可能である。この変形は、自動実行が容易になる、という利点を有している。なぜなら、複数の緩衝液を個々に容器34に入れる必要がなくなるからである。この方法では、特に試料が人によって容器34に入れられ、その後、フィルター30にこれが加えられる。その後のプロセスステップで必要な各種の緩衝液が自動的に、1つまたは複数の容器44から入れられる。
図5は、例えばマイクロ流体システムにおいて実現可能な、本発明の方法を実行するための装置の別の有利な例を示している。このシステムでは、ポンプ52は、フィルターチャンバ50の上流に配置されている。これは、極めて高い圧力で液体がフィルター50を介して圧送され得る、という利点を有している。このため、ポンプ52とフィルター50との間のチャネル区間またはゴム管区間が比較的短いのは、特に有利である。入口チャネル56は、ポンプ52の直前で合流する。これは、入口チャネル56から入れられ、フィルター50を介して圧送された液体、特に細胞材料を含んでいる試料が貯蔵容器54を通過しないので、混入が回避される、という利点を有している。有利には、このシステムは部分的に加熱可能であり、例えば、フィルター50および/またはポンプ52および/または容器54が加熱可能である。細胞破砕がより効率的に進行することを可能にするために、有利には溶解ステップの間に加熱を行うことができる。有利には、使用されている溶解酵素に対する最適な温度が設定され得る。この温度は例えば35から55℃の間の温度領域にあり、例えば45℃である。溶解ステップ時のプロセスの実行は、有利には、環状流路51を介して環状に行われる。これは、説明した他の実施例と同じである。変形として、別の入口チャネルが設けられていてよく、これを介して必要な試薬がこのシステムに圧送され得る。1つまたは複数の容器54は、例えば、2mlの容積を有し、フィルターは、例えば、2から10mmの直径を有している。液体の流れの制御は、弁58を介して行われる。液体は、出口チャネル57を介してシステムから出ることができる。
本発明のマイクロ流体システムにおける細胞の集積および溶解およびDNA精製のための実験は、例えば、以下のように行うことができる。入口チャネル56を介した圧送またはピペッティングによって、1mlあたり10のブドウ球菌を含む生理食塩水がシステムの容器54に入れられ、ポンプ52によって、フィルター50を介して圧送される。溶解のために、100μlの溶解緩衝液が容器54にピペッティングされ、ポンプ52によって10分間、同時に45℃に温度調節しながら、フィルター50とチャネルシステム51とを介して、循環路中を圧送される。次に、順次、消化緩衝液と結合緩衝液とが容器54にピペッティングされ、同様に、循環させられる。これは、試薬の極めて良好な混合が行われ、核酸が効果的にフィルター50に結合される、という利点を有している。次に、フィルター50が洗浄される。これは、洗浄緩衝液を容器にピペッティングし、フィルター50を介して出口チャネル57へ圧送することによって行われる。結合されたDNAは、水によって溶出される。これは、水を容器54にピペッティングし、フィルター50を介して、出口チャネル57へ圧送することによって行われる。溶出液が捕らえられる。これと同時に、対照実験が行われる。1mlあたり10のブドウ球菌を含む生理食塩水が13000gで遠心分離によって集積され、上清がピペットで除去される。100μlの溶解緩衝液をピペットで加え、混合し、10分間、45℃で培養する。生じた溶解物に順次、消化緩衝液と結合緩衝液とを混ぜ、市販のカラムに加える。次にカラムが洗浄緩衝液で洗浄され、DNAが100μlの水で溶出される。試料の分析は、定量PCRによって行われる。実験結果は、本発明の方法によって、対照実験の場合と同等の結果が得られる、ということを示している。本発明の方法では、容易な自動化が可能であることによって、労力が大幅に削減可能である。
図6は、多層構造に基づいた、例示的なマイクロ流体フィルターチャンバ60の断面を示している。パターニングされた2つのポリマープレート61と、その間に位置しているポリマーメンブレン62と、外側に載置されているカバーフィルム63とで多層構造が形成されている。フィルター64は、1つのポリマープレート61の窪みに入れられている。液体供給および液体排出は、入口チャネル65および出口チャネル66を介して行われる。フィルター64の前に接続されているメンブレン62は、例えば弁機能等の付加的な機能を発揮し得る。このような構造は特に、マイクロ流体構造に適している。
図7から図9は、本発明の方法を実行するためのマイクロ流体システム700の例示的な構成を示している。図7は前側の平面図を示し、図8は側面図であり、図9は前側の斜視図である。マイクロ流体システムは、2つのパターニングされたポリマープレート750および760(図8)と、構造体を覆うための、右側および左側に配置されたカバーフィルムまたは他のポリマー層(図示されていない)とから成る多層構造体として実現されている。このシステムは、ポンプ702と、通気開口部724を備えている容器704と、フィルター機構710と、複数の弁708、718、728とを含んでいる。液体案内は、矢印方向(図7、図9)において行われる。ここでこの流れ方向が、反転されてもよい。フィルター機構710は、ポリマープレート750における窪み713(フィルターチャンバ)と、フィルターの機械的支持のためのフリット711と、元来のフィルター712とによって形成される(図8)。システムの外側に、チャネル701が延在している。このチャネルは、カバーフィルムまたは別のポリマー層(図示されていない)によって覆われる。弁708、718、728は、マイクロ流体ダイヤフラム弁として構成されている。ポンプ702は、ポンプチャンバと入口弁708と2つの出口弁718、728とを有するマイクロ流体ダイヤフラムポンプとして構成されており、フィルター機構710の下流に位置している。出口弁718と728はT字交差を形成し、循環路701(弁728)と出口チャネル707(弁718)との間の流路の切り替えを可能にする。ポリマープレート750と760との間に、弁およびポンプの空気圧作動のために用いられる図示されていないポリマーメンブレンが存在する。極めて少ない量の液体も、容器の最下点に収束し、そこからチャネルシステム701に入ることができるように、容器704が成形されている。容器704は、このために、下方に向かって先細りしている。
図示されたシステム700は、他の機能を含む大きいマイクロ流体システムの一部であってよい。これは例えば、ポンプ、および、混合チャンバ、試薬を貯蔵するためのチャンバ、生体分子のさらなる処理のためのチャンバ、例えば、PCR等による、得られた核酸を増幅するためのチャンバ、および、生体分子、例えば核酸を検出するためのコンポーネントである。
マイクロ流体装置700を使用する場合、以下のように、本発明の方法を実行することができる。はじめに試料が例えば、通気されている容器704に、例えばピペッティングおよび圧送によって入れられ、次に、下方から、フィルター機構710を介して、出口チャネル707へ圧送される。その後、溶解緩衝液が、通気されている容器704に入れられ、溶解の間、フィルター機構710を介してポンプ702によって循環される。択一的に、フィルターチャンバ713を液体によって確実に満たすために、溶解緩衝液を短時間だけ循環させてもよい。その後、例えば熱または超音波がフィルター712に加えられる。次に、通気されている容器704に結合緩衝液が加えられ、フィルター機構710を介してポンプ702によって循環される。ここで、溶解産物と結合緩衝液とが混合され、(精製されるべき分子の例である)核酸がフィルター712に結合する。この混合物は、次に、出口チャネル707へ圧送される。次に、洗浄緩衝液が、通気されている容器704に入れられ、フィルター機構710を介して出口チャネル707へ圧送される。最後に、溶出緩衝液が、通気されている容器704に入れられ、フィルター機構710を介して、出口チャネル707へ圧送される。択一的に、溶出緩衝液が、出口チャネル707を介して吸い込まれ、反転された方向で、フィルター機構710を介して、通気されている容器704へ圧送されてもよい。
この方法の変形では、最初に、試料内に存在するヒト細胞が選択的に溶解され得る。この方法の別の変形では、溶解の後に、タンパク質の消化が行われ得る。この方法の別の変形では、DNAの結合前に、変性ステップが行われ得る。この方法の別の変形では、フィルターが、溶出の前に乾燥され得る。この方法の別の変形では、圧送方向が、途中で、短時間、例えば5から60秒間反転され得る。
図10は、マイクロ流体装置のためのフィルターチャンバ813の実施例の側面図を示しており、図11は、その平面図を示している。図10では、2つのポリマープレート850と860とから成る多層構造体が見て取れる。ポリマープレート850における円形の窪み814は、フィルターメンブレンまたはフィルター材料床、場合によってはフリットを入れるための止り穴として設けられている。入れられるべきフィルターのすぐ上には、環状の拡張部815が設けられている。別のポリマープレート860には、環状の突破孔816が設けられており、これは、組み立てられた状態でカバーメンブレン(図示されていない)によって覆われている。チャネル817を介して、液体の供給または排出が行われ得る。環状の突破孔816は例えば、5から50mmの間の直径を有し、フィルターに対してほぼ同心に配置され得る。しかし、特に、重力方向に関して上方に、例えば、フィルターの半径と環状領域の半径との差だけずらしてもよい。この突破孔816と拡張部815とによって、発振器を用いて超音波をフィルターチャンバ813の内部に入れることが可能になり、これによって、超音波溶解が実行され得る。この変形は、特に効率的な超音波溶解が可能であるという利点を有する。択一的に、超音波を入れるために設けられた領域が、同等の寸法を有する、楕円形、正方形または縦長の形であってよい。さらに、この変形は、次のような利点を有している。すなわち、フィルターチャンバ813の拡張部815が同時に機能を満たすことができ、気泡がこの拡張部内で上昇し、これによって、液体循環路から除去され、処理の間に上昇する液体体積が収容され、これによって場合によっては、システムの別の容器の代わりになることができる、という利点である。この目的のために、付加的な脱気チャネル819を設けることができる。ここでは、拡張部が、例えば500μlから5mlの間の容積を有するのは有利である。このために、付加的な拡張部818を設けることができる。フィルターとして、ここでは、例えば、二酸化珪素メンブレンが使用されるが、微粒子床も使用可能である。ある変形では、フィルター若しくは微粒子床が拡張部815および突破孔816内に延在し、この面で、カバーメンブレンと接触する。これは、カバーメンブレンへの超音波のカップリング時に、フィルター若しくは微粒子床が特に効率的に振動させられる、という利点を有している。これによって集積された細胞の溶解を大きい収量で行うことができる。
図12および図13は、フィルターチャンバ913に対する別の実施形態を示している。これは、フィルターチャンバ813と同様に、止り穴状の窪み914を、フィルターまたはフィルター材料床、および、場合によってはフリットを収容するために、ポリマープレート950内に有している。チャネル919を介して、液体供給または液体排出が行われ得る。ポリマープレート950内には、止り穴914の部分環状拡張部915が設けられている。別のポリマープレート960はこの領域に、突破孔916を有している。この突破孔916は、組み立てられた状態で、止り穴914と拡張部915との間の接続を形成し、カバーメンブレン(図示されていない)によって覆われている。拡張部915および突破孔916は実施形態813と同様に、超音波のカップリングに適している。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのフィルター(10;20;30;50;64;710)を用いて生体分子、特に、核酸またはタンパク質を精製する方法において、
    前記フィルター(10;20;30;50;64;710)を介して、プロセスの実行に必要な、少なくとも幾つかの液体を循環路(11;21;31;51;701)中に圧送し、
    少なくとも、
    生体細胞を含有する液体を、フィルター(10;20;30;50;64;710)を介して圧送するステップと、
    前記フィルター(10;20;30;50;64;710)に捕捉された前記細胞を破砕するステップと、
    前記フィルターに前記生体分子を結合するための結合緩衝液を前記フィルター(10;20;30;50;64;710)を介して前記循環路(11;21;31;51;701)中に圧送するステップと、
    前記フィルターに結合されている前記生体分子を洗浄するための洗浄緩衝液を前記フィルター(10;20;30;50;64;710)を介して圧送するステップと
    が実行される、
    ことを特徴とする、生体分子を精製する方法。
  2. 前記細胞の破砕のために、
    溶解緩衝液を前記フィルター(10;20;30;50;64;710)を介して前記循環路(11;21;31;51;701)中に圧送するか、または、
    前記細胞を機械的に、特に超音波処理によって破砕する、請求項1記載の方法。
  3. 結合緩衝液による前記処理の前に、変性ステップを実行する、請求項1または2記載の方法。
  4. 結合緩衝液による前記処理の前に、付加的な消化ステップを実行する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 洗浄緩衝液による前記処理の後に、前記フィルター(10;20;30;50;64;710)を乾燥させる、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記生体細胞を含有する液体の前記フィルターを介した前記圧送の前に当該液体の前処理を行い、
    有利には、当該液体内に存在しているヒト細胞を選択的に溶解する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記ステップのうちの少なくとも幾つかを、熱供給下で行い、
    特に、前記細胞溶解および/または場合によって行われる前記消化ステップおよび/または場合によって行われる前記フィルター(10;20;30;50;64;710)の乾燥を、熱供給下で行う、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 圧送方向を、1つまたは複数の前記ステップにおいて、1回または複数回、反転させる、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記方法を、マイクロ流体装置(700)において実行する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 生体分子、特に、核酸またはタンパク質の精製を実行するための装置であって、
    液体を圧送するための少なくとも1つのポンプ(12;22;32;52;702)と、
    少なくとも1つのフィルター(10;20;30;50;64;710)を固定する少なくとも1つの機構とを有している装置において、
    前記装置は、前記フィルターを介して液体を環状に圧送する導管システム(11;21;31;51;701)を含んでいる、
    ことを特徴とする、生体分子の精製を実行するための装置。
  11. 前記フィルター(64;712)を固定する前記機構は、フィルターチャンバ(60;713;813;913)であり、
    前記フィルターチャンバは、有利には、多層構造を有しており、
    前記フィルターチャンバ(60;713;813;913)は、特にフィルターメンブレン(64)または他のフィルター材料、特に粒子床が入れられるように構成されている、請求項10記載の装置。
  12. 前記フィルターチャンバ(813;913)は、超音波をカップリングするための拡張部(815;915)を有しており、
    有利には、前記拡張部は、カバーメンブレンによって閉じられている突破孔(816;916)を含んでいる、請求項11記載の装置。
  13. 前記装置は、前記システムに液体を入れるための、少なくとも1つの、通気されている容器(24;34;44;704)を含んでいる、請求項10から12までのいずれか1項記載の装置。
  14. 前記フィルター(10;20;30;50;64;710)および/または前記ポンプ(12;22;32;52;702)および/または場合によって設けられている前記容器(24;34;44;704)および/または前記導管システム(11;21;31;51;701)は加熱可能である、請求項10から13までのいずれか1項記載の装置。
  15. 前記装置は、マイクロ流体システム(700)として設計されている、請求項10から14までのいずれか1項記載の装置。
JP2017507070A 2014-04-25 2015-04-17 生体分子を精製するための方法および装置 Pending JP2017515500A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014207774.5 2014-04-25
DE102014207774.5A DE102014207774B4 (de) 2014-04-25 2014-04-25 Verfahren und Vorrichtung zur Aufreinigung von biologischen Molekülen
PCT/EP2015/058348 WO2015162059A1 (de) 2014-04-25 2015-04-17 Verfahren und vorrichtung zur aufreinigung von biologischen molekülen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515500A true JP2017515500A (ja) 2017-06-15

Family

ID=52991729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507070A Pending JP2017515500A (ja) 2014-04-25 2015-04-17 生体分子を精製するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170044483A1 (ja)
EP (1) EP3134505A1 (ja)
JP (1) JP2017515500A (ja)
KR (1) KR20160145610A (ja)
CN (1) CN106232799A (ja)
DE (1) DE102014207774B4 (ja)
WO (1) WO2015162059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013952A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 株式会社日立ハイテク コンピュータにより生体分子分析装置の流路における液搬送を制御する方法、および生体分子精製システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942394A1 (en) 2014-05-09 2015-11-11 Molzym GmbH & Co. KG New method for isolating microbial DNA
DE102015204882A1 (de) * 2015-03-18 2016-09-22 Robert Bosch Gmbh Aufreinigungseinheit zum Aufreinigen zumindest einer Substanz aus einer Probenflüssigkeit, Aufreinigungsvorrichtung, Verfahren zum Betreiben einer Aufreinigungseinheit und Verfahren zum Herstellen einer Aufreinigungseinheit
EP3299804A1 (de) * 2016-09-27 2018-03-28 Georg Fischer JRG AG Verfahren und vorrichtung zur analyse der bakteriendichte in trinkwasser
DE102016222032A1 (de) * 2016-11-10 2018-05-17 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidische Vorrichtung und Verfahren zur Analyse von Nukleinsäuren
DE102017219178A1 (de) * 2017-10-26 2019-05-02 Robert Bosch Gmbh System und Verfahren zur Entgasung eines Fluids in einer insbesondere mikrofluidischen Vorrichtung
CN107754433B (zh) * 2017-11-23 2023-09-01 昌微系统科技(上海)有限公司 一种用于微器件的过滤装置
KR102056938B1 (ko) * 2018-01-26 2019-12-17 (주)메타포어 매트릭스 구조를 가진 멤브레인 구조체 및 이를 이용한 생체분자 필터
IL263127B (en) * 2018-11-19 2022-07-01 The Interdisciplinary Center Herzliya Cc A liquid-based biological system
CN118103491A (zh) * 2021-09-08 2024-05-28 舒万诺知识产权公司 收获生物制剂的方法
CN118318028A (zh) * 2021-12-01 2024-07-09 南京金斯瑞生物科技有限公司 一种辅助连接装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210698A (ja) * 1990-12-06 1992-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 生体物質分取法
WO1994021780A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture Apparatus for the quantitative determination of particulate analytes
JPH09510200A (ja) * 1994-03-10 1997-10-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 生体高分子の単離及び精製方法
JP2000500028A (ja) * 1996-08-01 2000-01-11 メガビオス コーポレイション 核酸の精製方法
JP2001527220A (ja) * 1997-12-24 2001-12-25 シーフィード 一体型流体操作カートリッジ
JP2003512594A (ja) * 1999-02-22 2003-04-02 コフ,ヘンリー 生体物質の精製
JP2009207459A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sony Corp 核酸抽出装置、及び核酸抽出方法
US20110223583A1 (en) * 2008-11-24 2011-09-15 Early Warning Inc. Devices and methods for providing concentrated biomolecule condensates to biosensing devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346999A (en) * 1985-01-18 1994-09-13 Applied Biosystems, Inc. Method of nucleic acid extraction
US6249014B1 (en) * 1998-10-01 2001-06-19 Ramtron International Corporation Hydrogen barrier encapsulation techniques for the control of hydrogen induced degradation of ferroelectric capacitors in conjunction with multilevel metal processing for non-volatile integrated circuit memory devices
US6958392B2 (en) * 1998-10-09 2005-10-25 Whatman, Inc. Methods for the isolation of nucleic acids and for quantitative DNA extraction and detection for leukocyte evaluation in blood products
US6454456B2 (en) * 2000-03-08 2002-09-24 Browne & Co., Ltd. Kitchen utensil with wire loops covered with heat resistant resilient tubing
US7536813B2 (en) * 2002-06-18 2009-05-26 Lueddecke Harold M Segmented wagon wheel design
DE102005009479A1 (de) 2005-03-02 2006-09-07 Molzym Gmbh & Co. Kg Verwendung von Nukleasen zum Abbau von Nukleinsäure in Gegenwart von chaotropen Agenzien und/oder Tensiden
DE102006041396A1 (de) * 2006-09-04 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Mikrosieb zur Filterung von Partikeln in Mikrofluidik-Anwendungen und dessen Herstellung
US8546127B2 (en) * 2008-06-30 2013-10-01 General Electric Company Bacteria/RNA extraction device
JP5795255B2 (ja) * 2008-07-18 2015-10-14 キヤノン ユー.エス. ライフ サイエンシズ, インコーポレイテッドCanon U.S. Life Sciences, Inc. 微小流体dna試料調製のための方法およびシステム
DE102010030962B4 (de) * 2010-07-06 2023-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur aktiven Hybridisierung in Microarrays mit Denaturierungsfunktion
WO2012010280A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Bavarian Nordic A/S Method for harvesting expression products
DE102010043015B4 (de) 2010-10-27 2019-12-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Konzentration von Probenbestandteilen und Amplifikation von Nukleinsäuren
DE102010043030A1 (de) * 2010-10-28 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Mikrofluidische Vorrichtung und mikrofluidisches Verfahren zur Verarbeitung von Biopartikeln
DE102011007035A1 (de) * 2011-04-08 2012-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren, LOC und Analysevorrichtung zur Lyse von Zellen und PCR-Amplifikation
DE102011078278A1 (de) * 2011-06-29 2013-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bilderzeugung und Bildauswertung
DE102013215570A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten einer Zielzellen und Begleitzellen enthaltenden Probe biologischen Materials zum Extrahieren von Nukleinsäuren der Zielzellen
DE102013215575A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufbereiten einer Zielzellen und Begleitzellen enthaltenden Probe biologischen Materials zum Extrahieren von Nukleinsäuren der Zielzellen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210698A (ja) * 1990-12-06 1992-07-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 生体物質分取法
WO1994021780A1 (en) * 1993-03-18 1994-09-29 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Agriculture Apparatus for the quantitative determination of particulate analytes
JPH09510200A (ja) * 1994-03-10 1997-10-14 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 生体高分子の単離及び精製方法
JP2000500028A (ja) * 1996-08-01 2000-01-11 メガビオス コーポレイション 核酸の精製方法
JP2001527220A (ja) * 1997-12-24 2001-12-25 シーフィード 一体型流体操作カートリッジ
JP2003512594A (ja) * 1999-02-22 2003-04-02 コフ,ヘンリー 生体物質の精製
JP2009207459A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sony Corp 核酸抽出装置、及び核酸抽出方法
US20110223583A1 (en) * 2008-11-24 2011-09-15 Early Warning Inc. Devices and methods for providing concentrated biomolecule condensates to biosensing devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024013952A1 (ja) * 2022-07-14 2024-01-18 株式会社日立ハイテク コンピュータにより生体分子分析装置の流路における液搬送を制御する方法、および生体分子精製システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170044483A1 (en) 2017-02-16
WO2015162059A1 (de) 2015-10-29
DE102014207774B4 (de) 2015-12-31
CN106232799A (zh) 2016-12-14
DE102014207774A1 (de) 2015-10-29
KR20160145610A (ko) 2016-12-20
EP3134505A1 (de) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017515500A (ja) 生体分子を精製するための方法および装置
JP5782384B2 (ja) 未処理試料から核酸を単離するための自己完結型装置および精製方法
Gan et al. A filter paper-based microdevice for low-cost, rapid, and automated DNA extraction and amplification from diverse sample types
EP3350569B1 (en) Flow cells utilizing surface-attached structures, and related systems and methods
US7445926B2 (en) Fluid control structures in microfluidic devices
RU2380418C1 (ru) Сменный микрофлюидный модуль для автоматизированного выделения и очистки нуклеиновых кислот из биологических образцов и способ выделения и очистки нуклеиновых кислот с его использованием
JP5382347B2 (ja) 使い捨て可能なマイクロ精製カード、方法、およびそのシステム
US8986986B2 (en) Cell lysis device and methods of lysing cells or viruses
US20110146418A1 (en) Sample Preparation Devices and Methods
KR20110030415A (ko) 만능 샘플 제조 시스템 및 집적 분석 시스템에서의 용도
EP2265375A1 (en) Integrated microfluidic device and methods
US8859272B2 (en) Micro-device and methods for disrupting cells
US10072258B2 (en) Method and device for preparing a sample of biological material containing target cells and accompanying cells for extracting nucleic acids of the target cells
US20160186167A1 (en) Method and Device for Processing a Sample of Biological Material Containing Target Cells and Companion Cells in Order to Extract Nucleic Acids of the Target Cells
US10160943B2 (en) Method and microfluidic system for processing organic cells and manufacturing method for producing a microfluidic system for processing organic cells
US20210220827A1 (en) Systems and methods for nucleic acid purification using flow cells with actuated surface-attached structures
JP6062963B2 (ja) 超高速核酸抽出装置及び方法
Mamaev et al. Method for automated extraction and purification of nucleic acids and its implementation in microfluidic system
RU2595374C2 (ru) Способ автоматизированного выделения с одновременной очисткой нуклеиновых кислот из нескольких биологических образцов
WO2022188719A1 (zh) 用于生物样品中的微流控装置、核酸提取及扩增方法
KR101902923B1 (ko) 세포 또는 바이러스를 파쇄하는 방법
RU2784821C2 (ru) Автоматизированный прибор для выделения, очистки и анализа нуклеиновых кислот методом пцр-рв

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190508