JP2017510963A - リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率の改善 - Google Patents

リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率の改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510963A
JP2017510963A JP2016574501A JP2016574501A JP2017510963A JP 2017510963 A JP2017510963 A JP 2017510963A JP 2016574501 A JP2016574501 A JP 2016574501A JP 2016574501 A JP2016574501 A JP 2016574501A JP 2017510963 A JP2017510963 A JP 2017510963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
carbons
perfluorinated
fluorinated
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016574501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017510963A5 (ja
Inventor
シュミット,グレゴリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Arkema France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Arkema France SA filed Critical Arkema France SA
Publication of JP2017510963A publication Critical patent/JP2017510963A/ja
Publication of JP2017510963A5 publication Critical patent/JP2017510963A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、リチウムイミダゾレート塩に基づく少なくとも1つの電解質を含む組成物、およびリチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率を増大するためのニトリルまたはジニトリル溶媒の使用に関する。本発明はまた、Liイオンバッテリにおける電解質組成物の使用に関する。

Description

本発明は、リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質を少なくとも1つ含む組成物、およびリチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率を増大するためのニトリルまたはジニトリル溶媒の使用に関する。本発明の別の主題は、Liイオンバッテリにおける前記電解質組成物の使用である。
リチウムイオンバッテリは、少なくとも、1つの負極(アノード)、1つの正極(カソード)、1つのセパレータおよび1つの電解質を含む。粘度と誘電率との間に良好な妥協点を得るために、電解質は、一般に、有機カーボネートの混合物である溶媒中に溶解したリチウム塩からなる。続いて添加剤が、電解質塩の安定性を改善するために添加できる。
最も広く使用される塩としては、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)を含み、これは、必要とされる数多くの特性の多くを有するが、水との反応によってフッ化水素酸ガスの形態に分解するという不利益を示す。これは、特に、特定の車両のためにリチウムイオンバッテリが近い将来に使用される状況において安全性の問題を提示する。
最近、他の塩、例えばLiTDI(リチウム1−トリフルオロメチル−4,5−ジシアノイミダゾレート)およびLiPDI(リチウム1−ペンタフルオロエチル−4,5−ジシアノイミダゾレート)が開発されている。これらの塩は、より少ないフッ素原子を有する利点、およびLiPFの弱いリン−フッ素結合の代わりに、強い炭素−フッ素結合を有する利点を示す。
さらに、WO2010023413には、これらの塩が、6mS/cmのオーダーの伝導率、イミダゾレートアニオンとリチウムカチオンとの間の非常に良好な解離、ならびにLiイオンバッテリの電解質塩としてのこれらの使用を示すことが示されている。しかし、カーボネートの混合物である電解液のための「従来の」溶媒中で測定されるこのイオン伝導率は、パワータイプと称されるバッテリ中に使用するためには低過ぎる。
国際公開第2010/023413号
本出願人は、少なくとも1つのニトリル官能基を示す溶媒の使用により、これらのリチウム塩のイオン伝導率を改善することが可能であることを見出した。
本発明は、第一に、少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒または少なくとも1つはニトリル官能基を含む溶媒である溶媒混合物中に式(A)の1つ以上のリチウム塩を含む電解質組成物に関する。
本発明の別の主題は、Liイオンバッテリのための電解質としての、上記電解質の使用である。
本発明の追加の主題は、リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率を改善するための、少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒の使用である。
式(A)のリチウム塩は以下に表される:
Figure 2017510963
式中、Rfはフッ素原子、ニトリル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルキル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルコキシ基、または1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたオキサ−アルコキシを表す。
特に以下のRf基を例として挙げることができる:F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、C11OCH、CFOC、CFOCOCH、CFOCOC、CFOCHOCF、CF(CF)OCH、CF(CF)OC、CF(CF)OCOCHまたはCF(CF)OC
好ましくはRfはCFを表す。
本発明により、上述した塩の不利益を克服できる。その理由は、これらの塩がこれらの化学的および電気化学的安定性ならびにアニオンとリチウムカチオンとの間の高度な分離の結果として特に有利である一方で、これらの低いイオン伝導率がパワーの観点からこれらの性能を制限するからである。この低伝導率は、従来の電解質溶媒、特にカーボネート中での塩の低い解離だけでなく、アニオンのサイズによる高粘度に起因し得る。特に、従来通り使用されるカーボネートとして、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートまたはプロピレンカーボネートを特に挙げることができる。
本出願人は、共溶媒の存在下または不存在下において少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒の使用により、式(A)のリチウム塩から調製された電解質のイオン伝導率を大きく改善できることを見出した。1つの説明に専心するものではないが、本出願人は、ニトリル官能基は、この平坦性および式(A)の塩のアニオンのニトリル官能基に対するこの親和性のために、リチウム塩の良好な解離を可能にすると考えられる。さらに、少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒は、従来の溶媒と比べて有利である。故に低い粘度および少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒が液体状態である広い温度範囲が、バッテリのより広い動作温度範囲を提供する。
本発明に従う少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒は、一般式R(CN)によって表されることができ、式中、xは1から3の間の数であり、Rは、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルキル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルコキシ基、または1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたオキサ−アルコキシを表し、溶媒は好ましくは非プロトン性、例えばプロピオニトリルである。
1つの実施形態によれば、xは2に等しく、Rは上記と同じ意味を有する。グルタロニトリル、メトキシグルタロニトリル、2−メチルグルタロニトリル、3−メチルグルタロニトリル、アジポニトリルおよびマロノニトリルが好ましい。
少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒として、アセトニトリル、ピルボニトリル、プロピオニトリル、メトキシプロピオニトリル、ジメチルアミノプロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、バレロニトリル、ピバロニトリル、イソバレロニトリル、グルタロニトリル、メトキシグルタロニトリル、2−メチルグルタロニトリル、3−メチルグルタロニトリル、アジポニトリルおよびマロノニトリルを挙げることができる。
ニトリル溶媒は、単独でまたは1つないし5つの共溶媒との混合物として使用できる。
上述の式R(CN)のニトリルの共溶媒として特に、カーボネート、例えばエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートまたはプロピレンカーボネート、またはグリム、例えばエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルおよびジエチレングリコールt−ブチルメチルエーテルを挙げることができる。
好ましくは、少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒は、電解質組成物中のすべての溶媒の1体積%から100体積%の間であり、有利なことには10体積%から90体積%の間である。
より詳細には、xが2または3に等しい式R(CN)の溶媒の存在下において、共溶媒は、好ましくはジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、プロピレンカーボネート、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルおよびトリエチレングリコールジメチルエーテルから選択される。
この実施形態(即ち、x=2または3の場合)によれば、溶媒混合物中の少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒R(CN)の体積割合は、好ましくは1%から50%の間であり、共溶媒の合計の体積割合は、好ましくは混合物の総体積の50%から99%の間である。
別の実施形態によれば、xが1に等しい式R(CN)の溶媒の存在下、共溶媒は、好ましくはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチレングリコールジブチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテルおよびジエチレングリコールt−ブチルメチルエーテルから選択される。
この実施形態(即ちx=1の場合)によれば、溶媒混合物中の少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒R(CN)の体積割合は、好ましくは50%から99%の間であり、共溶媒の合計の体積割合は、好ましくは混合物の総体積の1%から50%の間である。
上記で記載される溶媒混合物中に溶解した式(A)のリチウム塩の量は、0.01から10mol/lの間、より好ましくは0.05から2mol/lの間で変動できる。
本発明に従う電解質組成物中に存在する式(A)のリチウム塩の量は、0.01から10mol/lの間、好ましくは0.05から2mol/lの間で変動できる。
好ましくは、式(A)のリチウム塩は、電解質組成物中に存在するすべての塩の2重量%から100重量%の間であり、有利なことには25重量%から100重量%の間である。
本発明の別の主題は、好ましくは式(A)のリチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率を改善するための、少なくとも1つのニトリル官能基を含む少なくとも1つの溶媒の使用である。
関与する少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒の量は、好ましくは上記で示された量である。
ニトリル溶媒は、好ましくは上記で記載されるリストから選択される。
本発明の追加の主題は、Liイオンバッテリのための電解質としての上述の組成物の使用である。
以下の実施例は、本発明を限定することなく本発明を例示する。以下の実施例において、イオン伝導率は、白金めっき白金から製造された2つのプレートを備えた伝導率セルを用いてインピーダンス分光法によって測定された。
[実施例1]:
プロピオニトリル中のRf=CFである式(A)の塩(LiTDI)1mol/lを含有する電解質を調製する。この電解質のイオン伝導率は、上記で記載された技術を用いて測定される。得られた値は12mS/cmである。
[実施例2]:
体積で異なる割合を有するエチレンカーボネート/プロピオニトリル混合物中のRf=CFである式(A)の塩(LiTDI)0.9mol/Lを含有する電解質を調製する。これらの電解質のイオン伝導率は、上記で記載される技術を用いて測定される。得られた値を以下の表に要約する。
Figure 2017510963

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒、または溶媒の混合物であって、前記溶媒の少なくとも1つはニトリル官能基を含む溶媒である混合物中に、式(A):
    Figure 2017510963
    (式中、Rfは、フッ素原子、ニトリル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルキル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルコキシ基、または1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたオキサ−アルコキシを表す。)
    のリチウム塩を少なくとも1つ含む電解質組成物。
  2. 少なくとも1つのニトリル官能基を含む前記溶媒が、一般式R(CN)(式中、xは1から3の間の数であり、Rは、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルキル基、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルコキシ基、または1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたオキサ−アルコキシを表す。)によって表され、好ましくは非プロトン性の溶媒であることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. RfがF、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、CFOCF、C11OCH、CFOC、CFOCOCH、CFOCOC、CFOCHOCF、CF(CF)OCH、CF(CF)OC、CF(CF)OCOCHまたはCF(CF)OCを表すことを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. RfがCFを表すことを特徴とする、請求項3に記載の組成物。
  5. 本発明に従う前記電解質組成物中に存在する式(A)のリチウム塩の量が、0.01から10mol/lの間、好ましくは0.05から2mol/lの間で変動できることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 少なくとも1つのニトリル官能基を含む前記溶媒が、前記電解質組成物中のすべての前記溶媒の1体積%から100体積%の間であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. xが2に等しいことを特徴とする、請求項2から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. Liイオンバッテリにおける請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  9. リチウムイミダゾレート塩、好ましくは式(A)のリチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率を改善するための、少なくとも1つのニトリル官能基を含む溶媒、または溶媒の混合物であって、前記溶媒の少なくとも1つはニトリル官能基を含む溶媒である混合物の使用。
  10. 前記ニトリル溶媒が、一般式R(CN)(式中、xは1から3の間の数であり、Rは、1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルキル基、1〜5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたアルコキシ基、または1から5個の炭素を有する場合によりフッ素化もしくはペルフッ素化されたオキサ−アルコキシを表す。)によって表され、好ましくは非プロトン性であることを特徴とする、請求項9に記載の使用。
  11. xが2に等しいことを特徴とする、請求項9または10に記載の使用。
  12. Liイオンバッテリにおける、請求項9から11の一項に記載の使用。
JP2016574501A 2014-03-14 2015-03-09 リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率の改善 Pending JP2017510963A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1452145 2014-03-14
FR1452145A FR3018635A1 (fr) 2014-03-14 2014-03-14 Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
FR1454902A FR3018519B1 (fr) 2014-03-14 2014-05-30 Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
FR1454902 2014-05-30
PCT/FR2015/050574 WO2015136201A1 (fr) 2014-03-14 2015-03-09 Amélioration de la conductivité ionique d'électrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510963A true JP2017510963A (ja) 2017-04-13
JP2017510963A5 JP2017510963A5 (ja) 2018-04-12

Family

ID=50624827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574501A Pending JP2017510963A (ja) 2014-03-14 2015-03-09 リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率の改善

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170025709A1 (ja)
EP (2) EP3557677A1 (ja)
JP (1) JP2017510963A (ja)
KR (1) KR20160132961A (ja)
CN (1) CN106104894A (ja)
CA (1) CA2942197A1 (ja)
FR (2) FR3018635A1 (ja)
WO (1) WO2015136201A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL412729A1 (pl) * 2015-06-15 2016-12-19 Politechnika Warszawska Elektrolit do baterii jonowych
CN106571486A (zh) * 2015-10-11 2017-04-19 深圳市沃特玛电池有限公司 一种高温循环型动力电池电解液
FR3059835B1 (fr) * 2016-12-02 2020-01-24 Arkema France Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
CN110383556A (zh) * 2017-03-10 2019-10-25 魁北克电力公司 电解质组合物及其在锂离子电池组中的用途
FR3069959B1 (fr) * 2017-08-07 2019-08-23 Arkema France Melange de sels de lithium et ses utilisations comme electrolyte de batterie
CN108172900B (zh) * 2017-12-18 2019-08-16 中节能万润股份有限公司 一种新型锂盐及其制备方法和应用
US11705554B2 (en) 2020-10-09 2023-07-18 Sion Power Corporation Electrochemical cells and/or components thereof comprising nitrogen-containing species, and methods of forming them

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267857A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液およびそれを用いた有機電解液電池
JP2009527088A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP2010528431A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 タイアックス エルエルシー 非水系電界液及びこれを含む電気化学装置
JP2011198508A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2012500833A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
WO2013083894A1 (fr) * 2011-12-06 2013-06-13 Arkema France Utilisation de melanges de sels de lithium comme electrolytes de batteries li-ion

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816592B1 (ko) * 2006-03-24 2008-03-24 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 비수전해질 2차전지
FR2991323B1 (fr) * 2012-06-04 2014-06-13 Arkema France Sel d'anions bicycliques aromatiques pour batteries li-ion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005267857A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Hitachi Maxell Ltd 有機電解液およびそれを用いた有機電解液電池
JP2009527088A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 安全性が向上した非水電解液及び電気化学素子
JP2010528431A (ja) * 2007-05-22 2010-08-19 タイアックス エルエルシー 非水系電界液及びこれを含む電気化学装置
JP2012500833A (ja) * 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
JP2011198508A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
WO2013083894A1 (fr) * 2011-12-06 2013-06-13 Arkema France Utilisation de melanges de sels de lithium comme electrolytes de batteries li-ion

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DRANKA MACIEJ; NIEDZICKI LESZEK; KASPRZYK MARTA; ET AL: "AN INSIGHT INTO COORDINATION ABILITY OF DICYANOIMIDAZOLATO ANIONS TOWARD LITHIUM IN 以下備考", POLYHEDRON, vol. 51, JPN5017001843, 8 January 2013 (2013-01-08), GB, pages 111 - 116, XP028985434, ISSN: 0004000152, DOI: 10.1016/j.poly.2012.12.022 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3557677A1 (fr) 2019-10-23
WO2015136201A1 (fr) 2015-09-17
FR3018519B1 (fr) 2019-07-05
KR20160132961A (ko) 2016-11-21
FR3018635A1 (fr) 2015-09-18
CN106104894A (zh) 2016-11-09
EP3117479A1 (fr) 2017-01-18
FR3018519A1 (fr) 2015-09-18
CA2942197A1 (fr) 2015-09-17
US20170025709A1 (en) 2017-01-26
EP3117479B1 (fr) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017510963A (ja) リチウムイミダゾレート塩に基づく電解質のイオン伝導率の改善
JP6205451B2 (ja) 電解液及びその製造方法、並びに、これを用いた蓄電デバイス
JP6192234B2 (ja) リチウム塩混合物のLi−イオン電池電解質としての使用
CN104364191B (zh) LiPF6的稳定化方法、热稳定性优异的非水二次电池用电解液及热稳定性优异的非水二次电池
KR20170128238A (ko) 리튬 이온 배터리용 전해질 제형
JPWO2011136226A1 (ja) 二次電池用非水電解液および二次電池
KR20170117044A (ko) 이차 전지용 비수 전해액 및 그것을 구비한 이차 전지
US8785057B1 (en) Electrolyte solution for capacitors and batteries
JP2016091906A (ja) 非水電解液及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
WO2015078791A1 (en) Electrolyte compositions for lithium batteries
CN109449489A (zh) 一种非水电解液及含有该非水电解液的锂离子电池
JP6681721B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いた非水系二次電池
CN107359367A (zh) 一种耐高电压阻燃型锂离子电池电解液及其制备方法
JP6435235B2 (ja) 含フッ素リン酸エステルシアノアルキルアミド、それを含有する非水電解液及び非水系二次電池
KR102131891B1 (ko) 신규한 리튬염 화합물, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 이차전지용 전해질
JP2019064923A (ja) イオン性化合物、該イオン性化合物を含む非水電解液、及び該非水電解液を用いた蓄電デバイス
CN109196708B (zh) 双(氟磺酰基)酰亚胺锂盐及其用途
WO2015069854A1 (en) Electrolyte solution for capacitors and batteries
JP2019220450A (ja) ロッキングチェア型二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
JP2019186207A (ja) 高充放電特性及び低Al集電体腐食性のロッキングチェア型二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
JP2021077443A (ja) 二次電池用電解液及びロッキングチェア型二次電池
JP2004146592A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解質及びそれを用いた電気二重層キャパシタの使用方法
JP2008113043A (ja) 電気二重層キャパシタ及びイオン性化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020