JP2017506156A - 表面洗浄のためのシステム及び方法 - Google Patents

表面洗浄のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017506156A
JP2017506156A JP2016570769A JP2016570769A JP2017506156A JP 2017506156 A JP2017506156 A JP 2017506156A JP 2016570769 A JP2016570769 A JP 2016570769A JP 2016570769 A JP2016570769 A JP 2016570769A JP 2017506156 A JP2017506156 A JP 2017506156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
cleaning
ultrasound
holding fixture
cleaning medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016570769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663862B2 (ja
JP2017506156A5 (ja
Inventor
セルゲイ ポノマレフ,
セルゲイ ポノマレフ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017506156A publication Critical patent/JP2017506156A/ja
Publication of JP2017506156A5 publication Critical patent/JP2017506156A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663862B2 publication Critical patent/JP6663862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • B08B3/12Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration by sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/02Cleaning by the force of jets, e.g. blowing-out cavities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B5/00Cleaning by methods involving the use of air flow or gas flow
    • B08B5/04Cleaning by suction, with or without auxiliary action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/02Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by distortion, beating, or vibration of the surface to be cleaned
    • B08B7/026Using sound waves
    • B08B7/028Using ultrasounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/04Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by a combination of operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C5/00Devices or accessories for generating abrasive blasts
    • B24C5/005Vibratory devices, e.g. for generating abrasive blasts by ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2203/00Details of cleaning machines or methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B2203/02Details of machines or methods for cleaning by the force of jets or sprays
    • B08B2203/0288Ultra or megasonic jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B2230/00Other cleaning aspects applicable to all B08B range
    • B08B2230/01Cleaning with steam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

物体を洗浄するためのシステムは、洗浄媒体を物体の表面に送出するように構成された洗浄媒体ディスペンサであって、洗浄媒体が、表面から堆積物を取り除き捕捉する、洗浄媒体ディスペンサと;超音波を物体に送出するように構成された超音波デバイスであって、超音波が、表面から洗浄媒体を微粒化するために、物体の中に超音波振動を生成する、超音波デバイスと;バキューム気流を提供するように構成されたバキュームであって、バキューム気流が、微粒化した洗浄媒体及び捕捉した堆積物を表面から集める、バキュームとを備えるシステム。【選択図】 図1

Description

本開示は、概して、表面洗浄システムに関し、より具体的には、洗浄媒体、超音波、及びバキューム吸引及び気流を用いるなど、物体の表面から堆積物を除去するための手段を用いるシステム及び方法に関する。
美観だけではなく、製造部品の表面洗浄もまた、部品に更なる仕上げを施したり、部品を組み立てて更に大きな構成要素にするなどの更なる処理用の部品を用意するために、必要とされる多くの用途において、必須のプロセスである。物体又は表面から汚染物質、堆積物又は他の汚染物を除去する従来の方法は、汚染物の性質、洗浄要求、物体又は表面の形状及びサイズなどによって決定されうる。概して、従来の洗浄方法は、2つの主要なカテゴリー、即ち、化学洗浄と機械洗浄とに分類される。
従来の洗浄方法には、洗浄品質が一定でない、到達又はアクセスするのが困難である表面(例えば、複雑な表面又は内表面)もあるなど、様々な制限がある。
したがって、当業者は、物体の表面洗浄分野における研究開発の努力を続けている。
1つの態様では、開示された物体を洗浄するためのシステムは、洗浄媒体を表面に送出するように構成された洗浄媒体ディスペンサであって、洗浄媒体が、表面から堆積物を取り除き捕捉する、洗浄媒体ディスペンサと;超音波を物体に送出するように構成された超音波デバイスであって、超音波が、表面から洗浄媒体及び捕捉した堆積物を微粒化する、超音波デバイスと;バキューム気流を提供するように構成されたバキュームであって、バキューム気流が、微粒化した洗浄媒体及び捕捉した堆積物を集める、バキュームとを含みうる。
本開示の態様によれば、表面を含む物体を洗浄するためのシステムが提供され、当該システムは、洗浄媒体を前記表面に送出するように構成された洗浄媒体ディスペンサであって、前記洗浄媒体が、前記表面から堆積物を取り除き捕捉する、洗浄媒体ディスペンサと;超音波を前記物体に送出するように構成された超音波デバイスであって、前記超音波が、前記表面から前記洗浄媒体及び捕捉した堆積物を微粒化する、超音波デバイスと;バキューム気流を提供するように構成されたバキュームであって、前記バキューム気流が、微粒化した洗浄媒体及び捕捉した堆積物を集める、バキュームとを含む。
有利には、前記超音波は、前記物体の前記表面に超音波振動を発生させる。
有利には、前記超音波は、前記物体の中に超音波振動を発生させる。
有利には、前記超音波は、縦波、せん断波、表面波及びプレート波の少なくとも1つを含む。
有利には、前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームの位置は、前記表面に対して調節可能である。
有利には、前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着される。
好ましくは、前記洗浄ヘッドは、可動アセンブリに装着され、前記可動アセンブリは、前記表面に対して前記洗浄ヘッドを位置付ける。
有利には、前記超音波は、前記表面の洗浄ゾーンに集束する。
有利には、システムは、前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定し、前記超音波が、前記物体の中で超音波振動を発生させる。
好ましくは、前記超音波デバイスが、前記保持固定具に連結され、前記洗浄媒体ディスペンサ及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着される。
任意選択的には、前記超音波デバイスが、前記保持固定具に連結され、前記洗浄媒体ディスペンサ及び前記バキュームの位置は、前記物体に対して調節可能である。
有利には、前記超音波デバイスが、前記保持固定具に物理的に連結される。
好ましくは、前記超音波デバイスが、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに空気連結される。
有利には、前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着され;前記保持固定具が、前記保持固定具を通って前記物体内に第2の超音波を送出するように構成された第2の超音波デバイスを備え;前記超音波及び前記第2の超音波が、前記表面から前記洗浄媒体を微粒化するために、前記物体の中に前記超音波振動を発生させる。
好ましくは、前記保持固定具は、前記物体の一部である。
有利には、システムは、第2の超音波を前記物体に送出するように構成された第2の超音波デバイスを更に備える。
有利には、前記超音波デバイスが、前記物体に空気連結され、
前記第2の超音波デバイスが、前記物体に空気連結され、
前記超音波及び前記第2の超音波の干渉が、前記表面の少なくとも一部分の周囲で、超音波相互作用体積を画定する。
有利には、システムは、前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定し、前記超音波及び前記第2の超音波が、前記表面から前記洗浄媒体を微粒化するために、前記物体の中に前記超音波振動を発生させる。
好ましくは、前記第2の超音波デバイスが、前記保持固定具に物理的に連結される。
好ましくは、前記超音波デバイスが、前記物体及び前記保持固定具の少なくとも1つに空気連結される。
有利には、システムは、音響アレイの中に配置された複数の超音波デバイスを更に備え、前記複数の超音波デバイスが、前記超音波を前記物体に送出する。
好ましくは、前記超音波は、前記物体の中に超音波振動のパターンを生成する。
好ましくは、前記音響アレイが、パラメトリックアレイ及びフェーズドアレイの少なくとも1つを含む。
好ましくは、前記複数の超音波デバイスが、前記物体に空気連結される。
任意選択的に、システムは、前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定する。
有利には、前記複数の超音波デバイスの少なくとも一部分が、前記保持固定具に物理的に連結される。
好ましくは、前記複数の超音波デバイスの少なくとも一部分が、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに空気連結される。
有利には、前記洗浄媒体が、前記表面から前記堆積物を分解し取り除く。
有利には、前記超音波が、前記表面と前記堆積物との間の粘着力を低減する。
有利には、前記洗浄媒体は、流体を含む。
好ましくは、前記流体が、液体及び気体の少なくとも1つを含む。
代替的には、前記洗浄媒体が、蒸気、水、及び水溶液の少なくとも1つを含む。
別の態様では、物体を洗浄するための方法が開示され、その方法は、(1)洗浄媒体を表面に送出するステップと、(2)洗浄媒体を微粒化するために、超音波を物体に送出するステップと、(3)微粒化した洗浄媒体を集めるために、バキューム気流を適用するステップとを含みうる。
本開示の別の態様によれば、表面を含む物体を洗浄するための方法が提供され 洗浄媒体を前記表面に送出するステップと;前記洗浄媒体を微粒化するために、超音波を前記物体に送出するステップと;微粒化した洗浄媒体を集めるために、バキューム気流を適用するステップとを含む。
有利には、前記超音波は、前記物体の中に超音波振動を発生させる。
任意選択的には、方法は、前記物体を保持固定具に装着することであって、前記保持固定具が音響共振システムを画定する、装着することと;前記物体の中で超音波振動を発生させるために、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに前記超音波を送出することとを更に含む。
有利には、方法は、前記表面の洗浄ゾーン上に前記超音波を集束させることと;前記物体の中に超音波振動のパターンを生成することとを更に含む。
好ましくは、前記超音波振動のパターンを生成する前記ステップが、前記超音波の干渉によって、前記表面の少なくとも一部分の周囲に超音波相互作用体積を画定することを含む。
有利には、前記洗浄媒体が、前記表面から堆積物を取り除く。
好ましくは、前記流体が、液体及び気体の少なくとも1つを含む。
有利には、前記超音波が、前記表面と前記堆積物との間の粘着力を低減する。
開示されているシステム及び方法の他の態様が、以下の詳細な説明、添付の図面及び別記の特許請求の範囲により、明確になるであろう。
表面洗浄のための開示されたシステムの1つの態様のブロック図である。 図1のシステムの1つの実施態様の概略図である。 図1のシステムの別の実施態様の概略図である。 図1のシステムの洗浄ヘッドの1つの実施態様の概略図である。 図1のシステムの洗浄ヘッドの別の実施態様の概略図である。 開示されたシステムの別の態様のブロック図である。 図6のシステムの1つの実施態様の概略図である。 図6のシステムの別の実施態様の概略図である。 図6のシステムの別の実施態様の概略図である。 開示されたシステムの別の態様のブロック図である。 図10のシステムの1つの実施態様の概略図である。 図10のシステムの別の実施態様の概略図である。 図10のシステムの洗浄ヘッドの1つの実施態様の概略図である。 図10のシステムの別の実施態様の概略図である。 図6のシステムの別の実施態様の概略図である。 図6のシステムの別の実施態様の概略図である。 図6のシステムの別の実施態様の概略図である。 表面洗浄のための開示された方法の1つの態様のフロー図である。 航空機の製造及び保守方法のフロー図である。 航空機のブロック図である。
以下の詳細な説明は、開示の特定の態様を図示する添付の図面について言及する。異なる構造及び動作を有する他の態様も、本発明の範囲から逸脱するものではない。類似の参照番号は、異なる図面の同じ要素又は構成要素を指すこともある。
図1を参照すると、物体の表面洗浄のための、一般的に10で指定された開示されたシステムの1つの態様は、物体18の製造、組み立て及び/又は保守中などに、一又は複数の物体18の一又は複数の表面16の洗浄に用いられる洗浄アセンブリ12を含みうる。例えば、物体18は、航空機構成要素(例えば、飛行機翼)などの、複雑な3次元物体18及び/又は大きな2次元物体18を含むがこれらに限定されない大きな及び/又は複雑な表面16を有する、任意の製造部品、構成要素、アセンブリ又はサブアセンブリを含みうる。
洗浄アセンブリ12は、少なくとも1つの超音波デバイス20、少なくとも1つの洗浄媒体ディスペンサ22、及び少なくとも1つのバキューム24を含みうる。洗浄媒体ディスペンサ22は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出しうる。超音波デバイス20は、物体18(例えば、物体18の少なくとも一部分の至る所)の内部及び/又は物体の表面16で超音波振動を発生させ、洗浄媒体26を微粒化するために、超音波28を物体18に送出しうる。バキューム24は、物体18の表面16から洗浄媒体26によって集められた任意の堆積物30と共に微粒化した洗浄媒体26を除去しうる。
本明細書で使用されるように、堆積物30は、任意の汚染物質、物質及び/又は物体18の表面16に配置された他の不所望な構成材料を含みうる。堆積物30は、限定することなく、任意の種類の任意の固体材料、半固体材料、液体材料及び半液体材料を含みうる。
超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24は、洗浄ヘッド32に装着されうる。洗浄ヘッド32は、洗浄媒体26(例えば、洗浄媒体ディスペンサ22から)、超音波28(例えば、超音波デバイス20から)及びバキューム気流50(例えば、バキューム24から)を、物体18の表面16の洗浄ゾーン54に直接送出しうる。
超音波発生器40は、洗浄ヘッド32に連結されうる。超音波発生器40(例えば、超音波電力増幅器及び関数発生器)は、超音波デバイス20にエネルギーを供給しうる。超音波供給ライン42(例えば、可撓性のある音響導波路)は、超音波28が、超音波デバイス20から物体18の表面16まで(例えば、洗浄ゾーン54周囲に)適用されうるように、超音波発生器40を洗浄ヘッド32に連結しうる。
洗浄媒体源44は、洗浄ヘッド32に流体連結されうる。洗浄媒体源44は、洗浄媒体26を洗浄媒体ディスペンサ22に供給しうる。洗浄媒体供給ライン46は、洗浄媒体26が、洗浄媒体ディスペンサ22からバキュームチャンバ98(図4)内部及び/又は物体18の表面16に(例えば、洗浄ゾーン54周囲に)提供されうるように、洗浄媒体源44を洗浄ヘッド32に流体連結しうる。
バキューム源48は、洗浄ヘッド32に流体連結されうる。バキューム源48は、バキューム気流50(例えば、バキューム吸引)をバキューム24に供給しうる。バキューム供給ライン52は、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)がバキューム24からバキュームチャンバ98内部及び/又は物体18の表面16に(例えば、洗浄ゾーン54周囲に)適用されうるように、バキューム源48を洗浄ヘッド32に流体連通しうる。
開示されたシステム10は、可動アセンブリ112内に一体化されうる。物体18(例えば、物体18の一又は複数の表面16)は、可動アセンブリ112によって物体18と並んで移動しうる洗浄ヘッド32で洗浄されうる。物体18(例えば、物体18の表面16)に対する洗浄ヘッド32の位置(例えば、場所)、及び洗浄ヘッド32と物体18との間の所望の距離は、可動アセンブリ112によって設定及び/又は維持されうる。
洗浄媒体26は、超音波28及びバキューム気流50との組み合わせで洗浄作用を実行することができる任意の適した物質及び/又は材料を含みうる。洗浄媒体26は、任意の洗浄流体を含みうる。洗浄流体は、液体又は気体を含みうる。例として、洗浄媒体26は、液水(例えば、湯及び/又は冷水)を含みうる。別の例では、洗浄媒体26は、任意の水溶液(例えば、有機溶媒、界面活性剤、洗剤又は他の化学物質)を含みうる。別の例として、洗浄媒体26は、蒸気(例えば、気化水)でありうる。別の例として、洗浄媒体26は、空気(例えば、強制空気及び/又は加圧空気)でありうる。別の例として、洗浄媒体26は、爆破媒体(例えば、固体プラスチックペレット、砂、ゲルカプセル、液体CO、固体COなど)を含みうる。更に別の例として、洗浄媒体26は、洗浄流体及び/又は爆破媒体の任意の組み合わせを含みうる。
したがって、堆積物30の除去は、洗浄媒体26、超音波28及びバキューム気流50によって実現され、ゆえに完全に非接触でありうる。例えば、洗浄媒体ディスペンサ22、超音波デバイス20及びバキューム24は、洗浄される物体18からある距離で(例えば、間隔を空けて)位置付けられ得、物体18の表面16の汚染リスクを負わない。
例示的実施態様では、洗浄動作中に、洗浄媒体26は、物体18の表面16に液滴及び/又は薄膜を形成しうる。堆積物30は、洗浄媒体26の中で、捕捉、浮遊及び/又は溶解されうる。超音波デバイス20によって表面16に送出された超音波28は、液滴及び/又は膜の微粒化及び蒸発を容易にし、ゆえにバキューム24によって表面16から堆積物30の除去を容易にしうる。
特定の非限定的例では、開示されたシステム10は、主に2種類の洗浄動作、即ち、湿式洗浄動作又は乾式洗浄動作を実行しうる。湿式洗浄動作及び乾式洗浄動作は、単一の洗浄作用に組み合わされうる。
湿式洗浄動作中に、洗浄媒体26は、湿り蒸気ジェット(例えば、少なくとも5%〜6%の水を有する)を含み、物体18の表面16に液滴(例えば、水滴)及び/又は薄い液体膜(例えば、水の薄膜)を形成しうる。任意選択的に、洗浄媒体26は、洗浄溶液の追加を含みうる。堆積物30は、洗浄媒体26の中に溶解及び/又は浮遊されうる(例えば、液体包装内部で捕捉した堆積物30の粒子)。超音波デバイス20によって表面16に送出された超音波28は、液滴及び/又は膜の微粒化及び蒸発を容易にし、ゆえにバキューム24によって表面16から堆積物30の除去を容易にしうる。
乾式洗浄動作中に、洗浄媒体26は、乾き蒸気ジェット(例えば、5%〜6%未満の水を有する)を含み、物体18の表面16に堆積物30を分解しうる。超音波デバイス20によって表面16に送出された超音波28は、堆積物30の表面16に対する粘着力を低減し、ゆえにバキューム24によって表面16から堆積物30の除去を容易にしうる。図2を参照すると、1つの実施態様では、可動アセンブリ112は、ロボットアセンブリ34でありうる。ロボットアセンブリ34は、一又は複数の物体18の自動洗浄又は半自動洗浄を提供しうる。例えば、洗浄ヘッド32(例えば、少なくとも1つの超音波デバイス20、少なくとも1つの洗浄媒体ディスペンサ22、及び少なくとも1つのバキューム24を含む)は、ロボットアセンブリ34のロボットアーム38のアダプタ36に装着されうる。エンドアダプタ36は、ロボットアセンブリ34のロボットアーム38の端に位置する可動継手110に装着されうる。可動継手110は、洗浄される物体18の表面16を接近させる所望の位置及び配向での洗浄ヘッド32の位置付けを容易にしうる。例えば、可動継手110は、表面16及び/又は物体18の表面16から突出した物品(例えば、ファスナ)の洗浄中の、洗浄ヘッド32の位置付け(例えば、エンドアダプタ36の位置付け)用の回転式継手を含みうる。
供給ライン82は、洗浄ヘッド32から、例えば、ロボットアセンブリ34のベース85に装着されうる洗浄源84に延びうる。供給ライン82は、超音波供給ライン42、洗浄媒体供給ライン46及びバキューム供給ライン52を含みうる。同様に、洗浄源84は、超音波発生器40、洗浄媒体源44及びバキューム源48を含みうる。
加えて、流動体注入ユニット86、洗浄フィルタ88及び汚染蓄積容器90(例えば、廃棄物容器)が、可動アセンブリ112に(例えば、ロボットアセンブリ34のベース85に)含まれうる。流体注入ユニット86は、洗浄溶液124を洗浄媒体供給ライン46内に又は物体18の表面16に注入しうる。汚染蓄積容器90は、物体18の表面16から吸引されうる洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、蒸気、洗剤、化学物質、又は他の材料)を受容するためのバキューム供給ライン52に連結されうる。
図3を参照すると、別の実施態様において、ロボットアセンブリ34は、例えば、エンドアダプタ36などに、装着される一又は複数の製造デバイス92を含みうる。製造デバイス92は、物体18(図1)の動作を実行するためのデバイスを含みうる。例えば、製造デバイス92は、(例えば、製造、組み立て及び/又は保守中の)物体18における機械加工、穿孔、塗装、密閉、撮像、試験、点検、感知及び他の動作のための一又は複数のデバイスを含みうる。製造デバイス92は、例えば、製造デバイス92への材料及び/又は電力供給用のロボットアセンブリ34のベース85などで、供給ライン94を介して電力供給/材料供給ユニット96に連結されうる。
供給ライン94は、潤滑油、密閉剤、コーティング剤、又は他の材料を製造デバイス92に送出しうる。供給ライン94はまた、製造デバイス92を作動させるための電力、加圧空気、油圧流体、及び他の媒体を送出しうる。洗浄ヘッド32は、製造デバイス92の一又は複数による物体18における一又は複数の製造作業、点検作業、修理作業、又は保守作業の実行前又は後に、物体18において洗浄作業を実行するために、ロボットアセンブリ34で用いられうる。
図4を参照すると、1つの実施態様では、洗浄ヘッド32は、開放端100を有するバキュームチャンバ98を含みうる。例えば、複数の側壁102は、長方形の断面形状を有する部分的に囲まれたバキュームチャンバ98を画定しうる。別の例として、連続的側壁102は、環状の断面形状を有する部分的に囲まれたバキュームチャンバ98を画定しうる。バキュームチャンバ98は、所与の洗浄動作、並びに/又は物体18のサイズ、物体18の形状及び/若しくは物体18の複雑さなどの適用に従って、サイズ決定され、構成されうる。同様に、洗浄ゾーン54のサイズは、洗浄媒体26、バキューム気流50及び超音波28(例えば、波28a及び28b)によって覆われたエリアによって決定されうる。
例示的構造では、洗浄ヘッド32は、可動アセンブリ112(例えば、ロボットアーム38のエンドアダプタ36)に取り外し可能に取り付けられうる(例えば、可動アセンブリ112から取り外し可能でありうる)。洗浄ヘッド32の取り外し、及び同一又は異なる構成を有する洗浄ヘッド32の交換を容易にするために、洗浄ヘッド32は、少なくとも1つの端取付具(図示されず)を含みうる。例えば、端取付具は、迅速な解除機構として提供されうる。迅速な解除機構は、供給ライン82及び/又は可動アセンブリ112(例えば、エンドアダプタ36)に洗浄ヘッド32を解除可能に取り付ける多様な構成のうちの任意の1つに提供されうる。洗浄ヘッド32の取り外し可能な取り付けは、所与の洗浄用途に対応するために、異なるサイズ、形状、及び構成(例えば、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及び/又はバキューム24の量及び/又は構成)を有する多様な異なる洗浄ヘッド32の任意の1つの装着を容易にしうる。
洗浄ヘッド32は、複数の超音波デバイス20(20a、20b、20c、20d及び20eとして別個に特定される)を含みうる。各超音波デバイス20は、エネルギーを超音波(例えば、音波)に変換する、空気連結された(例えば、非接触の)超音波トランスデューサ(例えば、アクチュエータ及びレシーバ)でありうる。例えば、超音波デバイス20は、電気エネルギーを音に変換する圧電トランスデューサでありうる。圧電結晶は、電圧が印加されるとサイズを変更し、ゆえに圧電トランスデューサ全域に交流電流(AC)を印加することにより、超高周波で発振し、超高周波音波(例えば、超音波28)を発生させうる。複数の超音波デバイス20は、超音波デバイス20のアレイに構成されうる。超音波デバイス20のアレイは、洗浄される物体18の表面16における特定のエリア(例えば、洗浄ゾーン54)上に超音波28を方向付け集中させる幾何学形状を含みうる。
超音波28によって発生した高周波の超音波振動は、物体18の表面16に形成される洗浄媒体26の液滴及び/又は薄膜を微粒化し又はエアロゾル化しうる。次に、バキューム24は、汚染蓄積容器90に堆積しうる、バキューム気流50内に微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、堆積物30の粒子)を収集しうる。
加えて、超音波28(例えば、集束したエネルギー)は、物体18の表面16からの(例えば、洗浄ゾーン54周囲の)洗浄媒体26の蒸発を促進し及び/又は容易にしうる。この蒸発は、物体18の表面16で洗浄媒体26の励起(例えば、分子レベル)から生じうる。この励起は、摩擦を引き起こしうるので、超音波28からの音響エネルギーを熱に変える。この熱によって、洗浄媒体26の水分子は、形成される気体から離れて移動しうる。
超音波28が変調されうると、それによって、変調された超音波28の物体18及び空気媒体(例えば、超音波デバイス20と物体18の表面16との間の空気)との相互作用が、所望パターンの超音波振動を発生させる。例えば、超音波デバイス20が、異なる周波数及び/又は振幅を有する超音波28を発生させ、それによって、超音波28が物体18に影響を与える際に、所望パターンの超音波振動が、物体18の表面及び空気媒体に発生しうる。
超音波28によって発生した初期パターンは複雑でありうるが、最終的には、多くの反射の後、及び超音波28が1つの境界から別の境界に進む際に、形式上のパターンが共振周波数で確立されうる。超音波励起のために共にかなり接近した共振周波数が多く存在しうる。洗浄媒体26及び堆積物30の除去が、共振状況又は非共振状況でしばしば発生しうる。
様々な種類の誘導された超音波モード及び応力焦点が、音響共振システムを形成するために超音波デバイス20を設置し、作動させ及び調整することによって、所望の場所(例えば、洗浄ゾーン54)で物体18の表面16に形成されうる。音響共振システムは、例えば、保持固定具56(図6)で固定されうる、物体18全体に所望パターンの超音波振動を送出しうる。物体18の外側に位置する空気連結した超音波デバイス20は、洗浄ゾーン54周囲に方向付けられた所望パターンの超音波振動を形成しうる。超音波応力の集束は、電子的(例えば、超音波デバイス20の調整)に及び/又は機械的(例えば、超音波デバイス20の位置付け)に実現されうる。超音波デバイス20の空気連結したパラメトリックな音響アレイ(例えば、パラメトリックアレイ又はフェーズドアレイ)が、堆積物30を含む洗浄媒体26の液滴及び薄膜の微粒化を容易にするために、超音波振動が複雑な3次元物体に影響するように特に構成されうる。
本明細書で使用されるように、パラメトリックアレイは、音の狭い一次ビーム(例えば、超音波28)を製作するように構成された、複数の超音波デバイス20(例えば、圧電トランスデューサ)を含みうる。一般的に、パラメトリックアレイの寸法が大きくなればなるほど、ビームはますます狭くなる。一般的な非限定的例として、パラメトリックアレイは、異なる周波数(例えば、ω2−ω1)を製作するのに十分に高い振幅で2つの密接に空間を空けた超音波周波数(例えば、ω1及びω2)で駆動されうる。
本明細書で使用されるように、フェーズドアレイは、超音波デバイス20が送信又は受信する信号が所望のように別個に又は組み合わせて処理されうるように、個々に結合された複数の超音波デバイス20(例えば、圧電トランスデューサ)を含みうる。例えば、多数の超音波デバイス20が、あるパターンで共通のハウジングの中に配置されうる。パターンは、直線形状、マトリクス形状、及び/又は円環形状を含みうるが、これらに限定されない。超音波デバイス20は、特定のビーム特性を実現するためにパターン変更時に同時に又は互いに独立してパルス変調されうる。
図4に示されるように、超音波デバイス20a、20b、20cは、バキュームチャンバ98内部に位置しうる。例えば、超音波デバイス20aは、バキュームチャンバ98内部の一般的に中央の場所に位置付けられ、超音波デバイス20b、20cは、バキュームチャンバ98のエッジ(例えば、開放端100に接近している)に接近して(例えば、エッジに又はエッジの隣に)位置付けられうる。超音波デバイス20d、20eは、バキュームチャンバ98の外側に位置しうる。例えば、超音波デバイス20d、20eは、一又は複数の保持固定具114に取り付けられうる。保持固定具114は、洗浄ヘッド32及び/又はエンドエフェクタ36に取り付けられうる(例えば、取り外し可能に取り付けられうる)。超音波デバイス20d、20eは、関連する保持固定具114上の固定位置に位置付けられてもよく、関連する保持固定具114に対して移動可能であってもよい(例えば、手動で若しくは電気機械的に)。
例えば、複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、位置、周波数及び/又は波モードが変わると物体18周囲を移動しうる一又は複数の干渉ゾーン又は応力焦点を(例えば、洗浄ゾーン54で)形成するために、波干渉現象を変更するように調整され及び/又は位置付けられうる。洗浄ゾーン54は、ユーザ選択によって移動され、物体18の表面16の特定の位置での洗浄を可能にしうる。
周波数範囲にわたる(例えば、1Hzから500MHzまで)特定の超音波モード及び周波数励起が提供され、選択された周波数範囲にわたる周波数調整が、超音波デバイス20を最適に位置付けることによって及び/又は形式上の振動の組み合わせによって実現されうる。物体18の表面16からの洗浄媒体26及び堆積物30の効果的な微粒化及び/又は蒸発に対して超音波応力がどのように集束されるかは、特定の洗浄動作次第でありうる。例えば、堆積物30の種類、堆積物30の厚さ、物体18の構造的幾何学形状、環境的条件などが、超音波デバイス20の構成に影響を与えうる。
例として、超音波デバイス20の一又は複数の周波数は、堆積物30の粒子サイズ次第で特定の周波数又は周波数範囲に調整されうる。例として、比較的低い周波数(例えば、およそ20kHz未満)は、洗浄媒体26を比較的大きなミスト(例えば、およそ10ミクロン以上)に微粒化しうる。したがって、微粒化された洗浄媒体26のミストは、堆積物30の比較的大きな粒子(例えば、およそ10ミクロン以上)を捕捉しうる。別の例として、比較的高い周波数(例えば、およそ1MHzを上回る)は、洗浄媒体26を比較的小さなミスト(例えば、およそ3ミクロン以下)に微粒化しうる。したがって、微粒化された洗浄媒体26のミストは、堆積物30の比較的小さな粒子(例えば、およそ3ミクロン以下)を捕捉しうる。
別の例として、超音波デバイス20の一又は複数の周波数は、洗浄される堆積物16の粒子サイズ及び/又は形状次第で、特定の周波数又は周波数範囲に調整されうる。例として、大きな及び/又は一般的に平らな表面は、堆積物30の比較的大きな粒子(例えば、およそ10ミクロン以上)を有しうる。したがって、比較的低い周波数(例えば、およそ20kHz未満)は、表面16から洗浄媒体26及び堆積物30を微粒化するために使用されうる。別の例として、小さな及び/又は複雑な表面は、堆積物30の比較的小さな粒子(例えば、およそ3ミクロン以下)を有しうる。したがって、比較的高い周波数(例えば、およそ1MHz)は、表面16から洗浄媒体26及び堆積物30を微粒化するために使用されうる。
超音波デバイス20は、縦波、せん断波、表面波及び/又はプレート波を含むがこれらに限定されない、物体18の表面16に適用された様々な異なる種類の超音波28(図1)を発生させるように構成されうる。例えば、超音波デバイス20aは、超音波28a(例えば、縦波及び/又はせん断波)を物体18の中に発生させ、超音波デバイス20b、20c、20d、20eは、超音波28b(例えば、表面波及び/又はプレート波)を物体18の表面16に発生させうる。別の例として、超音波デバイス20a、20b、20cは、超音波28a(例えば、縦波及び/又はせん断波)を物体18の中に発生させ、超音波デバイス20d、20eは、超音波28b(例えば、表面波及び/又はプレート波)を物体18の表面16に発生させうる。任意の個々の超音波デバイス20及び/又は超音波デバイス20の組み合わせ(例えば、超音波デバイス20のアレイ)が、超音波28の任意の組み合わせを(例えば、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、物体18の表面16に表面波及び/又はプレート波を)発生させるように構成されうることを、当業者は認識するだろう。
加えて、超音波デバイス20はまた、物体18の非破壊検査及び/又は物体18の構造健全性監視にも使用されうる。例えば、少なくとも2つの超音波デバイス20(例えば、送信器及び受信器)が、物体18の表面16の上に位置付けられうる。デバイス20の位置は、適切な角度で音波伝搬の方向を画定し、表面16で表面波及び/又はプレート波を発生させ、検出するために、互いに対して、並びに表面16に対して及び表面16に沿って、調節されうる。超音波28の発生及び検出は、表面16の材料の弾性特性、並びに汚染物質(例えば、堆積物30)及び水の存在を含むがこれらに限定されない、いくつかの要因次第でありうる。基準面での超音波デバイス20によって生成及び検出された様々なパターンの超音波28の基準ライブラリは、物体18の監視された表面18の条件(例えば、洗浄性)の非破壊検査で構築され使用されうる。
洗浄媒体ディスペンサ22は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するのに十分な配向で、バキュームチャンバ98内部に位置しうる。洗浄媒体ディスペンサ22は、洗浄媒体供給ライン46に流体連結されたノズル104を含みうる。ノズル104は、直接、バキュームチャンバ98内に及び/又は物体18の表面16に(例えば、洗浄ゾーン54内に)洗浄媒体26を排出するように構成されたノズル出口106を含みうる。洗浄媒体26(例えば、水スプレー又はスチームクラウド)は、物体18の一又は複数の表面16から堆積物30(図1)の除去を容易にしうる。
洗浄媒体ディスペンサ22(例えば、ノズル104)は、物体18の一又は複数の表面16が、物体18の表面16から堆積物30を移動及び除去するために洗浄媒体26に露出されうるように、洗浄媒体26を排出するよう構成されうる。例えば、ノズル出口106は、洗浄ヘッド32の開放端100において物体18の一又は複数の表面16に向かって一般的な軸方向に沿って洗浄媒体26を排出するように構成されうる。しかしながら、ノズル出口106は、様々な方向及び/又は角度のうちの任意の1つに洗浄媒体26を排出するように構成されうる。
単一のノズル出口106を有する単一のノズル104が図示されているが、任意のサイズ及び場所の任意の数のノズル104及び/又はノズル出口106が提供されてもよい。例えば、複数のノズル104及び/又は複数のノズル出口106は、洗浄媒体26をより均一に分布させるために、様々な場所でバキュームチャンバ98内に延びうる。更に、ノズル104はバキュームチャンバ98の端(例えば、開放端100の反対側)に流体連結されているように図示されるが、一又は複数のノズル104は、一又は複数の場所からバキュームチャンバ98の側壁102に沿って(例えば、開放端100に接近して)洗浄媒体26を提供するように含まれてもよい。
例示的実施態様では、洗浄媒体26は、水(例えば、湯)であり、洗浄媒体ディスペンサ22は、水を排出する(例えば、水滴、水流、スプレー又はミストの形態で)のに適したノズル104を含み、洗浄媒体供給ライン46は、水供給ラインであり、洗浄媒体源44は、水源(例えば、水タンク)でありうる。任意選択的に、洗浄媒体源44は、水を所望の洗浄温度まで加熱するための加熱機構120(図1)を含みうる。
別の例示的実施態様では、洗浄媒体26は、蒸気(例えば、湿り蒸気及び/又は乾き蒸気)であり、洗浄媒体ディスペンサ22は、蒸気を排出する(例えば、スプレー、ミスト、又はジェットの形態で)のに適したノズル104を含み、洗浄媒体供給ライン46は、蒸気供給ラインであり、洗浄媒体源44は、蒸気源(例えば、蒸気を発生させるための水タンク及び加熱機構120(図1))でありうる。例えば、洗浄ヘッド32は、蒸気ジェットがノズル出口106から排出され、バキュームチャンバ98内部及び/又は物体18の表面16にスチームクラウドの形成をもたらすように構成されうる。
洗浄媒体26(例えば、蒸気、湯、及び/又は水性洗浄溶液)は、物体18の一又は複数の表面16から堆積物30(図1)の除去を容易にしうる。例えば、スチームクラウドは、堆積物30と物体18の表面16との間の結合を解除及び分解することによって、物体18の表面16から堆積物30(図1)の除去を促進しうる。堆積物30の分解は、比較的小さな湯の気相分子が比較的冷たい堆積物30に接触すると発生しうる複数の微水滴(micro−condensation)から生じうる。微水滴は、堆積物30内部の結合、及び堆積物30と物体18の表面16との間の結合を破壊するためのエネルギーを提供しうる。微水滴及び結合破壊により、洗浄媒体26(例えば、スチームクラウド)の中の水懸濁(例えば、液体包装内)に混入する可能性がある、複数の比較的小さな粒子の堆積物30が生じうる。
更に、蒸気は、およそ2パーセントから10パーセントの水分、より好ましくは、物体18の表面16が比較的迅速に乾燥可能となりうる、およそ4パーセントから7パーセントの水分など、比較的低い水分含有量を有しうる。更に、蒸気の水分含有量が低いと、洗浄作業中の水利用も比較的低い結果となりうる。
洗浄媒体26のバキュームチャンバ98内及び/又は物体18の表面16への流れは、洗浄媒体供給ライン46によって提供されうる。例示的構造では、洗浄媒体供給ライン46は、洗浄媒体源44(例えば、ロボットアセンブリ34のベース85における)(図2)から、洗浄ヘッド32まで延びうる。断熱は、洗浄媒体供給ライン46内部で洗浄媒体26(例えば、蒸気)の温度を維持するために、かつシステム10を使用する人々に対する安全措置として、洗浄媒体供給ライン46のかなりの部分を覆いうる。洗浄媒体供給ライン46から洗浄媒体ディスペンサ22(例えば、ノズル104)内への洗浄媒体26の流れは、洗浄媒体供給ライン46及び/又は洗浄ヘッド32に装着されうる弁(例えば、蒸気弁又は水弁(図示されず))によって制御されうる。
洗浄媒体26の温度及び/又は圧力(例えば、水温及び/又は水圧、又は蒸気温度及び/又は蒸気圧力)は、所与の洗浄作業に対応するために、調整、調節及び/又は別の方法で制御されうる。例えば、洗浄媒体26の温度は、洗浄される物体18及び/又は表面16の材料組成に対する熱損傷を回避しうる温度で、洗浄媒体26を提供するように制御されうる。同様に、洗浄媒体26の微粒化(例えば、超音波28による)並びに洗浄媒体26及び任意の集められた堆積物30のバキューム24(図1)へのバキューム吸引前に、洗浄媒体26の速度が、物体18の表面16に接触するほど十分に高くなる方法で、洗浄媒体26がノズル出口106から排出されうるように、洗浄媒体26の圧力が調整されうる(例えば、弁によって)。洗浄媒体源44(図1)からの洗浄媒体26の制御が、例えば、可動アセンブリ112内などに事前にプログラムされうる。
バキューム24(図1)は、バキュームチャンバ98内部及び/又は物体18の表面16に、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)を提供するために、バキューム供給ライン52(例えば、バキュームホース)に流体連結されうる。対応するバキューム気流50は、一又は複数のバキューム注入マニホールド122を介してバキューム源48(図1)に方向付けられうる。バキューム注入マニホールド122は、バキュームチャンバ98内部に位置しうる。
サイズ、量、場所、相対位置、配向角度、及び物体18の表面16からの距離は、所与の洗浄作業に対する洗浄ヘッド32のサイズを決定し構成するときに、考慮されうる。同様に、洗浄ヘッド32及び/又はバキュームチャンバ98の全体的サイズ、形状及び構成もまた、洗浄ヘッド32によって洗浄される物体8のサイズ、形状及び構成に補完的に構成されうる。
再び図1を参照すると、別の実施態様では、システム10はまた、洗浄溶液124を、洗浄ヘッド32(例えば、洗浄媒体ディスペンサ22)に提供される洗浄媒体26と混合するために洗浄媒体供給ライン46に注入する、流体注入ユニット86を含みうる。
流体注入ユニット86の洗浄溶液124は、物体18の洗浄を促進又は迅速に処理しうる構成物の中に提供されうる。例えば、洗浄溶液124は、洗浄媒体供給ライン46への注入用の洗剤及び/又は化学物質を含み得、その供給ライン46は、洗浄媒体26の中に洗剤及び/又は化学物質の分子の混合物をもたらす。洗剤及び/又は化学物質は、ある種の堆積物30をより小さな堆積物粒子に分解する又は溶解させるための溶媒を含みうるが、これらに限定されない。洗剤及び/又は化学物質は、堆積物粒子がいったん物体18の表面16から解放されると、堆積物30を囲みうる。洗剤及び/又は化学物質が、堆積物粒子をカプセル化し、堆積物粒子の互いへの再付着及び/又は物体18の表面への再結合を防止しうる。
例えば、洗浄溶液124は、水性流体及び/又は油性流体(例えば、油圧流体及びグリース)など、ある種の堆積物30の洗浄を高めるための構成物を含みうる。洗浄溶液124は、(例えば、逃し弁が作用すると)所定量だけ洗浄媒体26に注入されうる。洗浄媒体26の中の洗剤及び化学分子の混合物(例えば、スチームクライド又は湯)は、物体18の表面16の比較的冷たい堆積物30に浸透し、堆積物30の除去を更に促進しうる。この点で、洗浄溶液124は、限定されないが、ある種の堆積物30の洗浄を促進する又は高めるための、多様な他の構成物の任意の1つを含みうる。
代替的には、洗浄溶液124(例えば、洗剤及び/又は化学物質)は、物体18の表面16に直接適用されうる。
図5を参照すると、洗浄ヘッド32の別の実施態様では、超音波デバイス20(個々に超音波デバイス20f及び20gとも呼ばれる)は、バキュームチャンバ98の外側だけに位置しうる。例えば、超音波デバイス20f及び20gは、一又は複数の保持固定具114に取り付けられうる。保持固定具114は、エンドエフェクタ36に取り付けられうる(例えば、取り外し可能に取り付けられうる)。超音波デバイス20f及び20gは、関連する保持固定具114上の固定位置に位置付けられてもよく、関連する保持固定具114に対して移動可能であってもよい(例えば、手動で若しくは電気機械的に)。超音波デバイス20f及び20gは、超音波28(例えば、縦波及び/又はせん断波)を物体18に発生させうる。
洗浄媒体ディスペンサ22は、堆積物30(図1)を取り除くために、洗浄媒体26(例えば、蒸気)を物体18の表面16に送出しうる。超音波28(例えば、縦波及び/又はせん断波)は、堆積物30(例えば、堆積物30の粒子)を保持する洗浄媒体26を微粒化し、それらは次にバキューム気流50によって集められうる。
図6を参照すると、別の態様では、開示されたシステムは、物体18を保持及び/又は支持するように構成された保持固定具56を含みうる。例えば、保持固定具56は、製造作業、組み立て作業及び/又は保守作業(例えば、組み立てラインの一部など)中に、並びに洗浄作業中に、物体18を保持するために使用される構成要素組立固定具でありうる。別の例として、保持固定具56は、洗浄作業中のみ、物体18を保持するために使用されてもよい。更に別の例として、保持固定具64は、物体18の一部であってもよい。
少なくとも1つの超音波デバイス58は、保持固定具56に連結されうる。超音波デバイス58は、保持固定具56を通って物体18に超音波62を送出しうる。少なくとも1つの超音波発生器72は、超音波デバイス58にエネルギーを供給しうる。超音波供給ライン74は、超音波62が物体18全体を通して適用されうるように、超音波発生器72を超音波デバイス58に電気的に接続しうる。
各超音波デバイス58は、エネルギーを超音波(例えば、音波)に変換する超音波トランスデューサでありうる。例えば、超音波デバイス58は、電気エネルギーを音に変換する圧電トランスデューサでありうる。
洗浄作業中に、洗浄ヘッド32は、例えば、ロボットアセンブリ34によって、物体18の表面16に接近して位置付けられうる。洗浄媒体26は、表面16の堆積物30を取り除くために、洗浄媒体ディスペンサ22から物体18の表面16に(例えば、洗浄ゾーン54周囲に)送出されうる。洗浄ヘッド32で超音波デバイス20によって生成され、物体18の表面16に送出された超音波28は、洗浄媒体26を微粒化するために、保持固定具56の超音波デバイス58によって生成され、物体18内に送出された超音波62と連携して作用しうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び除去された堆積物30(例えば、洗浄媒体26内部に保持された堆積物粒子)を清掃しうる。
本明細書で使用されるように、接近とは、物体18と境を接することなく、物体18の表面16に接近した位置を含みうる。例として、接近とは、表面16からせいぜいおよそ12インチの位置を含みうる。別の例として、接近とは、表面16からせいぜいおよそ6インチの位置を含みうる。別の例として、接近とは、表面16からせいぜいおよそ3インチの位置を含みうる。別の例として、接近とは、表面16からせいぜいおよそ1インチの位置を含みうる。更に別の例として、接近とは、表面16に接触することなく、可能な限り表面16に接近した位置を含みうる。
物体18の表面16への近接は、洗浄動作を効果的に実行するために、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22、バキューム24、超音波デバイス58及び/又は超音波デバイス126のサイズ、電力及び/又は構成次第でありうることを、当業者は認識するだろう。
図7を参照すると、例示的実施態様では、保持固定具56は、物体18を保持固定具56に留め、物体18の位置を固定するために、物体18の少なくとも一部分(例えば、エッジ)に係合するように構成された、少なくとも1つの物体保持固定具66を含みうる。例えば、各物体保持固定具66は、物体18の少なくとも1つのエッジ(例えば、航空機翼パネル)に係合するエッジ保持固定具80を含みうる。
超音波デバイス58は、物体保持固定具66を通って物体18内に超音波62(例えば、振動)(図6)を伝達するために、物体保持固定具66の各々に連結されうる。各超音波デバイス58は、物体保持固定具66(例えば、接触超音波トランスデューサ)に物理的に連結されてもよく、又は物体保持固定具66(例えば、非接触超音波トランスデューサ)に空気連結されてもよい。任意のエッジ保持固定具80を含む、物体保持固定具66は、物体保持固定具66に適用された超音波62が、保持固定具56と物体保持固定具66との間で、保持固定具56及び物体保持固定具66を通って、物体18内に十分に伝達されるように、保持固定具56及び物体18に音響的に連結されうる。
本明細書で使用されるように、音響的に連結されるとは、全体的な構造が、超音波62の効果的な伝送及び伝搬に音響的に利用可能である(例えば、音響共振システム)ように、保持固定具56のすべてのパーツ及び/又は構成要素が一体的に結合されることを意味する。例えば、保持固定具56は、構成要素間に間隙が発生せず、超音波62の伝搬が構成要素及び/又は表面インターフェースを通って失われないように、構成されうる。
図8を参照すると、別の実施態様では、物体18は、支持ベース68に装着されうる。物体18は、支持ベース68と接触していてもよく、支持ベース68から所定の距離だけ間隔を空けていてもよい。保持固定具56は、支持ベース68を保持固定具56に留め、物体18の一部分を固定するために、支持ベース68の少なくとも一部分に係合するように構成された、少なくとも1つの支持ベース保持固定具70を含みうる。
超音波デバイス58は、支持ベース保持固定具70及び支持ベース68を通って物体18内に超音波62(図6)を伝達するために、支持ベース保持固定具70の各々に連結されうる。超音波デバイス58は、支持ベース保持固定具70に物理的に連結されても、支持ベース保持固定具70に空気連結されてもよい。支持ベース保持固定具70は、支持ベース保持固定具70に適用された超音波62が、保持固定具56と支持ベース保持固定具66と支持ベース68との間で、保持固定具56、支持ベース保持固定具66及び支持ベース68を通って、物体18内に十分に伝達されるように、保持固定具56及び支持ベース68に音響的に連結されうる。任意のエッジ保持固定具80を含む、任意の物体保持固定具66は、同様に、保持固定具56に音響的に連結されうる。
図9を参照すると、更に別の例示的構造では、物体18は、支持ベース68に装着され、保持固定具56は、支持ベース68及び物体18を保持固定具56に留め、洗浄ヘッド32及び/又は可動アセンブリ112(例えば、ロボットアセンブリ34)に対する物体18の位置を固定するために、少なくとも1つの物体保持固定具66と、少なくとも1つの支持ベース保持固定具70とを含みうる。
超音波デバイス58は、物体保持固定具66及び支持ベース保持固定具70を通って、かつ支持ベース68を通って、物体18内に超音波62(図6)を伝達するために、物体保持固定具66の各々、及び支持ベース保持固定具70の各々に連結されうる。超音波デバイス58は、物体保持固定具66及び支持ベース保持固定具70に物理的に連結されても、物体保持固定具66及び支持ベース保持固定具70に空気連結されてもよい。物体保持固定具66及び支持ベース保持固定具70は、物体保持固定具66及び支持ベース保持固定具70に適用された超音波62が、保持固定具56と物体保持固定具66と支持ベース保持固定具66と支持ベース68との間で、保持固定具56、物体保持固定具66、支持ベース保持固定具66、及び支持ベース68を通って、物体18内に十分に伝達されるように、保持固定具56及び支持ベース68に音響的に連結されうる。
物体保持固定具66及び/又は支持ベース保持固定具70は、保持固定具56に統合されていてもよく、又は保持固定具56に設置又は結合されていてもよい。超音波発生器72(図6)は、保持固定具56に統合されていてもよく、又は超音波デバイス58から遠隔にあって電気的に接続されていてもよい。
したがって、超音波デバイス58と連携して、物体保持固定具66及び/又は支持ベース保持固定具70は、物体18全体に物体18全体を通って超音波62(例えば、振動)を送出する音響共振システムを形成しうる。複数の超音波デバイス58は、任意の構成の中に(例えば、超音波デバイス58のアレイの中に)配置されうる。各超音波デバイス58は、固定位置を有していてもよく、又は保持固定具56、物体保持固定具66及び/又は支持ベース保持固定具70に対して移動可能であってもよい。例えば、超音波デバイス58の位置、配向及び/又は場所は、手動で移動可能であっても、電気機械的に移動可能であってもよい。超音波デバイス58を配置、作動及び調整することによって、様々なタイプの誘導された超音波62が、所望の場所(例えば、洗浄ゾーン54)で物体18の表面16に形成されうる。例えば、超音波62は、洗浄媒体26内部に音響的流れ(例えば、超音波62に応じた洗浄流体の移動)を形成しうる。
図10を参照すると、別の態様では、開示されたシステムは、物体18及び保持固定具56に連結された少なくとも1つの超音波デバイス58を保持及び/又は支持するように構成された保持固定具56を含みうる。超音波デバイス58は、保持固定具56を通って物体18に超音波62を送出しうる。少なくとも1つの超音波発生器72は、超音波デバイス58にエネルギーを供給しうる。超音波供給ライン74は、超音波62が物体18全体に適用されうるように、超音波発生器72を超音波デバイス58に連結しうる。
少なくとも1つの超音波デバイス126は、保持固定具56に取り付けられうる。超音波デバイス126は、超音波128を物体18に送出しうる。少なくとも1つの超音波発生器130は、超音波デバイス126にエネルギーを供給しうる。超音波供給ライン135は、超音波128が物体18の表面16に適用されうるように、超音波発生器130を超音波デバイス126に連結しうる。超音波発生器130は、保持固定具56に不可欠であり得、超音波デバイス126から遠隔であって連結されていてもよい。
各超音波デバイス58及び各超音波デバイス126は、エネルギーを超音波に変換する超音波トランスデューサでありうる。例えば、超音波デバイス58及び超音波デバイス126は、電気エネルギーを音に変換する圧電トランスデューサでありうる。
洗浄ヘッド32は、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24だけを含みうる。洗浄作業中に、洗浄ヘッド32は、例えば、可動アセンブリ112(例えば、ロボットアセンブリ34)によって、物体18の表面16に接近して(例えば、接近しているが接触せずに)位置付けられうる。洗浄媒体26は、表面16の堆積物30を取り除くために、洗浄媒体ディスペンサ22から物体18の表面16に(例えば、洗浄ゾーン54周囲に)送出されうる。保持固定具56の超音波デバイス58によって生成され、物体18内に送出された超音波62は、洗浄媒体26を微粒化するために、超音波デバイス126によって生成され、物体18の表面16に送出された超音波128と連携して作用しうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び除去された堆積物30(例えば、洗浄媒体26内部に保持された堆積物粒子)を清掃しうる。
図11を参照すると、例示的実施態様では、物体18は、支持ベース68に装着されうる。保持固定具56は、支持ベース68を保持固定具56に留め、物体18の一部分を固定するために、支持ベース68の少なくとも一部分に係合する少なくとも1つの支持ベース保持固定具70を含みうる。保持固定具56は、物体18を留め、物体18の位置を固定するために、物体18の少なくとも一部分(例えば、エッジ)に係合する少なくとも1つの物体保持固定具66を含みうる。
超音波デバイス58は、支持ベース保持固定具70及び支持ベース68を通って物体18内に超音波62(図10)を伝達するために、支持ベース保持固定具70の各々に連結されうる。超音波デバイス58は、支持ベース保持固定具70に物理的に連結されても、支持ベース保持固定具70に空気連結されてもよい。支持ベース保持固定具70は、支持ベース保持固定具70に適用された超音波62が、保持固定具56と支持ベース保持固定具70と支持ベース68との間で、保持固定具56、支持ベース保持固定具66及び支持ベース68を通って、物体18内に十分に伝達されるように、保持固定具56及び支持ベース68に音響的に連結されうる。同様に、任意のエッジ保持固定具80を含む物体保持固定具66は、保持固定具56に音響的に連結されうる。
各超音波デバイス126は、空気連結された(例えば、非接触の)超音波トランスデューサでありうる。一又は複数の超音波デバイス126は、一又は複数の超音波デバイス保持固定具132によって、保持固定具56、例えば、物体保持固定具66に、取り付けられうる。複数の超音波デバイス126は、洗浄ヘッド32から離れた、任意の構成の中に(例えば、超音波デバイス126のアレイの中に)位置付けられ及び/又は配置されうる。超音波デバイス保持固定具132は、超音波デバイス126の位置調節性を提供しうる。例えば、超音波デバイス126は、洗浄ヘッド32の場所の反対側に位置付けられ、洗浄作業中に洗浄ヘッド32とともに移動しうる。
図12を参照すると、超音波デバイス保持固定具132は、保持固定具56に移動可能に連結されうる。超音波保持固定具132は、少なくとも2つの軸に沿った超音波デバイス126の移動を提供しうる。例えば、超音波デバイス保持固定具132は、物体保持固定具66に移動可能に連結され、X軸に沿って(例えば、矢印134の方向に)移動可能でありうる。超音波デバイス126は、超音波デバイス保持固定具132に移動可能に連結され、Y軸に沿って(例えば、矢印136の方向に)移動可能でありうる。
超音波デバイス保持固定具132及び超音波デバイス126は、手動で移動可能であってもよく、又は自動若しくは半自動で(例えば、電気機械的ドライブ機構(図示されず)によって)移動可能であってもよい。
図13を参照すると、例示的実施態様では、洗浄ヘッド32は、開放端100を有するバキュームチャンバ98を含みうる。洗浄ゾーン54のサイズは、洗浄媒体26、バキューム気流50、並びに超音波62及び/又は超音波128によって覆われたエリアによって決定されうる。洗浄媒体ディスペンサ22は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するのに十分な配向で、バキュームチャンバ98内部に位置しうる。バキューム24(図10)は、バキュームチャンバ98内部及び/又は物体18の表面16に、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)を提供するために、バキューム供給ライン52に流体連結されうる。
超音波デバイス58及び超音波デバイス126(図10)は、物体18内に適用された超音波62、並びにそれぞれ縦波、せん断波、表面波及び/又はプレート波を含むがこれらに限定されない、物体18の表面16に適用された超音波128などの様々な異なる種類の超音波を発生させるように構成されうる。例えば、超音波デバイス58は、縦波及び/又はせん断波62を物体18の中に発生させ、超音波デバイス126は、表面波及び/又はプレート波128を物体18の表面16に発生させうる。
任意の個々の超音波デバイス20、超音波デバイス58、超音波デバイス126、及び/又は超音波デバイス20、58、126(図6)の組み合わせが、誘導された超音波の任意の組み合わせを発生させる(例えば、縦波及び/又はせん断波を物体18の中に、並びに/又は表面波及び/又はプレート波を物体18の表面16に)ように構成されうる(例えば、調整及び位置付けされうる)ことを、当業者は認識するだろう。
例えば、異なるタイプの超音波28、超音波62、及び超音波128(図6)(例えば、縦波、せん断波、表面波、及び/又はプレート波)が、物体18の表面16に対する、超音波デバイス20、超音波デバイス58、及び超音波デバイス128(図6)の入射角を調節することによって発生しうる。例として、超音波デバイスを垂線から(例えば、表面16の平面から)およそ10度に位置付けること(例えば、回転させること)は、物体18の表面16に垂直なプレート波を物体18の表面16に発生させうる。別の例として、超音波デバイスを垂線からおよそ0度(例えば、表面16の平面に平行)に位置付けること(例えば、回転させること)は、縦波を物体18の中に発生させうる。別の例として、せん断波は、任意の入射角で発生し、波に対して垂直に物体18内に伝搬しうる。更に別の例として、表面波は、任意の入射角で発生し、物体18の表面16で同心円状に(例えば、楕円状に)伝搬しうる。
図14及び図15を参照すると、例示的実施態様では、一又は複数の3次元の洗浄ゾーン54(例えば、超音波相互作用体積140)が、複数の集束した超音波の干渉によって、複合物体18(例えば、装着クリップ)周囲に形成されうる。
例として図14に最もよく示されたものとして、複数の空気連結された超音波デバイス126(図10から図12に示され説明された超音波デバイス126など)は、物体18に比較的接近して(例えば、物体18からおよそ1インチから12インチまでで)位置しうる。洗浄ヘッド32(例えば、図10から図12に示され説明された洗浄ヘッド32など)は、物体18に比較的接近して(例えば、物体18からおよそ1インチから12インチまでで)位置しうる。洗浄ヘッド32は、物体18の表面16から堆積物30を取り除くために、洗浄媒体26(例えば、蒸気)を物体18の一又は複数の表面16に送出しうる。超音波デバイス126は、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、超音波128a(例えば、物体18の中に縦波及び/又はせん断波)と、超音波128b(例えば、物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波)とを発生させうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を除去するために、バキュームチャンバ98内に及び/又は物体18の表面16に、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)を提供しうる。
複数の超音波デバイス126(例えば、超音波デバイス126のアレイ)は、物体18に向かって集束され、物体18で互いに干渉しあう超音波128a及び128bを放射しうる。干渉する超音波128a及び128bは、縦波及び/又はせん断波を物体18の中に、プレート波及び/又はせん断波を物体18の表面16に発生させる、超音波相互作用体積140を物体18周囲に形成しうる。
別の例(図示されず)として、物体18(例えば、比較的複雑な3次元表面16を有している)は、保持固定具(例えば、図6から図9に示され説明された保持固定具56)に装着されうる。複数の超音波デバイス126は、物体18に方向付けられた超音波128を発生させうる。複数の超音波デバイス(例えば、図6から図9に示され説明された超音波デバイス58)は、保持固定具56を通って物体18内に方向付けられた超音波62を発生させうる。超音波128及び超音波62の干渉は、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を除去するために、バキュームチャンバ98内に及び/又は物体18の表面16に、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)を提供しうる。
複数の超音波デバイス126(例えば、超音波デバイス126のアレイ)は、超音波128a及び128bを放射し、複数の超音波デバイス58(例えば、超音波デバイス58のアレイ)は、超音波62を放射しうるが、それらの超音波は、物体18に向かって集束され、物体18で互いに干渉しあう。干渉する超音波128及び62は、縦波及び/又はせん断波を物体18の中に、プレート波及び/又はせん断波を物体18の表面16に発生させる、超音波相互作用体積140を物体18周囲に形成しうる。
別の例として図15に最もよく示されたものとして、複数の空気連結された超音波デバイス126(図10から図12に示され説明された超音波デバイス126など)は、物体18に比較的接近して位置しうる。洗浄ヘッド32(例えば、図1から図5に示され説明された洗浄ヘッド32など)は、物体18に比較的接近して位置しうる。洗浄ヘッド32は、物体18の表面16から堆積物30を取り除くために、洗浄媒体26(例えば、蒸気)を物体18の一又は複数の表面16に送出しうる。超音波デバイス126は、物体18に方向付けられた超音波128(例えば、物体18の中に縦波及び/又はせん断波)を発生させうる。洗浄ヘッド32と共に位置する複数の超音波デバイス20(例えば、図1から図5に示され説明された超音波デバイス20)は、物体18に方向付けられた超音波28(例えば、物体18の表面に表面波及び/又はプレート波)を発生させうる。超音波128及び超音波28の干渉は、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を除去するために、バキュームチャンバ98内に及び/又は物体18の表面16に、バキューム吸引(例えば、バキューム気流50)を提供しうる。
複数の超音波デバイス126(例えば、超音波デバイス126のアレイ)は、超音波128a及び128bを放射し、複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、超音波28を放射しうるが、それらの超音波は、物体18に向かって集束され、物体18で互いに干渉し合う。干渉する超音波128及び28は、縦波及び/又はせん断波を物体18の中に、プレート波及び/又はせん断波を物体18の表面16に発生させる、超音波相互作用体積140を物体18周囲に形成しうる。
図16及び図17を参照すると、開示されたシステム10は、物体18の一又は複数の限定された表面16(例えば、内表面)を洗浄するように構成されうる。例えば、システム10は、物体18の内装内の限定された空間142内に位置する表面(例えば、飛行機燃料タンクの主翼ボックスの内表面)など、物体18の内表面16を洗浄するように構成されうる。
図16を参照すると、別の実施態様では、開示されたシステム10は、ハンドヘルド洗浄ヘッド32を含みうる。洗浄ヘッド32(例えば、図1から図5に示され説明された洗浄ヘッド32)は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するための少なくとも1つの洗浄媒体ディスペンサ22と、物体18の表面16に超音波28を放射するための少なくとも1つの空気連結された超音波デバイス20と、バキューム気流50を物体18の表面16に提供するための少なくとも1つのバキューム24を含みうる。
可動アセンブリ112は、一又は複数のカートアセンブリ116でありうる。カートアセンブリ116は、超音波発生器40、洗浄媒体源44、及びバキューム源48を収容しうる。洗浄ヘッド32は、供給ライン82によってカートアセンブリ116に機能的に連結されうる。例えば、超音波供給ライン42は、超音波デバイス20に連結され、洗浄媒体供給ライン46は、洗浄媒体ディスペンサ22に流体連結され、バキューム供給ライン52は、バキューム24に流体連結されうる。
洗浄作業中に、オペレータ146が、限定された空間142内部に位置し、洗浄ヘッド32が、例えば、物体18のアクセスポート144を通って、限定された空間142内に導入されうる。洗浄ヘッド32は、洗浄される物体18の表面16に比較的接近して、手動で位置付けられうる。表面16に対する洗浄ヘッド32の有効な位置が、視覚的に決定されうる。例えば、表面16に対する洗浄ヘッド32の有効な位置は、洗浄媒体26及び堆積物30が表面16から微粒化し始める及び/又は完全に微粒化するときによって、決定されうる。任意選択的には、オペレータ146は、音響共振システムを維持し、オペレータ146を超音波振動から保護するために超音波音響吸収装置148上に位置付けられうる。
複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、例えば、洗浄ヘッド32から、表面16に及び物体18内に方向付けられた、超音波28を放射しうる。超音波28は、物体18の表面16に向かって集束され得、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、並びに/又は物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を清掃しうる。
任意選択的に、複数の空気連結された超音波デバイス126(例えば、図10から図12に示され説明された超音波デバイス)は、物体18の表面16に接近して位置し得る。例えば、超音波デバイス126は、一般的に、洗浄ヘッド32及び超音波デバイス20の位置の反対側(例えば、対向する表面150)に位置付けられうる。超音波デバイス126は、一又は複数の超音波デバイス保持固定具132に連結されうる。超音波保持固定具132は、物体18に対する超音波デバイス126の手動又は電気機械的な移動及び位置付けを提供し、それによって、超音波デバイス126は、洗浄ヘッド32と共に移動しうる。
複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、表面16に及び物体18内に方向付けられた超音波28を放射しうる。複数の超音波デバイス126(例えば、超音波デバイス126のアレイ)は、対向する表面150に及び物体18内に超音波128を放射しうる。超音波28及び超音波128は、物体18の表面16に向かって集束され得、物体18の洗浄ゾーン54(図6)周囲で互いに干渉し合う。干渉する超音波28及び128は、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、並びに/又は物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を清掃しうる。
図17を参照すると、別の実施態様では、洗浄ヘッド32は、伸縮ブームアセンブリ152に装着されうる。洗浄ヘッド32(例えば、図1から図6に示され説明された洗浄ヘッド32)は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するための少なくとも1つの洗浄媒体ディスペンサ22と、物体18の表面16に超音波28を放射するための少なくとも1つの空気連結された超音波デバイス20と、バキューム気流50を物体18の表面16に提供するための少なくとも1つのバキューム24とを含みうる。
可動アセンブリ112は、一又は複数のカートアセンブリ116及び伸縮ブームアセンブリ152でありうる。カートアセンブリ116は、超音波発生器40、洗浄媒体源44、及びバキューム源48を収容しうる。洗浄ヘッド32は、供給ライン82によってカートアセンブリ116に機能的に連結されうる。例えば、超音波供給ライン42は、超音波デバイス20に電気的に連結され、洗浄媒体供給ライン46は、洗浄媒体ディスペンサ22に流体連結され、バキューム供給ライン52は、バキューム24に流体連結されうる。
伸縮ブームアセンブリ152は、限定された空間142内部で洗浄される表面16に対して洗浄ヘッド32を自動的に又は半自動的に移動させ位置付けるように構成されうる。伸縮ブームアセンブリ152は、回転及びを関節接合されうる。例えば、伸縮ブームアセンブリ152は、ライザースタンド156、及びライザースタンド156に移動可能に連結された少なくとも1つの伸縮アーム154を含みうる。洗浄ヘッド32は、例えば、エンドエフェクタ160で、伸縮アーム154の端に連結されうる。アクチュエータ158は、伸縮アーム154を引き伸ばす及び/又は後退させることによって、洗浄ヘッド32の位置を自動的に調節しうる。
洗浄作業中に、伸縮ブームアセンブリ152の伸縮アーム154及び洗浄ヘッド32は、例えば、物体18のアクセスポート144を通って限定された空間142内部に導入されるなど、限定された空間142内部に位置しうる。洗浄ヘッド32は、例えば、伸縮アーム154及び/又はエンドエフェクタ160を作動させることによって、洗浄される物体18の表面16に比較的接近して、自動的に又は半自動的に位置付けられうる。
複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、例えば、洗浄ヘッド32から、表面16に及び物体18内に方向付けられた、超音波28を放射しうる。超音波28は、物体18の表面16に向かって集束され得、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、並びに/又は物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を清掃しうる。
任意選択的に、複数の空気連結された超音波デバイス126(例えば、図10から図12に示され説明された超音波デバイス)は、物体18の表面16に接近して位置し得る。例えば、超音波デバイス126は、一般的に、洗浄ヘッド32及び超音波デバイス20の位置の反対側(例えば、対向する表面150)に位置付けられうる。超音波デバイス126は、一又は複数の超音波デバイス保持固定具132に連結されうる。超音波保持固定具132は、物体18に対する超音波デバイス126の手動又は電気機械的な移動及び位置付けを提供し、それによって、超音波デバイス126は、洗浄ヘッド32と共に移動しうる。
複数の超音波デバイス20(例えば、超音波デバイス20のアレイ)は、表面16に及び物体18内に方向付けられた超音波28を放射しうる。複数の超音波デバイス126(例えば、超音波デバイス126のアレイ)は、対向する表面150に及び物体18内に超音波128を放射しうる。超音波28及び超音波128は、物体18の表面16に向かって集束され得、物体18の洗浄ゾーン54(図1)周囲で互いに干渉し合う。干渉する超音波28及び128は、洗浄媒体26及び堆積物30(例えば、洗浄媒体26によって保持された堆積物粒子など)を微粒化するために、物体18の中に縦波及び/又はせん断波を、並びに/又は物体18の表面16にプレート波及び/又はせん断波を発生させうる。バキューム24は、微粒化した洗浄媒体26及び堆積物30を清掃しうる。
したがって、開示されたシステム10は、所与の洗浄作業及び洗浄される物体18の種類次第で決まる、様々な異なる構成で使用されうる。例えば、物体18及び超音波デバイスのすべて(例えば、超音波デバイス58及び126)は、静止した状態であり得、洗浄ヘッド32(例えば、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24を含む)は、一又は複数の方向に(例えば、物体18と並んでX方向及び/又はY方向に)移動しうる。
別の例として、物体18及び特定の超音波デバイス(例えば、超音波デバイス58及び126)は、静止した状態であり得、洗浄ヘッド32(例えば、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24を含む)、並びにある超音波デバイス(例えば、超音波デバイス126)は、一又は複数の方向に(例えば、物体18と並んでX方向及び/又はY方向に)移動しうる。
別の例として、物体18は、静止した状態であり得、洗浄ヘッド32(例えば、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24を含む)、並びに超音波デバイスのすべて(例えば、超音波デバイス58及び126)は、一又は複数の方向に(例えば、物体18と並んでX方向及び/又はY方向に)移動しうる。
別の例として、物体18、洗浄ヘッド32(例えば、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24を含む)、並びに超音波デバイスのすべて(例えば、超音波デバイス58及び126)は、一又は複数の方向に移動しうる。更なる別の例として、洗浄ヘッド32(例えば、超音波デバイス20、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24を含む)、並びに超音波デバイスのすべて(例えば、超音波デバイス58及び126)は、静止した状態であり得、物体18は、一又は複数の方向に(例えば、洗浄ヘッド32及び/又は超音波デバイスと並んでX方向及び/又はY方向に)移動しうる。
サイズ、量、場所、相対位置、配向角度、及び物体18の表面16からの距離(例えば、洗浄ゾーン54)は、所与の洗浄作業に対する超音波デバイス20、58及び126のサイズを決定し構成するときに、考慮されうる。例えば、電力が高い、比較的少量の超音波デバイスが使用されうる。別の例として、電力が低い、比較的多量の超音波デバイスが使用されうる。
図18を参照すると、物体の表面洗浄のための、一般的に200で指定される開示された方法の1つの態様が、洗浄される少なくとも1つの表面を有する物体を提供することによって、ブロック202で開始しうる。
ブロック206で示されるように、洗浄媒体(例えば、蒸気又は湯)が、物体の表面に送出されうる。例えば、洗浄媒体が、洗浄媒体ディスペンサから排出されうる。洗浄媒体は、物体の表面に配置された汚染物質及び堆積物を取り除きうる。
ブロック208で示されるように、超音波が物体の表面に送出されうる。超音波は、物体の表面に超音波振動を(例えば、縦波、せん断波、表面波及び/又はプレート波に応じて)発生させうる。超音波が、一又は複数の超音波デバイスによって放射されうる。前記超音波デバイスが、前記物体に空気連結されうる。
ブロック204で示されるように、物体は、物体の表面に洗浄媒体を送出する又は超音波を送出するステップの前に、保持固定具に装着されうる。保持固定具は、音響共振システムを画定しうる。
ブロック210で示されるように、超音波は、物体の中に超音波振動を発生させるために、保持固定具に送出されうる。超音波が、一又は複数の超音波デバイスによって放射されうる。超音波デバイスは、保持固定具に空気連結されても、保持固定具に物理的に連結されてもよい。
ブロック212で示されるように、超音波が、物体の表面の洗浄ゾーンに集束されうる。ブロック214で示されるように、集束した波は、物体の表面に及び/又は物体の中に超音波振動のパターンを生成しうる。
ブロック216で示されたように、超音波振動のパターンは、超音波の干渉によって、物体表面の少なくとも一部分周囲に、超音波相互作用体積を画定しうる。
ブロック218で示されたように、物体の表面及び/又は物体の中の超音波振動に応じて、洗浄媒体内に集められた、洗浄媒体並びに任意の汚染物質及び堆積物は、微粒化されうる。
ブロック220で示されるように、微粒化された洗浄媒体及び洗浄媒体によって捕捉された任意の汚染物質及び堆積物(例えば、汚染物質及び堆積物の粒子)を集めるために、バキューム気流が物体の表面に適用される。
したがって、開示されたシステム及び方法は、超音波振動(例えば、集束した超音波を介して)、洗浄媒体(例えば、蒸気)及びバキューム気流を組み合わせることによって、大きな及び/又は複雑な物体の一又は複数の表面を洗浄するために使用されうる。複数の超音波デバイス(例えば、超音波デバイスのアレイ)は、物体の表面の特定のエリア(例えば、洗浄ゾーン)に電子的にかつ機械的に集束した方向性のある超音波(例えば、超音波ビーム)を発生させ放射しうる。様々な電子的かつ機械的手段によって超音波デバイスを作動させ調整することは、洗浄効果を実現するために物体の中及び上に所望パターンの超音波振動を形成しうる。例として、超音波の位置付け及び集束は、超音波デバイスに備えられた様々な洗浄ヘッド及び/又は保持固定具の移動を介して実現されうる。超音波デバイスの調整は、パラメトリックアレイの概念により実現されうる。
図1、図6及び図10を参照すると、表面を含む物体を洗浄するための開示されたシステム10の様々な態様は、洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するように構成された洗浄媒体ディスペンサ22であって、洗浄媒体26が、表面から堆積物30を取り除き捕捉しうる、洗浄媒体ディスペンサと;超音波を物体18に送出するように構成された超音波デバイス20であって、超音波28が、表面から洗浄媒体26及び捕捉した堆積物30を微粒化する、超音波デバイスと;バキューム気流を提供するように構成されたバキュームであって、バキューム気流が、微粒化した洗浄媒体及び捕捉した堆積物を集める、バキュームとを含みうる。
1つの態様では、超音波28は、物体18の表面16で超音波振動を発生させうる。超音波28は、超音波振動を物体18の中に発生させうる。超音波28は、縦波、せん断波、表面波及びプレート波の少なくとも1つを含みうる。超音波28は、物体18の表面16で洗浄ゾーン54に集束されうる。
別の態様では、洗浄媒体ディスペンサ22、超音波デバイス20及びバキューム24の位置が、物体18の表面16に対して調節可能でありうる。洗浄媒体ディスペンサ22、超音波デバイス20及びバキュームは、洗浄ヘッド32に装着されうる。洗浄ヘッド32が、可動アセンブリ112に装着され得、可動アセンブリ112が、表面16に対して洗浄ヘッド32を位置付けうる。
別の態様では、開示されたシステム10は、物体18を保持するように構成された保持固定具56を含み得、保持固定具56は、音響共振システムを画定し、超音波28は、超音波振動を物体18の中に発生させる。超音波デバイス20は、保持固定具に連結され得、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24は、洗浄ヘッド32に装着されうる。超音波デバイス20は、保持固定具56に連結され得、洗浄媒体ディスペンサ22及びバキューム24の位置は、物体18に対して調節可能でありうる。超音波デバイス20は、保持固定具56に物理的に連結されうる。超音波デバイス20は、保持固定具56及び物体18の少なくとも1つに空気連結されうる。
別の態様では、洗浄媒体ディスペンサ22、超音波デバイス20及びバキュームは、洗浄ヘッド32に装着されうる。保持固定具56は、保持固定具54を通って物体18内に第2の超音波62を送出するように構成された、第2の超音波デバイス58を含みうる。超音波28及び第2の超音波62は、表面16から洗浄媒体26を微粒化するために、物体18の中に超音波振動を発生させうる。保持固定具56は、物体18の一部でありうる。
別の態様では、開示されたシステム10は、第2の超音波62、128を物体18に送出するように構成された第2の超音波デバイス58、126を含みうる。超音波デバイス20は、物体18に空気連結されうる。第2の超音波デバイス128は、物体18に空気連結されうる。超音波28と第2の超音波128との干渉は、表面16の少なくとも一部分周囲に、超音波相互作用体積140を画定しうる。
1つの態様では、保持固定具56は、物体18を保持するように構成されうる。保持固定具56は、音響共振システムでありうる。超音波28及び第2の超音波62は、表面16から洗浄媒体26を微粒化するために、物体18の中に超音波振動を発生させうる。第2の超音波デバイス58は、保持固定具56に物理的に連結されうる。超音波デバイス20は、物体18及び保持固定具56の少なくとも1つに空気連結されうる。
別の態様では、開示されたシステム10は、音響アレイに配置された複数の超音波デバイス20、58、126を含みうる。複数の超音波デバイス20、58、126は、超音波28、62、128を物体18に送出しうる。超音波28、62、128は、超音波振動のパターンを物体18の中に発生させうる。音響アレイは、パラメトリックアレイ及びフェーズドアレイの少なくとも1つを含みうる。複数の超音波デバイス20、126は、物体18に空気連結されうる。
別の態様では、保持固定具56は、物体18を保持するように構成されうる。保持固定具56は、音響共振システムを画定しうる。複数の超音波デバイス58の少なくとも一部は、保持固定具56に物理的に連結されうる。複数の超音波デバイス20、126の少なくとも一部は、保持固定具56及び物体18の少なくとも1つに空気連結されうる。
別の態様では、洗浄媒体26は、表面から堆積物30を分解し取り除きうる。超音波は、表面16と堆積物30との間の粘着力を低減しうる。洗浄媒体26は、流体を含みうる。流体は、液体及び気体の少なくとも1つを含みうる。洗浄媒体26は、蒸気、水、及び水溶液の少なくとも1つを含みうる。
一般的に図1、図6、図10及び図18を参照すると、表面を含む物体を洗浄するための開示された方法200の1つの態様は、(1)洗浄媒体26を物体18の表面16に送出するステップと、(2)洗浄媒体26を微粒化するために、超音波28、62、128を物体18に送出するステップと、(3)微粒化した洗浄媒体26を集めるために、バキューム気流50を適用するステップとを含みうる。超音波28、62、128は、超音波振動を物体18の中に発生させうる。
別の態様では、開示された方法200は、(4)物体18を保持固定具56に装着することであって、保持固定具56が音響共振システムを画定しうる、装着するステップと;(5)物体18の中で超音波振動を発生させるために、保持固定具56及び物体18の少なくとも1つに超音波28、62、128を送出するステップとを含みうる。
別の態様では、開示された方法200は、(6)物体18の表面16の洗浄ゾーン54に超音波28、62、128を集束させるステップと、(7)超音波振動のパターンを物体18の中に発生させるステップとを含みうる。超音波振動のパターンを生成するステップが、超音波28、62、128の干渉によって、表面16の少なくとも一部分の周囲に超音波相互作用体積140を画定することを含みうる。
別の態様では、洗浄媒体26は、表面16から堆積物30を分解し取り除きうる。洗浄媒体26は、液体及び気体の少なくとも1つを含みうる。超音波28、62、128は、表面16と堆積物30との間の粘着力を低減しうる。
本開示の実施例は、図19に示す航空機の製造及び保守方法300と、図20に示す航空機302に照らして説明されうる。製造前の段階では、航空機の製造及び保守方法300は、航空機302の仕様及び設計304、並びに材料の調達306を含みうる。製造段階では、航空機302の構成要素/サブアセンブリの製造308とシステムインテグレーション310とが行われる。その後、航空機302は、認可及び納品312を経て運航314に供さうる。顧客により運航される期間に、航空機302には、改造、再構成、改修なども含みうる定期的な整備及び保守316が予定される。
方法300の各工程は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば顧客)によって、実行又は実施されうる。本明細書の目的では、システムインテグレータは、限定しないが、任意の数の航空機製造者、及び主要システムの下請業者を含み、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含み、オペレータは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
図20に示すように、例示的方法300によって製造された航空機302は、複数のシステム320及び内装322を備えた機体318を含みうる。複数のシステム320の例には、推進システム324、電気システム326、油圧システム328、及び環境システム330の一又は複数が含まれうる。任意の数の他のシステムが含まれることもある。航空宇宙産業の例を示しているが、開示されたシステム10及び方法200の原理は、自動車産業のような他の産業にも適用され得る。
本明細書中で実施される装置及び方法は、製造及び保守方法300の任意の一又は複数の段階において用いられうる。例えば、構成要素/サブアセンブリの製造308、システムインテグレーション310、及び/又は整備及び保守316に対応する構成要素又はサブアセンブリは、開示されたシステム10(図1、図6及び図10)及び方法200(図18)を使用して、製作又は製造されうる。また、一又は複数の装置例、方法例、又はこれらの組み合わせは、例えば、機体318及び/又は内装322のような航空機302の組立てを実質的に効率化するか、又は航空機302のコストを削減することにより、構成要素/サブアセンブリの製造308及び/又はシステムインテグレーション310において利用されうる。同様に、装置例、方法例、又はこれらの組み合わせのうちの一又は複数が、航空機302の運航中に、例えば、限定されないが、整備及び保守316に利用されうる。
開示されているシステム及び方法の様々な態様が示され説明されたが、当業者は、明細書を読むことで、変更を想起しうる。本出願は、かかる変更を含み、かつ、特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (40)

  1. 表面を含む物体を洗浄するためのシステムであって、
    洗浄媒体を前記表面に送出するように構成された洗浄媒体ディスペンサであって、前記洗浄媒体が、前記表面から堆積物を取り除き捕捉する、洗浄媒体ディスペンサと、
    超音波を前記物体に送出するように構成された超音波デバイスであって、前記超音波が、前記表面から前記洗浄媒体及び捕捉した堆積物を微粒化する、超音波デバイスと、
    バキューム気流を提供するように構成されたバキュームであって、前記バキューム気流が、微粒化した洗浄媒体及び捕捉した堆積物を集める、バキュームと
    を備えるシステム。
  2. 前記超音波が、前記物体の前記表面に超音波振動を発生させる、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記超音波が、前記物体の中に超音波振動を発生させる、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記超音波が、縦波、せん断波、表面波及びプレート波の少なくとも1つを含む、請求項1から3の何れか一項に記載のシステム。
  5. 前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームの位置が、前記表面に対して調節可能である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着される、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記洗浄ヘッドが、可動アセンブリに装着され、前記可動アセンブリが、前記表面に対して前記洗浄ヘッドを位置付ける、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記超音波が、前記表面の洗浄ゾーンに集束される、請求項1から7の何れか一項に記載のシステム。
  9. 前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定し、前記超音波が、前記物体の中で超音波振動を発生させる、請求項1から8の何れか一項に記載のシステム。
  10. 前記超音波デバイスが、前記保持固定具に連結され、
    前記洗浄媒体ディスペンサ及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着される、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記超音波デバイスが、前記保持固定具に連結され、
    前記洗浄媒体ディスペンサ及び前記バキュームの位置が、前記物体に対して調節可能である、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記超音波デバイスが、前記保持固定具に物理的に連結される、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記超音波デバイスが、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに空気連結される、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記洗浄媒体ディスペンサ、前記超音波デバイス及び前記バキュームが、洗浄ヘッドに装着され、
    前記保持固定具が、前記保持固定具を通って前記物体内に第2の超音波を送出するように構成された第2の超音波デバイスを備え、
    前記超音波及び前記第2の超音波が、前記表面から前記洗浄媒体を微粒化するために、前記物体の中に前記超音波振動を発生させる、請求項9に記載のシステム。
  15. 前記保持固定具が、前記物体の一部である、請求項9に記載のシステム。
  16. 第2の超音波を前記物体に送出するように構成された第2の超音波デバイスを更に備える、請求項1から15の何れか一項に記載のシステム。
  17. 前記超音波デバイスが、前記物体に空気連結され、
    前記第2の超音波デバイスが、前記物体に空気連結され、
    前記超音波及び前記第2の超音波の干渉が、前記表面の少なくとも一部分の周囲で、超音波相互作用体積を画定する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定し、前記超音波及び前記第2の超音波が、前記表面から前記洗浄媒体を微粒化するために、前記物体の中に前記超音波振動を発生させる、請求項16に記載のシステム。
  19. 前記第2の超音波デバイスが、前記保持固定具に物理的に連結される、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記超音波デバイスが、前記物体及び前記保持固定具の少なくとも1つに空気連結される、請求項18に記載のシステム。
  21. 音響アレイの中に配置された複数の超音波デバイスを更に備え、前記複数の超音波デバイスが、前記超音波を前記物体に送出する、請求項1から20の何れか一項に記載のシステム。
  22. 前記超音波が、前記物体の中に超音波振動のパターンを生成する、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記音響アレイが、パラメトリックアレイ及びフェーズドアレイの少なくとも1つを含む、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記複数の超音波デバイスが、前記物体に空気連結される、請求項21に記載のシステム。
  25. 前記物体を保持するように構成された保持固定具を更に備え、前記保持固定具が、音響共振システムを画定する、請求項21に記載のシステム。
  26. 前記複数の超音波デバイスの少なくとも一部分が、前記保持固定具に物理的に連結される、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記複数の超音波デバイスの少なくとも一部分が、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに空気連結される、請求項25に記載のシステム。
  28. 前記洗浄媒体が、前記表面から前記堆積物を分解し取り除く、請求項1に記載のシステム。
  29. 前記超音波が、前記表面と前記堆積物との間の粘着力を低減する、請求項1に記載のシステム。
  30. 前記洗浄媒体が流体を含む、請求項1に記載のシステム。
  31. 前記流体が、液体及び気体の少なくとも1つを含む、請求項30に記載のシステム。
  32. 前記洗浄媒体が、蒸気、水、及び水溶液の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  33. 表面を含む物体を洗浄するための方法であって、
    洗浄媒体を前記表面に送出することと、
    前記洗浄媒体を微粒化するために、超音波を前記物体に送出することと、
    微粒化した洗浄媒体を集めるために、バキューム気流を適用することと
    を含む方法。
  34. 前記超音波が、前記物体の中に超音波振動を発生させる、請求項33に記載の方法。
  35. 前記物体を保持固定具に装着することであって、前記保持固定具が音響共振システムを画定する、装着することと、
    前記物体の中で超音波振動を発生させるために、前記保持固定具及び前記物体の少なくとも1つに前記超音波を送出することと
    を更に含む、請求項33又は34に記載の方法。
  36. 前記表面の洗浄ゾーン上に前記超音波を集束させることと、
    前記物体の中に超音波振動のパターンを生成することと
    を更に含む、請求項33から35の何れか一項に記載の方法。
  37. 前記超音波振動のパターンを生成する前記ステップが、前記超音波の干渉によって、前記表面の少なくとも一部分の周囲に超音波相互作用体積を画定することを含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記洗浄媒体が、前記表面から堆積物を取り除く、請求項33に記載の方法。
  39. 前記洗浄媒体が、液体及び気体の少なくとも1つを含む、請求項33に記載の方法。
  40. 前記超音波が、前記表面と前記堆積物との間の粘着力を低減する、請求項33に記載の方法。
JP2016570769A 2014-02-24 2015-01-28 表面洗浄のためのシステム及び方法 Active JP6663862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/187,865 2014-02-24
US14/187,865 US10343193B2 (en) 2014-02-24 2014-02-24 System and method for surface cleaning
PCT/US2015/013211 WO2015126585A1 (en) 2014-02-24 2015-01-28 System and method for surface cleaning

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200769A Division JP2020044532A (ja) 2014-02-24 2019-11-05 表面洗浄のためのシステム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017506156A true JP2017506156A (ja) 2017-03-02
JP2017506156A5 JP2017506156A5 (ja) 2018-03-08
JP6663862B2 JP6663862B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=52478080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570769A Active JP6663862B2 (ja) 2014-02-24 2015-01-28 表面洗浄のためのシステム及び方法
JP2019200769A Pending JP2020044532A (ja) 2014-02-24 2019-11-05 表面洗浄のためのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019200769A Pending JP2020044532A (ja) 2014-02-24 2019-11-05 表面洗浄のためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10343193B2 (ja)
EP (1) EP3110571A1 (ja)
JP (2) JP6663862B2 (ja)
CN (1) CN106061632B (ja)
AU (2) AU2015219442B2 (ja)
CA (1) CA2935291C (ja)
WO (1) WO2015126585A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10688536B2 (en) 2014-02-24 2020-06-23 The Boeing Company System and method for surface cleaning
JP5663776B1 (ja) * 2014-03-27 2015-02-04 福井県 吸引方法及び吸引装置並びにレーザ加工方法及びレーザ加工装置
US10018113B2 (en) 2015-11-11 2018-07-10 General Electric Company Ultrasonic cleaning system and method
US20170175568A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 General Electric Company Acoustic Cleaning of Gas Turbine Engine Components
CN108082127A (zh) * 2017-12-13 2018-05-29 江苏金坛汽车工业有限公司 一种汽车无刮片雨刮系统
CN108828927B (zh) * 2018-05-31 2020-11-10 出门问问信息科技有限公司 一种智能手表以及去污方法
US11062898B2 (en) 2018-07-30 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Particle removal apparatus, particle removal system and particle removal method
FR3088557A1 (fr) * 2018-11-16 2020-05-22 Psa Automobiles Sa Installation de controle d’un dispositif de depollution de surface par aspiration
JP7201229B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-10 株式会社エアレックス 除染装置
DE102019206747A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-12 Volkswagen Aktiengesellschaft Servicestation zum Reinigen einer Fahrzeugscheibe und Verfahren zum Betrieb der Servicestation
CN110479698A (zh) * 2019-09-06 2019-11-22 山东智汇新谷科技企业孵化器有限公司 一种自动化设备用除尘装置
US20210137334A1 (en) * 2019-11-12 2021-05-13 Paolozzi Investments, Inc. Vehicle interior cleaning apparatus
US11590661B2 (en) 2020-04-30 2023-02-28 The Boeing Company Robotic sanding systems and methods
CN112517534A (zh) * 2020-11-09 2021-03-19 张家港三能机电设备有限公司 一种具有快速清洁功能的超声波清洗装置
CN115302411B (zh) * 2022-05-05 2024-02-23 长沙矿冶研究院有限责任公司 基于图像识别的表面清理系统及其控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120699A (en) * 1974-11-07 1978-10-17 Alvin B. Kennedy, Jr. Method for acoustical cleaning
JPS5481671U (ja) * 1977-11-21 1979-06-09
JPH04504703A (ja) * 1990-01-02 1992-08-20 カダフ、エドワード・エイ 超音波船体清掃及びスプレーロボット装置
JPH04133996U (ja) * 1992-05-21 1992-12-14 昌昭 佐久田 船舶の超音波洗浄装置
JPH06262149A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Satako Eng:Kk 集束超音波によるクリーニング方法
JP2000043682A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Michio Uemura ブレードレスワイパー
JP2002529702A (ja) * 1998-11-04 2002-09-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 音響マイクロセンサ装置を駆動する方法および装置
JP2004195429A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Prime Network Inc 蒸気洗浄及び超音波洗浄装置
JP2008062162A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 洗浄方法および洗浄装置
JP2011078894A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 超音波キャビテーション洗浄方法

Family Cites Families (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1627961A (en) 1926-07-23 1927-05-10 John W Farley Plate thimble for pipes
US2164924A (en) 1937-06-11 1939-07-04 Du Pont Electroplating
US2497435A (en) 1948-08-24 1950-02-14 Branneman Leonard Steam vacuum cleaner
US2987068A (en) * 1956-05-01 1961-06-06 Branson Instr Apparatus for ultrasonic cleaning
US3033710A (en) * 1957-03-12 1962-05-08 Branson Instr Method of surface cleaning using ultrasonic energy
US3436787A (en) 1967-05-16 1969-04-08 William H Wisdom Steam and vacuum nozzle
US3934526A (en) 1974-12-12 1976-01-27 Cavitron Corporation Ultrasonic cutting apparatus
US4069541A (en) 1976-04-23 1978-01-24 U.S. Floor Systems, Inc. Cleaning method and apparatus
US4100926A (en) 1976-09-22 1978-07-18 Westinghouse Electric Corp. Apparatus for ultrasonic cleaning with liquid solvent in a blanket of vapor
US4099420A (en) 1977-06-03 1978-07-11 Cornell Research Foundation, Inc. Transducer positioning apparatus
US4308547A (en) 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter
US4286470A (en) 1979-10-19 1981-09-01 Lfe Corporation Clamp-on ultrasonic transducer
US4461651A (en) * 1983-02-08 1984-07-24 Foster Wheeler Limited Sonic cleaning device and method
JPS59156405A (ja) 1983-02-28 1984-09-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 超音波脱泡方法及び装置
US4697195A (en) 1985-09-16 1987-09-29 Xerox Corporation Nozzleless liquid droplet ejectors
CA1253247A (en) 1986-04-03 1989-04-25 Gerald W. Farnell Ultrasonic image camera using arrays of acoustic waveguides
US4674334A (en) 1986-05-13 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Properties of composite laminates using leaky lamb waves
US4890567A (en) 1987-12-01 1990-01-02 Caduff Edward A Robotic ultrasonic cleaning and spraying device for ships' hulls
US5251487A (en) 1989-03-29 1993-10-12 Martin Marietta Corporation Apparatus for acoustically coupling an ultrasonic transducer with a body
US5284148A (en) 1989-05-16 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Intracavity ultrasound diagnostic probe using fiber acoustic waveguides
US5299175A (en) 1989-10-06 1994-03-29 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Electroacoustic unit for generating high sonic and ultra-sonic intensities in gases and interphases
JP2771027B2 (ja) 1990-09-27 1998-07-02 住友建機株式会社 ホイールクレーンにおける運転室
JPH04291185A (ja) 1991-03-20 1992-10-15 Fujitsu Ltd 超音波受信ビームフォーマ
EP0625266B1 (en) 1992-02-07 1999-05-06 WINSTON, Thomas R. Method and apparatus for ultrasonic inspection of inaccessible areas
JPH0679245A (ja) * 1992-09-01 1994-03-22 Ratsupu Master S F T Kk 超音波洗浄装置及びその洗浄方法
US5287331A (en) 1992-10-26 1994-02-15 Queen's University Air coupled ultrasonic transducer
CA2123740C (en) 1993-05-19 2002-12-17 Hee-Gwon Chae Electric vacuum cleaner
US5421200A (en) 1993-08-26 1995-06-06 General Electric Company Ultrasonic fixture assembly for holding multiple ultrasonic transducers
US5531861A (en) 1993-09-29 1996-07-02 Motorola, Inc. Chemical-mechanical-polishing pad cleaning process for use during the fabrication of semiconductor devices
JP2828781B2 (ja) 1993-12-08 1998-11-25 エーツェー エンジニアリング ウント コンサルティング シュペツィアルマシーネン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンク 多段式油圧シリンダによる入れ子式ブーム
US5534076A (en) * 1994-10-03 1996-07-09 Verteg, Inc. Megasonic cleaning system
CH690396A5 (de) 1994-10-17 2000-08-31 Thomas Robert Metall Elektro Staubsauger.
DE19545517C2 (de) 1995-12-06 1998-12-03 Iren Dornier Dampfreinigungsvorrichtung
US5975098A (en) 1995-12-21 1999-11-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Apparatus for and method of cleaning substrate
US6314630B1 (en) 1996-03-22 2001-11-13 The Boeing Company Determinant wing assembly
NL1003010C2 (nl) 1996-05-03 1997-11-06 Dsm Nv Werkwijze voor het omzetten van een geminaal gesubstitueerd cyclopentadieen.
DE19628849C2 (de) 1996-07-17 2002-10-17 Eads Deutschland Gmbh Akustischer Richtstrahler durch modulierten Ultraschall
US6577738B2 (en) 1996-07-17 2003-06-10 American Technology Corporation Parametric virtual speaker and surround-sound system
CA2217892C (en) 1996-10-17 2006-07-18 The Boeing Company Wing panel assembly
DE19647482A1 (de) * 1996-11-16 1998-06-18 Fidor Vermoegensverwaltung Gmb Ultraschall-Reinigungsvorrichtung
US20020157686A1 (en) * 1997-05-09 2002-10-31 Semitool, Inc. Process and apparatus for treating a workpiece such as a semiconductor wafer
US6029518A (en) 1997-09-17 2000-02-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Manipulation of liquids using phased array generation of acoustic radiation pressure
US5890567A (en) 1998-01-12 1999-04-06 Gunite Corporation Brake drum mounting
JP3267231B2 (ja) 1998-02-23 2002-03-18 日本電気株式会社 超指向性スピーカ
JP2000050387A (ja) 1998-07-16 2000-02-18 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> パラメトリックオ―ディオシステム
US6217530B1 (en) 1999-05-14 2001-04-17 University Of Washington Ultrasonic applicator for medical applications
US6186004B1 (en) 1999-05-27 2001-02-13 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for remote, noninvasive characterization of structures and fluids inside containers
US6662812B1 (en) * 1999-07-24 2003-12-16 Allen David Hertz Method for acoustic and vibrational energy for assisted drying of solder stencils and electronic modules
US20050195985A1 (en) 1999-10-29 2005-09-08 American Technology Corporation Focused parametric array
US6810807B2 (en) 2001-03-12 2004-11-02 Agfa Corporation Method and apparatus for cleaning coating materials from a substrate
US6644637B1 (en) 2002-09-13 2003-11-11 General Motors Corporation Reconfigurable workholding fixture
US7810513B1 (en) * 2002-09-30 2010-10-12 Lam Research Corporation Substrate preparation using megasonic coupling fluid meniscus and methods, apparatus, and systems for implementing the same
US7306002B2 (en) * 2003-01-04 2007-12-11 Yong Bae Kim System and method for wet cleaning a semiconductor wafer
US6752541B1 (en) 2003-02-28 2004-06-22 John Dykyj Camera jib
ES2273281T3 (es) 2003-03-17 2007-05-01 Oshkosh Truck Corporation Aparato articulado de manipulacion de material que puede girar.
WO2004112093A2 (en) * 2003-06-06 2004-12-23 P.C.T. Systems, Inc. Method and apparatus to process substrates with megasonic energy
US20050080396A1 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Michael Rontal Method and apparatus for the ultrasonic cleaning of biofilm coated surfaces
US7174788B2 (en) 2003-12-15 2007-02-13 General Electric Company Methods and apparatus for rotary machinery inspection
US20050236012A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-27 Thomas Josefsson Apparatus and method for cleaning surfaces
SG115665A1 (en) 2004-04-06 2005-10-28 Sony Corp Method and apparatus to generate an audio beam with high quality
US20060107975A1 (en) 2004-09-20 2006-05-25 David Arguelles Field transportable high-power ultrasonic transducer assembly
CN2801056Y (zh) 2005-03-04 2006-08-02 王跃旦 超声波清洗、吸水、吸尘多功能高效清洁器
US8037762B2 (en) 2005-03-18 2011-10-18 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland State University Whispering gallery mode ultrasonically coupled scanning probe microscopy
WO2006127821A2 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and apparatus for air-coupled transducer
JP2007165661A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
KR100824137B1 (ko) * 2006-03-06 2008-04-21 이재영 패널의 건식 제진장치
US7762118B2 (en) 2006-05-05 2010-07-27 The University Of Southern Mississippi Auto-positioning ultrasonic transducer system
US7745521B2 (en) 2006-06-09 2010-06-29 Ultra-Scan Corporation Acoustic waveguide plate
US8119709B2 (en) 2006-06-09 2012-02-21 Ultra-Scan Corporation Acoustic waveguide array
KR100852396B1 (ko) * 2006-10-20 2008-08-14 한국기계연구원 초음파를 이용한 세정장치
KR100800174B1 (ko) * 2006-10-20 2008-02-01 한국기계연구원 메가소닉 세정모듈
US7963165B2 (en) 2007-09-25 2011-06-21 Los Alamos National Security, Llc Non-contact feature detection using ultrasonic Lamb waves
JP5127036B2 (ja) * 2007-10-15 2013-01-23 株式会社サワーコーポレーション 超音波洗浄装置
JP2009130287A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造装置及び半導体装置の製造方法
WO2009124289A2 (en) 2008-04-04 2009-10-08 Microsonic Systems Inc. Methods and apparatus for ultrasonic coupling using micro surface tension and capillary effects
US8217554B2 (en) 2008-05-28 2012-07-10 Fbs, Inc. Ultrasonic vibration system and method for removing/avoiding unwanted build-up on structures
US8585825B2 (en) 2008-10-30 2013-11-19 Lam Research Corporation Acoustic assisted single wafer wet clean for semiconductor wafer process
US8828145B2 (en) * 2009-03-10 2014-09-09 Lam Research Corporation Method of particle contaminant removal
US20120143100A1 (en) 2009-08-14 2012-06-07 University Of Southern California Extended depth-of-focus high intensity ultrasonic transducer
JP5518437B2 (ja) 2009-11-11 2014-06-11 パナソニック株式会社 弾性表面波霧化装置
CA2858016C (en) 2010-06-17 2017-08-15 Weatherford/Lamb, Inc. Fiber optic cable for distributed acoustic sensing with increased acoustic sensitivity
DE102010051668A1 (de) 2010-11-17 2012-05-24 Li-Tec Battery Gmbh Verfahren und System zur Reinigung von blatt- oder plattenförmigen Objekten
US9764464B2 (en) 2011-08-03 2017-09-19 The Boeing Company Robot including telescopic assemblies for positioning an end effector
US8790467B2 (en) 2011-10-27 2014-07-29 The Boeing Company Vacuum steam cleaning apparatus and method
JP6090837B2 (ja) * 2012-06-13 2017-03-08 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板処理方法
US9393579B2 (en) 2012-10-03 2016-07-19 The Boeing Company Cleaning apparatus and method of cleaning a contaminated surface
US20140096794A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 The Boeing Company Methods for Cleaning a Contaminated Surface
US9657570B2 (en) * 2013-03-11 2017-05-23 United Technologies Corporation Pulse jet liquid gas cleaning system
US9192278B2 (en) * 2013-09-30 2015-11-24 Elwha Llc Self-cleaning substrate
US10688536B2 (en) 2014-02-24 2020-06-23 The Boeing Company System and method for surface cleaning

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120699A (en) * 1974-11-07 1978-10-17 Alvin B. Kennedy, Jr. Method for acoustical cleaning
JPS5481671U (ja) * 1977-11-21 1979-06-09
JPH04504703A (ja) * 1990-01-02 1992-08-20 カダフ、エドワード・エイ 超音波船体清掃及びスプレーロボット装置
JPH04133996U (ja) * 1992-05-21 1992-12-14 昌昭 佐久田 船舶の超音波洗浄装置
JPH06262149A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Satako Eng:Kk 集束超音波によるクリーニング方法
JP2000043682A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Michio Uemura ブレードレスワイパー
JP2002529702A (ja) * 1998-11-04 2002-09-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 音響マイクロセンサ装置を駆動する方法および装置
JP2004195429A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Prime Network Inc 蒸気洗浄及び超音波洗浄装置
JP2008062162A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Toshiba Corp 洗浄方法および洗浄装置
JP2011078894A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Toshiba Corp 超音波キャビテーション洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019203263A1 (en) 2019-05-30
US10343193B2 (en) 2019-07-09
CN106061632B (zh) 2019-05-28
JP6663862B2 (ja) 2020-03-13
CA2935291C (en) 2020-03-31
WO2015126585A1 (en) 2015-08-27
AU2015219442A1 (en) 2016-07-14
US20150239020A1 (en) 2015-08-27
AU2015219442B2 (en) 2019-04-04
CN106061632A (zh) 2016-10-26
US11351579B2 (en) 2022-06-07
AU2019203263B2 (en) 2020-04-30
CA2935291A1 (en) 2015-08-27
JP2020044532A (ja) 2020-03-26
EP3110571A1 (en) 2017-01-04
US20190275566A1 (en) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019203263B2 (en) System and method for surface cleaning
US11167325B2 (en) Method for surface cleaning
JP2017506156A5 (ja)
US8387894B2 (en) Ultrasonic waterjet apparatus
CN110838457B (zh) 晶圆清洁设备与晶圆清洁方法
US20220111976A1 (en) End Effector for Cleaning Objects Having Multiple Surfaces
US20150079518A1 (en) Method for using acoustic waves for purging filters in semiconductor manufacturing equipment
US8790467B2 (en) Vacuum steam cleaning apparatus and method
JPH06262149A (ja) 集束超音波によるクリーニング方法
WO2024097546A1 (en) Ultrasonic cleaning device, powder coating components implementing an ultrasonic cleaning device and processes of implementing the same
TW201707103A (zh) 除膠設備及除膠方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250