JP3267231B2 - 超指向性スピーカ - Google Patents

超指向性スピーカ

Info

Publication number
JP3267231B2
JP3267231B2 JP04002098A JP4002098A JP3267231B2 JP 3267231 B2 JP3267231 B2 JP 3267231B2 JP 04002098 A JP04002098 A JP 04002098A JP 4002098 A JP4002098 A JP 4002098A JP 3267231 B2 JP3267231 B2 JP 3267231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
listener
acoustic vibration
acoustic
super
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04002098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11239394A (ja
Inventor
浩嗣 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP04002098A priority Critical patent/JP3267231B2/ja
Priority to US09/253,729 priority patent/US6556687B1/en
Publication of JPH11239394A publication Critical patent/JPH11239394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3267231B2 publication Critical patent/JP3267231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波利用による
指向性に優れた超指向性スピーカに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、超音波を使用して指向性の高
い超指向性スピーカを実現することは知られている。例
えば、特開平3−159400号公報には、音声信号と
超音波を使用して指向性の高い超指向性スピーカを構成
する技術が開示されている。この場合、所定の周波数を
有する超音波を搬送波として使用し、超音波を音声信号
で振幅変調した変調信号を平面上に電気音響変換器を配
置している。この電気音響変換器を介して音声として出
力するようにしている。
【0003】また、特開平3−296399号公報に
は、同様に超音波を音声信号で振幅変調した変調信号
を、多数個の超音波振動子を平面上に配列したスピーカ
から音声として出力する。そうしたスピーカを振動また
は旋回させ、所定の位置にいる人にのみ所定の音声が伝
達されるようにした技術が開示されている。
【0004】図6のブロック図は、平面型の電気音響変
換器を備えた上記各公報に開示された超指向性スピーカ
の技術を示したものである。
【0005】すなわち、音声生成器10で生成された音
声信号と、高周波生成器50で生成された高周波信号と
を振幅変調器20で変調し、これを増幅器30で増幅し
て平面型の電気音響変換器45によって音響振動として
放射している。音響振動は、超音波として空気中を伝播
されてゆく過程で非線型相互作用を生起する。それから
低周波成分よりなる超指向性音声に復調されて、聴取者
に聴取可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6を
併用して示された上記公報記載の技術の場合、解決すべ
き次の課題が残されている。
【0007】1つは、聴取者に高い音圧の音声を与えて
聴取させることができないという不具合がある。その理
由として、電気音響変換器が平面的な形状として構成さ
れているため、音響振動エネルギーが収束せず、聴取者
はごく一部の音響振動が聴取可能となるに過ぎないから
である。
【0008】また、上記に関連する不具合の1つに、回
路の構成が複雑化し、コストが高騰する点がある。すな
わち、高い音圧の音声を超指向性スピーカから出力させ
ることが要求されるような場合、電気音響変換素子の数
を増加し、全体の出力を増大させる。同時に、図6で示
された増幅器30の増幅率を大きくせざるを得ず、この
ことが回路を複雑化し、コスト面でも不利にしている。
【0009】一方、電子情報通信学会編の信学技報『E
A94−37;1994−08 pp.25−pp.3
0“パラメトリックアレイビームによる空中音源”』に
は、音響振動を放物面に反射させて音響振動を収束させ
る技術が報告されている。
【0010】ところが、この技術の場合、装置の大型化
が問題となる。つまり、電気音響変換器から出力した音
響振動を放物面に反射させることにより、音響振動を収
束させる手法を採用している。そのため、電気音響変換
器を必要とする他、放物面形状からなる反射板を必要と
する。
【0011】したがって、本発明の目的は、上記従来技
術の各問題点を解消し、高い音圧を聴取者に聴取可能と
した超指向性スピーカを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による超指向性ス
ピーカは、音声生成器で生成した音声信号および高周波
生成器で生成した高周波信号をそれぞれ振幅変調器によ
って変調し、それを増幅器で増幅することにより、電気
音響変換器から音響振動として放射するものであって、
前記電気音響変換器の正面に設けられ、内側に向けて凹
状曲面をもって湾曲形成された音響振動放射板と、この
音響振動放射板の曲面に沿って配置した複数から出力し
た音響振動を聴取者の位置で収束させる電気音響変換素
子と、前記聴取者の位置を検出する聴取者位置認識手段
と、この聴取者位置認識手段から受け取った聴取者の位
置検出信号に対応して、前記電気音響変換素子から出力
された前記音響振動を前記聴取者の位置に収束可能に、
前記音響振動放射板の曲率を変化させて湾曲形状を可変
制御する放射板形状制御手段と、を備えていることを特
徴とする。
【0013】
【0014】
【0015】この場合、前記聴取者位置認識手段は、前
記聴取者に到達して反射する前記音響振動の反射波を電
気信号に変換する音響電気変換器と、超音波変調信号お
よび前記音響電気変換器から出力された電気信号の二つ
の信号に基づいて、両信号の差分から時間的遅延を検出
する遅延検出器と、この遅延検出器から出力された遅延
信号に基づいて前記聴取者までの距離を算出する距離算
出器とによって構成されている。
【0016】また、放射板形状制御手段に設けられた音
響振動放射板としては、たとえば椀形を形成する複数枚
の連結されたセクタ羽根よりなって、このセクタ羽根を
作動機構によって同時に絞りシャッター機構のごとき拡
縮作動させて椀形曲率を可変し、常時最大かつ高い音圧
の発生が可能となっている。
【0017】以上の構成により、聴取者の位置に応じて
音響振動放射板の湾曲形状を自在に可変することで、聴
取者に対して常に最大で高音圧を聴取させる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の超指向性スピーカ
の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明す
る。第1実施形態 図1は、本発明による第1実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。音声生成器10を有し、ここで生成された
音声信号は振幅変調器20で変調されるようになってい
る。音声生成器10は、聴取者に聴取可能な音声に対応
して電気的な音声信号を生成する装置である。たとえ
ば、カセットテープに記録された音声情報を電気的な音
声信号に変換するカセットテーププレーヤとか、ハード
ディスクドライブに記録された音声情報を電気的な音声
信号に変換するパーソナルコンピュータなどの類が音声
生成器10を構成することができる。
【0019】また、高周波生成器50を有し、ここで生
成された高周波信号は同じく上記振幅変調器20で変調
するようになっている。すなわち、この高周波生成器5
0の場合、超音波帯域の周波数の高周波信号を生成し、
具体例としてクロック発振回路などとして構成すること
ができる。
【0020】ここで、振幅変調器20としては、入力さ
れた音声信号と高周波信号を振幅変調波信号に変調して
出力可能となっている。振幅変調波信号は、増幅器30
によってたとえば20〜40ボルト(V)に増幅される
ようになっている。振幅変調波信号の電圧量が十分大き
い場合、増幅器30の設置を省略することもできる。
【0021】また、増幅器30では、係る振幅変調器2
0において変調された音声信号と高周波信号を増幅し、
図2および図3に示す電気/音響変換器40に設けた椀
形の音響振動放射板42から音響振動として放射出力が
可能となっている。
【0022】電気/音響変換器40において、その椀形
の音響振動放射板42は、図2のように、音響振動の進
行方向に正対して見ると円形状であり、その内部にたと
えば91個の電気音響変換素子(以下、発音素子と略称
する)41が互いに近接して配列されている。これら発
音素子41は、音響振動の進行方向の横方向から見た図
3の断面図に示すように、椀形の円弧面に沿って配列し
てある。
【0023】なお、係る第1実施形態の場合、電気/音
響変換器40の音響振動放射板42は、図示の形状に限
定されない。その他にも正方形、長方形および楕円形な
どの形状とすることももちろん可能である。また、発音
素子41の91個を互いに近接して配列した構成を示し
たが、その個数は1個以上であれば何個でもよく、円状
など自由な配列にすることが可能である。
【0024】また、発音素子41も曲線に沿って配列し
てあればよいので、たとえば放物線や円の孤など自由な
配列にすることもできる。この発音素子41の構成は特
に限定されないが、たとえばセラミック圧電素子等も使
用可能である。
【0025】次に、以上の構成による第1実施形態の動
作および作用を説明する。
【0026】音響振動の伝播方向は、図3中の実線で示
されており、発音素子41の垂直方向に最も大きな音響
エネルギーを与えながら伝播する。したがって、音響振
動はA点において収束し重なり合い、最大の音圧をA点
において聴取者に与える。この音響振動は、超音波とし
て空気中を伝播される過程で非線型相互作用を起こし、
低周波成分などからなっている超指向性音声に復調さ
れ、聴取者に対して聴取可能とする。
【0027】そこで、音声生成器10で生成された音声
信号と、高周波生成器50で生成された高周波信号は振
幅変調器20で変調され、増幅器30で増幅して電気/
音響変換器40に備わる音響振動放射板42によって音
響振動に変換され、空中に放射される。
【0028】発音素子41が出力する音響振動の周波数
帯域は、20kHz以上の超音波帯域であればどこでも
よい。40kHz近辺の比較的低い超音波帯域を使用す
ることにより、聴取者はより音圧の高い音声を聴取す
る。また、100kHzないし300kHzの比較的高
い超音波帯域を使用することにより、聴取者はより指向
性の高い音声を聴取する。第2実施形態 図4は、本発明による第2実施形態の構成を示すブロッ
ク図である。この場合、聴取者位置認識手段60と曲面
形状制御手段70が備わっている。すなわち、音声生成
器10で生成された音声信号と、高周波生成器50で生
成された高周波信号をそれぞれ振幅変調器20で変調
し、増幅器30によって増幅し、電気/音響変換器40
の音響振動放射板42から音響振動として放射出力す
る。音響振動は、超音波として空気中を伝播していく過
程で非線型相互作用を起こし、低周波成分からなる超指
向性音声に復調され、聴取者に聴取される。
【0029】聴取者位置認識手段60は、音響振動を聴
取する聴取者の位置を認識しその位置情報を曲面形状制
御手段70に通知する。曲面形状制御手段70は聴取者
の位置情報に応じて電気/音響変換器40の形状を変化
させ、聴取者の位置に音響振動の収束点を合わせる。
【0030】ここで、図5は聴取者位置認識手段60の
構成を示す一例である。音響/電気変換器61は音響振
動が聴取者に到達して反射する音響振動、すなわち反射
波を電気信号に変換する。遅延検出器62は反射波から
変換された電気信号と超音波変調信号を入力し、二つの
信号の差分から時間的な遅延を検出する。距離算出器6
3は時間的な遅延から距離を算出する。
【0031】たとえば、図3のA点に聴取者が位置して
いる場合、電気/音響変換器40の音響振動放射板42
は音響振動がA点に収束するような湾曲形状に可変され
る。聴取者がA点より近くの距離に位置している場合
や、遠くの距離に位置する場合は、電気音響変換器40
の音響振動放射板42の湾曲形状が変化し、収束点を近
くしたり遠くしたりすることが可能である。音響振動放
射板42の機構として、複数枚のセクタ羽根を絞りシャ
ッタのごとき拡縮させて曲率を可変させることができ
る。
【0032】また従来技術の応用として公知である技
術、たとえば人の聴覚に対する超音波の悪影響を除去す
るための超音波フィルタを備えること、さらに聴取者か
らの反射波の有無を判定し音声入力信号を切り替えるこ
となどは、本発明に対して応用することにより、本発明
による効果を失わずにそれらの元来の効果をも有するこ
とは自明である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による超指
向性スピーカは、電気音響変換器を曲面構造とすること
で、音響振動エネルギが収束することにより高い音圧の
発生が可能となり、そうした高い音圧の音声を聴取者に
与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の超指向性スピーカの構
成を示すブロック図である。
【図2】第1実施形態の要部である湾曲型電気音響変換
器を示す正面図である。
【図3】その曲面型電気音響変換器の側面断面図であ
る。
【図4】本発明の第2実施形態の超指向性スピーカの構
成を示すブロック図である。
【図5】第2実施形態の要部である聴取者位置認識手段
の構成を示すブロック図である。
【図6】従来の平面型電気音響変換器を備えた装置を示
すブロック図である。
【符号の説明】
10 音声生成器 20 振幅変調器 30 増幅器 40 電気/音響変換器 41 発音素子(電気音響変換素子) 42 湾曲形の音響振動放射板 50 高周波生成器 60 聴取者位置認識手段 61 音響/電気変換器 62 遅延検出器 63 聴取者距離算出器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音声生成器で生成した音声信号および高周
    波生成器で生成した高周波信号をそれぞれ振幅変調器に
    よって変調し、それを増幅器で増幅することにより、電
    気音響変換器から音響振動として放射する超指向性スピ
    ーカであって、 前記電気音響変換器の正面に設けられ、内側に向けて凹
    状曲面をもって湾曲形成された音響振動放射板と、 この音響振動放射板の曲面に沿って配置した複数から出
    力した音響振動を聴取者の位置で収束させる電気音響変
    換素子と、 前記聴取者の位置を検出する聴取者位置認識手段と、 この聴取者位置認識手段から受け取った聴取者の位置検
    出信号に対応して、前記電気音響変換素子から出力され
    た前記音響振動を前記聴取者の位置に収束可能に、前記
    音響振動放射板の曲率を変化させて湾曲形状を可変制御
    する放射板形状制御手段と、 を備えていることを特徴とする超指向性スピーカ。
  2. 【請求項2】前記聴取者位置認識手段は、 前記聴取者に到達して反射する前記音響振動の反射波を
    電気信号に変換する音響電気変換器と、 超音波変調信号および前記音響電気変換器から出力され
    た電気信号の二つの信号に基づいて、両信号の差分から
    時間的遅延を検出する遅延検出器と、 この遅延検出器から出力された遅延信号に基づいて前記
    聴取者までの距離を算出する距離算出器と、 を備えていることを特徴とする請求項1に記載の超指向
    性スピーカ。
  3. 【請求項3】前記放射板形状制御手段に設けられた前記
    音響振動放射板は、椀形を形成する複数枚の連結された
    セクタ羽根よりなって、このセクタ羽根を作動機構によ
    って同時に絞りシャッター機構のごとき拡縮作動させて
    椀形曲率を可変し、常時最大かつ高い音圧の発生が可能
    となっていることを特徴とする請求項1に記載の超指向
    性スピーカ。
JP04002098A 1998-02-23 1998-02-23 超指向性スピーカ Expired - Fee Related JP3267231B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04002098A JP3267231B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 超指向性スピーカ
US09/253,729 US6556687B1 (en) 1998-02-23 1999-02-22 Super-directional loudspeaker using ultrasonic wave

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04002098A JP3267231B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 超指向性スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11239394A JPH11239394A (ja) 1999-08-31
JP3267231B2 true JP3267231B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=12569233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04002098A Expired - Fee Related JP3267231B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 超指向性スピーカ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6556687B1 (ja)
JP (1) JP3267231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540219B1 (en) 1999-01-19 2003-04-01 Pfu Limited Paper feeding device

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8189825B2 (en) * 1994-05-09 2012-05-29 Breed David S Sound management techniques for vehicles
JP2000050387A (ja) * 1998-07-16 2000-02-18 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> パラメトリックオ―ディオシステム
US6850623B1 (en) 1999-10-29 2005-02-01 American Technology Corporation Parametric loudspeaker with improved phase characteristics
US7391872B2 (en) * 1999-04-27 2008-06-24 Frank Joseph Pompei Parametric audio system
US6741273B1 (en) * 1999-08-04 2004-05-25 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Video camera controlled surround sound
US20050195985A1 (en) * 1999-10-29 2005-09-08 American Technology Corporation Focused parametric array
US6914991B1 (en) * 2000-04-17 2005-07-05 Frank Joseph Pompei Parametric audio amplifier system
US20020131608A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-19 William Lobb Method and system for providing digitally focused sound
US7106180B1 (en) * 2001-08-30 2006-09-12 Frank Joseph Pompei Directional acoustic alerting system
WO2003032678A2 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Frank Joseph Pompei Ultrasonic transducer for parametric array
SG109498A1 (en) * 2002-05-03 2005-03-30 Sony Corp Method and apparatus for generating a directional audio signal
US7596228B2 (en) * 2002-08-26 2009-09-29 Frank Joseph Pompei Parametric array modulation and processing method
US6937718B2 (en) * 2002-09-04 2005-08-30 Avaya Technology Corp. Method and apparatus for personalized conference and hands-free telephony using audio beaming
JP4087199B2 (ja) * 2002-09-17 2008-05-21 三菱電機エンジニアリング株式会社 超指向性スピーカー
WO2004047482A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 American Technology Corp. (Atc) A high intensity directional electroacoustic sound generating system for communications targeting
US7269452B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-11 Ipventure, Inc. Directional wireless communication systems
US8849185B2 (en) 2003-04-15 2014-09-30 Ipventure, Inc. Hybrid audio delivery system and method therefor
US7826622B2 (en) * 2003-05-27 2010-11-02 Harman International Industries, Incorporated Constant-beamwidth loudspeaker array
US7684574B2 (en) * 2003-05-27 2010-03-23 Harman International Industries, Incorporated Reflective loudspeaker array
US20060280315A1 (en) * 2003-06-09 2006-12-14 American Technology Corporation System and method for delivering audio-visual content along a customer waiting line
US7564981B2 (en) * 2003-10-23 2009-07-21 American Technology Corporation Method of adjusting linear parameters of a parametric ultrasonic signal to reduce non-linearities in decoupled audio output waves and system including same
US7424118B2 (en) * 2004-02-10 2008-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Moving object equipped with ultra-directional speaker
US7760891B2 (en) * 2004-03-16 2010-07-20 Xerox Corporation Focused hypersonic communication
US7912234B1 (en) 2005-02-15 2011-03-22 Graber Curtis E Acoustic projector for propagating a low dispersion sound field
SG129320A1 (en) * 2005-07-13 2007-02-26 Sony Corp Non-uniform ultrasonic transducers for generating audio beams
SG129322A1 (en) * 2005-07-13 2007-02-26 Sony Corp Ultrasonic transducers and amplifiers for generating audio beams
US8275137B1 (en) 2007-03-22 2012-09-25 Parametric Sound Corporation Audio distortion correction for a parametric reproduction system
US9451356B2 (en) * 2008-12-18 2016-09-20 Nokia Technologies Oy Multi-directivity sound device
US9002032B2 (en) 2010-06-14 2015-04-07 Turtle Beach Corporation Parametric signal processing systems and methods
US9036831B2 (en) 2012-01-10 2015-05-19 Turtle Beach Corporation Amplification system, carrier tracking systems and related methods for use in parametric sound systems
WO2013158298A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Parametric Sound Corporation Parametric transducers related methods
US8934650B1 (en) 2012-07-03 2015-01-13 Turtle Beach Corporation Low profile parametric transducers and related methods
IL223086A (en) * 2012-11-18 2017-09-28 Noveto Systems Ltd System and method for creating sonic fields
US8903104B2 (en) 2013-04-16 2014-12-02 Turtle Beach Corporation Video gaming system with ultrasonic speakers
US9332344B2 (en) 2013-06-13 2016-05-03 Turtle Beach Corporation Self-bias emitter circuit
US8988911B2 (en) 2013-06-13 2015-03-24 Turtle Beach Corporation Self-bias emitter circuit
US9258651B2 (en) * 2013-10-17 2016-02-09 Turtle Beach Corporation Transparent parametric transducer and related methods
US10343193B2 (en) 2014-02-24 2019-07-09 The Boeing Company System and method for surface cleaning
JP6267659B2 (ja) * 2015-01-14 2018-01-24 東芝テック株式会社 構造物変状検出装置
CN104918175A (zh) * 2015-05-13 2015-09-16 南京百音高科技有限公司 一种多单元弧形排列的定向音箱
EP3101907A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-07 Université du Maine Digital loudspeaker
DE102020201320B3 (de) * 2020-02-04 2021-06-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Erzeugung von akustischen Signalen selektiv für bestimmte in einem Kraftfahrzeug befindliche Personen
CN112190259A (zh) * 2020-09-10 2021-01-08 首都医科大学附属北京朝阳医院 用于测试声源定位能力的方法、测试者终端、受试者终端
US11582553B2 (en) 2021-04-27 2023-02-14 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Electronic module having transducers radiating ultrasonic waves

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239799A (en) * 1961-11-27 1966-03-08 Gen Electric Sonar directional beam focusing system
US3723962A (en) * 1970-10-09 1973-03-27 F Hotchner Apparatus for indicating the direction to a sound pulse source
CA967887A (en) * 1971-08-23 1975-05-20 Robert J. Ryan Parabolic sound reflecting microphone holder
JPS5213301A (en) * 1975-07-22 1977-02-01 Sony Corp Combination of artificial head and sound collector
JPS60106294A (ja) 1983-11-15 1985-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波トランスデュ−サアレイ
US4739860A (en) * 1984-05-29 1988-04-26 Nissan Motor Co., Ltd. Ultrasonic rangefinder
US4586195A (en) * 1984-06-25 1986-04-29 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Microphone range finder
WO1986001670A1 (en) * 1984-08-28 1986-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Directional speaker system
US4703462A (en) * 1985-04-15 1987-10-27 Sanders Associates, Inc. Virtually steerable parametric acoustic array
FI77347C (fi) * 1987-04-23 1989-02-10 Uuden Teknologian Keskus Oy Anordning foer att goera laettare samtidigt tittande och lyssnande pao ett avlaegset objekt.
JPS63299499A (ja) 1987-05-29 1988-12-06 Takamune Takei パラポラコ−ン
JPH0541897A (ja) * 1991-08-07 1993-02-19 Pioneer Electron Corp スピーカ装置およびその指向性制御方法
JPH06178377A (ja) 1992-12-03 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 指向性スピーカ装置
AU6792194A (en) * 1993-05-03 1994-11-21 University Of British Columbia, The Tracking platform system
GB9314822D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Central Research Lab Ltd Determination of position
JPH07154893A (ja) 1993-12-01 1995-06-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピーカシステム
US5452364A (en) * 1993-12-07 1995-09-19 Bonham; Douglas M. System and method for monitoring wildlife
US5901232A (en) * 1996-09-03 1999-05-04 Gibbs; John Ho Sound system that determines the position of an external sound source and points a directional microphone/speaker towards it
US6011855A (en) * 1997-03-17 2000-01-04 American Technology Corporation Piezoelectric film sonic emitter
US6186004B1 (en) * 1999-05-27 2001-02-13 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for remote, noninvasive characterization of structures and fluids inside containers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6540219B1 (en) 1999-01-19 2003-04-01 Pfu Limited Paper feeding device

Also Published As

Publication number Publication date
US6556687B1 (en) 2003-04-29
JPH11239394A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267231B2 (ja) 超指向性スピーカ
JP3000982B2 (ja) 超指向性スピーカシステム及びスピーカシステムの駆動方法
JPH11164384A (ja) 超指向性スピーカ及びスピーカの駆動方法
US8199931B1 (en) Parametric loudspeaker with improved phase characteristics
US20050195985A1 (en) Focused parametric array
JP6274497B2 (ja) パラメトリックスピーカ
KR100681200B1 (ko) 초음파신호의 변환 재생을 수행하는 음향 재생 스크린
US20060233404A1 (en) Horn array emitter
JP2008244964A (ja) 静電型超音波トランスデューサ、静電型トランスデューサ、超音波スピーカ、スピーカ装置、静電型超音波トランスデューサによる音声信号再生方法、指向性音響システム、および表示装置
JP2006245731A (ja) 指向性スピーカー
JP2007067514A (ja) スピーカー装置
JP4069904B2 (ja) 超音波スピーカ、及びプロジェクタ
JP2006081117A (ja) 超指向性スピーカシステム
JPH02265400A (ja) 拡声器
JP2002315088A (ja) 超音波に基づいたパラメトリックスピーカシステム
KR20050075021A (ko) 통신 표적화를 위한 높은 세기 방향성 전기-음향 사운드발생 시스템
JP2002354575A (ja) 超音波に基づいたパラメトリックマルチウェイスピーカシステム
JP3668180B2 (ja) 超音波再生方法・超音波再生装置
JPH08149592A (ja) パラメトリックスピーカ制御装置
JP4251052B2 (ja) 超音波パラメトリックスピーカ
JP2004112211A (ja) 超指向性スピーカー
Olszewski et al. 3g-3 optimum array configuration for parametric ultrasound loudspeakers using standard emitters
KR100689876B1 (ko) 초음파 변환 재생방법에 의한 음향재생 스크린
JP6707242B1 (ja) アレイ型パラメトリックスピーカ
JPH0576839B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees