JP2017504045A - マルチアングルx線反射散乱計測(xrs)を用いた周期構造を計測する方法およびシステム - Google Patents

マルチアングルx線反射散乱計測(xrs)を用いた周期構造を計測する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017504045A
JP2017504045A JP2016566853A JP2016566853A JP2017504045A JP 2017504045 A JP2017504045 A JP 2017504045A JP 2016566853 A JP2016566853 A JP 2016566853A JP 2016566853 A JP2016566853 A JP 2016566853A JP 2017504045 A JP2017504045 A JP 2017504045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray beam
sample
angle
incident
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016566853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560251B2 (ja
Inventor
ポイズ・ヒース・エー.
リード・デイビッド・エー.
シューラー・ブルーノ・ダブリュー.
スメット・ロドニー
ファントン・ジェフリー・ティー.
Original Assignee
リヴェラ インコーポレイテッド
リヴェラ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヴェラ インコーポレイテッド, リヴェラ インコーポレイテッド filed Critical リヴェラ インコーポレイテッド
Publication of JP2017504045A publication Critical patent/JP2017504045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560251B2 publication Critical patent/JP6560251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/201Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials by measuring small-angle scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/2055Analysing diffraction patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/054Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection small angle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/056Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/60Specific applications or type of materials
    • G01N2223/611Specific applications or type of materials patterned objects; electronic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

マルチアングルX線反射散乱計測(XRS)を用いた周期構造を計測する方法およびシステムが開示される。たとえば,X線反射散乱計測によって試料を計測する方法は,周期構造を有する試料上に,複数の入射角および複数の方位角を同時に提供する入射X線ビームを衝突させて,散乱X線ビームを生成することを含む,この方法はまた,上記散乱X線ビームの少なくとも一部を収集することを含む。

Description

この発明の実施形態は,X線反射散乱計測(X-ray reflectance scatterometry)(XRS)の分野に属するもので,特に,マルチアングル(多角)のXRSを用いた周期構造の計測方法およびシステムである。
集積回路(integrated circuit)(IC)形状はより小さなサイズに縮小され続けているので,このような形状の計測に用いられる計測学上の制約が増大している。たとえば,測長走査型電子顕微鏡(critical dimension scanning electron microscopy)(CD−SEM)計測は,新世代のIC技術のそれぞれにおいて重要さを増しているいくつかの欠点を有している。このような欠点には(1)IC計測アプリケーションが達成可能な分解能を制限する周知の帯電問題,(2)レジストの寸法収縮を誘発する放射線損傷,(3)いくつかの低誘電率層間絶縁膜(low-k dielectrics)との非互換性,および(4)CD−SEMが本質的には表面技術であり,3次元(3D)プロファイルを計測するのが困難なこと,がある。
同様に,光最小線幅(光限界寸法)(optical critical dimensions)(OCD)の計測は,(1)使用される比較的長い波長が装置形状サイズよりも典型的にはかなり長く,このためシンプルかつ直接的な測定を提供しないこと,および(2)OCDは広範なモデリングおよび補間を必要とし,このため測定感度を犠牲にすること,を含む複数の基本的な困難性に直面している。さらに,最近数十年にわたって回路形状寸法の減少によってより短い波長の使用が必要とされている。現在,最も先進的なOCDシステムは深紫外線(deep ultraviolet)(DUV)波長を使用している。波長のさらなる減少は実用的ではなく,それは固体中さらには低真空中において,さらに短い波長の放射は伝送率が極めて低いためである。低いプロービング深さ(low probing depth),適切な光学部材の欠如,厳しい真空要件を含む多くの問題が,結果として生じている。このような基本的な制限が,次世代のIC製造の重要な寸法制御要件を満たすようにこれらの既存の技術を拡張することを実質的に不可能としている。
微小角入射小角散乱(Grazing-incidence small-angle scattering)(GISAS)は,ナノ構造表面および薄膜を研究するために用いられている散乱技術である。散乱プローブは,光子(微少角入射小角X線散乱(Grazing-incidence small-angle X-ray scattering),GISAXS)または中性子(微少角入射小角中性子散乱(Grazing-incidence small-angle neutron scattering),GISANS)のいずれかである。いずれについても,全外部x線反射の臨界角(the critical angle of total external x-ray reflection)に近い小さな角度の下で入射ビームが試料(サンプル)に当たる。強い反射ビームおよび入射面における強い散乱はロッド状ビーム・ストップ(a rod-shaped beam stop)によって減衰される。典型的には試料からの散漫散乱(diffuse scattering)が領域検出器を用いて記録される。しかしながら,GISAS技術において用いられる入射角度は通常数度未満であり,角度の割合としても小さい。したがって,3D構造を測定するために用いるとすると,3D構造の上面だけにほとんど入射ビームが向けられるので,GISASを通して得られる情報は制限されることがある。
このように,3D構造の計測における改善が求められている。
この発明の実施態様は,マルチアングルX線反射散乱(XRS)を用いた周期構造を計測する方法およびシステムに関する。
一実施態様において,X線反射散乱によって試料を計測する方法は,周期構造を有する試料上に入射X線ビームを衝突させることを含み,上記入射X線ビームが複数の入射角度および複数の方位角で提供されるものである。この方法はまた,散乱X線ビームの少なくとも一部を収集すること(collecting)を含む。
他の実施形態において,X線反射散乱によって試料を計測するシステムは,およそ1keV以下のエネルギーを持つX線ビームを生成するX線ソースを含む。上記システムはまた,周期構造を有する試料を位置決めする試料ホルダを含む。上記システムはまた,上記X線ソースと試料ホルダとの間に位置決めされるモノクロメータを含む。上記モノクロメータは,X線ビームを集光して上記試料ホルダに向かう入射X線ビームを提供する。上記入射ビームは複数の入射角および複数の方位角を同時に有するものである。上記システムはまた,試料からの散乱X線ビームの少なくとも一部を収集する検出器を含む。
単一の入射角を有する入射ビームを用いた従来の散乱計測を行っている周期構造の断面図を示す。 この発明の一実施形態によるもので,複数の入射角を有する入射ビームを用いた散乱計測を行っている周期構造の断面図を示す。 単一の方位角を有する入射ビームを用いた従来の散乱計測を行っている周期構造の平面図を示す。 この発明の一実施態様によるもので,中心軸がゼロ方位角を持つ複数の方位角を有する入射ビームを用いた散乱計測を行っている周期構造の平面図を示す。 この発明の一実施態様によるもので,中心軸がゼロでない方位角を持つ複数の方位角を有する入射ビームを用いた散乱計測を行っている周期構造の平面図を示す。 この発明の一実施態様によるもので,低エネルギーX線反射散乱計測に適するフィン型FET装置の一例を示している。 この発明の一実施態様によるもので,10nm/20nmのライン/スペース比を持つ周期構造を有するシリコン(Si)フィンについて,散乱角に対する0次反射のプロットおよび対応する構造を含むものである。 この発明の一実施態様によるもので,10nm/20nmのライン/スペース比を持つ周期構造を有するシリコン(Si)フィンについて,散乱角に対する一次反射のプロットおよび対応する構造を含むものである。 この発明の一実施態様によるもので,X線反射散乱(XRS)機能を有する周期構造計測システムを表すものである。 この発明の一実施態様によるもので,例示的なコンピュータ・システムのブロック図を示している。
マルチアングル(多角)X線反射散乱を用いた周期構造の計測(測定)のための方法およびシステムを説明する。以下の記載において,この発明の実施態様の完全な理解をもたらすために,X線ビーム・パラメータおよびエネルギーなど複数の特定詳細を述べる。この発明の実施形態は,これら特定詳細でなくても実施できることは当業者に明らかであろう。また,この発明の実施形態を不必要に曖昧にしないために,半導体装置全体のスタックのような既知の特徴は詳細には記載しない。さらに,図面に示す様々な実施形態は例示的な表現であり,必ずしも一定の縮尺で描かれていないことを理解されたい。
本書における一または複数の実施形態は,X線反射散乱計測のために,周期(グレーティング)構造上への同時の複数の到来ビーム角度入射(simultaneous multiple incoming beam angles incident)を利用するように構成されたX線ソースの使用に向けられている。いくつかの実施形態では,2つの角度方向において散乱光を検出することができるとともに,周期構造の形状およびピッチを推定するために反射X線強度を使用することができる。いくつかの実施形態は,半導体環境製造工場において,複雑な2次元(2D)および3次元(3D)の周期構造の形状および寸法について,適切な精度かつ安定性のある計測を提供することができる。このような計測には,周期構造の形状プロファイル,ならびに周期構造の幅,高さおよび側壁角度といった寸法が含まれる。
背景を説明すると(to provide context),最先端の形状計測ソリューションは,波長が150ナノメートルよりも名目上長い波長またはスペクトル・ソースのいずれかを用いた光学技術を利用している。スペクトル・ソリューションは典型的には固定波長のもので,単一波長ソースの入射角度を変更することができる。このソリューションはλ>dの波長/エネルギー体制(regime)にあるもので,ここでλは入射光源であり,dは周期構造の基本寸法である。しかしながら光学的散乱(optical scatterometry)はその基本的な感度限界に近づいている。
この発明の一実施態様によると,λ/d<1の光の波長を用いることによって,高次散乱次数(higher order scattering orders)の検出が可能となり,これによって上記パラメータdに対する直接感度(direct sensitivity)が提供される。より詳細には,計測される構造の幅および高さ未満の光の波長を用いることによって,複数環の干渉縞(interference fringes of multiple cycles)を利用できるようになり,高さ,幅および線形状に対する感度が提供される。一実施態様では,複数の入射角のみならず複数の方位角(たとえば対称構造の向きに関するもの)を用いることによって,3次元形状感度(three-dimensional shape sensitivity)を提供する3次元情報が取得される。取得される情報は,機器性能に決定的な影響を与えることができ,非常に厳しい公差に対して制御される必要ある寸法に関するものになる。
本書に含まれるコンセプトを概念化するのを助けるために,図1は,単一角度入射の入射ビームを用いた従来の散乱計測が行われている周期構造の断面図を示している。図1を参照して,周期構造100(グレーティング構造とも呼ばれる)に光ビーム102が向けられる。上記光ビーム102は,上記周期構造100の最上面の水平面104に対してφiの入射角を持つ。上記グレーティング構造100から散乱ビーム106が生成される。上記散乱ビーム106は散乱角の異なる複数のビームを含み,それぞれが上記グレーティング構造100の異なる次数の情報(different order of information)を提供する。たとえば,図1を参照して,3つの次数,n=1,n=0,n=−1が示されており,n=−1次の散乱角は上記周期構造100の最上面の水平面104に対してθの角度を持つ。図1の構成は従来のOCDまたはGISAS散乱計測アプローチの例である。
「周期的」または「グレーティング」構造の用語は,全体を通して非平面の構造を指し,いくつかの状況ではすべて3次元構造とみなすことができるものとして理解されたい。たとえば,再び図1を参照して,周期構造100は,z方向に高さhだけ突出する形状(features)を有している。各形状108はx軸方向に幅wを有し,かつy方向(すなわち紙面に向かう方向)に所定の長さも有している。もっともいくつかの状況では,用語「3次元」は,幅wと同じオーダーでy軸に沿う長さを有する周期的またはグレーティング構造を記述するために用いられる。ここで用語「2次元」は,幅wよりも実質的に長い,たとえば桁違いに長いy軸に沿う長さを有する周期的なまたはグレーティング構造を記述するために用いられる。いずれのケースにおいても,周期的またはグレーティング構造は,たとえば半導体ウエハまたは基板の計測領域内に非平面構造を有するものである。
図1とは対照的に,図2は,この発明の一実施態様によるもので,複数の入射角を有する入射ビームを用いた散乱計測が行われている周期構造の断面図を示している。図2を参照して,上記周期構造100に円錐形X線ビーム(conical X-ray beam)202が向けられる。上記円錐形X線ビーム202は,周期構造100の最上面の水平面104に対して入射角度φiを有する中心軸203を持つ。このように上記円錐形X線ビーム202は入射角φiを有する部分Aを含む。円錐形ビーム202は上記円錐形ビーム202の最外部分Bと最外部分Cとの間にとられる集光角(収束角)(converging angle)φconeを持つ。上記円錐形ビーム202が集光角φconeを持つので,上記円錐の外側部分の近くの円錐形ビーム202の部分は,上記中心軸202に沿う上記円錐形ビーム202の部分と異なる上記構造100上の入射角を持つ。したがって,上記円錐形ビーム202は,同時に,上記水平面104に対してとられる上記構造100に衝突する複数の入射角を提供する。散乱ビーム206が上記グレーティング構造100から生成される。上記散乱ビーム206は,上記グレーティング構造100の異なる次数の情報に起因する部分を含み,その例は以下にさらに詳細に記載する。
入射角を有することに加えて,入射光ビームは周期構造に関する方位角を有することもできる。これも概念化目的のためであるが,図3は,単一の方位角を有する入射ビームを用いた従来の散乱計測を行っている周期構造の平面図(top-down view)を示している。図3を参照して,上記周期構造100が突出部分108の上から示されている。図1において見えないが,入射光ビーム102はさらに上記周期構造100の突起108に直角な方向xに対する方位角θgを有することができる。いくつかのケースではθgは図3に示すようにゼロではない。いくつかのケースではθgはゼロであり,上記ビーム102の方向は平面から見てx方向に沿う。しかしながら,従来のOCDまたはGISAS散乱計測アプローチが適用されるすべてのケースにおいて,上記ビーム102は単一の角度θgのみを持つ。すなわち,図1および図3をともに参照して,従来では,散乱計測は,単一の入射角θiおよび単一の方位角度θgを有する光ビームを用いて実行されている。
図3とは対照的に,図4Aおよび4Bは,この発明の一実施形態によるもので,複数の方位角を有する入射ビームを用いた散乱計測を行っている周期構造の平面図を示している。図4Aおよび図4Bの両方を参照して,上記周期構造100に,図2に関連して説明した中心軸203を有する円錐形X線ビーム202が向けられている。図2において見えないが,上記円錐形X線ビーム202はy軸に沿う次元をさらに有している。すなわち,上記円錐形ビーム202の最外部分Bと最外部分Cとの間にとられる集光角φconeはy軸に沿う複数の入射角も提供し,たとえば非ゼロの入射方位角を提供する。
図4Aのみを参照して,上記円錐形X線ビーム202の中心軸は,平面から見てx方向に沿うゼロの角度θgを持つ。すなわち,上記円錐形X線ビーム202の部分Aはゼロの方位角を持つ。それにもかかわらず,上記円錐形X線ビーム202の中心軸203が上記周期構造100に直交しているとしても,上記円錐形X線ビーム202の部分BおよびCは非ゼロの方位角を持つ。
図4Bのみを参照して,円錐形X線ビーム202の中心軸は,平面から見てx方向に沿う非ゼロの角度θgを有している。すなわち,上記円錐形X線ビーム202の部分Aは非ゼロの方位角を有している。これに加えて,上記円錐形X線ビーム202の部分BおよびCは,ビーム202の部分Aの方位角と異なる非ゼロの方位角を有している。
図4Aおよび図4Bに示す両方のケースにおいて,上記円錐形ビーム202が集光角φconeを持つので,上記円錐の外側部分の近くの上記円錐形ビーム202の部分は,上記中心軸202に沿う円錐形ビーム202の部分と異なる上記構造100への方位角入射を持つ。したがって,上記円錐形ビーム202は,同時に,x方向に対してとられる上記構造100に衝突する複数の方位角を提供する。
すなわち,図2および図4Aまたは図4Bの一方をともに参照して,この発明の一実施形態では,X線反射散乱計測による試料の計測方法は,周期構造を有する試料上に入射X線ビームを衝突させることを含む。上記X線ビームは円錐形状を有しており,上記周期構造上に入射するときに,複数の入射角φiおよび複数の方位角θgを同時に提供する。上記衝突は散乱X線を生成し,その一部(全部でない場合)を集めて周期構造に関する情報を収集する(glean)ことができる。
一実施形態において,上記入射X線ビームは約20〜40度の範囲の集光角(converging angle)φconeを有する集光X線ビームである。一実施形態では,上記集光X線ビームの中心軸は固定された非ゼロの入射角(fixed non-zero incident angle)φiを有し,かつ図4Aに関連して説明したように試料に対してゼロの方位角θgを持つ。他の実施形態において,上記集光X線ビームの中心軸は,固定非ゼロの入射角φiを有し,かつ図4Bに関連した説明したように,試料に対して非ゼロの方位角θgを持つ。いずれにケースにおいても,特定の実施形態では,上記集光X線ビームの中心軸は水平から約10〜15度の範囲の固定非ゼロ入射角を持つ。他の特定の実施形態では,上記ビームの円錐形状の最外部分であって上記周期構造に近い部分,たとえば図2に示す部分Cが,上記周期構造の水平面に対して約5度の角度を持つ。
他の実施形態において,その一例を以下に詳細に記載するが,狭円錐形状(a narrower conical shape)を用いるのが好ましい。たとえば,一実施形態において,上記入射X線ビームは約2〜10度の範囲の集光角を持つ集光X線ビームである。この実施態様において,上記集光X線ビームの中心軸は固定非ゼロ入射角φiを有し,かつ図4Aに関連して説明したように,試料に対してゼロの方位角θgを持つ。他の実施形態では,上記集光X線ビームの中心軸が固定非ゼロ入射角φiを有し,かつ図4Bに関連して説明したように,試料に対して非ゼロの方位角θgを持つ。
一実施態様において,低エネルギーX線ビームが周期構造上に衝突される。たとえば,この一実施態様では,上記低エネルギーX線ビームは約1keVまたはそれ未満のエネルギーを持つ。このような低エネルギー・ソースの使用によって,より小さい達成可能スポット・サイズを持つより大きな入射角が可能になる。一実施形態では,上記低エネルギーX線ビームは,限定はされないが,カーボン(C),モリブデン(Mo)またはロジウム(Rh)といったソースから生成されるKαビームである。
一実施態様において,上記低エネルギーX線ビームは,上記周期構造への衝突に先だって,トロイダル多層モノクロメータ(toroidal multilayer monochromator)を使用して集光(focus)される。この一実施形態では,上記モノクロメータは約+/−30度の範囲の入射角を提供し,かつ約+/−10度の範囲の方位角を提供する。特定の実施形態では,上記トロイダル多層モノクロメータは約+/−20度の範囲の入射角を提供する。本書に記載の上記円錐形X線ビームはコリメートされたものでなくてもよく,またはコリメートされる必要がないことを理解されたい。たとえば,一実施態様では,上述したモノクロメータにおける上記ビーム集光と,上記周期的試料上への集光ビーム衝突との間で,上記ビームに対してコリメーションは行われない。一実施態様では,集光された低エネルギーX線ビーム(focused low energy X-ray beam)が,ゼロ度における公称一次角度の角度よりも小さい入射角度範囲(incident angle range less than the angle of a nominal first-order angle at zero degrees)で試料上に衝突される。
再度図2を参照して,一実施態様において,上記散乱X線ビーム206の少なくとも一部が検出器250を用いて収集される。この一実施形態では,2次元検出器が,複数の入射角および複数の方位角から散乱された散乱X線ビーム206の部分の散乱信号強度を同時にサンプルするために用いられる。収集された信号はその後に散乱計測解析の対象とされ,たとえば,散乱データのインバージョン(inversion of scatter data)が理論と比較されて上記周期構造100の構造詳細が決定される。この一実施態様では,サンプリングされた散乱信号強度に対する散乱ソリューションのインバージョン(inversion of scattering solutions relative to the sampled scattered signal intensity)を用いて,たとえば,上記周期構造についてマクスウェル方程式を厳密に解く(rigorously solving Maxwell's equations on the periodic structure)ことによって,試料の周期構造の形状が推定される。一実施態様では,上記試料に衝突する上記X線ビームは,上記周期構造100の周期よりも短い波長を持つ。このように,プロービング波長は基礎的構造寸法に匹敵するかまたはそれよりも小さく(短く),OCD散乱計測に比べて上記散乱ビーム206から豊富なデータ・セットが提供される。
上述したように,一実施態様では,XRSに用いられる上記入射円錐形X線ビームは,約20〜40度の範囲の集光角度φconeを有する集光X線ビームである。このような比較的広い円錐角は,ゼロ次反射データに加えて高次の回折データを含む散乱ビームを生成することができる。すなわち,一実施態様では,ゼロ次および高次の情報の両方が単一の衝突動作で並列に取得される。
他のシナリオにおいて,高次回折データからゼロ次反射データを分ける(separate)のが好ましい。この一実施態様において比較的狭い円錐角が用いられ,たとえば入射X線ビームは約2〜10度の範囲の集光角を有する集光X線ビームとされる。上記比較的狭い円錐角を用いて複数回の単一計測を実行してもよい。たとえば,一実施態様において,第1回目の計測が,図4Aに関連して説明したように,上記集光ビームの中心軸にゼロの方位角を持たせる。次の第2回目の計測では,図4Bに関連して説明したように,上記集光ビームの中心軸に非ゼロ方位角を持たせる。特定の実施態様では,連続的に,周期構造を有する試料について,第1回目の計測が0次回折データを収集するために実行されそこでは1次回折データの収集は行われない。第2回目の計測が,周期構造を有する試料について,1次回折データを収集するために実行されそこでは0次回折データは収集されない。このようにして,散乱ビームを生成するときにゼロ次データを高次データから分離することができる。
並列アプローチおよび連続(順列)アプローチに再び関するが,本書に記載の実施形態において,X線反射散乱計測は,非ゼロ方位におけるアプローチによって(by approaching in a non-zero azimuth),アレイ検出器上において異なる次数を分離するために用いられる。多くのケースにおいてより有用なのは高次である。すべての次数を並列にきれいに取得することで,一例としてスループットを向上させることができる。しかしながら,連続アプローチも用いることができる。さらに,単一の入射角ではなくさまざまな入射角においては,非常に集光されたビーム(very focused beam)がプロービング(探索)のために用いられる。一実施態様において,上記ビームは,コリメートされたビームのためにコリメートされず(the beam is not collimated since for a collimated beam),試料は連続して取られるデータを用いて回転を必要とする(a sample would require rotation with data taken serially)。高次をキャプチャすることによって,強い反射ビームを取得するために非常に小さな入射角の使用が必要とされなくなる。対照的に,一実施態様では,正反射ビーム(0次)が比較的弱く,他方たとえば−1次が非常に強い場合であっても,たとえば10度から15度の入射角を使用することができる。
上述のいずれのケースにおいても,並列または連続の収集のいずれについても,この明細書に記載の実施形態は,ゼロ次反射(正反射)からの,および回折次(高次)からの,両方のデータを取得するために使用することができる。従来のソリューションは,ゼロ次または回折次(高次)の両方ではなく,いずれかを使用することを強調していた。本書に記載の実施形態は,従前開示されている散乱計測アプローチとより区別することができ,その例のいくつかを以下に説明する。
すでに開示されている第1のアプローチにおいて,ユンその外(Yun et al.)の米国特許7,920,676がCD-GISAXSシステムおよび方法を記載する。記載のアプローチは,コリメート・ビームから生成される散乱X線の回折パターンを解析し,かつ回折光の複数の次数(multiple orders of the diffracted light)を解析する。回折次数が大きく離間しているので,より高い集光ビームを提供するために低エネルギーが使用される。しかしながら次数は依然としてかなり密集しており,記載されている集光角はマイクロラジアンの範囲にある。さらに多数の入射角について回折は収集されない。
対照的に,本書に記載の一または複数の実施形態では,広範囲の入射角度が単一ビームにおいて使用される。このアプローチでは,回折次数(ゼロ次以外のもの)は有用であるとして実際にキャプチャする必要はない。しかしながら+/−1次はグレーティング特性(特に,ピッチ)に対して異なる感度を有することができ,したがって一実施形態では,少なくとも一つのさらなる次数が可能であればキャプチャされる。その場合も信号が入射角に応じて変化するようなやり方においては情報の大部分が含まれる。対照的に,米国特許7,920,676では,本質的に一つの入射角が用いられており,回折次数の多重度を見ることによって情報が集められる。
さらに,本書に記載の一または複数の実施形態では,一次ビームをゼロ次ビームの側部(side)に移動させることによって,ゼロ次ビームから一次ビームを分離することができる。この実施形態では,周期的なまたはグレーティング構造が非ゼロ方位角に近づけられる。このやり方では,次数分離を達成しつつより高い集光ビーム(highly converging beam)を使用することができる。例示的実施形態において,(集光ビームの中心軸の)45°の方位角に上記グレーティングを近づけることによって,+/−1次回折ビームが最小10度で(by a minimum of 10 degrees)ゼロ次ビームの側部に回折され,入射角が大きくされるとさらに大きくなる。このケースでは,最大約10度の集光ビームをオーバーラップやデータを避けながら使用することができる。グレーティング・ピッチとX線エネルギーの仕様に応じて,次数間の分離は大きくもまたは小さくもすることができることを理解されたい。全体として,この実施例では,複数の入射および方位角を同時に収集することによって,コリメート・ビームの単一ショットよりもさらに有用な情報が得られる。
従前記載されている第2のアプローチでは,マゾールその外(Mazor et al.)の米国特許6,556,652がX線を用いた限界寸法(critical dimensions)の計測を記載する。記載されているアプローチは,実際はX線ビームの回折に全く基づかないものである。これに代えて,「シャドウ」(shadow)(陰影)がコリメート・ビーム中に作成される。シャドウはあるパターン(たとえば線形グレーティング構造)を反映する。シャドウのコントラスト・メカニズムは,グレーティングの隙間の底面におけるSi領域と,リッジ材料(フォトレジスト)を最初に通過するときの臨界角との間のX線を反射する臨界角の差である。対照的に,本書に記載の実施態様では,情報の大部分は臨界角をはるかに超える角度における信号から到来する。
上記に簡単に説明をし,以下に具体例を示すように,X線反射散乱計測(X-ray reflectance scatterometry)(XRS)は,2次元および3次元の周期的またはグレーティング構造に適用されるX線反射計測(X-ray reflectometry)(XRR)の一タイプとして見ることができる。従来のXRR計測は,ある角度範囲にわたって試料をプローブする(探索する)単一のX線ソースの使用を含む。角度で光路長差が変化することで,膜厚および膜密度のようなフィルム特性情報を収集するために識別可能な干渉縞が提供される。しかしながら,XRRにおいて,高いソースエネルギーを用いたときの物質とのX線相互作用の物理的性質が,試料水平面に対して典型的には約3度以下の斜入射(grazing incidence)に角度範囲を制限する。その結果,XRRは生産性/インライン性(production/inline viability)を制限していたのである。対照的に,本書に記載の実施態様では,低エネルギーXRR/XRSを適用することによって,信号感度のより大きな角度を導くエネルギーを用いて光学フィルム特性を変えることに起因して,大きな角度を使用することができる。
低エネルギーXRSの適用例では,基礎的半導体トランジスタ・ビルディング・ブロックを計測し,かつ分析することができる。たとえば,半導体デバイスの限界寸法(critical dimension)(CD)は,デバイス性能または製造歩留まりに直接に影響する形状(feature)を指す。したがって,CDは厳格な仕様のもとで製造ないし制御されなければならない。たとえば,従来のCDの例としては,ゲート長,ゲート幅,配線の線幅,線間隔,および線幅ラフネス(line width roughness)(LWR)が挙げられる。半導体デバイスはこのような寸法に非常に敏感であり,小さな変化が,性能,機器故障,または製造歩留まりに実質的な影響を潜在的にもたらす。半導体デバイスの集積回路(integrated circuit)(IC)の形状寸法は縮小され続けており,製造業者は,これまでプロセスウィンドウの減少および厳しい公差に直面している。CD計測ツールの精度および感度の要求が劇的に上昇しているだけでなく,半導体装置の製造工場や生産工場の生産性に対する影響を最小限に抑えながら,初期製造サイクルにおける非破壊計測サンプリングの必要性が劇的に高まっている。
非平面半導体デバイスの製造はさらに事態を複雑にしている。たとえば,多くの場合フィンと称される非平面トポロジーを有する隆起チャンネルにおいて組み立てられる半導体デバイスは,考慮されなければならない追加のCDとしてフィンの寸法をさらに含む。このようなフィン型電界効果トランジスタ(fin field effect transistor)(fin-FET)またはマルチゲートデバイスは高アスペクト比の特徴を有し,側壁角,上部および底部の寸法を含むデバイス構造のフィン上の3次元(3D)プロファイル情報の必要性が重要になってきている。したがって,3Dプロファイルを計測する能力は,従来の2次元の線幅および間隔のCD情報よりも,はるかに価値のある情報を提供する。
図5は,この発明の実施形態による,低エネルギーX線反射散乱計測に適するフィンFETデバイスの態様例を示している。図5を参照して,構造Aは,堆積されたゲート電極スタック504を有する半導体フィン502の斜断面を示している。上記半導体フィン502は,シャロウ・トレンチ・アイソレーション(shallow trench isolation)(STI)領域508によって絶縁された基板506から突出している。上記ゲート電極スタック504は,ゲート誘電体層510およびゲート電極512を含む。構造Bは,STI領域524間で基板522から突出する半導体フィン520の断面図を示している。構造Bの態様は,XRS計測を通じて,フィンの角の丸まり(corner rounding)(CR),フィンの側壁角(sidewall angle)(SWA),フィンの高さ(H),フィンの切欠き(notch),およびSTI厚(T)を含む重要な情報を提供することができ,これら全てが図5の構造Bに示されている。構造CはSTI領域534間で基板532から突出し,かつ多層スタック(multilayer stack)のフィルム536を有する半導体フィン530の断面図を示している。多層スタックのフィルム536の層には,限定はされないが,チタンアルミカーバイド(TiAlC),窒化タンタル(TaN)または窒化チタン(TiN)のような材料層が含まれる。構造BとCを比較して,XRS計測は,ベア・シリコン・フィン(bare silicon fin)(構造B)のようなベア・フィン(bare fin)上で実行することができ,またはその上に堆積された様々な材料層を有するフィン上で実行することができる。
図6は,この発明の実施形態によるもので,10nm/20nmのライン/スペース比を備える周期構造を有するシリコン(Si)フィンの散乱角に対する0次反射のプロット600と対応する構造(A)−(E)とを含んでいる。図6を参照して,低エネルギーXRS計測は,公称(通常の)(nominal)フィン構造(構造A),フィン高さが高くされた構造(構造B),フィン幅が狭められた構造(構成C),フィン頂部CDに対してフィン底部CDが広げられた構造(構造D),およびフィン頂部CDに対してフィン底部CDが狭められた構造(構造E)を区別するために用いることができる。この例では,周期構造に対して45度の0次円錐回折を用いてSiフィンが解析される。光データと比較して,最も高い信号の減少領域(reduced region of highest signal)が,短波長の結果であるプロット600に見られるデータにおけるフリンジ(fringes)によって達成されることを理解されたい。
図7は,この発明の実施態様によるもので,10nm/20nmのライン/スペース比を備える周期構造を有するシリコン(Si)フィンの散乱角に対する1次反射のプロット700と対応する構造(A)−(E)とを含んでいる。図7を参照して,低エネルギーXRS計測は,公称(nominal)フィン構造(構造A),フィン高さが高くされた構造(構造B),フィン幅が狭められた構造(構成C),フィン頂部CDに対してフィン底部CDが広げられた構造(構造D),およびフィン頂部CDに対してフィン底部CDが狭められた構造(構造E)を区別するために用いることができる。この例では,周期構造に対して45度の1次円錐回折を用いてSiフィンが解析される。これに加えて,変動ピッチの構造がプロット700に含まれている。プロット700に見られるように,1次データはフィン厚に非常に敏感である(構造AおよびC−Eに起因する信号から構造Bがかなり離れていることに着目せよ)。また,変動ピッチのスペクトルが他のスペクトルから大幅に識別可能であることにも着目すると,1次データは周期構造のピッチ変動に対して非常に敏感である。
別の観点でX線反射散乱計測を実行する装置を説明する。一般には,一実施態様において,この装置は,一般的なX線ソースとともに2次元に広がる焦点モノクロメータ(focusing monochromator)を含む。焦点モノクロメータは,光の入射光線を,二つの可変の入射角,すなわち(i)周期構造の平面に対する入射と,(ii)構造の対称性に関する方位角(かつ固定入射角)とで,周期試料に当てることができる。散乱光の検出は2次元(2D)検出器によって達成され,2次元検出器は2つの角度方向における散乱角度範囲にわたって散乱信号強度を同時にサンプリングする2次元(2D)検出器によって達成される。一実施態様では,検出信号が散乱次数オーバーラップの無いことを確実にする上記モノクロメータの制約は,入射角度範囲が0度における公称一次角の角度よりも小さいこと,すなわちθ=sin-1(1-λ/d)であることを必要とする。グレーティングの周期よりも短い特徴波長を有する光を用いる結果,より高次の回折次数がアクセス可能となり,かつグレーティング構造に関する追加情報が提供される。これに加えて,複数の厚さサイクルの干渉縞(interference fringes)を,ライン高さ,幅,および形状を決定するために利用することができる。周期構造の形状および構造の最終的な推定は,2D干渉/散乱データと比較される散乱ソリューションのインバージョン(inversion of the scattering solutions)を通じて達成される。
より詳細な例として,図8は,この発明の実施形態によるもので,XRS機能を有する周期構造計測システムを表すものである。
図8を参照して,X線反射散乱計測によって試料802を計測するシステム800は,約1keVないしそれ未満のエネルギーを有するX線ビーム806を生成するX線ソース804を含む。試料ホルダ808が,周期構造を有する試料802を位置決めするために設けられている。モノクロメータ810がX線ソース804と試料ホルダ802の間に位置決めされており,X線ビーム806は,上記X線ソース804から上記モノクロメータ810に,さらに上記試料ホルダ808に向かう。上記モノクロメータ810は,上記X線ビーム806を集光するもので,上記試料ホルダ808に入射X線ビーム812を提供する。上記入射X線ビーム812は同時に複数の入射角および複数の方位角を持つ。上記システム800はまた,上記試料802からの散乱X線ビーム816の少なくとも一部を収集する検出器814を含む。
さらに図8を参照して,一実施態様では,上記X線ソース804,試料ホルダ808,モノクロメータ810および検出器814はすべてチャンバー818内に収納されている。一実施態様において,上記システム800はさらに電子銃(electron gun)820を含む。この実施形態において,上記X線ソース804はアノードであり,上記電子銃はアノードに向けられている。特定の実施形態では,上記アノードは低エネルギーX線を生成するものであり,限定はされないが,カーボン(C),モリブデン(Mo)またはロジウム(Rh)のような材料を含む。一実施態様では,上記電子銃820は約1keVの電子銃である。さらに図8を参照して,磁気電子抑制装置(magnetic electron suppression device)822がX線ソース804とモノクロメータ810との間に設けられている。
一実施態様では,上記モノクロメータ810はトロイダル多層モノクロメータ(toroidal multilayer monochromator)であり,約+/−30度の入射角度範囲および約+/−10度の方位角を提供する。その一実施形態では,上記トロイダル多層モノクロメータは約+/−20度の入射角度範囲を提供する。一実施態様では,上述したように,上記モノクロメータ810と上記試料ホルダ808との間にコリメータは介在しない。上記モノクロメータ810を,XRS計測のための所望の入射ビームを提供するために位置決めしてもよい。たとえば,第1の実施態様では,上記モノクロメータ810は上記試料ホルダ808に対して位置決めされ,上記試料802の周期構造に対して,固定非ゼロ入射角とゼロ方位角と持つ中心軸を有する集光X線ビームを提供する。第2の実施態様では,上記モノクロメータ810は上記試料ホルダ808に対して位置決めされ,試料802の周期構造に対して固定非ゼロ入射角と非ゼロ方位角とを持つ中心軸を有する集光X線ビームを提供する。一実施態様では,上記モノクロメータ810は,ガラス基板上に交互に堆積された金属(M)層とカーボン(C)層から構成され,ここでMは,限定はされないが,コバルト(Co)またはクロム(Cr)のような金属である。この特定の実施形態では,多層モノクロメータが炭素系のKα放射を反射するために設けられ,約4ナノメータの周期,すなわち約5ナノメータの反射ビームの波長よりもわずかに小さい周期を持つCo/C,またはCr/Cの約100の繰り返し層を含む。この実施形態では,Co層またはCr層はC層よりも薄い。
上記試料ホルダ808は移動可能な試料ホルダであってもよい。たとえば,一実施態様では,上記試料ホルダ808は回転自在であり,試料802の周期構造に対してX線ビーム812の中心軸の方位角を変える。一実施態様では,上記試料ホルダ808は回転自在であり,ユーセントリック回転を伴う直交動作(orthogonal operation with eucentric rotation)を提供し,計測ごとに2以上の試料回転(two or more sample rotations per measurement)を可能にする。一実施態様では,図8に示すように,ナビゲーション目視検査装置824によって,上記試料ホルダ808の目視検査を行うことができる。この実施形態の一形態では,フリップイン対物レンズ(flip-in objective lens)が視覚ベースの検査システムのために含まれる。
一実施態様では,上記検出器814が2次元検出器である。上記2次元検出器を,上記入射ビーム812の複数の入射角および複数の方位角から散乱される散乱X線ビーム816の部分の散乱信号強度を同時にサンプリングするように構成することができる。一実施態様では,上記システム800は,上記2次元検出器に接続された処理装置または計算システム899をさらに含む。この実施態様の一形態では,上記処理装置899は上記サンプリングされた散乱信号強度に対する散乱ソリューションのインバージョン(逆解析)によって上記試料802の周期構造の形状を推定する。2次元検出器に代えて,別の実施形態において,走査スリットを実装してもよい。いずれのケースにおいても,上記検出器814を,分散範囲にわたって約1000ピクセルのデータ収集を達成するように構成することができる。
この発明の実施態様は,コンピュータプログラム製品またはソフトウエアとして提供することができ,これにはこの発明による処理を実行するためのコンピュータ・システム(または他の電子機器)をプログラムするために用いることができる命令(イントラクション)が記憶された装置読み取り可能な媒体が含まれる。装置読み取り可能な媒体は,機械によって読み取り可能な形態において情報を記憶または送信するための任意の機構を含む。たとえば,装置読み取り可能(たとえば,コンピュータ読み取り可能)な媒体は,機械(たとえば,コンピュータ)読み取り可能な記憶媒体(たとえば,リードオンリーメモリ(ROM),ランダムアクセスメモリ(RAM),磁気ディスク記憶媒体,光記憶媒体,フラッシュメモリ装置等),装置(たとえばコンピュータ)読み取り可能な送信媒体(電気的,光学的,音響的,または他の形態の伝播信号(たとえば,赤外線信号,デジタル信号など))を含む。
図9は,本書に記載の一または複数の方法論を装置に実行させる一セットの命令を実行可能な,コンピュータ・システム900の例示形態の装置の概略的表現を示している。他の実施態様において,上記装置を,ローカル・エリア・ネットワーク(LAN),イントラネット,エクストラネット,またはインターネットにおいて他の装置に接続(ネットワーク接続)してもよい。上記装置は,クライアント−サーバ・ネットワーク環境においてサーバまたはクライアント装置の機能で動作させる,またはピア・ツー・ピア(または分散)ネットワーク環境におけるピア装置マシンとして動作させることができる。上記装置はパーソナル・コンピュータ(PC),タブレットPC,セットトップ・ボックス(STB),パーソナル・デジタル・アシスタント(PDA),セルラー電話,ウェブ・アプライアンス,サーバ,ネットワーク・ルータ,スイッチもしくはブリッジ,または装置によってとられるべきアクションを特定する一連の命令(シーケンシャルまたはそれ以外)を実行可能な任意の装置であってもよい。さらに,単一の装置のみが図示されているが,用語「装置」は本書に記載の任意の一または複数の方法論を実行する命令のセット(複数セット)を個々にまたは一緒に実行する任意の装置(たとえばコンピュータ)の集合を含むものとしても扱われるべきである。たとえば,一実施態様では,装置が,X線反射散乱計測によって試料を計測するための一または複数セットの命令を実行するように構成される。一例では,上記コンピュータ・システム900を上述したXRS装置800のコンピュータ・システム899の使用のために適するものとすることができる。
例示するコンピュータ・システム900は,処理装置902,メインメモリ904(たとえば,リードオンリーメモリ(ROM),フラッシュメモリ,シンクロナスDRAM(SDRAM)またはランバスDRAM(RDRAM)といったダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)等),スタティックメモリ906(たとえば,フラッシュメモリ,スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)等),および二次メモリ918(たとえば,データ保存装置)を含み,これらはバス930を介して互いに通信する。
処理装置902は,マイクロプロセッサ,中央処理ユニット等の一または複数の汎用処理デバイスを表している。より詳細には,上記処理装置902は,複合命令セットコンピューティング(CISC)マイクロプロセッサ,縮小命令セットコンピューティング(RISC)マイクロプロセッサ,超長命令語(VLIW)マイクロプロセッサ,他の命令セットを実装するプロセッサ,または命令セットの組み合わせを実現するプロセッサであってもよい。処理装置902はまた,特定用途向け集積回路(ASIC),フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA),デジタル信号プロセッサ(DSP),ネットワークプロセッサなどといった,一または複数の専用処理デバイスであってもよい。処理装置902は上述した動作を実行する処理ロジック926を実行するように構成される。
コンピュータ・システム900はさらに,ネットワークインターフェース装置908を備えてもよい。上記コンピュータ・システム900はまた,ビデオ表示ユニット910(たとえば液晶表示装置(LCD)または陰極線管(CRT)),アルファベットおよび数字の入力装置912(たとえばキーボード),カーソル制御装置914(たとえばマウス),および信号生成装置916(たとえばスピーカ)を備えてもよい。
二次メモリ918は,本書に記載の任意の一または複数の方法論または機能を実施する一または複数の命令セット(たとえばソフトウエア922)が記憶された,装置アクセス可能な記憶媒体(またはより具体的には,コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)931を含んでもよい。上記ソフトウエア922はまた,コンピュータ・システム900による実行中にメインメモリ904内および/またはプロセッサ902内に完全にまたは少なくとも部分的に常駐することができ,上記メインメモリ904および処理装置902も装置読み取り可能な記憶媒体を構成する。上記ソフトウエア922はさらに,ネットワークインターフェース装置908を介してネットワーク920から送信されるまたは受信されるものであってもよい。
装置アクセス可能記憶媒体931が単一の媒体として例示する実施形態において示されているが,用語「装置読み取り可能記憶媒体」は,一または複数セットの命令を記憶する単一の媒体または複数のメディア(たとえば,集中型または分散型データベース,および/または関連キャッシュまたはサーバ)を含むものとしてとらえるべきである。用語「装置読み取り可能な記憶媒体」は,上記装置によって実行するための一セットの命令を記憶するまたは符号化することが可能で,上記装置に任意の一または複数のこの発明の方法論を実行させる任意の媒体を含むものとしてもとらえるべきである。用語「装置読み取り可能な記憶媒体」は,したがって,限定はされないが,ソリッドステートメモリならびに光学および磁気メディアを含むものとしてとらえられるべきである。
この発明の一実施態様では,非一時的な装置アクセス可能な記憶媒体が,X線反射散乱計測によって試料を測定する方法を実行するための命令を記憶している。上記方法は,周期構造を有する試料上に入射X線ビームを衝突させて散乱X線ビームを生成することを含む。上記入射X線ビームは,複数の入射角および複数の方位角を同時に提供する。上記方法はまた,上記散乱X線ビームの少なくとも一部を収集することを含む。
以上,マルチアングルのX線反射散乱計測(XRS)を用いた周期構造を計測する方法およびシステムを説明した。

Claims (32)

  1. 周期構造を有する試料上に,複数の入射角および複数の方位角を同時に提供する入射X線ビームを衝突させて散乱X線ビームを生成し,
    上記散乱X線ビームの少なくとも一部を収集する,
    X線反射散乱計測によって試料を計測する方法。
  2. 上記入射X線ビームが,約20〜40度の範囲の集光角を有する集光X線ビームである,請求項1の方法。
  3. 上記集光X線ビームの中心軸が,上記試料に対して固定非ゼロ入射角およびゼロの方位角を有している。請求項2の方法。
  4. 上記集光X線ビームの中心軸が,水平から約10〜15度の範囲の固定非ゼロ入射角を有している,請求項3の方法。
  5. 上記集光X線ビームの中心軸が,上記試料に対して固定非ゼロ入射角および非ゼロ方位角を有している,請求項2の方法。
  6. 上記集光X線ビームの中心軸が,水平から約10〜15度の範囲の固定非ゼロ入射角を有している,請求項5の方法。
  7. 上記入射X線ビームが約2〜10度の範囲の集光角を有する集光X線ビームである,請求項1の方法。
  8. 上記集光X線ビームの中心軸が,上記試料に対して固定非ゼロ入射角およびゼロの方位角を有している,請求項7の方法。
  9. 上記集光X線ビームの中心軸が,上記試料に対して固定非ゼロ入射角および非ゼロ方位角を有している,請求項7の方法。
  10. 上記集光X線ビームの上記中心軸を上記試料に対して上記固定非ゼロ入射角において非ゼロ方位角に位置決めし,その後に上記集光X線ビームを上記試料に衝突させて第2の散乱X線ビームを生成し,
    上記第2の散乱X線ビームの少なくとも一部を収集することをさらに含む,
    請求項8の方法。
  11. 上記散乱X線ビームの部分の収集が,上記試料について1次回折データを収集せずに0次回折データを収集することを含み,上記第2の散乱X線ビームの部分の収集が,上記試料について0次回折データを収集せずに1次回折データを収集することを含む,請求項10の方法。
  12. 上記入射X線ビームの衝突が,約1keVまたはそれ未満のエネルギーを有する低エネルギーX線ビームの衝突を含む,請求項1の方法。
  13. 上記低エネルギーX線ビームの衝突が,カーボン(C),モリブデン(Mo)およびロジウム(Rh)からなるグループから選択されるソースから上記低エネルギーX線ビームを生成することを含む,請求項12の方法。
  14. 上記試料上への上記低エネルギーX線ビームの衝突に先立って,約+/−30度の範囲の入射角および約+/−10度の範囲の方位角を提供するトロイダル多層モノクロメータを用いて上記低エネルギーX線ビームを集光する,請求項12の方法。
  15. 上記低エネルギーX線ビームが上記集光と上記衝突との間でコリメートされない,請求項14の方法。
  16. 上記低エネルギーX線ビームの集光が,ゼロ度における公称一次角の角度よりも小さい入射角度範囲で上記試料上に上記低エネルギーX線ビームを衝突させることを含む,請求項14の方法。
  17. 上記トロイダル多層モノクロメータが約+/−20度の入射角度範囲を提供する,請求項14の方法。
  18. 上記散乱X線ビームの部分の収集が,複数の入射角および複数の方位角から散乱された散乱X線ビームの部分の散乱信号強度を同時にサンプリングする2次元検出器の使用を含む,請求項1の方法。
  19. 上記サンプリングされた散乱信号強度に対する散乱ソリューションのインバージョンによって上記試料の周期構造の形状を推定することをさらに含む,請求項18の方法。
  20. 上記試料上への上記入射X線ビームの衝突が,上記周期構造の周期未満の波長を有するX線ビームの衝突を含む,請求項1の方法。
  21. 約1keVまたはそれ未満のエネルギーを有するX線ビームを生成するX線ソース,
    周期構造を有する試料を位置決めする試料ホルダ,
    上記X線ソースと上記試料ホルダの間に位置決めされ,上記X線ビームを集光して,上記試料ホルダに向けて,複数の入射角および複数の方位角を同時に有する入射X線ビームを提供するモノクロメータ,および
    上記試料からの散乱X線ビームの少なくとも一部を収集する検出器,
    を備えている,X線反射散乱計測によって試料を計測するシステム。
  22. 上記X線ソースが,カーボン(C),モリブデン(Mo)およびロジウム(Rh)から構成されるグループから選択される材料を備えるアノードに向けられた電子銃を備えている,請求項21のシステム。
  23. 上記モノクロメータが,約+/−30度の入射角度範囲および約+/−10度の方位角範囲を提供するトロイダル多層モノクロメータである,請求項21のシステム。
  24. 上記トロイダル多層モノクロメータが約+/−20度の入射角度範囲を提供するものである,請求項23の方法。
  25. 上記モノクロメータと上記試料ホルダの間にコリメータが介在していない,請求項21のシステム。
  26. 上記モノクロメータが,上記試料の周期構造に対して固定非ゼロ入射角およびゼロの方位角を備える中心軸を有する集光X線ビームを提供するように,上記試料ホルダに対して位置決めされている,請求項21のシステム。
  27. 上記モノクロメータが,上記試料の周期構造に対して固定非ゼロ入射角および非ゼロ方位角を備える中心軸を有する集光X線ビームを提供するように,上記試料ホルダに対して位置決めされている,請求項21のシステム。
  28. 上記試料ホルダが,上記試料の上記周期構造に対して上記X線ビームの中心軸の方位角を変化するために回転自在である,請求項21のシステム。
  29. 上記試料ホルダが,計測ごとに2以上の試料回転を可能にするユーセントリック回転を伴う直交動作を提供するために回転自在である,請求項21のシステム。
  30. 上記検出器が,複数の入射角および複数の方位角から散乱された散乱X線ビームの部分の散乱信号強度を同時にサンプリングする2次元検出器である,請求項21のシステム。
  31. 上記2次元検出器に接続された処理装置をさらに備え,上記処理装置が,上記サンプリングされた散乱信号強度に対する散乱ソリューションのインバージョンによって上記周期構造の形状を推定するものである,
    請求項30のシステム。
  32. 上記モノクロメータが,ガラス基板上に堆積された,コバルト(Co)およびクロム(Cr)からなるグループから選択される金属(M)層とカーボン層(C)の交互層を備えている,請求項21のシステム。
JP2016566853A 2014-01-23 2015-01-16 マルチアングルx線反射散乱計測(xrs)を用いた周期構造を計測する方法およびシステム Active JP6560251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/161,942 2014-01-23
US14/161,942 US9588066B2 (en) 2014-01-23 2014-01-23 Methods and systems for measuring periodic structures using multi-angle X-ray reflectance scatterometry (XRS)
PCT/US2015/011753 WO2015112444A1 (en) 2014-01-23 2015-01-16 Methods and systems for measuring periodic structures using multi-angle x-ray reflectance scatterometry (xrs)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017504045A true JP2017504045A (ja) 2017-02-02
JP6560251B2 JP6560251B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=53544541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566853A Active JP6560251B2 (ja) 2014-01-23 2015-01-16 マルチアングルx線反射散乱計測(xrs)を用いた周期構造を計測する方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (5) US9588066B2 (ja)
EP (1) EP3097383A4 (ja)
JP (1) JP6560251B2 (ja)
KR (3) KR102499557B1 (ja)
CN (2) CN113804710B (ja)
TW (1) TWI660154B (ja)
WO (1) WO2015112444A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060849A (ja) * 2017-07-19 2019-04-18 ノヴァ メジャリング インストルメンツ リミテッドNova Measuring Instruments Ltd. パターン構造のx線測定
CN110832310A (zh) * 2017-07-11 2020-02-21 科磊股份有限公司 基于多色软x射线衍射的用于半导体度量的方法及系统
JP7376666B2 (ja) 2017-04-14 2023-11-08 ケーエルエー コーポレイション 透過型小角x線散乱計量システム
KR102665029B1 (ko) * 2017-07-19 2024-05-20 노바 엘티디. 패턴화된 구조물의 x-선 기반 측정

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150117599A1 (en) * 2013-10-31 2015-04-30 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
JP6206901B2 (ja) * 2012-12-14 2017-10-04 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 散乱強度分布の測定方法及び測定装置
US10295485B2 (en) 2013-12-05 2019-05-21 Sigray, Inc. X-ray transmission spectrometer system
USRE48612E1 (en) 2013-10-31 2021-06-29 Sigray, Inc. X-ray interferometric imaging system
US9588066B2 (en) 2014-01-23 2017-03-07 Revera, Incorporated Methods and systems for measuring periodic structures using multi-angle X-ray reflectance scatterometry (XRS)
JP6258845B2 (ja) * 2014-12-19 2018-01-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ X線検査方法及び装置
WO2016124345A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 Asml Netherlands B.V. Metrology method, metrology apparatus and device manufacturing method
KR102512180B1 (ko) * 2015-04-28 2023-03-20 케이엘에이 코포레이션 계산 효율적인 x 선 기반의 오버레이 측정
US10352695B2 (en) * 2015-12-11 2019-07-16 Kla-Tencor Corporation X-ray scatterometry metrology for high aspect ratio structures
JP6821700B2 (ja) * 2016-04-22 2021-01-27 ケーエルエー コーポレイション 小スポットサイズ透過型小角x線スキャタロメトリ用ビーム整形スリット
US10247683B2 (en) 2016-12-03 2019-04-02 Sigray, Inc. Material measurement techniques using multiple X-ray micro-beams
US10393680B2 (en) * 2017-01-18 2019-08-27 The Boeing Company X-ray sidescatter inspection of laminates
CN106950236B (zh) * 2017-05-17 2023-06-13 中国工程物理研究院核物理与化学研究所 一种用于中子小角散射谱仪快速定位样品位置的装置
US10636140B2 (en) * 2017-05-18 2020-04-28 Applied Materials Israel Ltd. Technique for inspecting semiconductor wafers
US10727142B2 (en) 2017-05-30 2020-07-28 Kla-Tencor Corporation Process monitoring of deep structures with X-ray scatterometry
US10499876B2 (en) * 2017-07-31 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Test key design to enable X-ray scatterometry measurement
US10578566B2 (en) 2018-04-03 2020-03-03 Sigray, Inc. X-ray emission spectrometer system
JP2019191167A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 ブルカー ジェイヴィ イスラエル リミテッドBruker Jv Israel Ltd. 小角x線散乱測定用のx線源光学系
US10989822B2 (en) 2018-06-04 2021-04-27 Sigray, Inc. Wavelength dispersive x-ray spectrometer
GB2591630B (en) 2018-07-26 2023-05-24 Sigray Inc High brightness x-ray reflection source
US10656105B2 (en) 2018-08-06 2020-05-19 Sigray, Inc. Talbot-lau x-ray source and interferometric system
US10962491B2 (en) 2018-09-04 2021-03-30 Sigray, Inc. System and method for x-ray fluorescence with filtering
DE112019004478T5 (de) 2018-09-07 2021-07-08 Sigray, Inc. System und verfahren zur röntgenanalyse mit wählbarer tiefe
US11460418B2 (en) * 2019-08-26 2022-10-04 Kla Corporation Methods and systems for semiconductor metrology based on wavelength resolved soft X-ray reflectometry
CN110730028B (zh) * 2019-08-29 2022-05-13 广东工业大学 一种无人机辅助反向散射通信装置以及资源分配控制方法
WO2021046059A1 (en) 2019-09-03 2021-03-11 Sigray, Inc. System and method for computed laminography x-ray fluorescence imaging
TWI753490B (zh) * 2019-10-14 2022-01-21 財團法人工業技術研究院 用於檢測平面基板上之三維奈米結構的x光反射儀與其方法
US11579099B2 (en) * 2019-10-14 2023-02-14 Industrial Technology Research Institute X-ray reflectometry apparatus and method thereof for measuring three dimensional nanostructures on flat substrate
US11867595B2 (en) 2019-10-14 2024-01-09 Industrial Technology Research Institute X-ray reflectometry apparatus and method thereof for measuring three dimensional nanostructures on flat substrate
US11272607B2 (en) 2019-11-01 2022-03-08 Kla Corporation Laser produced plasma illuminator with low atomic number cryogenic target
US11259394B2 (en) 2019-11-01 2022-02-22 Kla Corporation Laser produced plasma illuminator with liquid sheet jet target
CN110793987B (zh) * 2019-11-13 2022-05-20 中国科学院微电子研究所 一种测试方法及装置
US11175243B1 (en) 2020-02-06 2021-11-16 Sigray, Inc. X-ray dark-field in-line inspection for semiconductor samples
US11143604B1 (en) 2020-04-06 2021-10-12 Kla Corporation Soft x-ray optics with improved filtering
US11215572B2 (en) 2020-05-18 2022-01-04 Sigray, Inc. System and method for x-ray absorption spectroscopy using a crystal analyzer and a plurality of detector elements
US11549895B2 (en) 2020-09-17 2023-01-10 Sigray, Inc. System and method using x-rays for depth-resolving metrology and analysis
US11686692B2 (en) 2020-12-07 2023-06-27 Sigray, Inc. High throughput 3D x-ray imaging system using a transmission x-ray source
US20220196576A1 (en) * 2020-12-17 2022-06-23 Kla Corporation Methods And Systems For Compact, Small Spot Size Soft X-Ray Scatterometry
CN116888462A (zh) * 2020-12-31 2023-10-13 诺威有限公司 来自扰动对象的x射线信号的评估
WO2023170692A1 (en) * 2022-03-10 2023-09-14 Nova Ltd. System and method for determining parameters of patterned structures from optical data
US11885755B2 (en) 2022-05-02 2024-01-30 Sigray, Inc. X-ray sequential array wavelength dispersive spectrometer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505750A (ja) * 1997-06-17 2002-02-19 モレキュラー メトロロジー インク. 角分散x線分光計
JP2006138837A (ja) * 2004-09-21 2006-06-01 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 多機能x線分析システム
US20080273662A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Xradia, Inc. CD-GISAXS System and Method
JP2012150026A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology X線吸収端法による元素別定量分析方法及び元素別定量分析装置
JP2013104682A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toshiba Corp 計測装置および計測方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5619548A (en) 1995-08-11 1997-04-08 Oryx Instruments And Materials Corp. X-ray thickness gauge
US5963329A (en) 1997-10-31 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring the profile of small repeating lines
US6556652B1 (en) 2000-08-09 2003-04-29 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Measurement of critical dimensions using X-rays
EP1319244A1 (en) 2000-09-20 2003-06-18 Kla-Tencor Inc. Methods and systems for semiconductor fabrication processes
US6895075B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-17 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry with small-angle scattering measurement
US6771735B2 (en) 2001-11-07 2004-08-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for improved x-ray reflection measurement
JP3548556B2 (ja) * 2001-12-28 2004-07-28 株式会社リガク X線回折装置
US6816570B2 (en) 2002-03-07 2004-11-09 Kla-Tencor Corporation Multi-technique thin film analysis tool
US6815570B1 (en) 2002-05-07 2004-11-09 Uop Llc Shaped catalysts for transalkylation of aromatics for enhanced xylenes production
US7120228B2 (en) * 2004-09-21 2006-10-10 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Combined X-ray reflectometer and diffractometer
US7076024B2 (en) * 2004-12-01 2006-07-11 Jordan Valley Applied Radiation, Ltd. X-ray apparatus with dual monochromators
US7600916B2 (en) 2004-12-01 2009-10-13 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Target alignment for X-ray scattering measurements
US7483133B2 (en) 2004-12-09 2009-01-27 Kla-Tencor Technologies Corporation. Multiple angle of incidence spectroscopic scatterometer system
US7110491B2 (en) 2004-12-22 2006-09-19 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Measurement of critical dimensions using X-ray diffraction in reflection mode
JP4025779B2 (ja) * 2005-01-14 2007-12-26 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 X線集光装置
US7428060B2 (en) 2006-03-24 2008-09-23 Timbre Technologies, Inc. Optimization of diffraction order selection for two-dimensional structures
US8040511B1 (en) 2008-01-29 2011-10-18 Kla-Tencor Corporation Azimuth angle measurement
US8243878B2 (en) * 2010-01-07 2012-08-14 Jordan Valley Semiconductors Ltd. High-resolution X-ray diffraction measurement with enhanced sensitivity
US8548123B2 (en) * 2010-04-29 2013-10-01 Bruker Axs, Inc. Method and apparatus for using an area X-ray detector as a point detector in an X-ray diffractometer
US20110276319A1 (en) * 2010-05-06 2011-11-10 Jonathan Michael Madsen Determination of material optical properties for optical metrology of structures
US9239522B2 (en) * 2010-10-08 2016-01-19 Kla-Tencor Corporation Method of determining an asymmetric property of a structure
DE102010043028C5 (de) * 2010-10-27 2014-08-21 Bruker Axs Gmbh Verfahren zur röntgendiffraktometrischen Analyse bei unterschiedlichen Wellenlängen ohne Wechsel der Röntgenquelle
US8867041B2 (en) * 2011-01-18 2014-10-21 Jordan Valley Semiconductor Ltd Optical vacuum ultra-violet wavelength nanoimprint metrology
US8604427B2 (en) * 2012-02-02 2013-12-10 Applied Materials Israel, Ltd. Three-dimensional mapping using scanning electron microscope images
EP2859335B1 (en) * 2012-06-08 2017-03-15 Rigaku Innovative Technologies, Inc. Dual mode small angle scattering camera
JP6206901B2 (ja) 2012-12-14 2017-10-04 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 散乱強度分布の測定方法及び測定装置
CN103901494B (zh) * 2012-12-27 2017-08-29 同方威视技术股份有限公司 人体背散射安检系统及其方法
US9588066B2 (en) 2014-01-23 2017-03-07 Revera, Incorporated Methods and systems for measuring periodic structures using multi-angle X-ray reflectance scatterometry (XRS)
US10980494B2 (en) * 2014-10-20 2021-04-20 The University Of North Carolina At Chapel Hill Systems and related methods for stationary digital chest tomosynthesis (s-DCT) imaging
WO2016124345A1 (en) 2015-02-04 2016-08-11 Asml Netherlands B.V. Metrology method, metrology apparatus and device manufacturing method
KR102512180B1 (ko) 2015-04-28 2023-03-20 케이엘에이 코포레이션 계산 효율적인 x 선 기반의 오버레이 측정

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002505750A (ja) * 1997-06-17 2002-02-19 モレキュラー メトロロジー インク. 角分散x線分光計
JP2006138837A (ja) * 2004-09-21 2006-06-01 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 多機能x線分析システム
US20080273662A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-06 Xradia, Inc. CD-GISAXS System and Method
JP2012150026A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology X線吸収端法による元素別定量分析方法及び元素別定量分析装置
JP2013104682A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Toshiba Corp 計測装置および計測方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7376666B2 (ja) 2017-04-14 2023-11-08 ケーエルエー コーポレイション 透過型小角x線散乱計量システム
JP7376665B2 (ja) 2017-04-14 2023-11-08 ケーエルエー コーポレイション 透過型小角x線散乱計量システム
CN110832310A (zh) * 2017-07-11 2020-02-21 科磊股份有限公司 基于多色软x射线衍射的用于半导体度量的方法及系统
JP2020526929A (ja) * 2017-07-11 2020-08-31 ケーエルエー コーポレイション 多色性軟x線回折に基づいた半導体計測のための方法およびシステム
JP7181274B2 (ja) 2017-07-11 2022-11-30 ケーエルエー コーポレイション 多色性軟x線回折に基づいた半導体計測のための方法およびシステム
TWI805594B (zh) * 2017-07-11 2023-06-21 美商克萊譚克公司 基於多色軟性x射線繞射之用於半導體度量之方法及系統
JP2019060849A (ja) * 2017-07-19 2019-04-18 ノヴァ メジャリング インストルメンツ リミテッドNova Measuring Instruments Ltd. パターン構造のx線測定
JP7240829B2 (ja) 2017-07-19 2023-03-16 ノヴァ リミテッド パターン構造のx線測定
KR102665029B1 (ko) * 2017-07-19 2024-05-20 노바 엘티디. 패턴화된 구조물의 x-선 기반 측정

Also Published As

Publication number Publication date
EP3097383A4 (en) 2017-08-02
WO2015112444A1 (en) 2015-07-30
CN113804710B (zh) 2023-03-24
KR20160111483A (ko) 2016-09-26
US10119925B2 (en) 2018-11-06
KR102499557B1 (ko) 2023-02-16
CN113804710A (zh) 2021-12-17
US20150204802A1 (en) 2015-07-23
US20190086342A1 (en) 2019-03-21
KR20210153752A (ko) 2021-12-17
US10481112B2 (en) 2019-11-19
US20170176354A1 (en) 2017-06-22
US10859519B2 (en) 2020-12-08
TWI660154B (zh) 2019-05-21
CN106164618A (zh) 2016-11-23
TW201534863A (zh) 2015-09-16
JP6560251B2 (ja) 2019-08-14
US20210164924A1 (en) 2021-06-03
US20200088656A1 (en) 2020-03-19
KR20220142540A (ko) 2022-10-21
CN106164618B (zh) 2021-07-27
US9588066B2 (en) 2017-03-07
KR102454547B1 (ko) 2022-10-14
KR102338518B1 (ko) 2021-12-14
EP3097383A1 (en) 2016-11-30
US11874237B2 (en) 2024-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11874237B2 (en) System and method for measuring a sample by x-ray reflectance scatterometry
JP7486621B2 (ja) X線スキャトロメトリシステムのフルビーム計測
JP7376666B2 (ja) 透過型小角x線散乱計量システム
KR102512180B1 (ko) 계산 효율적인 x 선 기반의 오버레이 측정
JP7001846B2 (ja) X線計量方法
CN113677983B (zh) 结合x射线计量数据集合以改进参数评估的方法及系统
JP2019505766A (ja) 高アスペクト比構造向けx線スキャタロメトリ計量
Pflüger et al. Grazing-incidence small-angle X-ray scattering (GISAXS) on small periodic targets using large beams
JP2024505941A (ja) 歪んだ形状を有する深部構造の正確な測定のための方法およびシステム
US20240085321A1 (en) Methods And Systems For Model-less, Scatterometry Based Measurements Of Semiconductor Structures
US20240068964A1 (en) Evaluating x-ray signals from a perturbed object
JP2024509348A (ja) 摂動対象物からのx線の評価
CN116888462A (zh) 来自扰动对象的x射线信号的评估

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250