JP2002505750A - 角分散x線分光計 - Google Patents

角分散x線分光計

Info

Publication number
JP2002505750A
JP2002505750A JP50469999A JP50469999A JP2002505750A JP 2002505750 A JP2002505750 A JP 2002505750A JP 50469999 A JP50469999 A JP 50469999A JP 50469999 A JP50469999 A JP 50469999A JP 2002505750 A JP2002505750 A JP 2002505750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
monochromator
crystal
ray spectrometer
specimen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50469999A
Other languages
English (en)
Inventor
スコット ダブリュー. バートン
ピーター エム. キャランドラ
Original Assignee
モレキュラー メトロロジー インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モレキュラー メトロロジー インク. filed Critical モレキュラー メトロロジー インク.
Publication of JP2002505750A publication Critical patent/JP2002505750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/207Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
    • G01N23/2076Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions for spectrometry, i.e. using an analysing crystal, e.g. for measuring X-ray fluorescence spectrum of a sample with wavelength-dispersion, i.e. WDXFS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/062Devices having a multilayer structure

Abstract

(57)【要約】 X線光源と、単色X線を標本表面上に合焦させる、対数螺線と実質的に同一の形状を備える湾曲結晶モノクロメータと、位置検知X線検出器とを備えるX線分光計を提供する。配向させた標本からの回折強度をリアルタイムで測定する方法は、X線光源と、単色X線を標本表面上に合焦させる、対数螺線と実質的に同一の形状を備える湾曲結晶モノクロメータと、位置検知X線検出器とを備えるX線分光計を設けること、結晶学的に配向させた標本を設けること、X線分光計の合焦されたX線に標本をさらすこと、および位置検知検出器で回折強度を測定することを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 角分散X線分光計 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、少なくとも1次元の好ましい配向を有する原子系および超格子系の 構造を判定する汎用ツールとしてのX線回折の分野に関する。本発明は、脂質膜 中の構造を判定し、薄膜の成長中の厚さをその場で測定し、エピタキシャル結晶 膜中の格子不一致を判定するように構成することができる。 2.先行技術の記載 X線回折は、薄膜の厚さをその付着中にその場で測定するために使用されてい る(Luken等、SPIE Vol.2253:327(1994年))。ルケン(Luken)等は角分散 X線反射計について説明している。この反射計は、W/Si多層構造を成長させたシ リコン基板表面にX線を収束角度2.5°で合焦させ波長選択するためにヨハンソ ン型(T.Johansson、Zeit.Physik、82:507(1933年))湾曲結晶モノクロメ ータを使用する。ヨハンソン型結晶は、反射表面が曲率半径2Rに研削され、その 後で結晶が曲率半径Rに湾曲された結晶である。低角度X線反射率は、線形位置検 知電荷結合素子(CCD)検出器を使用して、Si基板から、0°と2.5°の間で同時 に観測される。本発明社らは、この計器を使用して多層構造の成長をその蒸着中 にその場で観測した。 基本的に、ヨハンソン結晶は「完全な」2地点間合焦を行うが、ヨハンソン結 晶の使用には制限がある。たとえば、焦点でのビームのサイズは光源と実質的に 同じサイズである。微小焦点X線光源では、ターゲット光源サイズが0.4x8mm2で ある場合、テークオフ角が6°のときのこの寸法は、(0.4mm)Sin(6°)で定 義され、合焦面での値は約42μmである。この焦点をさらに縮小するには、スリ ットを用いて有効光源サイズを減少させ、放射線の一部を遮断する必要がある。 スリットを使用すると、X線の強度が低下するだけでなく、小さな焦点を利用す るためにモノクロメータおよび標本を光源に対してミクロン単位で位置決めする 必要があるので、位置合わせがかなり困難になる。さらに、結晶モノクロメータ 表面を研削し非常に特定の曲率に湾曲させなければならないので、位置ずれまた は曲げ誤差 を補償する公差は実際上、構造に組み込まれない。したがって、表面を研削し、 次いで湾曲させる要件のために、製造費が増大する。 配向させた脂質2層構造の構造を測定するために小角度X線散乱が使用されてい る(MasonおよびTrumbore、Biochemical Pharmacology51:653(1996年))。 メイソン(Mason)およびトランボア(Trumbore)は、小角度X線分光計を使用し て、抗酸化剤が脂質マトリックスに取り込まれたことと、その位置とを示す方法 の感度を報告している。この配向を行うには、脂質2層構造の多層スタックを、 水性媒質中に懸濁されたベシクルから平坦な基板上に遠心分離させる。脂質は、 基板表面に垂直なスタッキング軸に自発的に整列する。基板は、湾曲可能なアル ミニウム・シートで形成され、その後で、湾曲されたガラス表面(曲率半径約20 mm)に取り付けられる。次いで、湾曲された斜入射鏡を用いて入射X線が合焦さ れ、小さいが不定の角発散を有する強力なビームを用いて、湾曲された基板が照 明される。入射ビームのそれぞれの異なる部分がそれぞれの異なる入射角で湾曲 表面と交差し、強度を検出器軸に沿った線形位置の関数として測定する位置検知 X線検出器上でビーム全体からの散乱が測定される。次いで、離散回折ピークが フーリエ変換され、脂質2層構造中の電子密度プロファイルが判定される。メイ ソン(Mason)およびトランボア(Trumbore)は、抗酸化剤なしのベシクル状態 でインキュベートされた配向させた脂質層状スタックと、遠心分離する前にベシ クル懸濁液中でターゲット抗酸化剤を用いてインキュベートされた同じ脂質との 間の電子密度の差を報告している。 この方法はすべての関連回折情報を取り込むことができるが、この技法は、湾 曲ガラス表面にアルミニウム基板を接着する時間のかかるステップを伴う。さら に、X線は、単色ではなく、Kβ放射線を著しく減少させるためにフィルタされる に過ぎない。標本から回折される主放射線は、Kα1/Kα2ダブレットである。特 にエネルギーが4keV〜8keVの連続的な制動放射バックグラウンド放射線は残る。 この連続的なスペクトル放射線はバックグラウンド信号を増大させ、バックグラ ウンド信号に重なった状態で回折ピークが観測され、このため、この後、弱い回 折線を観測し積分ピーク領域を判定する能力が低下する。 一般に、単結晶基板の格子に対するエピタキシャル成長させた被膜(特に、ひ ずみ層超格子)の格子パラメータを求めるために高分解能広角度X線散乱が使用 される。典型的な手法では、2結晶分光計(モノクロメータおよび標本)を使用 して、標本基板からのブラッグ回折角の近傍の標本のロッキング・カーブが測定 される。このような角度は通常、30°〜50°の範囲であり、ロッキング・カーブ 走査は、数度の範囲にわたって行われる。ロッキング走査中には、数度の角範囲 にわたる回折を受け入れるのに十分な大きさの入口スリットを有するシンチレー ション検出器を使用して回折強度が測定される。幅の広い検出器スリットは、回 折角を厳密に求める能力を妨げる。その結果、サテライト・ピークと、ひずみ層 超格子中の逆格子ベクトルの配向は、容易に識別できないものになる。 ピクレウクス(Picreaux)等(Semiconductors and Semimetals、33:139( 1991年))は、線形位置検知X線検出器(PSD)を使用して、高分解能2結晶X線分 光計によるロッキング・カーブ走査でエピタキシャル膜からの回折強度を測定す る。PSDを使用するとエピタキシャル層の逆空間マッピングが得られるが、この 方法では依然として、高度にコリメートされた単色ビームによって基板を照明し 、次いで、標本を一度に1角度だけ傾斜させて段階的に走査しながら回折強度を 測定する必要がある。この手法は複雑であると共に時間がかかる。 ツチヤ(Tsuchiya)等(Proc.4th Indium Phosphite and Related Mate rials Conf.、Newport,Rhode Island、1992年)は、単結晶基板InP上のInGa Asの気相エピタキシャル成長膜の付着中の成長条件を調整するために使用される フィードバック制御について、高分解能2結晶X線分光計を使用して説明している 。幅の広いスリットを有するシンチレーション検出器が使用され、X線光源およ びモノクロメータ光学系全体を標本の周りで回転させてロッキング・カーブ走査 が行われた。この方法は、X線回折を付着フィードバックに使用することの実施 可能性を実証したが、X線光源を標本の周りで回転させるのは厄介であり、付着 システムに利用できる空間の量が制限される。さらに、入射角が一度に1つずつ 段階的に変化するので、この方法はより高速の付着には実際的ではない。 入射ビームが所望の波長のためのブラッグ回折角で湾曲単結晶と交差するよう にこの結晶からの発散X線を反射することによって、X線を同時に合焦させ単色化 することができる。このような合焦X線モノクロメータの理想的な形状では、結 晶 曲率は対数螺線と同一である。デヴォルフ(DeWolff)(Selected Topics on X−Ray Crystallography 第3章、J.Bouman編、North−Holland、Amsterdam、 1951年)は、合焦モノクロメータ結晶の理想的な対数螺線形態を局部結晶曲率に 関して2次に近似する4点結晶ベンダについて説明している。このモノクロメータ 設計は、約5年間にわたって粉末回折分光計で使用されている。この湾曲設計は 簡単で頑丈であり、ヨハンソン型合焦とは異なり、対数螺線は真の点X線光源を 必要としない。 この種の合焦モノクロメータの主要な欠点は、すでに従来型の4点湾曲装置で 達成されている合焦を質的に超える合焦を実現できないことである。この固有の 制限は、理想的な対数螺線と、このモノクロメータが機械的な4点湾曲装置でと ることのできる形状との間の機能的形態の差によるものである。 X線は、斜入射臨界角よりも小さな角度で鏡を照明すると、鏡の平滑な表面か ら完全に反射される。かたいX線(>1keV)の場合、この角度は通常、数10°程 度である。アンダーウッド(Underwood)およびターナー(Turner)(SPIE、106 :125(1977年))は、反射表面の幅が長さの関数として変化するように鏡の両 面を研削することにより、湾曲された非回折鏡表面によってX線をより有効に合 焦させるか、あるいはコリメートさせる方法について説明している。この成形手 順は、慣性モーメントを長さの関数として「調整」するために使用され、湾曲シ ステムが鏡の形状をより正確に、理想的な放物線または楕円に画定することを可 能にする。本発明者らはこの設計をX線テレスコープの宇宙物理応用分野で使用 することを所期しており、このような鏡合焦要素は結晶光学系とは著しく異なる 。 したがって、X線光源の改良された点合焦と、標本表面のミクロン・スケール の走査を行うことのできる改良された湾曲結晶モノクロメータを有するX線分光 計が必要である。さらに、従来技術の固有の制限を解消する対数螺線の曲率を有 する湾曲結晶を作製する方法が必要である。 発明の概要 本発明の目的は、拡張された実際の光源からの光源X線の優れた点合焦を行うX 線分光計を提供することである。 本発明の他の目的は、対数螺線を最もうまく近似する表面曲率を有するX線モ ノ クロメータとして使用できる湾曲単結晶またはその他の動的回折要素を提供する ことである。動的回折には、シリコンゲルマニウムやフッ化リチウムなどの完全 結晶からの回折と、W/Si交番膜スタックなどの合成多層構造が含まれる。 本発明の他の目的は、1回の測定で標本表面の入射角範囲にわたるデータ蓄積 を可能にするX線反射計を提供することである。 本発明の他の目的は、1回の測定で標本表面の入射角範囲にわたってX線反射率 またはX線回折を測定する方法を提供することである。 本発明の他の目的は、脂質層中の電子密度プロファイルを判定する改良された より効率的な方法を提供することである。 本発明の他の目的は、エピタキシャル膜構造およびエピタキシャル膜成長を判 定する改良されたより効率的な方法を提供することである。 本発明のこれらおよびその他の目的は、本明細書で説明するX線分光計を使用 することによって達成される。本発明の固有の特徴は、データ収集時間を数オー ダー短縮し、走査方向でミクロン・オーダーの分解能を有する回折走査を行うこ とを可能にすることを所期するものである。 「対数螺線」の語は、しばしば自然に生じる数学的に定義された表面曲率を意 味する。カタツムリの殻や、ゼンマイや、自然に発生するその他の要素などの離 散物体は対数螺線の形状に従うが、本開示で説明する曲率は対数螺線形態の曲率 であり、この曲率半径は自然に見い出される曲率半径よりも数オーダー大きい。 本発明の利点は、光源が点でなくても高分解能が得られることである。これは 、大部分の実際の実験室用光源が拡張されており、点光源ではないため有利であ る。また、入射X線の分解能が高く、かつある範囲の入射角にわたって同時にデ ータを収集することができるので、データ収集は従来型の分光計よりもずっと高 速である。 本発明の一局面では、X線光源と、単色X線を標本表面上に合焦させる、対数螺 線と実質的に同一の形状を備える湾曲結晶モノクロメータと、標本表面から回折 または反射されたX線を受け取るように位置決めされた位置検知X線検出器とを含 むX線分光計が提供される。光源X線が回折されるか、それとも反射されるかは、 X線の標本への入射角度の関数である。 好ましい態様では、湾曲結晶モノクロメータは、結晶のアーク長sに沿って線 形にテーパされる。他の好ましい態様では、湾曲結晶モノクロメータは、理想的 な対数螺線と湾曲結晶との間のsの3オーダー差を最小限に抑えるテーパとして選 択されたテーパを有する。モノクロメータ結晶は、その全長に沿って矩形以外の 形状にするか、あるいは約100ミリラジアン、好ましくは約20ミリラジアン未満 のテーパを有することができる。 他の好ましい態様では、線形位置検知比例検出器が使用される。位置検知検出 器は、線形フォトダイオード・アレイ、線形電荷結合素子、2次元比例X線検出器 、または2次元電荷結合素子でよい。この分光計は、光源とモノクロメータとの 間に位置決めされた少なくとも1つの単一スリットを含むことができ、モノクロ メータの前方に複数のスリットを位置決めすることができる。 本発明の他の好ましい態様では、X線分光計は、標本、たとえば、エピタキシ ャル成長させた層構造や、蒸着された層構造や、エピタキシャル成長させた多層 構造または超格子や、蒸着によって付着させた多層構造を含む。X線分光計をよ り大きな膜蒸着システムの付属品として取り付けることができ、分光計によって 求められた膜パラメータを使用して被膜の付着を制御することができる。このX 線分光計は、湾曲結晶モノクロメータに実質的に垂直な平面に合焦するように位 置決めされた湾曲した鏡など第2の合焦装置を含むこともできる。第2の合焦装 置は湾曲結晶モノクロメータでよい。 他の好ましい態様では、水平面(すなわち、液体)からのX線反射率を測定す るか、あるいは横方向の走査を行うようにX線分光計を配向させることができる 。X線分光計は、湾曲結晶モノクロメータにほぼ垂直な平面で合焦するように位 置決めされた湾曲鏡などの第2の合焦装置を含むこともできる。第2の合焦装置 は湾曲結晶モノクロメータでよい。 本発明の他の局面では、標本表面上に単色X線を合焦させる、対数螺線と実質 的に同一の形状を備え、結晶のアーク長sに沿って線形にテーパ付けされた湾曲 結晶モノクロメータが提供される。好ましい態様では、湾曲結晶モノクロメータ は、理想的な螺線と湾曲結晶との間のsの3オーダー差を最小限に抑えるテーパと して選択されたテーパを有する。モノクロメータ結晶は、矩形以外の形態でその 長さ に沿った形状にすることができる。モノクロメータ結晶は、約100ミリラジアン 、好ましくは20ミリラジアン未満のテーパを有することができる。 本発明の他の局面では、X線光源と、単色X線を標本表面上に合焦させ、対数螺 線と実質的に同一の形状を備える湾曲結晶モノクロメータと、位置検知X線検出 器とを備えるX線分光計を設け、平坦な基板上に付着させた単一脂質層または多 層状脂質層を含む標本を設け、X線分光計の合焦されたX線に標本をさらし、位置 検知検出器での回折強度を測定することによって、脂質層中の電子密度を測定す る方法が提供される。 好ましい態様では、標本は、天然脂質または合成脂質、溶液または懸濁液から 遠心分離によって付着させた天然脂質または合成脂質、ラングミュア・ブロジェ ット付着によって付着させた脂質、あるいは溶液からの自己アセンブリによって 付着させた脂質でよい。 本発明の他の局面では、X線光源と、単色X線を標本表面上に合焦させ、対数螺 線と実質的に同一の形状を備える湾曲結晶モノクロメータと、位置検知X線検出 器とを備えるX線分光計を設け、結晶学的に配向させた標本を設け、X線分光計の 合焦されたX線に標本をさらし、位置検知検出器での回折強度を測定することに よって、配向させた標本から回折強度をリアルタイムで測定する方法が提供され る。図面の簡単な説明 以下の図を参照して本発明を説明する。これらの図は、例示のためのみに与え られており、本発明を制限することを所期したものではない。 図1は、本発明のX線分光計の概略図である。 図2は、湾曲結晶分光計を成形するために使用される4点湾曲技法の概略図であ る。 図3は、湾曲の前の、本発明の線形にテーパされた結晶の断面図である。 図4は、本発明のX線分光計の他の態様の概略図である。 図5は、本発明のX線分光計の回折関係の図である。 図6は、本発明のX線分光計の一部の回折関係の拡大図である。 図7は、対数螺線上の互いに近接した点から反射した光線と対応する実際の結 晶との間の方向の差による焦点での収差の原因を示す図である。詳細な説明 本発明は、角分散X線回折を行うように設計され、図1に示すいくつかの構成要 素で構成される。X線光源10から放出されたX線は、湾曲結晶モノクロメータ12に よって合焦される。湾曲結晶モノクロメータ12は、後述の固有の構成を有する。 X線は、Z軸に沿って明確に定義された周期性を有する標本試料14上に合焦される 。焦点収束によって画定される角範囲内の回折強度は、位置検知X線検出器16上 の様々な回折角で同時に検出される。 X線光源は、密閉されたX線管や回転対陰極など従来技術でよく知られている光 源でよい。X線実験室用光源では、一般的な光源はCuKα放射線であるが、モリブ デン、銀、クロム、ロジウム、鉄、その他のターゲット材料で光源を生成するこ ともできる。モノクロメータ焦点の収束および焦点サイズは、X線エネルギーに 依存し、また、反射原子平面のモノクロメータ表面への配向にも依存する。これ らの特徴は、以下の分析で考慮される。 従来技術で知られている位置検知検出器は、本発明のX線分光計で使用するの に適している。適切な位置検知検出器には、線形位置検知比例検出器、線形フォ トダイオード・アレイ、線形電荷結合素子、2次元比例X線検出器、2次元電荷結 合素子が含まれる。 本発明のX線分光計は、Z軸に沿って明確に定義された周期性を示す任意の材料 を分析する際に有用である。一例としてのみ挙げると、標本には、天然脂質また は合成脂質、エピタキシャル成長させた層構造、蒸着された層構造、およびエピ タキシャル成長させた多層構造または超格子が含まれる。標本は固体でも液体で もよく、後者の場合、標本は分光計内に水平に位置決めされる。 モノクロメータ結晶は望ましくは、完全単結晶であり、その厳密な組成は、特 定の応用分野のニーズに応じて選択される。本発明で使用するのが好ましい単結 晶には、単結晶ゲルマニウム、ケイ素、およびフッ化リチウムがある。結晶は、 選択された回折平面に沿って配向されるが、特定の回折平面は本発明にはそれほ ど重要ではない。結晶の配向は、結晶の回折角に影響を及ぼし、後述のように結 晶の曲率においてこの影響を考慮することができる。また、完全結晶の代わりに ある種の合成多層構造が使用できることを認識されたい。このような多層構造は 、2つ以上の材料の交番薄膜、たとえば、薄い湾曲可能な基板上に付着させたSi/ Wで構成することができる。 モノクロメータは、拡張された光源からの完全な合焦を実現する対数螺線の形 状を実質的に近似する形状をとるように(図2に概略的に示す)4点ベンダによっ て湾曲される。このことは、完全な合焦を実現するために点光源を必要とする( Luken等が説明した)ヨハンソン型モノクロメータと対照的である。実験室用X線 光源は有限サイズを有するので、実験室での実験には対数螺線形態の方が適して いる。 対数螺線曲率を近似するためにモノクロメータ結晶に対して4点湾曲プロセス を行う前に、実際のモノクロメータを理想的な対数螺線の機械的近似を著しく向 上させる形状に湾曲させるためにモノクロメータ結晶の各平面を研削しておく。 この成形では、テーパ、好ましくは結晶の全長に沿った線形テーパが導入される 。このテーパとしては装置の応用分野、結晶の組成、X線の波長、および分光計 の幾何形状に整合するテーパが選択されるが、100ミリラジアン未満、好ましく は20ミリラジアン末満のテーパが典型的である。本発明の例示的なテーパを示す 結晶を図3に示す。この新しい構成は、光源サイズを制限せずに、従来技術(Wol f)に記載されたビーム焦点よりも少なくとも1オーダー小さなビーム焦点を生成 する。さらに、本発明の焦点の質によって、高分解能走査モードでX線回折およ びX線反射を行うことが可能になる。 上記のテーパは、標準結晶処理技法を使用して結晶に導入することができる。 たとえば、結晶は表面研削装置内のクランプ止め装置に取り付け固着することが できる。結晶のエッジは、ダイヤル・ゲージ、すなわち、感度の高いばね式機械 測定ツールを用いて示される。このような計器は、表面の相対変位量を0.0005 ”(0.5mil)まで測定することができる。次いで、エッジが、所望のテーパに 対応する一方の端部から他方の端部までの所望の相対変位量を有するまで、結晶 を傾斜させることができる。ダイヤモンドといし車などの研削表面を結晶エッジ を横切らせることによってテーパを導入する。次いで、結晶の他方の平面上でこ のプロセスを繰り返す。このような工程には光学コンパレーター(comparitor) などカメラを搭載した装置を使用することができる。 散漫散乱によって、鏡面強度に対するバックグラウンド強度が歪むか、あるい は極度に増大する標本試料の場合、図4に示すように、単一のスリットまたは「 ラダー」スリット20を使用してバックグラウンドの上方の一体化された鏡面散乱 を判定することができる。スリット20は、モノクロメータ全体の上方に画定され る角収束よりもずっと小さな角収束を有するビームを画定する働きをする。この 目的は、標本上に特定の角度で入射する高度にコリメートされたビームを生成す ることである。鏡面反射されたビームに対応する明確に画定された単一のピーク がPSD上に観測される。この分光計では、必要に応じて1つまたは複数のスリット を使用することができる。この方法および装置は、固体標本と併用するように適 合することも、あるいは液体標本と併用するように適合することもできる。 また、この分光計は、第2の合焦装置を含むことができる。第2の合焦装置は通 常、湾曲結晶モノクロメータに実質的に垂直な平面で合焦するように分光計内に 位置決めされる。これによって、第2の軸に沿った焦点が形成され、X線のスポッ ト・サイズが減少する。スポット・サイズが減少することによって、この分光計 は回折マイクロプローブとして使用するのに適した分光計になる。第2の合焦装 置は、任意の従来型の合焦結晶または鏡でよい。好ましい態様では、湾曲結晶モ ノクロメータでよい。 対数螺線(LS) LSモノクロメータ用の特定の曲率は、1)所望のX線波長、2 )モノクロメータ表面に対する回折結晶平面の配向、ならびに3)モノクロメー タ/光源距離およびモノクロメータ/焦点距離によって決定される。対数螺線の 重要な特徴は、原点からのベクトルと螺線上の任意の点の接線との間に形成され る角度ψが一定である(図5参照)ことである。モノクロメータの回折結晶平面 がモノクロメータ表面に対して角度σで配向される一般的な場合には、一定のか すめ入射角は次式で与えられる。 上式で、所与の波長および回折平面についてのモノクロメータのブラッグ角は次 式で表わされる。 上式で、λはX線波長であり、dは回折平面の特性原子間隔である。 本開示では、ミクロン・スケールの焦点寸法を実現する本発明の能力を示すた めにLSを定量的に記述する。LSの数学的表現は極座標(γ,θ)において以下の 形態を有する。 焦点が原点に配置され、結晶の中心がx=α=F0M0およびy=0に位置決めされる 、図5に示す幾何形状を仮定した場合、上式は、θの関数としてデカルト座標の パラメータ(x,y)によって書くことができる。 定数βは、ψの関数であり、F0Mに沿った単位光線のスカラ積、と、Mでの単位接線 とから求められる。上式で、iおよびjは、それぞれx方向およびy方向の単位ベク トルである。したがって、次式が成立する。 θの時計回り方向回転が負である現在の制約では、βの正の値が選択される。 本開示には、対数螺線に沿ったアーク長s および曲率K も関連がある。上式で、R(θ)は、θで定義される螺旋上の点での曲率半径で ある。 本願における回折計設計の例示的なケースでは、ゲルマニウム単結晶モノクロ メータを有する銅X線光源を選択し、Ge(111)結晶平面から反射するCuKα1放射 線(1.5407Å)を選択する。LSに対称反射幾何形状を採用する。この場合、ψ =θ8RAGG=13.63°である。距離F0M0=M0S0は通常、165mmである。LSモノクロ メータの1つの利点は、このモノクロメータが、図6にS0S1での線として示す拡張 されたX線光源を見ることである。従来型の実験室用システムのX線光源サイズは 、加速された電子ビームが合焦されるターゲットの矩形部分で画定されている。 本発明の典型的な構成では、ターゲット寸法2mmx12mmのCu X線管を使用するこ とができる。このX線管は、モノクロメータがテークオク角10°から1mmの範囲を 見て、モノクロメータが見る有効光源サイズが(2mm)Sin(10°)=0.35mmに 等しくなるように傾斜させることができる。この値に基づいて、典型的な長さ30 mmの結晶は、0.045ラジアンに等しい収束角ωを有する扇状放射線を集光し反射 する(de Wolff)。M0でのモノクロメータの曲率半径は700mmである。厚さ0.5 mmの結晶を使用することができる。 X線焦点特性は、湾曲結晶と理想的な対数螺線とがどの程度一致するかによっ て決定される。4点湾曲装置を使用することによって、デウォルフ(de Wolff) は 理想的な対数形状をsの2次に近似した(de Wolff)。本発明の開示では、最良 ケースで対数形状を極めて小さな3次項に湾曲する方法について説明する。最良 ケースを厳密に満たすことができない場合でも、有限であるが小さな2次項が残 るが、この項は従来技術の剰余項よりも少なくとも1オーダー小さい。この合焦 幾何形状により、本発明によってミクロン分解能の走査が可能になる。 以下に、本発明者らの新規のモノクロメータ設計における焦点が、従来技術で 説明した焦点よりも優れていることを実証する。まず、次式の形態のモノクロメ ータ結晶(数式10)の曲率半径について説明する。 上式で、 であり、かつR0.LSは、結晶の中心での、s=0のときの曲率半径である。 この曲率半径を4点ベンダの曲率半径と比較する。4点ベンダでは、結晶幅を横 切るが、調整可能な負荷が加えられる個所よりも中心の近傍に配置された2つの 対称的な支持体を用いて、2つの調整可能な負荷が、結晶幅を均等に横切り、か つ結晶の中心線に対して対称的に加えられる(図2参照)。従来技術(de Wolff 、Luken等)は、矩形結晶モノクロメータを使用する。本発明は、曲げ軸に沿っ た慣性モーメントが次式で表わされるモーメントになるように線形にテーパされ た結晶を使用する。 上式で、wは結晶の幅であり、tは厚さであり、Acrystはテーパの勾配である。 基本ビーム理論から、前述の4点ベンダで湾曲された線形テーパ結晶の曲率は 次 式で表わされる。 上式で、L0は結晶中心での曲げモーメントであり、Eはモノクロメータのヤング 係数であり、I0は結晶中心での曲げ慣性モーメントであり、Bcrystは、図3の点1 および点4での不均等な負荷によって導入される図3の点2から点3への曲げモーメ ントの勾配である。当然のことながら、理想的なLS形態(数式11)の曲率はsの 関数として与えられ、それに対して、数式14で表わされる寸法xは、反力に垂直 な軸に沿って測定される。この2つの長さは3オーダー異なる。 対数螺線と実際の結晶との最大の一致は、EI0/L0=R0.cryst=R0.LS、Acryst= ALS、およびBcryst=0であるときに与えられる。ALSおよびR0.LSは数式12のψお よびF0M0によって定義される。焦点での収差が、LS上の互いに近傍の点から反射 される光線と、対応する実際の結晶から反射される光線との間の方向の差による 収差であることを認識すれば、モノクロメータの2分の1についての積分誤差は次 式のように書くことができる。 上式で、M1がs軸に沿って測定され、かつ以下の展開式が使用されていることを 理解されたい。 次式を使用すると、 次式で表わされる有意な結果が得られる。 φ=13.63°およびF0M0=165mmを使用すると、数式12はALS=5.89E−3を与 える。ω=0.045ラジアンであり、すなわち、本発明の機械的近似と理想的な対 数螺線との最大の一致が得られた場合、焦点のサイズは5E−3ミクロンに過ぎな い(数式12)。結晶モノクロメータ幅の線形テーパがない場合、同じ例示的な幾 何形状を使用した焦点サイズは、同じ寸法の結晶では20ミクロンである。 当然のことながら、モノクロメータ・テーパの形状は不確定であるので、この 理想的な条件は満たされない。この計器の固有の特徴は、4点ベンダを使用して このような形状誤差を補正することである。数式17でAcryst−Bcryst=ALSが成 立するように不均等な負荷を設定することによって、誤差を1オーダーに補正で きるものと仮定する。この場合、結晶のテーパは理想ケースからわずかに逸脱し 、実現できる最良の焦点は次式で与えられる。 実際には、焦点の質を低下させる要因は、モノクロメータ結晶の各面の研削に伴 う有限誤差による要因である。Acrystがモノクロメータの幅に関する収束角の正 接であることを認識すると、研削精度の控えめな推定値は0.001ラジアン程度で ある。Acryst−ALS=0.001、ALS=5.89E−3、M1=15を設定し、Acryst−Bcrys t =0になるように曲げ負荷を調整すると、数式20および数式21によって焦点サイ ズは3.1ミクロン と定義される。 脂質膜構造への応用 本発明は、薬剤試験の分野に応用することによって脂質 2層構造の電子密度プロファイルを判定するために使用することができる。2層ス タックからのX線回折による標準的な方法と比べて、本明細書で説明するように 角分散X線回折を使用することは、費用有効であり、データ収集時間を短縮し、 標本を簡単に準備することを可能にし、かつ多数の標本を選別するためのバッチ ・サンプリング処理向けに容易に適用することができる。 従来技術では現在、脂質2層構造の回折によって生成されるX線強度をこの層状 系に関する散乱角の関数として収集するために2つの方法が使用されている。最 も簡単なケースでは、脂質2層構造の多層スタックを、水性媒質中のベシクルか ら遠心分離させ、回転する平坦な基板上に滴下する。多層スタックは、基板表面 に垂直なスタッキング軸に自発的に整列する。次いで、基板をゴニオメータ上に 取り付ける。ゴニオメータは、標本を一定のX線に対して角度θまで回転させ、 その間、反射強度が、シンチレーション検出器上に収集されるか、あるいは入射 ビーム検出器または線形位置検知X線検出器に対して角度2θまで回転される。こ の方法は、X線を単色化しコリメータした場合、低バックグラウンドで高分解能 が得られるため、質の高い電子密度プロファイルを抽出できるという利点を有す る。欠点は、強度を各散乱角で個別に収集しなければならず、収集に数時間かか ることである。 第2の従来技術の方法では、上記と同様に標本を準備する。しかし、基板を湾 曲可能なアルミニウムで構成し、次いで曲率半径が約20mmの湾曲表面上に取り付 ける。次いで、湾曲かすめ入射鏡を用いて入射ビームを合焦させ、角発散の低い 強いビームで湾曲表面を照明する。入射ビームの様々な部分が湾曲表面と様々な 入射角で交差し、ビーム全体からの散乱が位置検知X線検出器上で測定される。 この構成の利点は、データ収集の速度および簡単さにある。走査曲線全体が、ゴ ニオメータ運動制御の必要なしに所望の角範囲にわたって同時に収集される。こ の手法の欠点は、ビームが真に単色ではなく、主としてより低いエネルギーのX 線のバックグラウンド上のKα1およびKα2ダブレットで主として構成されること である。低エネルギーX線尾分布からの散乱と、鏡面外散漫散乱は、バックグラ ウンド・ノイ ズを増大させ、より弱い回折線を曖昧にする恐れがある。さらに、標本の取付け は、時間がかかり、取付け中の基板の座屈に関する誤差を伴う。位置検知検出は データ収集速度を高めるが、合焦鏡から反射されるビームを横切るX線強度分布 も考慮しなければならない。 本発明は、現行の従来技術の方法に対する改良を表わす、脂質2層構造の電子 密度を測定する手段を提供する。この装置は図1に概略的に示されている。この 計器は、平坦で平滑な基板(たとえば、ガラス・スライドや研磨されたSiウェハ )に遠心分離される脂質2層構造のスタックを照明するようにセットアップする ことができる。脂質は、表面法線に沿って配向させた層状スタックに整列し、平 坦な基板の法線に沿って1次元順序を有する系が形成される。 従来技術で説明したのとは異なり後で湾曲円筒形表面に接着されるアルミニウ ム基板を使用するのではなく、廉価なカラス基板上に脂質を一辺10mm以下あるい は直径10mm以下の形状に遠心分離させることができる。次いで、回折装置全体を 密閉し、乾燥ヘリウムをフラッシュさせ、空気の散乱およびX線の減衰を低減す る。標本を独立のチャンバに収納することができ、水を循環させることによって このチャンバを温度制御し、かつこのチャンバに乾燥Heおよび水飽和Heを可変割 合で流し脂質マトリックス中の相対湿度を調整することができる。 従来型の銅X線管からのX線を同時に単色化し、かつ脂質を付着させた平坦な基 板上に合焦させることができる。前述の方法に従って、モノクロメータを曲げ軸 に沿って対数螺線を近似するように湾曲させる。この形状によって、焦点の質が 高くなり、標本に入射するビームは、Cu X線管光源からのKα1成分だけになる 。本発明は、角度範囲θdiffにわたって同時に回折強度を測定することができる 。これらのシステムの以前の研究から、走査は少なくとも6°の範囲に拡張する 必要がある。あるケースでは、標本を傾斜させることによって範囲を拡張しなけ ればならず、回折強度は、次式によって定義されるベクトルkの関数として記憶 ファイルにおいてインデックス付けされる。 このデータは、記憶ファイルに散乱ベクトルの関数としてインデックス付けする ことができる。従来技術のような2つまたは3つの標本角での長いデータ蓄積時間 とは異なり、この走査モードでは、扇状放射線内の各分解要素を使用して所与の 角度での散乱強度が蓄積される。このデータ収集方式は、放射線扇形状を横切っ て強度プロファイルを測定することを不要にする。 生回折データが収集された後、データ分析を完全に自動化することができる。 膨潤した被膜の回折強度を使用して、最小自乗分析によって所与の回折ピークに 関する散乱振幅の位相を算出することができる。位相が判明した後、離散フーリ エ変換によって脂質2層構造について相対電子密度を算出することができる。こ の密度は、他の2層系と比較するために層中の最大密度に正規化することができ る。 一態様では、脂質ベシクルを遠心分離して層状スタックを得る前に脂質ベシク ルに候補薬剤と共にインキュベートしておき、この候補に対する脂質マトリック スの親和性を判定することができる。遠心分離および角分散X線回折分離の後、 薬剤候補で処理された2層系を対照標準と比較することができる。電子密度プロ ファイルの統計上の差は、この薬剤が膜に取り込まれたことを示す。さらに、他 の分析を使用して局在化を判定することができる。薬剤局在化の分析についての 詳細は、引用によって本明細書に組み入れられたメイソン(Mason)およびトラ ンボン(Trumbore)を参照されたい。 脂質研究に関する他の応用分野は、組合せプロセスで薬剤/脂質の相溶性を判 定する方法として角分散X線を使用することである。ビームの小さな標本スポッ ト・サイズによって、角分散X線は、たとえば、多数の標本を含む標本トレイ上 の小さな面積の照明に適している。 エピタキシャル膜構造判定および成長への応用 本発明の他の局面では、エピ タキシャル膜の構造および格子不一致を短時間で解明するうえで使用できるよう に本発明の角分散X線装置を適合することができる。金属、半導体、および絶縁 体のエピタキシャル構造および超格子構造を作製するエピタキシャル方法の種類 が増加しているため、成長プロセスをその場で監視し制御する効率的で時間のか からない方法がますます必要になっている。発明の背景で論じた従来技術の欠点 には、幅の広い検出器スリットのために精度が低いことと、データ収集方法が複 雑 で時間がかかることが含まれる。 本発明の装置および方法は、部分逆空間マッピングをデータ収集速度と組み合 わせる。本発明は、1秒程度の時間における成長するエピタキシャル層の格子不 一致および超格子周期に関するデータ収集を可能にする。本発明は、原子間間隔 を調べるための回折に対応する高角度で、エピタキシャル成長膜を有する基板を 照明するように図1に従って構成することができる。この合焦光学系で覆われる 角間隔は、基準のために使用される基板とエピタキシャル層との両方から回折を 包含するのに十分な間隔である。従来型の銅X線管からのX線を同時に単色化し、 成長するエピタキシャル層上に合焦させることができる。この場合、モノクロメ ータを、前述の方法に従って、曲げ幅に沿って、対数螺線を近似するように湾曲 させる。単色ビームは、標本上でΔΩの包絡線内に収束し、同時に、位置検知検 出器上でΔ2Ωの包絡線内に回折される。ΔΩ包絡線の典型的な値は約2°でよく 、光源が心合わせされる入射角Ωは、当該の反射と、周囲のエピタキシャル機器 によって課される制約とに依存する。Ωは、広範囲にわたって変動することがで き、通常、約15°〜50°以上の範囲である。可動部分は、X線光源と湾曲モノク ロメータ結晶との間に位置決めされたスリットだけである。このスリットは、発 散リアルタイム・モードのために開放したままにするか、あるいは逆空間マッピ ングのために幅を狭くすることができる。装置は、任意選択でその場での逆空間 マッピング機能を含むことができる。このシステムはさらに、金属有機化学蒸着 (MOCVD)システムや、分子ビーム・エピタキシ、レーザ・アブレーション、イ オン・ビーム・スパッタリング、反応蒸着、eビーム蒸着などの物理的蒸着シス テムなど、従来型の膜蒸着システムに組み込むことができる。 この方法は、回折強度が同時に測定され、位置検知検出器に登録されるので、 従来型のロッキング・カーブ手法よりも優れている。さらに、データが短時間で 収集されるので、回折計を使用して付着中の回折強度を累積することができる。 次いで、この高速強度測定を使用して付着特性を制御し、膜構造を制御すること ができる。 表面マッピング 本発明の合焦特性のために、X線回折をミクロン・オーダー の横方向スケールで行うことができる。合焦平面に垂直な他の横方向分解能につ い ては、本発明は、モノクロメータに垂直な合焦装置を備えることができる。モノ クロメータの入射平面に対応する入射平面で回折が測定されるので、湾曲鏡また は他の湾曲モノクロメータ(合成多層タイプまたは単結晶タイプ)によって交番 合焦を行うことができる。 膜厚測定 モノクロメータからの収束X線を使用して、薄膜で覆われた基板を かすめ入射角(0°〜0.3°)で照明し、位置検知検出器上でX線反射率を測定す ることによって、薄膜(厚さ最大約200nm)の厚さおよび密度を測定するために 本発明を使用することができる。干渉最大値および干渉最小値は、角度の関数と して観測され、以下の修正ブラッグ方程式によって被膜の厚さおよび密度に直接 関係付けることができる。 上式で、θは反射率の最大値または最小値が生じる角度であり、λはX線波長で あり、dは膜厚であり、δは、X線屈折率に対する実際の補正である。この項は、 10-6程度であり、膜密度に比例する方向である。Nは、反射率の最大値および最 小値にインデックス付けするために使用され、θmaxの場合、Nの値は1、2、3、・・・ であり、θminの場合、Nの値は0.5、1.5、2.5、・・・である。 X線反射率がある角度範囲にわたって同時に測定されるので、反射強度が一度 に1つの角度について測定される従来型のX線反射率走査よりもデータ収集が数オ ーダー高速である。このため、本発明で得られた厚さを使用して、膜厚のその場 でのリアルタイム制御をより大きな付着システムの一部として行うことができる 。当技術分野で知られている膜付着システムを本発明の厚さ測定装置および方法 に適合することができる。このシステムを金属有機化学蒸着(MOCVD)システム や、分子ビーム・エピタキシ、レーザ・アブレーション、イオン・ビーム・スパ ッタリング、反応蒸着、eビーム蒸着などの物理的蒸着システムなど、従来型の 膜蒸着システムに組み込むことができる。引用によって本明細書に組み入れられ た結晶層のその場での成長監視の詳細については、ルケン(Luken)等を参照さ れたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.X線光源と、 単色X線を標本表面上に合焦させる、対数螺線と実質的に同一の形状を備える 湾曲結晶モノクロメータと、 位置検知X線検出器とを備えるX線分光計。 2.湾曲結晶モノクロメータが、結晶のアーク長sに沿って線形にテーパ付けさ れる、請求項1記載のX線分光計。 3.湾曲結晶モノクロメータが、理想的な対数螺線と湾曲結晶との間のアーク 長sの3オーダー差を最小限に抑えるテーパとして選択されたテーパを有する、請 求項1記載のX線分光計。 4.モノクロメータ結晶が、その全長に沿って矩形以外の形状にされる、請求 項1記載のX線分光計。 5.モノクロメータ結晶のテーパが約100ミリラジアン未満である、請求項2記 載のX線分光計。 6.線形位置検知比例検出器が使用される、請求項1記載のX線分光計。 7.モノクロメータが、ゲルマニウム、ケイ素、フッ化リチウム、およびそれ らの多層構造からなる群より選択される単結晶を含む、請求項1記載のX線分光計 。 8.線形フォトダイオード・アレイが使用される、請求項1記載のX線分光計。 9.線形電荷結合素子が使用される、請求項1記載のX線分光計。 10.2次元比例X線検出器が使用される、請求項1記載のX線分光計。 11.2次元電荷結合素子が使用される、請求項1記載のX線分光計。 12.光源とモノクロメータとの間に位置決めされた少なくとも1つの単一スリ ットをさらに含む、請求項1記載のX線分光計。 13.モノクロメータの前方に複数のスリットが位置決めされる、請求項12記載 のX線分光計。 14.単色X線ビームを標本表面上に合焦させ、対数螺線と実質的に同一の形状 を備え、結晶のアーク長sに沿って線形にテーパ付けされる湾曲結晶モノクロメ ータ。 15.湾曲結晶モノクロメータが、理想的な対数螺線と湾曲結晶との間のアーク 長sの3オーダー差を最小限に抑えるテーパとして選択されたテーパを有する、請 求項14記載のモノクロメータ。 16.モノクロメータ結晶が、その全長に沿って矩形以外の形状にされる、請求 項14記載のモノクロメータ。 17.モノクロメータ結晶のテーパが約20ミリラジアン末満である、請求項14記 載のモノクロメータ。 18.脂質層中の電子密度を測定する方法であって、 X線光源と、 単色X線ビームを標本表面上に合焦させる、対数螺線の形状を備える湾曲結晶 モノクロメータと、 位置検知X線検出器とを備えるX線分光計を設ける段階、 平坦な基板上に付着させた単一の脂質層または多層脂質層を含む標本を設ける 段階、および X線分光計の合焦されたX線ビームに標本を暴露する段階を含む方法。 19.標本が天然脂質または合成脂質を含む、請求項18記載の方法。 20.標本が、溶液または懸濁液から遠心分離することによって付着させた天然 脂質または合成脂質を含む、請求項18記載の方法。 21.標本が、ラングミュア・ブロジェット付着によって付着させた脂質を含む 、請求項18記載の方法。 22.標本が、溶液からの自己アセンブリによって付着させた脂質を含む、請求 項18記載の方法。 23.標本をさらに含む、請求項1記載のX線分光計。 24.標本が、エピタキシャル成長させた層を含む、請求項1記載のX線分光計。 25.標本が、蒸着された層を含む、請求項1記載のX線分光計。 26.標本が、エピタキシャル成長させた多層構造または超格子を含む、請求項 1記載のX線分光計。 27.標本が、蒸着によって付着させた多層構造を含む、請求項1記載のX線分光 計。 28.より大きな膜付着システムの付属品として取り付けられる、請求項1記載 の X線分光計。 29.分光計によって決定される膜パラメータを使用して被膜の付着を制御する ことができる、請求項28記載のX線分光計。 30.水平表面(すなわち、液体)からのX線反射率を測定するように分光計を 配向させる、請求項1記載のX線分光計。 31.横方向に走査するように構成される、請求項1記載のX線分光計。 32.湾曲結晶モノクロメータに実質的に垂直な平面に合焦するように位置決め された第2の合焦装置をさらに備える、請求項1記載のX線分光計。 33.第2の合焦装置が湾曲された鏡を備える、請求項32記載のX線分光計。 34.第2の合焦装置が湾曲された結晶モノクロメータを備える、請求項32記載 のX線分光計。 35.配向させた標本からの回折強度をリアルタイムで測定する方法であって、 X線光源と、 単色X線ビームを標本表面上に合焦させる、対数螺線の形状を備える湾曲結晶 モノクロメータと、 位置検知X線検出器とを備えるX線分光計を設ける段階、 結晶学的に配向させた標本を設ける段階、 X線分光計の合焦されたX線ビームに標本を暴露する段階、および 位置検知検出器で回折強度を測定する段階を含む方法。
JP50469999A 1997-06-17 1998-06-17 角分散x線分光計 Pending JP2002505750A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/877,736 1997-06-17
US08/877,736 US5923720A (en) 1997-06-17 1997-06-17 Angle dispersive x-ray spectrometer
PCT/US1998/012540 WO1998058245A1 (en) 1997-06-17 1998-06-17 Angle dispersive x-ray spectrometer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002505750A true JP2002505750A (ja) 2002-02-19

Family

ID=25370606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50469999A Pending JP2002505750A (ja) 1997-06-17 1998-06-17 角分散x線分光計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5923720A (ja)
EP (1) EP0990140B1 (ja)
JP (1) JP2002505750A (ja)
DE (1) DE69841270D1 (ja)
WO (1) WO1998058245A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091017A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 組み合わされたx線反射率計及び回折計
JP2007518662A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール X線分析のためのドーピングされたLiFモノクロメータ
JP2008170236A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 High Energy Accelerator Research Organization X線及び中性子線の反射率曲線測定方法及び測定装置
JP2012108126A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Panalytical Bv 回折装置
CN106164618A (zh) * 2014-01-23 2016-11-23 瑞沃拉公司 使用多角度x射线反射散射测量(XRS)用于测量周期结构的方法和系统

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038285A (en) * 1998-02-02 2000-03-14 Zhong; Zhong Method and apparatus for producing monochromatic radiography with a bent laue crystal
JP2976029B1 (ja) * 1998-11-16 1999-11-10 筑波大学長 モノクロメータ及びその製造方法
US6421417B1 (en) * 1999-08-02 2002-07-16 Osmic, Inc. Multilayer optics with adjustable working wavelength
US6754305B1 (en) * 1999-08-02 2004-06-22 Therma-Wave, Inc. Measurement of thin films and barrier layers on patterned wafers with X-ray reflectometry
US6389102B2 (en) 1999-09-29 2002-05-14 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray array detector
US6381303B1 (en) 1999-09-29 2002-04-30 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray microanalyzer for thin films
US6453006B1 (en) * 2000-03-16 2002-09-17 Therma-Wave, Inc. Calibration and alignment of X-ray reflectometric systems
US6697454B1 (en) 2000-06-29 2004-02-24 X-Ray Optical Systems, Inc. X-ray analytical techniques applied to combinatorial library screening
AUPQ893700A0 (en) * 2000-07-24 2000-08-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation On-line x-ray diffraction analyser
US7062013B2 (en) * 2001-04-12 2006-06-13 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry of thin film layers with enhanced accuracy
US6895075B2 (en) 2003-02-12 2005-05-17 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray reflectometry with small-angle scattering measurement
US6535575B2 (en) 2001-04-12 2003-03-18 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Pulsed X-ray reflectometer
US6512814B2 (en) * 2001-04-12 2003-01-28 Jordan Valley Applied Radiation X-ray reflectometer
US6947520B2 (en) 2002-12-06 2005-09-20 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Beam centering and angle calibration for X-ray reflectometry
US20030012336A1 (en) * 2001-06-20 2003-01-16 Cash Webster C. X-ray concentrator for therapy
US6771735B2 (en) 2001-11-07 2004-08-03 Kla-Tencor Technologies Corporation Method and apparatus for improved x-ray reflection measurement
DE10162093A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-10 Bruker Axs Gmbh Röntgen-optisches System mit Blende im Fokus einer Röntgen-Spiegels
US6680996B2 (en) 2002-02-19 2004-01-20 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Dual-wavelength X-ray reflectometry
JP3666862B2 (ja) * 2002-06-19 2005-06-29 株式会社リガク イオン交換膜の評価方法及び有機物の評価方法
US6815790B2 (en) * 2003-01-10 2004-11-09 Rapiscan, Inc. Position sensing detector for the detection of light within two dimensions
US7880258B2 (en) * 2003-05-05 2011-02-01 Udt Sensors, Inc. Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics
US8686529B2 (en) 2010-01-19 2014-04-01 Osi Optoelectronics, Inc. Wavelength sensitive sensor photodiodes
US7576369B2 (en) * 2005-10-25 2009-08-18 Udt Sensors, Inc. Deep diffused thin photodiodes
US7242069B2 (en) * 2003-05-05 2007-07-10 Udt Sensors, Inc. Thin wafer detectors with improved radiation damage and crosstalk characteristics
US7655999B2 (en) * 2006-09-15 2010-02-02 Udt Sensors, Inc. High density photodiodes
US7057254B2 (en) * 2003-05-05 2006-06-06 Udt Sensors, Inc. Front illuminated back side contact thin wafer detectors
US8519503B2 (en) 2006-06-05 2013-08-27 Osi Optoelectronics, Inc. High speed backside illuminated, front side contact photodiode array
US7279731B1 (en) * 2006-05-15 2007-10-09 Udt Sensors, Inc. Edge illuminated photodiodes
US8120023B2 (en) * 2006-06-05 2012-02-21 Udt Sensors, Inc. Low crosstalk, front-side illuminated, back-side contact photodiode array
US8164151B2 (en) * 2007-05-07 2012-04-24 Osi Optoelectronics, Inc. Thin active layer fishbone photodiode and method of manufacturing the same
US8035183B2 (en) * 2003-05-05 2011-10-11 Udt Sensors, Inc. Photodiodes with PN junction on both front and back sides
US7709921B2 (en) 2008-08-27 2010-05-04 Udt Sensors, Inc. Photodiode and photodiode array with improved performance characteristics
US7656001B2 (en) * 2006-11-01 2010-02-02 Udt Sensors, Inc. Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays
US7256470B2 (en) 2005-03-16 2007-08-14 Udt Sensors, Inc. Photodiode with controlled current leakage
US6947521B2 (en) 2003-06-17 2005-09-20 Illinois Institute Of Technology Imaging method based on attenuation, refraction and ultra-small-angle-scattering of x-rays
US7035375B2 (en) * 2003-11-05 2006-04-25 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray scattering with a polychromatic source
US6980169B2 (en) * 2004-01-16 2005-12-27 Vivato, Inc. Electromagnetic lens
EP1571441A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-07 Panalytical B.V. Monitoring epitaxial growth in situ by means of an angle dispersive X-ray diffractometer
CN100392380C (zh) * 2004-04-05 2008-06-04 吉林大学 氧化物半导体外延膜高通量x射线衍射分析方法
US7076025B2 (en) 2004-05-19 2006-07-11 Illinois Institute Of Technology Method for detecting a mass density image of an object
US7330530B2 (en) * 2004-10-04 2008-02-12 Illinois Institute Of Technology Diffraction enhanced imaging method using a line x-ray source
US7076024B2 (en) * 2004-12-01 2006-07-11 Jordan Valley Applied Radiation, Ltd. X-ray apparatus with dual monochromators
US7804934B2 (en) 2004-12-22 2010-09-28 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Accurate measurement of layer dimensions using XRF
FR2881264B1 (fr) * 2005-01-21 2007-06-01 Commissariat Energie Atomique Monochromateur a rayon x ou a neutrons
US7103142B1 (en) * 2005-02-24 2006-09-05 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Material analysis using multiple X-ray reflectometry models
KR101374308B1 (ko) * 2005-12-23 2014-03-14 조르단 밸리 세미컨덕터즈 리미티드 Xrf를 사용한 층 치수의 정밀 측정법
US7481579B2 (en) * 2006-03-27 2009-01-27 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. Overlay metrology using X-rays
US20070274447A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 Isaac Mazor Automated selection of X-ray reflectometry measurement locations
US7406153B2 (en) * 2006-08-15 2008-07-29 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Control of X-ray beam spot size
US9178092B2 (en) 2006-11-01 2015-11-03 Osi Optoelectronics, Inc. Front-side illuminated, back-side contact double-sided PN-junction photodiode arrays
IL180482A0 (en) * 2007-01-01 2007-06-03 Jordan Valley Semiconductors Inspection of small features using x - ray fluorescence
US7469037B2 (en) * 2007-04-03 2008-12-23 Illinois Institute Of Technology Method for detecting a mass density image of an object
US7920676B2 (en) * 2007-05-04 2011-04-05 Xradia, Inc. CD-GISAXS system and method
US7680243B2 (en) * 2007-09-06 2010-03-16 Jordan Valley Semiconductors Ltd. X-ray measurement of properties of nano-particles
US7801272B2 (en) * 2007-09-28 2010-09-21 Rigaku Corporation X-ray diffraction apparatus and X-ray diffraction method
JP4861283B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-25 株式会社リガク X線回折装置およびx線回折方法
US20100053802A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Masaki Yamashita Low Power Disk-Drive Motor Driver
FR2934372B1 (fr) * 2008-07-22 2010-09-03 Commissariat Energie Atomique Procede d'obtention du facteur de structure d'un materiau amorphe, notamment d'un verre amorphe
WO2010031011A2 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Udt Sensors, Inc. Thin active layer fishbone photodiode with a shallow n+ layer and method of manufacturing the same
US8399909B2 (en) * 2009-05-12 2013-03-19 Osi Optoelectronics, Inc. Tetra-lateral position sensing detector
US8204174B2 (en) * 2009-06-04 2012-06-19 Nextray, Inc. Systems and methods for detecting an image of an object by use of X-ray beams generated by multiple small area sources and by use of facing sides of adjacent monochromator crystals
CA2763367C (en) * 2009-06-04 2016-09-13 Nextray, Inc. Strain matching of crystals and horizontally-spaced monochromator and analyzer crystal arrays in diffraction enhanced imaging systems and related methods
US8243878B2 (en) 2010-01-07 2012-08-14 Jordan Valley Semiconductors Ltd. High-resolution X-ray diffraction measurement with enhanced sensitivity
US8687766B2 (en) 2010-07-13 2014-04-01 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Enhancing accuracy of fast high-resolution X-ray diffractometry
US8437450B2 (en) 2010-12-02 2013-05-07 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Fast measurement of X-ray diffraction from tilted layers
US8781070B2 (en) 2011-08-11 2014-07-15 Jordan Valley Semiconductors Ltd. Detection of wafer-edge defects
US9390984B2 (en) 2011-10-11 2016-07-12 Bruker Jv Israel Ltd. X-ray inspection of bumps on a semiconductor substrate
DE102012101480A1 (de) * 2012-02-23 2013-08-29 Nanospot Gmbh Verfahren zur Herstellung oder Fusion von planaren Lipiddoppelschichten
CZ2012265A3 (cs) * 2012-04-17 2013-07-03 Ceské vysoké ucení technické v Praze, Fakulta jaderná a fyzikálne inzenýrská Rentgenový teleskop
US10013518B2 (en) * 2012-07-10 2018-07-03 Kla-Tencor Corporation Model building and analysis engine for combined X-ray and optical metrology
JP6206901B2 (ja) * 2012-12-14 2017-10-04 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 散乱強度分布の測定方法及び測定装置
US9080944B2 (en) * 2013-01-07 2015-07-14 Bruker Axs, Inc. Method and apparatus for surface mapping using in-plane grazing incidence diffraction
US8912615B2 (en) 2013-01-24 2014-12-16 Osi Optoelectronics, Inc. Shallow junction photodiode for detecting short wavelength light
US9826614B1 (en) * 2013-03-15 2017-11-21 Kla-Tencor Corporation Compac X-ray source for semiconductor metrology
US9389192B2 (en) 2013-03-24 2016-07-12 Bruker Jv Israel Ltd. Estimation of XRF intensity from an array of micro-bumps
US9551677B2 (en) 2014-01-21 2017-01-24 Bruker Jv Israel Ltd. Angle calibration for grazing-incidence X-ray fluorescence (GIXRF)
US9632043B2 (en) 2014-05-13 2017-04-25 Bruker Jv Israel Ltd. Method for accurately determining the thickness and/or elemental composition of small features on thin-substrates using micro-XRF
US9726624B2 (en) 2014-06-18 2017-08-08 Bruker Jv Israel Ltd. Using multiple sources/detectors for high-throughput X-ray topography measurement
US9829448B2 (en) 2014-10-30 2017-11-28 Bruker Jv Israel Ltd. Measurement of small features using XRF
JP6069609B2 (ja) * 2015-03-26 2017-02-01 株式会社リガク 二重湾曲x線集光素子およびその構成体、二重湾曲x線分光素子およびその構成体の製造方法
WO2017117197A1 (en) * 2015-12-28 2017-07-06 University Of Washington Methods for aligning a spectrometer
US10677744B1 (en) * 2016-06-03 2020-06-09 U.S. Department Of Energy Multi-cone x-ray imaging Bragg crystal spectrometer
CN111323440A (zh) * 2020-04-09 2020-06-23 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种x射线衍射诊断系统
CN111678600B (zh) * 2020-08-10 2020-10-30 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种平响应的霍尔晶体
CN113520427B (zh) * 2021-07-13 2023-11-24 上海科技大学 一种利用x射线检测皮肤状态的装置、方法、存储介质和处理设备
CN114384101A (zh) * 2021-12-30 2022-04-22 江苏天瑞仪器股份有限公司 基于对数螺线型弯晶的离散型固体样品元素分析方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3071231D1 (en) * 1979-08-28 1985-12-19 Gec Avionics X-ray diffraction apparatus
NL8801019A (nl) * 1988-04-20 1989-11-16 Philips Nv Roentgen spectrometer met dubbel gebogen kristal.
GB2266040B (en) * 1992-04-09 1996-03-13 Rigaku Ind Corp X-ray analysis apparatus
US5619548A (en) * 1995-08-11 1997-04-08 Oryx Instruments And Materials Corp. X-ray thickness gauge

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007518662A (ja) * 2004-01-22 2007-07-12 サン−ゴバン クリストー エ デテクトゥール X線分析のためのドーピングされたLiFモノクロメータ
JP2006091017A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Jordan Valley Applied Radiation Ltd 組み合わされたx線反射率計及び回折計
JP2008170236A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 High Energy Accelerator Research Organization X線及び中性子線の反射率曲線測定方法及び測定装置
JP4521573B2 (ja) * 2007-01-10 2010-08-11 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 中性子線の反射率曲線測定方法及び測定装置
JP2012108126A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Panalytical Bv 回折装置
CN106164618A (zh) * 2014-01-23 2016-11-23 瑞沃拉公司 使用多角度x射线反射散射测量(XRS)用于测量周期结构的方法和系统
JP2017504045A (ja) * 2014-01-23 2017-02-02 リヴェラ インコーポレイテッド マルチアングルx線反射散乱計測(xrs)を用いた周期構造を計測する方法およびシステム
CN106164618B (zh) * 2014-01-23 2021-07-27 诺威量测设备公司 通过x射线反射散射测量来测量样本的方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998058245A1 (en) 1998-12-23
EP0990140B1 (en) 2009-11-04
EP0990140A1 (en) 2000-04-05
US5923720A (en) 1999-07-13
DE69841270D1 (de) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505750A (ja) 角分散x線分光計
US9823203B2 (en) X-ray surface analysis and measurement apparatus
Ilavsky et al. Ultra-small-angle X-ray scattering at the Advanced Photon Source
US5619548A (en) X-ray thickness gauge
JP2005530170A (ja) 光学アセンブリ及びその製造方法
KR102243222B1 (ko) 빔 생성 유닛 및 x선 소각 산란 장치
CN112654861A (zh) 小角度x射线散射测量
Schuster et al. Application of graded multilayer optics in X-ray diffraction
JP3726080B2 (ja) 多結晶材料の配向性の評価方法
GB2497170A (en) X-ray analysis apparatus
Xiao et al. An X-ray nanodiffraction technique for structural characterization of individual nanomaterials
EP1495311B1 (en) High-resolution x-ray diffraction apparatus
US6792075B2 (en) Method and apparatus for thin film thickness mapping
US8488740B2 (en) Diffractometer
Fewster Absolute lattice parameter measurement
JP2940757B2 (ja) X線回折分析装置
EP1942336B1 (en) Method and device for judging polarity of single crystal sample
Berger et al. Omega-Scan: An X-ray tool for the characterization of crystal properties
Niggemeier et al. X-ray reflectometer for the diagnostics of thin films during growth
JP2000155102A (ja) X線測定装置およびその方法
Kharchenko et al. In situ and real-time characterization of metal-organic chemical vapor deposition growth by high resolution x-ray diffraction
Fewster Reciprocal space mapping
Fewster Abeam-selection'high-resolution X-ray diffractometer
Visible X-ray interactions with matter
RU2772247C1 (ru) Способ измерения внутренних напряжений многослойных наноструктурированных покрытий, основанный на использовании синхротронного излучения