JP2017503793A - 芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子 - Google Patents

芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503793A
JP2017503793A JP2016542131A JP2016542131A JP2017503793A JP 2017503793 A JP2017503793 A JP 2017503793A JP 2016542131 A JP2016542131 A JP 2016542131A JP 2016542131 A JP2016542131 A JP 2016542131A JP 2017503793 A JP2017503793 A JP 2017503793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
substitutable
light emitting
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016542131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6617706B2 (ja
Inventor
光男 金
光男 金
鵬 王
鵬 王
芳栄 徐
芳栄 徐
陵智 鐘
陵智 鐘
石垣 剛
剛 石垣
田中 大作
大作 田中
池田 武史
武史 池田
卓哉 西山
卓哉 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JP2017503793A publication Critical patent/JP2017503793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617706B2 publication Critical patent/JP6617706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene

Abstract

本発明は、有機発光素子の光取り出し効率および色純度を改善するための、一般式(1)に示す芳香族アミン化合物、該芳香族アミン化合物を含有する有機発光素子材料、有機発光素子被覆層材料、および有機発光素子を提供する。本発明が提供する有機発光素子により、高い発光効率および色再現性を実現することができ、本発明の有機発光素子は、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイのバックライト光源、照明、計器類等の光源、表示板、標識灯等に用いることができる。発光取り出し効率を大幅に高め、しかも、優れた色純度を有する有機発光素子である。

Description

本発明は、有機発光素子用芳香族アミン化合物、該芳香族アミン化合物を含有する発光素子材料および発光素子に関し、特に、光取り出し効率が大幅に改善された有機発光素子用芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子に関する。
有機発光素子は自ら発光する表示装置であり、軽量薄型である、広い視角、低い電力消費、高いコントラスト等の特性を有する。
有機発光素子の発光原理は、電極から注入された正孔と電子が、発光層において再結合によって励起状態を経て基底状態に戻る際に光を生じる、というものである。該発光素子は、薄型であり、かつ、低い駆動電圧下において高輝度で発光することができ、そして、発光材料を選択することによって多色発光を行うことができるという特徴を有しているため、一段と注目されている。
該研究は、コダック社のC.W.Tangらが、有機薄膜素子が高輝度で発光できることを明らかにして以来、その応用について多くの研究がすでに行われている。有機薄膜発光素子は携帯電話のメインディスプレイ等に採用され、実用化が着実に進んできた。ただし、多くの技術的課題がまだ存在しており、なかでも素子の高効率化と低い電力消費が大きな課題である。
有機発光層が発生する光が放射される方向によって、有機発光素子は、ボトムエミッション型有機発光素子とトップエミッション型有機発光素子とに分けることができる。ボトムエミッション型有機発光素子では、光が基板側へ放射され、有機発光層の上部に反射電極が形成されており、有機発光層の下部に透明電極が形成されている。このような状況で、有機発光素子が能動マトリクス素子である場合、薄膜トランジスタが形成されている部分は光を透過しないので、発光面積が減少する。一方、トップエミッション型有機素子では、透明電極が有機発光層の上部に形成され、反射電極が有機発光層の下部に形成されるため、基板側と反対の方向へ光が放射され、これにより、光が透過する面積が増加し、輝度が向上する。
従来技術においては、トップエミッション型有機発光素子の発光効率を高めるために採用される方法には、発光層の光を透過させる上部半透明金属電極に有機被覆層を形成することで光学干渉距離を調節し、外光反射や、表面プラズマエネルギーの移動により引き起こされる消光等(特許文献1〜5参照)を抑制する方法がある。
例えば、特許文献2には、トップエミッション型有機発光素子の上部半透明金属電極に、屈折率が1.7以上であり膜厚が600Åの有機被覆層を形成し、赤色発光および緑色発光の有機発光素子の発光効率を約1.5倍高めていることが記載されている。用いられる有機被覆層の材料は、アミン誘導体やキノリノール錯体等である。
特許文献4には、エネルギーギャップが3.2eV未満の材料は青色波長に影響することがあり、有機被覆層に用いるのには適さず、使用する有機被覆層材料は、特定の化学構造を有するアミン誘導体等であると記載されている。
特許文献5には、低CIEy値の青色発光素子を実現するには、有機被覆層材料の波長430nm〜460nmにおける屈折率変化量はΔn>0.08であり、使用する有機被覆層材料は、特定の化学構造を有するアントラセン誘導体等であると記載されている。
WO2001/039554号 特開2006−156390号公報 特開2007−103303号公報 特開2006−302878号公報 WO2011/043083号
Journal of Applied Physics,96,19(2004) Journal of Applied Physics Letters,76,1650(2000)
上記のように、従来技術においては、高い屈折率の特定の構造を有するアミン誘導体を使用するか、または、特定のパラメータ要求に適合する材料を有機被覆層材料として使用することにより光取り出し効率と色純度を改善するが、特に青色光発光素子を製造する場合に発光効率と色純度を両立させる問題がまだ解決されていない。
本発明は、有機発光素子の光取り出し効率を高めそして色純度を改善する芳香族アミン化合物、該芳香族アミン化合物を含有する有機発光素子材料、有機発光素子被覆層材料、および有機発光素子を提供する。
本発明が提供する芳香族アミン化合物は、チオフェン構造、フラン構造またはピロール構造を有することにより、優れた薄膜安定性と高い屈折率を有するため、光取り出し効率を高めることと色純度を改善することを両立させる問題を解決することができる。
本発明において、芳香族アミン化合物は、具体的には下記の一般式(1)に示す通りである。
Figure 2017503793
ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、
ここで、Rは、水素や、重水素や、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基から選ばれ得る1種または複数種であり;
、Lは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは、同じであるかまたは異なっているヘテロアリール基であってよく;
ここで、R〜Rは同じであるかまたは異なっていてもよく、水素や、重水素や、ハロゲンや、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基からそれぞれ選ばれ得る1種または複数種であり、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。
合成の簡単さとコストの角度から考えると、好ましくは、LとLはアリーレン基である。
本発明は、下記の一般式(1)に示す化合物を含有する有機発光素子材料をさらに提供する。
Figure 2017503793
ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、
ここでRは、水素や、重水素や、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基から選ばれ得る1種または複数種であり;
、Lは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは、同じであるかまたは異なっているヘテロアリール基であってよく;
ここで、R〜Rは同じであるかまたは異なっていてもよく、水素や、重水素や、ハロゲンや、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基からそれぞれ選ばれ得る1種または複数種であり、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。合成の簡単さとコストの角度から考えると、好ましくは、LとLはアリーレン基である。
本発明は、基板と、第1電極と、発光層を含む1層以上の有機層膜と、第2電極素子とを備え、被覆層をさらに有し;前記被覆層に有機材料が含まれており、該有機発光素子は上記有機発光素子材料を含有する有機発光素子を提供する。
本発明はまた、下記の一般式(1)に示す化合物を含有する有機発光素子被覆層材料をさらに提供する。
Figure 2017503793
ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、
ここで、Rは、水素や、重水素や、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基から選ばれ得る1種または複数種であり;
、Lは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは同じであるかまたは異なっていてもよく、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ選ばれ;
Ar、Arは、同じであるかまたは異なっているヘテロアリール基であってよく;
ここで、R〜Rは同じであるかまたは異なっていてもよく、水素や、重水素や、ハロゲンや、置換され得るアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アリールエーテル基、アリールチオエーテル基、アリール基、ヘテロアリール基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基またはシリル基からそれぞれ選ばれ得る1種または複数種であり、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。
合成の簡単さとコストの角度から考えると、好ましくは、LとLはアリーレン基である。
本発明は最後に、基板と、第1電極と、発光層を含む1層以上の有機層膜と、第2電極素子とを備え、被覆層をさらに有し;上記有機発光素子被覆層材料を含有する有機発光素子をさらに提供する。本発明が提供する芳香族アミン化合物は、チオフェン構造、フラン構造またはピロール構造を有することにより、優れた薄膜安定性と高い屈折率を有するため、光取り出し効率を高めることと色純度を改善することを両立させる問題を解決することができる。
上記一般式(1)に示す被覆層材料はチオフェン構造、フラン構造またはピロール構造を有しているので、高いガラス転移温度と立体障害効果を有していることにより、優れた薄膜安定性を有しており、さらに、チオフェン構造、フラン構造またはピロール構造は、吸光係数を高めそしてより高い減衰係数を得ることができることにより、薄膜が紫外・可視光の範囲内で、より高い屈折率を得ることができる。さらにヘテロアリール基は、分極率を高める性能を有していることにより、屈折率をさらに高めることができる。また、Ar〜Arがすべてアリール基である場合、高い屈折率を得ることはできるが、吸収波長がレッドシフトし、青色光を吸収することになり発光効率の低下につながる可能性があるので、好ましくは、ArおよびArはヘテロアリール基である。好ましくは、ArおよびArは、電子を求引する窒素原子を有し、すなわち、ヘテロアリール基中の窒素原子が隣接する原子に二重結合で連結し、吸収波長のレッドシフトを抑制することができると同時に、屈折率が高くなる。さらに好ましくは、ArおよびArはピリジル基、キノリル基、ピリミジニル基またはキナゾリルキノキサリル基であり、そしてさらに好ましくは、ピリジル基、キノリル基またはピリミジニル基である。
以上の結果から、被覆層材料に、高い屈折率を有する芳香族アミン化合物を使用することにより、発光取り出し効率を大幅に高め、しかも、優れた色純度を有する有機発光素子が得られることが分かる。
上記アルキル基は、好ましくはC1−C20のアルキル基であり;さらに好ましくは、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基またはtert−ブチル基等の飽和脂肪族アルキル基のうちの1種または複数種である。上記アルキル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記シクロアルキル基は、好ましくはC3−C20のシクロアルキル基であり;さらに好ましくは、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、ノルボルニル基またはアダマンチル基等の飽和脂環式アルキル基のうちの1種または複数種である。上記シクロアルキル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記複素環基は、好ましくはC2−C20の複素環基であり;さらに好ましくは、ピラン環、ピペリジン環、または環状アミド等の、環内に炭素以外の原子を有する脂肪族環のうちの1種または複数種である。上記複素環基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アルケニル基は、好ましくはC2−C20のアルケニル基であり;さらに好ましくは、ビニル基、アリル基またはブタジエニル基等の、二重結合を含む不飽和脂肪族アルキル基のうちの1種または複数種である。上記アルケニル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記シクロアルケニル基は、好ましくはC3−C20のシクロアルケニル基であり;さらに好ましくは、シクロペンテニル基、シクロペンタジエニル基またはシクロヘキセニル基等の、二重結合を含む不飽和脂環式アルキル基のうちの1種または複数種である。上記シクロアルケニル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アルキニル基は、好ましくはC2−C20のアルキニル基であり;さらに好ましくは、エチニル基等の、三重結合を含む不飽和脂肪族アルキル基である。上記アルキニル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アルコキシ基は、好ましくはC1−C20のアルコキシ基であり;さらに好ましくは、メトキシ基、エトキシ基またはプロポキシ基等の、エーテル結合を介して脂肪族アルキル基を結合した官能基のうちの1種または複数種である。該脂肪族アルキル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アルキルチオ基は、アルコキシ基の酸素原子が硫黄原子に置換された基である。好ましくはC1−C20のアルキルチオ基であり;アルキルチオ基のアルキル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アリール基は、好ましくはC6−C60のアリール基であり;さらに好ましくは、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、フェナントリル基、ターフェニル基またはピレニル基等の芳香族アルキル基のうちの1種または複数種である。アリール基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記ヘテロアリール基は、好ましくはC4−C60の芳香族複素環基であり;さらに好ましくは、フリル基、チオフェニル基、ピロール基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基、ピリジル基またはキノリル基等のうちの1種または複数種である。芳香族複素環基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アリールエーテル基は、好ましくはC6−C40のアリールエーテル基であり;さらに好ましくは、フェノキシ基等の、エーテル結合を介して芳香族アルキル基を結合した官能基である。アリールエーテル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記アリールチオエーテル基は、アリールエーテル基のエーテル結合の酸素原子が硫黄原子に置換された基である。好ましくはC6−C60のアリールチオエーテル基である。アリールチオエーテル基中の芳香族アルキル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。
上記ハロゲン原子は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素から選ばれる。
上記カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、アルキルアミノ基は、置換基を有していても有していなくてもよい。アルキルアミノ基の置換基の炭素数について特に制限はなく、通常は2以上60以下の範囲である。
上記シリル基は、例えばトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチルtert−ブチルシリル基、トリフェニルシリル基等の、ケイ素原子と結合する結合を有する官能基として表され、シリル基は、置換基を有していても有していなくてもよい。シリル基の炭素数について特に制限はなく、通常は1以上40以下の範囲である。
上記置換基は、重水素、ハロゲン、C1−C15のアルキル基、C3−C15のシクロアルキル基、C3−C15の複素環基、C2−C15のアルケニル基、C4−C15のシクロアルケニル基、C2−C15のアルキニル基、C1−C55のアルコキシ基、C1−C55のアルキルチオ基、C6−C55のアリールエーテル基、C6−C55のアリールチオエーテル基、C6−C55のアリール基、C4−C55の芳香族複素環基、カルボニル基、カルボキシル基、オキシカルボニル基、カルバモイル基、C1−C55のアルキルアミノ基、またはC3−C15のケイ素原子数が1〜5のシリル基から選ばれる1種または複数種である。
前記芳香族アミン化合物は、特に限定されておらず、好ましくは以下の例を列挙する。
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
上記一般式(1)に示す芳香族アミン化合物の合成は、既知の方法を用いて行うことができる。例えば、ニッケル、パラジウム等の遷移金属のクロスカップリング反応を用いる。下記の反応式中、MはMgBr等に代表されるマグネシウム化合物の熊田−玉尾カップリング反応、ZnCl等に代表される亜鉛化合物の根岸カップリング反応、SuBu3等に代表されるスズ化合物の小杉−右田−スティルカップリング反応、Si(OH)3等に代表されるケイ素化合物的檜山カップリング反応、B(OH)2等に代表される鈴木−宮浦カップリング反応であるが、これらの方法のみに限定されない。上記Halは、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲンまたはトリフラート基等の擬ハロゲンを表す。上記反応において、原料が典型金属化合物である、毒性が低い、反応の副生成物が少ない、未反応的典型金属化合物を除去しやすい等の特徴に基づき、好ましくは鈴木−宮浦カップリング反応である。
Figure 2017503793

他の合成方法は、ニッケル、パラジウムまたは銅等の遷移金属を用いるC−N結合生成反応である。例えば、ニッケルまたはパラジウムを用いるブッフバルト−ハートウィッグ反応、銅を用いるウルマン反応はあるが、これらの方法に限定されない。上記反応は、反応条件が温和であり、各種官能基の選択性が優れている等の特徴を有しており、好ましくは、ブッフバルト−ハートウィッグ反応である。また、Ar、ArまたはAr、Arを異なる置換基に合成する場合、アミンとハロゲン化物の理論混合比に基づき、段階的に合成する。本発明中の一般式(1)の芳香族アミン化合物は、単独で使用してもよく、他の材料と混合して有機発光素子において使用してもよい。
以下、本発明の有機発光素子の実施形態について具体的に説明する。本発明は、芳香族アミン化合物を含有する有機発光素子であり、該有機発光素子は、基板と、第1電極と、発光層を含む1層以上の有機層膜と、使前記発光層が発出する光を透過させる第2電極と、光取り出し効率改善層とを順に有し、発光層は電気エネルギーによって発光する。
本発明の発光素子において用いられる基板は、好ましくはソーダガラスや無アルカリガラス等のガラス基板である。ガラス基板の厚さについては、機械的強度を保つのに十分な厚さであればよく、このため、0.5mm以上であれば十分である。ガラスの材質については、ガラスから溶出するイオンが少ないほどよく、このため、好ましくは無アルカリガラスである。また、市場で販売されている、SiO等の保護コーティングが塗布されたものも使用してもよい。このほか、第1電極が機能を安定的に発揮するのであれば、基板は必ずしもガラスでなくてもよく、例えば、プラスチック基板上に陽極を形成してもよい。
第1電極に使用される材料は、好ましくは、高い屈折率特性を有する金、銀、アルミニウム等の金属またはAPC系合金の類の金属合金である。これらの金属または金属合金は多層積層であってもよい。このほか、金属、金属合金、またはそれらの積層体の上面および/または下面に、酸化スズ、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)等の透明導電性金属酸化物を積層してもよい。
第2電極に使用される材料は、好ましくは、光を透過させることができる半透明または透明な膜を形成可能な材料である。例えば、銀、マグネシウム、アルミニウム、カルシウムまたはこれらの金属の合金や、酸化スズ、酸化インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)等の透明導電性金属酸化物である。これらの金属、合金、または金属酸化物は多層積層であってもよい。
上記電極の形成方法は、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、または樹脂塗布法等であってよく、特に制限はない。このほか、第1電極と第2電極は、使用する材料の仕事関数に応じて、そのうち一方が有機膜層に対して陽極作用を果たし、他方が陰極作用を果たす。
有機層は、発光層のみから構成され得るほか、1)正孔輸送層/発光層、2)発光層/電子輸送層、3)正孔輸送層/発光層/電子輸送層、4)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層、5)正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層等が積層されてなる構造であってもよい。このほか、上記各層はそれぞれ単層または多層のうちいずれか1種であってよい。1)〜5)の構造を採用する場合、陽極側電極は正孔入力層または正孔輸送層に接合され、陰極側電極は電子入力層または電子輸送層に接合される。
正孔輸送層は、正孔輸送材料の1種または2種以上のを積層するかまたは混合する方法によって、もしくは正孔輸送材料と高分子接着剤の混合物を使用する方法によって形成することができる。正孔輸送材料は、電界を加えた電極の間で正極からの正孔を効率よく輸送しなければならず、このため、正孔の注入効率が高く、注入される正孔を効率よく輸送することが望まれる。このため、正孔輸送材料が適切なイオンポテンシャルを有しており、正孔移動度が大きく、ひいては、安定性が優れており、製造および使用時にトラップになるおそれのある不純物が生じにくいことが要求される。このような条件を満たす物質については特に限定されておらず、例えば、4,4’−ビス(N−(3−メチルフェニル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(TPD)、4,4’−ビス(N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ)ビフェニル(NPD)、4,4’−ビス(N,N−ビス(4−ビフェニル)アミノ)ビフェニル(TBDB)、ビス(N,N−ジフェニル−4−フェニルアミノ)−N,N−ジフェニル−4,4’−ジアミノ−1,1’−ビフェニル(TPD232)等のビフェニルアミンや,4,4’,4’’−トリス(3−メチルフェニル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、4,4’,4’’−トリス(1−ナフチル(フェニル)アミノ)トリフェニルアミン(1−TNATA)等、星形トリアリールアミンと呼ばれる材料群や、カルバゾール骨格を有する材料であってもよく、好ましくはカルバゾール系多量体であり、具体的には、ビス(N−アリールカルバゾール)またはビス(N−アルキルカルバゾール)等のビスカルバゾール誘導体、トリカルバゾール誘導体、テトラカルバゾール誘導体、トリフェニル系化合物、ピラゾリン誘導体、スチルベン系化合物、ヒドラジン系化合物、ベンゾフラン誘導体、チオフェン誘導体、オキサジアゾール誘導体、フタロシアニン誘導体、ポルフィリン誘導体等の複素環化合物、もしくはフラーレン誘導体を列挙することができ、ポリマー系において、さらに好ましくは、上記単量体を側鎖上に有するポリカーボネートまたはスチレン誘導体、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリフルオレン、ポリビニルカルバゾール、およびポリシラン等。このほか、P型Si、P型SiC等の無機化合物も使用することができる。
陽極と正孔輸送層の間に正孔注入層を設けることができる。正孔注入層を設けることによって、有機発光素子に低駆動電圧を実現させ、耐久寿命を延ばすことができる。正孔注入層は通常、好ましくは、正孔輸送層材料よりもイオンポテンシャルが低い材料を使用する。具体的には、例えば、上記TPD232の類のビフェニルアミン誘導体、星形トリアリールアミン材料群であってもよいほか、フタロシアニン誘導体等を使用してもよい。このほか、さらに好ましくは、正孔注入層はアクセプター性化合物により単独で構成されるか、または、アクセプター性化合物が別の正孔輸送層にドープされて使用される。アクセプター性化合物は、例えば、塩化鉄(III)、塩化アルミニウム、塩化ガリウム、塩化インジウム、塩化アンチモン等の金属塩化物、酸化モリブデン、酸化バナジウム、酸化タングステン、酸化ルテニウム等の金属酸化物、トリス(4−ブロモフェニル)アンモニウムヘキサクロロアンチモネート(TBPAH)等の電荷移動錯体を列挙することができる。このほか、分子内にニトロ基、シアノ基、ハロゲンまたはトリフルオロメチル基を有する有機化合物、キノン系化合物、酸無水物系化合物、フラーレン等であってもよい。
本発明において、発光層は単層、多層のうちいずれか1種であってよく、それぞれ発光材料(ホスト材料、ドープ材料)で形成することができ、ホスト材料とドープ材料の混合物であってよく、ホスト材料のみであってもよく、いずれも場合でもよい。すなわち、本発明発光素子の各発光層において、ホスト材料のみまたはドープ材料のみが発光してよく、ホスト材料とドープ材料が一緒に発光してもよい。電気エネルギーを効率よく利用し、高い色純度の発光を得る角度から考えると、好ましくは、発光層はホスト材料とドープ材料が混合されてなる。また、ホスト材料とドープ材料はそれぞれ1種であってよく、複数種の組み合わせであってもよく、どちらでもよい。ドープ材料はホスト材料全体に添加してよく、一部に添加してもよく、どちらでもよい。ドープ材料は積層されたものであってよく、分散したものであってもよく、どちらでもよい。ドープ材料は発光色を制御することができる。ドープ材料の量が多過ぎる場合には濃度消光現象が発生することがあり、このため、その用量はホスト材料に対して、好ましくは20重量%以下であり、より好ましくは10重量%以下である。ドープ方法は、ホスト材料と共に蒸着する方法であってよく、予めホスト材料と混合した後に同時に蒸着する方法であってもよい。
発光材料として、具体的には、これまで発光体として既知であるアントラセン、ピレン等の縮合環誘導体、トリス(8−キノリナート)アルミニウム等の金属キレート化オキシノイド化合物、ジベンゾフラン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、ポリマー中のポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、およびポリチオフェン誘導体等を使用することができ、特に限定されていない。
発光材料に含まれるホスト材料については特に限定されておらず、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ベンゾフェナントレン、テトラセン、ペリレン、ベンゾ[9,10]フェナントレン、フルオランテン、フルオレン、インデン等の、縮合アリール環を有する化合物またはその誘導体、N,N’−ジナフチル−N,N’−ジフェニル−4,4’−ジフェニル−1,1’−ジアミン等の芳香族アミン誘導体、トリス(8−キノリナート)アルミニウム等の金属キレート化オキシノイド化合物、ピロロピロール誘導体、ジベンゾフラン誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体、トリアジン誘導体を使用することができ、ポリマーにおいては、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリパラフェニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール誘導体、ポリチオフェン誘導体等を使用することができ、特に限定されていない。
このほか、ドープ材料については特に制限なく、ナフタレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、ベンゾフェナントレン、ペリレン、ベンゾ[9,10]フェナントレン、フルオランテン、フルオレン、インデン等の、縮合アリール環を有する化合物またはその誘導体(例えば2−(ベンゾチアゾール−2−イル)−9,10−ジフェニルアントラセン等)、フラン、ピロール、チオフェン、シロール、9−シラフルオレン、9,9’−スピロビシラフルオレン、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ジベンゾチオフェン、ジベンゾフラン、イミダゾピリジン、フェナントロリン、ピリジン、ピラジン、ナフチリジン、キノキサリン、ピロロピリジン、チアナフタレン等の、複素芳香環を有する化合物またはその誘導体、ボラン誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、アミノスチレン誘導体、ピロメテン誘導体、ジケトピロロ[3,4−c]ピロール誘導体、クマリン誘導体、イミダゾール、チアゾール、チアジアゾール、カルバゾール、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール等のアゾール誘導体、芳香族アミン誘導体等を列挙することができる。
また、発光層において燐光発光材料をドープしてもよい。燐光発光材料は、室温下でも燐光発光することができる材料である。燐光発光材料をドーパントとして使用する場合、基本的に室温下で燐光発光することができなければならないが、特に限定されておらず、好ましくは、インジウム、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、プラチナ、オスミウムおよびレニウムから選ばれる少なくとも1種の金属を含む有機金属錯化合物である。室温下で高い燐光発光効率を有する角度から考えると、より好ましくは、インジウムまたはプラチナを有する有機金属錯体である。燐光発光性ドーパントと組み合わせて使用するホスト材料として、インドール誘導体、カルバゾール誘導体、インドロカルバゾール誘導体や、ピリジン、ピリミジン、トリアジン骨格を有する窒素含有芳香族化合物誘導体、ポリアリールフェニル誘導体、スピロフルオレン誘導体、トルキセン、ベンゾ[9,10]フェナントレン等の芳香族炭化水素化合物誘導体、ジベンゾフラン誘導体、ジベンゾチオフェン等の、酸素族元素を含有する化合物、キノリナートベリリウム錯体等の有機金属錯体が良好に使用可能であるが、基本的には使用するドーパントの三重項状態エネルギーよりも大きく、電子と正孔が各自の層の輸送層から円滑に注入または輸送されさえすればよく、特に限定されていない。また、2種以上の三重項状態発光ドーパントを含有していてよく、2種以上のホスト材料を含有していてもよい。このほか、1種以上の三重項状態発光ドーパントと1種以上の蛍光発光ドーパントを含有していてもよい。
本発明において、電子輸送層は、電子が陰極から注入されてから電子を輸送する層である。電子輸送層は、高い電子注入効率を有し、かつ、注入された電子を効率よく輸送できることである。このため電子輸送層は、好ましくは、電子親和力と電子移動度が大きくかつ安定性が優れており、製造および使用時にトラップになるおそれのある不純物が生じにくい物質から構成される。ただし、正孔と電子の輸送バランスを考えた場合、電子輸送層が、陽極からの正孔が再び結合せず陰極側へ流れるのを効率よく阻止することができる作用を主に発揮するのであれば、電子輸送能力がそれほど高くない材料から構成されていても、発光効率を改善する効果も、電子輸送能力が高い材料から構成されている場合と同等になる。従って、本発明における電子輸送層において、正孔の移動を効率よく阻止することができる正孔阻止層が均等物として含まれる。
電子輸送層において使用される電子輸送材料については特に限定されておらず、ナフタレン、アントラセン等の縮合芳香環誘導体、4,4’−ビス(ジフェニルビニル)ビフェニルに代表されるスチリル基系芳香環誘導体、アントラキノン、ジフェノキノン等のキノン誘導体、酸化ホスフィン誘導体、トリス(8−キノリナート)アルミニウム等のキノリナート錯体、ベンゾキノリナート錯体、ヒドロキシゾール錯体、アゾメチン錯体、トロポロン金属錯体またはフラボノール金属錯体を列挙することができ、駆動電圧を低減し、高効率の発光が得られる角度から考えると、好ましくは、複素芳香環構造を有する化合物を使用し、前記複素芳香環構造は、炭素、水素、窒素、酸素、ケイ素、リンから選ばれた元素から構成されかつ電子求引性窒素を含有する。
電子求引性窒素を含有する複素芳香環は、高い電子親和性を有する。電子求引性窒素を有する電子輸送材料は、高い電子親和性を有する陰極からの電子を受け入れやすく、従って、発光素子の駆動電圧を低減することができる。このほか、発光層への電子供給が増え、発光層で再結合する確率が上がるため、発光効率が高まる。電子求引性窒素を含有する複素芳香環として、例えば、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、キノリン環、キノキサリン環、ナフチリジン環、ピリミドピリミジン環、ベンゾキノリン環、フェナントロリン環、イミダゾール環、オキサゾール環、オキサジアゾール環、トリアゾール環、チアゾール環、チアジアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、またはフェナントロイミダゾール環等を列挙することができる。
また、これらの複素芳香環構造を有する化合物として、例えば、ベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、トリアゾール誘導体、ピラジン誘導体、フェナントロリン誘導体、キノキサリン誘導体、キノリン誘導体、ベンゾキノリン誘導体、ビピリジン、テルピリジン等のオリゴピリジン誘導体を列挙することができる。上記誘導体が縮合アリール環骨格を有する場合、ガラス転移温度が高まり、電子移動度が増加するため、発光素子の駆動電圧を低減する効果が増大するので好ましい。このほか、発光素子の耐久寿命を延ばし、合成が容易であり、原料を容易に購入できる角度から考えると、好ましくは、上記縮合アリール環骨格は、アントラセン骨格、ピレン骨格、またはフェナントロリン骨格である。
上記電子輸送材料は単独で使用することができ、2種以上の上記電子輸送材料を混合して使用するか、または、1種以上の他の電子輸送材料を上記電子輸送材料に混合して使用することもできる。また、ドナー化合物を添加してもよい。ここで、ドナー化合物とは、電子注入エネルギー障壁を改善することによって、電子が陰極または電子注入層から電子輸送層へ容易に注入されるようにし、ひいては、電子輸送層の導電性を改善する化合物を指す。本発明のドナー化合物の好ましい例として:アルカリ金属、アルカリ金属を含有する無機塩、アルカリ金属と有機物の錯体、アルカリ土類金属、アルカリ土類金属を含有する無機塩、もしくはアルカリ土類金属と有機物の錯体等を列挙することができる。アルカリ金属またはアルカリ土類金属の好ましい種類として、低仕事関数でありかつ電子輸送能力を改善する効果の大きいリチウム、ナトリウム、もしくはセシウムのようなアルカリ金属、または、マグネシウム、カルシウムのようなアルカリ土類金属を列挙することができる。
本発明において、陰極と電子輸送層の間に電子注入層を設けてもよい。通常、電子注入層は、電子が陰極から電子輸送層に注入されるのを助けることを目的に挿入されるものであり、挿入時に、電子求引性窒素を含有する複素芳香環構造の化合物を使用することができ、上記ドナー化合物を含有する層を使用することもできる。また、電子注入層において、絶縁体または半導体の無機物をさらに使用することもできる。これらの材料を使用すれば、発光素子の短絡を効果的に防止することができ、かつ、電子注入性を高めることができるので好ましい。これらの絶縁体として、好ましくは、アルカリ金属カルコゲニド、アルカリ土類金属カルコゲニド、アルカリ金属ハロゲン化物、およびアルカリ土類金属ハロゲン化物から選ばれる少なくとも1種の金属化合物を使用する。また、有機物と金属の錯体も良好に使用することができる。
発光素子を構成する上記各層の形成方法として、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、もしくはコーティング法等を列挙することができ、特に制限はないが、通常、素子特性の角度から考えると、好ましくは抵抗加熱蒸着または電子ビーム蒸着である。
有機層の厚さは発光物質の抵抗値によって異なり、限定することはできないが、好ましくは1〜1000nmである。発光層、電子輸送層、正孔輸送層の膜厚はそれぞれ好ましくは1nm以上200nm以下であり、より好ましくは5nm以上100nm以下である。
本発明の光取り出し効率改善層は、チオフェン構造、フラン構造またはピロール構造を有する上記化合物を含有する。高い発光効率を極大化させ、色再現性を実現するため、好ましくは、チオフェン構造、フラン構造またはピロール構造の化合物を20nm〜120nmの厚さで積層させる。より好ましくは、積層厚さは40nm〜80nmである。また、発光効率を極大化させることができる角度から考えると、より好ましくは、光取り出し効率改善層の厚さは50nm〜70nmである。
光取り出し効率改善層の形成方法については特に限定されておらず、抵抗加熱蒸着、電子ビーム蒸着、スパッタリング、分子積層法、コーティング層、インクジェット法、スキージ法、レーザ転写法等を列挙することができ、特に制限はない。
本発明の発光素子は、電気エネルギーを光に変換する機能を有する。ここで、電気エネルギーとして、直流電流を主に使用するが、パルス電流または交流電流を使用することもできる。電流値および電圧値について特に制限はないが、素子の電力消費量と寿命を考えた場合、できるかぎり低いエネルギーで最大の輝度を得ることができる方式で選択しなければならない。
本発明の発光素子は、例えばマトリクスおよび/またはフィールド方式で表示する平面ディスプレイとして良好に用いることができる。
マトリクス方式とは、表示するための画素が格子状またはモザイク状等の二次元で配置され、画素の集合によって文字または画像を表示する方式を指す。画素の形状とサイズは用途に応じて定める。例えば、コンピュータ、モニタ、テレビの画像および文字表示において、通常は辺長が300μm以下の四辺形の画素を使用し、また、表示パネルのような大型ディスプレイの場合には、辺長がmmレベルの画素を使用する。単色表示の場合には同色の画素を配列しさえすればよいが、カラー表示の場合には赤、緑、青の画素を配列して表示する。このような状況で、典型的なものに三角型とストライプ型がある。しかも、該マトリクスの駆動方法は、ラインバイライン駆動方法と能動マトリクスのうちいずれか1つであってよい。ラインバイライン駆動は構造が簡単であるが、操作性を考えた場合、能動マトリクスの方が優れている場合もあり得るため、用途に応じて臨機応変に使用しなければならない。
本発明におけるフィールド方式は、パターンを形成し、該パターンの配置により決定された領域を発光させることにより、予め決定された情報を表示する方式のことを指す。例えば:デジタル時計、温度計における時刻・温度表示、オーディオ装置、電磁調理器等の動作状態表示および自動車のパネル表示等を列挙することができる。しかも、前記マトリクス表示とフィールド表示は同一のパネルに共に存在することができる。
本発明の発光素子は、好ましくは照明光源として用いられ、従来のものより薄くて軽く面発光を行うことができる光源を提供することができる。
本発明の芳香族アミン化合物について以下の実施例を用いて例を挙げて説明するが、これらの実施例で例を挙げた芳香族アミン化合物と合成方法のみに限定されない。
ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、1,2−ジメチルベンゼン、炭酸カリウム、ジクロロメタン、エタノール、炭酸ナトリウム等はシノファーム社にて購入し;N−メチルピロール、2,5−ジブロモチオフェン等はTCIにて購入し;各種パラジウム触媒、ホウ酸誘導体、ホウ酸エステル誘導体等はシグマアルドリッチ社にて購入する。
H−NMRスペクトルは、JEOL社の(400MHz)核磁気共鳴装置を用いて測定し;HPLCスペクトルは、島津製作所の高性能液体クロマトグラフLC−20ADを用いて測定する。
実施例と比較例において使用される物質は次の通りである:
化合物[2](2,5−ビス(4−(N−フェニル)−(N−3−ピリジル)アミノフェニル)チオフェン)、
化合物[5](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−3−ピリジル)アミノフェニル)チオフェン)、
化合物[6](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−4−ピリジル)アミノフェニル)チオフェン)、
化合物[8](2,5−ビス(4−(N−3−ビフェニル)−(N−3−ピリジル)アミノフェニル)チオフェン)、
化合物[87](1−メチル−2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−3−ピリジル)アミノフェニル)−1H−ピロール)、
化合物[31](2,5−ビス(4−(N−1−ナフチル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[32](2,5−ビス(4−(N−3−ビフェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[134](2,5−ビス(4−(N−3−(3’−メチル)ビフェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[11](2,5−ビス(4−(N−4−(3−ピリジル)フェニル)−(N−3−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[12](2,5−ビス(4−(N−4−(3−ピリジル)フェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[13](2,5−ビス(4−(N−4−(4−ピリジル)フェニル)−(N−2−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[14](2,5−ビス(4−(N−4−(4−ピリジル)フェニル)−(N−3−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[15](2,5−ビス(4−(N−4−(4−ピリジル)フェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[18](2,5−ビス(4−(N−3−(3−ピリジル)フェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[21](2,5−ビス(4−(N−3−(4−ピリジル)フェニル)−(N−4−ピリジルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[140](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−3−キノリルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[142](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−6−キノリルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[143](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−2−ピリミジニルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[144](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−5−ピリミジニルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[147](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−4−フェニルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[148](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−1−ナフチルアルキニルアミノ)フェニル)チオフェン)、
化合物[149](2,5−ビス(4−(N−4−ビフェニル)−(N−2−ナフチルアルキニルアミノ)フェニル)チオフェン)、
NPD (N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(1−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン)、
F4−TCNQ (2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7’,8,8’−テトラシアノキノジメタン)、
BH (9−(2−ナフチル)−10−(4−(1−ナフチル)フェニル)アントラセン)、
BD (E−7−(4−(ジフェニルアミノ)スチリル)−N,N−ジフェニル−9,9’−ジメチルフルオレン−2−アミン)、
Alq (トリス(8−キノリナート)アルミニウム)
TBDB (N,N,N’,N’−4(4−ビフェニル)ジアミノビフェニル)。
本明細書に記載された化合物について、本明細書において化学式名と構造式を同時に記載している場合には、化合物の構造は構造式に準ずる。
実施例1
化合物[2]の合成
窒素ガス雰囲気下で、2,5−ジブロモチオフェン24.2g(100mmol)、4−クロロフェニルボロン酸34.4g(220mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム5.7g(5.0mmol)、1.5M炭酸ナトリウム水溶液200ml(300mmol)、およびジメチルエーテル100ml(DME)を反応器に加え、110℃で加熱して一晩撹拌する。室温まで冷却し、濾過し、濾過液は有機層と水層に分層し、有機層は減圧濃縮される。得られた固体をエタノールで洗浄し、21.3gの2,5−ビス(4−クロロフェニル)チオフェンを得る。
HNMR(DMSO):δ7.52〜7.51(d、8H)、6.32(s、2H)、3.57(s、3H)。
窒素ガス雰囲気下で、2,5−ビス(4−クロロフェニル)チオフェン2.00g(6.56mmol)、N−フェニル−3−ピリジルアミン2.45g(14.4mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム189mg(0.328mmol)、テトラフルオロほう酸トリ−tert−ブチルホスフィン190mg(0.656mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド1.89g(19.7mmol)、および1,2−ジメチルベンゼン60mlを反応器に加え、110℃で加熱して一晩撹拌する。室温まで冷却し、濾過し、濾過液は減圧濃縮される。得られた固体をエタノールで洗浄し、3.5gの粗生成物を得る。粗生成物を圧力3×10−3Pa、温度280℃下で昇華させて2.2gの化合物[2](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ7.53〜7.51(d、4H)、7.42〜7.39(m、2H)、7.32〜7.28(t、4H)、7.20(s、2H)、7.19〜7.15(m、2H)、7.14〜7.07(m、10H).
HPLC(純度=97.1%)。
実施例2
化合物[5]の合成
N−フェニル−3−ピリジルアミンの代わりにN−(4−ビフェニル)−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。1.1gの化合物[5](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(DMSO):δ8.47〜8.46(d、2H)、8.27〜8.26(d、2H)、7.57〜7.52(m、12H)、7.45〜7.41(m、6H)、7.35〜7.32(t、2H)、7.25〜7.12(m、12H).
HPLC(純度=98.1%)。
実施例3
化合物[6]の合成
N−フェニル−4−ピリジルアミンの代わりにN−(4−ビフェニル)−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。2.2gの化合物[6](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(DMSO):δ8.26〜8.25(d、4H)、7.76〜7.67(m、12H)、7.55(s、2H)、7.48〜7.45(t、4H)、7.38〜7.26(m、10H)、6.78〜6.77(m、4H).
HPLC(純度=99.02%)。
実施例4
化合物[8]の合成
N−フェニル−3−ピリジルアミンの代わりにN−(3−ビフェニル)−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。1.5gの化合物[8](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ8.35〜8.34(d、2H)、8.27〜8.26(d、2H)、7.66〜7.64(d、4H)、7.58〜7.56(d、4H)、7.53〜7.41(m、12H)、7.37〜7.34(m、6H)、7.12〜7.08(t、6H).
HPLC(純度=97.8%)。
実施例5
化合物[31]の合成
N−ナフチル−3−ピリジルアミンの代わりにN−(3−ビフェニル)−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。2.5gの化合物[31](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ8.17〜8.14(d、4H)、8.05〜7.98(m、4H)、7.82〜7.79(d、2H)、7.67〜7.59(m、6H)、7.57〜7.43(m、8H)、7.30〜7.27(d、4H)、6.56〜6.54(d、4H).
HPLC(純度=97.2%)。
実施例6
化合物[32]の合成
N−ビフェニル−3−ピリジルアミンの代わりにN−(3−ビフェニル)−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。3.2gの化合物[32](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ8.17〜8.14(d、4H)、8.05〜7.98(m、4H)、7.82〜7.79(d、2H)、7.67〜7.59(m、6H)、7.57〜7.43(m、8H)、7.30〜7.27(d、4H)、6.56〜6.54(d、4H).
HPLC(純度=95.0%)。
実施例7
化合物[134]の合成
N−3−(3’−メチルビフェニル)−4−ピリジルアミンの代わりにN−フェニル−3−ピリジルアミンを使用する以外は、実施例1と同じである。3.6gの化合物[134](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ8.25(d、4H);7.70〜7.75(m、8H);7.54(s、2H);7.44〜7.49(m、4H);7.15〜7.36(m、12H);6.76(d、4H);2.37(s、6H).
HPLC(純度=95.9%)。
実施例8
化合物[87]の合成
窒素ガス雰囲気下で、N−メチルピロール3.24g(40mmol)、4−クロロブロモベンゼン22.9g(120mmol)、ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン−パラジウムクロリド243mg(0.39mmol)、炭酸カリウム15.68g(160mmol)、ジメチルアセトアミド150ml(DMAC)を反応器に加え、110℃で加熱して一晩撹拌する。室温まで冷却し、濾過し、濾過液は減圧濃縮される。得られた固体をエタノールで洗浄し、4.3gの2,5−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルピロールを得る。
HNMR(DMSO):δ7.52〜7.51(d、8H)、6.32(s、2H)、3.57(s、3H).
窒素ガス雰囲気下で、2,5−ビス(4−クロロフェニル)−1−メチルピロール1.50g(4.96mmol)、N−(4−ビフェニル)−3−ピリジルアミン3.50g(14.2mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム30mg(0.052mmol)、テトラフルオロほう酸トリ−tert−ブチルホスフィン30mg(0.10mmol)、ナトリウムt−ブトキシド2.80g(29.1mmol)、および1,2−ジメチルベンゼン60mlを反応器に加え、110℃で加熱して一晩撹拌する。室温まで冷却し、濾過し、濾過液は減圧濃縮される。得られた固体をエタノールで洗浄した後、シリカゲルカラム(溶出液:ジクロロメタン/酢酸エチル=4/1)で精製し、2.4gの粗生成物を得る。粗生成物を圧力2×10−3Pa、温度320℃下で昇華させて1.0gの化合物[87](淡黄色の固体)を得る。
HNMR(CDCl):δ8.48〜8.47(d、2H)、8.27〜8.26(dd、2H)、7.59〜7.57(d、4H)、7.55〜7.53(d、4H)、7.50〜7.47(m、2H)、7.45〜7.38(m、8H)、7.35〜7.31(t、2H)、7.22〜7.16(m、10H)、6.31(s、2H)、3.66(s、3H).
HPLC(純度=97.8%)。
実施例9
薄膜サンプルの作製方法
無アルカリガラス基板(旭硝子株式会社、AN100)に20分間のUVオゾン洗浄処理を行い、さらに真空蒸着装置内に設置し、装置内の真空度が1×10−3Paよりも高い真空度の条件まで排気を行い、抵抗加熱蒸着法によって、化合物[2]を蒸着して約50nmの薄膜を調製する。蒸着速度は0.1nm/sである。
上記調製した薄膜サンプル屈折率と減衰係数の測定は東レリサーチセンター(Toray Research Center.Inc.)で行い、使用する計器は分光エリプソメータ(J.A.Woollam社M−2000)である。
Figure 2017503793
実施例10〜24および比較例1
実施例10
化合物[5]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例11
化合物[6]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例12
化合物[8]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例13
化合物[87]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例14
化合物[11]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例15
化合物[12]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例16
化合物[13]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例17
化合物[14]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例18
化合物[15]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例19
化合物[18]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例20
化合物[21]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例21
化合物[140]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例22
化合物[142]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例23
化合物[143]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例24
化合物[144]で化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
比較例1
NPDで化合物[2]を代替する以外は、実施例9と同じである。
有機発光素子を評価する。評価結果については表2参照。
実施例9と同様の実験を行い、表2に示すように、実施例10〜24の結果は以下に示す通りである。
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
上記表1および表2から、実施例9〜24は比較例1よりも屈折率が高い。さらに、発光素子の性能を測定した。
発光素子の評価方法
実施例25
無アルカリガラスは、イソプロピルアルコールの中で15分間超音波洗浄した後、大気中で30分間のUVオゾン洗浄処理を行う。真空蒸着法を利用し、まず、アルミニウム100nmを蒸着して陽極を作成し、続いて、陽極上に正孔注入層(NPDとF4−TCNQ(重量比97:3)、50nm)、正孔輸送層(NPD、80nm)、青色発光層(BHとBD(重量比97:3、20nm)、電子輸送層(Alq、30nm)、電子注入層(LiF、1nm)を順次積層蒸着した後、MgとAg(重量比10:1、15nm)を共に蒸着して半透明の陰極を作成する。
上記で使用する化合物は以下に示す通りである。
Figure 2017503793
続いて、化合物[5](60nm)を被覆層として蒸着する。
最後に、乾燥窒素雰囲気のグローブボックス内で、エポキシ樹脂接着剤を用いて無アルカリガラス製のシール板で発光素子を封じる。
上記発光素子は室温、大気中で、10mA/cmの直流電流を加え、シール板の発光用分光放射輝度計(CS1000、コニカミノルタ株式会社)から発光特性を測定した。得られる発光効率を6.5cd/Aに、色純度をCIE(x、y)=(0.139、0.051)にする。化合物[5]を被覆層として使用して、高い発光効率、高い色純度の高性能発光素子を得る。
評価結果については表3参照。
実施例26
被覆層材料が化合物[6]である以外は、実施例25と同じ素子になるように作製して評価を行う。評価結果については表3参照。
実施例27
被覆層材料が化合物[8]である以外は、実施例25と同じ素子になるように作製して評価を行う。評価結果については表3参照。
比較例2
被覆層材料がNPDである以外は、実施例25と同じ素子になるように作製して評価を行う。評価結果については表3参照。
比較例3
被覆層材料がTBDBである以外は、実施例25と同じ素子になるように作製して評価を行う。評価結果については表3参照。
実施例28〜39、比較例4〜6については、化合物が表3に示すものである以外は、実施例25と同じ素子になるように作製して評価を行う。評価結果については表3参照。
比較例4、比較例5、比較例6で用いる化合物は次の通りである。
Figure 2017503793
Figure 2017503793
Figure 2017503793
上記表3から、実施例25〜実施例39の発光素子は高い発光効率と高い色純度を同時に満たしている。また、比較例2〜比較例6の発光素子は実施例の色純度と同等であるが、発光効率は実施例よりも低く、高い発光効率と高い色純度を同時に満たすことができない。
以上の結果から、本発明の芳香族アミン化合物は有機発光素子材料に好適であり、高い発光効率と高い色純度を同時に満たす発光素子が得られ、被覆層材料に、より好適であることが分かる。
本明細書で言及したすべての特許文献、非特許文献はいずれも引用の形によって本文に加えられる。本明細書で言及した“複数種”は、1種よりも多いすべての状況を含み、つまり、“1種または複数種”は1種、2種、3種……等を含む。本明細書において、ある数値範囲についてそれぞれ上限と下限を記載する場合、または、上限と下限を組み合わせる方式で、ある数値範囲を記載する場合、記載された各上限と各下限は、任意に組み合わせて新しい数値範囲にすることができ、これと、直接明確に記載して組み合わせてなる数値範囲の記載形式とは同じであるとみなされなければならない。本発明の趣旨から逸脱しない状況で、当業者が本発明について変更および改良を行い、これらも本発明の範囲に含まれる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(1)を有することを特徴とする芳香族アミン化合物:
    Figure 2017503793
    ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、Rは、水素、重水素、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基から選ばれ;
    、Lは同じであるかまたは異なり、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、ヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    ここで、R、Rは同じであるかまたは異なり、水素、重水素、ハロゲン、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るシアノ基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基からそれぞれ独立して選ばれ、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。
  2. とLはアリーレン基であることを特徴とする請求項1に記載の芳香族アミン化合物。
  3. 下記一般式(1)に示す化合物を含有することを特徴とする有機発光素子材料:
    Figure 2017503793
    ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、Rは、水素、重水素、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基から選ばれ;
    、Lは同じであるかまたは異なり、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、ヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    ここで、R、Rは同じであるかまたは異なり、水素、重水素、ハロゲン、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るシアノ基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基からそれぞれ独立して選ばれ、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。
  4. とLはアリーレン基であることを特徴とする請求項3に記載の有機発光素子材料。
  5. 基板と、第1電極と、1種以上の有機層膜を含む発光層と、第2電極と、被覆層とを備え;請求項3または4に記載の有機発光素子材料を含有することを特徴とする有機発光素子。
  6. 下記一般式(1)に示す化合物を含有することを特徴とする有機発光素子被覆層材料:
    Figure 2017503793
    ここで、Xは、硫黄原子、酸素原子、またはN−Rから選ばれ、Rは、水素、重水素、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基から選ばれ;
    、Lは同じであるかまたは異なり、アリーレン基またはヘテロアリーレン基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、アリール基またはヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    Ar、Arは同じであるかまたは異なり、ヘテロアリール基からそれぞれ独立して選ばれ;
    ここで、R、Rは同じであるかまたは異なり、水素、重水素、ハロゲン、置換され得るアルキル基、置換され得るシクロアルキル基、置換され得る複素環基、置換され得るアルケニル基、置換され得るシクロアルケニル基、置換され得るアルキニル基、置換され得るアルコキシ基、置換され得るアルキルチオ基、置換され得るアリールエーテル基、置換され得るアリールチオエーテル基、置換され得るアリール基、置換され得るヘテロアリール基、置換され得るシアノ基、置換され得るカルボニル基、置換され得るカルボキシル基、置換され得るオキシカルボニル基、置換され得るカルバモイル基、置換され得るアルキルアミノ基または置換され得るシリル基からそれぞれ独立して選ばれ、隣接する置換基と結合して環を形成してもよい。
  7. とLはアリーレン基であることを特徴とする請求項6に記載の有機発光素子被覆層材料。
  8. 基板と、第1電極と、発光層を含む1層以上の有機層膜と、第2電極素子とを備え、被覆層をさらに有し;前記被覆層が、請求項6または7に記載の有機発光素子被覆層材料を含有することを特徴とする有機発光素子。
JP2016542131A 2013-12-26 2014-12-18 芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子 Active JP6617706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310729370.4A CN104744450A (zh) 2013-12-26 2013-12-26 芳香胺化合物、发光元件材料及发光元件
CN201310729370.4 2013-12-26
PCT/CN2014/094227 WO2015096658A1 (zh) 2013-12-26 2014-12-18 芳香胺化合物、发光元件材料及发光元件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503793A true JP2017503793A (ja) 2017-02-02
JP6617706B2 JP6617706B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=53477533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542131A Active JP6617706B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-18 芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10700308B2 (ja)
EP (1) EP3088403B1 (ja)
JP (1) JP6617706B2 (ja)
KR (1) KR102287601B1 (ja)
CN (2) CN104744450A (ja)
TW (1) TWI631111B (ja)
WO (1) WO2015096658A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104744450A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 芳香胺化合物、发光元件材料及发光元件
EP3133663B1 (en) * 2015-08-18 2022-06-15 Novaled GmbH Metal amides for use as hole injection layer for an organic light-emitting diode (oled)
CN106632185B (zh) * 2016-10-14 2019-04-05 长春海谱润斯科技有限公司 一种9,9-二苯基芴衍生物及其制备方法和应用
US20210053954A1 (en) 2018-01-31 2021-02-25 Toray Industries, Inc. Aromatic amine compound, covering layer material, and light-emitting element
CN109860425B (zh) * 2019-03-12 2021-07-13 江苏三月科技股份有限公司 一种含有覆盖层的有机电致发光装置及用途
CN110078681B (zh) * 2019-05-20 2020-10-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 有机发光材料及其制备方法、有机发光器件
CN111153809B (zh) * 2020-01-15 2023-06-06 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种芳胺类化合物及其制备方法和应用
CN111808055A (zh) * 2020-07-23 2020-10-23 吉林奥来德光电材料股份有限公司 一种以芳胺结构为中心骨架的有机电致发光材料及其制备方法和应用
CN113845513A (zh) * 2021-10-29 2021-12-28 京东方科技集团股份有限公司 含氮化合物、有机电致发光器件和显示装置
CN115385842A (zh) * 2022-08-23 2022-11-25 清华大学 一种含三芳香胺取代基的吡咯衍生物及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2006063043A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsui Chemicals Inc アミノ置換テトラフェニルチオフェン化合物、および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2006156390A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006302878A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Kyocera Corp 発光素子、その発光素子を備えた発光装置及びその製造方法
JP2007103303A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置
JP2008133225A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd インドール誘導体およびその用途
WO2011043083A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI245068B (en) * 2003-11-18 2005-12-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Iridium complex as light emitting material and organic light emitting diode device
JP2008166558A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 光電変換素子用材料及びそれを用いた光電変換素子
JP2010031249A (ja) * 2008-06-23 2010-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
KR101322828B1 (ko) * 2009-11-05 2013-10-25 덕산하이메탈(주) 유기화합물 및 이를 이용한 유기전기소자, 그 단말
JP5739815B2 (ja) * 2009-11-16 2015-06-24 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2634170A1 (en) * 2010-10-25 2013-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative, and organic electroluminescent element using same
WO2013169918A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Carl Wagner Naphthyl-containing compounds for light-emitting devices
CN104752619A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 有机发光元件
CN104744450A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 东丽先端材料研究开发(中国)有限公司 芳香胺化合物、发光元件材料及发光元件

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001039554A1 (en) * 1999-11-22 2001-05-31 Sony Corporation Display device
JP2006063043A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsui Chemicals Inc アミノ置換テトラフェニルチオフェン化合物、および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP2006156390A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子及びその製造方法
JP2006302878A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Kyocera Corp 発光素子、その発光素子を備えた発光装置及びその製造方法
JP2007103303A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 有機el表示装置
JP2008133225A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toyo Ink Mfg Co Ltd インドール誘導体およびその用途
WO2011043083A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN104744450A (zh) 2015-07-01
CN105849113A (zh) 2016-08-10
US10700308B2 (en) 2020-06-30
US20160322606A1 (en) 2016-11-03
EP3088403B1 (en) 2020-02-12
WO2015096658A1 (zh) 2015-07-02
EP3088403A4 (en) 2017-06-07
TW201529561A (zh) 2015-08-01
KR20160100330A (ko) 2016-08-23
JP6617706B2 (ja) 2019-12-11
EP3088403A1 (en) 2016-11-02
TWI631111B (zh) 2018-08-01
CN105849113B (zh) 2018-08-21
KR102287601B1 (ko) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6617706B2 (ja) 芳香族アミン化合物、発光素子材料および発光素子
TWI589561B (zh) 發光元件
JP6183214B2 (ja) フルオランテン誘導体、それを含有する発光素子材料および発光素子
JP2017503317A (ja) 有機発光素子
KR20150033082A (ko) 유기전계발광소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
JP6051864B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
JPWO2016009823A1 (ja) モノアミン誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
WO2009107549A1 (ja) 発光素子材料および発光素子
KR102413966B1 (ko) 유기 발광 소자
JP6269060B2 (ja) 発光素子材料および発光素子
WO2014057873A1 (ja) ホスフィンオキサイド誘導体およびそれを有する発光素子
WO2013146117A1 (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2007131723A (ja) 発光素子材料および発光素子
JP2021508729A (ja) 芳香族アミン化合物、キャッピング層材料及び発光素子
JP2007077185A (ja) ピレン化合物を用いた発光素子材料および発光素子
TWI579285B (zh) 發光元件材料以及發光元件
JP5640460B2 (ja) 発光素子および発光素子材料
WO2014024750A1 (ja) 発光素子材料および発光素子
KR102514842B1 (ko) 화합물, 그것을 함유하는 전자 디바이스, 유기 박막 발광 소자, 표시 장치 및 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6617706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151