JP2017503742A - 金属性周辺端部シールを有する真空断熱ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法 - Google Patents

金属性周辺端部シールを有する真空断熱ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017503742A
JP2017503742A JP2016543683A JP2016543683A JP2017503742A JP 2017503742 A JP2017503742 A JP 2017503742A JP 2016543683 A JP2016543683 A JP 2016543683A JP 2016543683 A JP2016543683 A JP 2016543683A JP 2017503742 A JP2017503742 A JP 2017503742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
nickel
glass
vig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6740508B2 (ja
Inventor
ビラサミー・ビジャヤン・エス
ブラカモンテ・マーティン・ディー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Guardian Industries Corp
Original Assignee
Guardian Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Guardian Industries Corp filed Critical Guardian Industries Corp
Publication of JP2017503742A publication Critical patent/JP2017503742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6740508B2 publication Critical patent/JP6740508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66309Section members positioned at the edges of the glazing unit
    • E06B3/66342Section members positioned at the edges of the glazing unit characterised by their sealed connection to the panes
    • E06B3/66357Soldered connections or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/673Assembling the units
    • E06B3/67326Assembling spacer elements with the panes
    • E06B3/67334Assembling spacer elements with the panes by soldering; Preparing the panes therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/677Evacuating or filling the gap between the panes ; Equilibration of inside and outside pressure; Preventing condensation in the gap between the panes; Cleaning the gap between the panes
    • E06B3/6775Evacuating or filling the gap during assembly
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

特定の実施形態は、反応的にリフローされる場合、ガラス基板の周辺部上に予めコーティングされた金属コーティングを濡らす、はんだ合金をベースとする端部シールを有する真空断熱ガラスユニット、及び/又は関連方法に関する。合金は、ガラスを脱気質化(de−temper)しない及び/又は積層体を分解しない温度でシール形成し、及び/又は密封を保持してバルク内で多孔性構造がない物質をベースにしてもよい。例示の合金は、Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族から選択されたZintlアニオン(例えば、In、Bi、など)、及び遷移金属(例えば、Cu、Ag、Ni、など)から選択された1つ以上の追加の物質(Pb除外)との金属間化合物に基づいてもよい。特定の実施形態において、薄膜コーティングは、強固で耐久性のある密封界面を形成するために、はんだ物質と共に作用してもよい。低い温度が用いられるために、特定の実施形態は、層状構造などに基づく柔軟で粘弾性のスペーサ技術を使用することができる。【選択図】図4

Description

本発明の特定の実施形態は、真空断熱ガラス(VIG又は真空IG)ユニット、及び/又はその製造方法に関する。具体的には、本発明の特定の実施形態は、反応的にリフローする場合に、ガラス基板の周辺部上に予めコーティングされた金属コーティングを濡らして接合する金属性はんだプリフォーム合金をベースとする端部シール(edge seal)を有するVIGユニット、及び/又はその関連方法に関する。
真空又は不活性気体環境を形成するためのガラス基板の気密封止は、一般的に装置の作動寿命よりも桁違いに長い、長期間にわたって気体侵入に対して非透過性のガラス質又は金属性(例えば、共晶)の物質のバリアを用いて形成される。理解されるように、透過性は一般的に2段階を有する。このような段階は、溶解と拡散を有する。気密封止は、例えば、水、その他の液体、酸素、及びその他の気体汚染分子が、例えば、限定されないが、真空(例えば、VIG窓ユニット、魔法瓶、MEMSなど)又は不活性雰囲気中に保持される、敏感な物質、例えば、限定されないが、有機発光層(例えば、OLED装置で使用)、半導体チップ、センサ、光学部品などを保持するパッケージに浸入しないようにする。このようなアセンブリの複合施設内部の気密パッケージは、このようなパッケージ加工のさらに後の工程、例えば、VIG窓ユニットの場合、ポンプ及び先端融合(tip fusing)工程の前、又はOLED装置の製造中の最終加工工程の前に障害となった。
一部の例示のVIG構成は、例えば、米国特許第5,657,607号、同第5,664,395号、同第5,657,607号、同第5,902,652号、同第6,506,472号、及び同第6,383,580号で開示されており、全体の内容は、全部本明細書に参照として含まれる。
図1及び図2は、一般的なVIG窓ユニット1及びVIG窓ユニット1の構成要素を示す。例えば、VIGユニット1は、2つの離隔した実質的に平行なガラス基板2,3を含み、ガラス基板は、それらの間に減圧された低圧の空間/キャビティ6を含む。ガラスシート又は基板2,3は、例えば、融合したはんだガラスなどで製造することができる周辺端部シール4によって互いに結合される。支柱/スペーサ5の配列は、基板2,3の間に存在する低圧の空間/間隙6の点でVIGユニット1の基板2,3の間隔を保持するためにガラス基板2,3の間に含まれてもよい。
ポンプアウトチューブ8は、例えば、ガラス基板2のうち1つの内面からガラス基板2の外面の任意の凹部11の下部で又は任意にガラス基板2の外面に通じる開口/孔10にはんだガラス9などによって気密封止してもよい。内部キャビティ6を、例えば、順次的なポンプ操作を用いて大気圧より低い低圧に真空引きするために、真空装置をポンプアウトチューブ8に付着させる。キャビティ6の減圧後、低圧のキャビティ/空間6内の真空装置を封止するために、チューブ8の一部分(例えば、先端)を溶融する。封止されたポンプアウトチューブ8が任意の凹部11内に保持されてもよい。任意に、化学的ゲッター(getter)12は、ガラス基板のうちの1つ(例えば、ガラス基板2)の内面に配置される凹部13内に含まれてもよい。化学的ゲッター12は、キャビティ6が減圧されて封止された後に保持されることができる特定の残留不純物を吸着する又はこれと結合するのに用いてもよい。ゲッター12はまた、ユニットの環境風化(environmental weathering)中に発生し得る気体不純物を「掃討(mop up)」するように作用する。
周辺密封端部シール4(例えば、はんだガラス)を含むVIGユニットは、一般的に基板2の周辺部の周囲(又は基板3上)に、ガラスフリット(glass frit)又はその他の溶液上の適切な物質(例えば、フリットペースト)を蒸着することによって製造される。最終的に、このようなガラスフリットペーストによって端部シール4を形成する。2つの基板2,3の間にガラスフリット溶液及びスペーサ/支柱5が介在するように、基板2上にその他の基板(例えば、3)を配置する。ガラス基板2,3、スペーサ/支柱5、及びシール材(例えば、溶液上のガラスフリット又はガラスフリットペースト)を含む全体アセンブリを、少なくとも約500℃の温度まで加熱し、この温度でガラスフリットを溶融させ、ガラス基板2,3の表面を濡らした後、最終的に密封周辺/端部シール4を形成する。
基板の間に端部シール4を形成した後、ポンプアウトチューブ8を介して真空にすることで、基板2,3の間の低圧の空間/キャビティ6を形成する。空間/キャビティ6の圧力は、減圧工程によって大気圧未満(例えば、約10−4Torr未満)で形成されてもよい。空間/キャビティ6内の低圧を保持するために、基板2,3は、ポンプアウトチューブの端部シール及びシールオフによって気密封止された。大気圧下で、略平行するようにガラス基板の分離を保持するために、透明なガラス基板の間に小さい高強度のスペーサ/支柱5が提供される。上記のように、基板2,3の間の空間6が減圧されれば、例えば、レーザなどを用いてポンプアウトチューブ8の先端を溶融することによってポンプアウトチューブ8を封止してもよい。
上記のように、アノード接合及びガラスフリット接合のような高温接合技術は、シリコン、セラミック、ガラス等で構成された部品を気密封止(例えば、端部シールを形成)するために広く使用される方法である。このような高温工程に必要な加熱は、一般的に約300℃〜600℃の範囲にある。このような従来の接合技術は、一般的に装置全体(ガラス及びガラスハウジング内に収容される任意の部品を含む)をシール形成するために、オーブンを用いて熱平衡に近い状態にするオーブンバルク加熱が必要である。したがって、許容されるシールを得るためには、比較的長い時間が必要である。例えば、装置の大きさLが増加するに伴い、一般的に封止時間は、約L程増加し得る。最も温度に敏感な部品が全体システムの最大許容可能な温度を決定することもある。したがって、上述した高い温度の封止工程(例えば、アノード接合及びガラスフリット接合)は、例えば、焼き戻し処理されたVIGユニット及び封入された敏感な部品(例えば、OLED装置)などの感熱部品を製造するのに適していない。焼き戻し処理されたVIGユニットの場合、VIGユニットの熱強化されたガラス基板は、高温環境で焼戻し強度(temper strength)が早く減少する。例示のOLEDパッケージの場合、特定の機能性有機層は、300℃〜600℃(場合により100℃程と低い)の温度で破壊される。従来、高温バルク封止工程を用いてこのような問題を解決するための1つの方法は、バルクの熱平衡加熱工程を用いてさらに低い温度フリットを開発することであった。
背景技術として、ガラスフリット及び/又ははんだは、一般的にガラス物質と金属性酸化物の混合物である。ガラス組成物は、接合基板の熱膨張係数(CTE)に一致するように調節されてもよい。鉛系ガラスは、陰極線管(CRT)、プラズマディスプレイ、及びVIG窓ユニットで商業的に用いられる最も一般的な接合/シール材/技術である。鉛系ガラスフリットは、また、最小透過性ガラスシール材のうちの1つである。一般に、このようなはんだは、ガラス性の物質に基づいて脱ガラス化が抑制される。
ガラスフリット又ははんだは、一般的に基礎ガラス、耐熱性充填材、及び媒介体で構成される。基礎ガラスは、フリット又ははんだのバルクを形成する。充填材は、結合されるガラス基板に一致してCTEを低減する。このようなマッチングは、機械的強度を増加させ、界面応力を減少させ、シールの耐亀裂性を向上させる。媒介体は、一般的に(例えば、封止された間隙内及び/又は封止された表面に分散するように)スクリーン印刷に流動性を提供する溶媒(界面活性剤含む)及び有機結合剤で構成される。
このような形態のガラスフリット又ははんだは、多くの半導体材料(ガラス、シリコン、シリコン酸化物、多くの金属及びセラミックを含むが、これらに制限されない)に付着する比較的低い融点(例えば、約480℃〜520℃)のガラスを含み、このような形態の材料媒介体を用いる接合方法が広く認められる利点がある。
様々な融点、CTE、結合剤、及びスクリーン印刷の特性を有する異なる形態の市販のガラスフリット物質が存在する。しかし、ほどんど全ての低い融点のガラスフリット又ははんだ製剤は、いくらかの鉛を含む。これは、例えば、今後数年では、米国、ヨーロッパ、及び日本における電子機器製造時の鉛の使用は禁止されないとしても、厳格に制限されて行くため、潜在的な問題になる可能性がある。ここ数年において、ビスマス酸化物に基づくフリット又ははんだは、鉛系フリットの代わりにある程度の成功を収めたものの、このような形態のフリットの融点(Tg)は、一般的に約450℃を超過する。鉛系フリットと同様、このようなビスマス酸化物系フリットは、従来のオーブンバルク加熱工程を用いる温度に敏感な装置の製造に使用することはできない。バナジウムバリウム亜鉛酸化物(VBZ)に基づく低いTg(例えば、375℃〜390℃)のフリットが開発され、これはVBaZn、Vリン酸塩、SnZnPOを含むが、これらに制限されない。しかし、これらの形態のフリットの広範囲での使用は制限されている。また、このようなガラスフリットは、従来のアクセス方法に比べて改善はされているものの、場合によっては、低温における全てのガラス周辺封止の厳しい熱機械的要件を満足するには困難がある。これは、部分的に、低温ガラスはんだは、一般的に大きいイオン半径の種で作られ、低い加工温度及び時間では、ガラス表面に容易に拡散しないためである。
勿論、例えば、一般的に高い動作温度、また、衝撃、及び振動、湿度、汚染物質、放射線などへの露出を特徴とする過酷な環境に耐えることのできるVIGユニットを提供することが望ましいことが理解される。例えば、窓ガラス産業では、物質が各々極端な使用と過酷な環境に置かれるために問題が発生する。例えば、天窓(skylight)の窓ガラスシステムは、極度の温度(150℃)にさらされ、風負荷に関わる衝撃や振動負荷が加えられる。実際に、VIGシールの近くの大気温度は、衝撃及び振動負荷によって150℃を超過することがあり、建物の正面の大気温度は、200℃程の高さになることがある。したがって、長期間の密封、機械的強度、及び低潜在性の熱経路(low possible thermal pathways)を提供できる端部シールを提供することが課題である。
したがって、封止をするために製品全体を高い温度で加熱する工程を含まないシール加工技術、及び/又はこのような例示的な方法によって製造された製品が当技術分野で求められることが理解されるであろう。
本発明の特定の実施形態において、VIGユニットの製造方法が提供される。ニッケル含有薄膜コーティングは、第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲に形成される。スペーサは、前記第1基板の第1主表面上に配置される。固体(金属性)はんだプリフォーム合金物質は、前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触して配置される。前記第1基板及び第2基板は、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけられる。前記ニッケル含有薄膜コーティングからのニッケルが前記合金物質に広がり、その反対にも広がるように、前記固体はんだプリフォーム合金物質を反応的にリフローすることによって、真空で端部シールを形成する。前記端部シールを形成し金属間化合物を含んだ後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに減圧する。前記固体はんだプリフォーム合金物質は、Snと、ポスト遷移金属(post−transition metal)又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む。固体はんだプリフォーム合金物質は、好ましくはPbを除く。
本発明の特定の実施形態において、VIGユニットの製造方法が提供される。第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲に金属性の、ニッケル含有薄膜コーティングを形成する。第1基板の第1主表面にスペーサを配置する。はんだプリフォームは、前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触して配置される。前記第1基板及び第2基板は、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけられる。前記はんだプリフォームをリフローし、端部シールを形成するために、250℃以下のピーク温度まで、大気圧未満の雰囲気で前記サブアセンブリを加熱する。前記端部シール形成工程後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに減圧する。
本発明の特定の実施形態において、このような及び/又はその他の方法を用いて製造されたVIGユニットが提供される。例えば、本発明の特定の実施形態において、VIGユニットは、実質的に平行な離隔した第1基板及び第2基板(前記第1基板及び第2基板のうち少なくとも1つは、熱処理されたガラス基板である)と、前記第1基板と第2基板との間に提供された複数のスペーサと、Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む合金物質、及びその各々の側に前記合金物質から前記第1基板及び第2基板のそれぞれに向かって少なくとも1つの金属間(IMC)層及びニッケル含有層を含む端部シールと、を含む。
本明細書に記載した特性、形態、利点及び例示的な実施形態は、また他の追加の実施形態を実現するために組合わせることができる。
このような及びその他の特性及び利点は、図面と共に例示的な実施形態の詳細な説明を参照することによって、より完全に理解することができる。
従来の真空IGユニットの断面図である。 図1に示された切断線に沿った図1の真空断熱ガラス(VIG)ユニットの下部基板、端部シール、及びスペーサの上面図である。 特定の実施形態に係るVIGユニットの断面図である。 特定の実施形態に係る図3の端部の拡大図である。 特定の実施形態に係る図4に示した第1基板上に配置された金属層スタックの拡大図である。 特定の実施形態に係るVIGユニットの製造工程を示すフローチャートである。 特定の実施形態のポンプダウン(pump−down)に対して使用することができる例示的な温度及び圧力プロファイルを示すグラフである。 特定の実施形態に対して使用することができる例示的な温度及びクランプ圧(clamp pressure)シーケンス曲線を示すグラフである。 例示的なSnAgCu金属シール構造の断面顕微鏡写真である。 例示的なSnAgCu金属シール構造の断面顕微鏡写真である。 特定の実施形態で発生し得る例示的なはんだシール形成工程を示す概略図である。
特定の実施形態は、金属を含む周辺端部密封シールを備えた真空断熱ガラス(VIG)ユニット、及び/又はその製造方法に関する。端部シール形成工程で用いられる主要な物質は、反応的にリフローされる場合、ガラス基板の周辺部上に予めコーティングされた金属コーティングを濡らす、金属性はんだプリフォーム合金をベースとする。このような技術を用いれば、有利には、例えば、はんだコーティングの組合せを慎重に選択することにより、低い処理温度を可能にする。これは、特定の実施形態において、熱強化されたガラスが、有利には、製造工程中にガラスの焼戻し強度を著しく犠牲にすることなく、VIGユニットで使用することができ、スパッタリングされたソフト低放射率(低E)コーティングを使用することができ、薄膜ゲッター材などを提供することができる。特定の実施形態において、有利には、ポンプアウトチューブなどを使用せずに真空を形成することが可能になる。
具体的には、特定の実施形態は、Snと、13、14、15、又は、16族からのポスト遷移金属又は半金属と、Zintlアニオンと、遷移金属ドーパントとに基づく合金に関し、(a)コーティングされたガラスを容易に湿らせて、(b)ガラスを脱気質化(de−temper)しない及び/又は積層体を分解しない温度でシール形成する点で好ましいレオロジー特性を有し、及び/又は(c)密封を保持してバルク内で多孔性構造がない。ガラス上の薄膜コーティングは、特定の実施形態において、強固で耐久性のある密封界面を形成するために、Sn系金属間のはんだ物質と共に作用し得る。シールを適切に付勢(energizing)することによって、シール内のバブル(例えば、微細バブル)、ボイド及び/又はその他の欠陥の存在を低減することができる。工程は、低温工程であるため、特定の実施形態は、(例えば、ドジェンヌクラス(de Gennes class)の)自然的に発生する層状ポリマー構造に基づく柔軟な粘弾性スペーサ(例えば、支柱)技術を使用することができる。
特定の実施形態の一形態は、金属及び半金属はんだ物質をベースとする新しい部類の合金の開発及び使用に関し、これは形成されたスチール(steal)が密封されてバルク内で多孔性構造がなく、積層体を分解せずに、ガラスを脱気質化しない温度でシール形成するのに十分なレオロジー特性を有し、ガラスを容易に濡らす。
特定の実施形態のまた別の形態は、はんだと共に密封された強固で耐久性のある界面を形成するガラス基板上に提供された薄膜コーティング又は層スタックの開発及び使用に関する。薄膜コーティング又は層スタックは、好ましくは、金属はんだによって非常に短い時間で反応的に濡らし、相互混合する。
特定の実施形態のまた別の形態は、バブル及び欠陥がない均一なシール構造体を形成するために潜在的に真空内でシールを付勢する、電気的及び/又は放射性手段(例えば、放射線熱、強制対流加熱、誘導加熱、抵抗加熱など)の開発及び使用に関する。金属間化合物(IMC)の形成を制限する時間内のシール形成を付勢するこのような手段の組合せは、密封を達成及び/又は保持するのに有利であることが見出された。
特定の実施形態のまた別の形態は、例えば、自然的に発生する層状構造(例えば、ドジェンヌクラス)に基づいた、柔軟な粘弾性スペーサ/支柱技術の開発及び利用に関する。
特定の実施形態において、このような例の形態は、任意の好適な組合せ又は下位組合せで結合することができる。
有利には、特定の実施形態は、現在得られるものよりR値が高いか、又はU値が低くてもよいが、これは、低温工程が、例えば、さらに離隔することのできる柔軟で断熱性のスペーサ/支柱を許容できるためである。
特定の実施形態において、封止工程を含む工程は、好ましくは、350℃を超過しない、さらに好ましくは、300℃を超過しない、より好ましくは、250℃を超過しない。
具体的に複数の図面における同一の参照符号が同一の部分を示す図面を参照し、図3は、特定の実施形態に係るVIGユニットの断面図である。図3の例示的な実施形態は、図1〜図2に対して示したものと類似することが分かる。例えば、互いに対して実質的に平行になるように離隔された第1基板及び第2基板(例えば、ガラス基板)(2,3)が提供される。複数のスペーサ(例えば、支柱など)5は、第1基板及び第2基板(2,3)をこのような方向に保持するのを助ける。排気ポート8は、このような実施形態で提供されるが、下記にさらに詳細に記述するように、特定の実施形態では、このようなポート8が存在しないキャビティ17内で真空を形成することもできる。
図3の例示的な実施形態は、改善された端部シール15を含む点で図1〜図2に示したVIGユニットと互いに異なる。具体的には、改善された端部シール15は、反応的にリフローされる場合、ガラス基板上に、例えば、その周辺端部に予めコーティングされた金属コーティングを濡らす、金属性はんだプリフォーム合金をベースとする。この点で、図4は、特定の実施形態に係る図3の端部の拡大図である。第1及び第2金属層スタック(19a,19b)は、第1基板及び第2基板(2,3)上に各々提供される。はんだプリフォームは溶融されて、少なくとも体積の面でシールの大部分を含むはんだ23のバンドを形成する。はんだ23は、第1及び第2金属間化合物(IMC)(21a,21b)を介して第1及び第2金属層スタック(19a,19b)によって接合される。下記にて詳細に記載するように、端部シール15は、真空条件下で形成され、優れた密封シールを提供することができる。
図5は、特定の実施形態に係る図4に示した第1基板2上に配置された第1金属層スタック19aの拡大図である。図5の実施形態から理解されるように、第1金属層スタック19aは、銀系層29が介在した第1及び第2ニッケル含有層(25,27)を含む。ニッケル含有層25,27は、金属性Ni、NiCr、NiTi、NiV、NiW、などを含むか、そのようなものから本質的になるか、又はそのようなものからなってもよい。特定の実施形態において、第1及び第2ニッケル含有層(25,27)の組成物は、同じであってもよい。第1及び第2ニッケル含有層(25,27)のそれぞれのニッケルの量は、好ましくは、少なくとも約60%、さらに好ましくは、少なくとも約70%、より好ましくは、少なくとも約80%である。例示の組成物は、80/20及び90/10NiCr、NiTiなどを含む。
図5に示された薄膜層は、例えば、電子ビーム蒸着、スパッタリングなどのような任意の好適な技術によって形成されてもよい。例えば、NiCr/Ag/NiCr層スタックは、物理的蒸着法(PVD)によって、例えば、窒素、アルゴン、などを含む不活性雰囲気で形成されてもよい。また、このような例の層スタックは、任意に基板の周辺部で(例えば、ミラー工程で用いられたのと類似の)電解技術を用いて形成されてもよいことが分かる。Niの存在は、特定の実施形態で優れた湿潤性を提供し、また、(例えば、下部基板からSi、Na、などを捕獲する)拡散バリアとして作用し、ガラスとの非常に強いNiシリサイド結合の形成を助けることができる。その他の金属層スタックは、例えば、はんだ物質の含量をマッチングするために、他の例示的な実施形態に対して用いてもよく、任意の好適な技術によって適用されることができることが分かる。
層(25,27)は、厚さが好ましくは、10nm〜5ミクロン、さらに好ましくは、20nm〜3ミクロン、より好ましくは、50nm〜1ミクロンである。層29は、厚さが好ましくは、10nm〜2ミクロン、さらに好ましくは、50nm〜1ミクロン、より好ましくは、100nm〜500nm又は1ミクロンである。NiCr/Ag/NiCr層スタックにおける層の例示的な厚さは、各々50nm、100nm、及び50nmである。
層25,27は、ニッケルが含まれると記載されているが、特定の実施形態において、銅は、ニッケルの代わりに又はニッケルと共に使用できることを理解できる。ニッケル含有及び銅含有金属性層は、どちらもガラスによく付着し、スズ、銀、及び銅の合金をベースとするはんだプリフォームによって、よくマッチすることを発見した。また、特定の実施形態の例示的なはんだプリフォームに関する詳細を下記に提供する。特定の実施形態では、ワイヤープリフォームに関して記載しているが、その他のプリフォーム(例えば、テーププリフォーム)は、このようなワイヤープリフォームの代わりに、又はそれと共に使用してもよいことが理解できる。
図6は、特定の実施形態に係るVIGユニットの製造工程を示すフローチャートである。特定の実施形態において、1つ以上の製造操作(図6に図示せず)を実行し得ることを理解できる。例えば、基板はサイズ切断してもよく、及び/又はエッジ連結をしてもよい。排気ポート、ゲッター保持ポケットなどを収容する孔が穿孔されてもよい。ガラス基板が使用されれば、基板は、熱処理(例えば、熱強化及び/又は焼き戻し処理)、化学的強化されてもよい。熱処理は、寸法、穿孔及び/又はその他の操作後に実行されてもよい。基板上に薄膜及び/又はその他のコーティングがまた、形成されてもよい。例えば、基板上に低い放射率(低E)、反射防止及び/又はその他のコーティングが形成されてもよい。装飾コーティングは、追加的に、又は代替として、スクリーン印刷、インクジェット印刷され、及び/又は別に形成されてもよい。いずれにしても、このようなコーティングが熱処理が可能で基板を熱処理しなければならない場合、これらは、熱処理前にストック基板上にブランケット(blanket)コーティングしてもよい。このようなコーティングは、熱処理が可能でなく、基板を熱処理しなければならない場合、サイジングされた(sized)及び/又は別に加工された基板上に形成されてもよい。基板が熱処理されなければ、コーティングは、任意の適切な時間に形成されてもよく、例えば、これらはサイジング及び/又はその他の操作後のコーティングに適用されてもよく、及び/又はブランケットコーティングされてもよい。コーティングが基板上に形成される場合、例えば、端部シールが形成されるところに近接する領域でエッジ除去が実行されてもよい。(例えば、DI水、プラズマアッシングなどを使用して)基板を洗浄してもよい。特定の実施形態において、シールが形成されるところに近接する領域において、エッジ除去及び/又はガラスの事前の粗面化(roughening)が不要である。
基板が適合するように製造されて適切に配向されれば、(例えば、図5に示して説明した形態の)金属コーティングは、図6のステップS31に示した基板の周辺端部の周囲に形成されてもよい。上記のように、任意の好適な技術は、「ニッケライジング(nickelizing)」したり、基板を別に処理するために用いてもよい。例えば、局所化PVDは、Ni(例えば、NiCr)、Cu、などを含む層間に介在したAg層又はこれを含む層で三層薄膜コーティングを形成するために用いてもよい。コーティングは、溶融する場合に、少なくともはんだと同じ幅で基板の周辺端部の周囲に提供されてもよい。
ステップS33に示すように、スペーサは、第1基板上に提供されてもよい。スペーサは、実質的に円柱状の支柱、クッション状のスペーサなどであってもよい。これらは、ガラス支柱や、雲母、ポリマー、積層された支柱、及び/又は任意のその他の適切な物質又は物質の組合せで形成されてもよい。米国特許第6,946,171号、及び/又は米国特許公開公報第2013/0136875号に開示されたスペーサは、これらの点で使用することができる。このような特許文献の全体の内容は、本明細書に参照として含まれる。VIGユニットの製造に低温工程が含まれているため、この点で、潜在的に広いスペクトル物質がスペーサに利用可能になる。軟質スペーサは、硬質の対応物より少なくガラス中に「埋め込(dig into)」まれて、このような位置で(例えば、ヘルツ力に基づく)小さい応力を生成する。したがって、支柱又はその他の構造体がさらに離隔して移動してもよい。さらに離隔して位置するようにするためにスペーサに異なる物質を用いる能力は、有利には、ユニットの美観を改善し、及び/又はVIGユニットによって潜在的に熱導電性を低減することができる。
任意に、(例えば、ブランケットコーティングとして以前に形成されたポケットで)ゲッター材が適用されてもよい。ゲッター材及び活性化技術は、例えば、2012年7月31日に出願された、米国特許第13/562,386号;同第13/562,408号;同第13/562,423号に開示されており、全体の内容は、本明細書に参照として含まれる。このような及び/又はその他のゲッターは、特定の実施形態に対して用いてもよい。特定の実施形態において、バリウム及び/又はジルコニウムを含むゲッター材は、例えば、電子ビーム蒸着等によって、例えば、基板上にブランケットコーティングされてもよい。ブランケットされたゲッターが大きな表面積上に提供されるため、一般的なゲッターの化学的ゲッター機能を行うために僅かのオングストロームの物質が必要とされる。特定の実施形態において、ブランケットは、厚さが20オングストローム未満であり、さらに好ましくは、10オングストローム未満であり、場合により5オングストローム以下であってもよい。このような場合、ゲッターは、基板上に連続的又は不連続的であってもよい。ブランケットされたゲッターが提供される場合、ステップS31に対して述べられた金属コーティングを形成する前にこのような物質を適用することが好ましい場合がある。
ステップS37において、ワイヤープリフォームなどは、基板の周辺端部の周囲に提供される。特定の実施形態において、ワイヤープリフォームは、図示していない1つ以上のステップで所望の形状に曲げることができる。代案として、又は追加的に、ワイヤープリフォームは、複数の小さいセクションを組合わせることができる。例えば、ワイヤーは、末端と末端をはんだ付け、互いにレーザ溶接されるなどしてもよい。
上記にて言及したように、はんだプリフォームは、スズ、銀、及び銅の又はこれらを含む合金であってもよい。はんだプリフォームは、好ましくは、鉛フリーである。例えば、SAC305、SAC0307などは、特定の実施形態に対して用いてもよい。SAC305は、96.5%のスズ、3%の銀、及び0.5%の銅を含有する鉛フリー合金で、SAC0307は、99%のスズ、0.3%の銀、及び0.7%の銅を含有する鉛フリー合金である。特定の実施形態において、同一又は類似の組成物のはんだペーストは、ワイヤープリフォームの代わりに、又はそれに加えて提供されてもよい。
低い銀含量のSAC合金、例えば、SAC105は、衝撃及び振動が問題になる適用において好ましい場合があることに留意する。しかし、一部の例では、銀の含量を増加させれば、SACはんだのクリープ速度を減少させ、温度エージングなどが発生する場合に信頼性を増加させることを助ける。したがって、高い銀含量のSAC合金、例えば、SAC405は、高温適用で好ましい場合がある。SAC305、SAC0307などのような合金は、多くの高温関連の適用に対して優れた生存の可能率を提供しながら、衝撃及び振動に対する好ましい耐性を提供する優れた「折衷案(compromise)」を提供する。このような共晶合金の間及び/又は周辺の相空間におけるその他の合金は、他の例示的な実施形態で使用することができることに留意する。
ライト(lite)は、ステップS39で共にブッキング(booking)されて、ステップS41で事前に穿孔された孔内にその上にフリット材料を有するポンプアウトチューブが配置されてもよい。
必要に応じて、追加の加工中にこのようなサブアセンブリをともに保持するのを助けるために、テープ又はその他の接着物質を用いてもよい。任意のポリイミド、ポリアミド、アクリル、及び/又はその他のテープ又は接着物質を用いて一時的なシールを形成してもよい。特定の実施形態において、例えば、カプトン(Kapton)、アクリライト(Acrylite)、及び/又はその他のテープを用いてもよい。
ステップS43に示すように、封止は、真空で行うことができる。封止は、例えば、はんだをリフローするための加熱、接合固定化中に(例えば、機械的クランプ等によって)静圧(static pressure)適用、及びサブアセンブリを冷却する及び/又は冷却させる工程を含んでもよい。動圧(dynamic pressure)は、代替的に又は追加的に、特定の実施形態で使用してもよい。このような初期の真空は、好ましくは、1Torr未満、さらに好ましくは、0.5Torr未満、場合により0.1Torr未満であってもよい。特定の実施形態において、初期不活性気体環境はまた、このような操作に対して使用できることを理解できる。
加熱は、はんだをリフローさせるために十分なピーク温度まで実行することができるが、好ましくは、350℃を超過しない、さらに好ましくは、300℃を超過しない、より好ましくは、240℃〜250℃を超過しない。特定の実施形態において、ピーク温度は、はんだの等値線(isopleth)温度の真上にある。例えば、特定の実施形態において、ピーク温度は、好ましくは、等値線温度より50℃未満高くて、さらに好ましくは、等値線温度より20〜40℃高い。一例として、ピーク温度は、等値線温度より約40度高いこともあり、これは一部の例では、約240℃〜250℃に相応し得る。加熱は、数分から数時間の間実行されてもよい。好ましくは、加熱は、1分から2時間の間実行され、さらに好ましくは、5〜60分、場合により10〜30分の間実行される。
はんだのリフロー工程では、バブルを形成する。バブルは、端部シール内に捕捉され、例えば、焼成されたシール内に空隙などを残す(例えば、その構造的完全性(integrity)及び気密封止性を落とす)ことによって、シール品質を劣化させることがある。しかし、真空条件下における加熱は、有利には、このような問題を解決するのに役立つ。例えば、本質的に真空条件下における加熱は、リフロー工程中にバブルを吸引するのを助ける。この点で、図8a〜図8bは、例示的なSnAgCu系の金属シール構造の断面の顕微鏡写真である。具体的には、図8aは、10−2Torrの部分真空に達した後のボイドの存在を明確に示している。一方、図8bは、シールが完全に形成されてVIGユニットが十分な真空下にある場合、かなりのボイドがないことを示す。真空加熱が好ましいが、リフロー工程中の不活性気体の雰囲気を用いてもよい。
約1mmの幅のワイヤープリフォームが拡張される(例えば、一部の例では、約10mm又は場合によりそれ以上)。金属コーティングからのニッケルは、はんだに拡散し、その反対にも拡散する。このようなリフロー工程は、特定の実施形態で密封シールを構成する物質の複数の層が形成される点で反応性があり、このような層は、非常に滑らかであることが発見された。ニッケルの新しい相が形成される。金属層スタックにおいて、ニッケルの最も近くにある下部層物質は、一般的に(NiCu1−xSnを特徴とし、リフローされたSACはんだに最も近い上部層は、一般的に(CuNi1−ySnを特徴とする。図4のIMC層21a,21bは、特定の実施形態において、少なくともこのような2層を含んでもよい。特定の実施形態において、例えば、図5に示して説明されたガラス/NiCr/Ag/NiCr/SnAg3%Cu0.5%の又はこれを含む層スタックは、ガラス/NiCrO:Si/(NiCu1−xSn/(CuNi1−ySn/SACの又はこれを含む層スタックへと変形される。すなわち、特定の実施形態において、第1及び第2金属層スタック(19a,19b)は、NiCr/Ag/NiCr層スタックからNiCrO:Siの又はこれを含む層へと変形されてもよく、これは、ポンプダウン中に酸素が侵入し、及び/又は下部基板からSiが浸出する。特定の実施形態において、シールは、ガラス基板の間に改善された熱破壊を提供し、その結果、有利には、減少した熱伝導性をもたらすことが分かる。
ポンプダウンは、ステップS45において、例えば、ポンプダウンチューブを使用して実行してもよい。キャビティ内の圧力は、特定の実施形態において、10−6Torrまでポンプダウンできる。他の例示的な実施形態において、ポンプダウンは、チューブを使用せずに達成してもよい。図7aは、特定の実施形態のポンプダウンに対して用いてもよい例示的な温度及び圧力プロファイルを示すグラフである。圧力は、図7aの実施形態において、サブアセンブリの内側で測定される。図7aに示すように、ピーク温度は、等値線温度の真上にある。圧力は、非常に急速に低下することがあるが、一部の例においてバブルが形成され、アウトガスが発生するため、遅い圧力増加及び遅い圧力減少がその後発生する可能性がある。一部の例において、このような摂動(perturbation)が展開されて早くテーパができる。サブアセンブリ内側のその他の温度及び/又は圧力プロファイルは、他の例示的な実施形態に対して用いてもよく、これは、図7aに示され、単なる一例であることを知ることができる。図7bは、特定の実施形態に対して使用することができる例示的な温度及びクランプ圧シーケンス曲線を示すグラフである。その他の温度及び/又はクランプ圧プロファイルは、他の例示的な実施形態に対して使用できることを理解できる。
チューブは、提供される場合、ステップS47において封止してもよい。2012年9月27日に出願された米国出願第13/628,653号、及び/又は米国公開公報第2013/0153550号、及び/又は同第2013/0153551号と関連して記載されたポンプアウトチューブの先端オフ技術を用いて実行することができ、全体の内容は、本明細書に参照として含まれる。
ゲッターがポケット内に提供される場合、ゲッターは、ステップS49で示すように活性化してもよい。追加的に、又は、代替的に、ゲッターが基板上にブランケットコーティングされる場合、シールに対する加熱は、ゲッターを活性化するのに充分なこともある。
例えば、全体の内容が本明細書に参照として含まれる、米国公開公報第2012/0304696号に記載されるように、静的プラズマグリッド又は配列及びプラズマ減圧技術によってキャビティが洗浄されてもよいことに留意する。オゾン洗浄技術はまた、例えば、全体の内容が本明細書に参照として含まれる米国公開公報第2013/0292000号に説明されるように、使用してもよい。
ポンプアウトチューブは、ステップS51に示すように、その上に適用される選択的な保護キャップを有してもよい。ポンプアウトチューブを保護するために使用してもよく、特定の例示的な実施形態に対して使用することができる様々な技術が存在する。例えば、米国特許公開公報第2013/0074445号、同第2013/0302542号、同第2013/0305785号、同第2013/0306222号、及び同第2013/0309425号を参照し、全体の内容は、本明細書に参照として含まれる。
特定の実施形態において、任意の第2の非密封周縁シールが設けられてもよい。シールは、特定の実施形態で周辺のポリマーシール(polymeric seal)であり、例えば、シリコーン、ポリアミド、PIBなどを含んでもよい。一部の例では、少なくとも部分的に封入された密封端部シールを保護するのを助けることができる。
強化ガラスが用いられる場合、好ましくは、最終VIGユニットで少なくとも70%の焼戻し強度が保持され、さらに好ましくは、最終VIGユニットで少なくとも75%の焼戻し強度が保持され、より好ましくは、最終VIGユニットで少なくとも85%の焼戻し強度が保持され、より好ましくは、最終VIGユニットで少なくとも95%の焼戻し強度が保持される。
図9は、特定の実施形態で発生し得る例示的なはんだシール形成工程を示した概略図である。図9に示すように、対向する第1基板と第2基板によって支持される薄膜コーティングの間に介在した固体はんだプリフォームを有するサブアセンブリは、不活性雰囲気及び/又は低い真空環境に挿入される。はんだプリフォームの温度が溶融温度未満であるため、はんだプリフォームが販売されている。しかし、温度が増加して温度がほぼはんだプリフォームの溶融温度になると、反応性リフローが始まる。液体又は液体のはんだでボイド、バブルなどが形成され、薄膜コーティングは、はんだに溶解し始め、その反対にも溶解し始める。サブアセンブリは、真空条件に移動し、温度は、はんだの溶融温度を超過する。液体はんだ内のバブルは、例えば、真空リフロー操作で、大部分が、はんだから除去される。薄膜コーティングのはんだへの、及びその反対の拡散は、持続する。薄膜コーティングは、基板に少なくとも部分的に溶解してよく、及び/又は、その反対に少なくとも部分的に溶解してもよい。はんだを冷却して及び/又は高い真空で冷却し、温度を大気温度に戻した後に密封シールの形成を完了する。勿論、静圧及び/又は動圧適用は、図9に示していないが、このような例の工程で使用できることを理解できる。また、これは封止操作が発生し得る1つの概略図であり、他の工程の流れは、図9の実施形態に示すことの代わり又は共に使用できることを理解できる。
上記から、特定の実施形態が、ガラスの表面を金属層スタック(MLS)でコーティングするステップを含むことが分かる。特定の実施形態のはんだ接合形成技術は、強い接合を形成するためにMLS及びはんだバルクの表面で金属間反応を含み、はんだリフロー中に薄い金属間層を形成するステップを含む。金属間層は、バルクはんだよりも強いが壊れ易い。したがって、界面IMC層の厚さが過度に増加すると、機械的応力下での信頼性に不利になると考えられる。高い温度で早く発生する拡散によって、界面における界面の金属間層が時間に応じてさらに早く成長することが観察された。しかし、上昇した温度におけるはんだの信頼性は、一部の例では、下部の金属層スタック界面での金属間層の成長を抑制することによって増加させることができる。以下の段落では、IMC層の成長を特徴付け、IMC層の成長を調節するために使用することができる要因を検討するのを助け、それにより、特定の実施例において高品質のシールを形成する。
IMC層の厚さは、例えば、温度、時間、はんだの体積、はんだ合金の特性、蒸着のモフォロジーなどのような要因に依存し得る。上記のように、金属間層は、時間に応じて成長し、また、上昇した温度で早く成長する傾向がある。長期間の間にリフロー時のピーク温度を保持すると、初期の金属間層の厚さが増加してモフォロジーが変化し得る。したがって、特定の場合において、ピーク温度が低いことは有利な場合もある。
金属間層は、界面の金属間層に移動できる故障箇所を成長させることができ、これは、一部の例では、金属間層とバルクはんだとの間の弱い界面に起因でき、また、金属間化合物の高い弾性率によって、このような層内の応力を増加させることができる。高温でのエージング中に界面から離隔してSnの拡散の結果として発生し得るボイドの存在により、接合強度が減少し得る。銀関連の金属間層、例えば、AgSnは、バルクはんだ内で形成することができ、時間の経過に応じて界面に向かって移動することができる。はんだ合金内で銀の濃度が増加すると、壊れ易い傾向があり、壊れ始めることがあるバルクはんだ内の大きいニードル及び大きいAgSnプレートレット(platelet)を形成してもよい。したがって、銀の量は、優れた長期的なシールを提供するように調節してもよい。一部の例では、3.5重量%未満の銀を有するはんだ接合は、大きいAgSnの金属間層の形成を低減することができる。一部の例では、1.2重量%未満の銀を有するはんだ合金組成物は、シール品質の点で有利なこともある。
また、固体−液体の対に対する金属間の成長速度は、固体−固体の対に対する成長速度に比べて非常に速いと考えられる。したがって、上記のように、例えば、固体プリフォームを用いることが有利なこともある。その他の特性、例えば、金属間層の粗さは、シール品質に影響を及ぼしかねない。例えば、金属間層の厚さが増加して、粗さが増加する傾向があるものは、一部の例では失敗を引き起こす可能性がある。表面仕上げの粗さを低減すると、金属間層の壊れにくいフォームが形成されることが分かった。
特定の実施形態において、Sn及びCuを含む鉛フリーはんだプリフォームに対して少量のニッケルを導入すると、流動性を改善することができる。Niは、結晶構造の乱れ(disturbances)を形成するために用いられ、はんだ付け中に金属間相の容易な核形成を促進することができる。これは、良好な流動性と鮮やかなはんだフィレット(fillet)を提供するのに役立つ。ニッケルで改質されたSuCuなどは、また、界面金属間の成長を低減することができる。微量の希土類元素のドーピングは、このような及び/又はその他の点で有用なこともある。コバルト、ニッケル、アンチモン、などは、例えば、拡散バリアとして作用するが、金属間層のその後の成長を妨げるリフロー後の厚い初期金属間層を形成することがある。
特定の実施形態は、SAC関連合金に対して記載しているが、Zintl材料を使用してもよいことが理解されるであろう。Zintl材料は、1族(アルカリ金属)又は2族(アルカリ土類金属)、及び13、14、15、又は16族からのポスト遷移金属又は半金属を含む。また、特定の実施形態は、Zintl材料及び/又は陰イオンを含むスズベースの任意の好適な合金を含んでもよい。同様に、特定の実施形態は、SAC関連合金に関して記載されているが、13、14、15、又は16族からのポスト遷移金属又は半金属、及び転移元素に基づくその他の金属合金を使用してもよいことを理解できる。例えば、特定の実施形態は、Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン(例えば、In、Biなど)、及び遷移金属(例えば、Cu、Ag、Niなど)から選択された1つ以上の追加の物質との金属間(inter−metallics)に基づく金属性合金プリフォームを含み、Pbは排除する。これは、例えば、In、In及びAg、Bi及びInなどのその他の物質を含んでもよい。一般に、任意のIndalloy合金物質(例えば、Indium Corporationから利用可能なもの)は、特定の実施形態に対して使用することができ、鉛が欠如したものは、少なくとも上記に提供した理由のために好ましい場合がある。特定の実施形態において、Sn系でないもの(例えば、一部その他の金属性物質をベースとする)のその他の物質を用いてもよい。
本明細書で使用された「熱処理」及び「熱処理すること」は、製品をガラス含有製品の焼き戻し処理及び/又は熱強化を達成するために十分な温度まで加熱することを意味する。この定義は、例えば、少なくとも約550℃、好ましくは、少なくとも約580℃、さらに好ましくは、少なくとも約600℃、さらに好ましくは、少なくとも約620℃、最も好ましくは、少なくとも約650℃の温度でオーブン又は炉で被覆製品を焼き戻し処理及び/又は熱強化するのに十分な期間の間加熱するステップを含む。特定の実施形態において、これは少なくとも約2分間、約10分以下、15分以下などであってもよい。
VIGユニットは、例えば、住宅及び/又は商業的な窓の用途、天窓、販売店(merchandizers)、OLED及び/又はその他のディスプレイパッケージなどを含む異なる多数の用途で使用することができることに留意されたい。異なる実施形態では、VIGユニットの1つ又は2つの基板が熱処理されてもよい(例えば、熱強化及び/又は焼き戻し処理)。特定の実施形態において、ガラスの積層体(例えば、ガラス/PVB又はガラス/EVA)は、ポンプアウトチューブを備えるか、またはポンプアウトチューブの無いVIGユニットを製造するために、それ自体又は一体型のガラスライトと合わせることができる。
特定の実施形態は、VIGユニットに関して説明しているが、本明細書に記載した例示の技術は、ガラス以外の物質で形成された1つ以上の基板を含んでもよいことが理解される。すなわち、本明細書の例示的な技術は、少ない加工時間及び温度で気密封止を形成できるため、例えば、プラスチック、プレキシガラスなどのまた別の基板物質を使用することができる。上記のように、このような物質は、真空断熱パネル(VIP)ユニットなどに1つ又は2つの基板として用いてもよい。前記に記載された任意の又は全ての特徴、形態、技術、構成などは、このようなVIPユニットに用いてもよい。また、本明細書に記載した例示のVIG及びVIPユニットは、特定の実施形態において、また他の基板に積層してもよいことが理解される。
例えば、シールに対して本明細書に用いられた「周辺」及び「端部(エッジ)」は、シール及び/又はその他の要素がユニットの完全に周辺又は端部に位置することを意味するのではなく、代わりにシール及び/又はその他の要素がユニットの少なくとも1つの基板の端部に又は近辺(例えば、約2インチ以内)に少なくとも部分的に位置することを意味する。同様に、本明細書に使用される「端部(エッジ)」は、ガラス基板の絶対的な端部に制限されるのではなく、基板の絶対的な端部又は近辺(例えば、約2インチ以内)の領域を含んでもよい。
本明細書に使用される、「上に」、「によって支持される」等は、特別に記載されない限り、2つの要素は、互いに直接隣接していることを意味すると解釈されるべきではない。すなわち、その間に1つ以上の層がある場合にも、第1層が第2層の「上に」又は「によって支持される」と記載されることもある。
特定の実施形態において、VIGユニットの製造方法が提供される。ニッケル含有薄膜コーティングは、第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲に形成される。スペーサは、前記第1基板の第1主表面上に配置される。固体はんだプリフォーム合金物質は、前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触して配置される。前記第1基板及び第2基板は、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけられる。前記ニッケル含有薄膜コーティングからのニッケルが前記合金物質に広がり、その反対にも広がるように前記固体はんだプリフォーム合金物質を反応的にリフローすることによって真空で端部シールを形成する。前記端部シールを形成し、金属間化合物を含んだ後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに減圧する。前記固体はんだプリフォーム合金物質は、Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン;、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、固体はんだプリフォーム合金物質は、はんだワイヤープリフォームであってもよい。
前記2つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、固体はんだプリフォーム合金物質は、Sn、Ag、及びCuを含んでもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、固体はんだプリフォーム合金物質は、SAC305又はSAC0307であってもよい。
前記4つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケル含有薄膜コーティングの各々は、ニッケルを含む層の間に挟まれる銀を含む層を含んでもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケルを含む層の各々は、NiCrを含んでもよい。
前記2つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケルを含む層の各々は、厚さが20nm〜1ミクロンであり、前記銀を含む層は、厚さが10nm〜500nmであってもよい。
前記3個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケルを含む層は、Cr、Ti、V、及び/又はWをさらに含んでもよい。
前記8個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケル含有薄膜コーティングは、不活性環境で形成されるPVD蒸着コーティングであってもよい。
前記9個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、前記端部シール形成ステップは、0.5Torr未満の初期圧力で部分真空にて行われてもよい。
前記10個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、端部シール形成ステップは、300℃未満のピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含んでもよい。
前記11個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、端部シール形成ステップは、240℃〜250℃のピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含んでもよい。
前記12個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、前記端部シール形成ステップは、前記固体はんだプリフォーム合金物質の等値線温度と少なくとも同じ高さであるが、これよりも30℃以下高い、ピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含んでもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、少なくとも端部シールの形成中に、前記サブアセンブリに静圧及び/又は動圧を適用してもよい。
前記2つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、サブアセンブリは、少なくとも端部シールの形成前に、その端部周辺に提供されたテープによって共に保持されてもよい。
前記15個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、スペーサは、層状構造であってもよい。
前記16個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、前記端部シールは、一旦形成されれば、スズ、銀、及び銅を含む層と、前記スズ、銀、及び銅を含む層を挟む(CuNi1−ySnを含む第1層及び第2層と、前記(CuNi1−ySnを含む層と前記第1ガラス基板及び第2ガラス基板のそれぞれとの間に提供される(NiCu1−xSnを含む第1層及び第2層と、前記(NiCu1−xSnを含む第1層及び第2層と前記第1ガラス基板及び第2ガラス基板のそれぞれとの間に提供されるNiCrOを含む第1層及び第2層と、を含んでもよい。
前記17個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、前記さらに減圧するステップは、ポンプアウトチューブを用いて実行することができる。
前記18個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、基板のうち少なくとも1つは、熱処理されたガラス基板であってもよい。
前記19個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、基板のうち少なくとも1つは、熱強化されたガラス基板であってもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、前記熱強化されたガラス基板の各々は、前記さらに減圧するステップ後に10%以下の焼戻し強度が失われ得る。
前記21個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、基板のうち少なくとも1つは、ガラス基板ではないこともある。
前記22個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、第1基板及び/又は第2基板に第3基板を積層してもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、積層ステップは、前記端部シールの形成前に実行されてもよい。
前記24個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ゲッターは、第1基板及び/又は第2基板上にブランケット蒸着されてもよい。
前記25個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、VIGユニットは、窓ユニットであってもよい。
本発明の特定の実施形態において、VIGユニットの製造方法が提供される。第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲に金属性のニッケル含有薄膜コーティングを形成する。第1基板の第1主表面にスペーサを配置する。はんだプリフォームは、前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触して配置される。前記第1基板及び第2基板は、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけられる。前記はんだプリフォームをリフローし、端部シールを形成するために、250℃以下のピーク温度まで大気圧未満の雰囲気で前記サブアセンブリを加熱する。前記端部シールの形成後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに真空にする。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、はんだプリフォームは、Sn、Ag、及びCuを含んでもよい。
前記2つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、はんだプリフォームは、Snをベースにして、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン;、遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質を含んでもよい。
前記3つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケル含有薄膜コーティングの各々は、ニッケルを含む層の間に挟まれた銀を含む層を含んでもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケルを含む層は、Cr、Ti、V、及び/又はWをさらに含んでもよい。
前記2つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケルを含む層の各々は、厚さが20nm〜1ミクロンであってもよく、前記銀を含む層は、厚さが10nm〜500nmであってもよい。
特定の実施形態は、前記32個の段落のうちいずれか1つの方法を用いて製造されたVIGユニットに関する。
特定の実施形態において、真空断熱ガラス(VIG)ユニットは、実質的に平行な離隔した第1基板及び第2基板(前記第1基板及び第2基板のうち少なくとも1つは、熱処理されたガラス基板である)と、前記第1基板と第2基板との間に提供された複数のスペーサと、Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む合金物質を含み、その各々の側に前記合金物質から前記第1基板及び第2基板のそれぞれに向かって少なくとも1つの金属間(IMC)層及びニッケル含有層を含む端部シールと、を含む。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、第1及び第2のIMC層は、前記合金物質と前記ニッケル含有層との間に挟まれてもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、第1IMC層は、(CuNi1−ySnを含んでもよく、前記第2IMC層は、(NiCu1−xSnを含んでもよく、前記第1IMC層は、前記第2IMC層より前記合金物質に近く提供されてもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケル含有層の各々は、NiCrOを含んでもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、ニッケル含有層の各々は、Siをさらに含んでもよい。
前記5つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、合金物質は、Sn、Ag、及びCuを含んでもよい。
前記6つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、合金物質は、250℃以下の等値線温度を有する物質から形成されてもよい。
前記7つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、スペーサは、層状構造であってもよい。
前記8つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、先端がないポンプアウトチューブが提供されてもよい。
前記9つの段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、熱処理された少なくとも1つの基板は、焼き戻し処理されてもよい。
前記10個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、第1基板及び/又は第2基板に第3基板が積層されてもよい。
直前の段落の特徴に加えて、特定の実施形態において、基板の少なくとも1つは、ガラス基板でなくてもよい。
前記12個の段落のうちいずれか1つの特徴に加えて、特定の実施形態において、第2周辺ポリマーシールが提供されることができ、これはシリコーン、ポリアミド、及びPIBのうち少なくとも1つを含んでもよい。
本発明は、現在最も実用的かつ好ましい実施形態であると考えられるものに関して説明してきたが、本発明は、開示された実施形態に限定されるものではなく、添付する請求の範囲の思想と範囲内に含まれる様々な変更及び同等な配列を含むことが理解される。

Claims (46)

  1. 真空断熱ガラス(VIG)ユニットの製造方法であって、
    第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲にニッケル含有薄膜コーティングを形成するステップと、
    前記第1基板の第1主表面上に複数のスペーサを配置するステップと、
    前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触して固体はんだプリフォーム合金物質を配置するステップと、
    前記第1基板及び第2基板を、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけるステップと、
    前記ニッケル含有薄膜コーティングからのニッケルが前記合金物質に広がり、その反対にも広がるように、前記固体プリフォーム合金物質を反応的にリフローすることによって真空で端部シールを形成するステップと、
    前記端部シールを形成し、金属間化合物を含んだ後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに減圧するステップと、
    を含み、
    前記固体はんだプリフォーム合金物質は、Snと、ポスト遷移金属又は半金属、13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む、方法。
  2. 前記固体はんだプリフォーム合金物質は、はんだワイヤープリフォームである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記固体はんだプリフォーム合金物質は、Sn、Ag、及びCuを含む、請求項1〜2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記固体はんだプリフォーム合金物質は、SAC305又はSAC0307である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記ニッケル含有薄膜コーティングの各々は、ニッケルを含む層の間に挟まれる銀を含む層を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記ニッケルを含む層の各々は、NiCrを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記ニッケルを含む層の各々は、厚さが20nm〜1ミクロンであり、前記銀を含む層は、厚さが10nm〜500nmである、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記ニッケルを含む層は、Cr、Ti、V、及び/又はWをさらに含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ニッケル含有薄膜コーティングは、不活性環境で形成されるPVD蒸着コーティングである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記端部シール形成ステップは、0.5Torr未満の圧力の初期部分真空にて行われる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記端部シール形成ステップは、300℃未満のピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記端部シール形成ステップは、240℃〜250℃のピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記端部シール形成ステップは、前記固体はんだプリフォーム合金物質の等値線温度と少なくとも同じ高さであるが、これよりも30℃以下高い、ピーク温度まで前記サブアセンブリを加熱するステップをさらに含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 少なくとも端部シールの形成中に、前記サブアセンブリに静圧及び/又は動圧を適用するステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記サブアセンブリは、少なくとも端部シールの形成前に、その端部周辺に提供されたテープによってともに保持される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記スペーサは、層状構造である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記端部シールは、一旦形成されれば、
    スズ、銀、及び銅を含む層と、
    前記スズ、銀、及び銅を含む層を挟む(CuNi1−ySnを含む第1層及び第2層と、
    前記(CuNi1−ySnを含む層と前記第1ガラス基板及び第2ガラス基板のそれぞれとの間に提供される(NiCu1−xSnを含む第1層及び第2層と、
    前記(NiCu1−xSnを含む第1層及び第2層と前記第1ガラス基板及び第2ガラス基板のそれぞれとの間に提供されるNiCrOを含む第1層及び第2層と、
    を含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記さらに減圧するステップは、ポンプアウトチューブを用いて行われる、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記基板のうち少なくとも1つは、熱処理されたガラス基板である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記基板のうち少なくとも1つは、熱強化されたガラス基板である、請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記熱強化されたガラス基板の各々は、前記さらに減圧するステップ後に10%以下の焼戻し強度が失われる、請求項20に記載の方法。
  22. 前記基板のうち少なくとも1つは、ガラス基板でない、請求項1〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記第1基板及び/又は第2基板に第3基板を積層するステップをさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記積層ステップは、前記端部シールの形成前に実行される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記第1基板及び/又は第2基板上にゲッターをブランケット蒸着するステップをさらに含む、請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記VIGユニットは、窓ユニットである、請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 真空断熱ガラス(VIG)ユニットの製造方法であって、
    第1基板及び第2基板の第1主表面の周辺端部の周囲に金属性のニッケル含有薄膜コーティングを形成するステップと、
    前記第1基板の第1主表面上に複数のスペーサを配置するステップと、
    前記第1基板の第1主表面上に形成されたニッケル含有薄膜コーティング上にこれと接触するはんだプリフォームを配置するステップと、
    前記第1基板及び第2基板を、それらの前記第1主表面が互いに対向してサブアセンブリを形成するように、くっつけるステップと、
    前記はんだプリフォームをリフローし、端部シールを形成するために、250℃以下のピーク温度まで、大気圧未満の雰囲気で前記サブアセンブリを加熱するステップと、
    前記端部シールの形成後、前記VIGユニットの製造の際に前記第1基板と第2基板との間に形成されたキャビティをさらに減圧するステップと、を含む方法。
  28. 前記はんだプリフォームは、Sn、Ag、及びCuを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記はんだプリフォームは、Snをベースにして、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質を含む、請求項27又は28に記載の方法。
  30. 前記ニッケル含有薄膜コーティングの各々は、ニッケルを含む層の間に挟まれた銀を含む層を含む、請求項27〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記ニッケルを含む層は、Cr、Ti、V、及び/又はWをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記ニッケルを含む層の各々は、厚さが20nm〜1ミクロンであり、前記銀を含む層は、厚さが10nm〜500nmである、請求項30又は31に記載の方法。
  33. 請求項27又は請求項28に係る方法を用いて製造された、真空断熱ガラス(VIG)ユニット。
  34. 真空断熱ガラス(VIG)ユニットにおいて、
    実質的に平行な離隔した第1基板及び第2基板であって、前記第1基板及び第2基板のうち少なくとも1つは、熱処理されたガラス基板である、第1及び第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に提供された複数のスペーサと、
    Snと、ポスト遷移金属又は半金属;13、14、15、又は16族からのZintlアニオン、及び遷移金属からなる群から選択された少なくとも1つのその他の物質とを含む合金物質を含み、その各々の側に前記合金物質から前記第1基板及び第2基板のそれぞれに向かって少なくとも1つの金属間(IMC)層及びニッケル含有層を含む端部シールと、を含む、真空断熱ガラス(VIG)ユニット。
  35. 第1及び第2のIMC層は、前記合金物質と前記ニッケル含有層との間に挟まれている、請求項34に記載のVIGユニット。
  36. 前記第1IMC層は、(CuNi1−ySnを含み、前記第2IMC層は、(NiCu1−xSnを含み、前記第1IMC層は、前記第2IMC層より前記合金物質に近く提供されている、請求項35に記載のVIGユニット。
  37. 前記ニッケル含有層の各々は、NiCrOを含む、請求項34〜36のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  38. 前記ニッケル含有層の各々は、Siをさらに含む、請求項34〜37のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  39. 前記合金物質は、Sn、Ag、及びCuを含む、請求項34〜38のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  40. 前記合金物質は、250℃以下の等値線温度を有する物質から形成されている、請求項34〜39のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  41. 前記スペーサは、層状構造である、請求項34〜40のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  42. 先端がないポンプアウトチューブをさらに含む、請求項34〜41のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  43. 前記熱処理された少なくとも1つの基板は、熱強化されている、請求項34〜42のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  44. 前記第1基板及び/又は第2基板に積層された第3基板をさらに含む、請求項34〜43のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  45. 前記基板の少なくとも1つは、ガラス基板でない、請求項34〜44のいずれか一項に記載のVIGユニット。
  46. シリコーン、ポリアミド、及びPIBのうち少なくとも1つを含む第2周辺ポリマーシールをさらに含む、請求項34〜45のいずれか一項に記載のVIGユニット。
JP2016543683A 2013-12-31 2014-12-22 金属性周辺端部シールを有する真空断熱ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法 Active JP6740508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/145,462 US9784027B2 (en) 2013-12-31 2013-12-31 Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US14/145,462 2013-12-31
PCT/US2014/071875 WO2015102993A1 (en) 2013-12-31 2014-12-22 Vacuum insulating glass (vig) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503742A true JP2017503742A (ja) 2017-02-02
JP6740508B2 JP6740508B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=52392225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543683A Active JP6740508B2 (ja) 2013-12-31 2014-12-22 金属性周辺端部シールを有する真空断熱ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9784027B2 (ja)
EP (1) EP3090113B1 (ja)
JP (1) JP6740508B2 (ja)
KR (1) KR102465184B1 (ja)
CN (1) CN106414884B (ja)
DK (1) DK3090113T3 (ja)
PL (1) PL3090113T3 (ja)
TW (1) TWI657926B (ja)
WO (1) WO2015102993A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200014278A (ko) * 2017-04-26 2020-02-10 루오양 랜드글라스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 진공 유리 제품
JPWO2020017221A1 (ja) * 2018-07-18 2021-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10280680B2 (en) 2013-12-31 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with pump-out port sealed using metal solder seal, and/or method of making the same
US10012019B2 (en) * 2013-12-31 2018-07-03 Guardian Glass, LLC Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10165870B2 (en) 2014-02-11 2019-01-01 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel
US9498072B2 (en) 2014-02-11 2016-11-22 Anthony, Inc. Display case door assembly with tempered glass vacuum panel
US9543273B2 (en) * 2015-01-19 2017-01-10 International Business Machines Corporation Reduced volume interconnect for three-dimensional chip stack
US9564409B2 (en) 2015-01-27 2017-02-07 Semiconductor Components Industries, Llc Methods of forming semiconductor packages with an intermetallic layer comprising tin and at least one of silver, copper or nickel
CN104600222B (zh) * 2015-02-04 2016-10-19 京东方科技集团股份有限公司 封装方法、显示面板及显示装置
US9687087B1 (en) 2016-06-16 2017-06-27 Anthony, Inc. Display case door assembly with vacuum panel and lighting features
CN105906222B (zh) * 2016-07-05 2018-08-31 洛阳兰迪玻璃机器股份有限公司 一种钢化真空玻璃
US10170429B2 (en) * 2016-11-28 2019-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming package structure including intermetallic compound
US10575660B2 (en) * 2017-08-29 2020-03-03 Anthony, Inc. Glass assembly with clear edging
JP7389029B2 (ja) * 2018-06-29 2023-11-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、電子機器、および固体撮像装置の製造方法
US20220336400A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Connecting structure, package structure and manufacturing method thereof
CN117843257A (zh) * 2024-03-04 2024-04-09 江苏延陵玻璃有限公司 一种基于铜的真空玻璃封接结构及其封接工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063156A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの周縁部封止構造及び封止方法
JP2008542578A (ja) * 2005-05-06 2008-11-27 スターク、デイヴィッド・エイチ 絶縁ガラスユニットおよび方法
JP2010530838A (ja) * 2007-06-23 2010-09-16 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. ガラスろう又は金属ろうでろう付けすることにより2つの部材を恒久的に結合する方法
JP2013512166A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 洛▲陽▼▲蘭▼▲廸▼玻璃机器有限公司 ガラス板複合封着方法

Family Cites Families (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1370974A (en) 1919-01-13 1921-03-08 Ivan M Kirlin Insulating-pane
US1448351A (en) 1921-09-29 1923-03-13 Ivan M Kirlin Process of making hollow panes of glass
US1774860A (en) 1926-03-08 1930-09-02 Nat Aniline & Chem Co Inc Metallic structure
US2011557A (en) 1933-12-07 1935-08-20 Frederick O Anderegg Window structure
US2303897A (en) 1941-05-28 1942-12-01 Pittsburgh Plate Glass Co Multiple glazed unit
AT305405B (de) 1970-12-30 1973-02-26 Electrovac Plattenstapel und Verfahren zu dessen Herstellung
US2962409A (en) 1957-08-12 1960-11-29 Arvin Ind Inc Composite structure and method of making it
US3441924A (en) 1965-05-07 1969-04-29 Cecil Herbert Peek Window and alarm apparatus incorporating same
US3742600A (en) 1971-07-26 1973-07-03 Research Frontiers Inc Method for maintaining the separation of plates
US3912365A (en) 1971-07-26 1975-10-14 Research Frontiers Inc Method and apparatus for maintaining the separation of plates
ZA728342B (en) 1972-11-24 1974-07-31 Rorand Ltd Improvements in or relating to insulating materials
US3857161A (en) 1973-02-09 1974-12-31 T Hutchins Method of making a ductile hermetic indium seal
US3959577A (en) 1974-06-10 1976-05-25 Westinghouse Electric Corporation Hermetic seals for insulating-casing structures
US3990201A (en) 1974-09-03 1976-11-09 Gerald Falbel Evacuated dual glazing system
GB1550368A (en) 1975-07-16 1979-08-15 Rolls Royce Laminated materials
GB1566558A (en) 1976-09-03 1980-05-08 Standard Telephones Cables Ltd Large liquid crystal cells
US4069974A (en) 1976-12-29 1978-01-24 Ford Motor Company Electrostatic powder coating apparatus
US4130452A (en) 1977-05-10 1978-12-19 Indri John L Process of constructing a ceramic catalyst support
AT357718B (de) 1978-08-14 1980-07-25 Hirsch Elisabeth Verbundglas
DE2951330A1 (de) 1979-12-20 1981-07-02 Christoph Dipl.-Phys. 2283 Wenningstedt Schlobies Evakuiertes isolierelement
FR2482161A1 (fr) 1980-05-12 1981-11-13 Flichy Jacques Panneau d'isolation thermique
USRE32272E (en) 1980-05-29 1986-10-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Non-fogging coating composition and a shaped article coated therewith
SE453413B (sv) 1980-09-10 1988-02-01 Torsten Assarsson Vermeisolerande fonsterglas, innefattande ett antal glasskivor med overbryggningar mellan skivorna
US4542611A (en) 1981-04-17 1985-09-24 Day Ralph K Double glass sheet insulating windows
US4393105A (en) 1981-04-20 1983-07-12 Spire Corporation Method of fabricating a thermal pane window and product
US4422280A (en) 1981-04-21 1983-12-27 Bfg Glassgroup Insulating glass unit
US4486482A (en) 1983-06-15 1984-12-04 Hitachi, Ltd. Vacuum heat insulator
US4586289A (en) 1983-10-25 1986-05-06 Jaeger Warren V Vacuum insulating window and reflector
US4514450A (en) 1983-11-01 1985-04-30 Union Carbide Corporation Peg supported thermal insulation panel
US4598520A (en) 1984-12-07 1986-07-08 Ellstrom Sven H Window panel
US4683154A (en) 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
US5005557A (en) 1985-11-29 1991-04-09 Baechli Emil Heat-insulating building and/or light element
EP0236211B1 (fr) 1986-02-20 1991-12-27 Saint-Gobain Vitrage International Vitrage multiple, procédé d'obtention et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé
JPS6350817A (ja) 1986-08-20 1988-03-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
JPS6363020A (ja) 1986-09-04 1988-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
US4786344A (en) 1986-10-27 1988-11-22 Owens-Corning Fiberglas Corporation Evacuated dual pane window structure
US4780164A (en) 1986-11-20 1988-10-25 Cardinal Ig Company Method for producing gas-containing insulating glass assemblies
AT393827B (de) 1987-01-15 1991-12-27 Lisec Peter Verfahren und vorrichtung zum fuellen einer isolierglaseinheit mit fuellgas
DE3719599A1 (de) 1987-06-12 1988-12-22 Teroson Gmbh Verfahren und vorrichtung zum verkleben zweier im wesentlichen flaechiger elemente
JPS6418127A (en) 1987-07-13 1989-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd Production of cell for liquid crystal display element
US4853264A (en) 1988-01-14 1989-08-01 Southwall Technologies Curved triple-pane glazing
US4824215A (en) 1988-01-22 1989-04-25 Xtalite Technology Limited/La Technologie Xtalite Limitee Liquid crystal display apparatus
US5157893A (en) 1988-04-15 1992-10-27 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation
US5175975A (en) 1988-04-15 1993-01-05 Midwest Research Institute Compact vacuum insulation
US5027574A (en) 1988-05-02 1991-07-02 Phillip Bradley L Thermally insulating structure
US4928448A (en) 1988-05-02 1990-05-29 Enhanced Insulations, Inc. Thermally insulating window and method of forming
EP0406325B2 (de) 1988-05-04 1997-07-16 Lenhardt Maschinenbau GmbH Verfahren und vorrichtung zum füllen von isolierglasscheiben mit einem schwergas
US5017252A (en) 1988-12-06 1991-05-21 Interpane Coatings, Inc. Method for fabricating insulating glass assemblies
US4909874A (en) 1989-03-30 1990-03-20 Cardinal Ig Company Method and apparatus for producing gas-containing insulating glass assemblies
US5657607A (en) 1989-08-23 1997-08-19 University Of Sydney Thermally insulating glass panel and method of construction
HU9200546D0 (en) 1989-08-23 1992-05-28 Univ Sydney Thermo-insulating glass panel and process for its production
US5270084A (en) 1989-09-28 1993-12-14 Parker Design Limited Insulating glass unit
US5124185A (en) 1989-10-03 1992-06-23 Ppg Industries, Inc. Vacuum insulating unit
US5315797A (en) 1990-04-26 1994-05-31 Lauren Manufacturing Company Convective gas-flow inhibitors
US5234738A (en) 1991-08-07 1993-08-10 Carlisle Tire & Rubber Company Resilient tile for recreation surfaces
US5739882A (en) 1991-11-18 1998-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. LCD polymerized column spacer formed on a modified substrate, from an acrylic resin, on a surface having hydrophilic and hydrophobic portions, or at regular spacings
US5313761A (en) 1992-01-29 1994-05-24 Glass Equipment Development, Inc. Insulating glass unit
EP0625239B1 (en) 1992-01-31 2000-06-28 The University Of Sydney Improvements to thermally insulating glass panels
US5247764A (en) 1992-08-26 1993-09-28 Ford Motor Company Molded, bristled glass retainer
US5271973A (en) 1992-10-01 1993-12-21 Huether Gordon A Architectural glass panel
JPH07507405A (ja) 1993-01-26 1995-08-10 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 内部の固定されたスペーサーを用いる改良された液晶ライトバルブ及びそれを組立てる方法
JPH06226889A (ja) 1993-02-05 1994-08-16 Sky Alum Co Ltd パネル材およびこれを用いた複合パネル
JP3210126B2 (ja) 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
US5902652A (en) 1993-06-30 1999-05-11 University Of Sydney Methods of construction of evacuated glazing
US5596981A (en) 1993-07-19 1997-01-28 Soucy; Paul B. Solar device and method for assembly
DE69429699T2 (de) 1993-09-27 2002-08-14 Saint Gobain Isolierverglasung und Vakuumerzeugungsverfahren dafür
US5489321A (en) 1994-07-14 1996-02-06 Midwest Research Institute Welding/sealing glass-enclosed space in a vacuum
US5494715A (en) 1994-07-28 1996-02-27 Edgetech I. G. Ltd. Decorative multiple-glazed sealed units
AUPM888994A0 (en) 1994-10-19 1994-11-10 University Of Sydney, The Design improvement to vacuum glazing
US5573618A (en) 1994-12-23 1996-11-12 Cardinal Ig Company Method for assembling custom glass assemblies
AUPN364195A0 (en) 1995-06-19 1995-07-13 University Of Sydney, The Solar selective surface coating
JP3263306B2 (ja) 1996-04-03 2002-03-04 日本板硝子株式会社 複層ガラス
EP0812696B1 (en) 1996-06-11 1998-05-06 Agfa-Gevaert N.V. A printhead structure with specific shield electrode
US5897927A (en) 1997-06-30 1999-04-27 Industrial Technology Research Institute Seal for vacuum devices and methods for making same
GB9724077D0 (en) * 1997-11-15 1998-01-14 Dow Corning Sa Insulating glass units
EP1065183A4 (en) 1998-03-17 2009-01-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd DOUBLE WINDOW UNIT
TR200003207T1 (tr) 1999-03-05 2001-04-20 Uni-Charm Co., Ltd. Kompozit tabaka ve bu tabakanın yapımı için yöntem.
US6946171B1 (en) 1999-09-22 2005-09-20 Guardian Industries Corp. Vacuum IG pillar with lubricating and/or reflective coating
US6383580B1 (en) 1999-11-12 2002-05-07 Guardian Industries Corp. Vacuum IG window unit with edge mounted pump-out tube
US6506272B1 (en) * 2000-04-04 2003-01-14 Guardian Industries Corp. Vacuum IG unit with seal for pump-out aperture
US7832177B2 (en) 2002-03-22 2010-11-16 Electronics Packaging Solutions, Inc. Insulated glazing units
CN1209545C (zh) * 2002-08-14 2005-07-06 青岛亨达海特机械有限公司 一种制造真空玻璃的新工艺
US8668798B2 (en) * 2009-06-30 2014-03-11 Guardian Industries Corp. Non-toxic water-based frit slurry paste, and assembly incorporating the same
JP5647259B2 (ja) 2009-11-18 2014-12-24 エージーシー グラス ユーロップ 断熱板ガラスの製造方法
CN102079632A (zh) 2009-11-27 2011-06-01 洛阳兰迪玻璃机器有限公司 一种真空玻璃封接方法及真空玻璃产品
US8679598B2 (en) 2010-10-08 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) unit including nano-composite pillars, and/or methods of making the same
US9677323B2 (en) 2011-05-31 2017-06-13 Guardian Industries Corp. Static plasma grid evacuation techniques for vacuum insulating glass (VIG) units
WO2012170566A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 Peter Petit Insulating glazing and method and apparatus for low temperature hermetic sealing of insulating glazing
BE1020129A3 (fr) 2011-08-03 2013-05-07 Agc Glass Europe Panneau de vitrage avec joint d'etancheite peripherique et procede de fabrication correspondants.
US20130074445A1 (en) 2011-09-28 2013-03-28 Guardian Industries Corp. Vacuum insulating glass (vig) unit pump-out tube protecting techniques, and/or vig units incorporating the same
US8742287B2 (en) 2011-12-15 2014-06-03 Guardian Industries Corp. Lighting solution for apparatuses for vacuum insulating glass (VIG) unit tip-off, and/or associated methods
US8794033B2 (en) 2011-12-15 2014-08-05 Guardian Industries Corp. Apparatuses for vacuum insulating glass (VIG) unit tip-off, and/or associated methods
US9169155B2 (en) 2012-05-03 2015-10-27 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including cleaning cavity thereof
US9695628B2 (en) 2012-05-08 2017-07-04 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube protection ring and/or cap and methods for making same
US8833105B2 (en) 2012-05-18 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube sealing technique
US9371683B2 (en) 2012-05-18 2016-06-21 Guardian Industries Corp. Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
US10829984B2 (en) 2012-05-18 2020-11-10 Guardian Glass, LLC Method and apparatus for making vacuum insulated glass (VIG) window unit including pump-out tube
US9290984B2 (en) 2012-07-31 2016-03-22 Guardian Industries Corp. Method of making vacuum insulated glass (VIG) window unit including activating getter
US9388628B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit with getter structure and method of making same
US9416581B2 (en) 2012-07-31 2016-08-16 Guardian Industries Corp. Vacuum insulated glass (VIG) window unit including hybrid getter and making same
US9441416B2 (en) 2012-09-27 2016-09-13 Guardian Industries Corp. Low temperature hermetic sealing via laser

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063156A (ja) * 1998-08-11 2000-02-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネルの周縁部封止構造及び封止方法
JP2008542578A (ja) * 2005-05-06 2008-11-27 スターク、デイヴィッド・エイチ 絶縁ガラスユニットおよび方法
JP2010530838A (ja) * 2007-06-23 2010-09-16 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. ガラスろう又は金属ろうでろう付けすることにより2つの部材を恒久的に結合する方法
JP2013512166A (ja) * 2009-11-27 2013-04-11 洛▲陽▼▲蘭▼▲廸▼玻璃机器有限公司 ガラス板複合封着方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200014278A (ko) * 2017-04-26 2020-02-10 루오양 랜드글라스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 진공 유리 제품
JP2020517568A (ja) * 2017-04-26 2020-06-18 ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド 真空ガラス製品
KR102360064B1 (ko) * 2017-04-26 2022-02-09 루오양 랜드글라스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 진공 유리 제품
JP7023982B2 (ja) 2017-04-26 2022-02-22 ルオヤン ランドグラス テクノロジー カンパニー リミテッド 真空ガラス製品
JPWO2020017221A1 (ja) * 2018-07-18 2021-08-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット、及びガラスパネルユニットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102465184B1 (ko) 2022-11-10
EP3090113A1 (en) 2016-11-09
WO2015102993A1 (en) 2015-07-09
US9784027B2 (en) 2017-10-10
US20150184446A1 (en) 2015-07-02
TW201605631A (zh) 2016-02-16
US20180044971A1 (en) 2018-02-15
JP6740508B2 (ja) 2020-08-19
CN106414884A (zh) 2017-02-15
CN106414884B (zh) 2018-09-25
TWI657926B (zh) 2019-05-01
EP3090113B1 (en) 2021-10-13
KR20160105426A (ko) 2016-09-06
DK3090113T3 (da) 2021-12-13
PL3090113T3 (pl) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6740508B2 (ja) 金属性周辺端部シールを有する真空断熱ガラス(vig)ユニット及び/又はその製造方法
US10683695B2 (en) Vacuum insulating glass (VIG) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same
US10280680B2 (en) Vacuum insulating glass (VIG) unit with pump-out port sealed using metal solder seal, and/or method of making the same
JP6495928B2 (ja) 真空断熱ガラス(vig)ユニットに使用されるフリット、及び/又は関連方法
CN106132887B (zh) 具无铅双熔块边缘密封的真空绝缘玻璃(vig)单元和/或制备其的方法
US6365242B1 (en) Peripheral seal for vacuum IG window unit
AU2016413863B2 (en) Tempered vacuum glass
US7832177B2 (en) Insulated glazing units
US6558494B1 (en) Vacuum IG window unit with edge seal at least partially diffused at temper and completed via microwave curing, and corresponding method of making the same
US20060191215A1 (en) Insulated glazing units and methods
JPWO2016017709A1 (ja) 真空複層ガラスの製造方法、および真空複層ガラス
JP2018058709A (ja) 真空断熱部材、それに用いる封止材料、及び真空断熱部材の製造方法
EP3317022B1 (en) Vacuum insulating glass (vig) unit with metallic peripheral edge seal and/or methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6740508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250