JP2017502233A - 給油路を有する車両動力伝達ユニット(ptu) - Google Patents

給油路を有する車両動力伝達ユニット(ptu) Download PDF

Info

Publication number
JP2017502233A
JP2017502233A JP2016545875A JP2016545875A JP2017502233A JP 2017502233 A JP2017502233 A JP 2017502233A JP 2016545875 A JP2016545875 A JP 2016545875A JP 2016545875 A JP2016545875 A JP 2016545875A JP 2017502233 A JP2017502233 A JP 2017502233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
ptu
wall
power transmission
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016545875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6580047B2 (ja
Inventor
トアソ,ロバート
ガーディング,オースティン
ヒーレン,レス
アーデン,トニー
Original Assignee
ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド filed Critical ジーケーエヌ・ドライブライン・ノースアメリカ・インコーポレーテッド
Publication of JP2017502233A publication Critical patent/JP2017502233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580047B2 publication Critical patent/JP6580047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0423Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/045Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
    • F16H57/0453Section walls to divide a gear sump

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

自動車用のもの等の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジングの一実装形態は、その壁のうちの1つを通ってその内部に延在する、給油路を有する。この給油路は、PTUハウジングの内側に備えられ、かつPTUハウジング内のオイルバスの上側に懸架された、歯車、軸受及び/又は他の構成部品に、オイルを送達する。オイルバスのオイルは、回転する歯車によって飛ばされ、給油路を通って上記歯車、軸受及び/又は他の構成部品に至る。給油路を用いると、PTUハウジングは、オイルを歯車、軸受及び/又は他の構成部品に到達させるための技術として、オイルがPTUハウジングの内側でかき回されて飛散し、あちこちに当たることだけに依存しない。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年1月10日出願の米国仮特許出願第61/925701号の利益を主張するものであり、上記仮特許出願の内容は全て、参照により本出願に援用される。
本開示は一般に車両動力伝達ユニット(power transfer unit:PTU)に関し、より詳細には車両PTUの内部においてオイルを供給するための技術に関する。
一般に車両の駆動列は、車両のエンジンから車両のホイールへとトルクを伝達する。自動駆動列は、駆動列中の複数のシャフト間にトルクを選択的に分配するための動力伝達ユニット(PTU、動力取り出しユニットとしても知られる)を含むことがある。PTUは、4輪及び全輪駆動用駆動列構成に装備されることが多い。典型的には、動力伝達ユニットは、歯車組立体を内包して支持するハウジングと、シャフトと、軸受とからなり、他の構成部品も使用され得る。大抵の場合、駆動列の動作中に歯車組立体が回転及び噛合する際の歯車組立体の潤滑、並びに軸受及び他の構成部品の潤滑のために、ハウジング内にオイルが保持される。典型的には、ハウジングはその全体ではなく部分的にのみオイルで充填される。というのは、動作中にオイルがハウジング内でかき回されて飛散し、あちこちに当たると、オイルが通常は全ての構成部品に行き渡るためである。
一実装形態では、車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジングは、1つ又は複数の壁、給油路、給油導入構造を含む。内部は、上記1つ又は複数の壁によってある程度以上が画定される。給油路は上記1つ又は複数の壁を通って延在する。給油路は、第1の位置に内部に向かって開いた流入口を有し、第2の位置に内部に向かって開いた流出口を有する。この第2の位置は、PTUハウジング内に保持されるオイルバスのオイル静止平面の上側に位置する。内部の歯車組立体が動作して回転すると、オイルバスからのオイルは、給油路を通って給油路の流入口から流出口へ、そして第2の位置へと付勢される。給油導入構造は上記1つ又は複数の壁に設置され、流入口付近に配置される。給油導入構造は、オイルを給油路内へと案内するように成形され、かつオイル静止平面に対して配向される。
別の実装形態では、車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジングは、主壁、内壁、内部、給油路、給油導入構造を含む。内壁は主壁から延在する。内部は、オイルバスがPTUハウジング内に保持されている第1のセクションを有し、またオイルバスのオイル静止平面の上側に位置する第2のセクションを有する。第1のセクションは、主壁の内面によってある程度以上が画定され、第2のセクションは、内壁の内面によってある程度以上が画定される。給油路は内壁を通って延在する。給油路は、第1のセクションへと開いている流入口を有し、また第2のセクションへと開いている流出口を有する。給油導入構造はある程度以上が、内壁の、給油路の流入口付近に設置される。
更に別の実装形態では、車両動力伝達ユニット(PTU)組立体は、ハウジング、歯車組立体、1つ又は複数の軸受を含む。ハウジングは、主壁、内壁、第1の内部セクション、第2の内部セクション、給油路、給油導入構造を含む。内壁は主壁から延在する。第1の内部セクションは、主壁の内面によってある程度以上が画定され、オイルバスを保持する。第2の内部セクションは、内壁の内面によってある程度以上が画定され、オイルバスの外側に位置する。給油路は主壁を通って延在できるか、内壁を通って延在できるか、又は主壁及び内壁の両方を通って延在できる。給油路は、第1の内部セクションへと開いている流入口を有し、また第2の内部セクションへと開いている流出口を有する。給油路は、第1の内部セクションと第2の内部セクションとを流体連通させる。給油導入構造は主壁に設置されるか、内壁に設置されるか、又は主壁及び内壁の両方に設置される。給油導入構造は、給油路の流入口付近に配置される。給油導入構造は、1つ又は複数の湾曲面と、上記1つ又は複数の湾曲面から広がる1つ又は複数の平面とを有する。歯車組立体は第1の内部セクションに配置される。1つ又は複数の軸受は第2の内部セクションに配置される。第1の内部セクションにおける歯車組立体の動作中、オイルバスのオイルは給油導入構造に衝突し、給油路を通って流入口から流出口へ、そして1つ又は複数の軸受へと付勢される。
好ましい実施形態及び最適な態様に関する以下の詳細な説明は、添付の図面を参照して行われる。
図1は、動力伝達ユニット(PTU)ハウジングのある実施形態の一部の斜視図である。 図2は、図1のPTUハウジングの斜視図であり、このPTUハウジングは、内部構成部品が取り外されている。 図3は、給油路のある実施形態を図示する、図1のPTUハウジングの部分断面図である。 図4は、給油導入構造のある実施形態の拡大図である。 図5は、図4の給油導入構造の別の拡大図である。 図6は、いくつかの内部構成部品を図示する、図1のPTUハウジングの拡大図である。
図面をより詳細に参照すると、自動車両の動力伝達ユニット(PTU)10は、動作中にその歯車組立体、軸受及び他の構成部品に適切にオイルが供給されることを保証するために設計される。PTUのオイルは、給油路12を通って、オイルの上側にある位置へと付勢され、オイルを上記位置に到達させる方法としては、オイルがかき回されて飛散し、あちこちに当たることだけに依存しない。この給油路12を用いると、自動車両が以前可能であった速度より低速で走行している場合に、オイルを構成部品に効果的に供給できる。
PTU10は、様々な因子の中でも特に、PTUが設置されている駆動列の構成に応じて、異なる構成及び構成部品を有してよい。図面の例では、PTU10は、ハウジング14、第1の歯車組立体15、第2の歯車組立体16を含む。当業者であれば、PTUは従来のように、PTUの内外で封止されたシャフトといった他の構成部品も含み、また本明細書に記載されているもの以外の追加の歯車組立体も含むことが分かるだろう。
ハウジング14は、第1の歯車組立体15及び第2の歯車組立体16並びにシャフトといったPTU10の構成部品を内包して支持する。ハウジング14の正確な構成は、駆動列の構成並びに歯車組立体及びシャフトの設計に左右され得る。図面の実施形態において、特に図1、2を参照すると、ハウジング14は、ボルトで一体として係留されて封止された半体のセットを含み、これら半体のうち1つのみが図示されている。ハウジング14は従来のように金属材料からなり、鋳造又は別の金属加工プロセスによって製造できる。駆動列内に設置する際、ハウジング14は図1、2に示されている状態と同様に、その底部18が、関連する車両の下側の地面に最も近くなるように配向される。主壁20はハウジング14の外縁をなし、入力及び出力シャフトのようなPTU10の構成部品を収容するための開口を有する。主壁20は、内部24を部分的に画定する内面22を有する。ハウジング14の1つの半体のみが図示されているため、図面は必ずしも内部24全体を図示するわけではない。内部24は、歯車組立体が配置されかつオイルが保持される、ハウジング14の内側の空間である。内部24は、第1の歯車組立体15のための空間を提供し、かつPTU10内の歯車組立体、軸受及び他の構成部品を潤滑するオイルバスを保持するためのリザーバとして機能する、第1のセクション26を有する。オイルバスのオイルは第1のセクション26を、図4に示すオイルラインAまで充填する。ここでオイルバスは、内部24を完全には充填しない。動作しておらずかき回されていない場合、オイルバスの上面は、上記オイルラインAと概ね整列した、内部24に亘って(図1に関して)水平に広がるオイル静止平面を構成する。
ここで図2、4を参照すると、ハウジング14は内壁28も含む。内壁28は主壁20から一方向に延在し、PTU10を組み立てる際に第2の歯車組立体16を支承するシャフトを支持する。内壁28は図示したように、概ね円形かつ円筒形の形態を有してよい。図1に示すように、第2の歯車組立体16は一般に、第1の歯車組立体15の上側に載置される。というのは、動作時にこれらの歯が互いに噛合するためである。内壁28の少なくとも一部分は、オイルラインAの上側かつオイル静止平面の上側に位置する。内壁28は、内部24の第2のセクション32を画定する内面30を有する。第2のセクション32は、この実施形態において第2の歯車組立体16のシャフトが受承される、内壁28の内側の空間である。このシャフトは、開放端部38を介して第2のセクション32を通過する。第2のセクション32は、内壁28によって画定されるキャビティを構成する。従って内壁28は、内部24内に延在して内部24を第1のセクション26と第2のセクション32とに、及びオイルバスの上側のキャビティとオイルバスを保持するキャビティとに仕切る、分割壁として機能する。
第2のセクション32はオイルラインAの上側かつオイル静止平面の上側に位置するため、第2の歯車組立体16はオイルバスに完全には沈めることができない。従って第2のセクション32もまた、オイルバスに沈めることができない。従来は、オイルバスの外側にこれらが配置されているにもかかわらず、動作中にオイルバスに浸漬される歯車組立体によってオイルがかき回されて飛散し、あちこちに当たるため、オイルはオイルバスの上側の歯車組立体及び構成部品に到達していた。しかしながら、図示した実施形態を含むいくつかの場合には、オイルは、第2の歯車組立体16の全ての部品及びそのシャフトに、特に軸受40(図6)等、第2のセクション32内に載置されているこれらの部品に、常には到達できないことが分かった。そして、十分に潤滑されていない軸受及び構成部品は耐用寿命が比較的短い。因果関係の特定の理論に拘束されることを意図するものではないが、現時点では、ハウジングの構造によって、第2のセクションのオイルバスに対する配置によって、そして内壁28が下からのオイルをブロックすることによって、オイルは第2の歯車組立体16の部品並びにそのシャフト及び軸受40から排除されると考えられる。
これらの潜在的欠点を解決し、軸受40といった第2の歯車組立体16の所望の部品にオイルが適切に供給されることを保証するために、ハウジング14に給油路12を取り付ける。この特定の実施形態では、PTU10の動作中に第1の歯車組立体15によってオイルが飛ばされるため、給油路12は、内部24の第1のセクション26から第2のセクション32へとオイルを送達する。かき乱されたオイルは、重力に対向して、またオイルポンプを使用することなく、給油路12を通して、従って第2の歯車組立体16へ、並びにそのシャフトへ及び軸受40へと付勢される。
図2〜4を参照すると、この実施形態では、給油路12は、第1のセクション26と第2のセクション32との間に広がる細長円筒チャネルであり、これらのセクション両方と流体連通する。ここで給油路12は、幾何学的に直線状の伸長部分を有し、第1のセクション26と第2のセクション32との間に直通経路を提供する。換言すると、給油路は、第1のセクション26と第2のセクション32との間に直線ラインを提供できる。給油路12の直線状伸長部分は、オイル静止平面に対して鋭角の狭角βを有するように配向される。図面の実施形態において提示されるような実装形態における、オイル静止平面に対する給油路12のこのような配向、即ちその鋭角は、給油路を通して第2のセクション32へとオイルを容易に送達することが分かっている。他の実施形態では、給油路12はその全長において1回又は複数回曲がってよく、またオイル静止平面に対して、複合角を含む別の角度を有してよい。給油路12は、ハウジング14に穿孔でき、又は別の金属加工プロセスによって形成してよい。ある具体例では、給油路12は、直径約5.5ミリメートル(mm)の円筒チャネルである。当然のことながら、他の例では直径に関して他の値も可能であり、また給油路に関して他の形状及び配向も可能である。
給油路12は、ハウジング14の主壁20を通って、内壁28を通って、又は給油路のあるセクションが主壁内、別のセクションが内壁内にある状態で両方の壁を通って延在できる。更に給油路12は、別の実施形態のPTUハウジングの別の壁を通って延在してよい。正確には、給油路12が延在する場所は、ハウジング14の構成に左右され得る。図面の実施形態では、特に図4を参照すると、第1のセクション26から第2のセクション32までにおいて、給油路12はその伸長部分を内壁28の下部で開始し、その伸長部分を内壁の比較的高い部分で終端させる。
給油路12は、第1の位置に第1のセクション26へと開いている流入口42を有し、また第2の位置に第2のセクション32へと開いている流出口44を有する。流入口42は、オイル静止平面の上側に位置するものとして図示されているが、上記平面の下側かつオイルバス内に位置してもよい。流出口44は恐らく図4、6に最も良好に図示されており、これらの図では、流出口44は、第2の歯車組立体16及びそのシャフトが所定の位置に設置された場合に軸受40が載置される、第2のセクション32内の部位において、内壁28を出る。このようにして、流出口44を出たオイルを軸受40が容易に受承する。他の実施形態では、流出口44は、第2の歯車組立体16に対する、並びにそのシャフト及び構成部品に対する所望の配置に応じて、第2のセクション32内の他の部位において内壁28を出てよい。
ここで図4、5を参照すると、この実施形態では、ハウジング14は、給油導入構造46を有する。給油導入構造46は、ハウジング14の全ての実施形態に設ける必要はない。給油導入構造46が設けられている場合、これは、かき乱されたオイルを案内してこれを流入口42に、そして給油路12内へと衝突及び命中させる手助けをする。給油導入構造46は、流入口42付近に配置された壁陥凹部であり、単に流入口の上を通過させる代わりに流入口を介して油を給油路12に向け、油が給油路に入るのを回避できるように成形される。このようにして、このような構成を用いない場合に比べてより多くのオイルを、給油路12を通して送達できる。給油導入構造46は、考えられる様々な因子の中でも特に、ハウジング壁におけるその配置、並びにオイルバスに対する、及びかき乱されたオイルに対するその配置に応じて、異なる設計及び構造を有することができる。図4、5の実施形態では、給油導入構造46は内壁28の下側に設置され、主壁20の周りだけに広がる。他の実施形態では、給油導入構造46を内壁28にのみ、又は主壁20にのみ設置してよく、その配置は、流入口42の配置や、かき乱され飛ばされたオイルの運動及び移動によって規定され得る。図面では、給油導入構造46は、オイルラインAの上側かつオイル静止平面の上側に位置する。流入口42は、給油導入構造46の範囲内に配置される。
給油導入構造46は、飛ばされたオイルを流入口42へと向ける複数の様々な表面で構成でき、又は給油導入構造は、飛ばされたオイルを流入口へと向けるよう成形された単一の表面で作製できる。図示されている実施形態では、特に図5を参照すると、給油導入構造46は、第1の湾曲面48、第2の湾曲面50、平坦面52を有する。面48、50、52は互いから広がり、互いに交差する。第1の湾曲面48は、流入口42の周縁の一部分に接してこれを取り囲む。第1の湾曲面48は凹状であり、オイルバスのオイル静止平面と概ねぶつかるように配向される。更に他の実施形態では、第1の湾曲面48を、互いに対して角度を有する多数の比較的小さい平面で構成してよく、これらは一体として概ね1つの湾曲面のようになり、また1つの湾曲面として機能する。ある具体例では、第1の湾曲面48の凹所の半径はおよそ8.0mmであり、当然のことながら他の例では半径に関して他の値が可能である。第1の湾曲面48は、第1の端部54と第2の端部56との間に長手方向に広がり、その長手方向伸長部分は流入口42に重なる。ある具体例では、第1の端部54と第2の端部56との間において、第1の湾曲面48の長さはおよそ40.0mmである。当然のことながら、他の例では長さに関して他の値が可能である。第1の湾曲面48は、上端辺58と下端辺60との間に横断方向に広がり、ここでも第1の湾曲面48の横断方向伸長部分は流入口42に重なる。
ここでも図5を参照すると、この実施形態では、第2の湾曲面50もまた凹状であるが、第1の湾曲面48とは異なる配向を有する。第2の湾曲面50の長手方向伸長部分は、第1の湾曲面48の長手方向伸長部分に対して鋭角になるように配設される。他の実施形態では、第2の湾曲面50を、互いに対して角度を有する多数の比較的小さい平面で構成してよく、これらは一体として概ね1つの湾曲面のようになり、また1つの湾曲面として機能する。第2の湾曲面50は、第1の端部62と第2の端部64との間に長手方向に広がる。第2の端部64は、流入口42の周縁の一部分と交差する。第2の湾曲面50は、第2の端部64から第1の端部に向かって横断方向に狭くなっているため、第2の端部64は第1の端部62より幅広い。ある具体例では、第1の端部62と第2の端部64との間において、第2の湾曲面50の長さはおよそ38.7mmである。当然のことながら、他の例では長さに関して他の値が可能である。更に、第2の湾曲面50は、第1の端辺66と第2の端辺68との間に横断方向に広がる。
最後に平坦面52は概ね平面状であり、その伸長部分に亘って概ね水平である。図5の実施形態では、平坦面52は第1の湾曲面48及び第2の湾曲面50の両方から広がり、これら湾曲面と1つの端部及び1つの端辺を共有する。平坦面52は、第1の端部70と第2の端部72との間に長手方向に広がり、また上端辺74と下端辺76との間に横断方向に広がる。第1の湾曲面48、第2の湾曲面50とは異なり、平坦面52によって画定される領域は流入口42に重ならない。ある具体例では、第1の端部70と第2の端部72との間、かつ下端辺76において、平坦面52の長さはおよそ69.0mmである。当然のことながら、他の例では長さに関して他の値が可能である。更にこの実施形態では、傾斜した又は先細の面78が、平坦面52の下端辺76から横断方向に広がり、主壁20の内面22と合わさる。
給油導入構造46はその設計及び構成に応じて、ハウジングの鋳造プロセスの一部として製造できる。鋳造により、給油導入構造46を主壁20に又は内壁28に形成でき、これにより、例えば給油導入構造と隣接する壁との間の先細遷移部分を生成することによって製造プロセスを容易にすることができる。更に別の製造プロセスでは、給油導入構造46を主壁20に、内壁28に、又はこれら両方の壁に機械加工してよい。
再び図1を参照すると、第1の歯車組立体15はシャフトに相互接続されており、内部24第1のセクション26に設置され、ここで第1の歯車組立体15はある程度以上がオイルバスに沈められる。ある例では、第1の歯車組立体15はリングギヤ組立体であるが、平歯車、傘歯車、ハイポイドギヤ、斜歯歯車又は別の歯車タイプであってよい。
第2の歯車組立体16はシャフトに相互接続されており、一端が第2のセクション32において所定の位置に設置される。上述のように、第2の歯車組立体16は殆どの場合、オイル静止平面の上側かつオイルバスの上側に載置されてよい。ある例では、第2の歯車組立体16は斜歯歯車組立体であるが、平歯車、傘歯車、ハイポイドギヤ、リングギヤ又は別の歯車タイプであってよい。ここで図6を参照すると、軸受40は、玉軸受、針軸受、ころ軸受、スラスト軸受、段付き玉軸受、円錐ころ軸受、スラスト針状ころ軸受又は別の軸受タイプであってよい。軸受40は、第2の歯車組立体16の一体部品とすることができ、又は別個の部品であってよい。第2のセクション32において内壁28に画定される台座は、組立時及び設置時に軸受40を受承する。この台座は、内面30に画定された環状溝とすることができる。
ここで図6を参照すると、動作中に第1の歯車組立体15及び第2の歯車組立体16が回転するため、第1の歯車組立体は、オイルバスのオイルをかき回して飛散させる場合があり、内部24のあちこちにオイルが当たる場合がある。その結果としてかき乱されて飛ばされたオイルは、オイルラインAの上まで上昇する場合があり、給油導入構造46に衝突する場合があり、この場合にオイルは流入口42に向けて案内されることになる。そしてオイルは給油路12を通して第2の歯車組立体16へ、そして軸受40へと付勢される。本明細書で説明したオイルが辿る経路は、図6において矢印Bで表されているが、更に他の経路も可能である。更に、矢印Cは、第1の歯車組立体15の回転方向を示す。この回転方向により、上記かき乱されて飛ばされたオイルを、給油路12へと更に容易に向けることができ、また給油導入構造46を、図6に示すように、上記かき乱されて飛ばされたオイルをこの回転方向に従って案内できる位置に配置できる。
給油路をある例示的なPTUハウジングにおいて説明したが、この給油路は他の例において採用してよいものであることが意図されている。実際には、この給油路は、オイルの上側に懸架された歯車組立体及び軸受位置へとオイルが効果的に到達するのが妨げられる、又は歯車組立体及び軸受へのオイルのアクセスが他の何らかの原因で不可能であるようなPTUハウジングにおいて有用であり得る。
本明細書において開示した本発明の形態は、現時点での好ましい実施形態を構成するが、多数の他の形態も可能である。本明細書では、本発明の可能な同等の形態又は派生形態全てに言及することは意図されていない。本明細書で使用されている用語は限定的なものではなく単なる説明的なものであること、また本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、様々な変形を行ってよいことを理解されたい。

Claims (18)

  1. 車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジングであって:
    内部の少なくとも一部を画定する、少なくとも1つの壁;
    前記少なくとも1つの壁を通って延在し、第1の位置に前記内部に向かって開いた流入口を有し、前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジング内に保持されるオイルバスのオイル静止平面の上側に位置する第2の位置に、前記内部に向かって開いた流出口を有する、給油路であって、前記内部の歯車組立体の動作時、前記オイルバスからのオイルは、前記給油路を通って前記給油路の流入口から流出口へ、そして前記第2の位置へと付勢される、給油路;及び
    前記少なくとも1つの壁内の、前記給油路の前記流入口に隣接して配置され、前記内部の前記歯車組立体の動作時に前記オイルを前記給油路内へと案内するように成形され、かつ前記オイル静止平面に対して配向される、給油導入構造
    を備える、車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  2. 前記給油路は、前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジングの内壁を通って、前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジングの主壁を通って、又は前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジングの前記内壁及び前記主壁の両方を通って延在する、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  3. 前記内部は、前記オイルバスが前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジング内に保持されている第1のセクションを有し、また前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジングの前記内壁によって部分的に画定された第2のセクションを有し、
    前記第2のセクションは、前記第1のセクションの上側に位置し、
    前記給油路の前記流入口は、前記第1のセクションに向かって開いており
    前記給油路の前記流出口は、前記第2のセクションに向かって開いている、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  4. 前記給油路は、前記オイル静止平面に対して鋭角に配向される、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  5. 前記給油路は、前記流入口と前記流出口との間に幾何学的に直線状の伸長部分を有し、
    前記給油路は、前記流入口と前記流出口との間の前記幾何学的に直線状の伸長部分に沿って、方向の変化を有しない、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  6. 前記第2の位置は、第2の歯車組立体の軸受に隣接し、
    前記流出口を出た前記オイルは、前記第2の歯車組立体の前記軸受を潤滑する、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  7. 前記給油導入構造は、前記オイルバスと概ねぶつかる少なくとも1つの湾曲面を含む、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  8. 前記給油導入構造は、少なくとも1つの平坦面を含み、
    前記少なくとも1つの平坦面は、前記少なくとも1つの湾曲面から広がり、
    前記少なくとも1つの湾曲面は、前記流入口の周縁の少なくとも一部分を取り囲み、
    前記少なくとも1つの平坦面は前記流入口から離間している、請求項7に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  9. 前記給油導入構造は、第1の湾曲面及び第2の湾曲面を含み、
    前記第1又は第2の湾曲面の少なくとも一方は、前記オイルバスと概ねぶつかり、
    前記第1の湾曲面は、前記流入口の前記周縁の第1の部分を取り囲み、
    前記第2の湾曲面は、前記流入口の前記周縁の第2の部分を取り囲む、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  10. 前記第1及び第2の湾曲面は互いに交差し、
    前記給油路の前記流入口は、前記第1の湾曲面と前記第2の湾曲面との交点に隣接して配置される、請求項9に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  11. 前記少なくとも1つの壁は、前記主壁及び前記内壁を含み、
    前記主壁は、前記内部を部分的に画定する内面を有し、
    前記内壁は、前記内部の前記主壁から延在し、
    前記給油路は前記内壁を通って延在し、
    前記流入口は前記内壁に配置され、
    前記流出口は前記内壁に配置される、請求項1に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  12. 前記主壁の前記内面は、前記オイルバスが前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジング内に保持されている前記第1のセクションを画定し、
    前記主壁の前記内面は、前記内部の前記第2のセクションを画定し、かつ軸受を受承するための台座を有し、
    前記第2のセクションは、前記オイルバスの前記オイル静止平面の上側に位置し、
    前記給油路の前記流入口は、前記第1のセクションに向かって開いており
    前記給油路の前記流出口は、前記第2のセクションに向かって開いており、かつ前記台座に配置される、請求項11に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  13. 車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジングであって:
    主壁;
    前記主壁から延在する内壁;
    前記主壁の内面によって少なくとも部分的に画定された、オイルバスが前記動力伝達ユニット(PTU)ハウジング内に保持されている第1のセクションと、前記内壁の内面によって少なくとも部分的に画定された、前記オイルバスのオイル静止平面の上側に配置された第2のセクションとを有する、内部;
    前記内壁を通って延在し、前記第1のセクションに向かって開いた流入口を有し、前記第2のセクションに向かって開いた流出口を有する、給油路;及び
    前記給油路の前記流入口に隣接して、少なくとも部分的に前記内壁に設置された、給油導入構造
    を備える、車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  14. 前記給油導入構造は、前記給油路の前記流入口に隣接して配置された少なくとも1つの湾曲面を含む、請求項13に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  15. 前記給油導入構造は、前記給油路の前記流入口に隣接して配置された少なくとも1つの平坦面を含む、請求項14に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  16. 前記少なくとも1つの湾曲面及び前記少なくとも1つの平坦面は、互いに対して及び前記オイルバスの前記オイル平面に対して、前記内部の歯車組立体の動作時に前記オイルバスから前記給油路にオイルを案内するように配向される、請求項15に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  17. 前記少なくとも1つの湾曲面は、第1の湾曲面及び第2の湾曲面を含み、
    前記少なくとも1つの平坦面は単一の平坦面を含み、
    前記第1及び第2の湾曲面並びに前記単一の平坦面は、前記給油路の前記流入口に対して、前記内部の前記歯車組立体の動作時に前記オイルバスから前記給油路に前記オイルを案内するように配向される、請求項15に記載の車両動力伝達ユニット(PTU)ハウジング。
  18. 車両動力伝達ユニット(PTU)組立体であって:
    主壁;
    前記主壁から延在する内壁;
    前記主壁の内面によって少なくとも部分的に画定され、オイルバスを保持する、第1の内部セクション;
    前記内壁の内面によって少なくとも部分的に画定され、前記オイルバスの外側に位置する、第2の内部セクション;
    前記主壁を通って、前記内壁を通って、又は前記主壁及び前記内壁の両方を通って延在し、前記第1の内部セクションに向かって開いた流入口を有し、前記第2の内部セクションに向かって開いた流出口を有し、前記第1の内部セクションを前記第2の内部セクションと流体連通させる、給油路;並びに
    前記主壁、前記内壁、又は前記主壁及び前記内壁の両方に設置され、前記給油路の前記流入口に隣接して配置され、少なくとも1つの湾曲面及び前記少なくとも1つの湾曲面から広がる少なくとも1つの平坦面を有する、給油導入構造;
    を含む、ハウジング;
    前記第1の内部セクションに配置された歯車組立体;並びに
    前記第2の内部セクションに配置された少なくとも1つの軸受
    を備え、
    前記第1の内部セクションにおける前記歯車組立体の動作中、前記オイルバスのオイルは前記給油導入構造に衝突し、前記給油路を通って前記流入口から前記流出口へ、そして前記少なくとも1つの軸受へと付勢される、車両動力伝達ユニット(PTU)組立体。
JP2016545875A 2014-01-10 2015-01-09 給油路を有する車両動力伝達ユニット(ptu) Active JP6580047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461925701P 2014-01-10 2014-01-10
US61/925,701 2014-01-10
PCT/US2015/010834 WO2015106111A1 (en) 2014-01-10 2015-01-09 Vehicle power transfer unit (ptu) with oil feed passage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017502233A true JP2017502233A (ja) 2017-01-19
JP6580047B2 JP6580047B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=53524368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016545875A Active JP6580047B2 (ja) 2014-01-10 2015-01-09 給油路を有する車両動力伝達ユニット(ptu)

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9909660B2 (ja)
EP (1) EP3092142B1 (ja)
JP (1) JP6580047B2 (ja)
KR (1) KR102264705B1 (ja)
CN (1) CN105873785B (ja)
PL (1) PL3092142T3 (ja)
WO (1) WO2015106111A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9068643B2 (en) * 2012-11-14 2015-06-30 Caterpillar Inc. Efficiency spur gear set housing
JP6621997B2 (ja) * 2015-04-17 2019-12-18 Ntn株式会社 自動車用減速機付きモータ駆動装置
US10480348B2 (en) 2016-04-29 2019-11-19 Rolls-Royce Corporation Lubrication scavenge system for a turbine engine with counter-rotating shafts
CN107524789B (zh) * 2016-06-17 2020-04-07 铃木株式会社 车辆用变速器
CN108266518A (zh) * 2016-12-29 2018-07-10 东洋电机制造株式会社 铁路车辆用齿轮装置
FR3068753B1 (fr) * 2017-07-04 2020-04-03 Alstom Transport Technologies Reducteur et bogie associe
JP7087944B2 (ja) * 2018-11-19 2022-06-21 マツダ株式会社 車両のトランスファ構造
DE102019102078B3 (de) * 2019-01-28 2020-06-04 Gkn Automotive Limited Getriebeanordnung
US11654769B2 (en) * 2020-09-30 2023-05-23 Gkn Automotive Limited Driveline unit housing
CN112483635B (zh) * 2020-10-27 2022-06-14 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机用大滑油流量中央传动机构
CN112483636B (zh) * 2020-10-27 2022-06-14 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种燃气轮机用大滑油流量中央传动壳体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577421A (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Hyundai Motor Company Oil supplying structure for gear shaft bearing of transmission for vehicle

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2240118A (en) * 1937-10-19 1941-04-29 Mack Mfg Corp Oiling device for driving pinion bearings
US2368963A (en) * 1942-01-21 1945-02-06 Timken Roller Bearing Co Bearing lubrication
US2981372A (en) * 1959-06-09 1961-04-25 Allis Chalmers Mfg Co Lubrication system for a shifter assembly
JPS5457725A (en) * 1977-10-18 1979-05-09 Toyota Motor Corp Device of guiding lubricating oil in final drive kit of device of transmitting power for car
DD151212A1 (de) * 1980-06-03 1981-10-08 Werner Dietrich Achsgetriebe mit anordnungen zur verschleissminderung und waermeableitung
GB0106002D0 (en) 2001-03-12 2001-05-02 Hansen Transmissions Int Support for a gear bearing elements
US7487697B2 (en) * 2003-05-22 2009-02-10 Automotive Components Holdings, Llc Power transfer unit
US8753243B2 (en) * 2006-08-15 2014-06-17 United Technologies Corporation Ring gear mounting arrangement with oil scavenge scheme
JP5053107B2 (ja) 2008-01-22 2012-10-17 Gknドライブラインジャパン株式会社 動力伝達装置
US8215440B2 (en) 2008-05-06 2012-07-10 Getrag Driveline Systems, Gmbh Drive train for a vehicle with connectable secondary axle
US8475314B2 (en) 2010-01-28 2013-07-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential assembly with features for improved lubrication
CN201703252U (zh) * 2010-05-21 2011-01-12 烟台海德专用汽车有限公司 一种双动力汽车分动装置
DE102010036826B4 (de) * 2010-08-03 2014-05-28 Gkn Driveline Köping Ab Ausgleichseinheit eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs sowie dessen Aufbau zur verlustminimierten Bedarfsbeölung
US8900083B2 (en) * 2011-04-27 2014-12-02 United Technologies Corporation Fan drive gear system integrated carrier and torque frame
PL2574827T3 (pl) 2011-09-30 2014-06-30 Gkn Driveline Koeping Ab Zespół sprzęgła z urządzeniem odolejającym
DE102012207134B4 (de) * 2012-04-27 2021-05-27 Zf Friedrichshafen Ag Beölungsvorrichtung für eine Achse mit Stirntrieb
US20140311268A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-23 Thomas Großwald Oiling device for an axle with spur gear
US8960362B2 (en) * 2013-06-28 2015-02-24 Caterpillar Inc. Lubrication arrangement for a drive axle of a haul vehicle
US9303696B2 (en) * 2013-08-23 2016-04-05 American Axle & Manufacturing, Inc. Optimized outer clutch housing for reduced spin loss, improved oil flow and improved clutch durability
DE102014212487A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Zf Friedrichshafen Ag Planetengetriebe mit Notschmiervorrichtung
MX2018005839A (es) * 2015-11-13 2018-11-09 Dana Heavy Vehicle Sys Group Sistema regulador del flujo de lubricante y el ensamble de eje que se fabrica con el mismo.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577421A (en) * 1993-12-14 1996-11-26 Hyundai Motor Company Oil supplying structure for gear shaft bearing of transmission for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3092142A1 (en) 2016-11-16
PL3092142T3 (pl) 2019-05-31
KR102264705B1 (ko) 2021-06-11
KR20160106723A (ko) 2016-09-12
CN105873785A (zh) 2016-08-17
US9909660B2 (en) 2018-03-06
CN105873785B (zh) 2019-01-04
JP6580047B2 (ja) 2019-09-25
EP3092142B1 (en) 2018-11-28
US20170051822A1 (en) 2017-02-23
WO2015106111A1 (en) 2015-07-16
EP3092142A4 (en) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580047B2 (ja) 給油路を有する車両動力伝達ユニット(ptu)
US9803741B2 (en) Lubricating structure for differential device
JP6879191B2 (ja) 車両の潤滑油供給装置
US10047851B2 (en) Lubricating apparatus for differential unit of vehicle
CN108930779B (zh) 变速器的润滑结构
JP5920235B2 (ja) 車両用駆動装置
US20120238396A1 (en) Lower Powertrain Axle Shroud
US9151377B2 (en) Axle porting to legs
US10179478B2 (en) Axle assembly for drive device of a motor vehicle
CN106884960B (zh) 差速器
JP6562050B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP2021025570A (ja) 差動装置
JP2017082865A (ja) 動力伝達装置の潤滑油供給構造
JP2017082837A (ja) 動力伝達装置
JP2008032123A (ja) 動力分配伝達装置の潤滑構造
JP2019143744A (ja) 駆動装置
KR102094031B1 (ko) 수동변속기 윤활구조
EP4082902A1 (en) Helicopter transmission lubricating structure
JP2010242832A (ja) 差動装置
JP2021017944A (ja) 変速機の潤滑構造
JP2013242005A (ja) デファレンシャル装置
JP2022028988A (ja) ギヤケース構造
JP2018003955A (ja) 潤滑油循環装置
JP2017211046A (ja) デファレンシャル装置
JP2017082836A (ja) 動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250