JP2017501975A - 認知症を予防及び/又は治療するための薬剤の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びに認知症を治療する薬剤 - Google Patents

認知症を予防及び/又は治療するための薬剤の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びに認知症を治療する薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501975A
JP2017501975A JP2016531692A JP2016531692A JP2017501975A JP 2017501975 A JP2017501975 A JP 2017501975A JP 2016531692 A JP2016531692 A JP 2016531692A JP 2016531692 A JP2016531692 A JP 2016531692A JP 2017501975 A JP2017501975 A JP 2017501975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginsenoside
group
oil
dementia
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016531692A
Other languages
English (en)
Inventor
富力
王▲凱▼乾
付▲強▼
▲劉▼正▲賢▼
▲魯▼岐
盖▲金▼
Original Assignee
富力
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富力 filed Critical 富力
Publication of JP2017501975A publication Critical patent/JP2017501975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/23Apiaceae or Umbelliferae (Carrot family), e.g. dill, chervil, coriander or cumin
    • A61K36/236Ligusticum (licorice-root)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/25Araliaceae (Ginseng family), e.g. ivy, aralia, schefflera or tetrapanax
    • A61K36/258Panax (ginseng)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/888Araceae (Arum family), e.g. caladium, calla lily or skunk cabbage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/906Zingiberaceae (Ginger family)
    • A61K36/9066Curcuma, e.g. common turmeric, East Indian arrowroot or mango ginger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0021Intradermal administration, e.g. through microneedle arrays, needleless injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

本発明は、認知症を予防及び治療するための薬剤又は製品の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びにその調製方法を開示しており、これらは、薬剤及びヘルスケア製品の分野に属し、その製品は、ジンセノサイドRg3の局所用製剤、経口用製剤、及び注射剤を含み、Rg3薬剤又は調製されたRg3化合物薬剤の処方は、可溶化剤、経皮剤、血液脳関門の通過により吸収を促進する試薬、及び抽出物を使用することにより調製され、薬剤が血液脳関門を通過する効果を達成し、認知症を予防及び治療するために使用される。

Description

本発明は、医薬品の分野に属する、ジンセノサイドRg3薬剤調製並びにその調製法及び適用に関する。
21世紀に入り、人口の高齢化に伴い、世界中で老年性認知症の罹患率は年々高くなっている。報告されている通り、世界中で約2000万人が老年性認知症を患っており、中国には約500〜700万人が罹患している。老年性認知症を患っていることによる死亡者の数は、心臓疾患、癌、及び脳卒中に続いて第4位である。中国では、65歳より年上の人の認知症の罹患率は6〜7%であり、70歳より年上の人の認知症の罹患率は13〜15%であり、80歳より年上の人の認知症の罹患率は22〜25%であり、あいにく、老年性認知症を効果的に治療し予防する優れた方法はない。
老年性認知症にはアルツハイマー病(AD)及び血管性認知症(VD)が含まれ、現代における医学ではADの病因が分かっておらず、現在は、進行性の神経変性疾患であると考えられている。しかしながら、VDは、頭蓋内出血、多発性梗塞、動脈硬化性脳症、急性脳損傷、頭蓋内占拠性病変、アルコール中毒、脳の栄養失調、及び代謝内分泌障害に起因する種々の認知症である。
何が老年性認知症の原因であったとしても、初期症状はすべて、健忘症並びに計算能力及び言語能力の減退であり、第2期は、重篤な記憶障害、方向感覚の損失、及び無口になることであり、第3期は、深刻な思考能力障害及び見当識が曖昧になることである。したがって、老年性認知症の防止及び治療の研究を行うために、記憶力及び知能の衰えを防止することが最も重要であり、ジンセノサイドRg3は、記憶力を改善し、老化を遅らせる有意な効果を有するが、これもまた本発明の目的の1つである。
現在、多数の医学研究資料により、老年性認知症を患っている人の大脳皮質及び海馬のコリン作動性ニューロンは大幅に失われ、コリン作動性伝達物質のアセチルコリン(Ach)の、シナプス前部の特異的コリン作動性マーカーのコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)は著しく減少しているが、これは老年性認知症の原因の1つであるため、脳幹の上行性網様体賦活系の機能を高め、またAch合成を促進するための方法が、老年性認知症を予防及び治療する効果的な方法であることが分かっている。ジンセノサイドRg3は、脳幹の上行性網様体賦活系の機能を効果的に活性化し、Ach合成を促進し、脳血流量を増加させ、微小循環を改善することができるため、老年性認知症を予防及び治療するために使用することができ、これもまた、本発明の第2の目的である。
現在、認知症を予防及び治療するのに使用される薬剤としては、主に、ドネペジル(donepezil)、リバスチグミン(rivastigmine)、ガランタミン(galantamine)、ピラセタム(piracetam)、アニラセタム(aniracetam)、ビンポセチン(vinpocetine)、ニセルゴリン(nicergoline)、ジヒドロエルゴトキシン(dihydroergotoxine)、フペルジンA (huperaine A)、イチョウ葉剤(ginkgo leaves agent)、脳タンパク質加水分解物(brain protein hydrolysate)、シチコリン(citicoline)、コリンエステラーゼ阻害薬(cholinesterase inhibitor)、キサンチン(xanthine)、非ステロイド性抗炎症剤、エストロゲン等が挙げられる。これらの薬剤は一定の緩和効果はあるものの、副作用が大きく、これらの一般的使用は制限される。
老年性認知症の治療用の漢方薬を以下に示す。第1に、肝臓及び腎臓の観点からの治療態様では、ジュクジオウ(Radix Rehmanniae Preparata)、サンシュユ(Fructus Corni)、オウセイ(Rhizoma Polygonati)、キッコウ(Carapax et Plastrum Testudinis)、アキョウ(Colla Corii Asini)、クコシ(Fructus Lycii)、ロクジョウ(Cornu Cervi Pantotrichu)等、体の精力及び活力を補充する処方薬が主に採用される。第2に、痰の治療の態様では、ウコン(Radix Curcumae)、セキショウブ(Rhizoma Acori Tatarinowii)、オンジ(Radix Polygalae)、ヤクチ(Fructus Alpiniae Oxyphyllae)、醒神カプセル(XINGSHEN JIAONANG)等、脾臓を活気づけて湿邪を除去し、痰を除去し、蘇生を誘発し、意識を回復させるための処方薬が主に採用されている。
第3に、気滞及び鬱血の治療の態様では、当帰芍薬散、補陽還五湯、通脉益智丹等、気を調整し、血液循環を活性化し、蘇生を誘発し、意識を回復させるための処方薬が主に採用されている。
しかしながら、これらの漢方薬は、人の多様性に応じて治療が異なるため、漢方医が投与する必要があり、患者はこれらの漢方薬を適切に服用することができないため、患者だけでは使用することができない。本発明の天然植物から抽出された有効成分であるジンセノサイドRg3は、高い純度(80%以上)を有し、治療効果は独自のものであり、調製された製剤は使用が便利であり、患者は自分で自己の反応に応じて用量を調節でき、経皮吸収後のジンセノサイドの効果は穏やかで持続性がある。
チョウセンニンジン(Panax ginseng C.A.Mey.)は、ウコギ科の多年草であり、最高級のものとみなされ、伝統中国医学に関する漢方の古文書「神農本草経」には「ニンジン(Radix Ginseng)は主に、内臓を強化し、精神及び身体を落ち着かせ、精神を穏やかにし、恐怖による動悸を和らげ、視力を改善し、意気を高め、知能に有益で、長期間の摂取後に体重を減少させ寿命を延ばす効果を有する」と記載される。現代における医学研究及び化学実験室の分析によると、ジンセノサイドと名付けられた化学物質がニンジンには含まれ、ヒトの中枢神経系を調節し、心臓を強化し、疲労に屈さず、物質代謝を調整する等の明らかな効果を有するため、良好な治療効果が神経系、心血管系、内分泌系、及び生殖器系の複数の疾患に対して得られることが分かっている。
ニンジンは中枢神経系の興奮プロセス及び抑制プロセスのバランスを調整できる。動物の脳の電気活動に対するニンジンの影響の研究結果によると、ニンジンは、興奮及び抑制の2つの神経プロセスに影響するが、主に大脳皮質の興奮プロセスを強化することが分かっている。ニンジンは同時に抑制プロセスに作用することから、抑制に集中しがちで、分化が促進され、より完全なものとなる。ニンジンは、神経機能を調節でき、緊張によって引き起こされた乱れた神経プロセスを回復させることができる。
いくつかの報告では、ニンジン抽出物は、アニソジン及びペントバルビタールナトリウムによって引き起こされる不十分な記憶力への拮抗作用を有し、さらに、ニンジン抽出物は、シクロヘキシミド及び亜硝酸ナトリウムによって引き起こされる記憶固定障害、並びに40%エチルアルコールにより引き起こされる記憶再現の欠損を改善できることが示唆されている。ニンジンの茎と葉のサポニンを、200mg/kg、100mg/kg、及び50mg/kgの用量でマウスの腹腔内に注射すると、アニソジンの影響を明らかに阻止でき、マウスの記憶力を明らかに改善でき、脳内RNAを明らかに増加させることができるが、DNA及びタンパク質の量については明らかな効果は生じなかった。
ニンジンはさらに、脳血流量及び脳エネルギー代謝への明らかな影響を有する。ニンジン製剤は、ウサギの脳のグルコース取り込みを改善すると同時に、乳酸とピルビン酸との割合、及び乳酸/ピルビン酸を低下させ、グルコースの利用を嫌気的代謝経路から好気的代謝経路へ移動させる。ニンジンはさらに、大脳皮質において遊離無機リンを25%増加させることができる。ニンジンの果実のサポニンは、脳の酸素摂取能を改善できる。ニンジンの全サポニン及びニンジンの根の全サポニンは両方共、脳虚血/再潅流傷害に対して保護する。つまり、ニンジンによって、動物の脳に、より合理的に、エネルギー物質であるグルコースを利用させ、酸素でエネルギーを生成し、学習、記憶等の活動に使用するためのATPをより多く合成できる。
ジンセノサイドRg3は、ニンジンの極めて希少なサポニンであり、5年以上のコウジンには1000万部あたり3部しか含まれておらず、ニンジンにおいて最も不可欠な成分である。ジンセノサイドRg3は、種々の疾患を改善し予防する効果を有し、心血管疾患及び脳血管疾患、冠状動脈性心疾患、四肢不能、障害、記憶障害等、高齢者に一般的な疾患に対して卓越した治療効果を有する。
ジンセノサイドRg3はニンジングリコールの4環トリテルペノイドサポニンであり、ジンセノサイドRg3は、より大きな分子量(785.02)を有するため、その脂溶性及び水溶性は両方共比較的低いため、その経口吸収割合は約10.28%であり、経口用製剤の吸収率は比較的低くなることが実際の適用では分かっており、動物の薬物動態学的実験の結果によると、天然型の薬剤の約80%は吸収されず、排泄物として排泄されるため、薬剤は体内で完全に利用されないことが示されており、このことはその臨床的治療効果の完全利用に影響を与える。したがって、ジンセノサイドRg3は局所用製剤とされ、頸部の皮膚及び耳介後部の粘膜を介しての吸収によってリンパ系に直接入り、ジンセノサイドRg3は、血液脳関門を介して吸収され、大脳神経系への治療効果を達成し、より優れた臨床治療効果が薬理学的実験及び臨床的応用によって得られ、さらに確かなものとなる。
ヒョウヘン(Borneolum Syntheticum、合成龍脳):Zhao Baoshengらにより採用された免疫組織化学的染色技術の研究により、ヒョウヘンはラット脳の微小血管ECでのICAM-1の発現を誘発できないが、脳損傷中の白血球及びECの接着を著しく低減でき、ECに対する保護効果を有することが分かっており、本研究により、ヒョウヘンによる血液脳関門の開放の促進はICAM-1には無関係であり、ヒョウヘンは、脳損傷のあるラット脳組織に対するある種の保護効果を有することが証明されている。Ge Chaoliらが、ラットを12群に分割し、ヒョウヘンパラフィン油溶液を10、13mL・kgで投与し、さらに、サンプリング時点の違いに応じて各群を1時間、2時間、4時間、8時間、24時間、48時間に分割し、対照群には同量のパラフィン油溶液を投与する。2群のラットを殺し、上述のそれぞれの時点で脳を取り出し、透過型電子顕微鏡で観察する。本研究によると、ヒョウヘンは、ラットの脳の毛細血管内皮細胞同士の密着結合に対して大きな効果を有することを示す。対照群と比較すると、細胞間の密着結合の隙間が広がり、不連続であり、構造が小さくなり、ヒョウヘンを投与してから4時間後に変化が起こり始め、8時間目にはピークに達し、48時間目には正常に戻ったが、これは、ヒョウヘンがラットの血液脳関門の超微小構造は可逆的に変化させることが可能であることを示す。Chen Yanmingにより調製された伝統的な漢方薬であるヒョウヘンを含有するウサギ血清は、陽性対照薬剤としてベラパミルを使用し、MTT法を用いると、MDCK(メイディンダービーイヌ腎臓細胞)及びHeLa(ヒト子宮癌)細胞系に対して、ヒョウヘンは、ビンクリスチンにより引き起こされる細胞毒性を著しく増加させることができ、ベラパミルと類似の効果も有することが観察され分かっているが、このことは、ヒョウヘンはP糖タンパク質の発現に対する大きな阻害効果を有することを示す。ヒョウヘンによる血液脳関門の生理学的開放の促進は、ヒョウヘンが血液脳関門に入った後、ヒョウヘンのP糖タンパク質との親和性は大きいので、その結果、ヒョウヘンが細胞外に排出されることによるものであることを示す研究もあり、したがって、P糖タンパク質との親和性が小さい血管活性物質の5−HTは細胞内に蓄積され、血液脳関門の開放を促す。
エゴノキ(Styrax):ラットをスルピリド結合型エゴノキ群及び単独使用スルピリド群に分割し、ラットに1週間経口薬を継続して服用させた後、探針をラットの脳及び頸部に導入するための処置を行い、平衡状態で1時間待ち、ラットの右心房の血液透析液及び脳内海馬組織の透析液をそれぞれ、血液微小透析法及び脳微小透析法により、各時点(30分、60分、90分、120分、150分、180分)で採取し、サンプル中のスルピリド含有量を、逆相高速液体蛍光クロマトグラフィーシステムで検出し、薬剤投与後の脳及び血液中のスルピリド含有量を統計的方法により比較する。その結果、スルピリド結合型エゴノキ群のラットの脳及び血液中のスルピリド含有量は単独使用スルピリド群のスルピリド含有量よりも多く、ラットの血液及び脳中のスルピリドの濃度比は単独使用スルピリド群においては、1:0.2であり、ラットの血液及び脳中のスルピリドの濃度比はスルピリド結合型エゴノキ群においては、1:0.3まで上昇し、単独使用スルピリド群と比較すると、スルピリド結合型エゴノキ群において、脳中のスルピリドの濃度は39%上昇し、血液中のスルピリドの濃度は69%上昇することが明らかとなっている。このことによって、エゴノキはラットの脳及び血液中のスルピリド濃度を著しく増加させることができ、エゴノキにより、スルピリドが胃腸関門及び血液脳関門を通過することを容易にすることができることが示される。
ジャコウ(Moschus):専門家の実験により以下のことが示される。50mg/kgでの静脈注射又は2.5mg/kgでの側脳室注射のために使用されるジャコウ水溶液又はジャコウ懸濁液は、短時間、ウサギの皮質の覚醒状態及び安静状態の脳波図(EEG)を脱同期でき、動物の一部の挙動は観察状態で落ち着きがなく、これは、大脳皮質を興奮させることができ、皮質の電気活動が活発にされ得ることを示す。ジャコウ水溶液は、麻酔をかけられたウサギに対して明らかな覚醒効果を有し、側脳室注射は静脈注射よりも効果的であり、上記の詳述は、ジャコウが血液脳関門を通過しやすく、中枢神経系に直接作用することを説明できる。
セキショウブ(Rhizoma Acori Tatarinowii):セキショウブは伝統的な蘇生誘発性の芳香性薬用植物の1つであり、人々の間で単独使用されるか、又は広範な使用のために他の伝統的な漢方薬と混合可能であり、主に、脳症の治療に使用され、確実な治療効果を有するため、セキショウブはBBB(血液脳関門)へのある種の効果を有することが推測された。中国薬局方2005の付録Iに記載されている揮発性油抽出方法Iを採用して揮発性油を抽出するが、抽出率は約1.58%であり、油が除去された水性煎じ汁は1g/mlまで濃縮される。ガスクロマトグラフィー質量分析計(GC/MS)を採用して、揮発性油サンプルがα-アサロン、β−アサロン、グアイエン、及びアコレノンを含有することを検出し、揮発性油を服用したラットの脳脊髄液を同条件下で検出し、結果は、α-アサロン及びβ−アサロンがBBBを通過して脳脊髄液に入ることができることを示す。液体クロマトグラフィー質量分析計(HPLC/MS)を採用して、油が除去された水性煎じ汁のサンプル及び油が除去された水性煎じ汁を投与したラットの脳脊髄液サンプルを測定すると、3種の化合物が検出され、分子量はそれぞれ396、452、及び339であり、公知のセキショウブ化合物はこの中には含まれていない。薬剤投与前後のラットの大脳皮質のBBBの超微小構造を透過型電子顕微鏡によって観察すると、セキショウブの抽出部分すべてによって、BBB内皮細胞の密着結合(TJ)を緩めさせることができるが、BBBは基本的に完全でありまだ破壊はされていないことが分かった。セキショウブの抽出部分のエバンスブルー(EB)のBBB通過に対する促進効果、すなわち、脳中のEB含有量がBBBの透過性を反映する効果、を前もって論じるために、ヒョウヘンが陽性薬剤として使用され、統計分析によれば、ヒョウヘンが胃の中に入ってから2.5時間後、脳中のEB含有量は、ブランク群のEB含有量よりも際立って高くなり(P<0.01)、11.7g/kgのセキショウブ用量での自己投与薬剤は、0.5〜2.5時間以内は明らかな効果を生まない。セキショウブの投与時間が長くなると、セキショウブの揮発性油用量が23.4g/kg及び11.7g/kgの場合、5時間後の脳中のEB含有量は、ブランク群のEB含有量よりも際立って高くなり(P<0.05)、用量依存傾向が存在し、全用量が11.7g/kgの場合、5時間後の脳中のEB含有量はブランク群のEB含有量よりも際立って高い(P<0.01)ことが示される。セキショウブの抽出部分をラットの胃に入れてから1週間後、フェニトインナトリウムを腹腔に注射し、HPLC法を採用して脳中のフェニトインナトリウムの濃度を検出し、結果は、セキショウブを服用した動物の全群の脳中のフェニトインナトリウム含有量は、セキショウブを服用していない動物群の脳中のフェニトインナトリウム含有量よりも多いが、より高い濃度(P<0.01)は4時間経っても維持されることを示す。HPLC-ECDを利用して、脳組織中の5−ヒドロキシトリプタミン(5-HT)の濃度を検出し、統計分析は、ブランク群と比較すると、揮発性油群のラットの脳中の5−HT含有量は増加し(P<0.05)、セキショウブ水性煎じ汁群の5-HT含有量及び全薬剤群の5−HT含有量は著しく増加する(P<0.01)ことを示す。HeLa細胞株は、BBBのP糖タンパク質へのセキショウブの活性を評価するキャリアとして機能するように適用され、セキショウブの部分(揮発性油、水性煎じ汁、及び全薬剤)は、0.5時間後にビンクリスチン(VCR)の細胞毒性を明らかに強化でき(P<0.01)、揮発性油部分はさらに、8時間後のVCRの細胞毒性も依然として明らかに強化でき(P<0.01)、揮発性油の薬剤効果維持時間は、陽性薬剤であるベラパミル(VER)の薬剤効果維持時間よりも明らかに長く(P<0.01)、陽性薬剤及びセキショウブの部分は、24時間後のVCRの細胞毒性に対しては明らかな効果を持たない(P>0.05)。つまり、セキショウブはラットBBBの超微小構造に影響を与えることができ、BBBのEBに対する透過性を強化し、脳に入るCNS用薬剤フェニトインナトリウムの含有量の増加を促進し、BBBを活性化させて薬剤を脳に導く薬理作用を有する。作用機序に関する研究結果は、セキショウブによる5-HT含有量の調節は、そのBBB透過性増大の機序の1つであり、加えて、セキショウブは、HeLa細胞膜でのP糖タンパク質薬剤のエキソサイトーシスを阻害する非常に強力な効果を有し、これもまたBBB透過性増大の作用機序であることを示す。
ウコン(Radix Curcumae):ウコンが含有するクルクミンは、老年性認知症を阻害する効果を有する。認知症の主因は、アミロイドβの絡み合いである。クルクミンによって、絡み合ったアミロイドβをほぐすことが可能になる。クルクミンは強力な酸化防止剤であり、抗炎症性の化学的分子であり、厳重に守られた血液脳関門を通過して、酸化毒性を有する酸化物及び銅イオンを中和することができ、その上、クルクミンはさらに、炎症を引き起こす細胞転写因子(NF−κB)を阻害できる。したがって、クルクミンは、脳組織を保護し、認知症を減少させるための鍵となる成分である。インドにおいては、認知症患者の数は他の国の患者数のわずか10%であり、クルクミンの寄与は看過できない。
本発明の主な課題は、認知症を予防又は/及び治療する際に20(R)−ジンセノサイドRg3の性能及び効果を提供することと、認知症を治療し、調整し、緩和するための20(R)−ジンセノサイドRg3の新規の薬剤用途、すなわち、薬剤又は健康食品における新規の適用を提供することである。
本発明の別の課題は、不十分な経口吸収及び不十分な血液脳関門透過等の、臨床用途におけるジンセノサイドRg3の欠点のためのジンセノサイドRg3局所用製剤を提供することである。本発明のジンセノサイドRg3局所用医薬製剤は、認知症を治療し、特にアルツハイマー病を治療し予防するために、鼻の両側、頸部、及び耳の後部の皮膚に直接適用される。
本課題を達成するために、一方では、本発明は、認知症を予防又は/及び治療するための薬剤又はヘルスケア製品の調製における20(R)−ジンセノサイドRg3の適用を提供する。
ここで、認知症とは、アルツハイマー病及び血管性認知症であり、好ましくはアルツハイマー病であり、薬剤は、20(R)−ジンセノサイドRg3及び薬剤として許容されるキャリアで構成される。
詳細には、薬剤は、ニンジン油、センキュウ(Rhizoma Chuanxiong)油、セキショウブ油、ジャコウ油、又はウコン油のうち1つ以上をさらに含む。
本発明の20(R)−ジンセノサイドRg3を使用して、単独で、又は20(R)−ジンセノサイドRg3を含有する医薬組成物の形態で認知症を予防又は治療することができる。
本発明の薬剤は、経口、舌下、経皮、筋肉内、皮下、粘膜皮膚、及び静脈内で投与される。
本発明は、活性成分として使用される20(R)−ジンセノサイドRg3及び対応する薬剤の投薬形態を用いて認知症を予防又は治療するための医薬製剤を提供する。医薬製剤は活性成分として20(R)−ジンセノサイドRg3を使用し、その他の薬剤として許容されるキャリア構成成分を含む。
ここで、20(R)−ジンセノサイドRg3の含有量は、80%以上、好ましくは90%超、さらに好ましくは95%超である。
本発明の薬剤は、経口用製剤、注射剤、及び局所用製剤の形態で存在する。経口用製剤は、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、シロップ、又は溶液を含み、注射剤は、注射可能な溶液又は注射用の凍結乾燥された粉末を含み、局所用製剤は、クリーム、軟膏、噴霧剤、エアゾール、パッチ、ゲル、点鼻剤又は湿布を含む。
本発明の薬剤は、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、シロップ、溶液、注射剤、噴霧剤、エアゾール、パッチ、ゲル、点鼻剤、又は湿布の形態で存在し、すなわち、医薬製剤は、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、シロップ、溶液、注射剤、噴霧剤、エアゾール、パッチ、ゲル、点鼻剤、湿布等を含むが、上述の形態に限定されない。
他方では、本発明は、認知症を予防又は/及び治療するための20(R)−ジンセノサイドRg3を含有する薬剤又はヘルスケア製品を提供する。
ここで、薬剤又はヘルスケア製品は、ニンジン揮発性油、ジャコウ揮発性油、セキショウブ揮発性油、ウコン揮発性油、又はセンキュウ揮発性油のうち1つをさらに含む。
詳細には、薬剤又はヘルスケア製品中の20(R)−ジンセノサイドRg3含有量は≧80%、好ましくは90%超、さらに好ましくは95%超である。
本発明者は、高度の分離及び精製技術を利用して、重要な近代科学的研究によって、薬効のあるニンジンから認知症を予防及び治療するための活性成分20(R)−ジンセノサイドRg3を抽出し、20(R)−ジンセノサイドRg3及びその対応する医薬製剤についての薬効学及び薬理学的な抗認知症研究を実施した。結果によれば、20(R)−ジンセノサイドRg3のモノマーは、明快な薬理作用、高い抗認知症有効性、低毒性又は少ない副作用及び高い安全性を提供し、非常に効果的で低毒性の薬剤が老化防止及び抗認知症のために提供されることが示されている。
認知症を予防及び治療するための既存の薬剤と比較すると、本発明は、以下の利点を有する。
1.本発明は、公知の化合物20(R)−ジンセノサイドRg3の新規の医薬的価値を探り、20(R)−ジンセノサイドRg3は認知症を予防及び治療するために使用可能であり、認知症を予防及び治療するための薬剤又は健康食品に調製されることができ、したがって、薬効のあるニンジンの適用のための新たな分野を開発する。
2.本発明の一連の実験的研究は、20(R)−ジンセノサイドRg3は認知症を予防及び治療するために卓抜した有効性を有することが実証されている。ジンセノサイドRg3は、大脳皮質のAChE陽性神経線維密度を顕著に改善するが、このことは、ジンセノサイドRg3がアルツハイマー病による脳内コリン作動性神経系に対する保護効果を有することを示す。アルツハイマー病を患ったラットモデルの学習及び記憶力に対するジンセノサイドRg3の効果の実験において、ラットが水迷路から泳ぎ出る時間が短く、エラー回数が少なくなり、このことは、ジンセノサイドRg3が、アルツハイマー病を患ったモデルラットの学習及び記憶能力を明らかに改善できることを意味する。ジンセノサイドRg3は、AD患者の脳脊髄液中のAβ含有量を低減することができ、ジンセノサイドRg3は患者の知能及び記憶力を効果的に改善でき、ADの臨床的治療に使用された場合に認知機能及び日常生活能力を改善できる。
3.本発明の20(R)−ジンセノサイドRg3は、強力な薬理学的効果を有し、有意な老化防止有効性を有し、作用が迅速で、毒性又は副作用がほとんどなく、かつ良好な安全性を有し、20(R)−ジンセノサイドRg3は長期的に服用でき、良好な医薬的見込みがある。
4.本発明の製品の材料は、資源が豊富で、コストが低く、臨床的使用が安全で、調製プロセスが簡単であり、種々の製剤へと調製でき、少用量を有し、かつ使用が簡単なため、容易に普及され得る。
ジンセノサイドRg3(A)及びジオスシン(B)の擬分子イオン[M−H]-の二次フルスキャン質量スペクトルを示す。 LC/MS/MS法による肝臓ホモジネートにおけるジンセノサイドRg3(チャネルI、m/z783.8→160.8)及び内部標準ジオスシン(チャネルII、m/z867.5→721.5)の典型的なクロマトグラムを示す。ここで、(A)ラットのブランク肝臓ホモジネート、(B)ラットのブランク肝臓ホモジネートに2ng/mlジンセノサイドRg3及び100ng/ml内部標準ジオスシンを添加したもの、(C)ラットに10mg/kgのジンセノサイドRg3を経口投与した(10.8ng/g)後の脳脊髄液サンプルである。
本発明の薬剤の有利な効果を以下の試験例によってさらに説明する。これらの試験例は、本発明の薬剤の薬効学的試験を含む。
試験例1 アルツハイマー病を患ったラットモデルの脳内コリン作動性神経系に対するジンセノサイドRg3の保護効果
1.材料:
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度>98%)、大連富生天然薬物開発有限公司(Dalian Fusheng Natural Medicine Development Co., Ltd.)により製造され、バッチ番号は20120316であり、中国食品薬品検定研究院(National Institute for Food and Drug Control of China)により提供された規格製品と比較され、HPLCにより測定したところ、含有量は検定値と一致し、測定値は98.2%である。
ジンセノサイドRg3は、予備適用のために実施例7の処方及び方法に従って局所使用のためのローション剤に調製され、ローション剤の試作は、大連富生天然薬物開発有限公司により実施され、バッチ番号は20120425である。
陽性薬剤:上海赤旗制薬廠(Shanghai Hongqi Pharmaceutical Factory)により製造され、バッチ番号は20111215である、フペルジンA。
D-ガラクトース:上海試剤第二廠(Shanghai Chemical Reagent No.2 Factory)により製造され、バッチ番号は20110607である。
シグマ−アルドリッチ社(Sigma-Aldrich Co. LLC.)により製造され、バッチ番号は、20101224である、イボテン酸(Ibotenic acid ,IBO)。
大連医科大学(Dalian Medical University)の実験動物センターから購入した、品質証明番号SCXK(13)2012−0003の60匹の15ヶ月齢、300〜450gの体重を有する初老雌性ウィスター(Wistar)ラット。
2.方法及び結果:
2.1 方法
各々が300〜500gの体重を有する60匹のウィスターラットは、各群10匹で6群にランダムに分割し、群を、それぞれ異なる治療方法に応じて初老正常対照群、初老ADモデル群、陽性薬剤フペルジンA群、並びにジンセノサイドRg3局所用製剤の高用量群、中用量群、及び低用量群と名付ける。ラットは、各々4〜5匹のラットを収容する別個のケージの中で、自然照明の下で、任意に飲水及び給餌されて飼育される。生理食塩水を、初老正常対照群の各ラットの腹腔及び脳に注射し、ガラクトース腹腔内注射及びIBO脳内注射を初老ADモデル群、陽性薬剤フペルジンA群、並びに高用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群、中用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群、及び低用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群のラットすべてに行うが、フペルジンA群、並びに高用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群、中用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群、及び低用量ジンセノサイドRg3局所用製剤群のラットには、モデリングのためにD-ガラクトース注射を行い、各群のラットには、フペルジンA:0.3mg/kg/d、ジンセノサイドRg3:10mg/kg/d、ジンセノサイドRg3:5mg/kg/d、及びジンセノサイドRg3:2.5mg/kg/dをそれぞれ与える。ジンセノサイドRg3は、ジンセノサイドRg3局所用製剤群の各ラットの鼻の両側に適用される。ラットはすべて、継続して6週間薬剤を与えられ、次に脳内両側のマイネルト基底核への注射を実施する。マイネルト基底核の位置確認についてはラット脳定位図を参照し、定位座標は、AP−0.8mm、Late2.6mm、及びDV8.2mmである。脳内注射の際、ラットは3%ペントバルビタールナトリウム(30mg/kg)により麻酔をかけ、次に脳定位装置に固定し、生理食塩水に溶解したIBO(各側に対して5μgのIBOを含有する注射剤1μl)又は1μlの生理食塩水をマイネルト基底核にゆっくりと注射し、各側は5分間かけて注射され、針は10分間保持される。ラットはすべて、モデリング後に4%パラホルムアルデヒドにより脳灌流され、次に24時間固定し、脳をスクロースリン酸緩衝液に入れて、脳組織ブロックを沈ませ、ブロックをインキュベータ内で冷凍し、順次40mm厚の切片にする。Hedreenらにより推奨された方法により、切片に、アセチルコリンエステラーゼ(AChE)組織化学的染色を行う。それらのAChE陽性神経線維密度を観察するために、前頭葉、頭頂葉、後頭葉、及び嗅内皮質(層II)、並びに海馬体の海馬CA1領域の部分、例えば、上昇層、放射状層、網状分子層、及び歯状回の分子層を観察し、AChE陽性神経線維密度は、顕微鏡に使用されるマイクロメータを使用して標準グリッドを用いて陽性線維の交差部の数を数える。
2.2 結果
ラットの皮質及び海馬体についてのアセチルコリンエステラーゼ陽性神経線維密度試験の結果は表1及び表2に示され、結果はすべて(X±S)として表され、SAS6.11統計パッケージを使用して一元配置分散分析を実施する。有意水準aは0.05に等しい。
Figure 2017501975
正常群と比較して、P>0.05、#p<0.05、及び##p<0.01であり、モデル群と比較して、p<0.05、及び△△p<0.01であり、フペルジン群と比較して、*p<0.05、及び**p<0.01である。
表1の結果によると、高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群のすべての部分についてのAChE陽性神経線維密度は、すべて有意に増加し、前頭葉及び後頭葉の密度は両方共、モデル群及びフペルジン群の密度とは有意差があり(P<0.05及びP<0.01)、実質的に正常レベルまで戻る(正常群と比較してP>0.05)。
Figure 2017501975
正常群と比較して、P>0.05、p<0.05、及び##p<0.01であり、モデル群と比較して、p<0.05、及び△△p<0.01であり、フペルジン群と比較して、*p<0.05、及び**p<0.01である。
表2の結果によると、高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群のすべての部分についてのAChE陽性神経線維密度は、モデル群のAChE陽性神経線維密度よりも高く、CA1領域における上昇層、放射状層、及び歯状回の分子層の密度は、正常群の密度と有意差がない(すべてP>0.05)。
上記の試験結果は、ジンセノサイドRg3がアルツハイマー病を患ったラットモデルの脳内のコリン作動性神経系を保護できることを示す。
試験例2 アルツハイマー病を患ったラットモデルの学習及び記憶力に対するジンセノサイドRg3の効果
1.材料:
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度>98%)、大連富生天然薬物開発有限公司により製造され、バッチ番号は20120316であり、中国薬品生物製品検定所により提供された規格製品と比較され、HPLCにより測定したところ、含有量は検定値と一致し、測定値は98.2%である。
ジンセノサイドRg3を、予備のため実施例17の処方及び方法に従って経口エマルション(10mg/ml)に調製する。経口エマルションの試作は、大連富生天然薬物開発有限公司により実施され、バッチ番号は20120320である。
陽性薬剤:バッチ番号が20110607である、D−ガラクトース(上海試剤第二廠が製造)。
シグマ-アルドリッチ社により製造され、バッチ番号は20101224である、イボテン酸(IBO)。
大連医科大学の実験動物センターから購入した、品質証明番号SCXK(13)2012−0003の60匹の60ヶ月齢、180〜250gの体重を有する初老雌性ウィスターラット。
2.方法:
実験室の安定条件下において給餌後に水迷路事前訓練を1週間行い、ほぼ同等の体重を有し、適応性の良好な60匹のラットを選び、正常対照群、擬似手術対照群、モデル対照群、並びに高用量ジンセノサイドRg3群(10mg/kg/d)、中用量ジンセノサイドRg3群(5mg/kg/d)、及び低用量ジンセノサイドRg3群(2.5mg/kg/d)の6つの群にランダムに分割するが、各群は10匹の動物を有する。
モデルラットとするために、生理食塩水により調製される0.96%D-ガラクトースの腹腔内注射を適用したモデリング法をラットに適用し、連続6週間、1日1回5mL/kg投与した。擬似手術対照群のラットは等しい量の生理食塩水を注射される。モデル対照群、並びに高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群のラット群には、43日目からIBOの頭蓋内注射を開始し、各側に1μLのIBOをゆっくりと注射し、擬似手術群のラットは同じ頭蓋腔領域に等しい量の生理食塩水を注射する(連続4週間)。正常対照群のラットはいかなる処理もされておらず、通常どおり飲食する。高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群のラットは、ジンセノサイドRg3経口エマルションをモデリングの間、胃内投与され、モデリング後、4週間投与される。
各群における動物の行動の変化は、チャネル型水迷路試験により試験され、ラットの学習及び記憶能力は、盲端部に入った回数及びゴールに到達するのに必要な時間により評価する。試験結果はすべて、平均±標準偏差で表され、群同士の差は、SPSS10.0統計パッケージを採用することにより分散分析を行う。
3.結果:
試験結果を表3に示す。
Figure 2017501975
正常群及び擬似手術群と比較すると、*p<0.01であり、モデル群と比較すると、#p<0.05である。
動物が水迷路から泳ぎ出る時間が短いほど、またエラー回数が少ないほど、動物の学習及び記憶能力は高い。表3から明らかであるように、モデル群の動物の泳ぎ出る時間は、正常群及び擬似手術群の泳ぎ出る時間よりも明らかに長く、モデル群の動物のエラー回数は、正常群及び擬似手術群のエラー回数よりも明らかに多く、高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群の動物の泳ぎ出る時間は、モデル群の泳ぎ出る時間よりも明らかに短く、高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群のエラー回数は、モデル群のエラー回数よりも明らかに少なく、このことは、ジンセノサイドRg3により、モデルラットの学習及び記憶能力を明らかに向上できることを示す。
試験例3 アルツハイマー病を患った患者の脳脊髄液のβアミロイドタンパク質含有量に対するジンセノサイドRg3の効果
3.1 試験材料:
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度>98%)、大連富生天然薬物開発有限公司により製造され、バッチ番号は20120316であり、中国食品薬品検定研究院により提供された規格製品と比較され、HPLCにより測定したところ、含有量は検定値と一致し、測定値は98.2%である。
ジンセノサイドRg3は、予備適用のために実施例27の処方及び方法に従ってジンセノサイドRg3経口溶液(10mg/ml)に調製され、ジンセノサイドRg3経口溶液の試作は、大連富生天然薬物開発有限公司により実施され、バッチ番号は20120321である。
陽性対照薬剤、ドネペジル(5mg*7、Eisai (China) Pharmaceutical Co., Ltd.)。
3.2 試験方法:
36人の患者は全員入院患者であり、ジンセノサイドRg3経口液剤群及びドネペジル群にランダムに分け、各群は18人の患者を有する。ジンセノサイドRg3経口液剤群はジンセノサイドRg3経口液剤(10mg/d)を就寝前に経口投与され、ドネペジル群は5mg/dのドネペジルを就寝前に経口投与される。両群は連続して12週間、薬剤を服用する。2mlの脳脊髄液が腰椎穿刺によって採取され、-80℃で保管され、酵素結合免疫吸着法(ELISA)を使用してβアミロイドタンパク質(Aβ)含有量を測定する。改定長谷川式認知症スケール(HDS−R)を使用してスコアを付け、治療前後のスコアを比較し、スコアの増加は有効であることを意味し、スコアに変化がないか又は減少した場合は無効であることを示す。計数データはχ2検定を採用し、測定データの比較にはt検定を採用し、すべてのデータは、SPSS12.0統計ソフトウェアを採用して処理する。試験結果を表4に示す。
2群の臨床的治療効果の分析。ジンセノサイドRg3経口液剤群のうち臨床症状のスコアが増加した患者の数は14人であり、スコアが変わっていない患者の数は3人であり、スコアが下がった患者の数は1人であり、したがって有効率は77.8%である。ドネペジル群のうち臨床症状のスコアが増加した患者の数は13人であり、スコアが変わっていない患者の数は3人であり、スコアが下がった患者の数は2人であり、有効率は72.2%であるため、2群の間には有意差はない(P>0.05)。
Figure 2017501975
同群の治療前の状況と比較すると、#P<0.05であり、ドネペジル群と比較すると、P<0.01である。
表4の結果より、治療前の状況と比較すると、2群の治療後のスコアは明らかに増加し(P<0.05)、ジンセノサイドRg3群のスコアは有意に増加している(P<0.05)ことが分かる。ジンセノサイドRg3群の治療後のAβ含有量は明らかに低下した(P<0.05)のに対し、陽性薬剤対照群の治療後のAβ含有量は明らかな変化を示していない(P>0.05)。臨床的観察により、ADの臨床治療におけるジンセノサイドRg3の適用は、患者の知能及び記憶力を効果的に向上させ、患者の認知能力及び日常生活動作能力を改善できることが示される。本研究は、ジンセノサイドRg3により、AD患者の脳脊髄液中のAβ含有量を低減できることを示す。このことは、AD治療の作用機序の1つであり得る。
試験例4 軽度又は中程度のアルツハイマー病に対するジンセノサイドRg3の有効性の臨床研究
1.試験材料:
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度>98%)、大連富生天然薬物開発有限公司により製造され、バッチ番号は20120316であり、中国薬品生物製品検定所により提供された規格製品と比較され、HPLCにより測定したところ、含有量は検定値と一致し、測定値は98.2%である。
ジンセノサイドRg3は、予備適用のために実施例29の処方及び方法に従ってジンセノサイドRg3点鼻剤(10mg/ml)に調製され、ジンセノサイドRg3点鼻剤の試作は、大連富生天然薬物開発有限公司により実施され、バッチ番号は20120324である。
2.試験方法:
89人の軽度又は中程度のアルツハイマー病患者をランダムに2つの群に分け、一方はジンセノサイドRg3を服用し、もう一方は偽薬を服用する。Rg3を服用する群には46人の患者がおり、そのうち21人が男性、25人が女性で、年齢は58〜87(72.6±6.8)歳、ミニメンタルステート検査(MMSE)のスコアは10〜24(17.8±2.3)である。偽薬を服用する群には43人の患者がおり、そのうち19人が男性、24人が女性で、年齢は57〜88(71.8±8.2)歳、MMSEのスコアは10〜24(18.2±2.7)である。性別、年齢、及びMMSEスコアに関してはジンセノサイドRg3群と偽薬群の間に明らかな差はない。ジンセノサイドRg3を服用する群の患者はジンセノサイドRg3点鼻剤を連続12週間の間、1日1回、各回10mg/mlを使用する。
偽薬を服用する患者については、経鼻投与のために使用されるのが偽薬であることを除いて、他は、ジンセノサイドRg3を服用する患者が採用するのと同じ投与方法に従って行われる。偽薬は、実施例29でジンセノサイドRg3点鼻剤を調製するために使用される方法に従って調製される。偽薬については、ジンセノサイドRg3が添加されていないことを除いて、他は、実施例29と同一である。
ジンセノサイドRg3点鼻剤は10mg/mlの濃度を有し、偽薬の色、特徴、味、及び用量はジンセノサイドRg3点鼻剤と同じである。ジンセノサイドRg3点鼻剤及び偽薬は連続12週間、1日1回適用される。検査は投薬前後の4週間毎に行われ、検査方法は以下の通りである。
(1)ADのMMSEスクリーニング:患者の認知機能(見当識、記憶力、計算能力、言語能力、視空間区分の応用能力等)を検査する、(2)臨床認知症評価法(CDR)を使用して患者の認知症の程度を検査する、(3)患者の日常生活動作能力スケール(ADL)を使用して日常生活動作能力を検査する。
SPSS統計ソフトウェアを検査結果に利用する。t検定を治療前後に採用し、さらに、ジンセノサイドRg3点鼻剤群及び偽薬対照群にも採用する。治療前のAD患者のMMSE、CDR、及びADLのスコア結果については、表5を参照されたい。
Figure 2017501975
備考:ジンセノサイドRg3局所用製剤の群を偽薬群と比較すると、MMSE、CDR、及びADLの差はいずれも明らかに有意ではない(P>0.05)。
Rg3及び偽薬を12週間服用した後のAD患者のMMSE、CDR、及びADLのスコア結果については、表6を参照されたい。
Figure 2017501975
備考:ジンセノサイドRg3点鼻剤群を偽薬群と比較すると、*P<0.05及び**P<0.01である。
認知機能(MMSEによりスコア付けする):偽薬対照群の治療効果は、治療後、ジンセノサイドRg3群は偽薬対照群と比べて明らかなMMSEスコアの増加(P<0.01)を示すことを示す。認知症の程度(CDRによりスコア付けする):治療後、ジンセノサイドRg3点鼻剤群は、偽薬対照群と比べてそのCDRスコアの有意な減少(P<0.05)を示す。日常生活動作能力(ADLによりスコア付けする):治療後、ジンセノサイドRg3点鼻剤群は、偽薬対照群と比べてそのADLスコアの非常に有意な減少(P<0.01)を示し、治療前の状況と比較すると、治療後のADLスコアは非常にはっきりと、7.1ポイント減少した(P<0.01)。
つまり、ジンセノサイドRg3は、AD患者の治療に使用するのに安全で効果的な薬剤であり、軽度及び中程度の認知障害、AD患者の低下した日常生活セルフケア能力、及び認知症の程度を軽減する。
試験例5 軽度、中程度のアルツハイマー病に対するジンセノサイドRg3の有効性の臨床研究
1.試験材料:
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度>98%)、大連富生天然薬物開発有限公司により製造され、バッチ番号は20120316であり、中国薬品生物製品検定所により提供された規格製品と比較され、HPLCにより測定したところ、含有量は検定値と一致し、測定値は98.2%である。
ジンセノサイドRg3は、予備適用のために実施例29の処方及び方法に従ってジンセノサイドRg3点鼻剤(10mg/ml)に調製され、ジンセノサイドRg3点鼻剤の試作は、大連富生天然薬物開発有限公司により実施され、バッチ番号は20120324である。
2.試験方法:
軽度又は中程度のアルツハイマー病の患者99人のうち、47人が男性、52人が女性であり、全員55〜85(73.5±7.6)歳で、MMSEスコアは10〜24(16.3±2.6)ポイントである。
AD患者は全員、ジンセノサイドRg3点鼻剤を1日1回、各回10mg/mlを使用し、12週間使用し続ける。
検査は投薬前後の4週間毎に行われ、検査方法は以下の通りである。
(1)ADのMMSEスクリーニング:患者の認知機能(見当識、記憶力、計算能力、言語能力、視空間の応用能力等)を検査する、(2)臨床認知症評価法(CDR)を使用して患者の認知症の程度を検査する、(3)患者の日常生活動作能力スケール(ADL)を使用して日常生活動作能力を検査する。
SPSS統計ソフトウェアを検査結果に利用する。t検定を治療前後に採用し、さらに、ジンセノサイドRg3点鼻剤群及び偽薬対照群にも採用する。
AD患者のMMSE、CDR、及びADLのスコア結果については、表7を参照されたい。
Figure 2017501975
備考:自己対照群の治療前後で比較すると、*P<0.05、及び**P<0.01である。
認知機能(MMSEによりスコア付けする):12週間の治療後の有効性は有意に増加し、MMSEスコアは3.5ポイント増加し(P<0.01)、MMSEスコアは4週間の治療後、明らかに増加した(P<0.05)。認知症の程度(CDRによりスコア付けする):12週間の治療後の有効性は、治療前の有効性と比較して有意に低下し、CDRスコアは0.6ポイント低下した(P<0.05)。日常生活能力(ADLによりスコア付けする):治療後の治療効果は、治療前と比較して明らかに低下し、ADLスコアは7.1ポイント低下した(P<0.01)。
つまり、ジンセノサイドRg3は、AD患者の治療に使用するのに安全で効果的な薬剤であり、軽度及び中程度の認知障害、AD患者の低下した日常生活セルフケア能力、及び認知症の程度を軽減する。
以下の実施例を用いて、本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、プロピレングリコール:10ml、及び適切な量のエタノール(65%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、プロピレングリコールをエタノール(65%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(65%)を補充して、ジンセノサイドRg3塗布薬を得る。
実施例2
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、ポリエチレングリコール400:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ポリエチレングリコール400をエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.混合物(85ml)を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(70%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例3:
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、ポリエチレングリコール600:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ポリエチレングリコール600をエタノール(70%)に添加するが、混合後の全体積は85mlである。
3.混合物(85ml)を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温まで冷却し(15〜25℃)、エタノール(70%)を100mlになるまで補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例4
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(63%):2g、アゾン:2g、ポリエチレングリコール200:10ml、及び適切な量のエタノール(65%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ポリエチレングリコール200をエタノール(60%)に添加するが、混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温まで冷却し(15〜25℃)、エタノール(65%)を100mlになるまで補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例5
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(30%):1g、グリセロール:2g、ポリエチレングリコール200:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、及びポリエチレングリコール200をエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(70%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例6
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):1g、中鎖トリグリセリド:20g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質:20g、及び適切な量の注射用の水。
2.ジンセノサイドRg3、中鎖トリグリセリド、プロピレングリコール、及びリン脂質を少量の注射用の水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで注射用の水を補充して、注射用のジンセノサイドRg3エマルションを得る。
本発明の実施例に使用される中鎖トリグリセリド、すなわち、デカノイル/オクタノイルグリセリドは、半合成天然機能性脂質であり、これは、国内外での長年にわたる適用によれば安全で信頼性が高く、広範な応用分野及び使用価値を有し、欧米ではMCTと略される。本製品は、医薬品、食品、ヘルスケア製品、化粧品等に広く応用できる。
実施例7
1.下記処方に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、ニンジン油:0.5g、プロピレングリコール:10ml、及び適切な量のエタノール(65%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ニンジン油、及びプロピレングリコールをエタノール(65%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(65%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例8
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、ウコン油:1g、ポリエチレングリコール400:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ウコン油、及びポリエチレングリコール400をエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(70%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例9
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、ジャコウ油:0.05g、ポリエチレングリコール600:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、ジャコウ油、及びポリエチレングリコール600をエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(70%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例10
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(63%):2g、アゾン:2g、センキュウ油:0.2g、ポリエチレングリコール200:10ml、及び適切な量のエタノール(65%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、センキュウ油、及びポリエチレングリコール200をエタノール(65%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(65%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例11
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(30%):2g、グリセロール:2g、セキショウブ油:0.2g、ポリエチレングリコール200:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、セキショウブ油、及びポリエチレングリコール200をエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(70%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例12
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):1g、中鎖トリグリセリド:20g、ヒョウヘン:0.5g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質:20g、及び適切な量の注射用の水。
2.ジンセノサイドRg3、中鎖トリグリセリド、ヒョウヘン、プロピレングリコール、及びリン脂質を少量の注射用の水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで注射用の水を補充して、注射用のジンセノサイドRg3エマルションを得る。
実施例13
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、人工ゴオウ(calculus bovis artifactus):0.5g、プロピレングリコール:10ml、及び適切な量のエタノール(65%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、人工ゴオウ、及びプロピレングリコールをエタノール(65%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、50〜55℃まで加熱し、温度を50〜55℃で維持しながら、20(R)−ジンセノサイドRg3が完全に溶解するまで撹拌し、30分間撹拌したら加熱を止め、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまでエタノール(65%)を補充して、ジンセノサイドRg3ローション剤を得る。
実施例14
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):2g、アゾン:2g、エゴノキ:0.5g、ポリエチレングリコール400:10ml、及び適切な量のエタノール(70%)。
2.ジンセノサイドRg3、アゾン、エゴノキ、及びポリエチレングリコールをエタノール(70%)に添加する。混合後の全体積は85mlである。
3.全体積が85mlの混合物を500mlフラスコに添加し、加熱し、30分間撹拌して混合物を溶解させ、自然冷却し、100mlになるまで70%エタノールを補充して、ジンセノサイドRg3局所用製剤を得る。
実施例15
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):1g、大豆油:20g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質粉末:20g、及び適切な量の蒸留水。
2.ジンセノサイドRg3、大豆油、プロピレングリコール、及びリン脂質粉末を少量の蒸留水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで蒸留水を補充して、ジンセノサイドRg3経口エマルションを得る。
実施例16
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):1g、大豆油(注射用):50g、中鎖トリグリセリド:100g。
2.ジンセノサイドRg3(98%)、大豆油、中鎖トリグリセリドを80〜85℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、ジンセノサイドRg3注射剤を得る。
実施例17
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(98%):1g、ニンジン揮発性油:2g、プロピレングリコール:10ml、センキュウ油:0.5g、リン脂質:20g、及び適切な量の蒸留水。
2.ジンセノサイドRg3、ニンジン揮発性油、プロピレングリコール、センキュウ油、及びリン脂質を少量の蒸留水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで蒸留水を補充して、ジンセノサイドRg3経口エマルションを得る。
実施例18
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度85%):1g、セキショウブ油:20g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質粉末:20g、及び適切な量の蒸留水。
2.ジンセノサイドRg3、セキショウブ油、プロピレングリコール、及びリン脂質粉末を少量の蒸留水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をコロイドミルに添加して処理し、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで蒸留水を補充して、ジンセノサイドRg3経口エマルションを得る。
実施例19
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度63%):1g、チューリップ油:10g、及び中鎖トリグリセリド:100g。
2.ジンセノサイドRg3、チューリップ油、及び中鎖トリグリセリドを50〜55℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、ジンセノサイドRg3経口液剤を得る。
実施例20
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度30%):1g、センキュウ油:10g、中鎖トリグリセリド:100g。
2.ジンセノサイドRg3、センキュウ油、中鎖トリグリセリドを50〜55℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、ジンセノサイドRg3経口液剤を得る。
実施例21
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、ジャコウ油:2g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質:20g、及び適切な量の蒸留水。
2.ジンセノサイドRg3、ジャコウ油、プロピレングリコール、及びリン脂質を少量の蒸留水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで蒸留水を補充して、ジンセノサイドRg3経口エマルションを得る。
実施例22
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、中鎖トリグリセリド:20g、ジャコウ油:3g、プロピレングリコール:10ml、リン脂質:20g、及び適切な量の注射用の水。
2.ジンセノサイドRg3、中鎖トリグリセリド、ジャコウ油、プロピレングリコール、及びリン脂質を少量の注射用の水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで注射用の水を補充して、注射用のジンセノサイドRg3エマルションを得る。
実施例23
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、中鎖トリグリセリド:20g、セキショウブ油:2g、ポリエチレングリコール100:10ml、リン脂質:20g、及び適切な量の注射用の水。
2.ジンセノサイドRg3、中鎖トリグリセリド、セキショウブ油、プロピレングリコール、及びリン脂質を少量の注射用の水に添加し、65〜70℃まで加熱し、撹拌してジンセノサイドRg3を溶解させ、均一に撹拌された混合物をホモジナイザーに添加してホモジナイズし、室温(15〜25℃)まで冷却し、100mlになるまで注射用の水を補充して、注射用のジンセノサイドRg3エマルションを得る。
実施例24
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、スクロース:50g、セキショウブ油:2g、デキストリン:100g、及び二酸化ケイ素:5g。
2.処方量のセキショウブ油及び二酸化ケイ素を取り出し、均一に混合し、二酸化ケイ素に完全にセキショウブ油を吸着させ、ジンセノサイドRg3、スクロース、及びデキストリンを添加し、70%エタノールを用いて顆粒形成し、ふるいにかけ、65〜70℃で乾燥させて、ジンセノサイドRg3顆粒を得る。
実施例25
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、スクロース:50g、センキュウ油:2g、デキストリン:100g、及び二酸化ケイ素:3g。
2.処方量のセンキュウ油及び二酸化ケイ素を取り出し、均一に混合し、二酸化ケイ素に完全にセンキュウ油を吸着させ、ジンセノサイドRg3、スクロース、及びデキストリンを添加し、70%エタノールを用いて顆粒形成し、ふるいにかけ、65〜70℃で乾燥させて、ジンセノサイドRg3顆粒を得る。
実施例26
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、デンプン:100g、ニンジン油:3g、微結晶セルロース:100g、β−シクロデキストリン:10g、及び滑石粉:1g。
2.処方量のβ-シクロデキストリンを取り出し、100mlの水を添加して、β−シクロデキストリンを溶解させ、水浴を用いて70℃で温度を維持し、ニンジン油を添加し、混合物を30分間撹拌し、溶液を取り出し、冷却し、沈殿物を濾過して、ニンジン油の包接化合物を得、ジンセノサイドRg3、デンプン、及び微結晶セルロースを添加し、適切な量のエタノールを用いて顆粒形成し、ふるいにかけ、混練し、滑石粉を添加し、混合を行って、ジンセノサイドRg3錠剤を得る。
実施例27
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、スクロース:50g、センキュウ油:3g、β−シクロデキストリン:10g、安息香酸ナトリウム:2g、及び適切な量の蒸留水。
2.処方量のβ-シクロデキストリンを取り出し、水を添加してβ−シクロデキストリンを溶解させ、水浴を用いて70℃で温度を維持し、センキュウ油を添加し、混合物を30分間撹拌し、溶液を取り出し、冷却し、沈殿物を濾過して、センキュウ油の包接化合物を得る。ジンセノサイドRg3、スクロース、及び安息香酸ナトリウムを添加し、500mlになるまで蒸留水を添加して、ジンセノサイドRg3経口液剤を得る。
実施例28
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、ジャコウ油:1g、90%エタノール:10ml、グリセロール:5g、適切な量のF12/F114((フレオン)化合物の噴射剤)。原材料すべての総量は100gである。
2.処方量のジンセノサイドRg3及びジャコウ油を正確に秤量し、エタノールに添加してジンセノサイドRg3及びジャコウ油を溶解させ、次にグリセロールを添加し、均一に混合して溶液を調製し、エアゾール容器を用いて溶液をサブパッケージングし、バルブを取り付け、密封キャップを回転させ、その後混合噴射剤F12/F114を充填する。
実施例29
1.下記比に従って原材料を調製する。
20(R)−ジンセノサイドRg3(純度98%):1g、センキュウ油:1g、エタノール(60%):10ml、ポリエチレングリコール200:5ml、グリセロール:20g、及び適切な量の注射用の水。
2.ジンセノサイドRg3(1g)及びセンキュウ油(1g)を正確に秤量し、10mlの60%エタノール、5mlのポリエチレングリコール200、及び20gのグリセロールを添加し、混合物を低温で加熱し、撹拌して混合物を溶解させ、注射用の水を添加して、ジンセノサイドRg3点鼻剤を得る。
本発明の実施例に使用される開口部開放薬物、例えば、ニンジン(揮発性)油、センキュウ(揮発性)油、ジャコウ(揮発性)油、ウコン(揮発性)油、セキショウブ(揮発性)油、ヒョウヘン、人工ゴオウ、チューリップ油、及びエゴノキは、薬用芳香植物を用いた開口部の開放及び蘇生の誘発に主に効果的であり、脳卒中及び譫妄等の疾患を治療するために臨床的に使用される。近年の研究により、血液脳関門(BBB)に影響を与えることによって脳疾患を治療するために使用される蘇生誘発薬物、蘇生誘発薬物の一部は、他の薬剤の透過性を促すことができるため、これらの薬物は、蘇生を誘発して意識を回復させるその主な作用機序を発揮することが分かり、この機序は、これらの薬剤の心臓経絡分配の理論的基礎であり得ると推測される。例えば、ヒョウヘンは血液脳関門透過性を改善でき、また薬剤が脳組織に入るように促し、蘇生誘発薬物、例えば、ジャコウ、ベンゾイン、及びエゴノキは、生理学的条件下でラットの血液脳関門に対する何らかの開放作用を有し、薬剤が脳組織に入るのを促すことができる。
Rg3製剤の調製の間、構成成分、例えば、アゾン、ポリエチレングリコール、エタノール、及び伝統的な漢方薬揮発性油を各処方に添加し、これらの構成成分の添加によって、血液脳関門を開放することができるため、Rg3は脳組織に入り、抗認知症作用を及ぼすことができ、本発明はさらに、「実施例30の、投与時に血液脳関門を通って吸収される異なる投薬形態のジンセノサイドRg3薬剤の検出試験」を使用して、Rg3が、生理学的条件下でラットの脳に入ったことを再度確認する。したがって、本発明で設計される処方及びプロセスのすべて、及び調製されるサンプルは、抗認知症作用を有する。
本発明の実施例で使用されるニンジン油は、Jiangxi Ji’an City Qingyuan District Hualong Spice Oil Co., Ltd.から購入され、センキュウ油はJiangxi Ji’an City Senhai Spice Co., Ltd.から購入され、ジャコウ油はJiangxi Baicao Pharmaceutical Co., Ltd.から購入され、セキショウブはXi’an Ruiying Biotechnology Co., Ltd.から購入され、チューリップ油はJiangxi Bencao Natural Spice Oil Co., Ltd.から購入され、ウコン油はJiangxi Hengcheng Natural Spice Oil Co., Ltd.から購入され、ニンジン揮発性油はJiangxi Huanqiu Natural Spice Co., Ltd.から購入される。
ニンジン油は、含有量≧11%で酸価が≦30KOHmg/gの精油、ジンセノサイド、ニンジン多糖類、揮発性油、アミノ酸、及びポリペプチド、並びにβ-エレメン、β−グルジュネン、β-パナセン、α−パナセン、カリオフィレン、β-ファルネセン、及びパルミチン酸の主な構成成分を含む。ニンジン揮発性油は、セスキテルペン約40%、酸素化合物、及び長鎖アルカンの主な構成成分を含む。
実施例30 投与時に血液脳関門を通って吸収される異なる投薬形態のジンセノサイドRg3薬剤の検出試験
1.試験材料
1.1 動物
SDラット、50日齢、雄、体重約260g、清浄な動物、大連医科大学の実験動物センターから購入、実験動物ライセンス番号SCXK(Liao)2004−0017。
1.2 機器及び試薬
ラット脳脊髄液吸引装置:大型及び小型の外科用ばさみ、ピンセット、血管鉗子、及びシリンジ(1mL);目盛尺、トレイ、無菌脱脂綿、ヨードフォア、Angel Two脳定位固定装置(Paxinos Atlas USA Myneurolab company製)、低速歯科用ドリル(Grobet File Co.Of America Inc製)、マイクロインジェクションポンプ(米国企業のKD Scientific Inc製)、並びに10μL及び100μLのマイクロシリンジ(米国企業のHamilton Inc製)。
ラット脳脊髄液のRg3薬剤含有量を測定するための機器:米国企業であるApplied Biosystems Inc製の、イオンスプレーイオン源及び分析1.3データ処理システムを装備したAPI型4000トリプル四重極型タンデム質量分析装置;Agilent Technologies Co.Ltd製のAgilent1100高速液体クロマトグラフィー注入ポンプ、オートサンプラー。Dalian Elite Analytical Instruments Co., Ltd.製のクロマトグラフィーカラムNucleosil C18カラム(50*4.6mm内径、粒径5μm)。
1.3 機器及び薬剤
実施例1〜2、実施例6〜14、実施例16〜21、及び実施例25〜29で調製されるジンセノサイドRg3製剤。
2.試験方法
(1)異なる投薬形態のジンセノサイドRg3の投与
1)経口投与:ジンセノサイドRg3の経口用製剤を胃に詰め込んでSDラットに与え、高用量群、中用量群、及び低用量群の薬剤は、それぞれ、20mg/kg、10mg/kg及び5mg/kg(上記用量はRg3の純粋な用量である)/bidであり、各用量群は18匹のラットを有する。
2)外部投与:ジンセノサイドRg3をSDラットに与え、外用薬を湿邪除去のツボであるTouquiao又は鼻の両側、頸部、及び耳の後部に適用し、高用量群、中用量群、及び低用量群の薬剤はそれぞれ、10mg/kg、5mg/kg、及び2.5mg/kg(すなわち、Rg3の量は10mg/kg、5mg/kg及び2.5mg/kgである)/bidであり、各用量群は18匹のラットを有する。
3)注射による投与:ジンセノサイドRg3のラット尾部への静脈注射をSDラットに行い、高用量群、中用量群、及び低用量群はそれぞれ、6mg/kg/bid、3mg/kg/bid、及び1.5mg/kg/bidであり、各用量群は18匹のラットを有する。
(2)ラット脳脊髄液吸引
異なる調製のジンセノサイドRg3を経口で、局所に、及び注射で投与してから4時間後にラット脳脊髄液を吸引する。ラット脳脊髄液は、文献(Improvement on a suction method of the rat cerebrospinal fluid.河北医科大学(Hebei Medical University)の論文、2010年(31)2:125〜127ページ)の方法を参照して、脊柱管内膜を直視下で乱切する方法を使用することにより吸引される。各ラットは、腹腔内注射によって10%抱水クローラルを用いて麻酔をかけ、ラットの頭部は、脳と身体を真っ直ぐに位置決めするイヤーロッド及び正面歯ロッドによって固定し、後頭部の毛を刈って滅菌し、後正中線に沿って縦切開(約2cm)を行い、うなじの背部における筋肉を1つのはさみによって鈍的に分離する。後頭骨Lに付着している最深層の筋肉を出血しないようにメスの背面でこすり取り、環椎後頭膜を露出させた後、創傷を蒸留水によって洗浄し、滅菌脱脂綿によって洗浄を行った後、メスを用いて脊柱管内膜を縦方向に0.3cm傷つけると透明な脳脊髄液の流れが見て取れ、予め用意した100μlマイクロシリンジ(丸頭)を裂け目に置いて脳脊髄液を吸引する。各ラットは各回100μlずつ2回吸引する。各用量群の3匹のラットの脳脊髄液を均一に混合して1つのサンプルとして調製し、各用量群で6つの生体サンプルを調製する。
ジンセノサイドRg3を投与されていないラットはブランク対照である。
(3)異なる投薬形態による投与を受けたラットの脳脊髄液中のジンセノサイドRg3含有量の測定
ラットの脳脊髄液中の薬剤濃度はLC/MS/MS法により測定する。
薬剤:
中国薬品生物製品検定所から購入した、バッチ番号が110804-200603であるジンセノサイドRg3標準参照物質。
富生天然薬物開発有限公司により製造され、バッチ番号は20120316であるジンセノサイドRg3原材料。ジンセノサイドRg3標準参照物質のHPLC校正後、含有量は98.2%である。
他のジンセノサイドRg3のさまざまな調製の高用量ジンセノサイドRg3群、中用量ジンセノサイドRg3群、及び低用量ジンセノサイドRg3群の含有量の測定方法は、ジンセノサイドRg3原材料の校正方法と同じであり、さまざまな調製のジンセノサイドRg3の含有量の試験結果を、試験結果に詳細に示す。
試薬:
アセトニトリル、メタノール、エチルアセテートはすべて純粋なクロマトグラフィー試薬であり、それぞれ、サーモフィッシャーサイエンティフィック社(Thermo Fisher Scientific Inc.)及びTianjin Kangke Deke Science and Technology Ltd.から購入し、食塩水はShenyang Zhiyingの製薬工場から購入する。
組織サンプル処理
吸引後200μlの脳脊髄液を取り、100μlのメタノール溶液、100μlの内部標準溶液(100ng/mlジオスシン及びメタノール溶液)、及び0.5mlの水をそれぞれ添加して均一に混合し、3mlのエチルアセテートを添加し、1分間渦を巻いて流れさせ、10分間振動させ、8分間遠心分離(4000rpm)し、上清を分離し、40℃の空気流下で乾燥させ、残渣を200μlの移動相中に溶解させ、分析のために20μl取る。
クロマトグラフィー条件:移動相はメタノール−アセトニトリル-10mmol/lアンモニウムアセテート溶液(47.5:47.5:5、v/v)であり、流量は0.7ml/分、カラム温度は室温である。
質量スペクトル条件:イオン推進電圧:-3500V;供給源内のガス1(GS1、N2)の圧力:30p.s.i.;ガス2(GS2、N2)の圧力:30p.s.i.;カーテンガス(N2)の圧力:15p.s.i.;衝突ガス(N2)の圧力:3p.s.i.;供給源内の温度:500℃。検出モード:マイナスイオン検出;走査方法:反応モニタリング(MRM)方法を選択し、定性的分析のためのイオン反応はそれぞれ、m/z783.8→m/z160.8(ジンセノサイドRg3)、m/z867.5→m/z721.5(内部標準、ジオスシン)である。対応する二次フルスキャン質量スペクトルを図1に示す。
方法の詳細
薬剤が投与されていないブランクラットの脳脊髄液を取り出し、他には内部標準溶液も添加されず、次に100μlのメタノールをさらに添加し、残部を「組織サンプル処理」項目下で操作して、ブランクサンプルのクロマトグラムを取得し、ジンセノサイドRg3標準参照物質溶液(2ng/ml)及び内部標準溶液(100ng/ml)をブランクラットの脳脊髄液に添加して、同じ操作により、対応するクロマトグラムを取得し、投与後のラットの脳脊髄液サンプルのクロマトグラムは同じ処理により得られる。
図2は、ラットの脳脊髄液のブランクサンプル、Rg3標準参照物質及び内部標準(ジオスシン)溶液が添加されているブランクサンプル、並びに投与後のサンプルのクロマトグラムを示す。
結果は、組織中の内因性物質がジンセノサイドRg3及び内部標準ジオスシンの測定を妨げないことを示している。
検量線の準備
ブランク対照群のラットの組織のホモジネート上清200μlを取り、ジンセノサイドRg3参照系溶液100μlを添加し(100μlのRg3参照溶液を200μlの上清に添加し)、2ng/g、4ng/g、10ng/g、20ng/g、40ng/g、100ng/g、200ng/g、及び400ng/gの等しい組織濃度の組織サンプルを調製する。100μlのメタノール添加以外は、検量線を設定するために「組織サンプル処理」の標準下で操作する。横座標の値を被分析物濃度とし、縦座標の値を被分析物対内部標準スペクトルのピーク面積比とすることによって加重最小二乗法により回帰計算を行い、検量線である線形回帰式を得る。
検量線に従って、ジンセノサイドRg3の測定濃度の線形範囲は2〜400ng/gであり、最小は2ng/gである。検量線:y=0.0014+0.0091x(r=0.9992)。
同時に、高濃度、中濃度、及び低濃度の品質管理サンプル(QCサンプル)を作成し、各濃度に関して2サンプルの分析を行う。QCサンプルの濃度は各分析バッチの検量線に従って計算され、さまざまな濃度の6つのQCサンプル(合計18サンプル)のうち多くとも2つのサンプルは理論値の15%を上回ってもよく(最小点は20%)、さもなければこのバッチデータは許容されない。
さまざまな調製のサンプル測定
各分析バッチの検量線を準備するために「組織サンプル処理」の標準下で操作し、投与を受けたラットの脳脊髄液サンプルの測定結果を表8に示す。
データ処理
投与を受けた各ラットの脳脊髄液の薬剤濃度データがそれぞれ得られたら、平均値及び標準偏差を計算する。
Figure 2017501975
表8の測定結果は、本発明により開発されたジンセノサイドRg3の(代表的な)さまざまな投薬形態で投与を受けたラットの脳脊髄液において測定されたジンセノサイドRg3の薬剤濃度によって、本発明の種々の投薬形態はすべて血液脳関門を通過して脳に入り、治療効果を奏することを示している。

Claims (10)

  1. 認知症を予防及び/又は治療するための薬剤又はヘルスケア製品の調製における20(R)−ジンセノサイドRg3の適用。
  2. 前記認知症はアルツハイマー病又は血管性認知症であることを特徴とする、請求項1に記載の適用。
  3. 前記薬剤は、20(R)−ジンセノサイドRg3及び薬剤として許容されるキャリアで構成されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の適用。
  4. 前記薬剤は、経口、舌下、経皮、筋肉内、皮下、粘膜皮膚、又は静脈内で投与されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の適用。
  5. 前記薬剤は、経口用製剤、注射剤、又は局所用製剤の形態で存在することを特徴とする、請求項1又は2に記載の適用。
  6. 前記経口用製剤は、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、シロップ、又は溶液を含み、前記注射剤は、注射溶液又は注射用の凍結乾燥された粉末を含み、前記局所用製剤は、クリーム、軟膏、噴霧剤、エアゾール、点鼻剤、ゲル、又はパッチを含むことを特徴とする、請求項5に記載の適用。
  7. 前記20(R)−ジンセノサイドRg3の含有量は80%以上であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の適用。
  8. 20(R)−ジンセノサイドRg3を含むことを特徴とする、認知症を予防及び/又は治療するための薬剤又はヘルスケア製品。
  9. ニンジン揮発性油、ジャコウ揮発性油、セキショウブ揮発性油、ウコン揮発性油、又はセンキュウ揮発性油のうち1つをさらに含むことを特徴とする、請求項8に記載の薬剤又はヘルスケア製品。
  10. 前記20(R)−ジンセノサイドRg3の含有量は80%超であることを特徴とする、請求項8に記載の薬剤又はヘルスケア製品。
JP2016531692A 2013-11-22 2014-11-06 認知症を予防及び/又は治療するための薬剤の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びに認知症を治療する薬剤 Pending JP2017501975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310589909.0 2013-11-22
CN201310589909 2013-11-22
PCT/CN2014/090475 WO2015074494A1 (zh) 2013-11-22 2014-11-06 人参皂苷Rg3在制备用于预防或/和治疗痴呆病症药物中的应用及药物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017501975A true JP2017501975A (ja) 2017-01-19

Family

ID=53178919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016531692A Pending JP2017501975A (ja) 2013-11-22 2014-11-06 認知症を予防及び/又は治療するための薬剤の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びに認知症を治療する薬剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10238676B2 (ja)
EP (1) EP3072517A4 (ja)
JP (1) JP2017501975A (ja)
KR (1) KR101863739B1 (ja)
CN (1) CN104644658A (ja)
AU (1) AU2014352441B2 (ja)
CA (1) CA2931066A1 (ja)
RU (1) RU2016124765A (ja)
WO (1) WO2015074494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200026572A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 연세대학교 산학협력단 홍삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 제대혈 줄기세포의 기능회복, 태반혈관형성 촉진, 및 임신 중독증 치료용 약학 조성물

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105832770A (zh) * 2016-04-22 2016-08-10 刘建军 一种凝结法生产牛黄的方法
US10456368B2 (en) 2016-09-26 2019-10-29 Garrett E. Wdowin Compositions for mitigating brain trauma and methods thereof
CN107441106B (zh) * 2017-09-11 2018-11-09 牛敏 一种人参皂苷rg5和rz1的药物组合物及在脑保护中的应用
CN108144014A (zh) * 2018-02-26 2018-06-12 刘四新 一种治疗血管性头痛的药物
CN110037220A (zh) * 2019-05-23 2019-07-23 真奥金银花药业有限公司 智杞颗粒的生产方法
BE1027552B1 (fr) * 2019-09-03 2021-03-30 Botalys Sa Composition du ginseng et son utilisation comme medicament pour le traitement ou la prevention du stress
JP2022553120A (ja) * 2019-09-03 2022-12-22 ボタリス エスアー ニンジン組成物及び医薬としてのその使用
CN111419861B (zh) * 2020-04-29 2021-03-23 广东省中医院(广州中医药大学第二附属医院、广州中医药大学第二临床医学院、广东省中医药科学院) 治疗血管性痴呆病的中药有效成分复方制剂及其应用
CN111514167B (zh) * 2020-05-09 2022-05-24 北京航空航天大学 阿胶在用于缓解细胞氧化应激损伤产品中的应用
KR20220051928A (ko) 2020-10-20 2022-04-27 한양대학교 에리카산학협력단 진세노사이드를 유효성분으로 포함하는 알츠하이머 예방 또는 치료용 약학적 조성물
CN113244271B (zh) * 2021-03-16 2022-12-23 东阿阿胶股份有限公司 阿胶在制备改善脑缺血的药物中的应用
CN113813310B (zh) * 2021-11-22 2022-03-04 广东众尔健生物科技有限公司 一种防治脑部疾病的中药组合物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005343872A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2007535578A (ja) * 2004-04-28 2007-12-06 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルツハイマー病を治療するため及びベータアミロイドペプチドの産生を阻害するための化合物
JP2009508877A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド パナックス種を含む組成物及び方法
JP2009530305A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド ウコン種を含む抽出物および方法
JP2010510219A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド アミロイド関連障害を処置するためのコロニー刺激因子の全身投与
WO2013156782A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 The University Of Manchester 3- (1' -adamantyl) - 1 - aminomethyl - 3, 4 - dihydro - 5, 6 - dihydroxy - 1h - 2 - benzopyran for use in the treatment of a disease associated with beta-amyloid induced toxicity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040036451A (ko) * 2002-10-26 2004-04-30 한국과학기술연구원 진세노사이드 Rg3 또는 진세노사이드 Rh2를포함하는 글루타메이트 매개 신경독성 억제 조성물
US20060014704A1 (en) 2004-07-16 2006-01-19 Landry Donald W Compounds and their preparation for the treatment of Alzheimer's disease by inhibiting beta-amyloid peptide production
CA2573699A1 (en) * 2004-07-16 2006-02-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compounds and their preparation for the treatment of alzheimer's disease by inhibiting beta-amyloid peptide production
CN1273156C (zh) * 2004-09-06 2006-09-06 青岛国风药业股份有限公司 一种治疗血管性痴呆的中药口服制剂
CN1883492B (zh) * 2006-05-22 2010-07-28 富力 20(R)-人参皂苷Rg3药用组合物水溶液及制备方法
CN101091715A (zh) * 2007-07-10 2007-12-26 贵州信邦远东药业有限公司 一种治疗心脑血管疾病的药物组合物
KR101367885B1 (ko) * 2011-12-14 2014-03-11 주식회사 진생사이언스 인삼 및 비티스속 식물의 조합 추출물을 유효성분으로 함유하는 기억력 증진, 학습능력 향상, 퇴행성 뇌질환의 치료 및 예방용 조성물
CN103271960B (zh) * 2013-06-20 2015-01-21 敦化市广晟油脂生物科技有限责任公司 富含稀有人参皂苷Rg3、Rh2人参乳油的制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535578A (ja) * 2004-04-28 2007-12-06 ザ・トラスティーズ・オブ・コロンビア・ユニバーシティ・イン・ザ・シティ・オブ・ニューヨーク アルツハイマー病を治療するため及びベータアミロイドペプチドの産生を阻害するための化合物
JP2005343872A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Kao Corp アロマターゼ活性化剤
JP2009508877A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド パナックス種を含む組成物及び方法
JP2009530305A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ハーバルサイエンス シンガポール ピーティーイー. リミテッド ウコン種を含む抽出物および方法
JP2010510219A (ja) * 2006-11-17 2010-04-02 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド アミロイド関連障害を処置するためのコロニー刺激因子の全身投与
WO2013156782A1 (en) * 2012-04-20 2013-10-24 The University Of Manchester 3- (1' -adamantyl) - 1 - aminomethyl - 3, 4 - dihydro - 5, 6 - dihydroxy - 1h - 2 - benzopyran for use in the treatment of a disease associated with beta-amyloid induced toxicity

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOL. PHARM. BULL., vol. Vol.31(11), JPN6017013601, 2008, pages 2024 - 2027, ISSN: 0003541356 *
DRUG METABOLISM AND DISPOSITION, vol. 38, no. 11, JPN6017013602, 2010, pages 2040 - 2048, ISSN: 0003541357 *
JOURNAL OF PHARMACY AND PHARMACOLOGY, vol. 61, JPN6017013600, 2009, pages 375 - 380, ISSN: 0003541355 *
岩波 理化学辞典 第5版, vol. 第5版第9刷, JPN6017013603, 2006, pages 729, ISSN: 0003541358 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200026572A (ko) * 2018-09-03 2020-03-11 연세대학교 산학협력단 홍삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 제대혈 줄기세포의 기능회복, 태반혈관형성 촉진, 및 임신 중독증 치료용 약학 조성물
KR102175436B1 (ko) 2018-09-03 2020-11-06 연세대학교 산학협력단 홍삼 추출물을 유효성분으로 포함하는 제대혈 줄기세포의 기능회복, 태반혈관형성 촉진, 및 임신 중독증 치료용 약학 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015074494A1 (zh) 2015-05-28
US20160271154A1 (en) 2016-09-22
AU2014352441B2 (en) 2017-10-12
CN104644658A (zh) 2015-05-27
US10238676B2 (en) 2019-03-26
RU2016124765A (ru) 2017-12-28
KR20160079132A (ko) 2016-07-05
KR101863739B1 (ko) 2018-06-01
AU2014352441A1 (en) 2016-06-16
EP3072517A4 (en) 2017-05-17
CA2931066A1 (en) 2015-05-28
EP3072517A1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017501975A (ja) 認知症を予防及び/又は治療するための薬剤の調製におけるジンセノサイドRg3の適用、並びに認知症を治療する薬剤
US9980980B2 (en) Compounds, compositions and methods for protecting brain health in neurodegenerative disorders
CN100381435C (zh) 射干总黄酮提取物及其制备方法和其在药物制备中的应用
JP4993523B2 (ja) 20(s)−プロトパナキサジオールの抗うつ薬製造への使用
US20120034193A1 (en) Treatment of neurotrophic factor mediated disorders
WO2018113027A1 (zh) 白果内酯作为增效剂在制备防治脑神经损伤性疾病药物的应用
EP2644198B1 (en) Antianxiety and sleep disorder improving use of albiflorin
KR20070054222A (ko) 진통 작용이 있는 약제 조성물
BR112017005416B1 (pt) composição farmacológica para uso em medicamento para tratar ou prevenir doenças neurológicas degenerativas contendo como ingrediente ativo extrato de mistura de casca da raiz de peônia da montanha, raiz de angelica dahurica e raiz de bupleurum ou fragmentos dos mesmos
US9717718B2 (en) Anti-inflammatory compounds
US11278509B2 (en) Lithium salts of N-substituted glycine compounds and uses thereof
CN114832006B (zh) 人参皂苷Rh4在制备用于抑制睡眠的药物中的用途
TW201618802A (zh) 用於調控pp2a甲基化反應並提供抗氧化及抗發炎活性之天然萃取物
WO2018194370A1 (ko) 길경 추출물을 유효성분으로 하는 스트레스성 질환 예방, 개선 또는 치료용 조성물
AU2011369800B2 (en) A method of managing hypercortisolemia, headache disorders, neuropathic pain and related disorders
CN116459323B (zh) 一种用于嗅觉障碍的精油组合物及其应用
WO2024002058A1 (en) Plectranthus amboinicus extract for use in alleviation of radiation-induced skin disorders
KR101946282B1 (ko) 생약 성분을 포함하는 유방암 예방 또는 치료용 조성물
JP2023547111A (ja) ガラクトースを含有する免疫過敏疾病の予防、改善、または治療用組成物
KR20230140344A (ko) 등검은말벌 유래 말벌독을 유효성분으로 포함하는 인지기능 개선용, 퇴행성 뇌질환 예방 또는 치료용 조성물
JP2014162761A (ja) 血中apoCI濃度低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128