JP2017501056A - プラスチック成形品およびその製造方法 - Google Patents

プラスチック成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017501056A
JP2017501056A JP2016541333A JP2016541333A JP2017501056A JP 2017501056 A JP2017501056 A JP 2017501056A JP 2016541333 A JP2016541333 A JP 2016541333A JP 2016541333 A JP2016541333 A JP 2016541333A JP 2017501056 A JP2017501056 A JP 2017501056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative film
decorative
plastic molded
molded article
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017501056A5 (ja
JP6614151B2 (ja
Inventor
クラウス デッケルト
クラウス デッケルト
マルティン ハーン
マルティン ハーン
Original Assignee
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー, レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー filed Critical レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー
Publication of JP2017501056A publication Critical patent/JP2017501056A/ja
Publication of JP2017501056A5 publication Critical patent/JP2017501056A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6614151B2 publication Critical patent/JP6614151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C45/14508Joining juxtaposed sheet-like articles, e.g. for making trim panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14467Joining articles or parts of a single article
    • B29C2045/14532Joining articles or parts of a single article injecting between two sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14836Preventing damage of inserts during injection, e.g. collapse of hollow inserts, breakage
    • B29C2045/14844Layers protecting the insert from injected material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、プラスチック成形品(1)を製造するための方法であって、以下のステップa)〜d)を備え、ステップa)少なくとも部分的に不透明コーティング(112)を有する第1装飾フィルム(11)を設け、ステップb)工作機械を用いた加工により装飾の少なくとも1つの装飾エレメントを第1装飾フィルム(11)に取り込み、ステップc)第2装飾フィルム(12)を設け、ステップd)前記第1装飾フィルムおよび前記第2装飾フィルム(11、12)を、前記プラスチック成形品(1)を成形するためのキャビティ(23)を形成する第1金型半分(21)および第2金型半分(22)を有する射出成形金型(2)に配置し、第1装飾フィルム(11)は、前記キャビティ(23)の第1壁(22f)に配置され、第2装飾フィルム(12)は、前記第1壁(22f)と反対側の前記キャビティ(23)の第2壁(21f)に配置され、ステップe)前記第1装飾フィルム(11)が第1面を形成し、前記第2装飾フィルム(12)が前記第1面と反対側の前記プラスチック成形品(1)の第2面を形成するように、ポリマー溶解を用いて前記第1装飾フィルムおよび前記第2装飾フィルム(11、12)をバックインジェクションすることを特徴とする方法。

Description

本発明は、プラスチック成形品およびその製造方法に関する。
装飾面を備えるプラスチック成形品を作るために、装飾フィルムを射出成形金型に配置し、ポリマー溶解と共にバックインジェクションすることが知られている。
これらの成形品の表面の要求は高い。特に、成形品の表面は、日常使用で接触する物質、例えば、指紋およびマニキュア液リムーバに対する耐性、並びに、傷なく機械的負荷に対する出来る限りの耐性を必要とする。また、これらの成形品の表面の光学要求が高いことから、これらの成形品の表面は、高い光学品質および/または魅力的な外観を必要とする。
表面の優れた耐性および/または表面の所望の光学外観を達成するためには、ポリマー溶解が硬化した後、液状塗料を用いて成形品に少なくとも1つの保護ラッカー層を塗布することが従来から知られている。この液状塗料により、更なる装飾エレメントを同時に塗布できる。
しかしながら、この種のコーティングステップは、プラスチック成形品の製造を更に複雑にし、費用も掛かってしまう。同時に、装飾エレメントの位置決めにおける所望の公差は、このステップにより常に達成できるわけではない。
本発明の目的は、プラスチック成形品およびその製造方法を提供することである。
本発明の目的は、請求項1に記載の特徴を有する方法および請求項26に記載の特徴を有するプラスチック成形品により達成される。
プラスチック成形品を製造するための方法は、以下のステップを備える。
a)少なくとも部分的に不透明コーティングが設けられた第1装飾フィルムを設ける。
b)工作機械を用いた加工により装飾の少なくとも1つの装飾エレメントを第1装飾フィルムに取り込む。
c)第2装飾フィルムを設ける。
d)装飾フィルムを、プラスチック成形品を成形するためのキャビティを形成する第1金型半分および第2金型半分を有する射出成形金型に配置し、第1装飾フィルムをキャビティの第1壁に配置し、第2装飾フィルムをキャビティの第1壁の反対側に位置する第2壁に配置する。
e)第1装飾フィルムが第1面を形成し、第2装飾フィルムが第1面の反対側のプラスチック成形品の第2面を形成するように、ポリマー溶解と共に装飾フィルムをバックインジェクションする。
この種の方法を用いることによりプラスチック成形品を得ることができる。プラスチック成形品は第1装飾フィルムを備え、第1装飾フィルムは少なくとも部分的に不透明コーティングを有する。第1装飾フィルムには装飾が取り込まれる。プラスチック成形品は、第2装飾フィルムを備える。第1装飾フィルムは第1面を形成し、第2装飾フィルムは第1面と反対側のプラスチック成形品の第2面を形成する。
ステップb)において、第1装飾フィルムへの装飾の少なくとも1つの装飾エレメントの取り込みは、特に、レーザー照射および/またはフライス加工および/またはスタンピング加工により行うことができる。このため、工作機械は、レーザー、フライスツールおよび/またはスタンピングツールであることが好ましい。
2つの装飾フィルムはプラスチック成形品の両面を保護することから、プラスチック成形品は特に耐久性を有する。これにより、ポリマー溶解硬化後のプラスチック成形品への液状塗料の使用を省略することができ、完成部品を直接得ることができる。プラスチック成形品の組立状態では、第1装飾フィルムが成形品の裏面を形成することが好ましいことから、不透明層の光学品質を過剰に高くする必要はない。レーザー照射、フライス加工またはスタンピング加工により取り込まれ、後にバックライトで照らされる装飾が高品質を有することが重要である。
同時に、2つの装飾フィルムの組み合わせにより、デザインの特別高い自由度および精度が得られる。2つのフィルムは、互いに補い合い装飾エレメントまたはデザインエレメントを有することが好ましい。装飾エレメントまたはデザインエレメントは、例えば、補助パターンである。補助パターンは、互いに補い合い、観察された場合および/またはバックライトで照らされた場合に全体のデザインまたは全体の装飾を形成する、および/または、異なる角度から観察した場合に光学可変効果をもたらすパターンである。
デザインの取り込みにおいて達成することのできる公差は、+/−0.1mmの範囲であり、別の方法を用いて、例えば、プレスタンプ転写フィルムの使用により、小さい部分には+/−0.2mm公差、大きな部分には+/−1mmの公差を達成することができる。
更に、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工は、一定のデザインに制限されない。したがって、例えば、追加費用なく個別デザインまたは高柔軟性のスモールシリーズを製造できる。ここでは、レーザーまたはフライスヘッドは、成形品の表面でのレーザービーム、フライスヘッド、または、スタンピングブレードの位置を制御する制御信号により電気的に制御される。制御信号は、特に部品、すなわち、個々の成形品または成形品の特定の数に対して変更できる。
スタンピングブレードまたはパンチは、特に、比較的大きなエリアの装飾または装飾エレメントを取り込む場合に有益である。レーザービームまたはフライスヘッドのような精密に構造化されたツールを用いた場合、このような取り込みには時間がかかる。装飾または装飾エレメントが丸、点、星等の同じ種類のモチーフ、シンボル、または、文字の繰り返しを有する場合は、スタンピングブレードまたはパンチの使用が同様に有益である。
バックインジェクションの後に、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により、装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントが第1装飾フィルムに取り入れられることが好ましい。装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントの位置決めおよび/または配置(特に、射出成形金型およびバックインジェクションでの装飾フィルムの位置決め)を妨げ、このような位置決めおよび/または配置に悪影響をおよぼす重要な操作ステップは既に行われていることから、これにより、装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントを特に正確に配置できる。
しかしながら、バックインジェクションの前に、特に、第1装飾フィルムが射出成形金型に配置される前に、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により、装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントを第1装飾フィルムに取り込むこともできる。
レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により、装飾および/または少なくとも1つの装飾エレントが第1装飾フィルムに取り込まれた場合、好ましくは、不透明コーティングは、工作機械で加工されたエリアで少なくとも部分的に除去され、および/または、不透明コーティングの不透明度は、工作機械で加工されたエリアで低下する。
バックライトで照らされるシンボルまたは他の装飾エレメントがこの方法で取り込まれるように、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により不透明コーティングを確実に除去できる。レーザービームが不透明コーティングの材料に照射されると、不透明コーティングの材料は、温められ、蒸発し、結果として、除去される。フライス加工またはスタンピング加工を用いた場合、不透明コーティングの材料は機械的に除去される。
このような目的に適した材料は、例えば、不透明有色ラッカーコートまたはアルミニュウム、クロム、または、銅などの金属層である。不透明有色ラッカーコートは、高色素、例えば、カーボンブラック顔料を備える。このような材料は、例えば、ポリマー系の顔料、通常、透明バインダーからなる。顔料の割合および性質はラッカーの不透明度を決める。非導電金属層(いわゆるNCVMコート(Non−Conductive Vacuum Metallization))としての蒸着コートクラスタ形成スズの金属層を同様に用いることもできる。レーザー照射の間に光学特性、特に、不透明度または透明度を変更する材料を不透明コーティングの材料として用いることができる。
レーザー照射には、Nd:YAGレーザーを用いることが好ましい。Nd:YAGレーザーは、特に、赤外領域の光を発射する。レーザービームの必要な強度は、不透明コーティングの厚さおよび性質、並びに、不透明コーティングが除去される割合に依存する。顔料率PIが1.5cm/g〜120cm/g、特に、5cm/g〜120cm/gの範囲となるように、有色ラッカー層の色素が選択されることが有益であると証明されている。顔料率PIは、以下の式に応じて算出される。
ここでは、
f=OA/d
=有色ラッカー層の顔料の質量g
=定数:有色ラッカー層のバインダーの質量g
=定数:有色ラッカー層の添加物の固体質量g
OA=顔料のオイル吸収値(DIN53199)
d=顔料の濃度(DIN53193)
x=有色ラッカー層の異なる顔料の数に応じた制御変数
この方法では、適切な有色ラッカー層の組成からこれとは異なる他の可能な色素まで迅速に簡単な方法で算出できる。
不透明コーティングを介した可視光の透過率が50%未満となるように、有色ラッカー層の色素が選択されることが有益であると証明されている。透過率、すなわち、不透明コーティングの透過率は、特に、分光光度計、例えば、HitachiU−2000を用いて決定する。測定は、360nm〜700nmの範囲の波長で行われることが好ましい。
装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントが第1装飾フィルムに取り込まれた後に、工作機械で加工されたエリアおよび工作機械で加工されていないエリアは、透過光で見た場合に補助なく観察者が認識できるように、異なる透明度を有することが好ましい。異なる透明度は、特に、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%〜75%である。この透明度、明確に規定され容易に視認可能な装飾が得られるように、装飾に十分なコントラストを保証する。
不透明コーティングは、印刷、特に、スクリーン印刷または凹版印刷により塗布されることが好ましい。この場合の印刷は、全面または表面の一部に行われる。所望の被覆率または所望の不透明度を達成するために、連続して複数の印刷操作を行うことができる。この場合、追加層、例えば、有色透明または半透明層、保護ラッカー等を同時に全面または表面の一部に印刷できる。
不透明コーティングを転写フィルム用いて塗布することもできる。ここでも、不透明コーティングを全面または表面の一部に塗布できる。この種の転写フィルムは、キャリア層、追加剥離層、および、転写プライとしての被覆率の異なる1つ以上の装飾層、および/または、接着剤層を備える。キャリア層は、転写フィルムの塗布後に除去され、転写プライは、他の層と共に装飾フィルムに残る。不透明コーティングは、少なくとも1つの装飾層により形成され、上記した材料からなる。
装飾が取り込まれる前に、不透明コーティングは、人の目に見える波長域において、50%未満、特に20%未満、好ましくは5%未満の透明度を有することが好ましい。このような透明度は、その後のバックライティングで良好なコントラストを与える暗い背景を提供する。
装飾が取り込まれた後に、不透明コーティングは、工作機械で加工されたエリアにおいて、人の目に見える波長域において、50%より大きい、特に75%より大きい透明度を有することが有益である。これにより視認可能なバックライト効果が得られる。有色バックライトが得られるように、この透明度は、人の目に見える異なる波長で変化する。
不透明コーティングは、100μm未満の層厚、特に5μm〜50μmの間の層厚を有することが好ましい。これは、一方では必要な不透明度を保証し、他方では薄い任意の柔軟なプラスチック成形品を保証する。
第1装飾フィルムが少なくとも1つの部分コーティング、特に透明または半透明有色コーティング、保護ラッカーコーティング、および/または、接着剤コーティングを備えることが更に好ましい。これらのコーティングは、印刷または上記した転写フィルムを用いて塗布できる。これらの技術の組み合わせを用いることもできる。結果として、追加の視認効果を達成することができ、または、追加の機能を装飾フィルムに組み込むことができる。
装飾および/または少なくとも1つの装飾エレメントは、ロゴ、シンボル、および/または、少なくとも1つのアルファベット文字である、または、を備えることが好ましい。これらのエレメントを装飾エレメントとしての抽象的なグラフィックデザインエレメントと組み合わせることもできる。装飾は、純粋な装飾品機能を有することもできるが、機能的にすることも好ましく、例えば、ステータスディスプレイ、コントロール面等の装置のコントロールエレメントまたはディスプレイを示すこともできる。
少なくとも1つの装飾エレメントは、スタンピング加工によって第1装飾フィルムに取り込まれることが好ましい。これにより、これらのエリアでの長いレーザー処理またはフライス処理を用いることなくディスプレイエレメント、バックライト等のため設けられる大きなエリアのくぼみを設けることができる。
第1装飾フィルムは、射出成形金型に配置される前に深掘りされることが好ましい。これは、いわいるインサートの製造を可能とし、インサートは、バックインジェクションの前に3次元形状に形成される。インサートはバックインジェクションの間よりも大きくなる。
ここでは、従来の深掘り方法が用いられる。一般的には、第1装飾フィルムがシートストックとして設けられ、所望の完成外形を有する深掘り型に配置される。熱、特に80℃〜200℃の熱を加えることにより、装飾フィルムは変形可能となる。真空を適用する、および/または、フォーミングダイおよび/またはポジティブエアプレッシャーを適用することにより、このフィルムを深掘り型の形を有する所望の完成外形にできる。フィルムの完成外形を維持できるように、第1装飾フィルムの材料は冷却により再度硬化する。
深掘りの後に、例えば、切断(機械またはレーザー)、フライス加工、または、スタンピング加工により機械的仕上げを任意で行うこともできる。
この場合、第1装飾フィルムは、50μm〜2000μmの厚さを有することが好ましい。これは、一方で良好な機械的安定性を保証し、他方で問題のない形状を保証する。
第1装飾フィルムは、無色または有色透明または半透明熱可塑性材料、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PP、または、PMMAからなる少なくとも1つのプライを有することが好ましい。これは、不透明コーティングおよび更なる層のキャリアとしての役割を果たし、これをバックライトで照らすこともできる。上記材料の熱可塑性の性質により問題のない形成が可能になる。
取り込まれた少なくとも1つの装飾エレメントおよび/または装飾は、少なくとも50μm、特に少なくとも0.5mmの線厚を有する少なくとの1つの線を備えることが好ましい。これらの線は、上記した装飾エレメントの一部とすることができ、例えば、文字、シンボル、または、ロゴを形成できる。最小線厚は、目の視認能力および解像度により決まる。バックライトにより極端に細い線でさえ視認可能である。装飾エレメントの最大の大きさまたは最大線厚は、装飾エレメントの性質のみにより制限される。
第2装飾フィルムが、キャリア層、追加剥離層、および、少なくとも1つの装飾プライを備えることが有益である。装飾プライを取り外すこともでき、バックインジェクションの後に、キャリア層を装飾プライから取り除くこともできる。したがって、第1装飾フィルムへの不透明コーティングの塗布を参照して説明したように、第2装飾フィルムは転写フィルムである。プラスチック成形品が取り付けられるまで、キャリア層をプラスチック成形品に残すことができ、これにより取扱い中に、表面を更に保護することができる。
第2装飾フィルムを第1装飾フィルムと同様の方法で形成することができる。この目的のために、第2装飾フィルムは、無色または有色透明または半透明熱可塑性材料、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PP、または、PMMAからなる少なくとも1つのプライを有することが好ましい。これは、第2装飾フィルムの装飾プライのキャリアとしての役割を果たす。
第2装飾フィルムの別の実施例では、第1装飾フィルムに関しては、射出成形金型に配置される前に第2装飾フィルムが深掘りされていることが有益である。これは、いわゆるインサートの製造を可能とし、インサートは、バックインジェクションの前に3次元形状に形成される。インサートはバックインジェクションの間よりも大きくなる。
ここでは、従来の深掘り方法を使用することができる。一般的には、第2装飾フィルムがシートストックとして設けられ、所望の完成外形を有する深掘り型に配置される。熱、特に80℃〜200℃の熱を加えることにより、装飾フィルムは変形可能となる。真空を適用する、および/または、フォーミングダイおよび/またはポジティブエアプレッシャーを適用することにより、このフィルムを深掘り型の形を有する所望の完成外形にできる。フィルムの完成外形を維持できるように、第2装飾フィルムの材料は冷却により再度硬化する。
第2装飾フィルムの装飾プライは、少なくとも1つの保護ラッカーコートを備えることが好ましい。保護ラッカーコートは高光沢または艶消し保護ラッカーコートであり、および/または、保護ラッカーコートには触覚構造が設けられている。ここでは、保護ラッカーコートは、無色または有色半透明または透明とすることができ、または、不透明エリアを有することができる。装飾プライが第1装飾フィルムの少なくとも1つの装飾エレメントおよび/または装飾と作用する更なる装飾を形成することが特に好ましい。
バックインジェクションの間に触覚構造を形成するために、第2装飾フィルムまたは第2装飾フィルムのキャリアフィルムとキャビティの壁との間に設けられたパターン層に基づいて、特に、触覚面レリーフは、ポリマー溶解と反対を向く第2装飾フィルムの表面に成形される。
これにより、注入されたポリマー溶解の熱および圧力により第2装飾フィルムがプラスチック変形可能な場合、射出成形中に触覚構造が形成される。パターン層は、キャビティの壁により直接形成される、または、別のインサート、特に、キャリアフィルム自身により設けられることが好ましい。
第2装飾フィルムは、少なくともいくつかのエリアにおいて透明または不透明であることが好ましく、特に、5%〜100%の透明度を有する。この方法では、バックライトにより第1装飾フィルムの少なくとも1つの装飾エレメントおよび/または装飾を第2装飾フィルム側から簡単に視認できる。
装飾フィルムは、0.5mm〜10mm、好ましくは0.8mm〜5mmの間隔で射出成形金型に配置されることが好ましい。この間隔は、完成プラスチック成形品の壁厚を決める。
少なくとも1つのコアが装飾フィルム間の射出成形金型取り込まれることが好ましい。これにより、中空またはくぼみをプラスチック成形品に取り込むことができる。中空またはくぼみは、機能的エレメントを保持するために使用できる。機能エレメントは、ディスプレイ、スイッチ、コントロールまたは個別バックライト装置などの個別部品、および/または、タッチセンサー等である。コアは、第1装飾フィルムにおける切欠きを介して装飾フィルムの間の隙間に取り込まれることが好ましい。
バックインジェクションの後に、少なくとも1つの機能エレメント、特に、バックライト装置および/またはタッチセンサーが第1装飾フィルムにより形成されたプラスチック成形品側に適用、特に、接合または積層されることが好ましい。機能エレメントは、追加的または選択的に電線および/または電気部品を備えることができる。
第1および/または第2装飾フィルムは、1つ以上の電気機能層を備えることができる。電気機能層は、特に、バックライト装置または1つ以上のタッチセンサー、特に、容量タッチセンサーを備える。
上記部分をコントロール装置またはディスプレイエレメントなどとして使用することができるように、様々な機能エレメントを上記方法でプラスチック成形品に組み込むことができる。
更に、射出成形物は、5%〜98%の透明度を有する透明または半透明であることが好ましい。射出成形物は、次の材料の何れか1つからなることが好ましい。ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、PC(ポリカーボネート)、ABS/PC、PC/ABS、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PP(ポリプロピレン)、PA(ポリアミド)、および、TPU(熱可塑性ポリウレタン)。
これによりプラスチック成形品の良好なバックライティングを確保できる。上記材料を加工するためには、200℃〜300℃の射出成形が適切である。必要な射出圧力は、特に、部分サイズ、部分形状、および、壁厚に依存し、広い範囲で変更できる。
特に、第2装飾フィルムの透明度および/または第1装飾フィルムのコントラスト(透明度差)および/または射出成形物を変えることにより、大きく異なる光学効果を生み出すことができる。
例えば、高透明度の第1キャリアフィルムおよび低透明度の不透明コーティングの完全除去により、第1装飾フィルムのコントラストを高く調整できる。同様に、高透明度の射出成形物が使用されている場合、装飾エレメントの視認性を第2装飾フィルムの透明度により制御できる。同様に、第2装飾フィルムの透明度が極めて高い場合、第1装飾フィルムで作られたコントラストが第2装飾フィルムを介して容易に視認できることとから、装飾エレメントを明確に視認できる。第2装飾フィルムの透明度が低い場合、装飾エレメントの視認性が低くなり、同時に、非バックライト状態において、第2装飾フィルムの極めて高い不透明感を生み出すことができる。バックライト状態でのみ、第2装飾フィルムが実際には不透明ではなく半透明または透明であることが視認できる。
しかしながら、第1装飾フィルムおよびその装飾エレメントの透明度および/またはコントラスト、および/または、射出成形物の透明度および/またはコントラストを低下させることができる。第2装飾フィルムの透明度は、装飾エレメントが第2装飾フィルムを介してどの程度はっきり見えるかを部分的に決めるだけである。
以下に、プラスチック成形品およびそれを製造するための方法の実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、前面および裏面に装飾フィルムを備えたプラスチック成形品の実施例に係る概略断面図である。 図2は、図1に係るプラスチック成形品の装飾フィルムの概略図である。 図3は、開放状態の射出成形装置の概略断面図である。 図4は、閉鎖状態の図3に係る射出成形装置の概略断面図である。 図5は、プラスチック成形品の様々なデザイン変形例に係る概略図である。
プラスチック成形品1、特に、装置のコントロール面またはディスプレイ面は、第1装飾フィルム11と、第2装飾フィルム12と、ベースエレメント13とを備える。装飾フィルム11、12は、ベースエレメント13の両面に配置されている。その後のプラスチック成形品1の設置位置では、第1装飾フィルム11は、プラスチック成形品の裏面を形成し、第2装飾フィルム12は、プラスチック成形品の利用者に対向する表面を形成する。
第1装飾フィルム11は、複数層構造を有し、少なくとも1つのキャリアプライ111と、不透明コーティング112とを備える。キャリアプライ111は、50μm〜2000μm、特に100μm〜1000μmの層厚を有することが好ましく、透明または半透明熱可塑性ポリマー、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PPまたはPMMA、PAまたはTPUからなることが好ましい。
不透明コーティング122は、不透明ラッカーおよび/または金属からなる。不透明ラッカーは、例えば、カーボンブラック顔料のような顔料の含有量が多い1以上の不透明有色ラッカー層である。金属はアルミニュウムまたは銅である。不透明コーティング122は、印刷、特に、スクリーン印刷または凹版印刷により塗布されることが好ましい。この場合、印刷は、全面または表面の一部に行われる。所望の被覆範囲または所望の不透明度を達成するために、複数の印刷操作を連続して行うことができる。この場合、有色透明または不透明層、保護ラッカー等の追加層113を同時に全面または表面の一部に印刷できる。
代わりに、不透明コーティング112を転写フィルムを用いて塗布できる。ここでも、不透明コーティング112を全面または表面の一部に塗布できる。この種の転写フィルムは、キャリア層、追加剥離層、および、異なる被覆程度を有し1以上の装飾層113を有する取り外し可能な転写プライ、および/または、接着剤層を備える。キャリア層は、転写プライが装飾フィルム11に塗布された後に除去され、他の層112、113は装飾フィルム11に残る。
バックライトで照らされるシンボルまたは他の装飾エレメントがこの方法で取り込まれるように、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により、不透明コーティング112を装飾フィルム11から正確に除去できる。そのような装飾の例が図2に示されている。ここでは、不透明コーティング112の材料がエリア112aで加熱および蒸発する。エリア112aでは、材料は、レーザービームにより照射され、除去される。フライス加工またはスタンピング加工の場合、不透明コーティング112の材料は、エリア112aで機械的に除去される。
レーザー照射の間に、光学特性、特に、不透明性または透明性を変える材料、例えば、漂白顔料、または、適切なレーザー照射により色変化を表示する顔料を用いることができる。
レーザー照射では、赤外領域で特に出射するNd:YAGレーザーが用いられることが好ましい。レーザービームの必要な強度は、不透明コーティングの厚さおよび性質、並びに、不透明コーティングが除去される割合に依存する。
工作機械により加工されたエリア112aは、少なくとも50μm、特に少なくとも0.5mmの線厚を有する線を形成することが好ましい。線は、文字、数字、シンボル、または、ロゴなどの装飾エレメントを形成する。最小線厚は、目の視認能力および解像度により決まる。バックライティングの結果として、極めて細い線も視認可能である。装飾エレメントの最大範囲または最大線幅は、装飾エレメントの性質のみにより制限される。
装飾が第1装飾フィルム11に取り込まれた後に、工作機械により加工されたエリア112aおよび工作機械により加工されていないエリア112bは、少なくとも10%、好ましくは20%〜75%の透明度差を有することが好ましい。このような透明度差、正確に規定された視認可能な装飾が得られるように、装飾に十分なコントラストを保証する。
装飾が取り込まれる前に、不透明コーティング112は、人の目に見える波長範囲において、好ましくは50%未満、特に好ましくは20%未満、好ましくは5%未満の透明度を有することが好ましい。このような透明度は、その後のバックライティングのための良好なコントラストをもたらす暗い背景を提供する。
装飾が取り込まれた後に、不透明コーティング112は、工作機械で加工されたエリア112aにおいて、人の目に見える波長範囲において、50%より大きい、特に75%より大きい透明度を有する。これにより、視認可能なバックライティング効果を容易に得ることができる。有色バックライティングが得られるように、透明度は人の目に視認可能な異なる波長で変化する。
不透明コーティング112は、100μm未満の層厚、特に5μm〜50μmの層厚を有することが好ましい。これは、一方で必要な不透明度を保証し、他方で薄い任意の柔軟なプラスチック成形品の製造を保証する。全体として、第1装飾フィルム11は、50μm〜2000μmの層厚を有することが好ましい。
更なる機能エレメント114を第1装飾フィルム11の裏面に塗布できる。これらは、特に、バックライト装置、または、1以上のタッチセンサー、特に、容量タッチセンサーとすることができる。装飾フィルム11は、特にバックライト装置または1以上のタッチセンサー、特に、容量タッチセンサーを備える1以上の電気機能層を備えることができる。
本実施例では、転写フィルムとしての第2装飾フィルム12は、キャリア層121と、追加剥離層と、少なくとも1つの装飾プライ122、123とを備える。第2装飾フィルム12の塗布後に、キャリア層121は、装飾プライ122、123から除去される。このため、キャリア層121および剥離層は、完成品には存在しない。しかしながら、キャリア層121は、図1に示されたように、プラスチック成形品1が取り付けられるまでプラスチック成形品1に残ることから、取扱い中に表面を更に保護する。
キャリア層121は、PET(ポリエチレンテレフタレート)またはPMMAまたはPCからなり、6μm〜50μmの層厚を有することが好ましい。
特に深掘りインサートのような別の実施例では、第2装飾フィルム12のキャリア層121は、50μm〜2000μm、特に100μm〜1000μmの層厚を有し、透明または半透明熱可塑性ポリマー、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PPまたはPMMA、PAまたはTPUからなることが好ましい。この場合、キャリア層121には剥離層はなく、キャリア層121は装飾プライ122、123のキャリアとしての役割を果たす。
少なくとも1つの装飾プライ122、123は、少なくとも1つの高光沢または艶消し保護ラッカーコート122を備える、および/または、装飾プライには、触覚構造、例えば、艶消し面が設けられている。この場合の表面効果は、部分的に存在または隣接面に形成することができる。保護ラッカーコート122を無色または有色半透明または透明とすることができ、または、保護ラッカーコート122は不透明エリアを有することもできる。
保護ラッカーコート122の保護ラッカーは、放射線硬化ラッカー、例えば、ポリアクリル酸およびPU樹脂に基づく物理乾燥バインダーシステムである。保護ラッカーは、プラスチック成形品1の完成後に硬化する。これは、200nm〜400nmの波長での照射により行われることが好ましい。
第2装飾フィルム12は、少なくともいくつかのエリアで透明または半透明であり、20%〜100%の透明度を有することが好ましい。このように、第2装飾フィルム12側から第1装飾フィルム11の少なくとも1つの装飾エレメントおよび/または装飾をバックライトにより視認できる。
全体として、この実施例では、転写フィルムとしての第2装飾フィルム12の層厚は、約10μm〜100μmであることが好ましく、第2装飾フィルム12は、それぞれが1μm〜50μmの層厚を有する装飾プライ122、123を備える。この実施例では、インサートとして、第2装飾フィルム12の全層厚は、約50μm〜2000μmであることが好ましく、第2装飾フィルム12は、それぞれ1μm〜50μmの層厚を有する装飾プライ122、123を備える。
更に、装飾プライ122、123は、第1装飾フィルム11の装飾と相互に作用する更なる装飾を形成できる。例えば、2つの装飾フィルム11、12は、重なり合った場合、所望の最終装飾を表示するパターンを示す。装飾フィルム11、12の間の間隔を用いて、例えば、視差効果による光学可変デザインを作ることができる。
ベースエレメント13は、透明または半透明熱可塑性ポリマー、好ましくは、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、または、ポリカーボネートおよびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(PC/ABS)の混合物からなることが好ましい。
ベースエレメント13の透明度は、5%〜98%であることが好ましい。ベースエレメント13の層厚は、0.5mm〜10mm、好ましくは0.8mm〜5mmであることが好ましい。更に、中空またはくぼみをベースエレメント13に取り込むこともできる。ディスプレイまたはセンサーのような更なる機能エレメントを、ベースエレメント13に取り込むことができる。
プラスチック成形品1の製造は射出成形により行われる。図3は、第1金型半分21および第2金型半分22を有する射出成形装置2の概略図である。第1金型半分21は、固定第2金型半分22に対して移動可能に設計されている。2つの金型半分は、キャビティ23を形成する成形面21f、22fを有する。
図3および図4に示された実施例では、成形面21fは、部分的に負曲率、即ち、凹面デザインを有する。成形面22fは、部分的に正曲率、即ち、凸面デザインを有する。射出成形金型2が閉じた場合、通路24を介して取り込まれる液化熱可塑性ポリマー溶解のためのキャビティ23が2つの成形面21f、22fの間に形成される。成形面21f、22fは、このように製造された装飾成形品1の外観輪郭を規定する。
第2装飾フィルム12は、第1金型半分12に配置されている。第1装飾フィルムは、コア側で金型半分11に配置されている。この実施例での第2装飾フィルム12は、転写フィルムおよび連続材料として設けられ、図示しないフィルム搬送ユニットを用いて射出成形装置2を介して送られる。フィルム搬送ユニットは、第2装飾フィルム12の供給ロールと、残りのフィルム、すなわち、選択除去キャリア層121およびキャリア層121に残る装飾層の残りの巻き取りロールと、第2装飾フィルム12の段階的搬送の搬送ユニットと、第2装飾フィルム12を第1金型半分21に固定するための固定装置と、を備える。
第1装飾フィルム11は、挿入部、すなわち、インサートとして設けられ、第2金型半分に配置されている。この目的のために、第1装飾フィルム11は、深掘り加工で、特に、熱処理され、打ち抜かれる。この事前の熱形成は必ずしも必要ではない。その後のエッジトリミング加工は、例えば、スタンピング加工、フライス加工、レーザカット加工、または、ウォータージェットカット加工により行われる。技術的要求の高い方法は、高度な3次元形成を必要とする装飾フィルム11への連続装飾に適している。通常の装飾とは別に、特別な光沢、深さ効果、および、耐摩耗性を更なる仕上げステップで達成できる。
第2装飾フィルム11を位置決めピンおよび/または静電力効果および/または真空力効果により成形面22fに固定することができる。ポリマー溶解が2つの装飾フィルム11、12の間に入るように、経路13の口は、位置決めされ、2つの装飾フィルム11、12に実質的に接合されている。これにより、ベースエレメント13が形成される。
図4は、注入されたポリマー溶解を用いた射出成形装置2を示す。2つの装飾フィルム11、12は、それぞれの成形面21f、22fに対して押し付けられ、注入されたポリマー溶解を用いて実質的に接合されている。ポリマー溶解は、熱可塑性ポリマーまたは熱可塑性ポリマー混合物、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、または、ポリカーボネートおよびアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(PC/ABS)の混合物とすることができる。
上記したプラスチックは、第1装飾フィルム11のキャリア層111の材料として使用することができる。ここでは、全ての材料の組み合わせが適切というわけではなく、以下の材料の組み合わせが必要である。
a)お互いに射出成形結合を形成する材料
b)深掘り可能なプラスチックフィルムとして製造することができる材料
ポリマー溶解およびキャリア層111の適切な組み合わせは、以下の表1に従う。
ここでの処理温度は、200℃〜300℃が好ましい。必要な射出圧力は、特に、部分サイズ、部分形状、および、壁厚に依存し、広い範囲で変更できる。
射出成形の間に、特に、触覚面レリーフは、ポリマー溶解と反対を向いた第2装飾フィルム21の面に、特に、装飾プライ122と反対を向いたキャリアフィルム121側とキャビティ23の壁21fとの間に配置されたパターン層に基づいて成形される。
したがって、第2層装飾フィルム12が注入されたポリマー溶解の熱および圧力によりプラスチック変形可能な場合、触覚構造は射出成形の間に形成される。この場合のパターン層は、直接キャビティの壁21fにより形成され、または、別のインサート、特に、キャリアフィルム121自身により設けられる。
更に、射出成形の間に、少なくとも1つのコアを装飾フィルム11、12の間のキャビティ23に取り込むことができる。これにより、中空またはくぼみをプラスチック成形品1に取り込むことができる。中空またはくぼみは、機能エレメント、例えば、スイッチ、コントロール、バックライト装置、別のディスプレイ装置、および/または、タッチセンサーを保持するために使用される。コアは、第1装飾フィルム11の切欠きにより装飾フィルム11、12の間の隙間に取り込まれる。
射出成形後に機械的な仕上げ加工が行われる。ここでは、プラスチック成形品には、トリミング加工、フライス加工、ポリッシング加工等が行われる。この仕上げ加工は手動で行われる。更に、機能部114は、第1装飾フィルムに、特に、接合または積層により取り付けられる。
図5は、比較例としてプラスチック成形品1の複数のデザイン例を示す。
図5Aに示す例では、第2装飾フィルム12は、全面に塗布され、連続デザインを有している。第2装飾フィルム12は、暗い半透明艶消しフィルムである。第1装飾フィルム11は、切欠き115を有し、切欠き115には例えばディスプレイが挿入される。第1装飾フィルム11が存在するエリアでは、所望の装飾エレメントまたは所望の装飾が順番にレーザー加工、フライス加工、または、スタンピング加工により取り込まれる。更に、装飾フィルム11は、成形面22fに設けられ、くぼみ115に係合する突起により成形面22fに確実に保持される。これは、特に、大きなエリアの装飾フィルム11の場合、キャビティ23における装飾フィルム11の位置精度を上げる。
図5Bに示す例では、第2装飾フィルム22は切欠き124を有し、切欠き124は第1装飾フィルム11の切欠き115に重なる。ここでは、第2装飾フィルム22は、連続デザインではないが、第1装飾フィルム11の少なくとも1つの装飾エレメントおよび/または装飾を補う個々の画像を備える。
図5Cに示す例では、同様に、第2装飾フィルム22は切欠き124を有し、切欠き124は第1装飾フィルム11の切欠き115に重なる。しかしながら、ここでは、第2装飾フィルム22は、暗い半透明フィルムであり、艶消し連続デザインを有する。ベースエレメント13には、ディスプレイのためのくぼみ131が設けられている。くぼみ131は、射出成形の間にコアを用いて上記した方法で取り込まれる。

Claims (43)

  1. プラスチック成形品(1)を製造するための方法であって、
    前記方法は以下のステップa)〜e)を備え、
    ステップa)少なくとも部分的に不透明コーティング(112)を有する第1装飾フィルム(11)を設け、
    ステップb)工作機械を用いた加工により装飾の少なくとも1つの装飾エレメントを第1装飾フィルム(11)に取り込み、
    ステップc)第2装飾フィルム(12)を設け、
    ステップd)前記第1装飾フィルムおよび前記第2装飾フィルム(11、12)を、前記プラスチック成形品(1)を成形するためのキャビティ(23)を形成する第1金型半分(21)および第2金型半分(22)を有する射出成形金型(2)に配置し、第1装飾フィルム(11)は、前記キャビティ(23)の第1壁(22f)に配置され、第2装飾フィルム(12)は、前記第1壁(22f)と反対側の前記キャビティ(23)の第2壁(21f)に配置され、
    ステップe)前記第1装飾フィルム(11)が第1面を形成し、前記第2装飾フィルム(12)が前記第1面と反対側の前記プラスチック成形品(1)の第2面を形成するように、ポリマー溶解を用いて前記第1装飾フィルムおよび前記第2装飾フィルム(11、12)をバックインジェクションすることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記ステップb)における前記第1装飾フィルム(11)への前記装飾の少なくとも1つの装飾エレメントの取り込みは、レーザー照射、フライス加工、または、スタンピング加工により行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントは、前記バックインジェクションの前に、特に、前記第1装飾フィルム(11)が前記射出成形金型(2)に配置される前に、前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれることを特徴とする方法。
  4. 請求項1または請求項2に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントは、前記バックインジェクションの前に、前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、
    前記工作機械を用いて前記装飾を前記第1装飾フィルム(11)に取り込んだ場合、前記不透明コーティング(112)は、前記工作機械を用いて加工されたエリア(112a)で少なくとも部分的に除去され、および/または、前記不透明コーティング(112)の不透明度は、前記工作機械を用いて加工されたエリア(112a)で小さくなることを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法において、
    前記装飾が前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれた後に、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)および前記工作機械を用いて加工されていないエリア(112b)は、少なくとも5%、好ましくは、少なくとも10%〜75%の透明度差を有することを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法において、
    前記不透明コーティング(112)は、印刷、特に、スクリーン印刷または凹版印刷により塗布されることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法において、
    前記不透明コーティング(112)は、転写フィルムを用いて塗布されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントが前記工作機械を用いた加工により取り込まれる前に、前記不透明コーティング(112)は、人の目に見える波長域において50%未満、特に20%未満、好ましくは5%未満の透明度を有することを特徴とする。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントが前記工作機械を用いた加工により取り込まれた後に、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)では、前記不透明コーティング(112)は、人の目に見える波長域において50%、特に75%より大きい透明度を有することを特徴とする。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法において、
    前記不透明コーティング(112)は、100μm未満の層厚、特に5μm〜50μmの層厚を有することを特徴とする。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、少なくとも1つの部分コーティング(113)、特に、透明または半透明有色コーティング、保護ラッカーコーティング、および/または、接着剤コーティングを備えることを特徴とする。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントは、ロゴ、シンボル、および/または、少なくとも1つのアルファベット文字である、または、を備えることを特徴とする方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法において、
    前記装飾の少なくとも1つの装飾エレメントは、スタンピング加工により前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれていることを特徴とする方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1装飾フィルム(11)および/または前記第2装飾フィルム(12)は、前記射出成形金型(2)に配置される前に、深掘りされることを特徴とする方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、50〜2000μmの厚さで設けられていることを特徴とする方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、無色または有色透明または半透明熱可塑性材料、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PP、または、PMMAからなる少なくとも1つのプライ(111)を有することを特徴とする方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法において、
    前記工作機械を用いて取り込まれた前記少なくとも1つの装飾エレメントは、少なくとも50μm、特に、少なくとも0.5mmの線厚を有する少なくとも1つの線を備えることを特徴とする方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第2装飾フィルム(12)は、キャリア層(121)と、追加剥離層と、少なくとも1つの装飾プライ(122、123)と、を有し、
    前記装飾プライ(122、123)は、特に、少なくとも1つの高光沢または艶消し保護ラッカーコートを備え、および/または、前記装飾プライ(122、123)には触覚構造が設けられ、
    前記キャリア層(121)は、前記バックインジェクションの後に、前記装飾プライ(122、123)から除去されることを特徴とする方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法において、
    前記バックインジェクションの間に、特に、触覚面レリーフは、前記ポリマー溶解と反対側の前記第2装飾フィルム(12)の表面に、特に、前記キャビティ(21f)の壁と前記第2装飾フィルム(12)のキャリアフィルム(121)または前記第2装飾フィルム(12)との間に配置されたパターン層に基づいて、成形されることを特徴とする方法。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第2装飾フィルム(12)は、少なくともいくつかのエリアにおいて透明または半透明、特に、5%〜100%の透明度を有することを特徴とする方法。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法において、
    前記装飾フィルム(11、12)は、0.5mm〜10mm、好ましくは0.8mm〜5mmの間隔で前記射出成形金型(2)に配置されることを特徴とする方法。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法において、
    少なくとも1つのコアは、前記装飾フィルム(11、12)間で前記射出成形金型(12)に取り込まれていることを特徴とする方法。
  24. 請求項1〜23のいずれか1項に記載の方法において、
    前記バックインジェクションの後に、少なくとも1つの機能エレメント(114)、特に、バックライト装置および/またはタッチセンサーは、前記第1装飾フィルム(11)により形成された前記プラスチック成形品(11)側に塗布、特に、接合または積層されていることを特徴とする方法。
  25. 請求項1〜24のいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1装飾フィルム(11)および/または前記第2装飾フィルム(12)は、1以上の電気機能層を備え、前記電気機能層は、特に、バックライト装置または1以上のタッチセンサー、特に、容量タッチセンサーを備えることを特徴とする方法。
  26. 請求項1〜25のいずれか1項に記載の方法において、
    前記射出成形品は、透明または半透明、特に、人の目に見える波長域において5%〜98%の透明度を有し、ABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体)、PC(ポリカーボネート)、ABS/PC、PC/ABS、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PP(ポリプロピレン)、PA(ポリアミド)、TPU(熱可塑性ポリウレタン)の1つから形成されることが好ましいことを特徴とする方法。
  27. 特に、請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法により製造されたプラスチック成形品(1)は、
    第1装飾フィルム(11)と、
    第2装飾フィルム(12)と、を備え、
    前記第1装飾フィルムは、少なくとも部分的に不透明コーティング(112)を有し、装飾の少なくとも1つの装飾エレメントは、工作機械、特に、レーザー、フライスツール、または、スタンピングツールを用いた加工により、前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれ、
    前記第1装飾フィルム(11)は第1面を形成し、前記第2装飾フィルム(12)は前記第1面と反対側の前記プラスチック成形品(1)の第2面を形成することを特徴とするプラスチック成形品。
  28. 請求項27に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記工作機械を用いた加工による前記第1装飾フィルム(11)への前記少なくとも1つの装飾エレメントの前記取り込みにより、前記不透明コーティング(112)は、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)で部分的に除去され、および/または、前記不透明コーティング(112)の前記不透明度は、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)で低下することを特徴とするプラスチック成形品。
  29. 請求項27または請求項28に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第1装飾フィルム(11)への前記少なくとも1つの装飾エレメントの取り込みにより、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)および前記工作機械を用いて加工されていないエリア(112b)は、少なくとも5%、好ましくは10%〜75%の透明度差を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  30. 請求項27〜29のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記不透明コーティング(112)は、前記工作機械を用いて加工されていない前記エリア(112b)において、人の目に見える波長域において50%未満、特に20%未満、好ましくは5%未満の透明度を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  31. 請求項27〜30のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記不透明コーティング(112)は、前記工作機械を用いて加工された前記エリア(112a)において、人の目に見える波長域において50%未満、特に75%未満の透明度を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  32. 請求項27〜31のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記不透明コーティング(112)は、100μm未満の層厚、特に5μm〜50μmの層厚を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  33. 請求項27〜32のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、少なくとも部分コーティング(113)、特に透明または半透明有色コーティング、保護ラッカーコーティング、および/または、接着剤コーティングを有することを特徴とするプラスチック成形品。
  34. 請求項27〜33のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記少なくとも1つの装飾エレメントは、ロゴ、シンボル、および/または、少なくとも1つのアルファベット文字である、または、を備えることを特徴とするプラスチック成形品。
  35. 請求項27〜34のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記装飾の少なくとも1つの更なる装飾エレメントは、スタンピング加工より前記第1装飾フィルム(11)に取り込まれていることを特徴とするプラスチック成形品。
  36. 請求項27〜35のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、50〜2000μmの厚さを有することを特徴とする成形品。
  37. 請求項27〜36のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第1装飾フィルム(11)は、少なくとも1つのプライ(111)を有し、前記プライ(111)は、無色または有色透明または半透明熱可塑性材料、特に、ABS、ABS/PC、PC/ABS、PC、PP、または、PMMAからなることを特徴とするプラスチック成形品。
  38. 請求項27〜37のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記工作機械を用いた加工により取り込まれた前記少なくとも1つの装飾エレメントは、少なくとも50μm、特に、少なくとも0.5mmの線厚を有する少なくとも1つの線を備えることを特徴とするプラスチック成形品。
  39. 請求項27〜38のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第2装飾フィルム(12)は、高光沢または艶消しの少なくとも1つの保護ラッカーコートを備え、および/または、前記第2装飾フィルム(12)には、触覚構造および/または前記ポリマー溶解と反対を向いた前記第2装飾フィルム(12)の表面に触覚面レリーフが設けられていることを特徴とするプラスチック成形品。
  40. 請求項27〜39のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第2装飾フィルム(12)は、いくつかのエリアで透明または半透明であり、特に、5%〜100%の透明度を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  41. 請求項27〜40のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記プラスチック成形品(1)は、0.5mm〜10mm、好ましくは0.8mm〜5mmの層厚を有することを特徴とするプラスチック成形品。
  42. 請求項27〜41のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    少なくとも1つの機能エレメント(114)、特に、バックライト装置および/またはタッチセンサーは、前記第1装飾フィルム(11)により形成された前記プラスチック成形品(1)側に塗布、特に、接合または積層されていることを特徴とするプラスチック成形品。
  43. 請求項27〜42のいずれか1項に記載のプラスチック成形品(1)において、
    前記第1装飾フィルム(11)および/または前記第2装飾フィルム(12)は、1以上の機能層を有し、前記機能層は、特に、バックライト装置または1以上のタッチセンサー、特に、容量タッチセンサーを備えることを特徴とするプラスチック成形品。
JP2016541333A 2013-12-18 2014-12-15 プラスチック成形品およびその製造方法 Active JP6614151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013114276.1A DE102013114276A1 (de) 2013-12-18 2013-12-18 Kunststoffformteil und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102013114276.1 2013-12-18
PCT/EP2014/077807 WO2015091383A1 (de) 2013-12-18 2014-12-15 Kunststoffformteil und verfahren zu dessen herstellung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017501056A true JP2017501056A (ja) 2017-01-12
JP2017501056A5 JP2017501056A5 (ja) 2018-01-18
JP6614151B2 JP6614151B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=52292883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541333A Active JP6614151B2 (ja) 2013-12-18 2014-12-15 プラスチック成形品およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10377067B2 (ja)
EP (1) EP3083183B1 (ja)
JP (1) JP6614151B2 (ja)
KR (1) KR102240696B1 (ja)
CN (1) CN105980127B (ja)
DE (1) DE102013114276A1 (ja)
ES (1) ES2698648T3 (ja)
MX (1) MX2016007899A (ja)
TR (1) TR201818827T4 (ja)
WO (1) WO2015091383A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139843A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
KR102279018B1 (ko) * 2020-10-27 2021-07-20 이근형 3중 적층 포밍시트
CN114630493A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 因塔思株式会社 使用电子电路镀层工艺的ime结构及其制造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225375A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-04 Wirthwein AG Kunststoffformteil mit farbiger uv-markierung, verfahren zur herstellung einer markierung des kunststoffformteils sowie in-mould-folie mit fotochromen pigmenten
DE102016214643A1 (de) 2016-08-08 2018-02-08 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zur Herstellung eines mit einem Aufkleber versehenen Bauteils eines Hausgerätes, dieses Bauteil, sowie dieses Bauteil enthaltendes Hausgerät
WO2018073111A1 (de) * 2016-10-18 2018-04-26 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines kunststoffkörpers, welcher sich als dekorelement eignet
DE102017205202A1 (de) * 2017-03-28 2018-10-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Polyurethanbasiertes Display, Verfahren zur Herstellung desselben und Verwendung des polyurethanbasierten Displays und Fahrzeug mit einem polyurethanbasierten Display
US10257925B2 (en) * 2017-04-10 2019-04-09 Tactotek Oy Method for manufacturing an electronic assembly
DE102017119292B3 (de) * 2017-08-23 2019-01-24 Novem Car Interior Design Gmbh Formteil, insbesondere als Formteil ausgebildetes Dekorteil und/oder Verkleidungsteil für einen Fahrzeuginnenraum und ein Verfahren zum Herstellen eines solchen Formteils
CN108481664A (zh) * 2018-06-11 2018-09-04 太仓市兴益披覆有限公司 塑料片浇注连接工装
CN110625872A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 科思创德国股份有限公司 制造车辆内部装饰用外观部件的方法
DE102018214240B4 (de) * 2018-08-23 2024-08-22 Benecke-Kaliko Ag Mehrschichtverbundfolie aus Kunststoff und deren Verwendung
DE102018123473A1 (de) * 2018-09-24 2020-03-26 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Dekorfolie, Transferfolie, Verwendung einer Transferfolie, Verfahren zur Herstellung einer Transferfolie, Verfahren zum Dekorieren eines Kunststoffformteils sowie Kunststoffformteil
DE102018124853A1 (de) * 2018-10-09 2020-04-09 Burg Design Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Mehrschichtkörpers und ein Mehrschichtkörper
JP7486501B2 (ja) 2019-02-01 2024-05-17 オールネックス オーストリア ゲーエムベーハー 水性コーティング組成物のためのバインダー
FR3095620B1 (fr) * 2019-05-03 2022-01-14 Plastic Omnium Cie Pièce de carrosserie comportant une zone de rétro éclairée
EP3980572A1 (en) * 2019-06-10 2022-04-13 Kenwood Limited Kitchen appliance, decorative article therefor, and method of manufacturing a decorative surface
DE102021103548A1 (de) 2021-02-16 2022-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils sowie Bauteil
DE102021203582B4 (de) * 2021-04-12 2024-06-20 Magna Exteriors Gmbh Verfahren zum Herstellen von Bauteilen einer Außenhaut eines Fahrzeugs
LU500899B1 (de) * 2021-11-24 2023-05-25 Syntech Plastics Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kombinationsbauteils und Kombinationsbauteil
DE102021131743A1 (de) * 2021-12-02 2023-06-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zierelement für ein Kraftfahrzeug und Herstellungsverfahren eines Zierelements

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122873A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Kasai Kogyo Co Ltd 押出成形品の表面模様付方法
JP2006095690A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissha Printing Co Ltd 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品
WO2006057198A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissha Printing Co., Ltd. 加飾成形品とその製造方法
JP2007216417A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Key Tranding Co Ltd 模様付成形体の製法およびそれによって得られる模様付成形体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4965037A (en) * 1989-07-17 1990-10-23 Libbey-Owens-Ford Co. Method of molding a composite
DE19702977C2 (de) * 1997-01-28 2001-02-08 Brocke Kg I B S Verfahren zur Herstellung von Bedien-, Dekor- oder Anzeigeelementen mittels Laserstrahlung
DE19717636A1 (de) 1997-04-25 1998-11-12 Trw Fahrzeugelektrik Verfahren zur Herstellung eines Blendenteils, Betätigungsteils oder dergleichen Teile mit Funktionssymbolen für die Beleuchtung mit Durchlicht
US6277312B1 (en) * 1999-03-11 2001-08-21 Serigraph, Inc. In-mold decorating with laser etching
EP1413417B1 (en) 2001-08-02 2011-01-26 Yoshida Kogyo Co., Ltd Double-face in-mold forming method
US20030122278A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-03 Peter Kosanvoich Method for applying multiple decorative-functional films to injection mold components
DE102004012937A1 (de) 2004-03-17 2005-10-06 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Verbundmaterials
DE102005006074B4 (de) 2005-02-10 2009-12-10 Leonhard Kurz Gmbh & Co. Kg Dekorierter Spritzgussartikel und Verfahren zur Herstellung des dekorierten Spritzgussartikels
EP1743756A1 (de) 2005-07-13 2007-01-17 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung eines Verbundbauteils
US7607249B2 (en) * 2005-07-15 2009-10-27 Innovatier Inc. RFID bracelet and method for manufacturing a RFID bracelet
DE102007020308A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Cmc Consumer Medical Care Gmbh Kraftfahrzeug-Verbandmaterialbehälter
US20110195224A1 (en) 2008-09-24 2011-08-11 Bing Zhang Shell, mobile communication terminal containing the same and preparation methods thereof
DE102009013065A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-30 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Dekorieren von Kunststoffteilen
DE102011050585B4 (de) 2011-05-24 2014-05-08 Kunststoff Helmbrechts Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformkörpers als Anzeige- und/oder Funktionselement und Kunststoffformkörper
DE102011103824B4 (de) 2011-06-01 2024-02-01 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Verfahren zur Herstellung In-Mould-dekorierter Kunststoffformteile

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122873A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Kasai Kogyo Co Ltd 押出成形品の表面模様付方法
JP2006095690A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Nissha Printing Co Ltd 裏面側から照光可能な成形同時加飾成形品
WO2006057198A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Nissha Printing Co., Ltd. 加飾成形品とその製造方法
JP2007216417A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Key Tranding Co Ltd 模様付成形体の製法およびそれによって得られる模様付成形体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020139843A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社ファルテック レーダカバーの製造方法及びレーダカバー
KR102279018B1 (ko) * 2020-10-27 2021-07-20 이근형 3중 적층 포밍시트
CN114630493A (zh) * 2020-12-14 2022-06-14 因塔思株式会社 使用电子电路镀层工艺的ime结构及其制造方法
JP2022094271A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 イントップス カンパニー,リミテッド 電子回路メッキ工法を用いたime構造及びその製造方法
CN114630493B (zh) * 2020-12-14 2024-01-16 因塔思株式会社 使用电子电路镀层工艺的ime结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015091383A1 (de) 2015-06-25
MX2016007899A (es) 2016-10-07
CN105980127B (zh) 2019-08-13
EP3083183B1 (de) 2018-10-10
US20190375139A1 (en) 2019-12-12
DE102013114276A1 (de) 2015-06-18
KR20160101105A (ko) 2016-08-24
ES2698648T3 (es) 2019-02-05
US20160318222A1 (en) 2016-11-03
TR201818827T4 (tr) 2019-01-21
US10875222B2 (en) 2020-12-29
US10377067B2 (en) 2019-08-13
KR102240696B1 (ko) 2021-04-16
EP3083183A1 (de) 2016-10-26
JP6614151B2 (ja) 2019-12-04
CN105980127A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614151B2 (ja) プラスチック成形品およびその製造方法
JP6690126B2 (ja) 成形体及びその製造方法
TWI556990B (zh) 一種具立體效果的印刷裝飾膜及其裝飾產品
JP7455818B2 (ja) 装飾フィルム、転写フィルム、転写フィルムの使用、転写フィルムの製造方法、プラスチック成形品の装飾方法、およびプラスチック成形品
JP2017501056A5 (ja)
KR101347187B1 (ko) 발광 버튼키의 제조방법
CN110267790B (zh) 生产具有经装饰表面的塑料成型件的方法和具有经装饰表面的塑料成型件
KR100946282B1 (ko) 입체 로고가 형성된 디스플레이 윈도우 및 그 제조 방법
CN113710498A (zh) 用于制造装饰性的塑料部件的方法以及装饰性的塑料部件
JP2010234562A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
KR102033683B1 (ko) 두께감 및 메탈감을 갖는 고광택 문양 구현이 가능한 데코필름 제조방법 및 그 데코필름
JP2007283704A (ja) 樹脂成形体及びその製造方法
WO2014118928A1 (ja) 化粧部材
JP2017094573A (ja) 加飾品の製造方法
JP7000653B2 (ja) 加飾フィルム、転写シート、加飾成形品及びその製造方法
KR101835454B1 (ko) 발포층 사이에 금속층이 형성된 버튼키 및 그 제조방법
KR20240142031A (ko) 표시 장치용 필름의 제조방법 및 이에 의해 제조된 표시 장치용 필름
US20150360413A1 (en) System and Method of Forming Machined Surface Finish On Polycarbonate Material

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6614151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250