JP2017226910A - 焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法 - Google Patents

焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017226910A
JP2017226910A JP2016219892A JP2016219892A JP2017226910A JP 2017226910 A JP2017226910 A JP 2017226910A JP 2016219892 A JP2016219892 A JP 2016219892A JP 2016219892 A JP2016219892 A JP 2016219892A JP 2017226910 A JP2017226910 A JP 2017226910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
sintered
magnetic
weight
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016219892A
Other languages
English (en)
Inventor
開鴻 丁
Kaihong Ding
開鴻 丁
衆傑 彭
Zhongjie Peng
衆傑 彭
国海 王
Guohai Wang
国海 王
秀雷 陳
Xiulei Chen
秀雷 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yantai Shougang Magnetic Materials Inc
Original Assignee
Yantai Shougang Magnetic Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yantai Shougang Magnetic Materials Inc filed Critical Yantai Shougang Magnetic Materials Inc
Publication of JP2017226910A publication Critical patent/JP2017226910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/04Compacting only by applying fluid pressure, e.g. by cold isostatic pressing [CIP]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/023Hydrogen absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/10Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0576Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together pressed, e.g. hot working
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/042Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling using a particular milling fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/044Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by jet milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/20Use of vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2202/00Treatment under specific physical conditions
    • B22F2202/05Use of magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Abstract

【課題】高性能な焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】磁性体中の各元素の含有量は、Pr−Ndが31〜35重量%、Bが0.95〜1.2重量%、Alが0.21〜1重量%、Coが0.2〜4重量%、Cuが0.1〜0.2重量%、Gaが0.5〜1重量%、Tiが0.3〜1重量%、
重希土類元素が0.2重量%以下であり、磁性体中のC、O、N元素の含有量が関係式630ppm≦1.2×C元素含有量+0.6×O元素含有量+1×N元素含有量≦3680ppmを満たし、残りはFeである。
【選択図】図1

Description

本発明はNd−Fe−B永久磁石に関する技術であり、具体的には焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法に係り、磁性体中に添加する元素の成分比を調整するとともに、磁性体調製過程における各工程のパラメータを制御する技術に関するものである。
Nd−Fe−B系磁性体(永久磁石)は、記憶装置、電子デバイス、風力発電、電機等の分野に広範に応用されている。しかしNd−Fe−B系磁性体は高い温度係数を有し、高温下では磁気特性の低下が顕著である。そのため磁気特性が低い磁性体はハイブリッドカー、電機等の分野の要求を満たすことが難しく、Nd−Fe−B系磁性体に対する高耐熱性及び高耐久性が求められている。
Nd−Fe−B系磁性体の耐熱性及び耐久性を高めるためには、磁性体の保磁力を向上させることが極めて重要である。現在、Nd−Fe−B系磁性体の残留磁気は理論値に対して97%まで達成実現されているのに対し、保磁力は理論値の17%までしか達成されておらず、未だ大きく向上する余地がある。現在、商用のNd−Fe−B系磁性体は、多くは高い磁気異方性定数を有する重希土類元素Dy、Tb等を添加する方法を用いて保磁力の向上を実現している。しかし重希土類元素の添加により、製造コストが増加し、貴重な重希土類資源を消費するとともに、重希土類元素の添加後、磁性定数の温度変化が大きくなり、高温時に保磁力の急激な低下を引き起こす等の問題がある。
重希土類元素の使用量を減らすため、一部の企業や研究機関では、粒界拡散方法を用いて磁性体に重希土類元素を浸透させている。しかし拡散深度には限界があり、この方法は薄片磁性体のみに限定適用されるのが実態である。例えば、中国特許ZL201110242847.7は、ジスプロシウム含有量が低い高性能焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法を開示しているが、当該製造方法は、スパッタ堆積方法で金属ジスプロシウムを粉体顆粒表面にスパッタしており、この方法では、Dy元素の分布及び含有量を制御することが難しいとともに、操作方法がかなり複雑で、製造コストが高くなると言う課題がある。その他の金属元素を添加する方法によっても保磁力の向上を実現できるが、往々にしてその他の磁気特性を犠牲にしなければならない。磁性体中にAlを少量添加すると結晶粒子を細分化でき、磁性体の微細構造が改善され、保磁力が向上するが、キュリー温度、角形比、最大エネルギー積はいずれも明らかに低下する。焼結Nd−Fe−B系磁性体中にGa元素を添加することによっても、保磁力を顕著に向上させることができるが、Gaが保磁力を改善するメカニズムについては現在のところ解明されていない。現在報告されているGa元素により焼結Nd−Fe−B系磁性体の保磁力を向上する方法は、往々にして磁性体の角形比の低下を引き起こす。
中国特許ZL201110242847.7
本発明の目的は、上記の従来技術が有する問題を解消した焼結Nd−Fe−B系磁性体を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、上記焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法を提供することである。
本発明は、主に、元素添加方法によって焼結Nd−Fe−B系磁性体の保磁力を向上させると同時に、その他の磁気特性の明らかな低下を引き起こしてしまうという従来技術の問題を解決する。
本発明は、焼結Nd−Fe−B系磁性体であって、前記磁性体中の各元素の含有量は、Pr−Ndが31〜35重量%、Bが0.95〜1.2重量%、Alが0.21〜1重量%、Coが0.2〜4重量%、Cuが0.1〜0.2重量%、Gaが0.5〜1重量%、Tiが0.3〜1重量%であり、磁性体中に重希土類元素を含まず、或いは重希土類元素を含んでも0.2重量%以下であり、磁性体中のC、O、N元素の含有量が関係式630ppm≦1.2×C元素含有量+0.6×O元素含有量+1×N元素含有量≦3680ppmを満たし、残りはFeである、ことを特徴とする。
更に、前記磁性体の角形比が0.95以上である、ことを特徴とする。
更に、前記磁性体中にTiFeB相を含有し、該相が磁性体中で占める体積比は0.86%〜2.85%の範囲内である、ことを特徴とする。
また、上記した本発明の焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法は、
(a)原料の配合比率に従い、ストリップキャスト法を用いて合金片を製造し、合金片の厚さを0.2〜0.6mmの範囲とする工程と、
(b)前記(a)工程で得られた薄片を水素デクレピテーション処理し、水素吸蔵圧力変動範囲が0.15〜0.3Mpa、水素吸蔵時間が1〜5時間であり、500〜600℃で脱水素化を行って合金粉末を得る工程と、
(c)水素処理後の合金片に0.05〜0.5重量%の潤滑剤を添加し、前記潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩であり、その後、ジェットミルを用いて合金片をメディアン径D50=2.0〜5.0μmまで粉砕する工程と、
(d)ジェットミルで調製した粉体中に0.05〜0.5重量%の潤滑剤を添加し、前記潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩であり、混合器で均一に混合し、続いて磁場配向の条件下でプレス成型し、配向磁場は1.8〜2.5Tであり、その後アイソスタティックプレス法で更に圧密化し、アイソスタティックプレスの圧力は150〜200Mpaである工程と、
(e)前記アイソスタティックプレス後の素地を真空焼結炉中で焼結し、焼結温度は920℃〜1040℃、焼結保温時間は3〜15時間であり、冷却後800℃〜900℃で第1段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であり、最後に480〜720℃で第2段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であり、保温過程において焼結炉の真空度は5×10−2Pa以下である工程とを含む、ことを特徴とする。
更に、上記(c)工程に記載のジェットミル用の粉砕気体がアルゴン又は窒素である、ことを特徴とする。
本発明の焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法によれば、従来技術に比べ、突出した実質的な特徴と顕著な進歩を有しており、磁性体製造過程において、重希土類元素を添加せず又はごく少量だけの重希土類元素を添加し、主としてTi、Ga、Al、Cu等のその他の元素を添加することにより、各添加元素の比率を適切にコントロールし、各製造工程における諸条件を最適化することによって、Nd−Fe−B系磁性体の磁気特性、特に保磁力と角形比を向上させることができる。
実施例1で調製した磁性体の反射電子図である。 実施例1で調製した磁性体のEDSスペクトルである。 実施例1で調製した磁性体のEDSスペクトルである。 実施例1で調製した磁性体のEDSスペクトルである。 実施例1で調製した磁性体の磁気特性曲線である。 実施例1で調製した磁性体のFe元素分布のEPMA画像である。 実施例1で調製した磁性体のTi元素分布のEPMA画像である。 実施例1で調製した磁性体のB元素分布のEPMA画像である。
本願発明の更なる理解のため、以下、実施例をもとに本発明の焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法を詳細に説明する。ここに挙げる実施例は本願発明の解釈だけに用いるものであり、本発明の保護範囲を制限するものではない。
まず、本発明に係る磁性体を構成する各元素の含有量について説明する。
Nd−Pr元素:本発明の磁性体中のNd−Pr元素の含有量は、31〜35重量%である。焼結Nd−Fe−B系磁性体中の希土類元素の含有量が低すぎる場合、十分な主相が形成されず、軟磁性α‐Fe相を容易に生成してしまい、保磁力の低下を引き起こす。希土類元素の総量が多すぎると生成された主相が占める比率が低下し、残留磁束密度の低下をもたらす。従って、希土類元素は適切な範囲にコントロールする必要がある。
B元素:本発明の磁性体中のB元素の含有量は、0.95〜1.2重量%である。一般にBの含有量がNdFe14B相中の比率より高い場合、NdFe相を容易に生成してしまい、磁性体の残留磁気の低下をもたらす。Bの含有量がNdFe14B相中の比率より低い場合、NdFe17軟磁性相を容易に生成してしまい、保磁力の低下をもたらす。
Ga元素:本発明の磁性体中のGa元素の含有量は、0.5〜1重量%である。Ga元素の添加は磁性体の保磁力を向上させるとともに、磁性体の不可逆減磁を低くすることができる。しかしGa元素の添加は、往々にして磁性体の角形比(Hk/Hcj)の低下を引き起こす。Ga元素が保磁力を向上させるメカニズム及びこれにより引き起こされる角形比の低下の原因については未だ解明されておらず、より深い研究が俟たれている。
Ti元素:本発明の磁性体中のTi元素の含有量は、0.3〜1重量%である。Ti元素は熱処理過程において、B元素及びFe元素と結合し、TiFeB結晶相を形成する。TiFeB相は結晶粒子の細分化作用を奏し、磁性体内の結晶粒子分布の均一化を促進し、磁性体の保磁力を向上させるとともに、磁性体の高い角形比も保証する。
Al元素:本発明の磁性体中のAl元素の含有量は、0.21〜1重量%である。Al元素を添加すると結晶粒子を細分化でき、微細組織構造を最適化でき、磁性体の保磁力を向上させるが、Al元素の添加は、キュリー温度及び角形比の低下を引き起こし得る。従って、Al元素の含有量を適切な範囲内にコントロールする必要がある。
Cu元素:本発明の磁性体中のCu元素の含有量は、0.1〜0.2重量%である。Cu元素は磁性体の保磁力を向上することができるが、これはCu元素とNd元素がNd−Cu相を形成できることと関係している。Cu元素は、Ndリッチ粒界相に存在し、ほとんど主相に入らないため、基本的に磁性体の残留磁気に影響を与えることがない。
Co元素:本発明の磁性体中のCo元素の含有量は、0.2〜4重量%である。Co元素は合金のキュリー温度を顕著に高めることができ、Nd−Fe−B系磁性体の高温での磁気特性を改善する。しかしCo元素は磁気モーメントがFe元素より小さく、Co元素の添加は、Nd−Fe−B系磁性体のMsを低下させるとともに、保磁力の低下を引き起こすため、必要以上にCo元素の添加量を増やすのは好ましくない。
重希土類元素:本発明の磁性体中の重希土類元素の含有量は、ゼロ又は使用しても0.2重量%以下である。Dy、Tb等の重希土類元素は高い結晶磁気異方性定数を有し、一部がNd−Fe−B系磁性体中のNd元素に置換し、保磁力を顕著に向上させることができる。しかし残留磁気を低下させ、且つ高温時の磁性定数の変化を大きくしてしまう。
Fe元素:本発明の磁性体中のFe元素の含有量は、上記各元素を除いた残りの量である。Fe元素は主にNdFe14B相中に存在し、少量が粒界相中に存在する。
C、O、N元素:本発明の磁性体中のC、O、N元素の含有量は、630ppm≦1.2×C元素含有量+0.6×O元素含有量+1×N元素含有量≦3680ppmの関係を満たしている。C、O、N元素は、夾雑物として結晶粒界中の希土類相を消耗し、保磁力に影響を与え、且つ磁性体の成分を不均一にし、角形比の低下を引き起こす一方、焼結磁性体中、C、O、N含有量が少なすぎる場合、製造工程の制御を難しくし、且つ磁性体の耐腐食性が悪くなる。従って、C、O、N含有量は合理的な範囲内に制御しなければならない。
以下、本発明に係るNd−Fe−B系磁性体の製造方法について、詳細に説明する。
(a)原料の配合比率に従い、ストリップキャスト法を用いて合金片を製造した。合金片の厚さは0.2〜0.6mmの範囲とした。
(b)得られた薄片を水素デクレピテーション処理し、水素吸蔵圧力変動範囲を0.15〜0.3Mpa、水素吸蔵時間を1〜5時間、500〜600℃で脱水素化を行い、合金粉末を得た。
(c)水素処理後の合金片に0.05〜0.5重量%の通常使用される一般的な潤滑剤を添加した。潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩である。ジェットミルを用いて合金片をメディアン径D50=2.0〜5.0μmまで粉砕し、粉砕気体としてアルゴン又は窒素を使用した。
(d)ジェットミルで調製した粉体中に、0.05〜0.5重量%の通常の潤滑剤を添加した。潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩である。混合器で均一に混合し、続いて磁場配向の条件下でプレス成型し、配向磁場は1.8〜2.5Tであり、その後アイソスタティックプレス法で更に圧密化し、アイソスタティックプレスの圧力は150〜200Mpaであった。
(e)アイソスタティックプレス後の素地を真空焼結炉中で焼結し、焼結温度を920℃〜1040℃、焼結保温時間を3〜15時間とした。冷却後800℃〜900℃で第1段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であった。最後に480〜720℃で第2段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であった。保温過程において焼結炉の真空度は5×10−2Pa以下に制御した。
表1及び表2に記載したとおり、各元素の成分比率及び製造工程条件を違えた複数の焼結Nd−Fe−B系磁性体を製造した。表1に記載のものは、本願発明の実施例1〜14であり、表2に記載のものは、磁性体の成分配合比率が本発明の範囲外である比較例1〜6である。
製造工程(a)において、実施例1〜14と比較例1〜6は、いずれも表1、表2に記載の成分比率で原料を配合した。
製造工程(b)において、実施例1の水素吸蔵時間は1時間、脱水素化温度は500℃であり、実施例2の水素吸蔵時間は5時間、脱水素化温度は600℃であり、その他の実施例及び比較例における水素吸蔵時間はいずれも3時間、脱水素化温度はいずれも550℃である。
製造工程(c)において、実施例1で加えた潤滑剤は0.05重量%であり、実施例14で加えた潤滑剤は0.5重量%であり、その他の実施例及び比較例で加えた潤滑剤はいずれも0.1重量%である。実施例3のジェットミルに用いた粉砕気体はアルゴンガスであり、その他の比較例と実施例で用いた粉砕気体は、いずれも窒素ガスである。
工程(d)において、実施例1で加えた潤滑剤は0.5重量%、配向磁場は2.5T、アイソスタティックプレスの圧力は150Mpaであり、実施例14で加えた潤滑剤は0.05重量%、配向磁場は1.8T、アイソスタティックプレスの圧力は200Mpaであり、その他の実施例及び比較例で加えた潤滑剤は0.1重量%、配向磁場は2.0T、アイソスタティックプレスの圧力は200Mpaである。
製造工程(e)における各実施例および各比較例の焼結及びアニーリング工程の条件は、表1、表2に記載のとおりである。

特性分析:
表1に記載した本願発明の実施例となる磁性体の成分及び特性を説明する。実施例1の磁性体の各元素の成分は、いずれも本発明の条件の範囲内であり、プレッシングに用いる磁粉の平均粒度は2.0μmである。焼結及びアニーリング後、NIM−2000N型磁気特性試験機を用いて、異なる温度下での磁気特性を測定した。
具体的な磁気特性は図5に示す通りであり、当該実施例1は20℃の場合、残留磁気は12.77kGs、保磁力は22.42kOeに達し、角形比は0.95であった。磁性体の元素の成分比率は基本的に一致させ、平均粒度が3.5μmである磁粉を使用し、実施例6のサンプルにプレスした。その残留磁気は13.22kGs、保磁力は21.16kOe、角形比は0.95であった。実施例1と実施例6を比較すると、磁性体の成分は基本的に一致していることを前提とすれば、磁粉の粒度の減少は保磁力を高める有効な手段であることが分かる。実施例2では、Ga元素の含有量を0.75重量%まで上げた。磁粉の平均粒度は3.5μmであり、磁性体の保磁力は21.66kOe、角形比は0.96であった。
このように、一定の範囲内で、Ga含有量を上げることは、磁性体の保磁力の向上に有利であることが分かる。実施例3は、希土類の総含有量を31.01重量%としたが、保磁力は希土類含有量を32重量%以上としたその他の磁性体に比べやや低かった。実施例4及び実施例5において、Al元素の含有量はそれぞれ0.21重量%及び0.55重量%であり、Ga元素の含有量はそれぞれ0.73重量%及び0.51重量%である。両実施例において、磁性体の磁気特性の違いは小さく、保磁力はいずれも21kOe以上に達し、Al及びGa元素が磁性体中でいずれも保磁力向上の作用を奏し、且つTi、Cu等その他の元素が関与する状況では、角形比は低下しないことを証明している。
実施例7〜12では、それぞれAl、B、Co、Ga、Ti及び希土類元素等の含有量を上げている。各元素はいずれも本発明で限定した元素含有量の範囲内にあり、磁性特性は元素含有量の変化によって異なるが、全体の特性はいずれも良好であり、角形比はいずれも0.95以上に達した。実施例13では、0.2重量%のDyを添加した。その他の元素の含有量はいずれも実施例1中の元素に近く、得られた磁性体の特性について大きな違いはなかった。実施例14では、平均粒度が5.0μmの磁粉を用いて磁性体を製造し、残留磁気は細粉の磁性体に比べ一定程度向上したが、保磁力の低下が著しかった。実施例1、13、14の比較から、結晶粒子の細粒化及び適量の重希土類元素の添加は、いずれも磁性体の保磁力を有効に高めることができるとともに、その他の元素を合理的に添加することにより、磁性体の良好な角形比を保証できることが分かる。
図1〜図4は、実施例1に係る磁性体の後方散乱電子像及びエネルギー分散型X線分光器(EDS)の測定データである。磁性体に添加された元素Al、Cu、Ga等は三角エリアに現れ、形成された相は、主相に対し孤立磁性作用を奏し、磁区を磁化反転させる核生成を高め、保磁力が向上することが分かる。電子線マイクロアナライザ(EPMA)を用いて製造した磁性体について元素分布分析を行うと、各添加元素の分布状況を正確に見て取ることができた。
図7、図8は、実施例1で調製した磁性体のTi元素分布のEPMA画像、B元素分布のEPMA画像である。特にTi元素とB元素は同一領域に集中していることが測定された。また、図6から分かるとおり、Ti元素及びB元素が集中している領域では、Fe元素の含有量が主相NdFe14B中の含有量に比べある程度低下しており、更にTi元素、B元素とFe元素が結合し、TiFeB相が形成され、磁性体の保磁力及び角形比が改善されている。実施例1〜実施例14において、TiFeB相が占める体積比の範囲を分析すると、いずれも0.86%〜2.85%の間であった。焼結Nd−Fe−B系磁性体の特性変化は、添加した各元素及び異なる工程条件下での形成物相の総合作用の結果であり、具体的な作用メカニズムは更なる研究が俟たれる。
比較例1〜比較例6に挙げた磁性体の成分は、いずれも本発明で限定した範囲内にはなく、以下のとおり上記実施例との構成及び性能を比較する。比較例1の希土類の総含有量は低く、同等の条件下で、保磁力も低い。比較例2の磁性体の成分中、Cu元素の含有量が低く、実施例3と比べると、保磁力はかなり低い。比較例3の磁性体の成分中、Ti元素は0であり、磁性体の角形比はTi元素含有量が0.36重量%の磁性体より明らかに低い。比較例4では、Cu元素含有量が0.36重量%、B元素含有量は0.90重量%であり、Cu含有量の増加に伴う明らかな保磁力の向上は見られなかった。比較例5の磁性体の成分中、Al含有量は0.83重量%、Ga元素含有量は0.08重量%、Al元素とGa元素の総量を実施例と比べると大差はないが、保磁力は明らかに低下している。これは、Al及びGa元素は磁性体中で、いずれも保磁力向上の作用を奏するが、相互に完全に置き換えられるものではないことを証明している。比較例6の磁性体の成分中、質量分率が1.96%のDy元素を添加しているが、実施例のうちDy元素を添加していない磁性体に比べ、保磁力の明らかな改善は見られなかった。これは粉体粒度及び各元素の比率が、磁気特性に重要な影響を与えることを証明している。
以上、本願発明に係る実施例について説明したが、あくまで良好な実施例を示しただけに過ぎず、本発明に対し如何なる形式上の制限を加えるものでもなく、実質的に本発明技術に基づいて実施される焼結Nd−Fe−B系磁性体は、すべて本発明の保護範囲内に属するものである。

Claims (5)

  1. 焼結Nd−Fe−B系磁性体であって、
    前記磁性体中の各元素の含有量は、Pr−Ndが31〜35重量%、Bが0.95〜1.2重量%、Alが0.21〜1重量%、Coが0.2〜4重量%、Cuが0.1〜0.2重量%、Gaが0.5〜1重量%、Tiが0.3〜1重量%であり、
    磁性体中に重希土類元素を含まず、或いは重希土類元素を含んでも0.2重量%以下であり、
    磁性体中のC、O、N元素の含有量が関係式630ppm≦1.2×C元素含有量+0.6×O元素含有量+1×N元素含有量≦3680ppmを満たし、残りはFeである、
    ことを特徴とする焼結Nd−Fe−B系磁性体。
  2. 前記磁性体の角形比が0.95以上である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の焼結Nd−Fe−B系磁性体。
  3. 前記磁性体中にTiFeB相を含有し、当該相が磁性体中に占める体積比は0.86%〜2.85%の範囲である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の焼結Nd−Fe−B系磁性体。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法であって、
    (a)原料の配合比率に従い、ストリップキャスト法を用いて合金片を製造し、合金片の厚さを0.2〜0.6mmの範囲とする工程と、
    (b)前記(a)工程で得られた薄片を水素デクレピテーション処理し、水素吸蔵圧力変動範囲が0.15〜0.3Mpa、水素吸蔵時間が1〜5時間であり、500〜600℃で脱水素化を行って合金粉末を得る工程と、
    (c)水素処理後の合金片に0.05〜0.5重量%の潤滑剤を添加し、前記潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩であり、その後、ジェットミルを用いて合金片をメディアン径D50=2.0〜5.0μmまで粉砕する工程と、
    (d)ジェットミルで調製した粉体中に0.05〜0.5重量%の潤滑剤を添加し、前記潤滑剤は主としてエステル類有機物又はステアリン酸塩であり、混合器で均一に混合し、続いて磁場配向の条件下でプレス成型し、配向磁場は1.8〜2.5Tであり、その後アイソスタティックプレス法で更に圧密化し、アイソスタティックプレスの圧力は150〜200Mpaである工程と、
    (e)前記アイソスタティックプレス後の素地を真空焼結炉中で焼結し、焼結温度は920℃〜1040℃、焼結保温時間は3〜15時間であり、冷却後800℃〜900℃で第1段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であり、最後に480〜720℃で第2段アニーリング処理を行い、保温時間は1〜5時間であり、保温過程において焼結炉の真空度は5×10−2Pa以下である工程とを含む、
    ことを特徴とする焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法。
  5. 前記(c)工程に記載のジェットミル用の粉砕気体がアルゴン又は窒素である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の焼結Nd−Fe−B系磁性体の製造方法。
JP2016219892A 2016-06-22 2016-11-10 焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法 Pending JP2017226910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610452048.5 2016-06-22
CN201610452048.5A CN106128673B (zh) 2016-06-22 2016-06-22 一种烧结钕铁硼磁体及其制备方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017226910A true JP2017226910A (ja) 2017-12-28

Family

ID=57471118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219892A Pending JP2017226910A (ja) 2016-06-22 2016-11-10 焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10978226B2 (ja)
EP (1) EP3261101B1 (ja)
JP (1) JP2017226910A (ja)
CN (1) CN106128673B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019181249A1 (ja) * 2018-03-23 2021-02-04 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2023504930A (ja) * 2019-12-31 2023-02-07 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、製造方法、並びに応用
JP2023504931A (ja) * 2019-12-31 2023-02-07 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド R-t-b系焼結磁石及びその製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109754970B (zh) * 2017-11-01 2023-01-10 北京中科三环高技术股份有限公司 一种稀土磁体及其制备方法
JP7021577B2 (ja) * 2018-03-22 2022-02-17 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法
CN110828089B (zh) * 2019-11-21 2021-03-26 厦门钨业股份有限公司 钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用
CN110957091B (zh) * 2019-11-21 2021-07-13 厦门钨业股份有限公司 钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用
CN110797157B (zh) * 2019-11-21 2021-06-04 厦门钨业股份有限公司 钕铁硼磁体材料、原料组合物及制备方法和应用
CN110911149A (zh) * 2019-11-28 2020-03-24 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种提高钕铁硼烧结永磁体矫顽力的制备方法
CN110993232B (zh) * 2019-12-04 2021-03-26 厦门钨业股份有限公司 一种r-t-b系永磁材料、制备方法和应用
CN113593799B (zh) * 2020-04-30 2023-06-13 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种细晶、高矫顽力烧结钕铁硼磁体及其制备方法
CN113096947B (zh) * 2020-07-06 2023-02-10 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种高性能钕铁硼烧结磁体制备方法及微观结构
CN111968850B (zh) * 2020-07-15 2022-04-19 西安工程大学 一种放电等离子烧结制备高矫顽力钕铁硼永磁材料的方法
CN111968852A (zh) * 2020-09-23 2020-11-20 赣州富尔特电子股份有限公司 一种改善钕铁硼磁体晶界扩散磁性能一致性的方法
CN112877581B (zh) * 2021-01-12 2021-12-28 包头金山磁材有限公司 一种改进烧结钕铁硼铸片的制备方法
CN113643872A (zh) * 2021-07-30 2021-11-12 宁波中杭磁材有限公司 一种含铈钕铁硼磁钢及其制备方法
CN114373593B (zh) * 2022-03-18 2022-07-05 宁波科宁达工业有限公司 一种r-t-b磁体及其制备方法
CN117095892B (zh) * 2023-10-13 2024-02-09 包头天石稀土新材料有限责任公司 烧结钕铁硼永磁体及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079726A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Metals Ltd R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP2015023285A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 R−t−m−b系焼結磁石とその製造方法
JP2015179841A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2016086078A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000331810A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Shin Etsu Chem Co Ltd R−Fe−B系希土類永久磁石材料
US8012269B2 (en) * 2004-12-27 2011-09-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Nd-Fe-B rare earth permanent magnet material
CN101071667B (zh) * 2007-04-12 2010-11-24 北京中科三环高技术股份有限公司 含钆的钕铁硼稀土永磁材料及其制造方法
WO2013191276A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 Tdk株式会社 焼結磁石
CN103456452B (zh) 2013-09-12 2016-03-23 南京理工大学 低镝耐腐蚀烧结钕铁硼制备方法
CN103646742B (zh) * 2013-12-23 2016-06-22 湖南航天磁电有限责任公司 一种钕铁硼磁体及其制备方法
CN104752013A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 比亚迪股份有限公司 一种稀土永磁材料及其制备方法
CN105960690B (zh) * 2014-02-28 2018-10-23 日立金属株式会社 R-t-b系烧结磁体及其制造方法
CN104064346B (zh) * 2014-05-30 2016-08-17 宁波同创强磁材料有限公司 一种钕铁硼磁体及其制备方法
CN104347216B (zh) * 2014-10-13 2017-06-13 宁波同创强磁材料有限公司 一种镧系元素复合添加的钕铁硼磁性材料及其制备方法
CN104599801A (zh) * 2014-11-25 2015-05-06 宁波同创强磁材料有限公司 一种稀土永磁材料及其制备方法
EP3179487B1 (en) * 2015-11-18 2021-04-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. R-(fe,co)-b sintered magnet and making method
CN105513737A (zh) * 2016-01-21 2016-04-20 烟台首钢磁性材料股份有限公司 一种不含重稀土元素烧结钕铁硼磁体的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079726A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Metals Ltd R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP2015023285A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 煙台首鋼磁性材料株式有限公司 R−t−m−b系焼結磁石とその製造方法
JP2015179841A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP2016086078A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019181249A1 (ja) * 2018-03-23 2021-02-04 日立金属株式会社 R−t−b系焼結磁石の製造方法
JP7276132B2 (ja) 2018-03-23 2023-05-18 株式会社プロテリアル R-t-b系焼結磁石の製造方法
JP2023504930A (ja) * 2019-12-31 2023-02-07 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、製造方法、並びに応用
JP2023504931A (ja) * 2019-12-31 2023-02-07 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド R-t-b系焼結磁石及びその製造方法
JP7312915B2 (ja) 2019-12-31 2023-07-21 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、製造方法、並びに応用
JP7312916B2 (ja) 2019-12-31 2023-07-21 フージャン チャンティン ゴールデン ドラゴン レア-アース カンパニー リミテッド R-t-b系焼結磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106128673B (zh) 2018-03-30
CN106128673A (zh) 2016-11-16
EP3261101B1 (en) 2020-07-22
US10978226B2 (en) 2021-04-13
EP3261101A1 (en) 2017-12-27
US20170372823A1 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017226910A (ja) 焼結Nd−Fe−B系磁性体及びその製造方法
JP6366666B2 (ja) 重希土類元素を含まない焼結Nd−Fe−B磁性体の製造方法
JP7379362B2 (ja) 低B含有R-Fe-B系焼結磁石及び製造方法
Fidler et al. Recent developments in hard magnetic bulk materials
US9082538B2 (en) Sintered Nd—Fe—B permanent magnet with high coercivity for high temperature applications
US10923256B2 (en) R-T-B-based sintered magnet and method for producing same
CN108962523B (zh) 一种掺杂SmCu合金的钐钴基纳米复合永磁体的制备方法
US10535451B2 (en) Rare earth-cobalt-based composite magnetic material
US10529474B2 (en) Rare-earth permanent magnet
JP7418598B2 (ja) 重希土類合金、ネオジム鉄ホウ素永久磁石材料、原料及び製造方法
US10256016B2 (en) Rare earth based magnet
Lee et al. Coercivity enhancement of hot-deformed NdFeB magnets by doping R80Ga20 (R= Pr, Dy, Tb) alloys
Li et al. Coercivity and thermal stability improvement in sintered Nd–Fe–B permanent magnets by intergranular addition of Dy–Mn alloy
JP2019036707A (ja) R−t−b系焼結永久磁石
CN108154988B (zh) R-t-b系永久磁铁
CN104823249A (zh) 稀土永磁粉、包括其的粘结磁体及应用该粘结磁体的器件
JP2022031606A (ja) Nd-Fe-B系焼結磁性体の製造方法
CN110060833B (zh) 一种高剩磁、高矫顽力r-t-b永磁材料及其制备方法
CN108695032B (zh) R-t-b系烧结磁铁
Duan et al. Improvement of coercivity and thermal stability of Nd-Fe-B sintered magnets by intergranular addition of Tb80Fe20 alloy
CN104733145A (zh) 稀土类磁铁
JP6511844B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
JP2740981B2 (ja) 不可逆減磁の小さい熱安定性に優れたR‐Fe‐Co‐B‐C系永久磁石合金
Hu et al. The role of cobalt addition in magnetic and mechanical properties of high intrinsic coercivity Nd-Fe-B magnets
WO2018101409A1 (ja) 希土類焼結磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180906