JP2017225294A - 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 - Google Patents
回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017225294A JP2017225294A JP2016120645A JP2016120645A JP2017225294A JP 2017225294 A JP2017225294 A JP 2017225294A JP 2016120645 A JP2016120645 A JP 2016120645A JP 2016120645 A JP2016120645 A JP 2016120645A JP 2017225294 A JP2017225294 A JP 2017225294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- connection terminal
- gear
- sensor
- rotating device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/20—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00821—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
- B60H1/00835—Damper doors, e.g. position control
- B60H1/00857—Damper doors, e.g. position control characterised by the means connecting the initiating means, e.g. control lever, to the damper door
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/0094—Structural association with other electrical or electronic devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/20—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
- H02K11/21—Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/22—Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
- H02K5/225—Terminal boxes or connection arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の回転装置10は、モータ30と、モータ30の回転を伝達する伝達ギア40と、伝達ギア40に接続される出力ギア50と、伝達ギア40又は出力ギア50の回転角を検出するセンサー70と、を備え、センサー70は、回転角に応じた回転角信号を得るための入出力用の第1接続端子71と、第1接続端子71を配置する端子配置部75を有するベース部73と、を備え、端子配置部75は、モータ30用の第2接続端子35が配置できるようになっており、第2接続端子35がベース部73の端子配置部75に配置されている。
【選択図】図2
Description
(1)本発明の回転装置は、モータと、前記モータの回転を外部に出力する出力ギアを含む複数のギアと、前記ギアの回転角を検出するセンサーと、を備え、前記センサーは、外部と電気接続させる第1接続端子と、前記第1接続端子が配置されたベース部と、を備え、前記ベース部には、前記モータ用の第2接続端子が配置されている。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
係合される孔部を係合孔部、係合される突起を係合突起と呼称する。
図1に示すように、回転装置10は、面部としての第1面部21及び第1面部21の外周部に設けられた第1側壁部22を有する第1筐体23と、面部としての第2面部25及び第2面部25の外周部に設けられた第2側壁部26を有する第2筐体27と、を合わせることで構成される筐体20を備えている。
また、筐体20は、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ABS等の樹脂材料で形成されている。
また、第2筐体27には、図3に示すように、出力ギア50の中央側に対応する部分に開口部25aが設けられている。
図4に示すように、第2筐体27の第2面部25に設けられた開口部25aを通じて出力ギア50の係合部51に外部からアクセスできるようになっており、例えば、図示しない自動車等の車両に設けられる空調システムのルーバーの駆動軸が出力ギア50の係合部51に係合できるようになっている。
モータ30は出力ギア50を回転させるための駆動装置であり、本実施形態ではDCモータを用いている。
図3に示すように、モータ30は、角部が湾曲した四角柱状の外形を有する本体部31と、本体部31の第1端面31aから導出された回転軸32と、本体部31の第1端面31aの反対側に位置し、第1端面31aに対向する第2端面31bから外側に突出するように設けられた一対のモータ端子33と、を備えている。
なお、回転軸32は、モータ30の本体部31内に収容されているロータに固定されている。
図2及び図3に示すように、複数のギア60には、伝達ギア40が含まれており、この伝達ギア40は、所定のギア比でモータ30の回転軸32の回転を出力ギア50に伝達させるためのギアであり、本実施形態では、伝達ギア40として3つのギア(ウォームギア41、第1二段ギア42及び第2二段ギア43)を用いている。
出力ギア50は、上述したように、図示しない空調システムのルーバーの駆動軸が接続され、モータ30の回転軸32の回転をルーバーの駆動軸を制御する駆動力として出力するためのギアである。
例えば自動車に搭載された空調機などは、ルーバーを備えている。
この図示しないルーバーを所定の状態に駆動制御を行うために、特に出力ギア50の回転角を制御する必要があり、センサー70は、その出力ギア50の回転角を制御するために、その出力ギア50の回転角の検出を行うセンサーである。
抵抗体基板72の樹脂基板は、例えば、エポキシ系樹脂で形成されている。
そして、この樹脂基板の厚さは、例えば、約300μm〜約1600μmである。
また、この樹脂基板はフレキシブル配線基板80に比べて硬い。
なお、電気接続とは、2つの部材を直接又は他の部材を介して電気的に接続することをいう。
しかしながら、図2及び図3を見ればわかるように、2つの第2接続端子35が配置できるようにするためには、端子配置部75をモータ30側に拡げた設計とするだけでよいので、ベース部73を成形するための金型等が複雑化することがないため、製造コストが上昇することがなく、製品全体にかかるトータルコストという観点で製造コストを抑制することができる。
この場合には、端子配置部75の突起を各端子(第1接続端子71及び第2接続端子35)の孔部に圧入し、各端子が端子配置部75に固定される。
このような固定を行う場合でも、平面状の端子配置部75に突起を形成するだけであるので、ベース部73を形成する金型等が複雑になることはなく、製造コストが上昇することがない。
フレキシブル配線基板80は、例えば厚さが約12μmから50μmのフィルム(樹脂基板)の上に接着層を形成し、接着層の上に例えば厚みが約12μm〜約50μmの導体が印刷又は貼りあわされた構造を有する。
フィルムはポリイミドやポリエステルなどの、絶縁性を有する樹脂材料で形成されている。
そして、導体は銅などの金属材料で形成されている。
また、接着層はエポキシ系樹脂、アクリル系樹脂で形成されている。
このようなフレキシブル配線基板80は、90度以上の角度で折り曲げても折り曲げ前の形態に復元できる基板になっている。
リード線を用いる場合、リード線自体が細く取り扱い難いため、本実施形態のように、フレキシブル配線基板80の方が取扱い性が良い点で好ましい。
図示の例では、接続部35aは、ベース部73から筐体20の第1面部21に向かって延びている。
この折曲部83に、折り返し構造を設ける代わりに、湾曲した構造を設けても構わない。
なお、図示の例では、一端面82が延在する方向と他端面81が延在する方向は、折曲部83によって、交差している。
この折曲部83は、第2接続端子35からモータ30のモータ端子33に至る途中に設けられ、振動等に応じて他端面81と一端面82とが成す角度(折曲角度)を変えるとともにバネ性を示す。
このような構成にすることで、折り返し構造が設けられた折曲部83が振動等に応じて折曲角度が変わるように変形するとともにバネ性を示す。
よって、折曲部83により、モータ30用の第2接続端子35とフレキシブル配線基板80の接続部分やモータ端子33とフレキシブル配線基板80の接続部分に引っ張り応力等が加わることが回避でき、接続不良の発生を抑制することができるとともに、フレキシブル配線基板80自体の断線等の発生を抑制することができる。
図6は実施形態の回転装置10を備える空調システム100を説明するための概略図であり、図7は図6の空調システム100を備えた車両を示す図である。
したがって、上述したように、回転装置10によって、ルーバー104が回動制御(図8の両矢印参照)され、所定の状態となるようにされる。
このため、この切り替え部分に設けられたルーバーを制御するのにも回転装置10は好適に用いることができる。
上記実施形態では、センサー70が出力ギア50の回転角を検出するように配置されている場合について説明してきたが、回転角の検出は、出力ギア50に限定されるものではない。
したがって、回転角を検出するセンサー70は伝達ギア40の回転角を検出するものであってもよい。
この場合、接続部35aが第2接続端子35の端部となる。
Claims (11)
- モータと、
前記モータの回転を外部に出力する出力ギアを含む複数のギアと、
前記ギアの回転角を検出するセンサーと、を備え、
前記センサーは、
外部と電気接続させる第1接続端子と、
前記第1接続端子が配置されたベース部と、を備え、
前記ベース部には、前記モータ用の第2接続端子が配置されている回転装置。 - 前記モータはDCモータであり、
前記複数のギアには、前記モータの回転を出力ギアに伝達させる伝達ギアが含まれる請求項1に記載の回転装置。 - 前記ベース部は前記第1接続端子と前記第2接続端子が配置される端子配置部を備える請求項1又は2に記載の回転装置。
- 前記モータと前記第2接続端子を電気接続するフレキシブル配線基板を備え、
前記第2接続端子は、前記ベース部から離れる方向に延びる接続部を有し、
前記フレキシブル配線基板は、前記接続部に係合する孔部を有する電気接続部を有している請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転装置。 - 前記接続部は、前記第2接続端子の一端側が前記ベース部から離れる方向に屈曲された屈曲部である請求項4に記載の回転装置。
- 前記フレキシブル配線基板は、
前記第2接続端子の前記接続部に接続される一端面と、
前記モータに接続される他端面と、
前記一端面と前記他端面との間を繋ぐ中間面と、を備え、
前記中間面は、折曲部を有している請求項4又は請求項5に記載の回転装置。 - 前記折曲部には、折り返し構造が設けられている請求項6に記載の回転装置。
- 前記センサーは、
前記第1接続端子が電気的に接続される抵抗体が形成された抵抗体基板と、
前記抵抗体に接触する導電性ブラシと、
前記導電性ブラシが設けられるとともに、前記ギアと一体に回転する回転体と、
前記回転体に対向する位置に設けられ、前記ベース部とでセンサー筐体を形成する覆い部と、を備えている請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の回転装置。 - 前記ギアが前記出力ギアであり、
前記出力ギア及び前記センサーは、前記モータの本体部の前記モータの回転軸方向にほぼ直交する横側に配置されており、
前記端子配置部には、前記モータから離れた側に前記第1接続端子が配置されるとともに、前記モータに近い側に前記第2接続端子が配置されている請求項3に記載の回転装置。 - 前記モータ、前記伝達ギア、前記出力ギア及び前記センサーを収容する筐体を備えている請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の回転装置。
- 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の回転装置と、
前記回転装置によって制御されるルーバーと、を備えた空調システムを有している乗り物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016120645A JP6652279B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
US15/620,099 US10770951B2 (en) | 2016-06-17 | 2017-06-12 | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
CN202110686897.8A CN113270975A (zh) | 2016-06-17 | 2017-06-13 | 旋转型的位置传感器、旋转装置以及交通工具 |
CN201710441911.1A CN107528426B (zh) | 2016-06-17 | 2017-06-13 | 旋转装置以及具备具有该旋转装置的空调系统的交通工具 |
US16/984,569 US11689078B2 (en) | 2016-06-17 | 2020-08-04 | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
US18/316,613 US12057758B2 (en) | 2016-06-17 | 2023-05-12 | Rotary apparatus and vehicle having air conditioning system including the rotating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016120645A JP6652279B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020006761A Division JP6880383B2 (ja) | 2020-01-20 | 2020-01-20 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017225294A true JP2017225294A (ja) | 2017-12-21 |
JP6652279B2 JP6652279B2 (ja) | 2020-02-19 |
Family
ID=60659878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016120645A Active JP6652279B2 (ja) | 2016-06-17 | 2016-06-17 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10770951B2 (ja) |
JP (1) | JP6652279B2 (ja) |
CN (2) | CN113270975A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6514544B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2019-05-15 | 日本電産サンキョー株式会社 | ギヤードモータおよびその製造方法、ならびにダンパ装置 |
JP6652279B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2020-02-19 | ミネベアミツミ株式会社 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
JP6425254B2 (ja) | 2016-09-02 | 2018-11-21 | ミネベアミツミ株式会社 | モータ |
DE102018112900A1 (de) * | 2018-05-30 | 2019-12-05 | Kiekert Aktiengesellschaft | Elektrische Antriebseinheit für kraftfahrzeugtechnische Anwendungen |
CN109813344A (zh) * | 2019-02-22 | 2019-05-28 | 林兆力 | 用于位置定位的电阻式位置传感器 |
CN113108030B (zh) * | 2021-03-26 | 2022-08-23 | 宁波均胜群英汽车系统股份有限公司 | 一种传动机构 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56101166U (ja) * | 1979-12-29 | 1981-08-08 | ||
JPS62198851U (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-17 | ||
JPH01164002A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変抵抗器 |
JP2001145298A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 小型モータ |
JP2004503196A (ja) * | 2000-07-01 | 2004-01-29 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 調整可能なポテンショメータを備えた調整駆動装置 |
JP2006081006A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 振れ補正機構付きカメラ |
JP2008043109A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nidec Sankyo Corp | ギアードモータ |
JP2008199590A (ja) * | 2008-01-15 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 振動機保持装置およびこれを備えた無線機器 |
KR20110006298U (ko) * | 2009-12-16 | 2011-06-22 | 우리산업 주식회사 | 차량용 에어컨디셔닝 도어 액츄에이터 |
JP2013158104A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Minebea Co Ltd | モーター制御装置 |
US20140361667A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Johnson Electric S.A. | Actuator |
JP2016100928A (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | 駆動装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57146766U (ja) | 1981-03-07 | 1982-09-14 | ||
JP2519032B2 (ja) * | 1986-02-27 | 1996-07-31 | コニカ株式会社 | 耐圧性および品質の安定性に優れたハロゲン化銀写真感光材料 |
JP2561764Y2 (ja) * | 1991-10-30 | 1998-02-04 | カルソニック株式会社 | モータアクチュエータ |
JPH06113504A (ja) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Tgk Co Ltd | モータアクチュエータ |
ES2094941T3 (es) | 1992-01-06 | 1997-02-01 | Tgk Co Ltd | Metodo de fabricacion de una placa de cableado para un accionador impulsado por un motor y dicho accionador. |
JPH10191615A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-21 | Tec Corp | ステッピングモータ |
JP2001112211A (ja) | 1999-10-08 | 2001-04-20 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 小型モータ |
JP4031351B2 (ja) | 2002-11-08 | 2008-01-09 | アスモ株式会社 | アクチュエータ装置 |
KR100984544B1 (ko) | 2002-11-08 | 2010-09-30 | 아스모 가부시키가이샤 | 액추에이터 장치 |
JP3692119B2 (ja) | 2003-02-18 | 2005-09-07 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置並びにその製造法 |
KR20050060908A (ko) | 2003-12-17 | 2005-06-22 | 현대자동차주식회사 | 포텐셔미터 일체형 액츄에이터 |
US7070117B2 (en) | 2004-08-27 | 2006-07-04 | Dong-Ah Electronics Components Co., Ltd. | Feedback apparatus for air-conditioning actuator for vehicle |
KR100619269B1 (ko) * | 2005-01-26 | 2006-09-01 | 동아전기부품 주식회사 | 자동차용 에어컨디셔닝 도어 액추에이터 |
WO2007119757A1 (ja) * | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Nsk Ltd. | 電動パワーステアリング装置及びその組付方法 |
JP2009100598A (ja) | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Asmo Co Ltd | モータアクチュエータ |
DE102009027610A1 (de) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Robert Bosch Gmbh | Verstellantrieb, insbesondere Fensterheberantrieb |
JP5551564B2 (ja) | 2010-10-22 | 2014-07-16 | アスモ株式会社 | アクチュエータ装置 |
JP2013005512A (ja) | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Tgk Co Ltd | モータアクチュエータ |
JP2013045548A (ja) | 2011-08-23 | 2013-03-04 | Nidec Sankyo Corp | フレキシブル基板を有する装置およびモータ装置 |
JP5556833B2 (ja) * | 2012-03-09 | 2014-07-23 | 株式会社デンソー | 回転式アクチュエータ |
JP5859925B2 (ja) | 2012-07-04 | 2016-02-16 | アスモ株式会社 | モータアクチュエータ |
JP6223738B2 (ja) | 2013-07-23 | 2017-11-01 | 日本電産サンキョー株式会社 | ギヤードモータ |
JP6402491B2 (ja) | 2014-05-21 | 2018-10-10 | 株式会社テージーケー | モータアクチュエータ |
US10236745B2 (en) * | 2016-06-07 | 2019-03-19 | Nidec Corporation | Motor |
JP6652279B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2020-02-19 | ミネベアミツミ株式会社 | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 |
-
2016
- 2016-06-17 JP JP2016120645A patent/JP6652279B2/ja active Active
-
2017
- 2017-06-12 US US15/620,099 patent/US10770951B2/en active Active
- 2017-06-13 CN CN202110686897.8A patent/CN113270975A/zh active Pending
- 2017-06-13 CN CN201710441911.1A patent/CN107528426B/zh active Active
-
2020
- 2020-08-04 US US16/984,569 patent/US11689078B2/en active Active
-
2023
- 2023-05-12 US US18/316,613 patent/US12057758B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56101166U (ja) * | 1979-12-29 | 1981-08-08 | ||
JPS62198851U (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-17 | ||
JPH01164002A (ja) * | 1987-12-21 | 1989-06-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 可変抵抗器 |
JP2001145298A (ja) * | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 小型モータ |
JP2004503196A (ja) * | 2000-07-01 | 2004-01-29 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 調整可能なポテンショメータを備えた調整駆動装置 |
JP2006081006A (ja) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 振れ補正機構付きカメラ |
JP2008043109A (ja) * | 2006-08-08 | 2008-02-21 | Nidec Sankyo Corp | ギアードモータ |
JP2008199590A (ja) * | 2008-01-15 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 振動機保持装置およびこれを備えた無線機器 |
KR20110006298U (ko) * | 2009-12-16 | 2011-06-22 | 우리산업 주식회사 | 차량용 에어컨디셔닝 도어 액츄에이터 |
JP2013158104A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Minebea Co Ltd | モーター制御装置 |
US20140361667A1 (en) * | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Johnson Electric S.A. | Actuator |
JP2016100928A (ja) * | 2014-11-19 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | 駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107528426A (zh) | 2017-12-29 |
JP6652279B2 (ja) | 2020-02-19 |
US20170366067A1 (en) | 2017-12-21 |
US12057758B2 (en) | 2024-08-06 |
CN113270975A (zh) | 2021-08-17 |
US10770951B2 (en) | 2020-09-08 |
US20230283146A1 (en) | 2023-09-07 |
CN107528426B (zh) | 2021-07-13 |
US20200366160A1 (en) | 2020-11-19 |
US11689078B2 (en) | 2023-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6652279B2 (ja) | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 | |
US11462969B2 (en) | Rotary apparatus | |
JP6422190B2 (ja) | 回転装置 | |
JP7282826B2 (ja) | ロータリ型のポジションセンサー、回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する乗り物 | |
JP6667089B2 (ja) | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する車両 | |
JP7365449B2 (ja) | 接続端子と電気的に接続されたセンサー、回転装置及び車両 | |
JP7445719B2 (ja) | 回転装置および車両 | |
JP6912943B2 (ja) | 回転装置および移動体 | |
JP6747685B2 (ja) | 回転装置及びその回転装置を備える空調システムを有する車両 | |
JP7105528B2 (ja) | 回転装置 | |
JP7105527B2 (ja) | 回転装置 | |
JP6559860B2 (ja) | 回転装置 | |
JP6809749B2 (ja) | 回転装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200120 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6652279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |