JP2017224890A - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017224890A
JP2017224890A JP2016117181A JP2016117181A JP2017224890A JP 2017224890 A JP2017224890 A JP 2017224890A JP 2016117181 A JP2016117181 A JP 2016117181A JP 2016117181 A JP2016117181 A JP 2016117181A JP 2017224890 A JP2017224890 A JP 2017224890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
wave device
mode
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016117181A
Other languages
English (en)
Inventor
諭卓 岸本
Yutaka Kishimoto
諭卓 岸本
木村 哲也
Tetsuya Kimura
哲也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2016117181A priority Critical patent/JP2017224890A/ja
Priority to US15/591,216 priority patent/US10862020B2/en
Publication of JP2017224890A publication Critical patent/JP2017224890A/ja
Priority to US17/097,011 priority patent/US11616191B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/40Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and electrical output, e.g. functioning as transformers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02228Guided bulk acoustic wave devices or Lamb wave devices having interdigital transducers situated in parallel planes on either side of a piezoelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • H03H9/02047Treatment of substrates
    • H03H9/02055Treatment of substrates of the surface including the back surface
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02543Characteristics of substrate, e.g. cutting angles
    • H03H9/02574Characteristics of substrate, e.g. cutting angles of combined substrates, multilayered substrates, piezoelectrical layers on not-piezoelectrical substrate
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02614Treatment of substrates, e.g. curved, spherical, cylindrical substrates ensuring closed round-about circuits for the acoustical waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/174Membranes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/56Monolithic crystal filters
    • H03H9/564Monolithic crystal filters implemented with thin-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

【課題】様々な音速のS0モードやSH0モードを利用した弾性波装置を提供する。【解決手段】支持部材の上方に凹部3aが設けられており、凹部3aを覆うように、圧電薄膜4が設けられており、圧電薄膜4の上面にIDT電極5が設けられている、弾性波装置1。S0モードまたはSH0モードの板波を利用している。圧電薄膜4の中空空間A上に位置している部分において、圧電薄膜4の上面または下面に複数本の溝4bが設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電薄膜を伝搬する板波を利用した弾性波装置に関する。
板波を利用した弾性波装置が知られている。例えば下記の特許文献1には、板波のラム波を利用した弾性波装置が開示されている。特許文献1に記載の弾性波装置では、支持基板上に、枠状の支持膜が積層されている。この支持膜上に圧電薄膜が積層されている。圧電薄膜の上面にIDT電極が設けられている。
特開2010−154505号公報
弾性波装置において、様々な周波数帯域に対応するためには、音速を変化させて周波数を調整する必要があるが、音速を変化させるには、圧電薄膜の厚みを変化させる必要がある。しかしながら、S0モードやSH0モードのような板波では、圧電薄膜の膜厚を変化させても、音速はさほど変化しない。
従って、S0モードやSH0モードのような板波では、様々な周波数帯域に対応することができる弾性波装置を提供することが困難であった。
本発明の目的は、様々な音速のS0モードまたはSH0モードを利用した弾性波装置を提供することにある。
本願の第1の発明は、上面に凹部が設けられている支持部材と、上面及び下面を有し、前記支持部材の凹部を覆うように前記支持部材上に設けられており、前記支持部材の凹部からなる中空空間上に位置している部分を有する、圧電薄膜と、前記圧電薄膜の前記上面に設けられており、複数本の電極指を有するIDT電極と、を備え、S0モードまたはSH0モードの板波を利用しており、前記圧電薄膜の前記中空空間上に位置している部分において、前記圧電薄膜の前記上面または前記下面に設けられており、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びている複数本の溝が設けられている、弾性波装置である。
本願の第2の発明は、音響インピーダンスが相対的に低い低音響インピーダンス膜と、音響インピーダンスが相対的に高い高音響インピーダンス膜とを有する音響多層膜と、上面及び下面を有し、前記音響多層膜上に積層された圧電薄膜と、前記圧電薄膜上に設けられており、複数本の電極指を有するIDT電極と、を備え、S0モードまたはSH0モードの板波を利用しており、前記圧電薄膜の前記上面または前記下面において、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びている複数本の溝が形成されている、弾性波装置である。
以下、第1及び第2の発明を総称して本発明とする。
本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、隣り合う前記溝間の形状が、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びる凸部であることを特徴としている。
本発明に係る弾性波装置の他の局面では、前記複数本の溝が、前記圧電薄膜の前記下面に設けられており、前記各溝が、前記IDT電極の前記電極指の下方に位置しており、前記凸部が、前記電極指間の領域の下方に位置している。この場合には、凸部の高さを調整することにより、SH0モードやS0モードの音速を容易に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置においては、前記圧電薄膜の前記下面に設けられた前記溝が、前記電極指の直下だけでなく、隣り合う前記電極指間の領域の下方部分にも至っていてもよい。
本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記複数本の溝が、前記圧電薄膜の前記上面に設けられており、前記複数本の溝が、前記IDT電極の前記電極指間に位置しており、前記電極指が、前記凸部上に設けられている。この場合には、溝の深さを調整することにより、SH0モードやS0モードの音速を容易に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記SH0モードを利用しており、前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の25%以上、73%以下の範囲内にある。この場合には、凸部の高さを変化させて、音速を大きく変化させることができる。従って、様々な音速の弾性波装置を容易に提供することができる。より好ましくは、前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の29.8%以上、49%以下の範囲内にあることが望ましい。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記SH0モードを利用しており、前記凸部の高さが、前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である。この場合には、SH0モードの音速を高めることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記S0モードを利用しており、前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の25%以上、73%以下の範囲内にあり、前記凸部の高さが、前記圧電薄膜の厚みの40%以上である。この場合には、S0モードの音速をより効果的に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、、前記S0モードを利用しており、前記凸部の幅及び高さが下記の表1の条件パターン1〜5のいずれかを満たす。
Figure 2017224890
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記S0モードを利用しており、前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの80.0%以下である。この場合には、中空構造を有する弾性波装置において、S0モードの音速をより効果的に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記SH0モードを利用しており、前記溝の深さが前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である。この場合には、中空構造を有する弾性波装置において、SH0モードの音速をより効果的に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記S0モードを利用しており、前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの90.0%以下である。この場合には、音響多層膜を有する弾性波装置において、S0モードの音速をより効果的に変化させることができる。
本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記SH0モードを利用しており、前記溝の深さが前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である。この場合には、音響多層膜を有する弾性波装置において、SH0モードの音速をより効果的に変化させることができる。
本発明によれば、S0モードまたはSH0モードを利用しており、様々な音速の弾性波装置を容易に提供することが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 第1の実施形態において、凸部の高さ及び幅と、SH0モードの音速との関係を示す図である。 第1の実施形態において、凸部の高さ及び幅と、SH0モードの音速との関係を示す図である。 (a)〜(d)は、第1の実施形態の弾性波装置の製造方法を説明するための各正面断面図である。 (a)〜(c)は、第1の実施形態の弾性波装置の製造方法を説明するための各正面断面図である。 (a)及び(b)は、第1の実施形態の弾性波装置の製造方法を説明するための各正面断面図である。 第2の実施形態の弾性波装置における、凸部の高さ及び幅と、S0モードの音速との関係を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 第3の実施形態における溝深さと、S0モードの音速との関係を示す図である。 (a)〜(d)は、第3の実施形態に係る弾性波装置の製造方法を説明するための各正面断面図である。 (a)〜(c)は、第3の実施形態の弾性波装置の製造方法を説明するための各正面断面図である。 第4の実施形態における溝深さと、SH0モードの音速との関係を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 第5の実施形態における溝深さと、S0モードの音速との関係を示す図である。 第6の実施形態における溝深さと、SH0モードの音速との関係を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
弾性波装置1は、支持基板2と支持層3とを含む支持部材を有する。支持基板2上に、支持層3が設けられている。支持層3の上面には凹部3aが設けられている。また、支持層3上に、凹部3aを覆うように、圧電薄膜4が積層されている。それによって、凹部3a内が中空空間Aとされている。圧電薄膜4のうち、中空空間A上に位置している部分が、励振部分となる。
励振部分においては、圧電薄膜4の上面4a上に、IDT電極5が設けられている。IDT電極5は、複数本の電極指5aを有する。
圧電薄膜4上には、中空空間Aの外側の領域において、配線6,7が設けられている。配線6,7はIDT電極5に電気的に接続されている。
圧電薄膜4の下面には、複数本の溝4bが設けられている。溝4bは、IDT電極5の電極指5aが延びる方向に延ばされている。隣り合う溝4b,4b間が、下方に突出している凸部4cとなっている。凸部4cも、電極指5aが延びる方向に延ばされている。上記のように、電極指5a、溝4b及び凸部4cがそれぞれ延びる方向がそれぞれの長さ方向であり、この長さ方向に直交する方向すなわち弾性波伝搬方向に沿う寸法を幅とする。
なお、支持層3の凹部3aの底面には、凸部3bが設けられている。この凸部3bは、製造工程において、上記溝4bと対応する凸部となるように形成される。もっとも、凸部3bは設けられずともよい。
配線6,7を覆うように、2層目配線8,9が積層されている。
圧電薄膜4は、LiNbOやLiTaOなどの圧電単結晶からなる。IDT電極5の電極指ピッチで定まる波長をλとする。圧電薄膜4の厚みは、0.05λ以上、3.5λ以下であることが望ましい。このような薄い圧電薄膜4を用いているため、後述するように、S0モードやSH0モードの板波を効果的に励振させることができる。
なお、後述する、上面に溝がある場合、または下面に溝がある場合のいずれの場合であったとしても、圧電薄膜4の厚みとは、圧電薄膜4bにおいて溝4bが存在しない部分の厚みである。
IDT電極5、配線6,7及び2層目配線8,9は、適宜の金属もしくは合金からなる。好ましくは、IDT電極5は、複数の金属膜を積層した積層金属膜からなる。IDT電極5、配線6,7及び2層目配線8,9を構成するための金属としては、Ag、Cu、Al、Pt、W、Mo、NiCr、Tiなどの適宜の金属もしくは合金を挙げることができる。
支持基板2及び支持層3の材料は特に限定されない。適宜の絶縁性材料を好適に用いることができる。また、支持部材は、支持層3のみを有していてもよい。
弾性波装置1の特徴は、圧電薄膜4の下面に複数本の溝4bが設けられており、隣り合う溝4b,4b間に凸部4cが位置していることにある。ここで、溝4bは、電極指5aと、圧電薄膜4の厚み方向において対向するように設けられている。本実施形態では、溝4bの幅及び電極指5aの幅が等しくされている。従って、凸部4cの幅は、電極指5a,5a間の領域の幅と等しくなっている。もっとも、本発明において、溝4bの幅は、電極指5aの幅と等しい必要は必ずしもない。溝4bは、電極指5a,5a間の領域の下方に至っていてもよい。また、凸部4cの幅についても、電極指5a,5a間の領域の幅と等しい必要は必ずしもない。凸部4cの幅は上記領域の幅より広くてもよく、電極指5aの下方部分に凸部4cが至っていてもよい。
弾性波装置1では、複数本の溝4bが設けられており、隣り合う溝4b,4b間が凸部4cとされているため、SH0モードの板波を利用した場合、その音速を容易に変化させることができる。すなわち、上記凸部4cの高さや幅を変化させることにより、様々な音速の弾性波装置1を提供することができる。これを、図2及び図3を参照して説明する。
図2,3は、第1の実施形態の弾性波装置1における、凸部4cの高さ、凸部4cの幅と、SH0モードの音速との関係を示す図である。なお、本明細書において、音速は、1ポート型弾性波共振子の共振周波数に基づき求めた値である。
なお、凸部4cの高さ(%)とは、圧電薄膜4の凸部4cが設けられている部分における厚みに対する、凸部4cの溝4bの底面からの突出量の割合(%)をいうものとする。また、凸部4cの幅(%)とは、IDT電極5の電極指5aの幅に対する、凸部4cの幅の割合(%)をいうものとする。
ここでは、圧電薄膜4は、厚み0.07λのLiNbO膜を用いた。また、IDT電極5として、厚み0.07λのAl膜を用いた。LiNbO膜のオイラー角は(0°,120°,0°)とした。
図2,3から明らかなように、凸部4cの高さを高くしていくことにより、音速を高めるように、音速を大きく変化させることができる。また、凸部4cの幅を変化させることによっても、音速を大きく変化させることができる。すなわち、図2より、凸部の高さが0%より大きく、100%未満の範囲内で、凸部の高さを高くすることにより、音速を高める方向に大きく変化させることができる。また、凸部4cの幅を、25%以上、73%以下の範囲内で変化させることにより、SH0モードの音速を大きく変化させ得ることがわかる。特に、凸部の幅を、29.8%以上、49%以下とした場合、音速をより一層効果的に高め得ることがわかる。
さらに、図3から明らかなように、凸部4cの高さが、60%を超え、100%未満の範囲では、凸部の幅を25%以上、32.2%以下の狭い範囲内で変化させても、音速を大きく変化させ得ることがわかる。従って、凸部の高さが60%以上、100%未満の範囲内で、幅を25%以上、32.2%以下とすることにより、わずかな形状の変更で、音速を効果的に変化させることができる。
また、凸部の高さが、圧電薄膜の厚みの85.7%以下とすることにより、音速を効果的に高めることができる。
なお、厚みが0.05λ〜3.5λ程度の圧電薄膜を前提とした、SH0モードの板波を利用する弾性波装置においては、従来、音速を高めることは技術的に困難であった。本願発明者が、厚みが0.05λ〜3.5λ程度の薄い圧電薄膜の下面に溝を形成することにより、SH0モードの板波を利用する弾性波装置においても、音速を高めることができることを発見したことも、本願発明の重要な特徴の1つである。
音速を高めることができるメリットとしては、IDT電極のピッチが固定された状況下であっても、周波数を高めることができること等がある。
弾性波装置1の製造方法を、図4〜図6を参照して説明する。
まず、図4(a)に示すように、LiNbOからなる圧電基板4Aを用意する。この圧電基板4Aの片面に、反応性イオンエッチングなどにより、複数本の溝4b及び溝4b,4b間の凸部4cを形成する。
なお、図4(a)において、一点鎖線Bは、最終的な圧電薄膜4の上面の位置に相当する。
次に、図4(b)に示すように、溝4b及び凸部4cを覆うように、犠牲層10を形成する。犠牲層10の材料としては、後述する混合溶液により溶出させ得る材料を用いることができる。本実施形態では、ZnOが用いられている。
次に、図4(c)に示すように、犠牲層10を覆うように支持層3Aを積層する。支持層3Aとしては、SiO膜を堆積法により成膜する。次に、図4(d)に示すように、支持層3Aの下面をCMPなどを行うことにより、下面を平坦化する。その結果、支持層3が形成される。
次に、図5(a)に示すように、支持層3に、支持基板2を接合する。しかる後、圧電基板4Aをスマートカットし、図5(a)の一点鎖線部分Bまでの厚みとする。それによって図5(b)に示すように、圧電薄膜4を得る。
次に、蒸着及びリフトオフ法により、図5(c)に示すIDT電極5、配線6,7を形成する。
しかる後、図6(a)に示すように、2層目配線8,9を、蒸着及びリフトオフ法により形成する。次に、図6(b)に示すように、エッチング用孔4d,4dを圧電薄膜4に形成する。エッチング用孔4d,4dは、ドライエッチング等により形成することができる。
しかる後、ウェットエッチングにより、犠牲層10を除去する。このウェットエッチングに際しては、犠牲層10を溶出し得る適宜の混合溶液を用いる。例えば、酢酸と、リン酸と、水とを、重量比で1:1:10の割合で含む混合溶液を用いることができる。
このようにして、エッチング用孔4d,4dから犠牲層10の材料を溶出させる。それによって、図1に示した弾性波装置1を得ることができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態は、板波としてのS0モードを利用していることを除いては、第1の実施形態の弾性波装置1と同様に構成されている。もっとも、S0モードを効果的に励振するために、圧電薄膜4として、オイラー角(90°,90°,40°)のLiNbO基板を用いた。また、LiNbOからなる圧電薄膜4の厚みを0.1λとし、IDT電極5として、0.07λの厚みのAl膜を用いた。この場合の、凸部4cの高さ(%)と、凸部4cの幅(%)と、S0モードの音速との関係を図7に示す。
図7における凸部の高さ(%)は、図2と同様に、圧電薄膜4の厚みに対する凸部4cの高さをいうものとする。すなわち凸部4cが位置している部分における圧電薄膜4の厚みに対する、凸部4cの高さの割合(%)である。また、凸部4cの幅(%)は、凸部4cの幅のIDT電極5の電極指5aの幅に対する割合(%)である。
図7から明らかなように、S0モードを利用した場合においても、凸部4cの高さと、幅とが変化すると、S0モードの音速が大きく変化することがわかる。すなわち、凸部4cの高さが、0%より大きくなり、100%未満の範囲で、大きく変化している。また、凸部4cの幅が、25%以上、73%以下の範囲内において、凸部4cの幅が変化した場合に、音速が大きく変化することもわかる。好ましくは、凸部4cの高さを40%以上、より好ましくは、40%以上かつ90%以下、さらに好ましくは50%以上かつ90%以下の場合に、凸部4cの幅を変化させた場合に、S0モードの音速をより効果的に変化させ得ることがわかる。さらに、凸部4cの幅は、33%以上、73%以下の場合に、S0モードの音速が大きく変化することがわかる。
また、図7から明らかなように、S0モードを利用した場合において、凸部4cの幅が33%以上、かつ、凸部4cの高さが40%以下の場合、凸部4cの幅が41%以上、かつ、凸部4cの高さが50%以下の場合、凸部4cの幅が49%以上、かつ、凸部4cの高さが60%以下の場合、凸部4cの幅が57%以上、かつ、凸部4cの高さが70%以下の場合、または、凸部4cの幅が65%以上、かつ、凸部4cの高さが80%以下の場合には、音速を効果的に高めることができていることがわかる。
よって、凸部の幅及び高さが下記の表2中のパターン1〜5のいずれかを満たすことが望ましい。
Figure 2017224890
なお、厚みが0.05λ〜3.5λ程度の圧電薄膜を前提とした、S0モードの板波を利用する弾性波装置においては、従来、音速を高めることは技術的に困難であった。本願発明者が、厚みが0.05λ〜3.5λ程度の薄い圧電薄膜の下面に溝を形成することで、S0モードの板波を利用する弾性波装置においても、音速を高めることができることを発見したことも、本願発明の重要な特徴の1つである。
音速を高めることができるメリットとしては、IDT電極のピッチが固定された状況下であっても、周波数を高めることができること等がある。
よって、S0モードを利用した場合においても、凸部4cの高さ及び幅を変化させることにより、S0モードの音速を効果的に変化させ得る。従って、凸部4cの高さ及び幅をコントロールすることにより、様々な音速の弾性波装置を提供することができる。
(第3の実施形態)
図8は、第3の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
弾性波装置21は、圧電薄膜4の上面4aにおいて、複数本の溝4eが設けられている。そして、隣り合う溝4e,4e間が、凸部4fとされている。この凸部4f上に、IDT電極5の電極指5aが位置している。他方、圧電薄膜4の下面には、溝や凸部は設けられていない。また、支持層3の中空空間Aに臨む底面は平坦とされている。その他の点は、弾性波装置21は、弾性波装置1と同様に形成されている。
上記複数本の溝4eは、IDT電極5の電極指5a,5a間の領域に設けられている。他方、凸部4fは、電極指5aの直下に設けられている。本実施形態では、溝4eは、隣り合う電極指5a,5a間の領域と同じ幅とするように設けられている。また、凸部4fの幅は、IDT電極5の電極指5aの幅と等しくされている。もっとも、凸部4fは、電極指5aの幅よりも広くともよい。すなわち、凸部4fが、隣り合う電極指5a,5a間の領域に至っていてもよい。この場合には、溝4eの幅は、電極指5a,5a間の領域の幅よりも小さくなる。
弾性波装置21では、上記のように、圧電薄膜4の上面4aに複数本の溝4e及び複数の凸部4fが設けられているため、S0モードの音速が多様な弾性波装置21を得ることができる。これを、図9を参照して説明する。
図9は、第3の実施形態の溝4eの深さ(%)を変化させた場合の、S0モードの音速の変化を示す図である。ここでは、LiNbOからなる圧電薄膜4のオイラー角は(90°,90°,40°)であり、その膜厚は0.1λとした。また、IDT電極5は、0.07λのAl膜からなる。なお、図9及び後述の図12,14及び15において、溝4eの深さ(%)とは、圧電薄膜の溝のない部分での厚みに対する、溝の深さの割合(%)をいう。
図9から明らかなように、IDT電極5の電極指ピッチで定まる波長をλとしたときに、溝4eの深さが変化すると、S0モードの音速が大きく変化している。
また、図9より明らかなように、溝4eが存在していれば、音速が変化しているのがわかる。そして、より好ましくは、溝4eの深さを、圧電薄膜の厚みの80.0%以下にすれば、S0モードの音速を大幅に変化させることができる。従って、音速が多様な弾性波装置21を容易に得ることができる。
次に、弾性波装置21の製造方法を、図10及び図11を参照して説明する。まず、図10(a)に示すように、LiNbOからなる圧電基板4Aの片面に、犠牲層10Aを設ける。犠牲層10Aは、前述した犠牲層10と同様の材料で形成することができる。
次に、図10(b)に示すように、犠牲層10Aを覆うように、支持層3Bを形成する。
しかる後、図10(c)に示すように、CPM研磨などにより、支持層3Bを研磨し、下面が平坦な支持層3を得る。
次に、図10(d)に示すように、支持基板2を支持層3に接合する。
次に、スマートカットにより、圧電基板4Aを一点鎖線Bの位置まで薄くする。それによって、図11(a)に示すように、圧電薄膜4を得る。
次に、図11(b)に示すように、圧電薄膜4上に、IDT電極5、配線6,7及び2層目配線8,9を、蒸着リフトオフ法などにより設ける。
次に、図11(c)に示すように、ドライエッチングにより、エッチング用孔4d,4dを設ける。しかる後、ウェットエッチングにより、弾性波装置1の場合と同様に、犠牲層10Aを溶出させる。このようにして、弾性波装置21を得ることができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態の弾性波装置は、SH0モードを利用していることを除いては、弾性波装置21と同様である。従って、弾性波装置21の説明を援用することとする。
図12は、第4の実施形態におけるSH0モードの板波を利用した場合の、溝4eの深さと、音速との関係を示す図である。ここでは、LiNbOからなる圧電薄膜4のオイラー角は(0°,120°,0°)とし、その膜厚は0.07λとした。また、IDT電極5は、0.07λの厚みのAl膜とした。
図12から明らかなように、溝4eが存在していれば、音速が変化しているのがわかる。そして、より好ましくは、溝4eの深さを、圧電薄膜の厚みの85.7%以下にすると、SH0モードの音速が、大きく変化している。従って、溝4eの溝深さをコントロールすることにより、様々な音速の弾性波装置21を得ることができる。
(第5の実施形態)
図13は、本発明の第5の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
第5の実施形態の弾性波装置31では、支持基板32上に、音響多層膜33が積層されている。音響多層膜33上に、圧電薄膜4が積層されている。圧電薄膜4の上面4a上に、IDT電極5が設けられている。IDT電極5は、複数本の電極指5aを有する。
弾性波装置31が弾性波装置21と異なるところは、支持層3が設けられておらず、音響多層膜33が設けられていることにある。その他の構造は、弾性波装置31は、弾性波装置21と同様であるため、相当の部分については相当の参照番号を付することにより、その説明を省略する。
従って、圧電薄膜4の上面4aには、複数本の溝4eが設けられている。隣り合う溝4e,4e間が、凸部4fとされている。
ところで、音響多層膜33は、低音響インピーダンス膜33a,33c,33eと、高音響インピーダンス膜33b,33dとを交互に積層した構造を有する。低音響インピーダンス膜33a,33c,33eは、高音響インピーダンス膜33b,33dよりも音響インピーダンスが相対的に高い材料からなる。従って、例えば、低音響インピーダンス膜33a,33c,33eの材料としてSiOを用い、高音響インピーダンス膜33b,33dの材料としてSiNやPtなどを用いることができる。低音響インピーダンス膜33a,33c,33eの材料及び高音響インピーダンス膜33b,33dの材料は、上記音響インピーダンス関係を満たす限り、特に限定されない。
また、低音響インピーダンス膜及び高音響インピーダンス膜の積層数も特に限定されない。
上記音響多層膜33上に圧電薄膜4が積層されているため、圧電薄膜4内に、板波などの弾性波を効果的に閉じ込めることができる。従って、弾性波装置1において用いられていた中空空間Aを設けずともよい。
弾性波装置31の製造に際しては、支持基板32上に、上記音響多層膜33を、堆積法により成膜する。そして、圧電基板を音響多層膜33上に接合した後、CMPなどにより、圧電基板を薄くする。このようにして圧電薄膜4を得た後に、IDT電極5を蒸着リフト法などにより形成する。しかる後、エッチングにより、溝4eを設ければよい。
なお、低音響インピーダンス膜33a,33c,33e及び高音響インピーダンス膜33b,33dの膜厚は、特に限定されないが、100nm〜1000nm程度とすればよい。
いま、弾性波装置31において、溝4eの深さを変化させた場合、S0モードの板波の音速が変化することを、図14を参照して説明する。
LiNbOからなる圧電薄膜4のオイラー角は(90°,90°,40°)とし、膜厚は0.2λとした。IDT電極5は、0.047λの厚みのAl膜とした。また、音響多層膜33は、5層とし、圧電薄膜4側から順に、SiO膜(厚み0.14λ)、Pt膜(厚み0.09λ)、SiO膜(厚み0.14λ)、Pt膜(厚み0.09λ)及びSiO膜(厚み0.14λ)の積層体とした。支持基板32はSi基板とした。
図14は、溝4eの溝深さと、S0モードの音速との関係を示す図である。図14から明らかなように、溝4eが存在していれば、音速が変化しているのがわかる。そして、より好ましくは、溝4eの深さを、圧電薄膜4の厚みの90.0%以下にすると、S0モードの音速が大きく変化していることがわかる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態は、第5の実施形態の弾性波装置31と同様の構造を有する。ただし、板波としてSH0モードを利用している。弾性波装置31においても、LiNbOからなる圧電薄膜4のオイラー角を調整することにより、SH0モードを効果的に利用することができる。図15は、溝深さ(%)と、SH0モードの音速との関係を示す図である。LiNbOからなる圧電薄膜4として、オイラー角(0°,120°,0°)、厚み0.07λのLiNbO膜を用いた。また、IDT電極5は0.08λのAl膜とした。音響多層膜33は、圧電薄膜4側から順に、SiO膜(厚み0.20λ)、Pt膜(厚み0.18λ)、SiO膜(厚み0.20λ)、Pt膜(厚み0.18λ)及びSiO膜(厚み0.20λ)の積層体を用いた。支持基板2はSi基板とした。
図15に示すように、溝4eが存在していれば、音速が変化しているのがわかる。そして、より好ましくは、溝4eの深さを、圧電薄膜の厚みの85.7%以下にすると、SH0モードの音速が大きく低下している。従って、溝4eの溝深さをコントロールすることにより、SH0モードの音速が多様な弾性波装置31を提供することができる。
図15から明らかなように、SH0モードを利用した場合においても、弾性波装置31として、様々な音速の弾性波装置を提供することができる。
なお、本発明は、圧電薄膜を伝搬するS0モードまたはSH0モードを利用した構造において、上記圧電薄膜の一方面に溝及び凸部を設けたことに特徴を有する。従って、IDT電極の構成や、IDT電極の数等については特に限定されない。従って、弾性波共振子に限らず、弾性波フィルタ等にも本発明を広く適用することができる。
1…弾性波装置
2…支持基板
3,3A,3B…支持層
3a…凹部
3b…凸部
4…圧電薄膜
4A…圧電基板
4a…上面
4b,4e…溝
4c,4f…凸部
4d…エッチング用孔
5…IDT電極
5a…電極指
6,7…配線
8,9…2層目配線
10,10A…犠牲層
21,31…弾性波装置
32…支持基板
33…音響多層膜
33a,33c,33f…低音響インピーダンス膜
33b,33e…高音響インピーダンス膜

Claims (15)

  1. 上面に凹部が設けられている支持部材と、
    上面及び下面を有し、前記支持部材の凹部を覆うように前記支持部材上に設けられており、前記支持部材の凹部からなる中空空間上に位置している部分を有する、圧電薄膜と、
    前記圧電薄膜の前記上面に設けられており、複数本の電極指を有するIDT電極と、
    を備え、
    S0モードまたはSH0モードの板波を利用しており、
    前記圧電薄膜の前記中空空間上に位置している部分において、前記圧電薄膜の前記上面または前記下面に設けられており、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びている複数本の溝が設けられている、弾性波装置。
  2. 音響インピーダンスが相対的に低い低音響インピーダンス膜と、音響インピーダンスが相対的に高い高音響インピーダンス膜とを有する音響多層膜と、
    上面及び下面を有し、前記音響多層膜上に積層された圧電薄膜と、
    前記圧電薄膜上に設けられており、複数本の電極指を有するIDT電極と、
    を備え、
    S0モードまたはSH0モードの板波を利用しており、
    前記圧電薄膜の前記上面または前記下面において、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びている複数本の溝が形成されている、弾性波装置。
  3. 隣り合う前記溝間の形状が、前記IDT電極の前記電極指が延びる方向に延びる凸部である、請求項1または2に記載の弾性波装置。
  4. 前記複数本の溝が、前記圧電薄膜の前記下面に設けられており、
    前記各溝が、前記IDT電極の前記電極指の下方に位置しており、
    前記凸部が、前記電極指間の領域の下方に位置している、請求項3に記載の弾性波装置。
  5. 前記圧電薄膜の前記下面に設けられた前記溝が、前記電極指の直下だけでなく、隣り合う前記電極指間の領域の下方部分にも至っている、請求項4に記載の弾性波装置。
  6. 前記複数本の溝が、前記圧電薄膜の前記上面に設けられており、
    前記複数本の溝が、前記IDT電極の前記電極指間に位置しており、
    前記電極指が、前記凸部上に設けられている、請求項3に記載の弾性波装置。
  7. 前記SH0モードを利用しており、
    前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の25%以上、73%以下の範囲内にある、請求項4または5に記載の弾性波装置。
  8. 前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の29.8%以上、49%以下の範囲内にある、請求項7に記載の弾性波装置。
  9. 前記凸部の高さが、前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である、請求項7に記載の弾性波装置。
  10. 前記S0モードを利用しており、
    前記凸部の幅が、前記IDT電極の前記電極指の幅の25%以上、73%以下の範囲内にあり、
    前記凸部の高さが、前記圧電薄膜の厚みの40%以上である、請求項4または5に記載の弾性波装置。
  11. 前記S0モードを利用しており、
    前記凸部の幅及び高さが下記表1の条件パターン1〜5のいずれかを満たす、請求項4または5に記載の弾性波装置。
    Figure 2017224890
  12. 前記S0モードを利用しており、
    前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの80.0%以下である、請求項1に記載の弾性波装置。
  13. 前記SH0モードを利用しており、
    前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である、請求項1に記載の弾性波装置。
  14. 前記S0モードを利用しており、
    前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの90.0%以下である、請求項2に記載の弾性波装置。
  15. 前記SH0モードを利用しており、
    前記溝の深さが、前記圧電薄膜の厚みの85.7%以下である、請求項2に記載の弾性波装置。
JP2016117181A 2016-06-13 2016-06-13 弾性波装置 Pending JP2017224890A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117181A JP2017224890A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 弾性波装置
US15/591,216 US10862020B2 (en) 2016-06-13 2017-05-10 Elastic wave device
US17/097,011 US11616191B2 (en) 2016-06-13 2020-11-13 Elastic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117181A JP2017224890A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 弾性波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017224890A true JP2017224890A (ja) 2017-12-21

Family

ID=60574087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117181A Pending JP2017224890A (ja) 2016-06-13 2016-06-13 弾性波装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10862020B2 (ja)
JP (1) JP2017224890A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019186655A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、マルチプレクサおよび複合基板
JP2020145530A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 京セラ株式会社 弾性波装置
WO2020184466A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
JPWO2020209359A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15
CN112332797A (zh) * 2020-10-29 2021-02-05 广东广纳芯科技有限公司 兰姆波谐振器及其制造方法
WO2022054773A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2022519148A (ja) * 2020-01-08 2022-03-22 中芯集成電路(寧波)有限公司 音響波共振器を作製するための複合基板、および表面音響波共振器および作製方法
WO2022087825A1 (zh) * 2020-10-27 2022-05-05 华为技术有限公司 谐振器及其制作方法、滤波器、电子设备
WO2022244746A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2023282264A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2023140362A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社村田製作所 弾性波装置および弾性波装置の製造方法
KR20230148205A (ko) 2021-03-31 2023-10-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017224890A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社村田製作所 弾性波装置
CN210041774U (zh) * 2016-12-15 2020-02-07 株式会社村田制作所 弹性波装置
JP2020161899A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、フィルタおよびマルチプレクサ
CN116545407A (zh) 2019-09-23 2023-08-04 株式会社村田制作所 用于大功率应用的横向激励薄膜体声波谐振器
US20210376814A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with two-layer electrodes
US20210399714A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Resonant Inc. Transversely-excited film bulk acoustic resonators with three-layer electrodes
CN117526886A (zh) * 2022-07-28 2024-02-06 诺思(天津)微系统有限责任公司 压电层下侧设置凸起或凹陷的体声波谐振器及制造方法
CN116318023A (zh) * 2023-04-04 2023-06-23 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 兰姆波谐振器及滤波器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005303980A (ja) * 2004-03-15 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波デバイスおよびその形成方法
FR2882205B1 (fr) * 2005-02-16 2007-06-22 Centre Nat Rech Scient Dispositif a ondes acoustiques haute frequence
JP5433367B2 (ja) 2008-11-19 2014-03-05 日本碍子株式会社 ラム波装置
JP5934464B2 (ja) * 2010-08-26 2016-06-15 セイコーエプソン株式会社 弾性表面波共振子、および弾性表面波発振器、ならびに電子機器
WO2012073871A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
JP2017224890A (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 株式会社村田製作所 弾性波装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169083B2 (ja) 2018-04-04 2022-11-10 太陽誘電株式会社 弾性波デバイスおよびマルチプレクサ
JP2019186655A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 太陽誘電株式会社 弾性波デバイス、マルチプレクサおよび複合基板
JP2020145530A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 京セラ株式会社 弾性波装置
JP7120441B2 (ja) 2019-03-13 2022-08-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2020184466A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
KR20210118949A (ko) * 2019-03-13 2021-10-01 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
CN113519120A (zh) * 2019-03-13 2021-10-19 株式会社村田制作所 弹性波装置
JPWO2020184466A1 (ja) * 2019-03-13 2021-10-21 株式会社村田製作所 弾性波装置
KR102448414B1 (ko) * 2019-03-13 2022-09-27 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
JPWO2020209359A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15
WO2020209359A1 (ja) * 2019-04-12 2020-10-15 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP7176622B2 (ja) 2019-04-12 2022-11-22 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP2022519148A (ja) * 2020-01-08 2022-03-22 中芯集成電路(寧波)有限公司 音響波共振器を作製するための複合基板、および表面音響波共振器および作製方法
JP7291219B2 (ja) 2020-01-08 2023-06-14 中芯集成電路(寧波)有限公司 音響波共振器を作製するための複合基板、および表面音響波共振器および作製方法
WO2022054773A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2022087825A1 (zh) * 2020-10-27 2022-05-05 华为技术有限公司 谐振器及其制作方法、滤波器、电子设备
CN112332797A (zh) * 2020-10-29 2021-02-05 广东广纳芯科技有限公司 兰姆波谐振器及其制造方法
CN112332797B (zh) * 2020-10-29 2024-02-02 广东广纳芯科技有限公司 兰姆波谐振器及其制造方法
KR20230148205A (ko) 2021-03-31 2023-10-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 장치
WO2022244746A1 (ja) * 2021-05-20 2022-11-24 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
WO2023282264A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社村田製作所 弾性波装置
WO2023140362A1 (ja) * 2022-01-21 2023-07-27 株式会社村田製作所 弾性波装置および弾性波装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11616191B2 (en) 2023-03-28
US10862020B2 (en) 2020-12-08
US20170358730A1 (en) 2017-12-14
US20210066575A1 (en) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017224890A (ja) 弾性波装置
WO2017212774A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP4793448B2 (ja) 弾性境界波装置
KR102205855B1 (ko) 탄성파 장치
JP5648695B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP4760908B2 (ja) 弾性表面波装置
US8680744B2 (en) Surface acoustic wave device
JPWO2016147687A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP5187444B2 (ja) 弾性表面波装置
KR102062088B1 (ko) 탄성파 장치
JP6642499B2 (ja) 弾性波装置
JPWO2013021948A1 (ja) 弾性波装置
JP5581739B2 (ja) 弾性境界波装置
WO2009139108A1 (ja) 弾性境界波装置
JP6464735B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP5817928B2 (ja) 弾性波装置
WO2017068828A1 (ja) 弾性波装置
WO2017086004A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP4636178B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5110091B2 (ja) 弾性表面波装置
JPWO2020184466A1 (ja) 弾性波装置
JP5176863B2 (ja) 弾性波装置
WO2018003657A1 (ja) 弾性波装置
WO2010131607A1 (ja) 弾性境界波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160720