JP2017222037A - 発泡成形品の製造方法 - Google Patents

発泡成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017222037A
JP2017222037A JP2016116932A JP2016116932A JP2017222037A JP 2017222037 A JP2017222037 A JP 2017222037A JP 2016116932 A JP2016116932 A JP 2016116932A JP 2016116932 A JP2016116932 A JP 2016116932A JP 2017222037 A JP2017222037 A JP 2017222037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
runner
core material
region
skin
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546122B2 (ja
Inventor
貴之 石井
Takayuki Ishii
貴之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shigeru Co Ltd
Original Assignee
Shigeru Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shigeru Co Ltd filed Critical Shigeru Co Ltd
Priority to JP2016116932A priority Critical patent/JP6546122B2/ja
Publication of JP2017222037A publication Critical patent/JP2017222037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546122B2 publication Critical patent/JP6546122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】開口を有する発泡成形品を製造コストの上昇を抑えながら良好に製造する方法。
【解決手段】発泡成形品としてのインストルメントパネルは機器設置用開口11を有する芯材10と芯材の被覆領域に積層される発泡材20と発泡材に積層される表皮30とを備えている。芯材の被覆領域は開口の上側に配置された第1、第2の被覆領域12a,12bと側部に配置された側部被覆領域13と下側に配置された狭い副被覆領域14を含む。表皮は芯材の被覆領域に対応する形状を有し、芯材と表皮を金型へセットした状態で各被覆領域にそれぞれ対応する充填空間42a,42b,43,44が形成される。注入部からの発泡原料はこれら充填空間に充填され、芯材と表皮が有する開口を横切る架橋ランナ構成部18,38で形成された架橋ランナ48を通って、副充填空間44に充填される。発泡成形後に泡材が詰まった架橋ランナが開口から切除される。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両のインストルメントパネル等の発泡成形品を製造する方法に関する。
特許文献1には、樹脂製の剛性を有する芯材と、この芯材の所定の被覆領域に積層される発泡材と、この発泡材に被せられる表皮とを有する車両のインストルメントパネルの製造方法が開示されている。簡単に説明すると、予め成形された芯材と表皮とを金型にセットする。発泡原料を、金型のゲートから芯材の注入口を経て、芯材と表皮との間に充填し発泡固化させることにより、インストルメントパネルを製造する。
特許文献1には開示されていないが、インストルメントパネルの芯材の中央部にナビゲーション装置等の機器を設置するための開口を形成し、芯材においてこの開口の上側の広い主被覆領域と、開口の下側の狭い副被覆領域と、開口の側方の側部被覆領域にわたり発泡材と表皮を積層させることがある。この場合、次のようにしてインストルメントパネルを製造する。芯材と表皮を金型にセットし、芯材の主被覆領域、側部被覆領域、副被覆領域と、これに対応する表皮の主領域、側部領域、副領域とで、主充填空間、側部充填空間、副充填空間を形成する。このセット状態で、芯材の注入部から発泡原料を注入し、この発泡原料を上記主充填空間、側部充填空間、副充填空間の順に充填する。
しかし、発泡原料は上記のように機器設置開口を迂回するルート(すなわち、主充填空間と側部充填空間を通るルート)を経て副充填空間に充填されるため、副充填空間への発泡原料の充填が確実に行なえないおそれがあった。副充填空間への充填を確実に行なうためには、注入圧を高くすることが求められ、製造コストの増大を招く。
特許文献2には特許文献1と同様のインストルメントパネルの製造方法が開示されている。この特許文献2では、芯材のスピーカ取付用凹部をマスキングプレートで覆い、このマスキングプレートの注入部から発泡原料を注入し、表皮とマスキングプレートの間の空間から、上記取付用凹部の周囲の充填空間(芯材と表皮とで形成された充填空間)に充填している。この方法により、発泡原料を充填空間に円滑に充填できるとしている。
特開2012−228788号公報 特開2013−929号公報
特許文献2の技術を応用して機器設置用開口を有するインストルメントパネルを発泡成形することも考えられる。すなわち、マスキングプレートを上記機器設置用開口にセットし、マスキングプレートの注入部から主充填空間、側部充填空間のみならず副充填空間に発泡原料を供給する。しかし、この技術では、マスキングプレートを別途必要とし、しかも発泡成形後に、マスキングプレートの取り外し、機器設置用開口の全域を塞いでいる表皮と発泡材を切除する作業が必要であり、製造コストの増大を免れない。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、開口を有する芯材と、この芯材の所定の被覆領域に積層される発泡材と、この発泡材に積層される表皮とを備え、上記芯材の所定の被覆領域が、上記開口を挟んで一方側に配置された主被覆領域と、他方側に配置されこの主被覆領域より狭い副被覆領域を含む発泡成形品を製造する方法において、
上記芯材は、上記開口の上記一方側に注入部を有するとともに上記開口の上記一方側の縁から他方側の縁まで延びて上記開口を横切る架橋ランナ構成部を有し、上記表皮は上記芯材の主被覆領域および副被覆領域にそれぞれ対応する主領域と副領域を有するとともに上記芯材の架橋ランナ構成部に対応する架橋ランナ構成部を有しており、
上記芯材と上記表皮を金型内にセットし、上記芯材の主被覆領域と上記表皮の主領域とで主充填空間を形成し、上記芯材の副被覆領域と上記表皮の副領域とで副充填空間を形成し、上記芯材の架橋ランナ構成部と上記表皮の架橋ランナ構成部とで架橋ランナを形成し、
上記注入部から発泡原料を注入することにより、この発泡原料を上記主充填空間に充填するとともに上記架橋ランナを経由して上記副充填空間に充填し、さらにこの発泡原料を発泡、固化させ、
上記発泡原料の発泡,固化後に、発泡材が詰まった上記架橋ランナを上記開口から取り除くことを特徴とする。
上記方法によれば、架橋ランナを介して副充填空間に発泡原料を確実に充填させることができる。発泡成形後には、架橋ランナを開口から取り除くので、開口の本来の役割を損ねることが無い。しかも、この後処理は簡単である。
好ましくは、上記芯材の架橋ランナ構成部は上記注入部まで延びる延長部を有し、上記表皮材の架橋ランナ構成部も上記芯材の架橋ランナ構成部の延長部に対応する延長部を有しており、上記注入部から注入された発泡原料を直接上記架橋ランナへ送る。
これによれば、発泡原料の副充填空間への充填をより確実に行なうことができる。
本発明の一態様では、上記発泡成形品がインストルメントパネルであり、上記芯材がその左右方向の中央部に上記開口としての機器設置用開口を有し、上記芯材は、上記機器設置用開口の上側に上記主被覆領域と上記注入部を有し、下側に上記副被覆領域を有している。
好ましくは、上記芯材は、上記主被覆領域として左右に分かれた第1、第2の被覆領域を有するとともに、上記機器設置用開口の側方に位置し上記第2被覆領域と上記副被覆領域とを連ねる側部被覆領域を有し、上記表皮は、上記主領域として上記芯材の上記第1、第2の被覆領域に対応する第1、第2の領域を有するとともに、上記芯材の上記側部被覆領域に対応する側部領域を有しており、上記金型へのセット状態において、上記芯材の上記第1、第2の被覆領域と上記表皮の上記第1、第2の領域とで、上記主充填空間としての第1、第2の充填空間をそれぞれ形成し、上記芯材の側部被覆領域と上記表皮の側部領域とで、上記第2充填空間と上記副充填空間を連ねる側部充填空間を形成する。
好ましくは、上記芯材は、上記注入部から上記第1、第2の被覆領域へと延びる第1、第2ランナ構成部を有し、上記表皮は、上記芯材の第1、第2ランナ構成部に対応する第1、第2ランナ構成部を有しており、上記金型へのセット状態において、上記芯材の第1ランナ構成部と上記表皮の第1ランナ構成部とで第1ランナを形成し、上記芯材の第2ランナ構成部と上記表皮の第2ランナ構成部とで第2ランナを形成し、上記注入部からの発泡原料を、上記第1、第2のランナと上記架橋ランナに分流し、上記第1、第2のランナを経て上記第1、第2の充填空間へ送るとともに、上記架橋ランナを経て上記副充填空間へ送る。
本発明によれば、製造コストの上昇を抑えながら開口を有する発泡成形品を製造することができる。
本発明の一実施形態のインストルメントパネル製造方法で用いられる、予め成形された芯材の斜視図である。 同実施形態で用いられる、予め成形された表皮の斜視図である。 上記芯材と表皮とを金型内にセットした状態を、金型を省き、上下を逆転させて示す斜視図である。 発泡成形後の後処理が完了したインストルメントパネルを示す斜視図である。 金型内にセットされた芯材と表皮とこれらの間に成形された発泡材を示す概略断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しながら説明する。最初に図4を参照しながら、製品としてのインストルメントパネルの概略構成を説明する。インストルメントパネルは、左右方向に延びる芯材10と、この芯材10の所定の被覆領域を覆う発泡材20と、この発泡材を覆う表皮30とを備えている。芯材10の左右方向の中央部にはナビゲーション装置等の機器を設置するための開口11が形成されている。
以下、インストルメントパネルの製造方法について工程順に説明する。
芯材10の成形
図1に示す芯材10を射出成形により成形する。この芯材10において、上記発泡材20と表皮30が覆う所定の被覆領域は、上記開口11の上側に位置し広い面積を占める主被覆領域12と、上記開口11の右側に位置する側部被覆領域13と、上記開口11の下側に位置する狭い面積の副被覆領域14とを有している。主被覆領域12は、左右に分かれた第1被覆領域12aと第2被覆領域12bとを含む。
上記第2被覆領域12bは側部被覆領域13に連なり、側部被覆領域13は副被覆領域14に連なっている。
上記芯材10において、上記開口11の上縁の中央近傍には、注入部15が形成されており、この注入部15から第1被覆領域12aへと第1ランナ構成部16が延びており、注入部15から第2被覆領域12へと第2ランナ構成部17が延びている。
さらに芯材10は、上記開口11を横切りその上縁と下縁に架け渡された架橋ランナ構成部18を有している。この架橋ランナ構成部18は、上記注入部15へと延びる延長部18aを有しており、注入部15と副被覆領域14を連ねている。
表皮30の成形
図2に示す表皮30を、パウダースラッシュ成形、熱プレス成形、真空成形等により成形する。表皮30はPVC等からなり、上記芯材10の被覆領域およびランナ構成部に対応する形状を有している。具体的には、表皮30は、芯材10の第1被覆領域12aに対応する第1領域32aと、第2被覆領域12bに対応する第2領域32bと、側部被覆領域13に対応する側部領域33と、副被覆領域14に対応する副領域34と、注入部15に対応するカバー部35と、芯材10の第1ランナ構成部16に対応する第1ランナ構成部36と、芯材10の第2ランナ構成部17に対応する第2ランナ構成部37と、芯材10の架橋ランナ構成部18に対応する架橋ランナ構成部38とを有している。表皮30の左右に分かれた第1領域32aと第2領域32bにより、主領域32が構成されている。架橋ランナ構成部38は芯材10の架橋ランナ構成部18の延長部に対応する延長部38aを有しており、この延長部38aが上記カバー部15に連なっている。
芯材10と表皮30のセット
図3、図5に示すように、上記構成の芯材10と表皮30を金型50にセットする。例えば表皮30を下型52にセットし、下型に設けられた吸着穴からの真空吸着で固定する。そして、芯材10を上からセットする。芯材10の被覆領域12a,12b,13,14、注入部15、ランナ構成部16〜18は、表皮30とともに下型52と上型51の間のキャビティに配置される。芯材10の注入部15は上型51のゲートに連なっている。
金型50のキャビティ内で芯材10と表皮30が対向配置されその間に充填空間とランナが構成される。具体的には、芯材10の第1、第2被覆領域12a,12b、側部被覆領域13、副被覆領域14と、表皮30の第1、第2領域32a,32b,側部領域13、副領域14とで、第1,第2充填空間42a,42b,側部充填空間43,副充填空間44がそれぞれ形成される。第1、第2充填空間42a,42bは、主充填空間42を構成する。
さらに、芯材10の第1ランナ構成部16,第2ランナ構成部17,架橋ランナ構成部18と、表皮30の第1ランナ構成部36,第2ランナ構成部37,架橋ランナ構成部38とで、それぞれ第1ランナ46、第2ランナ47、架橋ランナ48が形成される。
発泡成形
発泡原料例えば2液混合型の発泡ウレタン原料を、金型50のゲートから芯材10の注入部15に注入する。注入口15からの発泡原料は、分流して第1ランナ46、第2ランナ47、架橋ランナ48へと直接供給される。第1ランナ46に供給された発泡原料は第1充填空間42aに充填され、第2ランナ47に供給された発泡原料は第2充填空間42bに充填されるとともにこの第2充填空間42から側部充填空間43へと充填される。
架橋ランナ48に供給された発泡原料は副充填空間44に充填される。架橋ランナ48が無いと、副充填空間44への発泡原料は、開口11を迂回するルート、すなわち第2ランナ47,第2充填空間42b、側部充填空間43を通ることを余儀なくされるが、本実施形態では架橋ランナ48から直接に副充填空間44に発泡原料を充填することができる。そのため、注入圧を高くせずに確実に副充填空間44に発泡原料充填することができる。
発泡原料は、上記充填空間42a、42b、43、44およびランナ46,47,48内で発泡,固化して発泡材20が成形される。発泡成形が完了したら成形品を金型から取り出す。
架橋ランナ48の切除
上記架橋ランナ48は機器設置用の開口11を横切っている。発泡成形後には、図4に示すように、機器設置の際に邪魔となる架橋ランナ48を開口11から切除し、これによりインストルメントパネル10が完成する。この際、芯材10の注入部15と表皮30のカバー部35とこれらの間の発泡材20も切除する。
本発明は上記実施形態に制約されず、さらに種々の態様が可能である。本発明はインストルメントパネルに限らず、開口を有する発泡成形品の製造に適用することができる。
本発明は、インストルメントパネル等の発泡成形品の製造に適用できる。
10 芯材
11 機器設置用開口(開口)
12 主被覆領域
12a 第1被覆領域
12b 第2被覆領域
13 側部被覆領域
14 副被覆領域
15 注入部
16 第1ランナ構成部
17 第2ランナ構成部
18 架橋ランナ構成部
18a 延長部
20 発泡材
30 表皮
32 主領域
32a 第1領域
32b 第2領域
33 側部領域
34 副領域
36 第1ランナ構成部
37 第2ランナ構成部
38 架橋ランナ構成部
38a 延長部
42 主充填空間
42a 第1充填空間
42b 第2充填空間
43 側部充填空間
44 副充填空間
46 第1ランナ
47 第2ランナ
48 架橋ランナ
50 金型

Claims (5)

  1. 開口を有する芯材と、この芯材の所定の被覆領域に積層される発泡材と、この発泡材に積層される表皮とを備え、上記芯材の所定の被覆領域が、上記開口を挟んで一方側に配置された主被覆領域と、他方側に配置されこの主被覆領域より狭い副被覆領域を含む発泡成形品を製造する方法において、
    上記芯材は、上記開口の上記一方側に注入部を有するとともに上記開口の上記一方側の縁から他方側の縁まで延びて上記開口を横切る架橋ランナ構成部を有し、上記表皮は上記芯材の主被覆領域および副被覆領域にそれぞれ対応する主領域と副領域を有するとともに上記芯材の架橋ランナ構成部に対応する架橋ランナ構成部を有しており、
    上記芯材と上記表皮を金型内にセットし、上記芯材の主被覆領域と上記表皮の主領域とで主充填空間を形成し、上記芯材の副被覆領域と上記表皮の副領域とで副充填空間を形成し、上記芯材の架橋ランナ構成部と上記表皮の架橋ランナ構成部とで架橋ランナを形成し、
    上記注入部から発泡原料を注入することにより、この発泡原料を上記主充填空間に充填するとともに上記架橋ランナを経由して上記副充填空間に充填し、さらにこの発泡原料を発泡、固化させ、
    上記発泡原料の発泡,固化後に、発泡材が詰まった上記架橋ランナを上記開口から取り除くことを特徴とする発泡成形品の製造方法。
  2. 上記芯材の架橋ランナ構成部は上記注入部まで延びる延長部を有し、上記表皮材の架橋ランナ構成部も上記芯材の架橋ランナ構成部の延長部に対応する延長部を有しており、
    上記注入部から注入された発泡原料を直接上記架橋ランナへ送ることを特徴とする請求項1に記載の発泡成形品の製造方法。
  3. 上記発泡成形品がインストルメントパネルであり、上記芯材がその左右方向の中央部に上記開口としての機器設置用開口を有し、上記芯材は、上記機器設置用開口の上側に上記主被覆領域と上記注入部を有し、下側に上記副被覆領域を有していることを特徴とする請求項2に記載の発泡成形品の製造方法。
  4. 上記芯材は、上記主被覆領域として左右に分かれた第1、第2の被覆領域を有するとともに、上記機器設置用開口の側方に位置し上記第2被覆領域と上記副被覆領域とを連ねる側部被覆領域を有し、
    上記表皮は、上記主領域として上記芯材の上記第1、第2の被覆領域に対応する第1、第2の領域を有するとともに、上記芯材の上記側部被覆領域に対応する側部領域を有しており、
    上記金型へのセット状態において、上記芯材の上記第1、第2の被覆領域と上記表皮の上記第1、第2の領域とで、上記主充填空間としての第1、第2の充填空間をそれぞれ形成し、上記芯材の側部被覆領域と上記表皮の側部領域とで、上記第2充填空間と上記副充填空間を連ねる側部充填空間を形成することを特徴とする請求項3に記載の発泡成形品の製造方法。
  5. 上記芯材は、上記注入部から上記第1、第2の被覆領域へと延びる第1、第2ランナ構成部を有し、上記表皮は、上記芯材の第1、第2ランナ構成部に対応する第1、第2ランナ構成部を有しており、
    上記金型へのセット状態において、上記芯材の第1ランナ構成部と上記表皮の第1ランナ構成部とで第1ランナを形成し、上記芯材の第2ランナ構成部と上記表皮の第2ランナ構成部とで第2ランナを形成し、
    上記注入部からの発泡原料を、上記第1、第2のランナと上記架橋ランナに分流し、上記第1、第2のランナを経て上記第1、第2の充填空間へ送るとともに、上記架橋ランナを経て上記副充填空間へ送ることを特徴とする請求項4に記載の発泡成形品の製造方法。
JP2016116932A 2016-06-13 2016-06-13 発泡成形品の製造方法 Active JP6546122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116932A JP6546122B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 発泡成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116932A JP6546122B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 発泡成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017222037A true JP2017222037A (ja) 2017-12-21
JP6546122B2 JP6546122B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=60686625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116932A Active JP6546122B2 (ja) 2016-06-13 2016-06-13 発泡成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6546122B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060815A (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 三ツ星ベルト株式会社 ヘッドレストおよびその製造方法
JPH06297475A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Inoac Corp 発泡成形品の製造方法
JP2006123601A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネル
JP2010076111A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Daikyonishikawa Corp パッド付きインストルメントパネル及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6060815A (ja) * 1983-09-12 1985-04-08 三ツ星ベルト株式会社 ヘッドレストおよびその製造方法
JPH06297475A (ja) * 1993-04-19 1994-10-25 Inoac Corp 発泡成形品の製造方法
JP2006123601A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネル
JP2010076111A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Daikyonishikawa Corp パッド付きインストルメントパネル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6546122B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060198921A1 (en) Structure for preventing resin leak
KR101664673B1 (ko) 수지 제품 제조 장치 및 방법
WO2008018614A1 (fr) panneau de finition intérieure et procédé de moulage par injection
KR20180061599A (ko) 차량용 내장재 제조장치 및 방법
JP3821673B2 (ja) 防音カバーの製造方法
JP2017222037A (ja) 発泡成形品の製造方法
JP4676210B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
KR101494896B1 (ko) 알루미늄으로 보강된 샌드위치형 복합판재 제조방법
JP6870581B2 (ja) 射出圧縮成形品の製造方法
WO2019009851A2 (en) ROOF INSULATING MATERIAL FOR VEHICLES AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
JP7112891B2 (ja) パッド付き車両用内装品の製造方法
JP2006181853A (ja) 樹脂成形品
US20210162637A1 (en) Composite material injection molding method and composite material
JP2700985B2 (ja) 表皮付樹脂成形体の製造方法
CN107921678B (zh) 装饰件的制造方法
TWI652159B (zh) 射出成型方法
JP2660375B2 (ja) 表皮付樹脂成形体及びその製造方法
JP2957908B2 (ja) 複層成形品の製造方法
JP2021024239A (ja) 樹脂製品およびその製造方法、成形型
JPH10211625A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH03206B2 (ja)
JPH06328481A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
US20150258719A1 (en) Carrier for sealing a mold cavity, multicomponent plastic part containing said carrier, and device and method for producing the multicomponent plastic part
JPS6011321A (ja) 発泡樹脂製モ−ルデイングの製造方法および装置
JP2018079650A (ja) 多層成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250