JP2017221939A - 湿ったガス混合物を除湿する方法 - Google Patents

湿ったガス混合物を除湿する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017221939A
JP2017221939A JP2017116775A JP2017116775A JP2017221939A JP 2017221939 A JP2017221939 A JP 2017221939A JP 2017116775 A JP2017116775 A JP 2017116775A JP 2017116775 A JP2017116775 A JP 2017116775A JP 2017221939 A JP2017221939 A JP 2017221939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
medium
liquid
group
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6835672B2 (ja
Inventor
ツェーナッカー オリヴィエ
Zehnacker Olivier
ツェーナッカー オリヴィエ
ヴィリー ベンヤミン
Willy Benjamin
ヴィリー ベンヤミン
王 新明
Chikaaki O
新明 王
シュナイダー ロルフ
Rolf Schneider
シュナイダー ロルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2017221939A publication Critical patent/JP2017221939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6835672B2 publication Critical patent/JP6835672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/268Drying gases or vapours by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/28Selection of materials for use as drying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • C09K5/12Molten materials, i.e. materials solid at room temperature, e.g. metals or salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1417Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with liquid hygroscopic desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/61Phosphates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/80Organic bases or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20473Cyclic amines containing an imidazole-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/30Ionic liquids and zwitter-ions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/06Polluted air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/265Drying gases or vapours by refrigeration (condensation)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • C08K2003/321Phosphates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウムを基礎とする空調システム、空気除湿器、吸収式冷凍機等で使用する場合に、先行技術の吸収媒体と比べて改善された伝熱を保証する吸収媒体を提供する。
【解決手段】本発明は、湿ったガス混合物を除湿する方法に関する。更に、本発明は、湿ったガス混合物を除湿する装置、及び本発明による方法におけるこの装置の使用に関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、湿ったガス混合物を除湿する方法に関する。更に、本発明は、湿ったガス混合物を除湿する装置、及び本発明による方法におけるこの装置の使用に関する。
本発明の背景
湿ったガス混合物の除湿は、多様な技術分野で必要である。
例えば、建物又は車両の換気及び空調は、一般に、冷却されるべき空気は、しばしば、所望の温度に冷却する間に温度が露点温度よりも低くなるほど湿っているため、空気の冷却ばかりでなく、空気の除湿も必要である。したがって、従来の空調システムでは、空気の除湿が、電力消費の大部分を占めている。
建物用の空調システムの電力消費は、乾燥媒体を用いて水を吸着又は吸収することで空気を除湿し、引き続き水を含む乾燥媒体を、再び水が脱着する温度に加熱することで再生することにより低減される。固体吸収剤による吸着と比べて、液体吸収媒体中での吸収の利点は、空気の乾燥を、装置の複雑さを減らしかつ僅かな乾燥媒体で行うことができ、水を含む乾燥媒体の再生を、太陽熱を用いて容易に実施できることにある。
湿ったガス混合物の除湿が用いられる他の技術分野は、吸収式冷凍機の分野である(原理は、国際公開第2014/079675号(WO 2014/079675 A1)に記載されている;本発明によれば「吸収式冷凍機」は、「吸収ヒートポンプ」と同義に使用される)。ここで、湿ったガス混合物は、低圧下での水の蒸発の間に形成される。こうして形成された水蒸気は、湿ったガス混合物から除去する必要があり、こうして、次いで、この混合物は、新たなサイクルに通すために水蒸気に戻すことができる。ここでも、液体吸収媒体中での吸収は、固体吸着媒体による吸着よりも好ましい。
最後に、湿ったガス混合物の除湿は、例えば、独国特許出願公開第102010004779号明細書(DE 10 2010 004 779 A1)に記載されているような天然ガス抽出の分野でも重要である。
空気除湿プラント又は天然ガス除湿プラント中に及び冷凍機中に導入される材料の例は、チタン、銅及び貴金属を含む。アルミニウムを基礎とする構成要素も、空気除湿プラント中に設置される。チタン、銅又はステンレス鋼のような他の材料と比べて、アルミニウムは、高い熱伝導率を示すという利点を有する。これは、更に、加工しやすく、軽量でかつ安価である。したがって、自動車製造において、特にアルミニウムからなる空調システムは、他の材料よりも好ましい。
市販の空調システム中で、液体吸収媒体としてこのために使用される臭化リチウム、塩化リチウム又は塩化カルシウムの水溶液は、空調システムにおいて一般的に使用される構造物の材料に対して腐食性であり、したがって、構造物の特別な高価な材料の使用が必要であるという欠点を有する。この問題は、特にアルミニウムに対して該当する。この溶液は、更に、吸収媒体の塩の結晶化による問題を引き起こすことがある。
Y. Luo et al., Appl. Thermal Eng. 31 (2011) 2772-2777は、空気の乾燥のために、臭化リチウムの水溶液の代わりに、イオン液体の1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートを使用することを提案している。しかしながら、このイオン液体は、僅かな吸収能力を示すだけであるという欠点を有する。
Y. Luo et al., Solar Energy 86 (2012) 2718-2724は、空気の乾燥のために、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートの代わりに、イオン液体の1,3−ジメチルイミダゾリウムアセタートを使用することを提案している。しかしながら、1,3−ジメチルイミダゾリウムアセタートは、安定ではなく、脱着の間にかなり分解が拡がる。
この問題は、米国特許出願公開第2011/0247494号明細書(US 2011/0247494 A1)、段落[0145]に提案されたイオン液体についても該当する。この文献は、酢酸トリメチルアンモニウム又は1−エチル−3−メチルイミダゾリウムアセタートを液体乾燥剤として塩化リチウム水溶液の代わりに使用することを提案している。実施例3は、一連の他のイオン液体について湿った空気からの水の吸収量を比較している。
中国特許出願公開第102335545号明細書(CN 102335545 A)は、空気除湿についての吸収媒体としての上述の問題を有しないイオン液体の水溶液を記載している。吸収媒体は、鋼に対して非腐食性であることが報告されている。記載されたイオン液体は、とりわけ、1,3−ジメチルイミダゾリウムジメチルホスファート、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムジメチルホスファート及び1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムジメチルホスファートである。しかしながら、中国特許出願公開第102335545号明細書(CN 102335545 A)は、主に、鋼を基礎とする空気除湿器に関連している。更に、この材料は上述の理由でアルミニウムと比較して不利である。更に、中国特許出願公開第102335545号明細書(CN 102335545 A)に列挙された、有効な空気除湿のために重要であるイオン液体によって達成される伝熱は、比較的低い。
更に、電熱は、吸収媒体を選択する場合に考慮しなければならない重要なパラメータである。したがって、空気除湿の分野で、吸収媒体自体と、空気除湿器の他の構成要素との間での特に良好な伝熱を保証する吸収媒体が、特に容易に使用可能である。金属構成要素(例えばアルミニウム)が使用される空気除湿器中で、この伝熱は、吸収媒体と金属表面との間で少なくとも部分的に生じる。
国際公開第2014/079675号 独国特許出願公開第102010004779号明細書 米国特許出願公開第2011/0247494号明細書 中国特許出願公開第102335545号明細書
Y. Luo et al., Appl. Thermal Eng. 31 (2011) 2772-2777 Y. Luo et al., Solar Energy 86 (2012) 2718-2724
したがって、本発明は、この目的のために、アルミニウムを基礎とする空調システム、空気除湿器、吸収式冷凍機等で使用する場合に、先行技術の吸収媒体と比べて改善された伝熱を保証する吸収媒体を提供することである。
吸収媒体は、意外にも、この目的を達成することが見出された。
図1は、本発明による装置V2/V1の態様を示す。 図2は、装置V2が組み込まれている吸収式冷凍機を図式的に示す。
本発明の詳細な説明
したがって、本発明は、第1の態様において、装置V1中で、次の工程:
(a)湿ったガス混合物Gを、
の構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含む液体吸収媒体AVEと接触させ、
ここで、液体吸収媒体AVEは、湿ったガス混合物Gから水を少なくとも部分的に吸収して、液体吸収媒体AVEと比べて高められた水含有率を示す液体吸収媒体AVE1と、湿ったガス混合物Gと比べて相対的に低い水含有率を示すガス混合物G1とを得る工程、
(b)液体吸収媒体AVE1から水を少なくとも部分的に除去して、液体吸収媒体AVE1と比べて相対的に低い水含有率を示す液体吸収媒体AVE2を得る工程
を含み、
ここで、装置V1は、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備え、この装置V1中に、AVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される液体吸収媒体の少なくとも1種が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと、少なくとも1つの接触面を介して接触する、湿ったガス混合物G、特に湿った空気を除湿する方法において、
+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、特にアルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、
-は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
1、R2、R3は、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
かつ、M+は、アルカリ金属イオン、好ましくはLi+、K+又はNa+、より好ましくはK+又はNa+であることを特徴とする、湿ったガス混合物G、特に湿った空気を除湿する方法に関する。
このガス混合物Gは、特に限定を受けることはない。「湿った」とは、本発明との関連で、「水、特に水蒸気を含む」を意味するものと解釈される。「除湿」とは、「少なくとも部分的に水を除去すること」を意味するものと解釈される。
「少なくとも部分的」とは、本発明との関連で、「一部又は全部」を意味するものと解釈される。
したがって、「湿ったガス混合物G」は、本発明との関連で、ガス混合物Gが、水、好ましくは水蒸気(「水蒸気」とは、気体状態の水を意味するものと解釈される)を含み、かつ、この組成は、その他の点で特に限定を受けないことを意味するものと解釈される。この湿ったガス混合物の水含有率は、特別な限定を受けることはないが、特に0.01体積%〜99.99体積%である(「体積%」は、湿ったガス混合物Gの全体積を基準とした水蒸気の体積を表す)。湿ったガスGの組成は、その他の点で、本発明による方法の適用に依存して変化してよい。湿ったガス混合物Gは、特に、湿った天然ガス、湿った空気(これは、湿った室内空気又は吸収式冷凍機中での水の蒸発から生じる湿った空気であってよい)、好ましくは湿った空気から選択される。湿った天然ガスについての水含有率は、特に、0.01体積%〜15.00体積%であり、湿った空気についての水含有率は、特に、湿った室内空気の場合に0.01体積%〜15.00体積%であり、又は吸収式冷凍機中での水の蒸発から生じる湿った空気に関する場合に好ましい範囲は、特に95.00体積%〜99.99体積%である。
本発明による方法は、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAl(本発明との関連で、OAlは、「構造物のアルミニウム材料からなる表面」を省略している)を備え、かつAVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される液体吸収媒体の少なくとも1種が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと少なくとも1つの接触面を介して接触する装置V1中で実施される。
特に、次の構成要素:
(i)湿ったガス混合物と液体吸収媒体AVEとを接触するために設置された少なくとも1つの水吸収ユニットWabs1
(ii)熱交換器Wx1を備え、かつ液体吸収媒体AVEから水を少なくとも部分的に除去するために設置された少なくとも1つの水脱着ユニットWdes1
(iii)及び、水吸収ユニットWabs1を水脱着ユニットWdes1と接続し、かつ液体吸収媒体AVEを循環させることができる循環路U1
を備える装置V1を使用することができる。
水吸収ユニットWabs1は、本発明による方法の工程a)を特に実施する構成要素である。水吸収ユニットWabs1として使用可能であるのは、特に当業者に公知の水吸収器である。この吸収器は、液体吸収媒体AVEの表面積を増大させ、かつ同時に水の吸収の間に、水吸収器中での液体吸収媒体AVEのできる限り長い滞留時間を達成する原理に基づく。特に、ここでは、充填層、噴霧塔、流下薄膜、気泡塔、段塔、湿式スクラバ(例えばベンチュリスクラバ)、攪拌槽及びこれらの吸収器の組み合わせの群から選択される水吸収器を使用することができる。水吸収器として、流下薄膜、特に多管式流下薄膜を使用することが特に好ましい。この水吸収ユニットWabs1は、特に、液体吸収媒体AVEを冷却可能にするために設置された付加的な熱交換器Wz1を備えていてもよい。
熱交換器Wx1を備えた水脱着ユニットWdes1は、本発明による方法の工程b)を特に実施するユニットである。この水脱着ユニットWdes1は、水を含む液体吸収媒体AVE(特にAVE1)に熱を供給し、水を含む液体吸収媒体AVE(特にAVE1)の表面積を増大させ、同時に水脱着ユニット中での水を含む液体吸収媒体AVE(特にAVE1)のできる限り長い滞留時間を達成する原理に基づく。
熱交換器Wx1を備えた水脱着ユニットWdes1として使用可能であるのは、特に、当業者に公知の熱交換器と水脱着器との組み合わせであり、特に、上流側の熱交換器、特に多管式熱交換器、平板式熱交換器を備えた水平式管型蒸発器である。更に、熱交換器Wx1を備えた水脱着ユニットWdes1は、組込型熱交換器を備えた水脱着器であってもよい。このような組込型熱交換器を備えた水脱着器は、特に、上昇式薄膜蒸発器、垂直長管型蒸発器、垂直短管型蒸発器、強制循環型蒸発器、攪拌式薄膜蒸発器である。水脱着ユニットWdes1として、流下薄膜、特に多管式流下薄膜を使用することが特に好ましい。
循環路U1は、特に、本発明による方法の工程a)からのAVE1を、水吸収ユニットWabs1から水脱着ユニットWdes1へ送り、及び、更に好ましくは、特に本発明による方法を連続式に実施する場合に、付加的に本発明による方法の工程b)からのAVE2を、水吸収ユニットWdes1から水脱着ユニットWabs1へ送る。
この循環路U1は、特に、導管、特にチューブ、ホースからなる群から選択される導管である。
更に好ましい実施態様の場合に、循環路U1は、また、ポンプを備える。
本発明による方法の第1の工程は、湿ったガス混合物Gを、
で示される構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含む液体吸収媒体AVEと接触させることを含む。この接触は、当業者に公知である任意の方法で、特に水吸収ユニットWabs1中で行われてよい。この接触は、吸収媒体AVEが、湿ったガス流Gから、少なくとも部分的に湿分、すなわち水を吸収して、液体吸収媒体AVEと比べて高められた水含有率を示す液体吸収媒体AVE1と、湿ったガス混合物Gと比べて相対的に低い水含有率を示すガス混合物G1とを提供することを引き起こす。
できるだけ多くの湿分を湿ったガス混合物Gから吸収するために、湿ったガス混合物Gの接触の間に、吸収媒体AVEを冷却することが好ましい。これは、例えば、水吸収ユニットWabs1中の付加的な熱交換器Wz1を介して達成してよい。湿ったガス混合物Gの接触の間の吸収媒体AVEの温度は、例えば、好ましくは2℃〜100℃、好ましくは3℃〜80℃、より好ましくは4℃〜50℃、最も好ましくは5℃〜30℃の範囲にある。
吸収媒体AVEは、
を示す構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含み、
+は、1,3−ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、特にアルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、
-は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
1、R2、R3は、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
かつ、M+は、アルカリ金属イオン、好ましくはLi+、K+又はNa+、更により好ましくはK+又はNa+である。
本発明による方法の好ましい実施態様の場合に、塩Sは、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -からなる群から選択され、Q+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1又は2の炭素原子を有し、A-は、R*COO-、R′SO3 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R1、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1又は2の炭素原子を有するアルキル基である。
本発明による方法のより好ましい実施態様の場合に、塩Sは、一般式Q+(R1O)2PO2 -を示し、Q+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、メチル又はエチルであり、R1、RA、RB、RCは、互いに無関係に、メチル又はエチルである。
本発明による方法の更により好ましい実施態様の場合に、塩Sは、一般式Q+(R1O)2PO2 -を示し、Q+は、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムからなる群から選択され、RA、RB、RC、R1は、メチル又はエチルである。
本発明による方法の上述の態様の全てにおいて、RA、RB、RCは、互いに無関係に、メチル、エチルから選択される場合が更に特に好ましく、更により好ましくはRA=RB=RC=メチル又はRA=RB=RC=エチル、特に好ましくはRA=RB=RC=エチルである。
これは、意外にも、少なくとも1つのエチル基を有するイミダゾリウム塩が、特に小さな接触角を示し、それにより特に良好な表面の濡れを保証することが見出されたためである。これは、比較的大きな接触面積を生じさせ、それにより濡れていない空間も少なくなり、それにより装置V1内部での伝熱を改善し、それにより特に効果的なプロセスも生じさせる。
液体吸収媒体AVEは、本発明による方法において、構造(I)のトリアルキルホスファートと塩Sとの純粋な混合物の形で使用してもよい。あるいは、より好ましくは本発明による方法において、液体吸収媒体AVEは、特に、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sの全質量が、水溶液の全質量を基準として65質量%〜95質量%の範囲にある水溶液である。AVE中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sの全質量が、水溶液の全質量を基準として70質量%〜90質量%の範囲にある場合が更により好ましく、75質量%〜87質量%の範囲にある場合が更により好ましい。
本発明による方法において、吸収媒体AVE中での構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの塩Sに対する比率は、更に限定されない。しかしながら、本発明による方法において、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの全質量の、全ての塩Sの全質量に対する比率が、1:9999〜1:9、より好ましくは1:9999〜1:99、更により好ましくは1:9999〜1:999の範囲にある吸収媒体AVEを使用することが好ましい。
本発明による方法の第1の工程で得られ、かつ湿ったガス混合物Gと比べて相対的に低い水含有率を示すガス混合物G1は、除湿されたガス流を表し、これは、用途に応じて、除湿された空気の形で生活空間又は作業空間に戻すことができるか、又は天然ガスの場合には発電に供給することができる。
本発明による方法の第1の工程で得られる吸収媒体AVE1は、液体吸収媒体AVEと比べて高められた水含有率を示す。AVE1は、これに含まれる構造(I)のトリアルキルホスファートに関して、及びこれに含まれる塩Sに関して、AVEと同じであり、かつ好ましくはその水含有率によってのみ区別されることが認識されるであろう。
本発明による方法の第2の工程は、液体吸収媒体AVE1から水を少なくとも部分的に除去して、液体吸収媒体AVE1と比べて相対的に低い水含有率を示す液体吸収媒体AVE2を得ることを含む。これは、更に、特に、液体吸収媒体AVE1に熱を供給することを含む。熱の供給及び少なくとも部分的な除去は、当業者に公知の任意の方法で、特に熱交換器Wx1を備えた水脱着ユニットWdes1中で行ってよい。液体吸収媒体AVE1からの水の少なくとも部分的な除去は、液体吸収媒体AVE1と比べて相対的に低い水含有率を示す液体吸収媒体AVE2を提供する。
液体吸収媒体AVE2は、それに含まれる構造(I)のトリアルキルホスファートに関して、及びその中に含まれる塩Sに関して、AVE1と同じであり、好ましくはその水含有率によってのみ区別されることが認識されるであろう。
本発明による方法の本質的な特徴は、装置V1が少なくとも部分的に構造物のアルミニウム材料からなる表面OAl(本発明との関連で、OAlは、「構造物のアルミニウム材料からなる表面」の略語である)を備えていることである。
本発明との関連で、構造物のアルミニウム材料とは、合金化されていないアルミニウム、及びアルミニウム合金、特にアルミニウムの質量分率が、他の元素のいずれの質量分率よりも大きいアルミニウム合金の両方を意味すると解釈される。構造物のアルミニウム材料は、好ましくは、合金化されていないアルミニウムである。
合金化されていないアルミニウムは、特に、>80質量%、より好ましくは>85質量%、更により好ましくは>90質量%、更により好ましくは>95質量%、更により好ましくは>98質量%の純度を示すアルミニウムである。これは、特に、>99.0質量%、より好ましくは>99.5質量%、より好ましくは>99.9質量%の純度を示す最高純度のアルミニウムである。
アルミニウム合金は、アルミニウムに加えて更に、特に、マグネシウム、マンガン、ケイ素、亜鉛、鉛、銅、チタン、鉄からなる群から選択される、より好ましくはマグネシウム、マンガン、ケイ素、亜鉛、鉛、銅、チタンからなる群から選択される少なくとも1種の合金金属を含む。構造物のアルミニウム材料は、特に、鍛造合金又は鋳造合金の形であってよい。
本発明の方法の他の本質的な特徴は、装置V1中で、AVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される液体吸収媒体の少なくとも1種が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと、少なくとも1つの接触面を介して接触することにある。これは、この接触面で、この液体吸収媒体AVE、AVE1又はAVE2が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと直接接触していることを意味すると解釈される。本発明との関連で、「直接接触している」とは「濡れ」の意味であると解釈される。よって、AVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される液体吸収媒体と、接触面中に含まれるアルミニウムとが、直接接触していることが認識されるであろう。接触面中に含まれるアルミニウムは、特に限定されず、かつ特に、単体アルミニウム又はアルミニウム化合物、例えば、特に不動態化アルミニウム(不動態化アルミニウムは、特に酸化アルミニウムを意味すると解釈される)からなる群から選択される。
本発明による実施態様の場合に、装置V1が使用され、かつ装置V1は次の構成要素:
(i)湿ったガス混合物と液体吸収媒体AVEとを接触するために設置された少なくとも1つの水吸収ユニットWabs1
(ii)熱交換器Wx1を備え、かつ液体吸収媒体AVEから水を少なくとも部分的に除去するために設置された少なくとも1つの水脱着ユニットWdes1
(iii)及び、水吸収ユニットWabs1を水脱着ユニットWdes1と接続し、かつ液体吸収媒体AVEを循環させることができる循環路U1を備え、
VE、AVE1、AVE2からなる群から選択される液体吸収媒体が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する接触面は、特に、水吸収ユニットWabs1、水脱着ユニットWdes1、循環路U1の群から選択される構成要素の少なくとも1つ中に、好ましくは、水吸収ユニットWabs1、水脱着ユニットWdes1の群から選択される構成要素の少なくとも1つ中に配置されている。
これは、意外にも、構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと本発明による少なくとも1種の塩Sとの混合物が、構造物のアルミニウム材料の特に良好な濡れを示し、それにより特に良好な伝熱を保証し、それによりAVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される吸収媒体の1つが構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと直接接触する構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備えた装置V1中の液体吸収媒体として特に適していることが見出されたためである。
更に好ましい実施態様の場合に、本発明による方法は、連続式で行われる。これは、特に、工程b)に引き続き、工程a)及びb)が少なくとも1回実施され、かつ各々の場合に付加的に実施された工程a)で使用された液体吸収媒体AVEは、少なくとも部分的に、直前に実施された工程b)から得られた液体吸収媒体AVE2であり、つまり、特に、各々の場合に、付加的に実施された工程a)中で使用された液体吸収媒体AVEの水含有率は、直前の工程b)からの液体吸収媒体AVE2の水含有率と同じであることを意味するものと解釈される。
この実施態様は、液体吸収媒体AVE2からの熱により液体吸収媒体AVE1が加熱されることを含む場合がより好ましい。これは、特に、多管式熱交換器及び平板型熱交換器からなる群から選択される付加的な熱交換器Wy1中で行ってよい。これにより、本発明による方法を、特にエネルギー効率の良い形で実施することが可能になる。
本発明は、また、別の態様において、構成要素
(i)液体吸収媒体AVOが、
(ii)
を示す構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含むこと、
(iii)湿ったガス混合物と液体吸収媒体AVOとを接触するために設置された少なくとも1つの水吸収ユニットWabs2
(iv)熱交換器Wx2を備え、かつ液体吸収媒体AVOから水を少なくとも部分的に除去するために設置された少なくとも1つの水脱着ユニットWdes2
(v)及び、水吸収ユニットWabs2を水脱着ユニットWdes2と接続し、かつ液体吸収媒体AVOを循環させることができる循環路U2を備え、
ここで、水吸収ユニットWabs2、水脱着ユニットWdes2、循環路U2の構成要素の少なくとも1つが、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを含み、かつ
ここで、装置V2中に、液体吸収媒体AVOが、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する少なくとも1つの接触面が配置された、湿ったガス混合物、特に湿った空気を除湿する装置V2において、
+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、特にアルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、
-は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
1、R2、R3は、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
かつ、M+は、アルカリ金属イオン、好ましくはLi+、K+又はNa+、より好ましくはK+又はNa+であることを特徴とする、湿ったガス混合物、特に湿った空気を除湿する装置V2に関する。
本発明による装置V2は、湿ったガス混合物、特に湿った空気を除湿するために適している。この装置は、次の構成要素を備える:
第1の構成要素として本発明による装置V2は、液体吸収媒体AVOを含み、この液体吸収媒体AVOは、
の構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含み、Q+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、特にアルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、
-は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
1、R2、R3は、互いに無関係に、特に1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、
かつ、M+は、アルカリ金属イオン、好ましくはLi+、K+又はNa+、更により好ましくはK+又はNa+である。
本発明による装置V2の好ましい実施態様の場合に、吸収媒体AVO中で、塩Sは、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -からなる群から選択され、Q+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1又は2の炭素原子を有し、かつ、A-は、R*COO-、R′SO3 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R1、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、1〜6、好ましくは1〜4、より好ましくは1又は2の炭素原子を有するアルキル基である。
本発明による装置V2のより好ましい実施態様の場合に、吸収媒体AVO中で、塩Sは、一般式Q+(R1O)2PO2 -を示し、Q+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、メチル又はエチルであり、かつR1、RA、RB、RCは、互いに無関係に、メチル又はエチルである。
本発明による装置V2の更により好ましい実施態様の場合に、吸収媒体AVO中で、塩Sは、一般式Q+(R1O)2PO2 -を示し、Q+は、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムからなる群から選択され、RA、RB、RC、R1は、メチル又はエチルである。
本発明による装置V2の上述の実施態様の全ての場合に、吸収媒体AVO中で、RA、RB、RCは、互いに無関係に、メチル、エチルから選択される場合が更に特に好ましく、更により好ましくはRA=RB=RC=メチル又はRA=RB=RC=エチル、特に好ましくはRA=RB=RC=エチルである。
これは、意外にも、R=エチル基を示すイミダゾリウム塩が、特に小さな接触角を示し、それにより特に良好な表面の濡れを保証することが見出されたためである。これは、比較的大きな接触面積を生じさせ、それにより濡れていない空間は少なくなり、それにより装置V2内部での熱伝達は改善する結果となる。
液体吸収媒体AVEは、本発明による装置V2において、構造(I)のトリアルキルホスファートと塩Sとの純粋な混合物の形で使用してよい。あるいは、より好ましくは本発明による装置V2において、液体吸収媒体AVOは、特に、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sの全質量が、水溶液の全質量を基準として65質量%〜95質量%の範囲にある水溶液である。AVO中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sの全質量が、水溶液の全質量を基準として70質量%〜90質量%の範囲にある場合が更により好ましく、75質量%〜87質量%の範囲にある場合が更により好ましい。
本発明による装置V2において、吸収媒体AVO中での構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの塩Sに対する比率は、更に限定されない。しかしながら、本発明による装置V2において、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの全質量の、全ての塩Sの全質量に対する比率が、1:9999〜1:9、より好ましくは1:9999〜1:99、更により好ましくは1:9999〜1:999の範囲にある吸収媒体AVOを使用することが好ましい。
第2の構成要素として、本発明による装置V2は、湿ったガス混合物を液体吸収媒体AVOと接触させるために設置された水吸収ユニットWabs2を備える。この水吸収ユニットWabs2は、特に、液体吸収媒体AVOを冷却可能にするために設置された付加的な熱交換器Wz2を備えていてよい。このような水吸収ユニットWabs2として使用可能であるのは、特に当業者に公知の水吸収器である。この吸収器は、液体吸収媒体AVOの表面積を増大させ、かつ同時に水の吸収の間に、水吸収器中での液体吸収媒体AVOのできる限り長い滞留時間を達成する原理に基づく。特に、ここでは、充填層、噴霧塔、流下薄膜、気泡塔、段塔、湿式スクラバ(例えばベンチュリスクラバ)、攪拌槽及びこれらの吸収器の組み合わせの群から選択される水吸収器を使用することができる。水吸収器として、流下薄膜、特に多管式流下薄膜を使用することが特に好ましい。
第3の構成要素として、本発明による装置V2は、熱交換器Wx2を備え、かつ液体吸収媒体AVOから水を少なくとも部分的に除去するために設置された水脱着ユニットWdes2を備える。したがって、特に、当業者に公知の熱交換器と水脱着器との組み合わせが使用可能である。水脱着ユニットWdes2は、液体吸収媒体AVOに熱を供給し、液体吸収媒体AVOの表面積を増大させ、同時に水脱着ユニット中での液体吸収媒体AVOのできる限り長い滞留時間を達成する原理に基づく。
熱交換器Wx2を備えた水脱着ユニットWdes2として使用可能であるのは、特に、当業者に公知の熱交換器と水脱着器との組み合わせであり、特に、上流側の熱交換器、特に多管式熱交換器、平板式熱交換器を備えた水平式管型蒸発器である。更に、熱交換器Wx2を備えた水脱着ユニットWdes2は、組込型熱交換器を備えた水脱着器であってもよい。このような組込型熱交換器を備えた水脱着器は、特に、上昇式薄膜蒸発器、垂直長管型蒸発器、垂直短管型蒸発器、強制循環型蒸発器、攪拌式薄膜蒸発器である。水脱着ユニットWdes2として、流下薄膜、特に多管式流下薄膜を使用することが特に好ましい。
第4の構成要素として、本発明による装置V2は、水吸収ユニットWabs2を水脱着ユニットWdes2と接続し、かつ液体吸収媒体AVOを循環させることができる循環路U2を備える。この循環路U2は、好ましくは、導管、より好ましくはチューブ、ホースからなる群から選択される導管である。更に好ましい実施態様の場合に、循環路U2は、また、ポンプを備える。
本発明による装置V2の本質的な特徴は、この装置が少なくとも部分的に構造物のアルミニウム材料からなる表面OAl(本発明との関連で、OAlは、「構造物のアルミニウム材料からなる表面」の略語である)を備えることである。
本発明との関連で、構造物のアルミニウム材料とは、合金化されていないアルミニウム、及びアルミニウム合金、特にアルミニウムの質量分率が、他の元素のいずれの質量分率よりも大きいアルミニウム合金の両方を意味すると解釈される。構造物のアルミニウム材料は、好ましくは、合金化されていないアルミニウムである。
合金化されていないアルミニウムは、特に、>99.0質量%、より好ましくは>99.9質量%の純度を示す最高純度のアルミニウムである。
アルミニウム合金は、アルミニウムに加えて更に、特に、マグネシウム、マンガン、ケイ素、亜鉛、鉛、銅、チタン、鉄からなる群から選択される、更に好ましくはマグネシウム、マンガン、ケイ素、亜鉛、鉛、銅、チタンからなる群から選択される少なくとも1種の合金金属を含む。構造物のアルミニウム材料は、特に、鍛造合金又は鋳造合金の形であってよい。
本発明による装置V2の他の本質的な特徴は、この装置中に、液体吸収媒体AVOが、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する接触面が配置されることである。これは、この接触面で、この液体吸収媒体AVOが、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと直接接触していることを意味すると解釈される。本発明との関連で、「直接接触している」とは「濡れる」の意味であると解釈される。よって、液体吸収媒体AVOと、接触面中に含まれるアルミニウムが、直接接触していることが認識されるであろう。接触面中に含まれるアルミニウムは、特に限定されず、かつ特に、単体アルミニウム又はアルミニウム化合物、例えば、特に不動態化アルミニウム(不動態化アルミニウムは、特に酸化アルミニウムを意味すると解釈される)からなる群から選択される。
好ましい実施態様の場合に、装置V2は、更なる熱交換器Wy2を(水脱着ユニットWdes2中に備えられた熱交換器Wx2に対して更に)備える。熱交換器Wy2は、水吸収ユニットWabs2から水脱着ユニットWdes2へ送られる液体吸収媒体AVOに、液体吸収媒体AVOから熱が供給可能であるように設置され、この媒体は、水脱着ユニットWdes2から離れるように案内される。これは、熱交換器Wy2として、特に多管式熱交換器、平板型熱交換器から選択される熱交換器を使用することによって保証することができる。
更に好ましい実施態様の場合に、装置V2は、吸収ヒートポンプの一部である。この吸収ヒートポンプは、また、更なる構成要素として、凝縮器、蒸発器及び冷却剤を備え、ここで冷却剤は水である。
この凝縮器は、特に、水脱着ユニットWdes2と導管を介して接続されていて、かつ水脱着ユニットWdes2中で液体吸収媒体AVOから少なくとも部分的に除去された水を凝縮するために設置されている。この凝縮器は、好ましくは冷却水循環路を備えている。
この蒸発器は、特に、導管(この導管は、絞り手段を備えていてよい)を介して凝縮器と接続されていて、かつ更なる導管を介して水吸収ユニットWabs2に接続されていて、かつ凝縮器から凝縮された水を蒸発させるために設置されている。この蒸発器は、好ましくは、また、できる限り低い温度で凝縮水の蒸発を可能にするために、<1bar、より好ましくは<0.1barの圧力を示す。この蒸発器は、更に好ましくは、付加的に、熱を取り出し、かつ凝縮された水を蒸発させることができる装置(例えば、水を蒸発させる空間に冷却剤を通す冷却剤導管)を備えていてよい。
以下に説明する図1及び2は、本発明による方法及び本発明による装置の好ましい実施態様を示す。
図1に示した装置V2は、導管<101>が導入されかつ導管<102>が導出される水吸収ユニットWabs2<103>(任意付加的に熱交換器Wz2<104>を備える)と、熱交換器Wx2<108>と水脱着器<109>を備えかつ導管<111>が導入されかつ導管<110>、<112>及び<113>が導出される水脱着ユニットWdes2と、導管<106>、<111>及び<113>又は<106>、<111>、<112>及び<105>から形成された循環路U2(それぞれの場合に、任意に、導管<114>を備える)とを備える。図1の装置は、任意に、導管<106>及び<112>が導入されかつ導管<105>及び<111>が導出される更なる熱交換器Wy2<107>を備えていてもよい。更に、この装置は、液体吸収媒体AVOも備える。この媒体は、上述の構成要素の水吸収ユニットWabs2、水脱着ユニットWdes2、循環路U2の1つ以上の中に含まれている。水吸収ユニットWabs2<103>は、任意に、付加的熱交換器Wz2<104>を備えていてもよい。装置V2、特に水吸収ユニットWabs2、水脱着ユニットWdes2、循環路U2からなる群から選択される構成要素の少なくとも1つは、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備え、かつ液体吸収媒体AVOが、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する少なくとも1つの接触面がある。任意に、循環路U2は、付加的に、液体吸収媒体を運ぶためのポンプを備えていてもよい。
装置V1は、吸収媒体AVOなしの装置V2に対応し、ここで、図1及び図2についての図の記載中で、用語U2、Wabs2、Wdes2、Wx2、Wy2、Wz2は、それぞれU1、Wabs1、Wdes1、Wx1、Wy1及びWz1に置き換えられる。
本発明による方法を、ここで、図1を用いて装置V1に関して例示的に記載する:
湿ったガス混合物Gの流れ(この流れは、湿った空気、湿った天然ガス又は吸収式冷凍機の蒸発器に由来する湿ったガス混合物であってよく、これらの選択に関しては図2にも当てはまる)は、導管<101>を介して水吸収ユニットWabs1<103>に供給され、かつ導管<105>を介して又は導管<113>を介して水吸収ユニットWabs1<103>に供給される液体吸収媒体AVEと接触される。この水吸収ユニットWabs1<103>は、Wabs1について上述に列挙された任意の水吸収器、特に流下薄膜であってよい。水吸収ユニットWabs1<103>中で、導管<101>を介して供給されたガス混合物Gを、導管<105>又は導管<113>を介して供給された液体吸収媒体AVEと接触させることは、液体吸収媒体AVEと比べて高められた水含有率を示す液体吸収媒体AVE1を提供し、かつガス混合物G1の流れは、導管<102>を介して搬出され、ここで、G1は、湿ったガス混合物Gと比べて相対的に低い水含有率を示す。用途に依存して、G1は、特に、除湿された空気又は除湿された天然ガスである。水吸収ユニットWabs1<103>は、任意に、付加的熱交換器Wz1<104>を備えていてもよい。好ましくは、導管<106>、<111>及び熱交換器Wy1<107>を介して(又は、熱交換器Wy1<107>が使用されていない場合には、導管<106>、<111>及び<114>を介して)、液体吸収媒体AVE1は、次いで、熱交換器Wx1<108>及び水脱着器<109>から構成された水脱着ユニットWdes1に通される。水を含む液体吸収媒体AVE1に、付加的に、任意の熱交換器Wy1<107>中で熱が供給されてよい。液体吸収媒体AVE1から水を少なくとも部分的に除去することは、水脱着器<109>中で実施され、液体吸収媒体AVE1と比べて相対的に低い水含有率を示す液体吸収媒体AVE2を提供する。除去された水は、次いで、水脱着器<109>から、液体又は蒸気として、好ましくは蒸気として、導管<110>を介して搬出される。液体吸収媒体AVE2は、次いで、水脱着器<109>から搬出され、かつ水吸収ユニットWabs1<103>に戻される。これは、直接、つまり図1に破線で示された導管<113>を介して行ってよい。あるいは、好ましくは、液体吸収媒体AVE2は、導管<112>を介して、任意の熱交換器Wy1<107>に供給されてもよく、ここで、導管<106>を介して任意の熱交換器Wy1<107>に供給された液体吸収媒体AVE1に、導管<112>を介して任意の熱交換器Wy1<107>に供給された液体吸収媒体AVE2から熱が供給される。濃縮された液体吸収媒体AVE2が、導管<105>又は<113>を介して水吸収ユニットWabs1に供給された場合に、この媒体は、新たなサイクルにおいてガス流を少なくとも部分的に除湿するためにAVEとして再使用される。この方法において、図1による装置、好ましくは、水吸収ユニットWabs1<103>(図1中でこのユニットは、熱交換器<104>を備える)、水脱着ユニットWdes1(図1中でこのユニットは、熱交換器<108>を備える)、循環路U1(図1中では、導管<106>、<111>、<113>、又は<106>、<111>、<112>、<105>、かつ各々の場合に、任意に導管<114>に対応する)からなる群から選択される構成要素の少なくとも1つが、少なくとも部分的に、構成物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備え、かつこの装置中に、液体吸収媒体AVE、AVE1、AVE2の少なくとも1つが、構成物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する少なくとも1つの接触面が配置されていることが、本発明にとって本質的である。
図2は、装置V2が組み込まれている吸収式冷凍機を図式的に示す。構成要素<101>〜<114>は、図1に記載された装置V2についてと同じものを示す。更に、図2中の吸収式冷凍機は、導管<110>を介して水脱着ユニットWdes2<109>と接続されている凝縮器<211>を備え、かつ、水脱着ユニットWdes2中で液体吸収媒体AVOから少なくとも部分的に除去された水を凝縮するために設置されている。この凝縮器<211>は、好ましくは、また、冷却水を供給することができる熱交換器<212>を備える。
図2に示された吸収式冷凍機は、また、導管<216>(この導管<216>は、任意に絞り手段<213>を備えていてよい)を介して凝縮器<211>と接続し、かつ導管<101>を介して水吸収ユニットWabs2と接続された蒸発器<214>を備える。蒸発器<214>は、凝縮器から凝縮された水を蒸発させるために設置されている。更に、蒸発器<214>は、更に好ましくは、媒体を供給する熱交換器<215>を備えていてもよく、この媒体から熱が取り出され、凝縮された水を蒸発させる(例えば、特に冷却剤として水を用いた冷却剤導管、この冷却剤は蒸発器<214>に通される)。
本発明による方法の実施態様(図2を用いて装置V1に関して以後に記載される)の場合に、蒸発器<214>に由来する湿ったガス混合物Gは、導管<101>を介して水吸収ユニットWabs1<103>に通される。水脱着ユニットWdes1で除去された水は、導管<110>を介して凝縮器<211>に供給され、そこでその水は再凝縮される。この凝縮器中に取り付けられた熱交換器<212>としての冷却水循環路は、任意に同様にこのために使用される。凝縮された水は、次いで導管<216>を介して蒸発器<214>に供給され、ここで水の蒸発は、特に低圧で行われ、それにより冷却効果がもたらされる。これは、任意に、絞り手段<213>を用いて行うこともできる。これは、蒸発器<214>内での冷却作用を達成し、例えば、冷却剤を、熱交換器<215>を介して冷却することができる。生成された水蒸気は、次いで、導管<101>を介して水吸収ユニットWabs1<103>に戻される。
以下の実施例は、本発明を説明することを意図しているが、本発明を決して限定するものではない。
本発明による実施例E1〜E6及び比較例V1及びV2を実施した。試験V1、E1〜E3では、無水の溶液を使用した。試験V2、E4〜E6では、水溶液を使用した。
1. 使用した薬品
EMIM DEP(=エチルメチルイミダゾリウムジエチルホスファート)は、Iolitecから入手した。
TEP(=トリエチルホスファート)は、Sigma Aldrichから入手した。
2. 試験手順
それぞれの溶液3滴を、3cm×7cmの寸法及び3mmの最大厚さを示すアルミニウムプレート(最高純度のアルミニウム、純度>99.0%)上に滴下した。接触角の決定を、SOP1827に従って実施した。この結果を次の表中に示す。
V1は、純粋なEMIM DEPを用いた比較試験であり、試験E1、E2及びE3では、EMIM DEPと、それぞれTEP10質量%、1質量%及び0.1質量%(質量%値は、混合物の全質量を基準とする)との混合物を分析した。
V2は、EMIM DEPと、水10質量%の混合物を用いた比較試験であり、試験E4、E5及びE6では、EMIM DEPと、水10質量%と、それぞれTEP10質量%、1質量%及び0.1質量%(質量%値は、混合物の全質量を基準とする)との混合物を分析した。
3. 結果
この結果は、本発明による吸収媒体(E1〜E3、E4〜E6)が、先行技術の吸収媒体(V1、V2)と比較して、アルミニウム含有表面に対して小さな接触角を表し、かつ本発明による方法において/本発明による装置に対して良好な伝熱性を保証することを示す。したがって、トリアルキルホスファート(この場合、トリエチルホスファート)と組み合わせたイミダゾリウム塩の使用は、意外にも、アルミニウム含有表面のより良好な濡れを達成し、それにより、より顕著でかつより有効な熱交換を達成する。

Claims (15)

  1. 装置V1中で、
    (a)湿ったガス混合物Gを、
    の構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含む液体吸収媒体AVEと接触させて、
    前記液体吸収媒体AVEは、前記湿ったガス混合物Gから水を少なくとも部分的に吸収して、前記液体吸収媒体AVEと比べて高められた水含有率を示す液体吸収媒体AVE1と、前記湿ったガス混合物Gと比べて相対的に低い水含有率を示すガス混合物G1とを得る工程、
    (b)前記液体吸収媒体AVE1から水を少なくとも部分的に除去して、前記液体吸収媒体AVE1と比べて相対的に低い水含有率を示す液体吸収媒体AVE2を得る工程を含み、
    前記装置V1は、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備え、前記装置V1中に、AVE、AVE1、AVE2からなる群から選択される前記液体吸収媒体の少なくとも1種が、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと、少なくとも1つの接触面を介して接触する、湿ったガス混合物G、特に湿った空気を除湿する方法において、
    +は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、
    -は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、アルキル基であり、
    1、R2、R3は、互いに無関係に、アルキル基であり、
    かつ、M+は、アルカリ金属イオンであることを特徴とする、湿ったガス混合物G、特に湿った空気を除湿する方法。
  2. +は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、かつ、R*、R′、R″、RA、RB、RC、R1、R2、R3は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、かつ、M+は、Li+、K+又はNa+である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記塩Sは、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -の群から選択され、かつQ+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここでアルキル基は、互いに無関係に、1〜6の炭素原子を有し、かつA-は、R*COO-、R′SO3 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、R*、R1、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、1〜6の炭素原子を有するアルキル基である、請求項1又は2に記載の方法。
  4. A、RB、RCは、互いに無関係に、メチル、エチルから選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記液体吸収媒体AVEは水溶液である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記液体吸収媒体AVE中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sとの全質量は、前記水溶液の全質量を基準として、65質量%〜95質量%の範囲にある、請求項5に記載の方法。
  7. 前記液体吸収媒体AVE中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの全質量の、全ての塩Sの全質量に対する比率は、1:9999〜1:9の範囲にある、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 構成要素
    (i)
    を示す構造(I)の少なくとも1種のトリアルキルホスファートと、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -、(Q+22OPO3 2-、Q++3OPO3 2-からなる群から選択される少なくとも1種の塩Sとの混合物を含む液体吸収媒体AVO
    (ii)前記湿ったガス混合物と前記液体吸収媒体AVOとを接触するために設置された少なくとも1つの水吸収ユニットWabs2
    (iii)熱交換器Wx2を備え、かつ前記液体吸収媒体AVOから水を少なくとも部分的に除去するために設置された少なくとも1つの水脱着ユニットWdes2
    (iv)及び、前記水吸収ユニットWabs2を前記水脱着ユニットWdes2と接続し、かつ前記液体吸収媒体AVOを循環させることができる循環路U2を備え、
    前記水吸収ユニットWabs2、前記水脱着ユニットWdes2、前記循環路U2の構成要素の少なくとも1つが、少なくとも部分的に、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlを備え、かつ
    装置V2中に、前記液体吸収媒体AVOが、構造物のアルミニウム材料からなる表面OAlと接触する少なくとも1つの接触面が配置された、湿ったガス混合物を除湿する装置V2において、
    +は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、
    -は、R*COO-、R′SO3 -、HSO4 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、ここで、R*、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、アルキル基であり、
    1、R2、R3は、互いに無関係に、アルキル基であり、かつM+は、アルカリ金属イオンであることを特徴とする、湿ったガス混合物を除湿する装置V2
  9. +は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここで、アルキル基は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有し、かつ、R*、R′、R″、RA、RB、RC、R1、R2、R3は、互いに無関係に、1〜10の炭素原子を有するアルキル基であり、かつ、M+は、Li+、K+又はNa+である、請求項8に記載の装置V2
  10. 前記塩Sは、Q+-、Q+(R1O)2PO2 -の群から選択され、かつQ+は、ジアルキルイミダゾリウムカチオンであり、ここでアルキル基は、互いに無関係に、1〜6の炭素原子を有し、かつA-は、R*COO-、R′SO3 -、R″SO4 -からなる群から選択されるアニオンであり、R*、R1、R′、R″、RA、RB、RCは、互いに無関係に、1〜6の炭素原子を有するアルキル基である、請求項8又は9に記載の装置V2
  11. A、RB、RCは、互いに無関係に、メチル、エチルから選択される、請求項8から10までのいずれか1項に記載の装置V2
  12. 前記液体吸収媒体AVOは水溶液である、請求項8から11までのいずれか1項に記載の装置V2
  13. 前記液体吸収媒体AVO中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートと全ての塩Sとの全質量は、前記水溶液の全質量を基準として、65質量%〜95質量%の範囲にある、請求項12に記載の装置V2
  14. 前記液体吸収媒体AVO中で、構造(I)の全てのトリアルキルホスファートの全質量の、全ての塩Sの全質量に対する比率は、1:9999〜1:9の範囲にある、請求項8から13までのいずれか1項に記載の装置V2
  15. 他の構成要素として、凝縮器、蒸発器、冷却剤を備え、前記冷却剤は水である、請求項8から14までのいずれか1項に記載の装置V2を備えた吸収ヒートポンプ。
JP2017116775A 2016-06-14 2017-06-14 湿ったガス混合物を除湿する方法 Active JP6835672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016210478.0A DE102016210478A1 (de) 2016-06-14 2016-06-14 Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210478.0 2016-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017221939A true JP2017221939A (ja) 2017-12-21
JP6835672B2 JP6835672B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=60419776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116775A Active JP6835672B2 (ja) 2016-06-14 2017-06-14 湿ったガス混合物を除湿する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10512883B2 (ja)
JP (1) JP6835672B2 (ja)
KR (1) KR102319057B1 (ja)
CN (1) CN107497252B (ja)
DE (1) DE102016210478A1 (ja)
SG (1) SG10201704817PA (ja)
TW (1) TWI678229B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510675A (ja) * 2018-12-04 2022-01-27 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 湿潤ガス混合物の除湿方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212749A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210484A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210483A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Absorptionsmittel zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
DE102016210481B3 (de) 2016-06-14 2017-06-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Reinigen einer ionischen Flüssigkeit
EP3257568B1 (de) 2016-06-14 2019-09-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur entfeuchtung von feuchten gasgemischen mit ionischen flüssigkeiten
US10543456B2 (en) * 2017-04-24 2020-01-28 Hall Labs Llc Method for separating components using solids producing multi-stage direct and indirect-contact exchange
EP3792329A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-17 Evonik Operations GmbH Vehicle system and process for efficient use of waste heat from the power unit
CN112156624A (zh) * 2020-09-17 2021-01-01 陕西顺鑫种猪选育有限公司 一种圈舍除湿剂及其制备方法
CN113198299B (zh) * 2021-04-21 2022-10-25 江苏科技大学 一种两级空气压缩与干燥系统及其工作方法
CN113680180A (zh) * 2021-10-25 2021-11-23 东营科宏化工有限公司 一种生产烷基酚乙炔增粘树脂的乙炔气体回收装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538222A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸収ヒートポンプ、吸収冷凍機および熱変換器のための新規の作業物質組み合わせ
WO2009142251A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 日本電気株式会社 二次電池
US20110247494A1 (en) * 2009-06-25 2011-10-13 VTU Holding GmbH. Liquid sorbant, method of using a liquid sorbant, and device for sorbing a gas
JP2013113683A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Bridgestone Corp イオン液体の評価方法
JP2013185815A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Evonik Industries Ag 吸収式ヒートポンプの動作方法
JP2013543965A (ja) * 2010-11-08 2013-12-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 吸収式ヒートポンプのための作動媒体

Family Cites Families (252)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE266799C (ja)
DE400488C (de) 1922-10-24 1924-08-11 Hans Hylander Absorptionskaeltemaschine
FR670497A (fr) 1928-06-19 1929-11-29 Installation thermique pour véhicules, machines volantes, bateaux et autres embarcations marines
US1882258A (en) 1930-09-10 1932-10-11 Randel Bo Folke Means and method of refrigeration
DE633146C (de) 1933-06-01 1936-07-20 Sachsenberg Akt Ges Geb Absorptionsapparat
DE737031C (de) 1940-03-30 1943-07-06 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren zur nassen Gasreinigung
US2516625A (en) 1946-12-02 1950-07-25 Shell Dev Derivatives of dihydropyridine
US2601673A (en) 1951-04-09 1952-06-24 Shell Dev Shortstopping the addition polymerization of unsaturated organic compounds
US2802344A (en) 1953-07-08 1957-08-13 Eureka Williams Corp Electrodialysis of solutions in absorption refrigeration
US3317654A (en) 1964-12-16 1967-05-02 Joslyn Mfg & Supply Co Electrical cable terminal
US3276217A (en) 1965-11-09 1966-10-04 Carrier Corp Maintaining the effectiveness of an additive in absorption refrigeration systems
US4524587A (en) 1967-01-10 1985-06-25 Kantor Frederick W Rotary thermodynamic apparatus and method
US3609087A (en) 1968-02-01 1971-09-28 American Gas Ass Inc The Secondary alcohol additives for lithium bromide-water absorption refrigeration system
US3580759A (en) 1968-06-25 1971-05-25 Borg Warner Heat transfer additives for absorbent solutions
US3927151A (en) 1969-02-01 1975-12-16 Dynamit Nobel Ag Process for the preparation of phosphorus-containing compounds
GB1306853A (en) 1970-05-13 1973-02-14 Ici Ltd Process for separating and recovering acid gases from gaseous mixtures
GB1491625A (en) 1974-03-18 1977-11-09 Inoue Japax Res Electric power generation
IT1024575B (it) 1974-05-28 1978-07-20 Giammarco G Procedimento migliorato per l assor bimento di c02 e. o h2s mediante so luzione di carbonato alcalino addizionato di glicina a altri aminoaci di
US4046719A (en) 1975-04-17 1977-09-06 Tenneco Chemicals, Inc. Flame-retardant resinous compositions containing trihaloneopentyl haloalkyl phosphates
AU506199B2 (en) 1975-06-26 1979-12-20 Exxon Research And Engineering Company Absorbtion of co2 from gaseous feeds
SE409054B (sv) 1975-12-30 1979-07-23 Munters Ab Carl Anordning vid vermepump i vilken ett arbetsmedium vid en sluten process cirkulerar i en krets under olika tryck och temperatur
US4022785A (en) 1976-01-08 1977-05-10 Petrolite Corporation Substituted pyridines and dihydropyridines
US4201721A (en) 1976-10-12 1980-05-06 General Electric Company Catalytic aromatic carbonate process
US4094957A (en) 1976-12-14 1978-06-13 Exxon Research & Engineering Co. Process for removing acid gases with hindered amines and amino acids
US4152900A (en) 1978-04-04 1979-05-08 Kramer Trenton Co. Refrigeration cooling unit with non-uniform heat input for defrost
GB2047681A (en) 1979-04-30 1980-12-03 Argus Chem Preparation of 2,2,6,6- tetramethyl-4-oxopiperidine
US4251494A (en) 1979-12-21 1981-02-17 Exxon Research & Engineering Co. Process for removing acidic compounds from gaseous mixtures using a two liquid phase scrubbing solution
DE3003843A1 (de) 1980-02-02 1981-08-13 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von 4-amino-2,2,6,6-tetramethylpiperidin
AU7424681A (en) 1980-09-10 1982-03-18 B.F. Goodrich Company, The Piperidine derivatives as u.v. stabilisers
JPS57191407A (en) 1981-05-20 1982-11-25 Hitachi Ltd Rankine cycle system
US4405586A (en) 1981-11-13 1983-09-20 Exxon Research And Engineering Co. N-Secondary butyl glycine promoted acid gas scrubbing process
US4405579A (en) 1981-11-13 1983-09-20 Exxon Research And Engineering Co. Sterically hindered amino acids and tertiary amino acids as promoters in acid gas scrubbing processes
US4525294A (en) 1981-11-13 1985-06-25 Exxon Research And Engineering Co. Amino acid mixtures, their alkali metal salts and process for preparing same
IN163391B (ja) 1981-11-13 1988-09-17 Exxon Research Engineering Co
US4360363A (en) 1982-02-16 1982-11-23 Combustion Engineering, Inc. Physical solvent for gas sweetening
US4489563A (en) 1982-08-06 1984-12-25 Kalina Alexander Ifaevich Generation of energy
US4466915A (en) 1982-09-29 1984-08-21 The B. F. Goodrich Company Non-catalytic ketoform syntheses
NL8403517A (nl) 1984-11-19 1986-06-16 Rendamax Ag Absorptie-resorptie warmtepomp.
JPS61129019A (ja) 1984-11-26 1986-06-17 Hitachi Ltd 吸収式温度回生器
HUT41715A (en) 1984-12-28 1987-05-28 Monsanto Co Process for preparing n-substituted alpha-aminoacids and derivatives thereof
EP0193327A1 (en) 1985-02-19 1986-09-03 The Dow Chemical Company Low viscosity gas dehydrating agents and gas sweetening agents
US4605743A (en) 1985-04-16 1986-08-12 Uniroyal Chemical Company, Inc. Process for the production of 2,2,6,6-tetraalkyl-4-piperidylamines
JPS6273055A (ja) 1985-09-25 1987-04-03 日本鋼管株式会社 吸収式ヒ−トポンプ
US4701530A (en) 1985-11-12 1987-10-20 The Dow Chemical Company Two-stage process for making trimethyl pyridine
US5186010A (en) 1985-11-18 1993-02-16 Darrel H. Williams Absorbent-refrigerant solution
US5016445A (en) 1986-07-07 1991-05-21 Darrell H. Williams Absorption apparatus, method for producing a refrigerant effect, and an absorbent-refrigerant solution
US4714597A (en) 1986-06-26 1987-12-22 Hylsa, S.A. Corrosion inhibitor for CO2 absorption process using alkanolamines
DE3623680A1 (de) 1986-07-12 1988-01-14 Univ Essen Stoffsysteme fuer sorptionsprozesse
US5186009A (en) 1987-04-14 1993-02-16 Gas Research Institute Aqueous absorption fluids
US5126189A (en) 1987-04-21 1992-06-30 Gelman Sciences, Inc. Hydrophobic microporous membrane
IT1222394B (it) 1987-07-30 1990-09-05 Ciba Geigy Spa Processo per la preparazione di 2,2,6,6 tetrametil 4 piperidilammine
EP0303569A3 (de) 1987-08-12 1990-06-13 Ciba-Geigy Ag 1,4-Oxathianone und 1,4-Oxathiepanone und deren Verwendung als Additive für funktionelle Flüssigkeiten
JPH01198679A (ja) 1987-10-16 1989-08-10 Kawasaki Heavy Ind Ltd 吸収冷凍機用吸収液
JPH07111287B2 (ja) 1987-11-18 1995-11-29 日立電線株式会社 吸収器用伝熱管
JPH02298767A (ja) 1989-05-12 1990-12-11 Nissin Electric Co Ltd 吸収冷凍装置
US4941324A (en) 1989-09-12 1990-07-17 Peterson John L Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
JP2959141B2 (ja) 1991-02-22 1999-10-06 ダイキン工業株式会社 吸収式冷凍装置
JP2614149B2 (ja) 1991-03-11 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 新規アルキルホスフェート
US5390509A (en) 1991-11-27 1995-02-21 Rocky Research Triple effect absorption cycle apparatus
JPH0784965B2 (ja) 1991-12-24 1995-09-13 誠之 渡辺 太陽熱冷却装置
DE69306829T3 (de) 1992-02-27 2006-08-31 The Kansai Electric Power Co., Inc. Verfahren zur Entfernung von Kohlendioxid aus Verbrennungsabgasen
CN1055872C (zh) 1992-03-14 2000-08-30 南京化学工业(集团)公司研究院 复合活化剂脱除混合气体中的二氧化碳
US5255534A (en) 1992-06-25 1993-10-26 Gas Research Institute System and process for operating and absorption cycle around a crystallization curve of the solution
US5303565A (en) 1993-03-11 1994-04-19 Conserve Resources, Inc. Rotary absorption heat pump of improved performance
US5583270A (en) 1993-03-24 1996-12-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of 1,3-butylene glycol
JP3236402B2 (ja) 1993-04-22 2001-12-10 大阪瓦斯株式会社 吸収式冷凍機
JPH07167521A (ja) 1993-12-15 1995-07-04 Asahi Glass Co Ltd 吸収式冷凍装置
DE19511709A1 (de) 1995-03-30 1996-10-02 Klement Arne Verfahren zur Erzeugung von Kälte und Wärme mit Hilfe einer durch Pervaporation angetriebenen Sorptionskältemaschine
DE29516319U1 (de) 1995-10-14 1996-02-01 Absotech Energiesparsysteme Gm Absorptionswärmetransformationsanlage mit Zusatzkomponenten zur Steigerung der Nutzleistung bzw. Erweiterung der Grenzen für die Antriebs-, Nutz- oder Kühltemperaturen
RU2101625C1 (ru) 1995-10-24 1998-01-10 Марат Шавкатович Гадельшин Абсорбционный холодильник
GB9603754D0 (en) 1996-02-22 1996-04-24 Bp Chem Int Ltd Lubricating oils
JPH09313864A (ja) 1996-05-24 1997-12-09 Techno Ishii:Kk 空気の除湿乾燥方法とその装置
RU2122642C1 (ru) 1996-05-28 1998-11-27 Акционерное общество открытого типа "Энергетический научно-исследовательский институт им.Г.М.Кржижановского" Электростанция с комбинированным паросиловым циклом
US6331289B1 (en) 1996-10-28 2001-12-18 Nycomed Imaging As Targeted diagnostic/therapeutic agents having more than one different vectors
RU2183003C2 (ru) 1997-01-08 2002-05-27 Дзе Бок Груп ПЛС Охладитель для охлаждения жидкости в сосуде для хранения жидкости и сосуд для хранения жидкости
US6117963A (en) 1997-03-26 2000-09-12 Th Goldschmidt Ag Tetrahydrofuran-containing silicone polyethers
US5873260A (en) 1997-04-02 1999-02-23 Linhardt; Hans D. Refrigeration apparatus and method
TW538055B (en) 1997-04-14 2003-06-21 Nippon Catalytic Chem Ind Pressure-resistant absorbent resin, disposable diaper using the resin and absorbent resin, and method for production thereof
RU2191621C2 (ru) 1998-04-06 2002-10-27 Ниппон Ниюказаи Ко., Лтд. Способ регенерации жидкости, абсорбирующей кислый газ, содержащей метилдиэтаноламин и производное пиперазина низших алкилов
DE19850624A1 (de) 1998-11-03 2000-05-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyanessigsäureestern
JP2000202299A (ja) 1999-01-20 2000-07-25 Tosoh Corp エチレンの三量化触媒及びこれを用いたエチレンの三量化方法
US6155057A (en) 1999-03-01 2000-12-05 Arizona Board Of Regents Refrigerant fluid crystallization control and prevention
WO2000061698A1 (en) 1999-04-12 2000-10-19 Arizona Board Of Regents Two-phase refrigeration fluid for an absorption refrigeration apparatus and a method of preventing corrosion
US6165433A (en) 1999-06-10 2000-12-26 Praxair Technology, Inc. Carbon dioxide recovery with composite amine blends
JP2001074322A (ja) 1999-09-03 2001-03-23 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
DE19949347A1 (de) 1999-10-13 2001-04-19 Basf Ag Brennstoffzelle
AU774373B2 (en) 1999-11-05 2004-06-24 Johnson Matthey Plc Immobilised ionic liquids
JP2001219164A (ja) 2000-02-08 2001-08-14 Toyobo Co Ltd 純水製造器および純水製造装置
US6395948B1 (en) 2000-05-31 2002-05-28 Chevron Chemical Company Llc High viscosity polyalphaolefins prepared with ionic liquid catalyst
JP2002047258A (ja) 2000-08-01 2002-02-12 Showa Denko Kk N−イソプロピルグリシンの製造方法
DE10040402A1 (de) 2000-08-18 2002-02-28 Degussa Verfahren zur Herstellung von 2-Hydroxy-4-methylmercaptobuttersäure (MHA)
US6841601B2 (en) * 2001-03-13 2005-01-11 Dais-Analytic Corporation Crosslinked polymer electrolyte membranes for heat and moisture exchange devices
JP2004535270A (ja) * 2001-03-13 2004-11-25 ダイス アナリティック コーポレーション 熱及び水分の交換装置
JP4884643B2 (ja) 2001-03-20 2012-02-29 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 沸点近接又は共沸混合物を分離するための選択的添加剤であるイオン性液体
US6673737B2 (en) 2001-05-30 2004-01-06 Exxonmobil Research And Engineering Company Ionic liquid compositions
DE10155281A1 (de) 2001-11-08 2003-06-05 Solvent Innovation Gmbh Verfahren zur Entfernung polarisierbarer Verunreinigungen aus Kohlenwasserstoffen und Kohlenwasserstoffgemischen durch Extraktion mit ionischen Flüssigkeiten
WO2003040264A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Extractica, Llc Method for extraction of organosulfur compounds from hydrocarbons using ionic liquids
DE10208822A1 (de) 2002-03-01 2003-09-11 Solvent Innovation Gmbh Halogenfreie ionische Flüssigkeiten
JP2004044945A (ja) 2002-07-12 2004-02-12 Daikin Ind Ltd 吸収式冷凍装置の吸収促進剤
US7052582B2 (en) 2002-07-23 2006-05-30 Madkour Yousry E Wave powered evaporation desalination system
CA2598156C (en) * 2002-08-16 2011-02-08 Cytec Canada Inc. Phosphonium and imidazolium salts and methods of their preparation
FR2845084B1 (fr) 2002-09-26 2009-07-17 Centre Nat Rech Scient Compositions contenant des liquides ioniques et leurs utilisations, notamment en synthese organique
GB0306432D0 (en) 2003-03-20 2003-04-23 Bp Exploration Operating Process
DE10314203B4 (de) 2003-03-28 2005-10-06 Stockhausen Gmbh Verfahren zur Abtrennung von (Meth)Acrylsäure aus einer (Meth)Acrylsäure-haltigen Zusammensetzung
DE10316418A1 (de) 2003-04-10 2004-10-21 Basf Ag Verwendung einer ionischen Flüssigkeit
DE10324300B4 (de) 2003-05-21 2006-06-14 Thomas Dr. Weimer Thermodynamische Maschine und Verfahren zur Aufnahme von Wärme
DE10333546A1 (de) 2003-07-23 2005-02-17 Linde Ag Verfahren zur Olefinabtrennung aus Spaltgasen von Olefinanlagen mittels ionischer Flüssigkeiten
FR2861084B1 (fr) 2003-10-15 2006-01-21 Arkema Procede d'elimination de composes benzothiopheniques contenus dans un melange d'hydrocarbures
CN1228119C (zh) 2003-11-06 2005-11-23 刘兆彦 一种栅缝降膜脱挥塔
US20050129598A1 (en) 2003-12-16 2005-06-16 Chevron U.S.A. Inc. CO2 removal from gas using ionic liquid absorbents
DE102004002420A1 (de) 2004-01-16 2005-08-11 Basf Ag Destillation von ionischen Flüssigkeiten
US20050164082A1 (en) 2004-01-27 2005-07-28 Takashi Kishi Nonaqueous electrolyte battery
DE102004011427A1 (de) 2004-03-09 2005-09-29 Basf Ag Absorptionsmittel mit verbesserter Oxidationsbeständigkeit und Verfahren zum Entsäuern von Fluidströmen
DE102004021129A1 (de) 2004-04-29 2005-11-24 Degussa Ag Verfahren zur Isolierung von hochreinem 2-Methoxypropen
US20050285078A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Minor Barbara H Refrigerant compositions comprising functionalized organic compounds and uses thereof
FR2875235B1 (fr) 2004-09-10 2006-11-24 Inst Francais Du Petrole Procede de separation des composes oxygenes contenus dans une charge hydrocarbonee, mettant en oeuvre un liquide ionique
DE102004053167A1 (de) 2004-11-01 2006-05-04 Degussa Ag Polymere Absorptionsmittel für die Gasabsorption und Absorptionsprozess
FR2877858B1 (fr) 2004-11-12 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee
JP2006160969A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Mitsubishi Materials Corp 灯軽油留分の精製方法及び灯軽油留分を精製する抽出溶剤
GB0500029D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Univ Belfast Basic ionic liquids
US8715521B2 (en) * 2005-02-04 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Absorption cycle utilizing ionic liquid as working fluid
JP2006239516A (ja) 2005-03-01 2006-09-14 Shigeo Fujii 揮発性有機溶剤の除去用吸収液組成物およびそれを用いる揮発性有機溶剤の除去方法
DE102005013030A1 (de) 2005-03-22 2006-09-28 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur destillativen Reinigung schwerflüchtiger Fluide
JP2006282525A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Nisshinbo Ind Inc 安息香酸誘導体をアニオンに有するイオン液体
DE102005028451B4 (de) 2005-06-17 2017-02-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Transport von Wärme
GB0525251D0 (en) 2005-12-12 2006-01-18 Univ Belfast Oligomerisation
PE20071048A1 (es) 2005-12-12 2007-10-18 Basf Ag Proceso para la recuperacion de dioxido de carbono
US8506839B2 (en) 2005-12-14 2013-08-13 E I Du Pont De Nemours And Company Absorption cycle utilizing ionic liquids and water as working fluids
US7572944B2 (en) 2005-12-20 2009-08-11 Chevron U.S.A. Inc. Process for making and composition of superior lubricant or lubricant blendstock
FR2895273B1 (fr) 2005-12-22 2008-08-08 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz avec une solution absorbante a regeneration fractionnee avec controle de la teneur en eau de la solution
WO2007099041A1 (de) 2006-02-28 2007-09-07 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedien für kälteprozesse
CN101032677A (zh) 2006-03-08 2007-09-12 波克股份有限公司 气体净化方法
FR2898284B1 (fr) 2006-03-10 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec regeneration fractionnee par chauffage.
SG171584A1 (en) 2006-03-20 2011-06-29 Basf Se Nanoparticulate metal boride composition and its use for identification- marking plastic parts
FR2900841B1 (fr) 2006-05-10 2008-07-04 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification avec extraction des composes reactifs
FR2900843B1 (fr) 2006-05-10 2008-07-04 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par multiamines partiellement neutralisees
FR2900842B1 (fr) 2006-05-10 2009-01-23 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un effluent gazeux avec extraction des produits a regenerer
WO2007138307A2 (en) 2006-05-25 2007-12-06 The Queen's University Of Belfast Process for removing sulfur-containing acids from crude oil
DE102006031952A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Goldschmidt Gmbh Verwendung von ionischen Flüssigkeiten oder Lösungen aus Metallsalzen in ionischen Flüssigkeiten als Antistatika für Kunststoffe
DE102006036228A1 (de) 2006-08-03 2008-02-07 Universität Dortmund Verfahren zum Abtrennen von CO2 aus Gasgemischen
DE102007058320A1 (de) 2006-12-23 2008-06-26 Evonik Degussa Gmbh Membranen zur Trennung von Gasen
DE102007034353A1 (de) 2007-07-24 2009-01-29 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von ionischen Flüssigkeiten für die spanlose Umformung von metallischen Werkstücken
EP2022840A3 (de) 2007-08-03 2009-11-25 Evonik Goldschmidt GmbH Verwendung von ionischen Flüssigkeiten für die Schmierung von Bauteilen in Windkraftanlagen
DE102007041416A1 (de) 2007-08-31 2009-03-05 Basf Se Destillation ionischer Flüssigkeiten
CN101796010A (zh) 2007-09-05 2010-08-04 纳幕尔杜邦公司 由醇来制备二烷基醚的方法
US20090139232A1 (en) 2007-12-03 2009-06-04 Collis Matthew P Ambient Temperature Energy Generating System
US9096540B2 (en) 2007-12-12 2015-08-04 Basf Se Method for the production of disubstituted imidazolium salts
DE102007063149A1 (de) 2007-12-29 2009-07-02 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Imidazolinium-Salze mit niedrigem Schmelzpunkt, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Schmiermittel
EP2087931A3 (de) 2008-02-05 2011-08-31 Evonik Goldschmidt GmbH Entschäumung von ionischen Flüssigkeiten
EP2088389B1 (de) 2008-02-05 2017-05-10 Evonik Degussa GmbH Absorptionskältemaschine
EP2093278A1 (de) 2008-02-05 2009-08-26 Evonik Goldschmidt GmbH Performance-Additive zur Verbesserung der Benetzungseigenschaften von ionischen Flüssigkeiten auf festen Oberflächen
EP2087930A1 (de) 2008-02-05 2009-08-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption eines flüchtigen Stoffes in einem flüssigen Absorptionsmittel
WO2009133059A2 (en) 2008-05-02 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Nanofiber matrices formed from electrospun hyperbranched polymers
JP5794913B2 (ja) 2008-06-23 2015-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 吸収剤及び流体流、特に排ガスからの酸性ガスの除去のための方法
EP2300127B1 (de) 2008-06-23 2015-04-01 Basf Se Absorptionsmittel und verfahren zur entfernung von sauergasen aus fluidströmen, insbesondere aus rauchgasen
DE102008040193A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Evonik Röhm Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Carbonsäuren
DE102008040415A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Evonik Röhm Gmbh Thermisches Salzspalten von Ammoniumcarboxylaten
DE102008040486A1 (de) 2008-07-17 2010-01-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von ionischen Flüssigkeiten als Zusatzstoff für Reinigungsverfahren in verflüssigtem und/oder überkritischem Gas
FR2934172B1 (fr) 2008-07-28 2011-10-28 Inst Francais Du Petrole Solution absorbante a base de n,n,n'n'-tetramethylhexane -1,6-diamine et procede d'elimination de composes acides d'un effluent gazeux
JP5305506B2 (ja) 2008-07-29 2013-10-02 三洋化成工業株式会社 アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2010054136A (ja) 2008-08-28 2010-03-11 Univ Of Tokyo 湿式デシカント装置及び空気熱源ヒートポンプ装置
FR2936165B1 (fr) 2008-09-23 2011-04-08 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec controle de la demixtion
US7998714B2 (en) 2008-09-29 2011-08-16 Akermin, Inc. Process for accelerated capture of carbon dioxide
EP2174700A1 (de) 2008-10-13 2010-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Absorptionsmittel, Verfahren zur Herstellung eines Absorptionsmittels sowie Verwendung eines Absorptionsmittels
FR2938452B1 (fr) 2008-11-20 2012-02-03 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec demixtion en cours de regeneration
EP2391437B1 (de) 2009-01-29 2013-08-28 Basf Se Aminosäure und sauren Promotor enthaltendes Absorptionsmittel zum Entfernen saurer Gase
DE102009000543A1 (de) 2009-02-02 2010-08-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien und Vorrichtung zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
JP5679995B2 (ja) 2009-02-02 2015-03-04 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸性ガスの除去のための環式アミン含有吸収剤
DE102009009580A1 (de) 2009-02-19 2010-08-26 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung freier Säuren aus ihren Salzen
FR2942972B1 (fr) 2009-03-10 2012-04-06 Inst Francais Du Petrole Procede de desacidification d'un gaz par solution absorbante avec vaporisation et/ou purification d'une fraction de la solution absorbante regeneree.
AU2010234813A1 (en) 2009-03-31 2011-09-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ionic compounds in lithium bromide/water absorption cycle systems
EP2246651A2 (de) 2009-04-27 2010-11-03 Basf Se Absorptionswärmepumpen, Absorptionskältemaschinen und Absorptionswärmetransformatoren auf Basis EMIM-acetat / Methanol
GB0908986D0 (en) 2009-05-26 2009-07-01 Univ Belfast Process for removing organic acids from crude oil and crude oil distillates
PL2258460T3 (pl) 2009-06-05 2012-07-31 Evonik Degussa Gmbh Sposób, medium absorpcyjne i urządzenie do absorpcji CO₂ z mieszanek gazowych
US8173826B2 (en) 2009-06-17 2012-05-08 Chevron U.S.A. Inc. Enrichment of monounsaturated acids/esters in vegetable oil—or animal fat-based feedstock using metal salts dissolved in ionic liquids
FR2948679B1 (fr) 2009-07-28 2011-08-19 Arkema France Procede de transfert de chaleur
WO2011011830A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Ionic liquids
DE102009047564A1 (de) 2009-12-07 2011-06-09 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für eine Absorptionskältemaschine
FR2953736B1 (fr) 2009-12-16 2012-02-24 Inst Francais Du Petrole Procede d'elimination de composes acides d'un effluent gazeux avec une solution absorbante a base de triamines iii/ii/iii.
FR2953735B1 (fr) 2009-12-16 2013-03-29 Inst Francais Du Petrole Procede d'elimination de composes acides d'un effluent gazeux avec une solution absorbante a base de diamines i,ii/iii.
BR112012015490B1 (pt) 2009-12-23 2019-09-24 Evonik Degussa Gmbh Processo para a produção de um adoçante através da reação de uma mistura de carboidrato contendo isomaltulose e sacarose
DE102010004779A1 (de) 2010-01-14 2011-07-21 Heym, Florian, 95444 Verfahren zur Trocknung von Gasen
DE102010001070A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Verwendung von alkoxylierten Phosphatsäureestern als Verschleißschutzadditiv für den Einsatz in ionischen Flüssigkeiten als Schmierstoff
US8318114B2 (en) 2010-04-16 2012-11-27 Nalco Company Composition for treating acid gas
EP2380940A1 (de) 2010-04-20 2011-10-26 Evonik Degussa GmbH Absorptionswärmepumpe mit Sorptionsmittel umfassend Lithiumchlorid und ein organisches Chloridsalz
EP2380941A1 (de) 2010-04-20 2011-10-26 Evonik Degussa GmbH Absorptionswärmepumpe mit Sorptionsmittel umfassend ein Lithiumsalz und ein organisches Salz mit gleichem Anion
CN102335545B (zh) 2010-07-22 2013-11-06 中国科学院理化技术研究所 用于空气除湿的除湿剂、空气除湿的方法和装置
US8888993B2 (en) 2010-07-30 2014-11-18 Chevron U.S.A. Inc. Treatment of a hydrocarbon feed
JP5717112B2 (ja) 2010-09-26 2015-05-13 中国科学院過程工程研究所 イオン液体溶媒とガス浄化方法
DE102011077377A1 (de) 2010-11-12 2012-05-16 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von sauren Gasen aus Gasmischungen
GB2485824B (en) 2010-11-25 2017-12-20 The Queen's Univ Of Belfast Process for removing organic acids from crude oil and crude oil distillates
CN102031202B (zh) 2010-12-08 2012-12-05 中国科学院西双版纳热带植物园 一种离子液体催化制备生物柴油的方法
EP2652410A1 (en) 2010-12-13 2013-10-23 Ducool, Ltd. Method and apparatus for conditioning air
WO2012110987A1 (en) 2011-02-19 2012-08-23 Devendra Purohit Environmental energy conversion device
AU2012245079B2 (en) 2011-04-18 2013-09-05 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Gas capture process
DE102011100772A1 (de) 2011-05-05 2012-11-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Isomaltulose aus Pflanzensäften
EP2532414A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
EP2532413A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
EP2532412A1 (de) 2011-06-10 2012-12-12 Evonik Degussa GmbH Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption eines sauren Gases aus einer Gasmischung
MX2011007922A (es) * 2011-07-27 2013-02-07 Mexicano Inst Petrol Desnitrogenacion de hidrocarburos mediante extraccion liquido-liquido empleando liquidos ionicos.
JP2013051238A (ja) 2011-08-30 2013-03-14 Sanyo Chem Ind Ltd アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
DE102011083030A1 (de) 2011-09-20 2013-03-21 Evonik Degussa Gmbh Mischungszusammensetzung und deren Verwendung als Süßungsmittel
DE102011083976A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Evonik Degussa Gmbh Sorptionsmittel für Absorptionswärmepumpen
DE102011083974A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Evonik Degussa Gmbh Arbeitsmedium für Absorptionswärmepumpen
CA2855855A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Evonik Degussa Gmbh Method and device for the separation of acidic gases from a gas mixture
US8783035B2 (en) 2011-11-15 2014-07-22 Shell Oil Company System and process for generation of electrical power
DE102011055859A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Universität Rostock Schwefel-freie Übergangsmetall-Isocyanat-basierte ionische Flüssigkeiten
JP5950662B2 (ja) 2011-12-05 2016-07-13 日本合成化学工業株式会社 イオン液体、電解質及びリチウム二次電池
DE102012200566A1 (de) 2012-01-16 2013-07-18 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102012200907A1 (de) 2012-01-23 2013-07-25 Evonik Industries Ag Verfahren und Absorptionsmedium zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102012202193A1 (de) 2012-02-14 2013-08-14 Evonik Degussa Gmbh pH-eingestelltes Süßungsmittel
DE102012207509A1 (de) 2012-05-07 2013-11-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
JP2013250186A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Fuji Oil Co Ltd 超臨界流体クロマトグラフィーを用いた、食用油脂中の3−モノクロロプロパン−1,2−ジオール脂肪酸エステル類の分離又は測定方法
US8876956B2 (en) 2012-06-04 2014-11-04 Z124 System for water recovery including multiple power sources
EP2861796A4 (en) 2012-06-15 2016-05-11 Rhodia Operations METHOD FOR RECOVERING OR INCREASING THE ABSORPTION OF WATER FROM A POLYESTER TEXTILE
DE102012211323A1 (de) 2012-06-29 2014-01-02 Evonik Industries Ag Härter für Epoxidharzsysteme und deren Verwendung
EP2735820A1 (de) * 2012-11-21 2014-05-28 Evonik Industries AG Absorptionswärmepumpe und Sorptionsmittel für eine Absorptionswärmepumpe umfassend Methansulfonsäure
DE102012222157A1 (de) 2012-12-04 2014-06-05 Evonik Industries Ag Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102013010035A1 (de) 2013-06-17 2014-12-18 Evonik Degussa Gmbh Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption von CO2 aus einer Gasmischung
DE102013212805A1 (de) 2013-07-01 2015-01-08 Evonik Industries Ag Verwendung von hoch effizienten Arbeitsmedien für Wärmekraftmaschinen
EP3022794B1 (en) 2013-07-17 2019-01-16 Printed Energy Pty Ltd Silver oxide batteries with separator comprising partially dissolved cellulose
GB201321033D0 (en) 2013-11-28 2014-01-15 Queens University Of The Belfast Removal of free fatty acids from crude palm oil
DE102013226601A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Evonik Industries Ag Verarbeitungsfreundlicher Dianhydridhärter für Epoxidharzsysteme basierend auf 5,5'-Carbonylbis(isobenzofuran-1,3-dion)
DE102013226613A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Evonik Industries Ag Verarbeitungsfreundlicher Dianhydridhärter für Epoxidharzsysteme basierend auf 5,5'-Oxybis(isobenzofuran-1,3-dion)
EP2940394A1 (en) 2014-05-01 2015-11-04 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Air conditioning
MY177293A (en) 2014-06-05 2020-09-11 Gea Westfalia Separator Group Gmbh Method and device for processing an organic oil in steps
GB2528128A (en) 2014-07-11 2016-01-13 Univ Belfast Oligomerisation process
DE102014110190B4 (de) 2014-07-19 2021-11-11 Dge Dr.-Ing. Günther Engineering Gmbh Verfahren zur Abtrennung von Kohlendioxid aus Biogas mittels einer aminhaltigen Waschlösung und Regeneration der beladenen Waschlösung sowie Anlagen zur Durchführung des Verfahrens
GB2528494B (en) 2014-07-24 2018-01-03 Worn Again Footwear And Accessories Ltd Process for extracting polyester and dyes from fabric
DE102014214682A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Evonik Degussa Gmbh Vereinfachtes Verfahren zur Synthese von Heterozyklen
DE102014214674A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung substituierter Imidazoliumsalze
DE102014214670A1 (de) 2014-07-25 2016-01-28 Evonik Degussa Gmbh Vereinfachtes Verfahren zur Synthese von Heterozyklen
DE102014226441A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Reinigen einer ionischen Flüssigkeit und Verfahren zum Entfeuchten von Luft
EP3098293A1 (en) 2015-05-27 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH A process for removing metal from a metal-containing glyceride oil comprising a basic quaternary ammonium salt treatment
GB2538758A (en) 2015-05-27 2016-11-30 Green Lizard Tech Ltd Process for removing chloropropanols and/or glycidol
EP3098292A1 (en) 2015-05-27 2016-11-30 Evonik Degussa GmbH A process for refining glyceride oil comprising a basic quaternary ammonium salt treatment
GB2538759B (en) 2015-05-27 2020-12-16 Univ Belfast Process for removing metal contaminants from glyceride oil and a glyceride oil refining process incorporating the same
GB2538756A (en) 2015-05-27 2016-11-30 The Queen's Univ Of Belfast A process for refining glyceride oil comprising a basic ionic liquid treatment
DE102015212749A1 (de) 2015-07-08 2017-01-12 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
CN105061496A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 昆山京昆油田化学科技开发公司 一种新型离子液体的制备方法
DE102016204937A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016204929B4 (de) 2016-03-24 2022-05-05 Evonik Operations Gmbh Absorptionsmedium und Verfahren zur Absorption saurer Gase aus Gasmischungen
DE102016204932A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016204931A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102016204930A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verbesserte Absorbentien zur Abtrennung von CO2 und H2S
DE102016204928A1 (de) 2016-03-24 2017-09-28 Evonik Degussa Gmbh Verfahren, Absorptionsmedien zur Absorption von CO2 aus Gasmischungen
DE102016210481B3 (de) 2016-06-14 2017-06-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Reinigen einer ionischen Flüssigkeit
DE102016210484A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen
EP3257568B1 (de) 2016-06-14 2019-09-18 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur entfeuchtung von feuchten gasgemischen mit ionischen flüssigkeiten
EP3257844A1 (en) 2016-06-14 2017-12-20 Evonik Degussa GmbH Method of preparing a high purity imidazolium salt
EP3257843A1 (en) 2016-06-14 2017-12-20 Evonik Degussa GmbH Method of preparing a high purity imidazolium salt
DE102016210483A1 (de) 2016-06-14 2017-12-14 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Absorptionsmittel zur Entfeuchtung von feuchten Gasgemischen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007538222A (ja) * 2004-05-21 2007-12-27 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 吸収ヒートポンプ、吸収冷凍機および熱変換器のための新規の作業物質組み合わせ
WO2009142251A1 (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 日本電気株式会社 二次電池
US20110247494A1 (en) * 2009-06-25 2011-10-13 VTU Holding GmbH. Liquid sorbant, method of using a liquid sorbant, and device for sorbing a gas
JP2013543965A (ja) * 2010-11-08 2013-12-09 エボニック デグサ ゲーエムベーハー 吸収式ヒートポンプのための作動媒体
JP2013113683A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Bridgestone Corp イオン液体の評価方法
JP2013185815A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Evonik Industries Ag 吸収式ヒートポンプの動作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510675A (ja) * 2018-12-04 2022-01-27 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 湿潤ガス混合物の除湿方法
JP7206387B2 (ja) 2018-12-04 2023-01-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 湿潤ガス混合物の除湿方法
JP7369840B2 (ja) 2018-12-04 2023-10-26 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 湿潤ガス混合物の除湿方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107497252B (zh) 2021-07-27
TW201815457A (zh) 2018-05-01
JP6835672B2 (ja) 2021-02-24
DE102016210478A1 (de) 2017-12-14
SG10201704817PA (en) 2018-01-30
TWI678229B (zh) 2019-12-01
KR20170141129A (ko) 2017-12-22
US10512883B2 (en) 2019-12-24
CN107497252A (zh) 2017-12-22
US20170354923A1 (en) 2017-12-14
KR102319057B1 (ko) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6835672B2 (ja) 湿ったガス混合物を除湿する方法
JP7085808B2 (ja) 湿ったガス混合物を除湿する方法
KR102039469B1 (ko) 이온성 액체를 사용한 습윤 기체 혼합물의 제습 방법
KR102321694B1 (ko) 습윤 기체 혼합물을 제습하기 위한 방법 및 흡수제
US10493400B2 (en) Process for dehumidifying moist gas mixtures
JP7206387B2 (ja) 湿潤ガス混合物の除湿方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6835672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150