JP2017220343A - コネクタおよびコネクタ組立体 - Google Patents

コネクタおよびコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220343A
JP2017220343A JP2016113531A JP2016113531A JP2017220343A JP 2017220343 A JP2017220343 A JP 2017220343A JP 2016113531 A JP2016113531 A JP 2016113531A JP 2016113531 A JP2016113531 A JP 2016113531A JP 2017220343 A JP2017220343 A JP 2017220343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cam
housing
fitting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016113531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6621378B2 (ja
Inventor
雄介 實藤
Yusuke Saneto
雄介 實藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2016113531A priority Critical patent/JP6621378B2/ja
Priority to FR1754950A priority patent/FR3052302B1/fr
Priority to DE102017112367.9A priority patent/DE102017112367A1/de
Priority to US15/615,241 priority patent/US10014628B2/en
Priority to CN201710423162.XA priority patent/CN107482361B/zh
Publication of JP2017220343A publication Critical patent/JP2017220343A/ja
Priority to US15/988,449 priority patent/US10389064B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6621378B2 publication Critical patent/JP6621378B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • H01R13/447Shutter or cover plate
    • H01R13/453Shutter or cover plate opened by engagement of counterpart
    • H01R13/4538Covers sliding or withdrawing in the direction of engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62922Pair of camming plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62944Pivoting lever comprising gear teeth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】嵌合力を抑えつつがたつきを防止する構造を備えたコネクタおよびコネクタ組立体を提供する。【解決手段】第1コネクタ1は、インナハウジング70と、スライド部材40と、操作レバー10を備えている。スライド部材40は、操作レバー10の回動操作により横向きにスライドする。スライド部材40は、案内突起を有し、インナハウジング70の案内溝に案内されながらスライドする。また、このスライド部材40は、カム溝43を有する。このカム溝43には、第2コネクタのカムピン202を受け入れ、スライド部材40は、スライドにより第2コネクタを嵌合させる。ここで、スライド部材40は、完全嵌合位置までスライドしたときにカムピン202を挟持する第1挟持部431を有する。また、インナハウジング70は、スライド部40が完全嵌合位置までスライドしたときに、スライド部材の案内突起を挟持する第2挟持部を有する。【選択図】図10

Description

本発明は、ハウジング間のがたつきを防止する構造を備えたコネクタおよびコネクタ組立体に関する。
コネクタどうしを嵌合させるときの、操作者の嵌合に要する力を小さくするための、操作レバーを備えたコネクタが知られている。例えば、特許文献1には、スライダとそのスライダをスライドさせる操作レバーを備えたコネクタと、カムピンを有する相手コネクタとからなるコネクタ組立体が開示されている。
ここで、自動車のエンジンルーム内のエンジンの近くなど、振動が伝わる箇所にコネクタ組立体を配置する必要を生じる場合がある。その場合に、ハウジング間にがたつきが生じるとコンタクトの接点部が擦れて削れ、接触不良となるおそれがある。このため、振動が伝わる箇所に配置されるコネクタ組立体には、ハウジング間のがたつきを防止する構造が必要となる。
上記のようなスライダを備えたコネクタ組立体を、振動が伝わる箇所に配置することを考える。このスライダは、ハウジングに対しスライドする必要上、ハウジングとの間に遊びがある。また、このスライダは、相手コネクタのカムピンをカム溝内で移動させる必要上、カム溝とカムピンとの間にも遊びがある。このため、上記のカム部材を備えたコネクタ組立体の場合、両ハウジング間、および各ハウジングとカム部材との間ががたつくいう問題がある。
特開2014−99267号公報
本発明は、上記事情に鑑み、操作者の嵌合に要する力を小さく抑え、かつ、ハウジングどうしのがたつきを抑えた構造のコネクタおよびコネクタ組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のコネクタは、
第2コネクタのハウジングである第2ハウジングと嵌合する嵌合部を有する第1ハウジングと、
第2ハウジングに設けられたカムピンを受け入れるカム溝を有し嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドしてカムピンをカム溝内に引き込むことにより第2ハウジングを第1ハウジングに嵌合させるカム部材と、
回動操作によりカム部材をスライドさせる操作レバーとを備え、
カム部材の横方向へのスライドを案内するための、第1ハウジングとカム部材とのうちの一方および他方にそれぞれ形成された、横方向に延びる案内溝とその案内溝に入り込む案内突起とを有し、さらに、
第1ハウジングへの第2ハウジングの嵌合が完了する嵌合完了位置までカム部材がスライドしたときのカムピンを、カム溝内に挟持する第1挟持部と、
カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときの案内突起を、案内溝内に挟持する第2挟持部とを有することを特徴とする。
本発明のコネクタは、カム部材と操作レバーとを備えている。したがって操作力が小さい。また、本発明のコネクタは、第1挟持部と第2挟持部とを有する。このため、第1ハウジングと第2ハウジングは、互いに嵌合した状態において、カム部材を介して互いに固定される。したがって、本発明のコネクタによれば、嵌合力を抑えた上でハウジング間のがたつきが抑えられる。
ここで、本発明のコネクタにおいて、カム溝の、カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときにカムピンが位置する第1終端部が、そのカムピンの径よりも狭幅に形成され、第1挟持部は、カムピンを1終端部で挟持するものであることが好ましい。
このように、第1挟持部として、カム溝の第1終端部を狭幅に形成し、その第1終端部でカムピンを挟持する構成を採用してもよい。この場合、別部品を追加することなく第1挟持部を構成することができる。
また、本発明のコネクタにおいて、案内溝の、カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときに案内突起が位置する第2終端部が、その案内突起の径よりも狭幅に形成され、第2挟持部は、案内突起を第2終端部で挟持するものであることが好ましい。
このように、第2挟持部についても、案内溝の第2終端部を狭幅に形成し、その第2終端部で案内突起を挟持する構成を採用してもよい。この場合、別部品を追加することなく第2挟持部を構成することができる。
また、本発明のコネクタにおいて、カム溝の、カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときにカムピンが位置する第1終端部に、そのカムピンを挟むように配置された第1ばね部材を備え、第1挟持部は、第1終端部において第1ばね部材でカムピンを挟持するものであることも好ましい態様である。
このように、カム溝の第1終端部に第1ばね部材を配置し、その第1ばね部材でカムピンを挟持する構造としてもよい。カム溝の第1終端部を狭幅にしてその狭幅の第1終端部でカムピンを直接に挟持することと比較する。狭幅の第1終端部でカムピンを直接に挟持する構造の場合、コネクタによらず挟持の強さを一定に保つためには、カム溝の第1終端部の幅やカムピンの径の公差を小さく抑える必要がある。これに対し、カムピンを第1ばね部材で挟持する構成の場合、第1ばね部材によりカムピンやカム溝の寸法誤差が吸収され、比較的大きな公差であってもカムピンの安定的な挟持が可能となる。
さらに、本発明のコネクタにおいて、案内溝の、カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときに案内突起が位置する第2終端部に、その案内突起を挟むように配置された第2ばね部材を備え、第2挟持部は、第2終端部において第2ばね部材で案内突起を挟持するものであることも好ましい態様である。
第2挟持部についても、第1挟持部と同様であり、案内突起を第2ばね部材で挟持する構成とすることにより、比較的大きな公差であっても案内突起の安定的な挟持が可能となる。
また、上記の目的を達成する本発明のコネクタ組立体は、互いに嵌合する、第1ハウジングを備えた第1コネクタと第2ハウジングを備えた第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
第2ハウジングが、カムピンを有し、
第1コネクタが、
カムピンを受け入れるカム溝を有し嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドしてカムピンをカム溝内に引き込むことにより第2ハウジングを嵌合させるカム部材と、
回動操作によりカム部材をスライドさせる操作レバーとを備え、
カム部材の横方向へのスライドを案内するための、第1ハウジングとカム部材とのうちの一方および他方にそれぞれ形成された、横方向に延びる案内溝とその案内溝に入り込む案内突起とを有し、さらに、
第1ハウジングへの第2ハウジングの嵌合が完了する嵌合完了位置までカム部材がスライドしたときのカムピンを、カム溝内に挟持する第1挟持部と、
カム部材が嵌合完了位置までスライドしたときの案内突起を、案内溝内に挟持する第2挟持部とを有することを特徴とする。
以上の本発明によれば、嵌合力を抑えつつハウジング間のがたつきを防止することができる。
本発明の第1実施形態としてのコネクタの分解斜視図である。 図1に分解斜視図で示された第1コネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。 図2に示す、組み立てられた状態の第1コネクタから、ワイヤカバー、操作レバー、およびアウタハウジングを取り外したときの残りの組立体を示した斜視図である。 カム部材の(A)斜視図と(B)平面図である。 第1コネクタの(A)側面図と(B)平面図である。 第1コネクタの、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。 第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 カム部材のボスが狭窄部に挟まれる様子を示した模式図である。 第1コネクタと第2コネクタからなるコネクタ組立体の(A)側面図と、(B)図9(A)に示す矢印C―Cに沿う断面図である。 図9に示す矢印D―Dに沿う断面図である。 図9に示す矢印E−Eに沿う断面図と部分拡大図である。 図9に示す矢印C−Cに沿う断面図と部分拡大図である。 第2実施形態における第1コネクタを構成するカム部材を示す斜視図である。 図9に示すコネクタ組立体を第2実施形態のコネクタ組立体としたときの、図9に示す矢印D−Dに沿う断面図である。 第2実施形態における第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 カム部材のボスがばね部材に挟まれる様子を示した模式図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態としてのコネクタの分解斜視図である。
ここでは、この図1に分解斜視図で示されるコネクタを第1コネクタ1と称し、この第1コネクタ1と嵌合する相手コネクタを第2コネクタ2(図9参照)と称する。これら第1コネクタ1と第2コネクタ2とにより、本発明の第1実施形態としてのコネクタ組立体が構成されている。
この図1に分解斜視図で示されるコネクタ1には、電線の一端に接続された端子が多数本差し込まれている。ただし、ここでは、電線等は図示を省略している。
また、この図1に示される第1コネクタ1は、操作レバー10を備えている。この操作レバー10には、ピニオンギア11が設けられている。この操作レバー10は、操作者による回動操作により、後述するカム部材40をスライドさせる部材である。
また、この第1コネクタ1は、ワイヤカバー20を備えている。このワイヤカバー20は、先端に端子が接続された不図示の多数本の電線が通過する開口21を有する。
また、この第1コネクタ1は、アウタハウジング30、インナハウジング70、およびフロントハウジング100の3つの部品で構成されたハウジングを有する。これらアウタハウジング30、インナハウジング70、およびフロントハウジング100の3つの部品で構成されたハウジングは、本発明にいう第1ハウジングの一例に相当する。
アウタハウジング30には、その側壁に開いた開口31に繋がる溝が2つ設けられていて、板状の2枚のカム部材40が各溝にそれぞれ差し込まれる。これらのカム部材40には、ラック41が設けられている。そして、このラック41は、操作レバー10のピニオンギア11と噛み合い、操作レバー10の回動操作により、カム部材40が図1に矢印X−X’で示す横向きにスライドする。
また、第1コネクタ1は、2つのシール部材50,90を備えている。一方のシール部材50は、インナハウジング70の開口71内に配置される。そして、そのシール部材50は、開口71の周囲の壁に密着するとともに、不図示の電線を取り囲んで各電線に密着し、それらの間の防水構造を形成している。
また、もう一方のシール部材90は、インナハウジング70の外周を取り巻き、そのインナハウジング70と、嵌合してきた第2コネクタ2(図9,図11,図12参照)との間の防水を担っている。
また、第1コネクタ1は、リテーナ80を備えている。このリテーナ80は、インナハウジング70の横向きに開いた溝72内に、矢印Yの向きに、差し込まれる。そして、このリテーナ80は、不図示の端子をインナハウジング70内に確実に位置決め固定する役割りを担っている。
さらに、第1コネクタ1は、6本のばね部材60を備えている。それらのばね部材60は、その後端部がインナハウジング70に圧入され、矢印Zで示す嵌合の向きに突き出ている。ここで、インナハウジング70等からなる、第1コネクタ1の嵌合部は、嵌合の向き(矢印Zの向き)に投影したときに、略長方形状を有する。そして、6本のばね部材60のうちの2本は、その略長方形状の2つの短辺に1本ずつ圧入されている。また、残りの4本のばね部材60は、2つの長辺に2本ずつ圧入されている。1つの長辺につき2本ずつ圧入されているばね部材60は、その長辺を挟む両側の短辺それぞれに寄った位置に1本ずつ圧入されている。これらのばね部材60の作用については後述する。
図2は、図1に分解斜視図で示された第1コネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。
アウタハウジング30には、嵌合の向き(矢印Zで示す向き)に開いた嵌合開口32が形成されている。そして、その嵌合開口32内には、インナハウジング70(図1参照)とフロントハウジング100が配置されている。そして、フロントハウジング100は、アウタハウジング30との間に、第2コネクタ嵌合用の一周に亘る空間を形成して、その
嵌合開口32から突き出ている。
この図2には、第2コネクタ2は示されていないが、この図2では、操作レバー10は、第2コネクタ2が完全嵌合した状態にまで回動操作されて倒れた姿勢となっている。操作レバー10がこの図2に示す姿勢にあるときは、カム部材40は、アウタハウジング30の、開口31に繋がる溝内に完全に差し込まれた状態にある。
図3は、図2に示す、組み立てられた状態の第1コネクタから、ワイヤカバー、操作レバー、およびアウタハウジングを取り外したときの残りの組立体を示した斜視図である。
この図3には、インナハウジング70、シール部材90、フロントハウジング100、および、ばね部材60が現れている。ばね部材60は、インナハウジング70に圧入されて、そのインナハウジング70から嵌合の向き(矢印Zの向き)に突き出ている。ここには左右の短辺に圧入された1本ずつのばね部材60と、一方の長辺の、各短辺寄りの位置に圧入された2本のばね部材60が示されている。この図3に表れている長辺に対する反対側の長辺にも同様に、2本のばね部材60が圧入されている。
また、このインナハウジング70には、その長辺に沿って延びる2本のレール73に挟まれた長溝74が形成されている。この2本のレール73および長溝74は、図3には表れていない反対側の長辺にも同様に形成されている。この長溝74は、本発明にいう案内溝の一例に相当する。
この長溝74には、カム部材40のボス42(図4参照)が入り込む。そして、カム部材40は、そのボス42がこの長溝74に入り込んだ状態で、この長溝74に案内されながら、矢印X−X’で示す横方向にスライドする。ここで、この長溝74には、その両側2か所に、溝の幅が狭まった狭窄部741が形成されている。この狭窄部741は、本発明にいう第2挟持部および第2終端部の一例に相当する。この狭窄部741の作用については後述する。
図4は、カム部材の(A)斜視図と(B)平面図である。
この第1コネクタ1には、図1に示すように2つのカム部材40が備えられている。この図4に示すカム部材40は、それら2つのカム部材40のうちの一方のカム部材40である。もう一方のカム部材40は、この図4に示したカム部材40に対する鏡面対称の形状を有する。
このカム部材40には、ラック41が設けられている。このラック41は、図1に示す操作レバー10のピニオンギア11と噛み合い、操作レバー10の回動操作に応じてカム部材40を横方向(矢印X−X’方向)にスライドさせる役割りを担っている。
また、このカム部材40には、横に並ぶ6つのボス42が設けられている。これらのボス42は、図3に示す長溝74に入り込む。そして、カム部材40は、その長溝74により案内されながらスライドする。ここで、このカム部材40は、以下に説明するようにして、第2コネクタ2を完全嵌合に向けて引き込む役割りを担っている。そして、このカム部材40は第2コネクタ2を引き込む際に、その第2コネクタ2から力を受けることになる。このカム部材40にボス42が6つ形成されているのは、嵌合する第2コネクタ2から受ける力を受け止めるのに十分な強度を持たせるためである。
さらに、このカム部材40には、2つのカム溝43が形成されている。これらのカム溝43には、この第1コネクタ1と嵌合する第2コネクタ2のハウジング201(図11,図12参照)に設けられている嵌合突起202(図10参照)が入り込む。この嵌合突起202は、本発明にいうカムピンの一例に相当する。
操作レバー10の回動操作によりカム部材40がスライドすると、嵌合突起202がカム溝43内に引き込まれる。これにより、第2コネクタ2が、完全嵌合状態に向かって、第1コネクタ1に引き込まれる。嵌合突起202が、図10(C)に示す、カム溝43の最も奥の位置まで引き込まれると、第1コネクタ1と第2コネクタ2との嵌合が完了する。すなわち、第1コネクタ1と第2コネクタ2は、完全嵌合の状態となる。
ここで、このカム部材40に設けられているカム溝43には、その最も奥の部分に、その溝の幅が狭まった狭窄部431が設けられている。この狭窄部431は、本発明にいう第1挟持部および第1終端部の一例に相当する。この狭窄部431の作用については後述する。
図5は、第1コネクタの(A)側面図と(B)平面図である。
この図5では、操作レバー10は立てられた姿勢にある。この操作レバー10が立てられた姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を、「嵌合開始状態」と称する。一方、操作レバー10が、図2に示す倒れた姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を「完全嵌合状態」と称する。そして、操作レバー10が図5に示す立てられた姿勢から図2に示す倒れた姿勢に向かって途中まで回動操作された姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を、「嵌合途中状態」と称する。
図6は、第1コネクタの、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。
図5は「嵌合開始状態」にある第1コネクタ1を示している。したがって、正確には、図6(A),(B),(C)に示す3つの断面図のうち、図6(A)に示す「嵌合開始状態」の断面図が、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。そして、図6(B),(C)は、それぞれ、図5に示す矢印A−Aと同じ個所の、「嵌合途中状態」、「完全嵌合状態」の断面図である。後述する図7,図10,図14等についても同様である。以下では、特に断ることなく、例えば、「図6は、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である」、のように省略した表現で済ますこととする。
図6(A)〜(C)に示すように、操作レバー10のピニオンギア11は、カム部材40のラック41と常時噛み合っている。そして、カム部材40は、図6(A)に示す「嵌合開始状態」から図6(B)に示す「嵌合途中状態」、さらに、図6(C)に示す「完全嵌合状態」に進むにつれて、横向き(矢印X’の向き)にスライドする。
カム部材40は、図6(A)に示す「嵌合開始状態」にあるときに、第2コネクタ2の嵌合突起202を受け入れる位置にある。そして、その「嵌合開始状態」において受け入れた嵌合突起202を、「嵌合途中状態」さらに「完全嵌合状態」に進むにつれて、矢印Z’の向きに引き込む。
図7は、第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。ここで、図7(A),(B),(C)は、図6(A),(B),(C)と同様、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、「完全嵌合状態」を示している。
この図7には、カム部材40に設けられている6つのボス42が示されている。これら6つのボス42は、「嵌合開始状態」から、「嵌合途中状態」、さらに「完全嵌合状態」へと進むにつれて、矢印X’の向きに移動する。そして、図7(C)に示す「完全嵌合状態」では、それら6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aが、インナハウジング70に設けられている長溝74の狭窄部741に挟まれた状態となる。これら両端のボス42aは、本発明にいう案内突起の一例に相当する。
図8は、カム部材のボスが狭窄部に挟まれる様子を示した模式図である。ここで、図8(A)には、ボス42aが狭窄部741に挟まれる直前の位置にある状態が示されている。また、図8(B)には、ボス42aが狭窄部741に挟まれた状態が示されている。
カム部材40が、矢印X’の向きに、「完全嵌合状態」にまでスライドする。すると、図8(B)に示すように、カム部材40に設けられている6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aが、インナハウジング70に設けられている長溝74の狭窄部741に挟まれた状態となる。この狭窄部741の溝幅は、ボス42aが軽く圧入される溝幅となっている。ボス42aが狭窄部741に圧入されると、カム部材40が、ハウジング(インナハウジング70)と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。
図9は、第1コネクタと第2コネクタからなるコネクタ組立体の側面図(A)と、図9(A)に示す矢印C―Cに沿う断面図(B)である。この図9では、第1コネクタ1は、図5と同じく「嵌合開始状態」にあり、第1コネクタ1と第2コネクタ2は仮係止状態にある。
図10は、図9に示す矢印D―Dに沿う断面図である。ここで、図10(A),(B),(C)は、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、および、「完全嵌合状態」の断面を示している。
この図10には、第2コネクタ2のハウジング201(図11,図12参照)に設けられている嵌合突起202が示されている。
第1コネクタ1が図10(A)に示す「嵌合開始状態」にあるときに、その第1コネクタ1に対し、第2コネクタ2が、仮係止状態にまで差し込まれる。すると、図10(A)に示すように、その第2コネクタ2の嵌合突起202が、カム部材40のカム溝43の入口部分に入り込む。その後、操作レバー10を倒していき、「嵌合途中状態」(図10(B))、さらに、「完全嵌合状態」(図10(C))へと進む。このとき、カム部材40は、矢印X’の向きにスライドし、嵌合突起202を矢印Z’の向きに引き込む。そして、図10(C)に示す、嵌合突起202がカム溝43の最も奥の位置まで引き込まれると、第2コネクタ2が第1コネクタ1に完全に嵌合した状態となる。
ここで、カム溝43は、「完全嵌合状態」において嵌合突起202が位置する箇所に、カム溝43の幅が狭まった狭窄部431を有する。この狭窄部431における溝幅は、嵌合突起202が軽く圧入される程度の幅である。したがって、図10(C)に示す「完全嵌合状態」では、第2コネクタ2のハウジング201がこのカム部材40と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。この「完全嵌合状態」では、図7,図8を参照して説明した通り、カム部材40の両端のボス42aが第1コネクタ1のハウジング(インナハウジング70)の長溝74の狭窄部741に挟持される。このようにして、「完全嵌合状態」では、嵌合突起202の、狭窄部431への挟持と、ボス42aの、狭窄部741への挟持とにより、第1コネクタ1と第2コネクタ2がカム部材40を介して互いに一体化され、それらの間のがたつきが防止される。このカム部材40を介したがたつき防止構造は、嵌合方向(矢印Z’方向あるいは図1に示す矢印Z方向)のがたつき防止に特に効果的である。
図11は、図9(B)に示す矢印E−Eに沿う断面図と部分拡大図である。ここで、図11(A−1),(A−3)は、それぞれ、「嵌合開始状態」および「完全嵌合状態」の断面を示している。ここでは、図示の煩雑さを避けるため、「嵌合途中状態」における断面の図示は省略している。
図11(B−1),(B−3)は、それぞれ、図11(A−1),(A−3)に示す円Rの部分の拡大図である。また、図11(B−2)は、「嵌合途中状態」における対応する部分の拡大図である。
この図11には、ばね部材60が示されている。この図11に示すばね部材60は、嵌合の向きに投影したときに略長方形状をなす嵌合部の長辺に配置されたばね部材60である。これらのばね部材60は、インナハウジング70に固く圧入されている。そして、それらのばね部材60は、そのインナハウジング70から露出し、第2コネクタ2に向かって突き出ている。一方、第2コネクタ2のハウジング201には、ばね部材60を入り込ませる溝203が設けられている。これらのばね部材60は、嵌合してきた第2コネクタ2のハウジング201の溝203に、その嵌合の向きに差し込まれる。すると、ばね部材60は、溝203に差し込まれる際に、その嵌合の向きとは交わる向き(図11の左右方向)に弾性変形する。なお、ここでは、ばね部材60は、弾性変形前の形状のまま図示されている。このため、図11(B−3)では、このばね部材60が溝203の壁面に食い込んだ状態に描かれている。ただし、実際は、ばね部材60は溝203の壁面に押されて弾性変形する。
図12は、図9に示す矢印C−Cに沿う断面図と部分拡大図である。ここで、図12(A−1),(A−3)は、図11(A−1),(A−3)と同様、それぞれ、「嵌合開始状態」および「完全嵌合状態」の断面を示している。「嵌合途中状態」における断面の図示は省略している。
図12(B−1),(B−3)は、それぞれ、図12(A−1),(A−3)に示す円Rの部分の拡大図である。また、図12(B−2)は、「嵌合途中状態」における対応する部分の拡大図である。
図11と同様、この図12にも、ばね部材60が示されている。この図12に示すばね部材60は、嵌合の向きに投影したときに略長方形状をなす嵌合部の短辺に配置されたばね部材60である。これらのばね部材60は、インナハウジング70に固く圧入されている。そして、それらのばね部材60は、そのインナハウジング70から露出し、第2コネクタ2に向かって突き出ている。一方、第2コネクタ2のハウジング201には、ばね部材60を入り込ませる溝203が設けられている。これらのばね部材60は、嵌合してきた第2コネクタ2のハウジング201の溝203に、その嵌合の向きに差し込まれる。すると、ばね部材60は、溝203に差し込まれる際に、その嵌合の向きとは交わる向き(図12の左右方向)に弾性変形する。なお、図11と同様、ここでも、ばね部材60は、弾性変形前の形状のまま示されている。このため、図12(B−2),(B−3)では、このばね部材60が溝203の壁面に食い込んだ状態に描かれている。ただし、実際は、ばね部材60は溝203の壁面に押されて弾性変形する。
これらのばね部材60は、図1に示すように、合計6本備えられている。これらのばね部材60は、第1コネクタ1のハウジング(インナハウジング70)に圧入されていて、嵌合時には第2コネクタ2のハウジング201の溝203に弾性変形した状態に入り込む。本実施形態では、これらのばね部材60と溝203とにより、第1コネクタ1と第2コネクタ2のハウジングどうしのがたつきが防止されている。これらのばね部材60と溝203とによるがたつき防止構造は、主に、嵌合方向と交わる面内方向のがたつき防止に有効である。
なお、本実施形態には、6本のばね部材60が備えられているが、ばね部材60の本数は、6つに限られるものではなく、がたつき防止に有効な本数だけ備えればよい。
また、本実施形態では、ばね部材60は嵌合部の長辺と短辺との双方に備えられているが、振動方向が限定される場合は、その振動方向に応じた方向のがたつきを防止するための、例えば短辺のみ、あるいは長辺のみにばね部材60を備えてもよい。
さらに、本実施形態では、ばね部材60は、シール部材90より嵌合の向きZに沿った後方に配置されているが、シール部材90よりも前方の位置(図11におけるFの位置)に配置されてもよい。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、以下の第2実施形態については、上述の第1実施形態との相違点についてのみ、図示および説明を行なう。また、分かり易さのため、上述の第1実施形態と同一の、あるいは共通する要素には、同じ符号を付して示す。
図13は、第2実施形態における第1コネクタを構成するカム部材を示す斜視図である。ここで、図13(A)は、カム部材40からばね部材44を取り外して別々に示した分解斜視図である。また、図13(B),(C)は、ばね部材44が取り付けられた状態のカム部材40の、互いに異なる角度から見たときの斜視図である。
図4に示す第1実施形態におけるカム部材40には、カム溝43の最も奥の部分に、溝幅が狭まった狭窄部431が設けられている。これに対し、図13に示す第2実施形態におけるカム部材40の、上記の狭窄部431に対応する部分には、溝幅が上下に広がったばね配置部432が設けられている。そして、このばね配置部432には、楔形の2つのばね部材44が、カム溝43を上下から挟むように配置されている。
図14は、図9に示すコネクタ組立体を第2実施形態のコネクタ組立体としたときの、図9に示す矢印D−Dに沿う断面図である。ここで、図9に示すコネクタ組立体は、第1実施形態のコネクタ組立体であるが、この図9に表れている範囲では、第1実施形態も第2実施形態も同一の外観を有する。そこで、ここでは、図14の断面箇所を示すにあたり図9をそのまま使っている。
図14は、第1実施形態における図10に対応する図である。ここで、図14(A),(B),(C)は、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、および、「完全嵌合状態」の断面を示している。
この図14には、第2コネクタ2のハウジング201(図11,図12参照)に設けられている嵌合突起202が示されている。なお、この第2実施形態における第2コネクタ2は、第1実施形態における第2コネクタ2と同一構成のコネクタである。
第1コネクタ1が図14(A)に示す「嵌合開始状態」にあるときに、その第1コネクタ1に対し、第2コネクタ2が、仮係止状態にまで差し込まれる。すると、図14(A)に示すように、その第2コネクタ2の嵌合突起202が、カム部材40のカム溝43の入口部分に入り込む。その後、操作レバー10を倒していき、「嵌合途中状態」(図14(B))、さらに、「完全嵌合状態」(図14(C))へと進む。このとき、カム部材40は、矢印X’の向きにスライドし、嵌合突起202を矢印Z’の向きに引き込む。そして、図14(C)に示す、嵌合突起202がカム溝43の最も奥の位置まで引き込まれると、第2コネクタ2が第1コネクタ1に完全に嵌合した状態となる。
ここで、カム溝43の、「完全嵌合状態」において嵌合突起202が位置する箇所の上下に、楔形のばね部材44が配置されている。これら上下のばね部材44どうしの間隔は、それら上下のばね部材44どうしの間に嵌合突起202が軽く圧入される程度の幅である。したがって、図14(C)に示す「完全嵌合状態」では、第2コネクタ2のハウジング201がこのカム部材40と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。
図15は、第2実施形態における第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。図15(A),(B),(C)は、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、「完全嵌合状態」を示している。
ここで、図5に示す第1コネクタ1は、第1実施形態における第1コネクタを示す図であるが、図9と同様、この図5に表れている範囲では、第1実施形態における第1コネクタも第2実施形態における第1コネクタも同一の外観を有する。そこで、ここでは、図15の断面箇所を示すにあたり、図5をそのまま使っている。
この図15には、カム部材40に設けられている6つのボス42が示されている。これら6つのボス42は、「嵌合開始状態」から、「嵌合途中状態」、さらに「完全嵌合状態」へと進むにつれて、矢印X’の向きに移動する。
ここで、長溝74の、図15(C)に示す「完全嵌合状態」における6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aに対応する位置に、楔形のばね部材45が配置されている。そして、それら両端の2つのボス42aは、「完全嵌合状態」において、ばね部材45に挟持される。
図16は、カム部材のボスがばね部材に挟まれる様子を示した模式図である。ここで、図16(A)には、ボス42aがばね部材45に挟まれる直前の位置にある状態が示されている。また、図16(B)には、ボス42aがばね部材45に挟まれた状態が示されている。
長溝74の、「完全嵌合状態」において両端の2つのボス42aがそれぞれ位置する箇所には、長溝74の溝幅が広がったばね配置部742が設けられている。そして、そのばね配置部742に、ばね部材45が配置されている。このばね部材45は、本発明にいう第2のばね部材の一例に相当する。
カム部材40が、矢印X’の向きに、「完全嵌合状態」にまでスライドする。すると、図16(B)に示すように、カム部材40に設けられている6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aが、インナハウジング70に設けられている長溝74のばね配置部742に配置されている上下のばね部材45に挟まれた状態となる。この上下のばね部材45どうしの間隔は、ボス42aが軽く圧入される間隔となっている。ボス42aがばね部材45に挟持されると、カム部材40が、ハウジング(インナハウジング70)と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。
この「完全嵌合状態」では、図14を参照して説明した通り、嵌合突起202がカム部材40のカム溝43に配置されているばね部材44に挟持される。したがって、「完全嵌合状態」では、嵌合突起202の、ばね部材44による挟持と、ボス42aの、ばね部材45による挟持とにより、第1コネクタ1と第2コネクタ2がカム部材40を介して互いに一体化された状態となり、それらの間のがたつきが防止される。このカム部材40を介したがたつき防止構造は、嵌合方向(矢印Z’方向あるいは図1に示す矢印Z方向)のがたつき防止に特に効果的である。
なお、ここでは、カム部材40に設けられている6つのボス42のうちの両端のボス42aを挟持する構造を採用している。しかしながら、挟持するボスの数は2つに限定されるものではなく、1つであってもよく、3つ以上であってもよい。ただし、複数のボスが同時に挟持されるとカム部材40のスライドにとって大きな抵抗となるおそれがある。このため、ボスの配置位置や、挟持部あるいはばね部材の配置位置を、カム部材40が「完全嵌合状態」以外の位置にあるときには複数のボスが同時には挟持されない構成とすることが好ましい。
また、ここでは、インナハウジング70に横に延びる長溝74を設け、その長溝74に入り込むボス42をカム部材40に設けているが、この関係は逆でもよい。すなわち、横に延びる長溝をカム部材40に設け、その長溝に入り込むボスをインナハウジング70に設けてもよい。その場合、図15,図16に示すばね部材45に相当するばね部材は、カム部材40に設けられている長溝に配置され、そのばね部材で、インナハウジング70に設けられているボスを挟持する構成が採用される。ばね部材ではなく、長溝に狭窄部を設ける場合も同様である。
1 第1ハウジング
2 第2ハウジング
201 ハウジング
202 嵌合突起
203 溝
10 操作レバー
11 ピニオンギア
20 ワイヤカバー
21 開口
30 アウタハウジング
31 開口
32 嵌合開口
40 カム部材
41 ラック
42 ボス
42a 両端のボス
43 カム溝
431 狭窄部
432 ばね配置部
44,45 ばね部材
50 シール部材
60 ばね部材
70 インナハウジング
71 開口
72 溝
73 レール
74 長溝
741 狭窄部
742 ばね配置部
80 リテーナ
90 シール部材
100 フロントハウジング

Claims (6)

  1. 第2コネクタのハウジングである第2ハウジングと嵌合する嵌合部を有する第1ハウジングと、
    前記第2ハウジングに設けられたカムピンを受け入れるカム溝を有し嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドして該カムピンを該カム溝内に引き込むことにより該第2ハウジングを前記第1ハウジングに嵌合させるカム部材と、
    回動操作により前記カム部材をスライドさせる操作レバーとを備え、
    前記カム部材の前記横方向へのスライドを案内するための、前記第1ハウジングと前記カム部材とのうちの一方および他方にそれぞれ形成された、前記横方向に延びる案内溝と該案内溝に入り込む案内突起とを有し、さらに、
    前記第1ハウジングへの前記第2ハウジングの嵌合が完了する嵌合完了位置まで前記カム部材がスライドしたときの前記カムピンを、前記カム溝内に挟持する第1挟持部と、
    前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときの前記案内突起を、前記案内溝内に挟持する第2挟持部とを有することを特徴とするコネクタ。
  2. 前記カム溝の、前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときに前記カムピンが位置する第1終端部が、該カムピンの径よりも狭幅に形成され、前記第1挟持部は、該カムピンを該1終端部で挟持するものであることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記案内溝の、前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときに前記案内突起が位置する第2終端部が、該案内突起の径よりも狭幅に形成され、前記第2挟持部は、該案内突起を該第2終端部で挟持するものであることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  4. 前記カム溝の、前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときに前記カムピンが位置する第1終端部に、該カムピンを挟むように配置された第1ばね部材を備え、前記第1挟持部は、該第1終端部において該第1ばね部材で該カムピンを挟持するものであることを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  5. 前記案内溝の、前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときに前記案内突起が位置する第2終端部に、該案内突起を挟むように配置された第2ばね部材を備え、前記第2挟持部は、該第2終端部において該第2ばね部材で該案内突起を挟持するものであることを特徴とする請求項1または2に記載のコネクタ。
  6. 互いに嵌合する、第1ハウジングを備えた第1コネクタと第2ハウジングを備えた第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
    前記第2ハウジングが、カムピンを有し、
    前記第1コネクタが、
    前記カムピンを受け入れるカム溝を有し嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドして該カムピンを該カム溝内に引き込むことにより該第2ハウジングを嵌合させるカム部材と、
    回動操作により前記カム部材をスライドさせる操作レバーとを備え、
    前記カム部材の前記横方向へのスライドを案内するための、前記第1ハウジングと前記カム部材とのうちの一方および他方にそれぞれ形成された、前記横方向に延びる案内溝と該案内溝に入り込む案内突起とを有し、さらに、
    前記第1ハウジングへの前記第2ハウジングの嵌合が完了する嵌合完了位置まで前記カム部材がスライドしたときの前記カムピンを、前記カム溝内に挟持する第1挟持部と、
    前記カム部材が前記嵌合完了位置までスライドしたときの前記案内突起を、前記案内溝内に挟持する第2挟持部とを有することを特徴とするコネクタ組立体。
JP2016113531A 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体 Active JP6621378B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113531A JP6621378B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体
FR1754950A FR3052302B1 (fr) 2016-06-07 2017-06-02 Connecteur et ensemble de connexion
DE102017112367.9A DE102017112367A1 (de) 2016-06-07 2017-06-06 Verbinder und verbinderanordnung
US15/615,241 US10014628B2 (en) 2016-06-07 2017-06-06 Connector and connector assembly
CN201710423162.XA CN107482361B (zh) 2016-06-07 2017-06-07 连接器以及连接器组件
US15/988,449 US10389064B2 (en) 2016-06-07 2018-05-24 Connector and connector assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113531A JP6621378B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220343A true JP2017220343A (ja) 2017-12-14
JP6621378B2 JP6621378B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=60327796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113531A Active JP6621378B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10014628B2 (ja)
JP (1) JP6621378B2 (ja)
CN (1) CN107482361B (ja)
DE (1) DE102017112367A1 (ja)
FR (1) FR3052302B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6621378B2 (ja) * 2016-06-07 2019-12-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタおよびコネクタ組立体
JP6453272B2 (ja) * 2016-06-07 2019-01-16 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタおよびコネクタ組立体
EP3392979B1 (en) * 2017-04-19 2020-01-29 Aptiv Technologies Limited Electrical connector with lever and methods of assembling thereof
FR3073919B1 (fr) * 2017-11-23 2019-12-20 Staubli Faverges Plaque multi-raccords et ensemble de plaques comprenant une telle plaque multi-raccords
DE102018121399A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Elektrischer Steckverbinder und Steckverbindung, Hochvoltsystem und Verfahren zum Verriegeln einer elektrischen Steckverbindung

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496882U (ja) * 1977-12-20 1979-07-09
JP2000200655A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2001244020A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用待ち受けコネクタの位置決め構造
EP1396910A1 (en) * 2002-08-07 2004-03-10 Tyco Electronics AMP GmbH Plug connector arrangement with latching actuation slide means
JP2004186078A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008071677A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
KR20090129790A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 한국단자공업 주식회사 와이어커버가 구비된 커넥터
JP2012018765A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yazaki Corp レバー式コネクタ
JP2014099267A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8700210U1 (de) * 1987-01-05 1987-07-02 Amp Inc., Harrisburg, Pa. Verbindungsanordnung mit Anhebe-Zahnstangen
JPH0779030B2 (ja) * 1990-07-27 1995-08-23 矢崎総業株式会社 低挿抜力電気コネクタ
JPH04160775A (ja) * 1990-10-22 1992-06-04 Yazaki Corp 嵌合操作用カム部材付きコネクタ
US5476391A (en) * 1993-06-15 1995-12-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever type connector assembly
US5904583A (en) * 1993-11-05 1999-05-18 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Lever connector
JP3315314B2 (ja) * 1996-05-30 2002-08-19 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3244011B2 (ja) * 1996-12-12 2002-01-07 住友電装株式会社 分割型コネクタ
JP3529021B2 (ja) 1998-01-22 2004-05-24 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
JP3566588B2 (ja) 1999-07-12 2004-09-15 矢崎総業株式会社 コネクタの結合構造
EP1905134B1 (en) * 2005-07-08 2014-09-10 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Electrical connector
JP2008027691A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Yazaki Corp レバー嵌合式コネクタのレバー製造方法
JP4791328B2 (ja) * 2006-10-27 2011-10-12 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP4494443B2 (ja) * 2007-08-10 2010-06-30 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式コネクタ
JP5500680B2 (ja) 2010-03-26 2014-05-21 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 レバー式電気コネクタ
JP5728310B2 (ja) * 2011-07-01 2015-06-03 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式コネクタ
JP5820179B2 (ja) 2011-07-25 2015-11-24 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP2014165031A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Sumitomo Wiring Syst Ltd 倍力機構付きコネクタ
JP6621378B2 (ja) * 2016-06-07 2019-12-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタおよびコネクタ組立体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5496882U (ja) * 1977-12-20 1979-07-09
JP2000200655A (ja) * 1999-01-05 2000-07-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2001244020A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用待ち受けコネクタの位置決め構造
EP1396910A1 (en) * 2002-08-07 2004-03-10 Tyco Electronics AMP GmbH Plug connector arrangement with latching actuation slide means
JP2004186078A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2008071677A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Jst Mfg Co Ltd コネクタ
KR20090129790A (ko) * 2008-06-13 2009-12-17 한국단자공업 주식회사 와이어커버가 구비된 커넥터
JP2012018765A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yazaki Corp レバー式コネクタ
JP2014099267A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd レバー式コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
FR3052302A1 (ja) 2017-12-08
FR3052302B1 (fr) 2019-11-22
US20170352982A1 (en) 2017-12-07
DE102017112367A1 (de) 2017-12-07
CN107482361B (zh) 2020-03-31
US10014628B2 (en) 2018-07-03
CN107482361A (zh) 2017-12-15
JP6621378B2 (ja) 2019-12-18
US10389064B2 (en) 2019-08-20
US20180269626A1 (en) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621378B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
JP6453272B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
TWI702760B (zh) 正反雙向電連接器
JP2019149379A (ja) コネクタ
JP2020038825A (ja) 仲介接続コネクタおよび電気コネクタアセンブリ
JP2013073743A (ja) コネクタ
WO2019017209A1 (ja) コネクタ
JP2006244969A (ja) 自動調芯用コネクタ
US7264508B2 (en) Shielded connector, mating shielded connector and shielded connector assembly
JP2014239589A (ja) ワイヤハーネス用の外装材
JP2021044094A (ja) コネクタおよび接続方法
CN109792122B (zh) 连接器组件
US20220247124A1 (en) Connector
JP7272232B2 (ja) コネクタ
JP2000348818A (ja) コネクタ支持機構
WO2022208941A1 (ja) コネクタ
US20220376424A1 (en) Connector
JP2001196119A (ja) 端子金具
JP2010182645A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
JP2019096426A (ja) ジョイント端子
JPH10189156A (ja) 可動コネクタ構造
WO2022208942A1 (ja) コネクタ
WO2023210319A1 (ja) コネクタ
JP2015026739A (ja) フェライトコアモジュール及びワイヤーハーネス
JP2016021325A (ja) 中継用コネクタユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250