JP6453272B2 - コネクタおよびコネクタ組立体 - Google Patents

コネクタおよびコネクタ組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP6453272B2
JP6453272B2 JP2016113546A JP2016113546A JP6453272B2 JP 6453272 B2 JP6453272 B2 JP 6453272B2 JP 2016113546 A JP2016113546 A JP 2016113546A JP 2016113546 A JP2016113546 A JP 2016113546A JP 6453272 B2 JP6453272 B2 JP 6453272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fitting
connector
fitted
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016113546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017220347A (ja
Inventor
雄介 實藤
雄介 實藤
小林 浩
浩 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Tyco Electronics Japan GK filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016113546A priority Critical patent/JP6453272B2/ja
Priority to EP17173133.4A priority patent/EP3255737A1/en
Priority to CN201710418756.1A priority patent/CN107482369B/zh
Priority to US15/615,921 priority patent/US10218118B2/en
Publication of JP2017220347A publication Critical patent/JP2017220347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453272B2 publication Critical patent/JP6453272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62977Pivoting levers actuating linearly camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/26Pin or blade contacts for sliding co-operation on one side only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62905Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances comprising a camming member
    • H01R13/62927Comprising supplementary or additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62955Pivoting lever comprising supplementary/additional locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、ハウジング間のがたつきを防止する構造を備えたコネクタおよびコネクタ組立体に関する。
自動車のエンジンルーム内のエンジンの近くなど、振動が伝わる箇所にコネクタを配置する必要を生じる場合がある。その場合に、ハウジング間にがたつきが生じるとコンタクトの接点部が擦れて削れ、接触不良となるおそれがある。このため、ハウジング間のがたつきを防止する構造が必要となる。
ここで、特許文献1には、両ハウジング間にばね部材を配置することで、ハウジング間のがたつきを防止する構造が提案されている。
特開2011−23201号公報
上掲の特許文献1の場合、ばね部材を備えることでハウジング間のがたつきを抑えている。しかしながら、上掲の特許文献1に提案された構造の場合、ばね部材を両ハウジングの間に挟み、そのばね部材を嵌合の向きに押圧することで弾性変形させている。このため、この構造の場合、嵌合の最終段階において、ばね部材を備えないときの嵌合に要する力にばね部材を弾性変形させるのに要する力が直接に加わり、嵌合力が過大となるおそれがある。また、弾性変形させたばね部材の復元力に打ち勝つだけの強力なロック機構が必要となる。
本発明は、上記事情に鑑み、上掲の特許文献1に提案された構造と比べ嵌合力を抑えつつハウジング間のがたつきを防止する構造を備えたコネクタおよびコネクタ組立体を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のコネクタは、
第2コネクタのハウジングである第2ハウジングと嵌合する嵌合部であって嵌合の向きに投影したときに略長方形状を有する嵌合部を備えた第1ハウジングと、
上記嵌合部の、略長方形状の短辺と長辺のそれぞれに配置されて各々が上記第1ハウジングに固定され、嵌合してきた前記第2ハウジングの嵌合端面付近に設けられた溝に嵌合の向きに差し込まれて、上記第2ハウジングとの嵌合完了直前に該嵌合の向きとは交わる向き、かつ、上記短辺および上記長辺のうちの配置された各辺に沿う向きとは交わる向きに弾性変形し第2ハウジングとの間のがたつきを抑える複数のばね部材とを備えたことを特徴とする。
本発明のコネクタは、ばね部材を備えてそのばね部材が第2ハウジングの溝に嵌合の向きに差し込まれる構造を有する。溝に差し込まれたばね部材は、嵌合の向きとは交わる向きに弾性変形してがたつきを抑える。したがって、嵌合力を抑えた上でハウジング間のがたつきが抑えられる。
ここで、本発明のコネクタは、上記のばね部材と上記の溝とからなるがたつき防止構造を、上記の短辺と長辺のそれぞれに備えていることから、複数方向の振動に対するがたつきが防止される。
ここで、本発明のコネクタにおいて、
上記第2ハウジングに設けられたカムピンを受け入れ嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドしてそのカムピンを引き込むことにより第2ハウジングを嵌合させるカム部材と、
回動操作により上記カム部材をスライドさせる操作レバーとをさらに備えることが好ましい。
このようなカム部材と操作レバーを備えると、操作者の嵌合に要する力を小さくすることができる。
また、上記目的を達成する本発明のコネクタ組立体は、互いに嵌合する、第1ハウジングを備えた第1コネクタと第2ハウジングを備えた第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
記第1ハウジングが、記第2ハウジングと嵌合する、嵌合の向きに投影したときに略長方形状を有する嵌合部を備え、
上記第1コネクタが、上記嵌合部の、略長方形状の短辺と長辺のそれぞれに配置されて各々が第1ハウジングに固設された複数のばね部材を備え、
記第2ハウジングが、嵌合時に上記複数のばね部材が嵌合の向きに差し込まれ、複数のばね部材を、上記第1ハウジング及び上記第2ハウジングの嵌合完了直前に嵌合の向きとは交わる向き、かつ、上記短辺および上記長辺のうちの各々のばね部材が配置された各辺に沿う向きとは交わる向きに弾性変形させ、それらのばね部材を介して第1ハウジングと第2ハウジングとの間のがたつきを抑えるよう上記第2ハウジングの嵌合端面付近に設けられた溝を有することを特徴とする。
以上の本発明によれば、嵌合力の増大を抑えつつハウジング間のがたつきを防止することができる。
本発明の一実施形態としてのコネクタの分解斜視図である。 図1に分解斜視図で示された第1コネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。 図2に示す、組み立てられた状態の第1コネクタから、ワイヤカバー、操作レバー、およびアウタハウジングを取り外したときの残りの組立体を示した斜視図である。 カム部材の(A)斜視図と(B)平面図である。 第1コネクタの(A)側面図と(B)平面図である。 第1コネクタの、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。 第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。 カム部材のボスが狭窄部に挟まれる様子を示した模式図である。 第1コネクタと第2コネクタからなるコネクタ組立体の(A)側面図と、(B)図9(A)に示す矢印C―Cに沿う断面図である。 図9に示す矢印D―Dに沿う断面図である。 図9に示す矢印E−Eに沿う断面図と部分拡大図である。 図9に示す矢印C−Cに沿う断面図と部分拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態としてのコネクタの分解斜視図である。
ここでは、この図1に分解斜視図で示されるコネクタを第1コネクタ1と称し、この第1コネクタ1と嵌合する相手コネクタを第2コネクタ2(図9参照)と称する。これら第1コネクタ1と第2コネクタ2とにより、本発明の一実施形態としてのコネクタ組立体が構成されている。
この図1に分解斜視図で示されるコネクタ1には、電線の一端に接続された端子が多数本差し込まれている。ただし、ここでは、電線等は図示を省略している。
また、この図1に示される第1コネクタ1は、操作レバー10を備えている。この操作レバー10には、ピニオンギア11が設けられている。この操作レバー10は、操作者による回動操作により、後述するカム部材40をスライドさせる部材である。
また、この第1コネクタ1は、ワイヤカバー20を備えている。このワイヤカバー20は、先端に端子が接続された不図示の多数本の電線が通過する開口21を有する。
また、この第1コネクタ1は、アウタハウジング30、インナハウジング70、およびフロントハウジング100の3つの部品で構成されたハウジングを有する。これらアウタハウジング30、インナハウジング70、およびフロントハウジング100の3つの部品で構成されたハウジングは、本発明にいう第1ハウジングの一例に相当する。
アウタハウジング30には、その側壁に開いた開口31に繋がる溝が2つ設けられていて、板状の2枚のカム部材40が各溝にそれぞれ差し込まれる。これらのカム部材40には、ラック41が設けられている。そして、このラック41は、操作レバー10のピニオンギア11と噛み合い、操作レバー10の回動操作により、カム部材40が図1に矢印X−X’で示す横向きにスライドする。
また、第1コネクタ1は、2つのシール部材50,90を備えている。一方のシール部材50は、インナハウジング70の開口71内に配置される。そして、そのシール部材50は、開口71の周囲の壁に密着するとともに、不図示の電線を取り囲んで各電線に密着し、それらの間の防水構造を形成している。
また、もう一方のシール部材90は、インナハウジング70の外周を取り巻き、そのインナハウジング70と、嵌合してきた第2コネクタ2(図9,図11,図12参照)との間の防水を担っている。
また、第1コネクタ1は、リテーナ80を備えている。このリテーナ80は、インナハウジング70の横向きに開いた溝72内に、矢印Zの向きに、差し込まれる。そして、このリテーナ80は、不図示の端子をインナハウジング70内に確実に位置決め固定する役割りを担っている。
さらに、第1コネクタ1は、6本のばね部材60を備えている。それらのばね部材60は、その後端部がインナハウジング70に圧入され、矢印Zで示す嵌合の向きに突き出ている。ここで、インナハウジング70等からなる、第1コネクタ1の嵌合部は、嵌合の向き(矢印Zの向き)に投影したときに、略長方形状を有する。そして、6本のばね部材60のうちの2本は、その略長方形状の2つの短辺に1本ずつ圧入されている。また、残りの4本のばね部材60は、2つの長辺に2本ずつ圧入されている。1つの長辺につき2本ずつ圧入されているばね部材60は、その長辺を挟む両側の短辺それぞれに寄った位置に1本ずつ圧入されている。これらのばね部材60の作用については後述する。
図2は、図1に分解斜視図で示された第1コネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。
アウタハウジング30には、嵌合の向き(矢印Zで示す向き)に開いた嵌合開口32が形成されている。そして、その嵌合開口32内には、インナハウジング70(図1参照)とフロントハウジング100が配置されている。そして、フロントハウジング100は、アウタハウジング30との間に、第2コネクタ嵌合用の一周に亘る空間を形成して、その
嵌合開口32から突き出ている。
この図2には、第2コネクタ2は示されていないが、この図2では、操作レバー10は、第2コネクタ2が完全嵌合した状態にまで回動操作されて倒れた姿勢となっている。操作レバー10がこの図2に示す姿勢にあるときは、カム部材40は、アウタハウジング30の、開口31に繋がる溝内に完全に差し込まれた状態にある。
図3は、図2に示す、組み立てられた状態の第1コネクタから、ワイヤカバー、操作レバー、およびアウタハウジングを取り外したときの残りの組立体を示した斜視図である。
この図3には、インナハウジング70、シール部材90、フロントハウジング100、および、ばね部材60が現れている。ばね部材60は、インナハウジング70に圧入されて、そのインナハウジング70から嵌合の向き(矢印Zの向き)に突き出ている。ここには左右の短辺に圧入された1本ずつのばね部材60と、一方の長辺の、各短辺寄りの位置に圧入された2本のばね部材60が示されている。この図3に表れている長辺に対する反対側の長辺にも同様に、2本のばね部材60が圧入されている。
また、このインナハウジング70には、その長辺に沿って延びる2本のレール73に挟まれた長溝74が形成されている。この2本のレール73および長溝74は、図3には表れていない反対側の長辺にも同様に形成されている。この長溝74には、カム部材40のボス42(図4参照)が入り込む。そして、カム部材40は、そのボス42がこの長溝74に入り込んだ状態で、この長溝74に案内されながら、矢印X−X’で示す横方向にスライドする。ここで、この長溝74には、その両側2か所に、溝の幅が狭まった狭窄部741が形成されている。この狭窄部741の作用については後述する。
図4は、カム部材の(A)斜視図と(B)平面図である。
この第1コネクタ1には、図1に示すように2つのカム部材40が備えられている。この図4に示すカム部材40は、それら2つのカム部材40のうちの一方のカム部材40である。もう一方のカム部材40は、この図4に示したカム部材40に対する鏡面対称の形状を有する。
このカム部材40には、ラック41が設けられている。このラック41は、図1に示す操作レバー10のピニオンギア11と噛み合い、操作レバー10の回動操作に応じてカム部材40を横方向(矢印X−X’方向)にスライドさせる役割りを担っている。
また、このカム部材40には、横に並ぶ6つのボス42が設けられている。これらのボス42は、図3に示す長溝74に入り込む。そして、カム部材40は、その長溝74により案内されながらスライドする。ここで、このカム部材40は、以下に説明するようにして、第2コネクタ2を完全嵌合に向けて引き込む役割りを担っている。そして、このカム部材40は第2コネクタ2を引き込む際に、その第2コネクタ2から力を受けることになる。このカム部材40にボス42が6つ形成されているのは、嵌合する第2コネクタ2から受ける力を受け止めるのに十分な強度を持たせるためである。
さらに、このカム部材40には、2つのカム溝43が形成されている。これらのカム溝43には、この第1コネクタ1と嵌合する第2コネクタ2のハウジング201(図11,図12参照)に設けられている嵌合突起202(図10参照)が入り込む。この嵌合突起202は、本発明にいうカムピンの一例に相当する。
操作レバー10の回動操作によりカム部材40がスライドすると、嵌合突起202がカム溝43内に引き込まれる。これにより、第2コネクタ2が、完全嵌合状態に向かって、第1コネクタ1に引き込まれる。嵌合突起202が、図10(C)に示す、カム溝43の最も奥の位置まで引き込まれると、第1コネクタ1と第2コネクタ2との嵌合が完了する。すなわち、第1コネクタ1と第2コネクタ2は、完全嵌合の状態となる。
ここで、このカム部材40に設けられているカム溝43には、その最も奥の部分に、その溝の幅が狭まった狭窄部431が設けられている。この狭窄部431の作用については後述する。
図5は、第1コネクタの(A)側面図と(B)平面図である。
この図5では、操作レバー10は立てられた姿勢にある。この操作レバー10が立てられた姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を、「嵌合開始状態」と称する。一方、操作レバー10が、図2に示す倒れた姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を「完全嵌合状態」と称する。そして、操作レバー10が図5に示す立てられた姿勢から図2に示す倒れた姿勢に向かって途中まで回動操作された姿勢にあるときの第1コネクタ1の状態を、「嵌合途中状態」と称する。
図6は、第1コネクタの、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。
図5は「嵌合開始状態」にある第1コネクタ1を示している。したがって、正確には、図6(A),(B),(C)に示す3つの断面図のうち、図6(A)に示す「嵌合開始状態」の断面図が、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である。そして、図6(B),(C)は、それぞれ、図5に示す矢印A−Aと同じ個所の、「嵌合途中状態」、「完全嵌合状態」の断面図である。後述する図7,図10等についても同様である。以下では、特に断ることなく、例えば、「図6は、図5に示す矢印A−Aに沿う断面図である」、のように省略した表現で済ますこととする。
図6(A)〜(C)に示すように、操作レバー10のピニオンギア11は、カム部材40のラック41と常時噛み合っている。そして、カム部材40は、図6(A)に示す「嵌合開始状態」から図6(B)に示す「嵌合途中状態」、さらに、図6(C)に示す「完全嵌合状態」に進むにつれて、横向き(矢印X’の向き)にスライドする。
カム部材40は、図6(A)に示す「嵌合開始状態」にあるときに、第2コネクタ2の嵌合突起202を受け入れる位置にある。そして、その「嵌合開始状態」において受け入れた嵌合突起202を、「嵌合途中状態」さらに「完全嵌合状態」に進むにつれて、矢印Z’の向きに引き込む。
図7は、第1コネクタの、図5に示す矢印B−Bに沿う断面図である。ここで、図7(A),(B),(C)は、図6(A),(B),(C)と同様、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、「完全嵌合状態」を示している。
この図7には、カム部材40に設けられている6つのボス42が示されている。これら6つのボス42は、「嵌合開始状態」から、「嵌合途中状態」、さらに「完全嵌合状態」へと進むにつれて、矢印X’の向きに移動する。そして、図7(C)に示す「完全嵌合状態」では、それら6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aが、インナハウジング70に設けられている長溝74の狭窄部741に挟まれた状態となる。
図8は、カム部材のボスが狭窄部に挟まれる様子を示した模式図である。ここで、図8(A)には、ボス42aが狭窄部741に挟まれる直前の位置にある状態が示されている。また、図8(B)には、ボス42aが狭窄部741に挟まれた状態が示されている。
カム部材40が、矢印X’の向きに、「完全嵌合状態」にまでスライドする。すると、図8(B)に示すように、カム部材40に設けられている6つのボス42のうちの両端の2つのボス42aが、インナハウジング70に設けられている長溝74の狭窄部741に挟まれた状態となる。この狭窄部741の溝幅は、ボス42aが軽く圧入される溝幅となっている。ボス42aが狭窄部741に圧入されると、カム部材40が、ハウジング(インナハウジング70)と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。
図9は、第1コネクタと第2コネクタからなるコネクタ組立体の側面図(A)と、図9(A)に示す矢印C―Cに沿う断面図(B)である。この図9では、第1コネクタ1は、図5と同じく「嵌合開始状態」にあり、第1コネクタ1と第2コネクタ2は仮係止状態にある。
図10は、図9に示す矢印D―Dに沿う断面図である。ここで、図10(A),(B),(C)は、それぞれ、「嵌合開始状態」、「嵌合途中状態」、および、「完全嵌合状態」の断面を示している。
この図10には、第2コネクタ2のハウジング201(図11,図12参照)に設けられている嵌合突起202が示されている。
第1コネクタ1が図10(A)に示す「嵌合開始状態」にあるときに、その第1コネクタ1に対し、第2コネクタ2が、仮係止状態にまで差し込まれる。すると、図10(A)に示すように、その第2コネクタ2の嵌合突起202が、カム部材40のカム溝43の入口部分に入り込む。その後、操作レバー10を倒していき、「嵌合途中状態」(図10(B))、さらに、「完全嵌合状態」(図10(C))へと進む。このとき、カム部材40は、矢印X’の向きにスライドし、嵌合突起202を矢印Z’の向きに引き込む。そして、図10(C)に示す、嵌合突起202がカム溝43の最も奥の位置まで引き込まれると、第2コネクタ2が第1コネクタ1に完全に嵌合した状態となる。
ここで、カム溝43は、「完全嵌合状態」において嵌合突起202が位置する箇所に、カム溝43の幅が狭まった狭窄部431を有する。この狭窄部431における溝幅は、嵌合突起202が軽く圧入される程度の幅である。したがって、図10(C)に示す「完全嵌合状態」では、第2コネクタ2のハウジング201がこのカム部材40と一体化され、それらの間のがたつきが防止された状態となる。この「完全嵌合状態」では、図7,図8を参照して説明した通り、カム部材40の両端のボス42aが第1コネクタ1のハウジング(インナハウジング70)の長溝74の狭窄部741に挟持される。このようにして、「完全嵌合状態」では、嵌合突起202の、狭窄部431への挟持と、ボス42aの、狭窄部741への挟持とにより、第1コネクタ1と第2コネクタ2がカム部材40を介して互いに一体化され、それらの間のがたつきが防止される。このカム部材40を介したがたつき防止構造は、嵌合方向(矢印Z’方向あるいは図1に示す矢印Z方向)のがたつき防止に特に効果的である。
図11は、図9(B)に示す矢印E−Eに沿う断面図と部分拡大図である。ここで、図11(A−1),(A−3)は、それぞれ、「嵌合開始状態」および「完全嵌合状態」の断面を示している。ここでは、図示の煩雑さを避けるため、「嵌合途中状態」における断面の図示は省略している。
図11(B−1),(B−3)は、それぞれ、図11(A−1),(A−3)に示す円Rの部分の拡大図である。また、図11(B−2)は、「嵌合途中状態」における対応する部分の拡大図である。
この図11には、ばね部材60が示されている。この図11に示すばね部材60は、嵌合の向きに投影したときに略長方形状をなす嵌合部の長辺に配置されたばね部材60である。これらのばね部材60は、インナハウジング70に固く圧入されている。そして、それらのばね部材60は、そのインナハウジング70から露出し、第2コネクタ2に向かって突き出ている。一方、第2コネクタ2のハウジング201には、ばね部材60を入り込ませる溝203が設けられている。これらのばね部材60は、嵌合してきた第2コネクタ2のハウジング201の溝203に、その嵌合の向きに差し込まれる。すると、ばね部材60は、溝203に差し込まれる際に、その嵌合の向きとは交わる向き(図11の左右方向)に弾性変形する。なお、ここでは、ばね部材60は、弾性変形前の形状のまま図示されている。このため、図11(B−3)では、このばね部材60が溝203の壁面に食い込んだ状態に描かれている。ただし、実際は、ばね部材60は溝203の壁面に押されて弾性変形する。
図12は、図9に示す矢印C−Cに沿う断面図と部分拡大図である。ここで、図12(A−1),(A−3)は、図11(A−1),(A−3)と同様、それぞれ、「嵌合開始状態」および「完全嵌合状態」の断面を示している。「嵌合途中状態」における断面の図示は省略している。
図12(B−1),(B−3)は、それぞれ、図12(A−1),(A−3)に示す円Rの部分の拡大図である。また、図12(B−2)は、「嵌合途中状態」における対応する部分の拡大図である。
図11と同様、この図12にも、ばね部材60が示されている。この図12に示すばね部材60は、嵌合の向きに投影したときに略長方形状をなす嵌合部の短辺に配置されたばね部材60である。これらのばね部材60は、インナハウジング70に固く圧入されている。そして、それらのばね部材60は、そのインナハウジング70から露出し、第2コネクタ2に向かって突き出ている。一方、第2コネクタ2のハウジング201には、ばね部材60を入り込ませる溝203が設けられている。これらのばね部材60は、嵌合してきた第2コネクタ2のハウジング201の溝203に、その嵌合の向きに差し込まれる。すると、ばね部材60は、溝203に差し込まれる際に、その嵌合の向きとは交わる向き(図12の左右方向)に弾性変形する。なお、図11と同様、ここでも、ばね部材60は、弾性変形前の形状のまま示されている。このため、図12(B−2),(B−3)では、このばね部材60が溝203の壁面に食い込んだ状態に描かれている。ただし、実際は、ばね部材60は溝203の壁面に押されて弾性変形する。
これらのばね部材60は、図1に示すように、合計6本備えられている。これらのばね部材60は、第1コネクタ1のハウジング(インナハウジング70)に圧入されていて、嵌合時には第2コネクタ2のハウジング201の溝203に弾性変形した状態に入り込む。本実施形態では、これらのばね部材60と溝203とにより、第1コネクタ1と第2コネクタ2のハウジングどうしのがたつきが防止されている。これらのばね部材60と溝203とによるがたつき防止構造は、主に、嵌合方向と交わる面内方向のがたつき防止に有効である。
なお、本実施形態には、6本のばね部材60が備えられているが、ばね部材60の本数は、6つに限られるものではなく、がたつき防止に有効な本数だけ備えればよい。
また、本実施形態では、ばね部材60は嵌合部の長辺と短辺との双方に備えられているが、振動方向が限定される場合は、その振動方向に応じた方向のがたつきを防止するための、例えば短辺のみ、あるいは長辺のみにばね部材60を備えてもよい。
さらに、本実施形態では、ばね部材60は、シール部材90より嵌合の向きZに沿った後方に配置されているが、シール部材90よりも前方の位置(図11におけるFの位置)に配置されてもよい。
1 第1ハウジング
2 第2ハウジング
201 ハウジング
202 嵌合突起
203 溝
10 操作レバー
11 ピニオンギア
20 ワイヤカバー
21 開口
30 アウタハウジング
31 開口
32 嵌合開口
40 カム部材
41 ラック
42 ボス
42a 両端のボス
43 カム溝
431 狭窄部
50 シール部材
60 ばね部材
70 インナハウジング
71 開口
72 溝
73 レール
74 長溝
741 狭窄部
80 リテーナ
90 シール部材
100 フロントハウジング

Claims (3)

  1. 第2コネクタのハウジングである第2ハウジングと嵌合する嵌合部であって嵌合の向きに投影したときに略長方形状を有する嵌合部を備えた第1ハウジングと、
    前記嵌合部の、前記略長方形状の短辺と長辺のそれぞれに配置されて各々が前記第1ハウジングに固定され、嵌合してきた前記第2ハウジングの嵌合端面付近に設けられた溝に嵌合の向きに差し込まれて、前記第2ハウジングとの嵌合完了直前に該嵌合の向きとは交わる向き、かつ、該短辺および該長辺のうちの配置された各辺に沿う向きとは交わる向きに弾性変形し該第2ハウジングとの間のがたつきを抑える複数のばね部材とを備えたことを特徴とするコネクタ。
  2. 前記第2ハウジングに設けられたカムピンを受け入れ嵌合の向きに対し交わる横向きにスライドして該カムピンを引き込むことにより該第2ハウジングを嵌合させるカム部材と、
    回動操作により前記カム部材をスライドさせる操作レバーとをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  3. 互いに嵌合する、第1ハウジングを備えた第1コネクタと第2ハウジングを備えた第2コネクタとからなるコネクタ組立体であって、
    前記第1ハウジングが、前記第2ハウジングと嵌合する、嵌合の向きに投影したときに略長方形状を有する嵌合部を備え、
    前記第1コネクタが、前記嵌合部の、前記略長方形状の短辺と長辺のそれぞれに配置されて各々が前記第1ハウジングに固定された複数のばね部材を備え、
    前記第2ハウジングが、嵌合時に前記複数のばね部材が嵌合の向きに差し込まれ、該複数のばね部材を、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの嵌合完了直前に該嵌合の向きとは交わる向き、かつ、前記短辺および前記長辺のうちの各々のばね部材が配置された各辺に沿う向きとは交わる向きに弾性変形させ、該複数のばね部材を介して前記第1ハウジングと該第2ハウジングとの間のがたつきを抑えるよう前記第2ハウジングの嵌合端面付近に設けられた溝を有することを特徴とするコネクタ組立体。
JP2016113546A 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体 Active JP6453272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113546A JP6453272B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体
EP17173133.4A EP3255737A1 (en) 2016-06-07 2017-05-26 Connector and connector assembly
CN201710418756.1A CN107482369B (zh) 2016-06-07 2017-06-06 连接器和连接器组件
US15/615,921 US10218118B2 (en) 2016-06-07 2017-06-07 Connector and connector assembly having elastically deformed springs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016113546A JP6453272B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220347A JP2017220347A (ja) 2017-12-14
JP6453272B2 true JP6453272B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58778983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016113546A Active JP6453272B2 (ja) 2016-06-07 2016-06-07 コネクタおよびコネクタ組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10218118B2 (ja)
EP (1) EP3255737A1 (ja)
JP (1) JP6453272B2 (ja)
CN (1) CN107482369B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7134700B2 (ja) 2018-05-14 2022-09-12 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ組立体および防水コネクタ
JP7022351B2 (ja) * 2019-01-10 2022-02-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 倍力機構付きコネクタ
DE102020110647A1 (de) 2020-04-20 2021-10-21 Amphenol Tuchel Industrial GmbH Primärverriegelung
DE202020005530U1 (de) 2020-04-20 2021-07-19 Amphenol Tuchel Industrial GmbH Primärverriegelung
DE102021133011B3 (de) 2021-12-14 2023-04-20 Amphenol Tuchel Industrial GmbH Verriegelungsvorrichtung für Steckverbindungen sowie Steckverbindung mit einer solchen Verriegelungsvorrichtung
JP2023130769A (ja) * 2022-03-08 2023-09-21 住友電装株式会社 コネクタ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394337A (en) 1966-08-15 1968-07-23 Hughes Aircraft Co Connector securing device
US3609637A (en) * 1969-12-01 1971-09-28 Clyde C Cole Electrical connector
US5439386A (en) * 1994-06-08 1995-08-08 Augat Inc. Quick disconnect environmentally sealed RF connector for hardline coaxial cable
TW416598U (en) * 1998-09-04 2000-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Improved guiding rod structure
TW383930U (en) * 1998-10-17 2000-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Guiding apparatus for connector
TW453559U (en) 2000-06-03 2001-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP2002093497A (ja) * 2000-07-12 2002-03-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd アライメント機能付き小型基板用コネクタ
JP3899016B2 (ja) 2002-11-20 2007-03-28 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2004186078A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
DE10324794B3 (de) * 2003-05-31 2004-12-09 Woodhead Connectivity Gmbh Elektrische Steckverbindung
NL1023937C2 (nl) * 2003-07-17 2005-01-18 Framatome Connectors Int Vergrendelelement.
JP2005203307A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Yazaki Corp コネクタ
US6971894B2 (en) * 2004-03-31 2005-12-06 Jst Corporation Dual action mechanical assisted connector
US7052293B2 (en) * 2004-08-20 2006-05-30 Molex Incorporated Lever type electrical connector
FR2874751A1 (fr) * 2004-08-30 2006-03-03 Fci Sa Connecteur electrique adapte pour l'attenuation de vibrations, notamment pour injecteur de moteur de vehicule automobile
WO2006110134A1 (en) 2005-04-08 2006-10-19 Jst Corporation Dual action mechanical assisted connector
JP4755056B2 (ja) * 2006-09-15 2011-08-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ
JP5075696B2 (ja) * 2008-03-19 2012-11-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
US8092246B1 (en) 2008-04-18 2012-01-10 Lockheed Martin Corporation Self-locking micro-D connector
JP5351474B2 (ja) * 2008-09-16 2013-11-27 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5189940B2 (ja) * 2008-09-16 2013-04-24 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2011023201A (ja) 2009-07-15 2011-02-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2011048995A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Yazaki Corp コネクタ
JP5392197B2 (ja) * 2010-07-05 2014-01-22 住友電装株式会社 コネクタ
JP5610946B2 (ja) * 2010-09-16 2014-10-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
CN102957026B (zh) * 2011-08-19 2016-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及电连接器组件
JP2014059960A (ja) 2012-09-14 2014-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP6482488B2 (ja) * 2016-03-04 2019-03-13 矢崎総業株式会社 レバー式コネクタ
JP6621378B2 (ja) * 2016-06-07 2019-12-18 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタおよびコネクタ組立体

Also Published As

Publication number Publication date
CN107482369A (zh) 2017-12-15
US10218118B2 (en) 2019-02-26
CN107482369B (zh) 2020-08-04
JP2017220347A (ja) 2017-12-14
EP3255737A1 (en) 2017-12-13
US20170352983A1 (en) 2017-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453272B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
US9270055B2 (en) Connector with vibratory connection feedback
JP6621378B2 (ja) コネクタおよびコネクタ組立体
TW202008654A (zh) 電連接器
WO2017122779A1 (ja) コネクタ
JP6441866B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2008130244A (ja) コネクタ
JP2008293810A (ja) コネクタ
US9178308B1 (en) Shield connector for vehicle
JP2020004513A (ja) 電気コネクタ
JP2016115404A (ja) コネクタ
JP6068275B2 (ja) コネクタ
CN109792122B (zh) 连接器组件
JP2013143286A (ja) 基板用コネクタ
CN107453073B (zh) 具有插入限制器的盒式端子
JP2019096426A (ja) ジョイント端子
JP5413308B2 (ja) コネクタ
WO2022208941A1 (ja) コネクタ
JP2010182645A (ja) シールドコネクタ及びシールドシェル
JP2016157605A (ja) コネクタ
JP6291904B2 (ja) コネクタ構造
JPH10321291A (ja) コネクタの取付構造
JP2023074403A (ja) コネクタ
WO2017051692A1 (ja) カードエッジコネクタ
JP2005116293A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250