JP2017219739A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017219739A
JP2017219739A JP2016114755A JP2016114755A JP2017219739A JP 2017219739 A JP2017219739 A JP 2017219739A JP 2016114755 A JP2016114755 A JP 2016114755A JP 2016114755 A JP2016114755 A JP 2016114755A JP 2017219739 A JP2017219739 A JP 2017219739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
unit
sheet
conveyance
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016114755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6747075B2 (ja
Inventor
紀貴 岩間
Noritaka Iwama
紀貴 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016114755A priority Critical patent/JP6747075B2/ja
Priority to US15/474,278 priority patent/US10131517B2/en
Priority to CN201720325177.8U priority patent/CN206741201U/zh
Publication of JP2017219739A publication Critical patent/JP2017219739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6747075B2 publication Critical patent/JP6747075B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/31Pivoting support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/43Bevel gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1421Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • B65H2404/14212Roller pairs arranged on movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis rotating, pivoting or oscillating around an axis perpendicular to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00675Mechanical copy medium guiding means, e.g. mechanical switch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】スイッチバックローラから再搬送部の最下部までの間に配置する中間搬送ローラを、装置の外形を大きくすることなく、定着部の熱の影響を受けにくい位置に配置した画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、シートカセット3と、画像形成部5と、シートカセット3の上方に設けられる定着部53と、排出トレイ21と、搬送部4と、分岐部P11から分岐してシートカセット3の下方を通り合流部P12に合流する再搬送経路P2を有し、シートSを分岐部P11から合流部P12へ再搬送する再搬送部6と、分岐部P11と排出トレイ21との間に設けられたスイッチバックローラである中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434と、再搬送経路P2における定着部53とシートカセット3との間の高さに設けられた中間搬送ローラ641、642とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、両面印刷が可能な画像形成装置に関する。
従来から、画像形成部で一面に画像形成されたシートを反転させて再び画像形成部へ搬送することで両面印刷を行う画像形成装置が知られている。例えば特許文献1には、装置内の最下部にシートを反転させる反転経路を設けた画像形成装置が開示されている。
特開平9−114152号公報
ところで、両面印刷が可能な画像形成装置には、装置上面の排出トレイへシートを排出する排出ローラをスイッチバックローラとし、シートを画像形成部へ再搬送する再搬送部が装置内の最下部を通して配置される形態もある。このような形態によれば、排出トレイのスペースを使ってシートを反転させるため、特許文献1のように反転経路を装置内に設ける必要がなく、装置を小型化できる。
しかしながら、スイッチバックローラと再搬送部との距離が長くなるため、再搬送可能な最短のシート長さが長くなる。このような画像形成装置において再搬送可能な最短のシート長さを短くするためには、スイッチバックローラから再搬送部の最下部までの間に中間搬送ローラを設ける必要がある。
しかし、新たに中間搬送ローラを配置することで装置の外形が大きくなったり、中間搬送ローラが定着部の熱によって劣化したりする問題が生じる。
本発明は、スイッチバックローラから再搬送部の最下部までの間に配置する中間搬送ローラを、装置の外形を大きくすることなく、定着部の熱の影響を受けにくい位置に配置した画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、シートを支持するシートカセットと、前記シートに画像を形成する画像形成部と、前記シートカセットの上方に設けられ、前記シートに形成された前記画像を熱定着させる定着部と、前記定着部により前記画像が熱定着された前記シートを支持する排出トレイと、前記シートカセットから前記画像形成部及び前記定着部を経由して前記排出トレイへ繋がる搬送経路に沿って前記シートを搬送する搬送部と、前記搬送経路における前記定着部と前記排出トレイとの間の分岐部から分岐して前記シートカセットの下方を通り、前記シートカセットと前記画像形成部との間の合流部に合流する再搬送経路を有し、前記再搬送経路に搬送された前記シートを前記分岐部から前記合流部へ再搬送する再搬送部と、前記搬送経路における前記分岐部と前記排出トレイとの間に設けられたスイッチバックローラであって、正回転する場合に前記シートを前記排出トレイへ搬送し、逆回転する場合に前記シートを前記再搬送経路へ搬送する前記スイッチバックローラと、前記再搬送経路における前記定着部と前記シートカセットとの間の高さに設けられた中間搬送ローラとを備える。
上記の構成によれば、中間搬送ローラを設けることで再搬送可能な最短のシート長さが短くなる。
本発明によれば、定着部から発生する熱は上方へ伝わりやすいので、中間搬送ローラは定着部より下に配置することによって熱の影響を受けにくくなり、熱による劣化が抑制される。また、中間搬送ローラはシートカセットより上に配置することによってシートカセットと干渉しない空いたスペースに配置できるので、画像形成装置の外形を大きくする必要がない。
一実施形態の画像形成装置の中央断面図である。 一実施形態のシュートユニットの平面図である。 図2のA−A断面図である。 一実施形態の第1シュートの平面図である。 シュートユニットを筐体に取り付けた状態の図2のB−B断面部分を示す図である。 図2に示した位置から一方向に回動したシュートユニットの平面図である。 図2に示した位置から他方向に回動したシュートユニットの平面図である。 図4のC−C断面図であり、(a)は第1回転軸部が空転していない状態を示す図、(b)は第1回転軸部が空転した状態を示す図である。
[画像形成装置の全体構成]
図1は一実施形態の画像形成装置1の中央断面図である。以下の説明では、図1に示すように画像形成装置1が使用可能に設置された状態を基準とし、前後、上下の各方向を定める。また、前面を手前側にしたときの右手側を右方向、左手側を左方向とする。
画像形成装置1は、電子写真方式により、用紙やOHPシート等のシートSに複数色の画像を形成するカラーレーザプリンタである。画像形成装置1の外観は略直方体の筐体2で形成される。筐体2には、シートカセット3と、搬送部4と、画像形成部5と、定着部53と、再搬送部6と、駆動部7とが収容される。筐体2内において、大まかには上部及び中央部に画像形成部5、画像形成部5の後方に定着部53、画像形成部5の下方及び後方に搬送部4、搬送部4の下方にシートカセット3、筐体2の前部及び後部とシートカセット3の下方とに亘って再搬送部6、シートカセット3の下方及び前部に再搬送部6、画像形成部5とシートカセット3との間に駆動部7がそれぞれ配置される。
筐体2の上面には、画像形成部5により画像が形成されたシートを支持する排出トレイ21が設けられる。また、筐体2の前面側下部には開口部22が設けられる。開口部22はシートカセット3と再搬送部6を構成する部材との挿入口となる。
シートカセット3は、上方が開放されたシート収納部31を有する箱状体であり、複数枚重ねられたシートSを支持する。シートカセット3は開口部22を通じて前後方向に移動させることで、筐体2に対して挿抜可能となっている。
搬送部4は、搬送経路P1に沿って配置される各部材によって構成され、搬送経路P1に沿ってシートSを搬送する。搬送経路P1はシートカセット3から画像形成部5を経由して排出トレイ21へ繋がる経路である。搬送部4は搬送経路P1の搬送方向上流側から順に、供給部41と、ベルト搬送部42と、排出部43とで構成される。
供給部41は、供給ローラ411と、分離ローラ412と、分離パッド413と、搬送ローラ414、415と、レジストローラ416、417とを備える。シートカセット3に収容されるシートSは、供給ローラ411、分離ローラ412及び分離パッド413により1枚ずつ搬送経路P1に送り出される。搬送経路P1に送り出されたシートSは、搬送ローラ414、415及びレジストローラ416、417により画像形成部5に向けて搬送される。
ベルト搬送部42は、画像形成部5と連動して回転する駆動ローラ421と、駆動ローラ421と離隔した位置に回転可能に配設された従動ローラ422と、駆動ローラ421及び従動ローラ422間に巻き付けられた搬送ベルト423とを備える。そして、搬送ベルト423がシートSを載せた状態で回転することにより、シートSを搬送経路P1に沿って搬送し、画像形成部5のドラムユニット51の下方に送り、続いて定着部53へ送る。
排出部43は、分岐部P11と排出トレイ21との間に中間排出ローラ431、432と、排出ローラ433、434とを備える。中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434は、正方向及び逆方向に回転の切り替えができるように構成されるスイッチバックローラである。中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434は、定着部53から搬送されたシートSを排出トレイ21上に排出する場合には正回転し、シートSを反転させて再搬送経路P2に搬送する場合には逆回転する。
画像形成部5は、本実施形態では電子写真式のものを用いている。なお、他にサーマル方式、インクジェット方式などの画像形成方式を用いてもよい。画像形成部5は、カラー印刷が可能な、いわゆるダイレクトタンデム方式のものであり、前後方向に並設される4つのドラムユニット51と、露光用LEDヘッド52とを備える。
各ドラムユニット51はブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色のトナーに対応して設けられる。各ドラムユニット51は感光ドラム511と、現像ローラ512と、搬送ベルト423を挟んで感光ドラム511に対向する各位置に配置された転写ローラ513とを備える。
このような画像形成部5においては、帯電器によって一様に帯電された各感光ドラム511が、それぞれ露光用LEDヘッド52によって選択的に露光される。この露光により、各感光ドラム511の表面から電荷が選択的に除去され、各感光ドラム511の表面に静電潜像が形成される。
各現像ローラ512には現像バイアスが印加されており、各感光ドラム511に形成された静電潜像が各現像ローラ512に対向すると、静電潜像と各現像ローラ512との間の電位差により、各現像ローラ512から静電潜像にトナーが供給される。これによって、各感光ドラム511の表面にトナー像が形成される。
画像形成部5へ向けて搬送されたシートSは搬送ベルト423により搬送されて、搬送ベルト423と各感光ドラム511との間を順次通過する。そして、感光ドラム511の表面上のトナー像は、シートSと対向したときに、転写ローラ513に印加された転写バイアスによってシートSに転写される。
定着部53は、搬送経路P1において4つの感光ドラム511の搬送方向下流側に配設される。定着部53は、加熱ローラ531と、加熱ローラ531に圧接する加圧ローラ532とを備える。加熱ローラ531はシートSの画像形成面側に配設されており、搬送ベルト423と同期して回転駆動され、トナーを加熱しながらシートSに搬送力を付与する。一方、加圧ローラ532はシートSを挟んで加熱ローラ531と反対側に配設され、シートSを加熱ローラ531側に押圧する。これにより、加圧ローラ532は加熱ローラ531と接触するシートSを介して加熱ローラ531から回転力を受けて従動回転する。
また、定着部53は、加熱ローラ531及び加圧ローラ532よりもシートSの搬送方向下流側に配置される定着排出ローラ533、534を備える。
画像形成部5によってトナー像が転写されたシートSは定着部53に搬送され、加熱ローラ531と加圧ローラ532との間を通過する間にシートSにトナー像が熱定着される。トナー像が熱定着されたシートSは、定着排出ローラ533、534により挟持されながら中間排出ローラ431、432へ搬送される。
再搬送部6は、再搬送経路P2に沿って配置される各部材によって構成され、再搬送経路P2に沿ってシートSを搬送する。再搬送経路P2は搬送経路P1における定着部53と中間排出ローラ431、432との間の分岐部P11から分岐してシートカセット3の下方を通り、シートカセット3と画像形成部5との間の合流部P12に合流する経路である。
再搬送部6はシートカセット3の下方に設けられたシュートユニット61を備える。シュートユニット61は、再搬送経路P2に沿ってシートSを案内する第1シュート62と第2シュート63とを備える。第1シュート62は再搬送経路P2の下側であって、筐体2内の最下部に配置される。第2シュート63は再搬送経路P2の上側に、第1シュート62と対向して配置される。第2シュート63は第1シュート62に形成された溝に差し込まれている。第2シュート63は開口部22を通じて前後方向に移動させることで、筐体2に対して挿抜可能となっている。
シュートユニット61には複数の搬送ローラが配置される。そして、シュートユニット61は、画像形成部5で一面に画像形成された後、中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434の逆回転によって再搬送経路P2に搬送されたシートSを分岐部P11から合流部P12へ再搬送する。合流部P12から画像形成部5へ再搬送されたシートSは、画像形成部5により他面に画像が形成された後、排出部43により排出トレイ21に排出される。
また、再搬送部6はシュートユニット61のシート搬送方向上流側に中間搬送ローラ641、642を備える。中間搬送ローラ641、642を配置することにより、搬送方向の長さが短いシートを搬送することができる。
このように、画像形成装置1においては、画像形成部5にて一面に画像が形成されたシートSを、再搬送経路P2を通じて画像形成部5へ再搬送して、当該シートSの他面に画像を形成する、いわゆる両面印刷を行うことが可能となっている。
駆動部7は、シュートユニット61の上方に配設される。駆動部7の駆動力は第1駆動伝達部81(図4参照)を介して第1シュート62に伝達される。駆動部7は、それ自体が電動モータを有する構成であってもよいし、搬送部4や画像形成部5に伝達される駆動力の一部を第1シュート62に対して分配する構成であってもよい。
[中間搬送ローラの配置]
中間搬送ローラ641、642は、再搬送経路P2における定着部53とシートカセット3との間の高さに配置される。より具体的には、定着部53のうち加熱ローラ531より低く、シートカセット3の後上端部32より高い位置であればよい。
定着部53から発生する熱は上方へ伝わりやすいので、中間搬送ローラ641、642は定着部53より下に配置することによって熱の影響を受けにくくなり、熱による劣化が抑制される。よって、中間搬送ローラ641、642をはじめ、中間搬送ローラ641、642をユニット化するための支持部材に耐熱性の高価な材料を用いる必要がない。
また、中間搬送ローラ641、642はシートカセット3より上に配置することによってシートカセット3と干渉しない空いたスペースに配置できるので、筐体2の外形を大きくする必要がない。通常、シートカセット3は前後方向に長いため、シートカセット3の後端部と筐体2の後端部との間隔を狭くすることで画像形成装置1の前後方向の長さを短くすることができる。
[シュートユニットの構成]
図2はシュートユニット61の平面図、図3は図2のA−A断面図、図4は第1シュート62の平面図、図5はシュートユニット61を筐体2に取り付けた状態の図2のB−B断面部分を示す図、図6は一方向に回動したシュートユニット61の平面図、図7は他方向に回動したシュートユニット61の平面図、図8は図4のC−C断面図であり、(a)は第1回転軸部が空転していない状態を示す図、(b)は第1回転軸部が空転した状態を示す図である。シュートユニット61は様々なサイズのシートを搬送の幅方向の中央に合わせて搬送する形態としている。
図4に示すように、第1シュート62は、第1回転軸部621と、第2回転軸部622と、第3回転軸部623とを備える。第1回転軸部621には第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627が設けられる。第2回転軸部622には第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628が設けられる。第3回転軸部623には第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629が設けられる。
第1回転軸部621は、第1シュート62のシート搬送方向上流側端部である後端部近傍に設けられ、シートSの搬送方向と直交するように左右方向に延びた状態で配置される。
第2回転軸部622は、シュートユニット61における第1回転軸部621のシート搬送方向下流側に、第1回転軸部621と平行に設けられる。本実施形態において、第2回転軸部622は第1シュート62の前後方向の中央付近に設けられている。
第3回転軸部623は、シュートユニット61における第2回転軸部622のシート搬送方向下流側に、第1回転軸部621と平行に設けられる。本実施形態において、第3回転軸部623は第1シュート62の前端部近傍に設けられている。
第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627は同一の直径を有し、ゴム等の弾性体によって形成される。第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627は、再搬送経路P2における第1回転軸部621の軸方向の中央を挟んで左右両側に設けられる。本実施形態において、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627は、第1シュート62の左右方向の中央からの距離が左右均等となる位置に配置されている。第1搬送ローラ624の右端部と第4搬送ローラ627の左端部との間隔Lは、両面印刷可能な最も幅の狭いシートの幅よりも狭く設定されている。
なお、第1搬送ローラ624を第4搬送ローラ627の位置まで延びる長いローラとし、第4搬送ローラ627を省略してもよい。
第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628は同一の直径を有し、ゴム等の弾性体によって形成される。第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628は、再搬送経路P2における第2回転軸部622の軸方向の中央を挟んで左右両側に設けられる。本実施形態において、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628は、第1シュート62の左右方向の中央からの距離が第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627と同じ間隔Lで左右均等となる位置に配置されている。
第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の直径は第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の直径より大きい。これにより、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の回転数と第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の回転数を同一にすると、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の搬送速度が第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の搬送速度よりも速くなる。
搬送部4においては通常、シート搬送方向下流側ほど搬送速度が遅くなるように設計されるので、再搬送部6において搬送速度を上げることにより合流部P12でシートSをスムーズに合流させることができる。また、本実施形態では、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の回転速度と第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の回転速度は同一にして、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の直径よりも第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の直径を大きくすることで、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の搬送速度を第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の搬送速度よりも大きくしている。このように第1搬送ローラ624、第4搬送ローラ627、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の回転速度を同一にすると、駆動部7から各ローラへ回転駆動力を伝える伝達機構は各ローラを異なる回転速度で回転させる必要がなくなる。その結果、伝達機構において、各ローラに必要な回転速度が得られるように歯数が異なるギアを組み合わせる必要がなくなり、伝達機構の設計が容易になる。
なお、第2搬送ローラ625を第5搬送ローラ628の位置まで延びる長いローラとし、第5搬送ローラ628を省略してもよい。
第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629は同一の直径を有し、ゴム等の弾性体によって形成される。第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629は、再搬送経路P2における第3回転軸部623の軸方向の中央を挟んで左右両側に設けられる。本実施形態において、第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629は、第1シュート62の左右方向の中央からの距離が第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627と同じ間隔Lで左右均等となる位置に配置されている。
第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629の直径は第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の直径と同一である。これにより、第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629の回転数と第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の回転数を同一にすると、第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629の搬送速度が第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629の搬送速度と同一になる。
なお、第3搬送ローラ626を第6搬送ローラ629の位置まで延びる長いローラとし、第6搬送ローラ629を省略してもよい。また、第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629の直径を第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の直径より大きくし、搬送速度をさらに速くしてもよい。
駆動部7と第2回転軸部622とは第1駆動伝達部81によって接続され、駆動部7から第2回転軸部622へ駆動力が伝達される。第1回転軸部621と第2回転軸部622とはマイタギヤを有する第2駆動伝達部82及び連結部84によって接続され、第2回転軸部622から第1回転軸部621へ駆動力が伝達される。第2回転軸部622と第3回転軸部623とはマイタギヤを有する第3駆動伝達部83によって接続され、第2回転軸部622から第3回転軸部623へ駆動力が伝達される。第1駆動伝達部81から第3駆動伝達部83はギヤ、ベルト、回転軸部等を適宜組み合わせて構成される。
このように、第2回転軸部622から第1回転軸部621及び第3回転軸部623へマイタギヤを介して駆動力を伝達することにより、簡単な構造で第1回転軸部621から第3回転軸部623を同一の回転数で駆動できる。この構成により、第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629は同一の回転数で駆動される。
また、第2回転軸部622は、第1駆動伝達部81に接続されるギヤ62Aと、ギヤ62Aと第2搬送ローラ625との間に設けられたユニバーサルジョイント62Bとを有している。これにより、シュートユニット61が回動した場合でも第2回転軸部622の変位はユニバーサルジョイント62Bで吸収されギヤ62Aは変位しないので、第1駆動伝達部81からギヤ62Aへの伝達効率の低下を抑制することができる。
図2に示すように、第2シュート63は、第4回転軸部631と、第5回転軸部632と、第6回転軸部633とを備える。第4回転軸部631には第7搬送ローラ634及び第10搬送ローラ637が設けられる。第5回転軸部632には第8搬送ローラ635及び第11搬送ローラ638が設けられる。第6回転軸部633には第9搬送ローラ636及び第12搬送ローラ639が設けられる。
第4回転軸部631は、第2シュート63の後端部近傍であって第1回転軸部621の直上に第1回転軸部621と平行に配置される。第4回転軸部631の両端部付近はそれぞれダブルトーションばね63A、63Bで下方向に付勢される。
第5回転軸部632は、第2シュート63の前後方向の中央付近であって第2回転軸部622の直上に第2回転軸部622と平行に配置される。第5回転軸部632の両端部付近はそれぞれダブルトーションばね63C、63Dで下方向に付勢される。
第6回転軸部633は、第2シュート63の前端部近傍であって第3回転軸部623の直上に第3回転軸部623と平行に配置される。第6回転軸部633の両端部付近はそれぞれダブルトーションばね63E、63Fで下方向に付勢される。
第7搬送ローラ634及び第10搬送ローラ637は同一の直径を有し、ポリアセタール等の第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629を形成する弾性体よりも硬い樹脂によって形成される。第7搬送ローラ634及び第10搬送ローラ637はそれぞれ第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627に対向して配置され、ダブルトーションばね63A、63Bの付勢力によって第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627と圧接してニップを形成する。
第8搬送ローラ635及び第11搬送ローラ638は同一の直径を有し、ポリアセタール等の第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629を形成する弾性体よりも硬い樹脂によって形成される。第8搬送ローラ635及び第11搬送ローラ638はそれぞれ第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628に対向して配置され、ダブルトーションばね63C、63Dの付勢力によって第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628と圧接してニップを形成する。
第9搬送ローラ636及び第12搬送ローラ639は同一の直径を有し、ポリアセタール等の第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629を形成する弾性体よりも硬い樹脂によって形成される。第9搬送ローラ636及び第12搬送ローラ639はそれぞれ第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629に対向して配置され、ダブルトーションばね63E、63Fの付勢力によって第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629と圧接してニップを形成する。
このように、第7搬送ローラ634から第12搬送ローラ639はそれぞれ圧接する第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629が駆動することにより従動する。
なお、第4回転軸部631から第6回転軸部633はそれぞれ左右2つの軸部に分かれていてもよい。つまり、第4回転軸部631は第7搬送ローラ634を支持する軸部と、第10搬送ローラ637を支持する軸部とに分かれていてもよい。第5回転軸部632は第8搬送ローラ635を支持する軸部と、第11搬送ローラ638を支持する軸部とに分かれていてもよい。第6回転軸部633は第9搬送ローラ636を支持する軸部と、第12搬送ローラ639を支持する軸部とに分かれていてもよい。
本実施形態ではシュートユニット61に搬送ローラを有する回転軸部を3組設けているが、少なくとも2組設ければよく、4組以上であってもよい。
また、シュートユニット61は、回動部611と、調整ねじ612と、付勢部材613と、第1当接部614と、第2当接部615と、4つの取付部616とを備える。
回動部611はシュートユニット61の回動支点となる部分であり、シュートユニット61のシート搬送幅方向の第1側部に設けられる。本実施形態において第1側部は第1シュート62の左側部62aとしているが、右側部62bとしてもよい。また、第1側部は第2シュート63の左側部又は右側部としてもよい。
回動部611は、左側部62aにおける第1駆動伝達部81と第2回転軸部622との接続部分の近傍に設けられる。シュートユニット61への駆動力の入力部分の近傍に回動部611を設けることにより、シュートユニット61を回動させた場合に第1駆動伝達部81と第2回転軸部622との接続部分の移動量が小さくなり、第1駆動伝達部81からギヤ62Aへの伝達効率の低下を抑制することができる。よって、駆動の伝達効率を維持しながらシュートユニット61の回動を可能にするための設計が容易になる。
なお、第1駆動伝達部81からの駆動力が第1回転軸部621に入力される構成である場合には、回動部611を第1駆動伝達部81と第1回転軸部621との接続部分の近傍に設けることが好ましい。
回動部611はシュートユニット61の回動支点となる回動軸部617を有する。回動軸部617は上下方向に延び、筐体2に形成された孔に下方から挿入される。これにより、シュートユニット61は回動軸部617を支点として、シート搬送方向及び第1回転軸部621と垂直な軸回りに回動可能となる。
調整ねじ612及び付勢部材613は、シュートユニット61の回動位置を固定するための部材である。調整ねじ612は筐体2に形成された孔に前方から後方へ向かって螺装され、その先端部が第1当接部614に当接している。第1当接部614は、シュートユニット61のシート搬送幅方向の第2側部に設けられる。第2側部は第1側部に対向する側部であり、本実施形態において第2側部は第1シュート62の右側部62bとしている。第1当接部614は右側部62bの前端部に設けられ、第1当接部614の前面が調整ねじ612の当接面となる。
付勢部材613は第1シュート62を第1当接部614が調整ねじ612を押す方向に付勢する部材であり、各種ばねやゴム等の弾性体を用いることができる。本実施形態において付勢部材613は圧縮コイルばねである。付勢部材613の後端部は筐体2に当接し、その前端部は第2当接部615に当接し、筐体2に前後方向に伸縮可能に支持される。
第2当接部615は、シュートユニットのシート搬送幅方向の第2側部である右側部62bに設けられる。より具体的には、第2当接部615は右側部62bの後端部に設けられ、第2当接部615の後面が付勢部材613の当接面となる。
このように、シュートユニット61の回動部611から遠い位置に第1当接部614及び第2当接部615を設けることにより、小さな力でシュートユニット61の回動位置を固定することができる。
取付部616は第1シュート62に設けられる。本実施形態において取付部616は第1シュート62の左側部62aに2つ、右側部62bに2つ設けられている。各取付部616には上下に貫通する孔618が形成される。孔618はシュートユニット61の回動時にワッシャーヘッドねじ619を案内できるように長孔となっている。
図5に示すように、第1シュート62は、筐体2内の最下部に配置され、孔618に下方から挿入されるワッシャーヘッドねじ619を孔618の上側に重なる筐体2のねじ穴23に螺装することによって筐体2に取り付けられる。このように、第1シュート62をワッシャーヘッドねじ619で筐体2に下方から取り付けることにより、第1シュート62を筐体2内の最下部に容易に取り付けることができる。ワッシャーヘッドねじ619は、ワッシャーヘッドねじ619が孔618内を摺動可能となるようにねじ穴23に螺装されている。
上記のように、シュートユニット61の第1側部又は第2側部に回動部611と、調整ねじ612と、付勢部材613と、第1当接部614と、第2当接部615と、4つの取付部616とを配置することにより、それらをシュートユニット61の厚みの範囲内に配置することができ、画像形成装置1の高さを低くすることができる。
このような構成により、調整ねじ612を回転させて後方へ移動させると、調整ねじ612によって第1当接部614が押され、図6に示すように、シュートユニット61は平面視で反時計回り(矢印910方向)に回動する。一方、調整ねじ612を回転させて前方へ移動させると、付勢部材613によって第2当接部615が押され、図7に示すように、シュートユニット61は平面視で時計回り(矢印920方向)に回動する。
次に、連結部84について説明する。連結部84は第1回転軸部621と同軸上に配置され、第1回転軸部621と第2駆動伝達部82とを連結する部材である。連結部84は、第1回転軸部621の左端部に連結される連結部材841と、第2駆動伝達部82の後端部のマイタギヤに噛み合うマイタギヤ842と、連結部材841とマイタギヤ842とを連結する軸部材843とを有する。
連結部材841は、図8(a)及び図8(b)に示すように、第1回転軸部621の左端部を所定の遊び角だけ空転可能に支持する孔部844を有する。本実施形態において、連結部材841は円柱状であり、孔部844は回転軸を中心として扇形に300°切り欠かれて形成されている。一方、孔部844に挿入される第1回転軸部621の左端部は半円状の断面形状に切り欠かれている。
このような形状の孔部844に第1回転軸部621を挿入することにより、第1回転軸部621は孔部844の第1内壁部844aに当接する状態(図8(a)の状態)と、第2内壁部844bに当接する状態(図8(b)の状態)との間で空転可能となる。この空転可能な角度が第1回転軸部621の所定の遊び角となる。本実施形態において、連結部84に対する第1回転軸部621の所定の遊び角は120°である。
連結部材841が搬送方向である図8(a)の矢印D方向に正回転する場合、第1内壁部844aが第1回転軸部621を正回転方向に押すことで、第1回転軸部621が正回転する。よって、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627が回転してシートSが搬送される。
また、連結部材841が正回転しているときに第1回転軸部621が正回転方向に連結部材841よりも速く回転する場合、図8(b)に示すように、第1回転軸部621は孔部844内を矢印E方向に第2内壁部844bに当接するまで回転することができる。
よって、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628が第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627よりも早い搬送速度でシートSを引っ張る場合に、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627は連結部84の遊び角の分だけ正回転方向に空転可能であるので、適切な遊び角を設けることでシートSに第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627上を滑るような無理な負荷が掛からず、安定して搬送することができる。
連結部84の遊び角は、その遊び角によって第1搬送ローラ624が空転した場合に、第1搬送ローラ624がシートSを搬送する長さである空転量を基に設計することができる。第1搬送ローラ624の空転量の下限値は、遊び角がない場合にシートSが第2搬送ローラ625に引っ張られることによって第1搬送ローラ624の搬送速度を超えて第1搬送ローラ624上を滑る量以上であればよい。
また、第1搬送ローラ624の空転量の上限値は、第1搬送ローラ624に連続して搬送されるシートSの間隔より小さければよい。これにより、次のシートSが第1搬送ローラ624に搬送されてくるまでに空転状態から通常の駆動状態に戻すことができる。
すなわち、空転量の範囲を式で表すと、
シート引張量≦空転量<シート間隔
となる。ここでシート引張量は、第1搬送ローラ624の搬送速度をV1、第2搬送ローラ625の搬送速度をV2、第1搬送ローラ624と第2搬送ローラ625とのローラ間距離をX、シートの搬送方向の長さをYとすると、以下の式で求めることができる。
シート引張量=(V2−V1)(Y−X)/V1
シートの搬送方向の長さYとしては使用可能な最長のシートの長さを用いればよい。
[シュートユニットの動作]
両面印刷時に画像形成部5で一面に画像形成されたシートSは、中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434の逆回転によって再搬送経路P2に搬送される。そして、再搬送経路P2において、中間搬送ローラ641、642によってシュートユニット61へ搬送され、シュートユニット61によって合流部P12へ再搬送される。このとき、シュートユニット61の第1搬送ローラ624から第6搬送ローラ629が駆動し、第7搬送ローラ634から第12搬送ローラ639が従動する。
シュートユニット61に搬送されてきたシートSは、まず第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627によって搬送され、第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628に到達する。ここで、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627の搬送速度よりも第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の搬送速度が速く設計されているので、シートSは第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628によって引っ張られる。
シートSが第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628によって引っ張られると、第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627は駆動部7から伝達される駆動力による回転速度よりも速く回転し、第1回転軸部621が連結部84との間で空転する。したがって、シートSは第1搬送ローラ624及び第4搬送ローラ627上を滑らないため、安定して搬送される。
第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628によって搬送されたシートSは、第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629に到達する。第2搬送ローラ625及び第5搬送ローラ628の搬送速度と第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629とは同一であるので、シートSは引っ張られることなく搬送される。
第3搬送ローラ626及び第6搬送ローラ629によって搬送されたシートSは、搬送ローラ414、415に到達する。シュートユニット61によってシートSの搬送速度は搬送ローラ414、415の搬送速度に近づけられているので、シートSは安定して搬送される。
また、再搬送経路P2においてシートSが斜行する場合は、シートSの搬送方向を補正する調整を行えば、シートSを所望の位置に安定して搬送することができる。
シートSの搬送方向を補正する調整は、シュートユニット61を上述したように回動させることで行う。例えば、シュートユニット61から搬送ローラ414、415へ向かって搬送されるシートSが左方向へ斜行する場合、図6に示すようにシュートユニット61を平面視で反時計回り(矢印910方向)に回動させる。これにより、シュートユニット61から搬送ローラ414、415へ向かって搬送されるシートSは、シュートユニット61の回動前と比べて右方向へ搬送され、搬送経路の幅方向中央に寄せて搬送される。
一方、シュートユニット61から搬送ローラ414、415へ向かって搬送されるシートSが右方向へ斜行する場合、図7に示すようにシュートユニット61を平面視で時計回り(矢印920方向)に回動させる。これにより、シュートユニット61から搬送ローラ414、415へ向かって搬送されるシートSは、シュートユニット61の回動前と比べて左方向へ搬送され、搬送経路の幅方向中央に寄せて搬送される。
このように、シュートユニット61を回動させることにより、シュートユニット61で斜行するシートSの搬送方向を調整することができ、搬送ローラ414、415へ向かうシートSを所望の位置に搬送することができる。よって、シートカセット3から搬送ローラ414、415へ搬送されるときのシートSの位置と、シュートユニット61から搬送ローラ414、415へ搬送されるときのシートSの位置とが合うようにシュートユニット61の回動位置を調整することにより、両面印刷においてシートSの表裏面で幅方向の印刷位置を合わせることができる。
[実施形態の効果]
上記の実施形態である画像形成装置1は、シートSを支持するシートカセット3と、シートSに画像を形成する画像形成部5と、シートカセット3の上方に設けられ、シートSに形成された画像を熱定着させる定着部53と、定着部53により画像が熱定着されたシートSを支持する排出トレイ21とを備える。また、画像形成装置1は、シートカセット3から画像形成部5及び定着部53を経由して排出トレイ21へ繋がる搬送経路P1に沿ってシートSを搬送する搬送部4を備える。また、画像形成装置1は、搬送経路P1における定着部53と排出トレイ21との間の分岐部P11から分岐してシートカセット3の下方を通り、シートカセット3と画像形成部5との間の合流部P12に合流する再搬送経路P2を有し、再搬送経路P2に搬送されたシートSを分岐部P11から合流部P12へ再搬送する再搬送部6を備える。また、画像形成装置1は、搬送経路P1における分岐部P11と排出トレイ21との間に設けられたスイッチバックローラであって、正回転する場合にシートSを排出トレイ21へ搬送し、逆回転する場合にシートSを再搬送経路P2へ搬送する中間排出ローラ431、432及び排出ローラ433、434を備える。また、画像形成装置1は、再搬送経路P2における定着部53とシートカセット3との間の高さに設けられた中間搬送ローラ641、642を備える。
この構成によれば、中間搬送ローラ641、642を設けることで再搬送可能な最短のシート長さを短くすることができる。定着部53から発生する熱は上方へ伝わりやすいので、中間搬送ローラ641、642は定着部53より下に配置することによって熱の影響を受けにくくなり、熱による劣化が抑制される。また、中間搬送ローラ641、642はシートカセット3より上に配置することによってシートカセット3と干渉しない空いたスペースに配置できるので、筐体2の外形を大きくする必要がない。
また上記の実施形態である画像形成装置1は、再搬送経路P2における中間搬送ローラ641、642のシート搬送方向下流側に設けられた第1搬送ローラ624と、再搬送経路P2における第1搬送ローラ624のシート搬送方向下流側に設けられた第2搬送ローラ625とを備える。そして、第2搬送ローラ625の搬送速度が第1搬送ローラ624の搬送速度よりも速い。
この構成によれば、搬送部4においては通常、シート搬送方向下流側ほど搬送速度が遅くなるように設計されるので、再搬送部6において搬送速度を上げることにより合流部P12でシートSをスムーズに合流させることができる。
また上記の実施形態である画像形成装置1は、第1搬送ローラ624及び第2搬送ローラ625へ駆動力を供給する駆動部7を備える。そして、第1搬送ローラ624及び第2搬送ローラ625は回転数が同一であり、第2搬送ローラ625の直径が第1搬送ローラ624の直径より大きい。
この構成によれば、第1搬送ローラ624及び第2搬送ローラ625の直径を同一にして第2搬送ローラ625の回転速度を第1搬送ローラ624の回転速度よりも大きくする場合に比べて、駆動部7から各ローラへ駆動力を伝達する伝達機構の構造が簡単になり、その設計も容易になる。
また上記の実施形態である画像形成装置1によれば、再搬送部6はシートカセット3の下方に配置されるシュートユニット61を有し、シュートユニット61のシート搬送方向上流側端部の近傍に第1搬送ローラ624が設けられ、シュートユニット61のシート搬送方向における中央近傍に第2搬送ローラ625が設けられる。
この構成によれば、シュートユニット61内で搬送速度を上げることによって、再搬送経路P2の平坦な部分で安定して搬送速度を上げることができる。
また上記の実施形態である画像形成装置1は、駆動部7から第2搬送ローラ625へ駆動力を伝達する第1駆動伝達部81と、第2搬送ローラ625から第1搬送ローラ624へ駆動力を伝達する第2駆動伝達部82とを備える。また、画像形成装置1は、シュートユニット61の第2搬送ローラ625近傍に設けられ、シュートユニット61をシート搬送方向及び第1搬送ローラ624の回転軸と垂直な回動軸回りに回動させる回動支点となる回動部611とを備える。
この構成によれば、シュートユニット61を回動させることにより、シュートユニット61で斜行するシートSの搬送方向を調整することができ、搬送ローラ414、415へ向かうシートSを所望の位置に搬送することができる。また、シュートユニット61への駆動力の入力部分の近傍に回動部611を設けることにより、シュートユニット61を回動させた場合に第1駆動伝達部81とシュートユニット61との接続部分の移動量が小さくなり、この接続部分での伝達効率の低下を抑制することができる。よって、駆動の伝達効率を維持しながらシュートユニット61の回動を可能にするための設計が容易になる。
また上記の実施形態である画像形成装置1は、第1搬送ローラ624の回転軸である第1回転軸部621と、第2搬送ローラ625の回転軸である第2回転軸部622と、第1回転軸部621及び第2回転軸部622へ駆動力を供給する駆動部7とを備える。また、画像形成装置1は、第1回転軸部621と所定の遊び角だけ空転可能に連結され、駆動部7からの駆動力が入力される連結部84とを備える。
この構成によれば、第2搬送ローラ625が第1搬送ローラ624よりも早い搬送速度でシートSを引っ張る場合に、第1搬送ローラ624は連結部84の遊び角の分だけ正回転方向に空転可能であるので、適切な遊び角を設けることでシートSに第1搬送ローラ624上を滑るような無理な負荷が掛からず、安定して搬送することができる。
また上記の実施形態である画像形成装置1によれば、遊び角によって第1搬送ローラ624が空転可能な空転量は、遊び角がない場合にシートSが第2搬送ローラ625に引っ張られることによって第1搬送ローラ624の搬送速度を超えて第1搬送ローラ624上を滑る量以上であり、第1搬送ローラ624に連続して搬送されるシートSの間隔より小さい。
この構成によれば、必要な空転量が得られるように遊び角を設計することができる。
1 画像形成装置
2 筐体
3 シートカセット
4 搬送部
5 画像形成部
6 再搬送部
7 駆動部
21 排出トレイ
53 定着部
61 シュートユニット
62 第1シュート
63 第2シュート
81 第1駆動伝達部
82 第2駆動伝達部
84 連結部
431、432 中間排出ローラ(スイッチバックローラ)
433、434 排出ローラ(スイッチバックローラ)
611 回動部
621 第1回転軸部
622 第2回転軸部
624 第1搬送ローラ
625 第2搬送ローラ
641、642 中間搬送ローラ
P1 搬送経路
P2 再搬送経路
P11 分岐部
P12 合流部
S シート

Claims (7)

  1. シートを支持するシートカセットと、
    前記シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記シートカセットの上方に設けられ、前記シートに形成された前記画像を熱定着させる定着部と、
    前記定着部により前記画像が熱定着された前記シートを支持する排出トレイと、
    前記シートカセットから前記画像形成部及び前記定着部を経由して前記排出トレイへ繋がる搬送経路に沿って前記シートを搬送する搬送部と、
    前記搬送経路における前記定着部と前記排出トレイとの間の分岐部から分岐して前記シートカセットの下方を通り、前記シートカセットと前記画像形成部との間の合流部に合流する再搬送経路を有し、前記再搬送経路に搬送された前記シートを前記分岐部から前記合流部へ再搬送する再搬送部と、
    前記搬送経路における前記分岐部と前記排出トレイとの間に設けられたスイッチバックローラであって、正回転する場合に前記シートを前記排出トレイへ搬送し、逆回転する場合に前記シートを前記再搬送経路へ搬送する前記スイッチバックローラと、
    前記再搬送経路における前記定着部と前記シートカセットとの間の高さに設けられた中間搬送ローラとを備えた画像形成装置。
  2. 前記再搬送経路における前記中間搬送ローラのシート搬送方向下流側に設けられた第1搬送ローラと、
    前記再搬送経路における前記第1搬送ローラのシート搬送方向下流側に設けられた第2搬送ローラとを備え、
    前記第2搬送ローラの搬送速度が前記第1搬送ローラの搬送速度よりも速いことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラへ駆動力を供給する駆動部を備え、
    前記第1搬送ローラ及び前記第2搬送ローラは回転数が同一であり、前記第2搬送ローラの直径が前記第1搬送ローラの直径より大きいことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記再搬送部は前記シートカセットの下方に配置されるシュートユニットを有し、
    前記シュートユニットのシート搬送方向上流側端部の近傍に前記第1搬送ローラが設けられ、前記シュートユニットのシート搬送方向における中央近傍に前記第2搬送ローラが設けられることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記駆動部から前記第2搬送ローラへ駆動力を伝達する第1駆動伝達部と、
    前記第2搬送ローラから前記第1搬送ローラへ駆動力を伝達する第2駆動伝達部と、
    前記シュートユニットの前記第2搬送ローラ近傍に設けられ、前記シュートユニットをシート搬送方向及び前記第1搬送ローラの回転軸と垂直な回動軸回りに回動させる回動支点となる回動部とを備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 第1搬送ローラの回転軸である第1回転軸部と、
    第2搬送ローラの回転軸である第2回転軸部と、
    前記第1回転軸部及び前記第2回転軸部へ駆動力を供給する駆動部と、
    前記第1回転軸部と所定の遊び角だけ空転可能に連結され、前記駆動部からの駆動力が入力される連結部とを備えたことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記遊び角によって前記第1搬送ローラが空転可能な空転量は、
    前記遊び角がない場合に前記シートが前記第2搬送ローラに引っ張られることによって前記第1搬送ローラの搬送速度を超えて前記第1搬送ローラ上を滑る量以上であり、
    前記第1搬送ローラに連続して搬送される前記シートの間隔より小さいことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2016114755A 2016-06-08 2016-06-08 画像形成装置 Active JP6747075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114755A JP6747075B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像形成装置
US15/474,278 US10131517B2 (en) 2016-06-08 2017-03-30 Image forming apparatus
CN201720325177.8U CN206741201U (zh) 2016-06-08 2017-03-30 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114755A JP6747075B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017219739A true JP2017219739A (ja) 2017-12-14
JP6747075B2 JP6747075B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=60559333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114755A Active JP6747075B2 (ja) 2016-06-08 2016-06-08 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10131517B2 (ja)
JP (1) JP6747075B2 (ja)
CN (1) CN206741201U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11415917B2 (en) 2020-07-22 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322416B2 (ja) * 2019-02-04 2023-08-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2022125868A (ja) * 2021-02-17 2022-08-29 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056658A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010143740A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012188271A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082558A (ja) * 1983-10-12 1985-05-10 Ckd Corp フイルムの引延し装置
JP3300741B2 (ja) 1995-10-20 2002-07-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2887752B2 (ja) * 1997-08-15 1999-04-26 株式会社東京機械製作所 紙通し装置における紙送り装置
KR101643138B1 (ko) * 2009-10-12 2016-08-10 삼성전자 주식회사 양면인쇄 가능한 화상형성장치
JP5751089B2 (ja) * 2011-08-18 2015-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5803521B2 (ja) * 2011-09-30 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6685731B2 (ja) * 2016-01-18 2020-04-22 キヤノン株式会社 シート搬送ガイド部材及びこれを用いたシート搬送装置並びに画像形成装置
JP6705225B2 (ja) * 2016-03-14 2020-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056658A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010143740A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012188271A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Brother Industries Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11415917B2 (en) 2020-07-22 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6747075B2 (ja) 2020-08-26
US10131517B2 (en) 2018-11-20
CN206741201U (zh) 2017-12-12
US20170355545A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708276B2 (en) Sheet conveying path switching device used in image forming apparatus, and sheet conveying device
US8695974B2 (en) Image forming device
JP5087948B2 (ja) 両面記録可能な画像形成装置
US8684354B2 (en) Image forming device
US8534668B2 (en) Image forming device
JP5306025B2 (ja) シート搬送装置及び電子写真装置
JP2017007798A (ja) 画像形成装置
JP6747075B2 (ja) 画像形成装置
JP2020140108A (ja) 画像形成装置
JP5325758B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP6859694B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US11079704B2 (en) Image forming apparatus with rotating guide member that guides sheet
US7063318B2 (en) Sheet deskew system and method
JP6747074B2 (ja) 画像形成装置
JP2011157145A (ja) 画像形成装置
JP5358500B2 (ja) 画像形成装置
US9606492B2 (en) Sheet folding device, image forming apparatus and gear coupling mechanism
JP7110710B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
US20150346669A1 (en) Printing medium supplying apparatus and image forming apparatus having the same
JP2012197133A (ja) 画像形成装置
JP2009196754A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP6264341B2 (ja) 画像形成装置
JP2018203390A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2022086471A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6747075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150