JP6705225B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6705225B2
JP6705225B2 JP2016049634A JP2016049634A JP6705225B2 JP 6705225 B2 JP6705225 B2 JP 6705225B2 JP 2016049634 A JP2016049634 A JP 2016049634A JP 2016049634 A JP2016049634 A JP 2016049634A JP 6705225 B2 JP6705225 B2 JP 6705225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
guide portion
sheet
image forming
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016049634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017165506A (ja
Inventor
紀貴 岩間
紀貴 岩間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016049634A priority Critical patent/JP6705225B2/ja
Priority to US15/454,010 priority patent/US10017343B2/en
Publication of JP2017165506A publication Critical patent/JP2017165506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705225B2 publication Critical patent/JP6705225B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/16Inclined tape, roller, or like article-forwarding side registers
    • B65H9/166Roller
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1522Arrangement of roller on a movable frame moving linearly in feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/71Adaptor, mask, i.e. restricting the working area of the parts for transporting or guiding the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/742Guiding means for guiding transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/10Ensuring correct operation
    • B65H2601/11Clearing faulty handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0141Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being horizontal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、シートの表裏両面に画像形成可能な画像形成装置に関する。
例えば、特許文献1に記載の画像形成装置は、画像が形成されたシートを給紙トレイの下方側に設けられた再搬送部を経由させて再び画像形成部に再搬送している。
特開2003−255644号公報
通常、再搬送部においては、再搬送されるシートを幅方向一端側に寄せて当該シートの姿勢及び位置等を矯正する片側基準方式が採用されている。しかし、片側基準方式は、A5サイズ等のA4サイズより小さいシートへの適用が難しいという問題がある。
つまり、小サイズシートでは、A4サイズ等の大サイズシートに比べて、幅方向一端側へ移動量が大きい。このため、再搬送部において小サイズシートを幅方向一端側まで寄せることができない可能性があるからである。
なお、再搬送部の搬送長さ(搬送距離)を十分に大きくすれば、再搬送部において小サイズシートを幅方向一端側まで寄せることができる。しかし、この解決手法では、画像形成装置の大型化を招く。
本発明は、上記点に鑑み、A5サイズ等の小サイズのシートに対しても両面印刷が可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本願では、シートの表裏両面に画像形成可能な画像形成装置において、シートに画像を形成する画像形成部(5)と、画像形成部(5)に供給されるシートが載置されるとともに、装置本体に引き出し可能に装着された給紙トレイ(21)と、画像が形成されたシートを再び画像形成部(5)に搬送する再搬送部(23)とを備え、再搬送部(23)は、シートを再搬送する第1ローラ(29)が設けられた第1ガイド部(25)と、第1ガイド部(25)が着脱自在に装着され、第1ローラ(29)と対向する位置にてシートを再搬送する第2ローラ(35)、及び第1ガイド部(25)に設けられた位置決め部(25A、25C、25D)と接触して第1ガイド部(25)の位置を決める被位置決め部(27A、27C、27D)が設けられた第2ガイド部(27)と、装置本体に対する第2ローラ(35)の軸線方向角度を調整するために装置本体に対する第2ガイド部(27)の位置を調節する調整部(43)とを有して構成されている。
ところで、片側基準方式が採用されていない場合、つまり、再搬送されるシートの姿勢等が矯正されない場合には、製造寸法バラツキ等を原因として、再搬送されるシートの姿勢等が画像形成装置毎に異なる可能性がある。
したがって、製造された画像形成装置毎に装置本体に対する再搬送部(23)の傾き等が調整可能であれば、片側基準方式が採用されていない場合であっても、良好な両面印刷が可能となり得る。
さらに、小サイズシートの場合、シートが再搬送部(23)の奥側に詰まった場合には、利用者の手が奥側まで届き難くいため、利用者は、その「詰まったシート」を除去することが困難であった。
これに対して、本願に係る再搬送部(23)は、第1ガイド部(25)と第2ガイド部(27)とを有して構成されているので、いずれか一方のガイド部(25)を他のガイド部(27)に対してずらせば、シートが再搬送部(23)の奥側に詰まった場合であっても当該シートを容易に除去でき得る。
しかも、位置決め部(25A)及び被位置決め部(27A)により第1ローラ(29)に対して第2ローラ(35)が位置決めされたままの状態で、装置本体に対する第2ローラ(35)の軸線方向角度が調整可能であるので、片側基準方式が採用されていない場合であっても、利用者等は、調整部(43)を調整することにより、良好な両面印刷を得ることができ得る。
以上のように、本願では、小サイズシートの両面印刷を可能としつつ、小サイズシートが再搬送部(23)で詰まった場合であってもその詰まった小サイズシートを容易に除去でき得る。
因みに、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像形成装置1の中央断面図である。 本発明の実施形態に係る再搬送部23の斜視図である。 本発明の実施形態に係る再搬送部23のスライド変位状態を示す図である。 本発明の実施形態に係る第1ガイド部25の斜視図である。 本発明の実施形態に係る第1ガイド部25の上面斜視図である。 本発明の実施形態に係る第2ガイド部27の斜視図である。 本発明の実施形態に係る第2ガイド部27の上面斜視図である。 Aは第1位置決め部25A及び第1被位置決め部27A等の説明図である。Bは第3位置決め部25D及び第3被位置決め部27Dの説明図である。 A及びBは第1ローラ29及び第2ローラ35等の配置関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る再搬送部23の上面図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は、本願発明の技術的範囲に属する実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。なお、本実施形態は、カラー方式の画像形成装置に本発明を適用したものである。各図に付された方向を示す矢印等は、各図相互の関係を理解し易くするために記載したものである。
本発明は、各図に付された方向に限定されるものではない。少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。
(第1実施形態)
1.画像形成装置の概要
画像形成装置1の筐体3内には、図1に示すように、用紙等のシートに画像を形成する電子写真方式の画像形成部5が収納されている。本実施形態に係る画像形成部5は、複数の現像カートリッジ7、複数の感光ドラム8、複数の帯電器8A、露光器9及び定着器11等を有している。
各現像カートリッジ7には現像剤が収納されている。各現像カートリッジ7に収納された現像剤それぞれは、異なる色(例えば、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)である。
複数の感光ドラム8及び複数の帯電器8Aは現像カートリッジ7と同数設けられている。各帯電器8Aは、対応する位置にある感光ドラム8を帯電させる。露光器9は帯電した各感光ドラム8を露光して静電潜像を形成する。
静電潜像が形成された各感光ドラム8に各現像カートリッジ7から現像剤が供給されると、各感光ドラム8の外周面には当該静電潜像に対応した現像剤像が担持される。ベルト13は、帯状の無端ベルトであって、画像が形成されるシートを定着器11側に搬送する。
ベルト13を挟んで各感光ドラム8と対向する位置には転写体15が配設されている。各転写体15は、各担持されている現像剤像をシートに転写させる。このため、各感光ドラム8に担持されている現像剤像はベルト13上を搬送されるシートに重畳転写される。
定着器11は、シートに転写された現像剤を加圧しながら加熱することより、現像剤像をシートに定着させる。画像が形成されたシートは、排紙ローラ17A、17B等によって排紙トレイ3Aに向けて搬送される。
ベルト13よりシート搬送方向上流側には、フィーダ機構19が設けられている。フィーダ機構19は、給紙トレイ21に載置されているシートを1枚ずつ画像形成部5側に向けて給送する。
給紙トレイ21は、感光ドラム8等より鉛直方向下側に設けられたシートの載置部であって、多数枚のシートが載置され得る載置部である。つまり、給紙トレイ21には、画像形成部5に供給されるシートが載置される。給紙トレイ21は、装置本体に対して引き出し可能に装置本体に装着されている。
装置本体とは、筐体3や一対のメインフレーム(図示せず。)等の利用者により分解等されない部分をいう。一対のメインフレームは、定着器11等が組み付けられる強度部材であって、定着器11を挟んで水平方向両側に設けられた略板状の強度部材である。
「装置本体に対して引き出し可能」とは、装置本体に対して給紙トレイ21がスライド変位可能であることをいう。本実施形態では、複数の感光ドラム8の並び方向(本実施形態では、前後方向)に給紙トレイ21がスライド変位可能である。
2.両面印刷機能
本実施形態に係る画像形成装置1は、シートの表裏両面に画像を形成する両面印刷モードを実行可能である。
すなわち、画像が形成されたシートは、排紙ローラ17A、17Bにより排紙トレイ3Aに向けて搬送される。両面印刷モードの実行時においては、表面に画像が形成されたシートが排紙ローラ17A、17Bに到達すると、排紙ローラ17A、17Bの回転が反転し、当該シーが再搬送部23に向けて搬送される。
再搬送部23は、画像が形成されたシートを再び画像形成部5に搬送するための再搬送ユニットである。本実施形態に係る再搬送部23は、装置本体のうち給紙トレイ21より鉛直方向下方側に配設されている。
そして、定着器11、つまり画像形成部5から排出されたシートは、先ず、図1の鎖線L1で示されるように、給紙トレイ21より鉛直方向上方側に設けられた排紙トレイ3A側に搬送される。
シートが排紙ローラ17A、17Bに到達すると、排紙ローラ17A、17Bの回転が反転するので、当該シーは、図1の鎖線L2で示されるように、装置本体の後方側を通って給紙トレイ21の鉛直方向下方側に搬送された後、再搬送部23を経由して画像形成部5の入口側に至る。
そして、再搬送部23を経由して画像形成部5に到達したシートは、裏面が各感光ドラム8に面するため、当該シートの裏面に画像が形成される。裏面に画像が形成されたシートは、再度、再搬送部23に搬送されることなく、そのまま排紙トレイ3Aに排出される。
なお、片面印刷モードの場合には、フィーダ機構19から画像形成部5に給紙されて画像が形成されたシートは、再搬送部23に搬送されることなく、そのまま排紙トレイ3Aに排出される。このため、画像形成部5は、フィーダ機構19から供給されたシートの表面、つまり片面のみに画像を形成する。
3.再搬送部の構成
3.1 再搬送部の概要
再搬送部23、つまり再搬送ユニットは、図2に示すように、第1ガイド部25、第2ガイド部27及び調整部43等を有して構成されている。第1ガイド部25は、再搬送部23を搬送されるシートの厚み方向一端側に位置して当該シートの搬送を案内する。
第2ガイド部27は、再搬送部23を搬送されるシートの厚み方向他端側に位置して当該シートの搬送を案内する。つまり、第1ガイド部25及び第2ガイド部27は、再搬送部23を搬送されるシートを厚み方向両側から挟み込むようにしてシートの搬送を案内する。
第1ガイド部25及び第2ガイド部27は、略板状に構成されてシートを略水平方向に案内する。第1ガイド部25は、第2ガイド部27に対して鉛直方向上方側に位置している。このため、給紙トレイ21は、第1ガイド部25の鉛直方向上方側において装置本体に対して着脱自在に装着されていることになる。
第1ガイド部25は、第2ガイド部27に着脱自在に装着されている。具体的には、第1ガイド部25は、図3に示すように、第2ガイド部27に対してシート搬送方向に平行な方向にスライド変位可能である。
このため、第2ガイド部27には、図6及び図7に示すように、スライドガイド27Bが設けられている。スライドガイド27Bは、第1ガイド部25のスライド変位を案内する。
本実施形態に係るスライドガイド27Bは、第2ガイド部21Bの幅方向両端側に設けられている。幅方向とは、搬送されるシートの搬送方向及び厚み方向と直交する方向いう。因みに、本実施形態に係る幅方向は画像形成装置1の左右方向に一致する。
そして、一対のスライドガイド27Bは、第1ガイド部25の幅方向両端に設けられた摺接部25B(図4及び図5参照)に滑り接触することにより、第1ガイド部25のスライド変位を案内する。
本実施形態に係る摺接部25Bは、現実にシートが搬送され得る部分W1(図4及び図5参照)より幅方向外方側にずれた部位に位置し、かつ、シート搬送方向に延びる突条の側面に設けられている。
スライドガイド27Bは、現実にシートが搬送され得る部分W2(図6及び図7参照)より幅方向外方側にずれた部位に位置し、かつ、シート搬送方向に延びる壁面により構成されている。
第2ガイド部27には、第1ガイド部25に設けられた第1位置決め部25A(図4参照)と接触して第1ガイド部25の位置を決める第1被位置決め部27A(図6参照)が設けられている。
第1位置決め部25Aは、図4に示すように、幅方向両端側であって、シートが搬送され得る部分W1より幅方向外方側にずれた部位に設けられている。具体的には、幅方向一端側及び他端側それぞれに2つの第1位置決め部25Aが設けられている。幅方向一端側及び他端側それぞれに設けられた2つの第1位置決め部25Aは、シート搬送方向にずれている。
第1被位置決め部27Aは、図6に示すように、複数の第1位置決め部25Aと対応する位置それぞれに設けられている。各第1被位置決め部27Aは、図8Aに示すように、各第1位置決め部25Aの鉛直方向上面に接触する。したがって、第1被位置決め部27A及び第1位置決め部25Aは、第2ガイド部27に対する第1ガイド部25の鉛直方向の位置を決める。
シート搬送方向、つまり前後方向にける第1ガイド部25の位置は、第2位置決め部25Cが第2被位置決め部27Cに接触することにより決まる。第2位置決め部25Cは、第1ガイド部25の一端側に設けられている。第2被位置決め部27Cは、第2ガイド部27の一端側に設けられている。
本実施形態に係る第1ガイド部25は、前端側から後端側に向けて第2ガイド部27にスライド挿入される。このため、第2位置決め部25C及び第2被位置決め部27Cは、各ガイド部25、27の後端側に設けられている。
幅方向、つまり、左右方向における第1ガイド部25の位置は、図8Bに示すように、第3位置決め部25Dが第3被位置決め部27Dに接触することにより決まる。第3位置決め部25Dは、第1ガイド部25の幅方向一端側に設けられている。第3被位置決め部27Dは、第2ガイド部27の幅方向一端側に設けられている。
第3位置決め部25Dは、第1ガイド部25の幅方向一端側において、鉛直方向に突出した突起状の部位である。第3被位置決め部27Dは、突起状の第3位置決め部25Dが嵌り込み可能な凹状の部位であって、第3位置決め部25Dを挟んで幅方向両側に第3位置決め部25Dと接触な壁面を有する。
本実施形態に係る第3位置決め部25Dは、後述する基準部43Aと同一側に設けられた鉛直方向上向きの突起状である。第3被位置決め部27Dは、鉛直方向下方側に向けて開口した凹状である。
第1ガイド部25及び第2ガイド部27の挿入方向上流端側(本実施形態では、前方端側)には、図10に示すように、係止部45が設けられている。係止部45は、第1ガイド部25を第2ガイド部27に対して係止固定するための機構である。
本実施形態では、係止部45は幅方向両端側それぞれに設けられている。各係止部45は、第2ガイド部27に設けられた係止カム面45A(図7参照)、及び第1ガイド部25に設けられた係止可動片45B(図5参照)等を有して構成されている。
係止カム面45Aは、第1ガイド部25の挿入方向(本実施形態では、前後方向)に対して傾斜し、かつ、搬送されるシートの厚み方向に対して略平行な摺動面であって、その法線方向が挿入方向前進側に向いている。
係止可動片45Bは、係止カム面45Aに滑り接触可能な摺動部であって、係止カム面45Aに対して離接変位可能である。係止可動片45Bには、係止カム面45Aとの接触面圧を高める向きの弾性力を発揮するバネ(図示せず。)が連結されている。
このため、係止可動片45Bは、図10に示すように、係止カム面45Aと接触しているときに、当該「接触面圧を高める向きの弾性力」の反作用F1を係止カム面45Aから受ける。
そして、係止カム面45Aは、第1ガイド部25の挿入方向に対して傾斜し、かつ、その挿入方向前進側に向いているので、上記の反作用F1には、挿入方向前進側に向かう向きの成分F2が含まれる。
つまり、成分F2は、第2位置決め部25Cと第2被位置決め部27Cとの接触面圧を高めるように作用するので、前後方向のガタツキが抑制される。反作用F1は、第3位置決め部25Dと第3被位置決め部27Dとの接触面圧を高めるように作用するので、幅方向のガタツキが抑制される。
3.2 再搬送部のローラ等
第1ガイド部25には、図4に示すように、シートを再搬送する第1ローラ29、第3ローラ31及び第5ローラ33が設けられている。第1ローラ29、第3ローラ31及び第5ローラ33は、互いにシート搬送方向にずれた位置に設けられている。具体的には、シート搬送方向上流側から順に、第1ローラ29、第3ローラ31、第5ローラ33の順に並んでいる。
第1ローラ29は、複数のローラ部29A、シャフト29B及び少なくとも1つのバネ29C等を有する。複数のローラ部29Aはシートに接触して回転する。シャフト29Bは、複数のローラ部29Aを支持する。当該シャフト29Bは、再搬送されるシートのシート面と交差する方向(例えば、厚み方向)に変位可能に第1ガイド部25に組み付けられている。
バネ29Cは、シャフト29Bを介して複数のローラ部29Aをシートに押し付けるための弾性力を発揮する。本実施形態では、シャフト29Bの長手方向両端側にバネ29Cが設けられている。なお、第1ローラ29は、シートの移動とともに従動回転する。
第3ローラ31は、複数のローラ部31A、シャフト31B及びバネ31C等を有し、第1ローラ29と略同一の構成である。このため、第3ローラ31の詳細説明は省略する。第5ローラ33は、複数のローラ部33Aを有する。
これらローラ部33Aは、互いに独立して第1ガイド部25に組み付けられているとともに、シートの移動とともに従動回転する。バネ33Bは、各ローラ部33Aをシートに押し付けるための弾性力を発揮する。
第2ガイド部27には、図6に示すように、シートを再搬送する第2ローラ35、第4ローラ37及び第6ローラ39が設けられている。第2ローラ35、第4ローラ37及び第6ローラ39は、互いにシート搬送方向にずれた位置に設けられている。具体的には、シート搬送方向上流側から順に、第2ローラ35、第4ローラ37、第6ローラ39の順に並んでいる。
第2ローラ35は、複数のローラ部35A及びシャフト35B等を有する。複数のローラ部35Aはシートに接触して回転することにより、当該シートに搬送力を付与する。シャフト35Bは、継手部41を介して装置本体から駆動力を得て複数のローラ部35Aを回転駆動する。
シャフト35Bは、第2ガイド部27に回転可能に組み付けられている。つまり、シャフト35Bは、第2ガイド部27に対して変位することなく回転する。なお、継手部41に入力された駆動力は、駆動シャフト又は歯付きベルト等の伝達具(図示せず。)を介してシャフト35Bに伝達される。
第4ローラ37は、複数のローラ部37A及びシャフト37B等を有する。第6ローラ39は、複数のローラ部39A及びシャフト39B等を有する。第4ローラ37及び第6ローラ39は第2ローラ35と略同一の構造であるので、これらローラ37、39の詳細説明は省略する。
第2ガイド部27に第1ガイド部25が組み付けられた状態においては、図9Aに示すように、各ローラ29〜39の中心軸線は互いに略平行である。なお、各ローラ29〜39の中心軸線は、幅方向と略平行である。
具体的には、第1ローラ29の中心軸線方向と第2ローラ35の中心軸線方向とは略平行である。同様に、第3ローラ31の中心軸線方向と第4ローラ37の中心軸線方向とは略平行である。第5ローラ33の中心軸線方向と第6ローラ39の中心軸線方向とは略平行である。
そして、第1ローラ29の中心軸線及び第2ローラ35の中心軸線を含む仮想平面S1は、後端側の第1位置決め部25Aと後端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所を通る。
つまり、後端側の第1位置決め部25Aと後端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所で発生する押圧力は、主に、第1ローラ29を直接的に第2ローラ35に向けて押圧する力として機能する。なお、当該押圧力は、バネ29Cがシャフト29Bに作用させる弾性力である。
さらに、第3ローラ31の中心軸線及び第4ローラ37の中心軸線を含む仮想平面S2は、前端側の第1位置決め部25Aと前端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所からシートの搬送方向へずれた位置を通る。前端側の第1位置決め部25Aと前端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所で発生する押圧力は、主に、バネ31C及びバネ33Bの弾性力である。
3.3 調整部
調整部43は、装置本体に対する第2ローラ35の軸線方向角度を調整するためものである。具体的には、調整部43は、装置本体に対する第2ガイド部27の位置を調節する。これにより、装置本体に対する第2ローラ35の軸線方向角度が間接的に調整される。
調整部43は、図10に示すように、基準部43A及び変位部43B等を有して構成されている。基準部43Aは、第2ガイド部27の幅方向一端側に設けられている。当該基準部43Aは、揺動面と平行な方向に第2ガイド部27を揺動可能とし、かつ、当該揺動の揺動中心O1となる部位である。
揺動面とは、第1ガイド部25側から第2ガイド部27側に向かう向きと直交する仮想平面である。本実施形態では、「第1ガイド部25側から第2ガイド部27側に向かう向き」は鉛直方向と一致するので、揺動面は仮想の水平面と一致する。つまり、第2ガイド部21Bは、図4の紙面内において、揺動中心O1を中心として揺動可能である。
なお、本実施形態では、基準部43Aは、幅方向において継手部41と同一側に設けられている。つまり、基準部43A及び継手部41は、幅方向左端側に設けられている。
変位部43Bは、第2ガイド部27の幅方向他端側、つまりシートが搬送され得る部分W2(図7参照)を挟んで基準部43Aと反対側に設けられている。当該変位部43Bは、基準部43Aを中心として第2ガイド部27を揺動変位させるための部位である。
本実施形態に係る変位部43Bは、押圧部43C及び被押圧部43D等を有して構成されている。押圧部43Cは押圧力を発生させる部材である。当該押圧部43Cは、ボルト等のネジにて構成されたものであって、装置本体に設けられた雌ネジ穴43Eに螺合した状態で、その先端が被押圧部43Dに接触している。
被押圧部43Dは、第2ガイド部27に設けられ、押圧部43Cの押圧力を受ける部位である。なお、バネ43Fは、押圧部43Cの押圧力に対向する弾性力を第2ガイド部27に作用させる。
これにより、押圧部43Cをなすボルトが締め込まれると、第2ガイド部27は揺動中心O1を中心として左向き(反時計回り)に回転変位するとともに、バネ43Fの弾性変形量が増大する。
押圧部43Cをなすボルトが緩められると、バネ43Fが復元するとともに、その際に発生する弾性力により、第2ガイド部27は揺動中心O1を中心として右向き(時計回り)に回転変位する。
なお、第2ガイド部27には、第2ガイド部27が揺動面に沿って揺動するように、第2ガイド部27の変位を規制する規制部43G、43H、43J、43K(以下、規制部43G等という。)が設けられている。
各規制部43G等には、揺動中心O1を中心とする円弧状の長穴が設けられている。それら長穴には、装置本体に固定される位置決めピン(図示せず。)が挿入される。それら位置決めピンは、長穴の側壁に対して滑り接触可能である。このため、押圧部43Cが利用者等に操作されると、第2ガイド部27は揺動面に沿って揺動する。
4.本発明の実施形態に係る画像形成装置の特徴
片側基準方式が採用されていない場合、つまり、再搬送されるシートの姿勢等が矯正されない場合には、製造寸法バラツキ等を原因として、再搬送されるシートの姿勢等が画像形成装置毎に異なる可能性がある。
したがって、製造された画像形成装置毎に装置本体に対する再搬送部23の傾き等が調整可能であれば、片側基準方式が採用されていない場合であっても、良好な両面印刷が可能となり得る。
さらに、小サイズシートの場合、シートが再搬送部23の奥側に詰まった場合には、利用者の手が奥側まで届き難くいため、利用者は、その「詰まったシート」を除去することが困難であった。
これに対して、本実施形態に係る再搬送部23は、第1ガイド部25と第2ガイド部27とを有して構成されているので、第1ガイド部25を第2ガイド部27に対してずらせば、シートが再搬送部23の奥側に詰まった場合であっても当該シートを容易に除去でき得る。
しかも、第1位置決め部25A及び第1被位置決め部27A等により第1ローラ29に対して第2ローラ35が位置決めされたままの状態で、装置本体に対する第2ローラ35の軸線方向角度が調整可能であるので、片側基準方式が採用されていない場合であっても、利用者等は、調整部43を調整することにより、良好な両面印刷を得ることができ得る。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置1では、小サイズシートの両面印刷を可能としつつ、小サイズシートが再搬送部23で詰まった場合であってもその詰まった小サイズシートを容易に除去でき得る。
本実施形態では、第2ガイド部27は、当該第2ガイド部27に対する第1ガイド部25のスライド変位を案内するスライドガイド27Bを有する。これにより、利用者は、第1ガイド部25を第2ガイド部27に対してスライド変位させて着脱でき得る。
本実施形態では、第1ガイド部25は、第2ガイド部27の鉛直方向上方側において第2ガイド部27に対して着脱自在に装着されており、さらに、給紙トレイ21は、第1ガイド部25の鉛直方向上方側において装置本体に対して着脱自在に装着されている。
これにより、利用者は、第1ガイド部25を第2ガイド部27から取り外す前に、給紙トレイ21を装置本体から取り外せば、第1ガイド部25を容易に第2ガイド部27から取り外すことができる。
本実施形態では、第1ローラ29及び第2ローラ35のうち少なくとも一方は、継手部41を介して装置本体側から駆動力を得て回転可能であり、さらに、継手部41は、基準部43Aと同一側に設けられている。
すなわち、基準部43Aは装置本体に対して略不動である。したがって、継手部41を装置本体に対して略不動となる基準部43Aと同一側に設ければ、継手部41において、確実、かつ、効率的に駆動力を伝達することが可能となる。
なお、継手部41の位置が装置本体に対して変位すると、駆動力を装置本体から再搬送部23に確実、かつ、効率的に伝達することができないおそれがある。
本実施形態では、第1ローラ29の中心軸線及び第2ローラ35の中心軸線を含む仮想平面S1は、後端側の第1位置決め部25Aと後端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所を通る。これにより、後端側の第1位置決め部25Aと後端側の第1被位置決め部27Aとの接触面圧を効果的に高めることができる。
本実施形態では、第3ローラ31の中心軸線及び第4ローラ37の中心軸線を含む仮想平面S2は、前端側の第1位置決め部25Aと前端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所からずれた位置を通る。
これにより、利用者が第1ガイド部25を第2ガイド部27に対してスライド変位させて取り外す際に、図9Bに示すように、第1ガイド部25が第2ガイド部21Bから離間するように鉛直方向上側に変位し易い。したがって、利用者は、第1ガイド部25を第2ガイド部21Bから容易に取り外すことができ得る。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、第1位置決め部25A及び第1被位置決め部27Aが幅方向両端側に設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、基準部43Aと幅方向において同一側のみに第1位置決め部25A及び第1被位置決め部27Aを設けてもよい。
上述の実施形態では、第3位置決め部25D及び第3被位置決め部27Dは、基準部43Aと同一側に設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、第3位置決め部25D及び第3被位置決め部27Dが基準部43Aと反対側に設けられた構成、又は幅方向両側に設けられた構成であってもよい。
上述の実施形態では、継手部41が基準部43Aと幅方向において同一側に設けられていた。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、継手部41が幅方向一端側に設けられ、基準部43Aが幅方向他端側に設けられた構成であってもよい。
上述の実施形態では、第1ローラ29の中心軸線及び第2ローラ35の中心軸線を含む仮想平面S1は、後端側の第1位置決め部25Aと後端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所を通る構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、第3ローラ31の中心軸線及び第4ローラ37の中心軸線を含む仮想平面S2は、前端側の第1位置決め部25Aと前端側の第1被位置決め部27Aとの接触箇所からずれた位置を通る構成であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
上述の実施形態では、第3位置決め部25Dは鉛直方向上向きの突起状であり、かつ、第3被位置決め部27Dは、鉛直方向下方側に向けて開口した凹状であった。しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、第3位置決め部25Dを鉛直方向下向きの突起状とし、第3被位置決め部27Dを鉛直方向上方側に向けて開口した凹状としてもよい。
1… 画像形成装置 3A… 排紙トレイ 3… 筐体 5… 画像形成部
7… 現像カートリッジ 8… 感光ドラム 8A… 帯電器
9… 露光器 11… 定着器 13… ベルト 15… 転写体
17A、17B… 排紙ローラ 19… フィーダ機構 21… 給紙トレイ
21B… 第2ガイド部 23… 再搬送部 25… 第1ガイド部
25B… 摺接部 25A… 第1位置決め部 25C… 第2位置決め部
25D… 第3位置決め部 27… 第2ガイド部 27B… スライドガイド
27A… 第1被位置決め部 27C… 第2被位置決め部
27D… 第3被位置決め部 29… 第1ローラ 35… 第2ローラ
31… 第3ローラ 37… 第4ローラ 33… 第5ローラ
39… 第6ローラ 41… 継手部 43A… 基準部 43… 調整部
43B… 変位部 43C… 押圧部 43E… 雌ネジ穴 43D… 被押圧部
43F… バネ 43G… 規制部

Claims (9)

  1. シートの表裏両面に画像形成可能な画像形成装置において、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    装置本体に引き出し可能に装着された給紙トレイと、
    画像が形成されたシートを再び前記画像形成部に搬送する再搬送部とを備え、
    前記再搬送部は、
    シートを再搬送する第1ローラが設けられた第1ガイド部と、
    前記第1ガイド部が着脱自在に装着され、前記第1ローラと対向する位置にてシートを再搬送する第2ローラ、及び前記第1ガイド部に設けられた位置決め部と接触して前記第1ガイド部の位置を決める被位置決め部が設けられた第2ガイド部と、
    装置本体に対する前記第2ローラの軸線方向角度を調整するために前記装置本体に対する前記第2ガイド部の位置を調節する調整部とを有して構成され
    前記第2ガイド部は、当該第2ガイド部に対する前記第1ガイド部のスライド変位を案内するスライドガイドを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第2ローラの軸線方向と平行な方向を幅方向とし、前記第1ガイド部側から前記第2ガイド部側に向かう向きと直交する仮想平面を揺動面としたとき、
    前記調整部は、
    前記第2ガイド部の前記幅方向一端側に設けられ、前記揺動面と平行な方向に当該第2ガイド部を揺動可能とする基準部と、
    前記第2ガイド部の前記幅方向他端側に設けられ、前記基準部を中心として当該第2ガイド部を揺動変位させる変位部と
    を有して構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. シートの表裏両面に画像形成可能な画像形成装置において、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    装置本体に引き出し可能に装着された給紙トレイと、
    画像が形成されたシートを再び前記画像形成部に搬送する再搬送部とを備え、
    前記再搬送部は、
    シートを再搬送する第1ローラが設けられた第1ガイド部と、
    前記第1ガイド部が着脱自在に装着され、前記第1ローラと対向する位置にてシートを再搬送する第2ローラ、及び前記第1ガイド部に設けられた位置決め部と接触して前記第1ガイド部の位置を決める被位置決め部が設けられた第2ガイド部と、
    装置本体に対する前記第2ローラの軸線方向角度を調整するために前記装置本体に対する前記第2ガイド部の位置を調節する調整部とを有して構成され、
    前記第2ローラの軸線方向と平行な方向を幅方向とし、前記第1ガイド部側から前記第2ガイド部側に向かう向きと直交する仮想平面を揺動面としたとき、
    前記調整部は、
    前記第2ガイド部の前記幅方向一端側に設けられ、前記揺動面と平行な方向に当該第2ガイド部を揺動可能とする基準部と、
    前記第2ガイド部の前記幅方向他端側に設けられ、前記基準部を中心として当該第2ガイド部を揺動変位させる変位部と
    を有して構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記変位部は、押圧力を発生させる押圧部、及び前記第2ガイド部に設けられ、前記押圧部の押圧力を受ける被押圧部を有して構成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記位置決め部及び前記被位置決め部は、前記基準部と前記幅方向において同一側に設けられていることを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1ローラ及び前記第2ローラのうち少なくとも一方は、継手部を介して装置本体側から駆動力を得て回転可能であり、
    さらに、前記継手部は、前記基準部と前記幅方向において同一側に設けられていることを特徴とする請求項2ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1ガイド部は、前記第2ガイド部の鉛直方向上方側において前記第2ガイド部に対して着脱自在に装着されており、
    さらに、前記給紙トレイは、前記第1ガイド部の鉛直方向上方側において装置本体に対して着脱自在に装着されていることを特徴とする請求項1ないし6いずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1ローラの中心軸線及び前記第2ローラの中心軸線を含む仮想平面は、前記位置決め部と前記被位置決め部との接触箇所を通ることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1ガイド部は、前記第1ローラに対してシートの搬送方向にずれた位置に、シートを再搬送する第3ローラを有し、
    前記第2ガイド部は、前記第3ローラと対向する位置にてシートを再搬送する第4ローラ、及び前記第1ガイド部に設けられた第2の位置決め部と接触する第2の被位置決め部を有し、
    さらに、前記第3ローラの中心軸線及び前記第4ローラの中心軸線を含む第2の仮想平面は、前記第2の位置決め部と前記第2の被位置決め部との接触箇所からシートの搬送方向へずれた位置を通ることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2016049634A 2016-03-14 2016-03-14 画像形成装置 Active JP6705225B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049634A JP6705225B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像形成装置
US15/454,010 US10017343B2 (en) 2016-03-14 2017-03-09 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049634A JP6705225B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165506A JP2017165506A (ja) 2017-09-21
JP6705225B2 true JP6705225B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=59786608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049634A Active JP6705225B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10017343B2 (ja)
JP (1) JP6705225B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6747075B2 (ja) * 2016-06-08 2020-08-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003255644A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Canon Inc 画像形成装置
JP3659259B2 (ja) 2004-05-24 2005-06-15 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送路構造
JP4793260B2 (ja) * 2006-12-27 2011-10-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5233883B2 (ja) * 2009-07-13 2013-07-10 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5338785B2 (ja) * 2010-10-29 2013-11-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2012101904A (ja) 2010-11-10 2012-05-31 Oki Data Corp 画像形成装置、及び、当該画像形成装置に用いる両面ユニット
US8567775B2 (en) * 2011-09-30 2013-10-29 Lexmark International, Inc. Translatable roller media aligning mechanism
JP5801832B2 (ja) * 2013-01-31 2015-10-28 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6176006B2 (ja) * 2013-09-06 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6206014B2 (ja) * 2013-09-09 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP6282150B2 (ja) * 2014-03-19 2018-02-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10017343B2 (en) 2018-07-10
US20170261906A1 (en) 2017-09-14
JP2017165506A (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607657B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP5304805B2 (ja) 画像形成装置
JP5058740B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8995876B2 (en) Drum unit, development cartridge detachably attachable to the drum unit, and image forming apparatus having the drum unit and the development cartridge
JP2012145879A (ja) 画像形成装置
US7905483B2 (en) Transport device and image forming apparatus
US8849175B2 (en) Image forming apparatus
JP6899091B2 (ja) シート積載装置、給送装置及び画像形成装置
JP6705225B2 (ja) 画像形成装置
JP6848221B2 (ja) 画像形成装置
JP6446831B2 (ja) 画像形成装置
JP2007197184A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2010256809A (ja) 画像形成装置
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JP2020073406A (ja) 画像形成装置
JP6474336B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US9588468B2 (en) Image forming apparatus and fixing device with movable member
JP2020147399A (ja) 給紙カセットおよびその給紙カセットを備える画像形成装置
JP6958167B2 (ja) 画像形成装置
JP6103973B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5222877B2 (ja) 軸部材保持機構、感光体ドラムユニット及び画像形成装置
JP2007076887A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6805656B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JPH08268580A (ja) シ−ト搬送装置および画像形成装置
JP6451834B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150