JP2017219256A - 冷却ユニット - Google Patents

冷却ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017219256A
JP2017219256A JP2016114076A JP2016114076A JP2017219256A JP 2017219256 A JP2017219256 A JP 2017219256A JP 2016114076 A JP2016114076 A JP 2016114076A JP 2016114076 A JP2016114076 A JP 2016114076A JP 2017219256 A JP2017219256 A JP 2017219256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
damper
unit
shutter
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016114076A
Other languages
English (en)
Inventor
保徳 進藤
Yasunori Shindo
保徳 進藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAXIS KOGYO KK
Fujikoki Corp
Original Assignee
MAXIS KOGYO KK
Fujikoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAXIS KOGYO KK, Fujikoki Corp filed Critical MAXIS KOGYO KK
Priority to JP2016114076A priority Critical patent/JP2017219256A/ja
Priority to CN201710263600.0A priority patent/CN107477955A/zh
Priority to KR1020170067584A priority patent/KR20170138932A/ko
Publication of JP2017219256A publication Critical patent/JP2017219256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • F25D17/045Air flow control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/15Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre with parallel simultaneously tiltable lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • F25D21/08Removing frost by electric heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】冷却運転と除霜運転との切り替えによる送風機の動作不良を防止するとともに、除霜運転時の密閉を確実に行うことができる冷却ユニットを提供する。
【解決手段】内部に閉空間を形成する筐体と、前記筐体の内部に配置される熱交換器と、前記筐体の側面のうちの1つに取り付けられた吸入フードと、前記筐体の側面のうちの他の1つの取り付けられたファンユニットと、前記ファンユニットの前記熱交換器側に取り付けられたダンパーユニットと、を備え、前記ダンパーユニットは、矩形筒状のダンパーケースと、その両端に設けられたシャフトが前記ダンパーケースの内側に回動自在に取り付けられたシャッタと、前記ダンパーケースの外面に沿って前記シャフトに当接又は近接するように取り付けられたヒータと、を有することを特徴とする冷却ユニット。
【選択図】図2

Description

本発明は、冷却ユニットに関し、特に、冷却運転と除霜運転とを切り替えて実施可能なデフロスト機能付きの冷却ユニットに関する。
大型の冷蔵庫や冷凍庫等に冷気を供給する冷却ユニット(ユニットクーラー)は、筐体外部から取り入れた外気を筐体内部に配置された冷却器(蒸発器)を介して冷却し、これを冷蔵庫や冷凍庫内に供給する(この動作を「冷却運転」と称する)ように構成されている。
このような冷却ユニットにおいては、外気に含まれる水分が冷気となった際に霜として冷却器に付着することがあり、これにより冷却器の冷却能力が低下してしまうことがある。
上記のような冷却器に付着する霜を除去するために、従来は、冷却運転をいったん止めるとともに筐体の吸入口と排出口とを閉鎖して筐体内部を密閉し、その後冷却器をホットガスやヒータ等を用いて温めることにより該冷却器に付着した霜を融解させるいわゆる「デフロスト」動作を行っている(この動作を「除霜運転」と称する)。
これらのような冷却運転と除霜運転とを切り替えて使用されるユニットクーラーとして、例えば、冷却器及び送風機の下流側に位置するダクトにダンパを設けて、除霜運転時に冷却器チャンバの内部空間を密閉する構造のものが知られている(特許文献1参照)。
実開平5−59167号公報
特許文献1に開示されているユニットクーラーでは、除霜運転時にチャンバ内部にホットガスによる熱量が供給されることにより冷却器に付着した霜が融解する。このとき、融解した霜の一部が水蒸気(もや)となって浮遊することがある。
しかしながら、ダンパが閉じていることによりチャンバ内部が密閉されているため、上記水蒸気がチャンバ内に充満すると、内部空間にある送風機の表面やダンパの開閉機構に水滴として付着することとなる。
このような状態で除霜運転から冷却運転に切り替えると、水滴が付着した送風機あるいはダンパの開閉機構に再度冷却器からの冷気が当たるため、水滴が氷塊として堆積する等して動作不良や故障の原因となってしまうことがあった。
除霜方式としては、上記のようにホットガスを用いるものだけでなく、ヒータを用いるもの、またそれらを組み合わせたもの等が知られているが、いずれもダンパの開閉機構に氷塊が形成されてしまい動作不良等の原因となっていた。
そこで、本発明の目的は、冷却運転と除霜運転との切り替えによる送風機の動作不良を防止するとともに、除霜運転時の密閉を確実に行うことができる冷却ユニットを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明による冷却ユニットは、内部に閉空間を形成する筐体と、前記筐体の内部に配置される熱交換器と、前記筐体の側面のうちの1つに取り付けられた吸入フードと、前記筐体の側面のうちの他の1つの取り付けられたファンユニットと、前記ファンユニットの前記熱交換器側に取り付けられたダンパーユニットと、を備え、前記ダンパーユニットは、矩形筒状のダンパーケースと、その両端に設けられたシャフトが前記ダンパーケースの内側に回動自在に取り付けられたシャッタと、前記ダンパーケースの外面に沿って前記シャフトに当接又は近接するように取り付けられたヒータと、を有することを特徴とする。
また、前記シャッタを複数枚とし、かつ前記複数のシャフトの端部には、それぞれアーム部材の一端が固定されており、前記アーム部材の他端は、共通する連結バーの連結シャフトにそれぞれ取り付けられてもよい。
本発明による冷却ユニットによれば、冷却運転と除霜運転との切り替えによる送風機の動作不良を防止するとともに、除霜運転時にシャッタのシャフト(シャッタの回動軸)に付着した氷塊も融解させるため、筐体内部の密閉を確実に行うことができる。
本発明の実施例1による冷却ユニットの概略を示す縦断面図である。 実施例1による冷却ユニットに適用されるダンパーユニットの概略を模式的に示す図であって、図2(a)は図1の送風機側から見た概略正面図であり、図2(b)は図2(a)の右側面図である。 実施例2による冷却ユニットに適用されるダンパーユニットの概略を模式的に示す図であって、図3(a)はダンパーユニットを送風機側から見た概略正面図であり、図3(b)は図3(a)の右側面図である。 図3(a)に示すダンパーユニットの上端近傍を矢印D1の方向から見た部分拡大図である。 図3(a)に示すダンパーユニットの上端近傍を矢印D2の方向から見た部分拡大図であり、図5(a)はシャッタが開放位置にある状態を示し、図5(b)はシャッタが閉鎖位置にある状態を示している。
<実施例1>
図1は、本発明の実施例1による冷却ユニットの概略を示す縦断面図である。
図1に示すように、本発明の実施例1による冷却ユニット10は、内部に閉空間を形成する筐体12と、当該筐体12の内部に配置される熱交換器20と、上記筐体12の側面のうちの1つに取り付けられた吸入フード14と、上記筐体12の側面のうちの他の1つの取り付けられたファンユニット30と、当該ファンユニット30の熱交換器20が配置された側に取り付けられたダンパーユニット100と、を備えている。
本実施例1において、筐体12は例えば直方体の形状を有しており、その側面のうちの1つ(符号12a参照)には筐体12の外部と連通する吸入フード14が取り付けられる。この吸入フード14は、下面側に開口部(下面側開口部14a)を備えた箱状である。
一方、筐体12の側面12aと対向する位置の側面12bには、筐体12の内面側にダンパーユニット100が、また筐体12の外面側にファンユニット30が、それぞれ取り付けられる。
筐体12は、本実施例においては、例えば脚部16を介して大型の冷蔵庫や冷凍庫等(図示せず)の底面Bに設置されるが、適宜の手段を用いて当該冷蔵庫や冷凍庫の天井により垂下されるようにしてもよい。
熱交換器20は、例えば冷却器であって、吸入フード14から吸入された空気(外気)に直接接触して空気から抜熱する構成となっている。
また、熱交換器20には、除霜運転時に当該熱交換器20を温めるためのデフロストガス供給機構(図示せず)が備えられている。
熱交換器20は、筐体12の底面に対してスペーサ22を介して載置されている。一方、筐体12の底面には、除霜運転により霜が融解した水を外部に排出するドレン機構(図示せず)が設けられている。
このような構成により、除霜運転時に霜が融解した水は外部に排出される。
ファンユニット30は、筐体12の側面12bに取り付けられた排気ダクト32と、当該排気ダクト32にステイ36を介して取り付けられた送風機34と、を備えており、排気ダクト32の熱交換器20と対向する側には、後述するダンパーユニットが設けられている。
送風機34が回転駆動すると、羽根車34aの回転によりダンパーユニット100が開き、吸入フード14の下面側開口部14aから筐体12内に空気が吸い込まれ、熱交換器20にて冷却された空気が排気ダクト32から矢印A2の方向に排出され、冷気が上記冷蔵庫や冷凍庫等の室内に供給される。
図2は、実施例1による冷却ユニットに適用されるダンパーユニットの概略を模式的に示す図であって、図2(a)は図1の送風機34側から見た概略正面図であり、図2(b)は図2(a)の右側面図である。
図2に示すように、実施例1によるダンパーユニット100は、矩形筒状のダンパーケース110と、複数シャッタ122と、上記ダンパーケースの外面に沿って取り付けられたヒータ130とを備えており、各シャッタ122の左右に設けられたシャフト120がダンパーケース110の側面内側に回動自在に取り付けられている
この結果、図2(b)に示すように、各シャッタ122は、ファンユニット30側に開閉するように構成されている。
すなわち、シャッタ122は、送風機34が駆動されて筐体12の内部から外部へ空気が排出されるときはその空気の圧力により開放位置P1に回動し、送風機34の駆動が停止されると自重により下がって閉鎖位置P2に戻る。
ヒータ130は、線状あるいは帯状の発熱体であり、例えば通電により発熱する。このヒータ130は、図2(b)に示すように、ダンパーケース110の側辺において複数のシャフト120の端部近傍あるいは端部に接触する位置に配置され、ダンパーケース110の外面の少なくとも左右両辺に沿って取り付けられている。
ここで、ヒータ130は、その全体が発熱するものであっても、あるいは少なくとも各シャフト120の端部近傍における部分のみが発熱するものであっても良い。
ダンパーケース110の側辺に配置されたヒータ130は、シャフト120の端部すなわちダンパーケース110とシャフト120との回動支持部の近傍に位置するため、仮に上記回動支持部に霜が付着して氷塊を形成したとしても、ヒータ130の加熱により当該氷塊を融解してダンパーケース110とシャフト120との固着を防止する。
次に、本発明の実施例1による冷却ユニット10の動作について説明する。
まず、冷却ユニット10が冷却運転する場合、熱交換器20を駆動しつつ、ファンユニット30の送風機34を回転駆動させる。
送風機34が回転駆動すると、羽根車34aが回転し、筐体12の内部から排気ダクト32を通って空気を排出する(矢印A3参照)。
このとき、ファンユニット30内部の空気が排出されるため、図2(b)に示すように筐体12内部でダンパーユニット100に向かう空気の流れが生じ(矢印A3参照)、ダンパーユニット100のシャッタ122が開放位置P1まで回動する。
ダンパーユニット100のシャッタ122が開放すると、筐体12内部の空気の流れが生じ、吸入フード14から外気が吸入される(矢印A1参照)。
そして、吸入フード14から吸入された外気は、熱交換器20を通る際に抜熱され、ダンパーユニット100を通過してファンユニット30に至り、排気ダクト32から冷気として排出される。
一方、冷却運転により筐体12内部の熱交換器20やダンパーユニット100に付着した霜による氷塊を除去する除霜運転を行う場合、熱交換器20及びファンユニット30の送風機34の駆動を停止する。
すると、ファンユニット30の排気ダクト32からの排気が止まるため、ダンパーユニット100のシャッタ122が閉鎖位置P2に位置するように回動する。
これにより、筐体12の内部は、ダンパーユニット100を境に外部に対して密閉される状態となり、吸入フード14からの外気の吸入も止まる。
この状態で、ホットガスによる除霜動作を行い、熱交換器20や筐体12内部等に付着した霜あるいは氷塊を融解させる。
そして、融解した霜あるいは氷塊は水となり、筐体12の底面に設けられたドレン機構により筐体12の外部に排出される。
また、冷却運転から除霜運転に切り替える際に、ダンパーユニット100のヒータ130を駆動する。
これにより、ダンパーユニット100のダンパーケース110とシャフト120との回動支持部等に霜あるいは氷塊が付着していたとしても、ヒータ130からの熱でダンパーケース110とシャフト120との回動支持部の近傍を加熱するため、霜あるいは氷塊が融解して確実にシャッタ122が閉鎖位置P2に位置するように回動する。
以上のような構成を備えることにより、本発明の実施例1による冷却ユニット10は、冷却運転から除霜運転に切り替える際に、ダンパーユニット100のダンパーケース110とシャッタ122を取り付けたシャフト120との回動支持部及びその近傍をヒータ130によって加熱する。
このため、冷却運転中に上記回動支持部を含むダンパーユニット100が凍結したとしても、ヒータ130からの熱により付着した霜あるいは氷塊を融解させることができるため、シャッタ122を確実に回動させて筐体12の内部の密閉を確保し、ホットガスを用いた除霜動作を効率的に行うことができる。
また、除霜運転の開始時にはダンパーユニット100のシャッタ122が閉じて、筐体12内部が密閉されるため、除霜運転で発生した水蒸気(もや)がダンパーユニット100で遮断されてモータを含むファンユニット30に付着することがない。
さらに、本実施例1においては、熱交換器20が配置された筐体12と送風機34との間にダンパーユニット100が配置されているので、冷房運転から除霜運転に切り替わるとき、あるいはその逆の切り替え等の際における筐体12内の温度変化が送風機34に伝達されない。この結果、送風機34のモータ内部に水分が混入することも効果的に防止できる。
なお、本実施例1においては、複数のシャッタ122が設けられる場合を例示したが、シャッタ122は1つであっても良い。
<実施例2>
図3〜図5を用いて、本発明の実施例2による冷却ユニットの概要を説明する。
実施例2による冷却ユニットは、ダンパーユニットの構成においてのみ実施例1による冷却ユニットと異なるため、以下においては、実施例2による冷却ユニットに適用されるダンパーユニットの構成のみを説明し、冷却ユニットにおける実施例1と共通するその他の構成についての説明は省略する。
図3は、実施例2による冷却ユニットに適用されるダンパーユニットの概略を模式的に示す図であって、図3(a)はダンパーユニットを送風機34側から見た概略正面図であり、図3(b)は図3(a)の右側面図である。
図3に示すように、実施例2によるダンパーユニット200は、矩形筒状のダンパーケース210と、複数のシャッタ222と、上記ダンパーケース210の外面に沿って取り付けられたヒータ230と、上記複数のシャッタ222の動きをアーム部材244を介して一体に連結する連結バー240と、を備えており、各シャッタ222の左右に設けられたシャフト220が、ダンパーケース210の側面内側に回動自在に取り付けられている。
この結果、図3(b)に示すように、各シャッタ222は図1に示すファンユニット30側に開閉するように構成されている。
なお、実施例2においても、各シャッタ222は、筐体12の内部から外部へ排出される空気の圧力により開放位置に回動し、空気の排出が行われないときは自重により下がって閉鎖位置に戻るように構成されている。
ヒータ230は、実施例1と同様に、例えば通電により発熱する線状あるいは帯状の発熱体である。このヒータ230は、図3(b)に示すように、ダンパーケース210の側辺において複数のシャフト220の端部近傍あるいは端部に接触する位置であって、かつ連結バー240に沿うように、ダンパーケース210の外面の少なくとも左右両辺に取り付けられている。
ダンパーケース210の側辺に配置されたヒータ230は、ダンパーケース210とシャフト220との回動支持部の近傍に位置するため、仮に上記回動支持部に霜が付着して氷塊を形成したとしても、ヒータ230の加熱により当該氷塊を融解してダンパーケース210とシャフト220との固着を防止する。
図4は、図3(a)に示すダンパーユニットの上端近傍を矢印D1の方向から見た部分拡大図である。
実施例2による冷却ユニットにおいて、シャッタ222に取り付けられたシャフト220の端部には、略L字状のアーム部材244の一端244aが固着されている。
そして、上記アーム部材244の他端244bは、連結シャフト242を介して連結バー240に取り付けられている。
ここで、アーム部材244の一端244aとシャフト220の端部とは、シャフト220の回動に追従するように固着されており、アーム部材244はシャフト220の回動に応じて供回りする。
一方、アーム部材244の他端244bは、連結シャフト242に回動自在に取り付けられており、結果として、アーム部材244の他端244bは連結バー240に対して相対的に回動する。
図4に示すように、ヒータ230は、アーム部材244の外側の面に接するとともにシャフト220の端部と接するあるいはその近傍の位置であって、かつダンパーケース210における熱交換器側の端面近傍の位置に配置される。
また、連結バー240は、図示上でアーム部材244の外側、すなわちヒータ230が配置されている側に取り付けられる。
図5は、図3(a)に示すダンパーユニットの上端近傍を矢印D2の方向から見た部分拡大図であり、図5(a)はシャッタが開放位置にある状態を示し、図5(b)はシャッタが閉鎖位置にある状態を示している。
まず、冷却ユニットが冷却運転状態にある場合、図1に示すファンユニット30の送風機34が回転駆動しているため、吸入フード14から筐体12の内部を通って排気ダクト32に至る空気の流れが生じ、ダンパーユニット200のシャッタ222は開放位置に位置している。
このとき、アーム部材244は、シャッタ222とともに回動するシャフト220の回動に追従して回動し、連結バー240が下限位置P3に位置する。
一方、冷却ユニットが除霜運転状態にある場合、送風機34が停止することにより上記の空気の流れが止まるため、シャッタ222が自重により矢印D3の方向に回動し、これに伴いアーム部材244も矢印D4の方向に移動する。
このとき、連結バー240は、アーム部材244に対して相対的に回動するように取り付けられているため、図示上の上下方向の姿勢を維持した状態で上限位置P4に位置するように移動する。
この状態で、ホットガスによる除霜動作を行い、熱交換器20や筐体12内部等に付着した霜あるいは氷塊を融解させる。
そして、冷却運転から除霜運転に切り替える際に、ダンパーユニット200のヒータ230を駆動する。
このとき、ヒータ230がアーム部材244の外側の面及びシャフト220の端部と接しているため、ダンパーケース210とシャフト220との回動支持部等に付着した霜あるいは氷塊は確実に融解する。
また、ヒータ230からの熱は、アーム部材244から連結シャフト242を介して連結バー240にも伝達するため、連結シャフト242と連結バー240との支持部に霜あるいは氷塊が付着したとしても、これらを融解することにより確実にシャッタ222を閉鎖位置に回動させる。
以上のような構成を備えることにより、本発明の実施例2による冷却ユニット10は、実施例1で示した効果に加えて、シャッタ222を取り付けた複数のシャフト220を、アーム部材244を介して共通の連結バー240に連結する構成を採用したため、複数のシャッタ222の開閉動作が連結バー240を介して連動することとなり、複数のシャッタ222のうちで機能しないシャッタが生じるのを防止できる。
また、ヒータ230からの熱をアーム部材244を介してシャフト220あるいは連結シャフト242に伝達するため、シャフト220と連結シャフト242とを個別に加熱する機構を設ける必要がなく、全体の構造を簡素化できる。
なお、本発明は上記の各実施例に限定されるものではなく、種々の改変を施すことがで
きる。
例えば、実施例1及び2において、図示上ではヒータを左右両側から別々にダンパーケースの外面に沿って配置する場合を例示したが、連続するヒータとしてダンパーケースの外周全面に配置するように構成してもよい。
また、実施例2において、自重によって回動するシャッタの動きに応じて連結バーが移動する場合を例示したが、連結バーを進退させる駆動機構(図示せず)を取り付けて、連結バーを移動させることにより、アーム部材及びシャフトを介してシャッタの開閉駆動を行うように構成してもよい。
さらに、上記の説明においては、ホットガスを用いた除霜方式を併用するものとして説明したが、本発明は特にこれのみに限定されることはなく、ヒータ、散水又はこれらの組合せ等によるあらゆる除霜方式を併用するものであっても良いことは当然である。
10 冷却ユニット
12 筐体
14 吸入フード
20 熱交換器
22 スペーサ
30 ファンユニット
32 排気ダクト
34 送風機
34a 羽根車
36 ステイ
100、200 ダンパーユニット
110、210 ダンパーケース
120、220 シャフト
122、222 シャッタ
130、230 ヒータ
240 連結バー
242 連結シャフト
244 アーム部材

Claims (2)

  1. 内部に閉空間を形成する筐体と、
    前記筐体の内部に配置される熱交換器と、
    前記筐体の側面のうちの1つに取り付けられた吸入フードと、
    前記筐体の側面のうちの他の1つの取り付けられたファンユニットと、
    前記ファンユニットの前記熱交換器側に取り付けられたダンパーユニットと、
    を備えた冷却ユニットであって、
    前記ダンパーユニットは、矩形筒状のダンパーケースと、その両側に設けられたシャフトが前記ダンパーケースの内側に回動自在に取り付けられたシャッタと、前記ダンパーケースの外面に沿って前記シャフトに当接又は近接するように取り付けられたヒータと、を有する
    ことを特徴とする冷却ユニット。
  2. 前記シャッタは複数であり、
    前記複数のシャフトの端部には、それぞれアーム部材の一端が固定されており、
    前記アーム部材の他端は、共通する連結バーの連結シャフトにそれぞれ取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却ユニット。
JP2016114076A 2016-06-08 2016-06-08 冷却ユニット Pending JP2017219256A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114076A JP2017219256A (ja) 2016-06-08 2016-06-08 冷却ユニット
CN201710263600.0A CN107477955A (zh) 2016-06-08 2017-04-20 冷却单元
KR1020170067584A KR20170138932A (ko) 2016-06-08 2017-05-31 냉각 유닛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016114076A JP2017219256A (ja) 2016-06-08 2016-06-08 冷却ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017219256A true JP2017219256A (ja) 2017-12-14

Family

ID=60593461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016114076A Pending JP2017219256A (ja) 2016-06-08 2016-06-08 冷却ユニット

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2017219256A (ja)
KR (1) KR20170138932A (ja)
CN (1) CN107477955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475074B2 (ja) 2022-04-08 2024-04-26 株式会社マキシス工業 コイル及びこれを用いたユニットクーラ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110274423B (zh) * 2019-06-04 2021-08-31 合肥美的电冰箱有限公司 制冷设备
KR102386973B1 (ko) * 2020-07-09 2022-04-14 성종길 냉각기용 열교환기의 성에제거 장치용 블레이드
KR102386981B1 (ko) * 2020-07-09 2022-04-14 성종길 블레이드를 이용한 냉각기용 열교환기의 성에제거 장치
CN114877599A (zh) * 2022-05-25 2022-08-09 珠海格力电器股份有限公司 蒸发器预除霜装置、制冷设备及方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961163U (ja) * 1972-09-04 1974-05-29
JPS5893769U (ja) * 1981-12-20 1983-06-25 株式会社東洋製作所 冷蔵倉庫
JPS58142679U (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 株式会社日立製作所 冷凍装置
JPS6030977A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 株式会社東芝 冷蔵庫
JPS60191171A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 サンデン株式会社 シヨ−ケ−ス
JPS62218776A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 日測エンジニアリング株式会社 温度環境試験装置
JPS62160282U (ja) * 1986-03-15 1987-10-12
JPH10339542A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003262451A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫のダクト構造
JP2005147594A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2006283994A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 冷却システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212883A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Matsushita Refrig Co Ltd 冷却ユニット
CN201348415Y (zh) * 2008-12-12 2009-11-18 海信科龙电器股份有限公司 一种无霜冰箱风门
CN202267294U (zh) * 2011-09-29 2012-06-06 深圳市万至达电机制造有限公司 一种冷藏冷冻箱电动风门
GB2496949A (en) * 2011-10-19 2013-05-29 Thermo Fisher Scient Asheville Refrigerator having an interior with dampers separating two evaporator compartments from a refrigerated compartment
US9429351B2 (en) * 2012-11-26 2016-08-30 Whirlpool Corporation Demand air door heater for refrigerator
CN104279812A (zh) * 2013-07-05 2015-01-14 海尔集团公司 制冷器具及其化霜方法
CN203824203U (zh) * 2013-12-11 2014-09-10 松下冷链(大连)有限公司 自动风门冷风机

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961163U (ja) * 1972-09-04 1974-05-29
JPS5893769U (ja) * 1981-12-20 1983-06-25 株式会社東洋製作所 冷蔵倉庫
JPS58142679U (ja) * 1982-03-19 1983-09-26 株式会社日立製作所 冷凍装置
JPS6030977A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 株式会社東芝 冷蔵庫
JPS60191171A (ja) * 1984-03-13 1985-09-28 サンデン株式会社 シヨ−ケ−ス
JPS62160282U (ja) * 1986-03-15 1987-10-12
JPS62218776A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 日測エンジニアリング株式会社 温度環境試験装置
JPH10339542A (ja) * 1997-06-10 1998-12-22 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003262451A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫のダクト構造
JP2005147594A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 冷蔵庫
JP2006283994A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475074B2 (ja) 2022-04-08 2024-04-26 株式会社マキシス工業 コイル及びこれを用いたユニットクーラ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107477955A (zh) 2017-12-15
KR20170138932A (ko) 2017-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017219256A (ja) 冷却ユニット
JP6344895B2 (ja) 冷蔵庫
JP5832937B2 (ja) 冷蔵庫
JP6344896B2 (ja) 冷蔵庫
KR102354159B1 (ko) 냉각 유닛
JP6254385B2 (ja) 冷蔵庫
CN106196843A (zh) 风冷冰箱及其除湿方法
JP2018054201A6 (ja) ダクトファンモジュール及びこれを用いた冷却ユニット
JPH08327208A (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫の冷気循環方法
WO2018103652A1 (zh) 冰箱
JP6641752B2 (ja) 冷却装置
JP2011058686A (ja) 冷蔵庫
JP6796797B2 (ja) ショーケース及び制御装置
JP5687046B2 (ja) 冷却ユニット
JP6422513B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2018077030A (ja) 冷蔵庫
JP4625794B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017072314A (ja) 温度調和空間内包設備、冷凍冷蔵庫、冷凍冷蔵装置、冷凍冷蔵倉庫
JP7012545B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2017215117A (ja) 冷蔵庫
JP4348162B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP5852354B2 (ja) 冷凍庫
JP2006226582A (ja) 冷却庫
KR100353363B1 (ko) 냉장고의 증발기 제상열 차단장치
JP5824175B1 (ja) 空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006