JP2017218235A - シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材 - Google Patents

シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017218235A
JP2017218235A JP2016111199A JP2016111199A JP2017218235A JP 2017218235 A JP2017218235 A JP 2017218235A JP 2016111199 A JP2016111199 A JP 2016111199A JP 2016111199 A JP2016111199 A JP 2016111199A JP 2017218235 A JP2017218235 A JP 2017218235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet material
feeding device
feeding
envelope
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016111199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6819922B2 (ja
Inventor
光孝 中村
Mitsutaka Nakamura
光孝 中村
郁夫 藤井
Ikuo Fujii
郁夫 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016111199A priority Critical patent/JP6819922B2/ja
Priority to US15/608,269 priority patent/US10196220B2/en
Publication of JP2017218235A publication Critical patent/JP2017218235A/ja
Priority to US16/242,441 priority patent/US10865058B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6819922B2 publication Critical patent/JP6819922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/66Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H3/68Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/0055Lateral guides, e.g. guides for preventing skewed conveyance of printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/71Adaptor, mask, i.e. restricting the working area of the parts for transporting or guiding the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • B65H2405/1142Projections or the like in surface contact with handled material
    • B65H2405/11425Projections or the like in surface contact with handled material retractable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors

Abstract

【課題】フラップの付いた封筒のような特殊なシート材を搬送する場合の斜め送りの発生を抑制することが可能となるシート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材を提供する。
【解決手段】封筒Peを収容する給紙カセット11と、給紙カセット11内の封筒Peの下面を支持する底板1105またはアタッチメント200と、封筒Peの幅方向の位置を規制する第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102と、給紙カセット11に収容された封筒Peに給紙方向の搬送力を付与する給紙コロ111と、を備えるシート材給送装置である給紙装置70で、給紙カセット11に収容された封筒Peの上方に位置するように配置され、封筒Peの上方への移動を規制する上面ガイド部材であるシート材上面ガイド板300を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材に関するものである。
従来、画像形成装置の画像形成部にシート材を給送するシート材給送装置として、給送トレイ内のシート材の給送方向に直交する幅方向の位置を規制するサイドフェンス等のシート材幅方向規制手段を備えるものが知られている。また、シート材給送装置としては、ピックアップローラ等の搬送力付与手段によって搬送力が付与されるシート材から他のシート材を分離する分離パッド等の摩擦分離手段を備えるものが知られている。
この種のシート材給送装置として、特許文献1には、シート材として封筒を給送トレイにセットする構成が記載されている。
しかしながら、従来のシート材給送装置の給送トレイに、シート材としてフラップの付いた封筒をセットし、幅方向の位置を規制するようにシート材幅方向規制手段を調整しても、給送時にスキューと呼ばれる斜め送りが生じることがあった。
上述した課題を解決するために、本発明は、シート材を収容する給送トレイと、前記給送トレイ内のシート材の下面を支持する支持手段と、シート材の幅方向の位置を規制するシート材幅方向規制手段と、前記給送トレイに収容されたシート材に給送方向の搬送力を付与する搬送力付与手段と、を備えるシート材給送装置において、前記給送トレイに収容されたシート材の上方に位置するように配置され、シート材の上方への移動を規制する上面ガイド部材を備えることを特徴とするものである。
本発明によれば、フラップの付いた封筒のような特殊なシート材を搬送する場合の斜め送りの発生を抑制することが可能となるという優れた効果がある。
実施形態に係る給紙装置で、フラップ付きの封筒を給紙する様子を示す説明図。 実施形態に係るプリンタの斜視説明図 同プリンタの概略構成図。 給紙カセットの斜視説明図。 フラップ付きの封筒の説明図。 フラップ付きの封筒を給紙カセットにセットする場合の説明図。 給紙カセットをプリンタ本体に挿入した状態の給紙カセットの説明図。 図7に示す給紙カセットから封筒が給紙されている状態の説明図。 封筒分離部に進入した直後を模式的に示した説明図。 封筒の給紙が図9に示す状態よりも少し進んだ状態を模式的に示した説明図。 アタッチメントと、底板との説明図。 アタッチメントを取り付けた給紙カセットと、この給紙カセットが挿入されたプリンタとの説明図。 本実施形態の給紙装置におけるアタッチメントの使用時と非使用時との使い分けの様子を示す説明図。 アタッチメントを装着した給紙カセットのアタッチメント近傍の拡大斜視図。 アタッチメントに下流側切欠部を設けなかった場合と、下流側切欠部を設けた場合とを比較する説明図。 アタッチメントを装着した給紙カセットのアタッチメント近傍を図14とは異なる角度から見た拡大斜視図。 アタッチメントに上流側切欠部を設けない構成の給紙装置の概略説明図。 変形例1の給紙装置の概略構成図。 変形例2の給紙装置の概略構成図。 変形例3の給紙カセットの斜視図。 変形例3の給紙装置の概略構成図。 変形例3の給紙カセットの底板及び二つのサイドフェンス近傍の拡大説明図。 変形例4の給紙装置の概略構成図。 変形例4の給紙カセットの底板及び二つのサイドフェンス近傍の拡大説明図。 変形例5の給紙装置の概略構成図。 変形例6の給紙装置の概略構成図。
以下、本発明に係る画像形成装置として、電子写真方式で画像を形成する電子写真プリンタ(以下、単にプリンタという)について説明する。本実施形態では、画像形成装置の一例として、カラーレーザープリンタについて説明するが、画像形成装置としては、カラーのものに限らずモノクロのものでもよく、プリンタに限らず複写機や複合機等、他の画像形成装置でもよい。
まず、実施形態に係るプリンタの基本的な構成について説明する。図2は、実施形態に係るプリンタ100の斜視説明図であり、図3は、プリンタ100の概略構成図である。
プリンタ100は、画像形成手段である画像形成部60の下方にシート材給送装置である給紙装置70を備える。
図3に示すように、画像形成部60は、中間転写体である中間転写ベルト6を備える。中間転写ベルト6は、図3中の矢印で示すように、図3中の反時計周り方向に回転するように表面移動する。中間転写ベルト6の上方には、中間転写ベルト6の表面移動方向に沿うように、四つの作像ユニット50(a〜d)が配置されている。四つの作像ユニット50(a〜d)は、それぞれブラック、マゼンタ、シアン及びイエローのトナーを用いて単色画像を作像するものであり、使用するトナーの色が異なる以外は同様の構成を備えている。
一つの作像ユニット50は、回転する潜像担持体である感光体1と、感光体1の表面を一様帯電する帯電装置2と、一様帯電された感光体1の表面にレーザー光を照射して静電潜像を形成する光源であるLED3とを備える。さらに、作像ユニット50は、静電潜像が形成された感光体1の表面にトナーを供給して静電潜像を現像して、感光体1の表面上にトナー像を形成する現像装置4と、現像装置4に供給する現像剤を収納する現像剤カートリッジ5とを備える。
中間転写ベルト6の内側の感光体1と対向する位置には、一次転写ローラ601が配置されており、一次転写ローラ601と感光体1とが中間転写ベルト6を挟持する一次転写ニップでは、感光体1上に形成されたトナー像を中間転写ベルト6上に一次転写する。四つの感光体1上に形成されたトナー像が中間転写ベルト6上で重なるように順次転写することで、中間転写ベルト6の表面上にカラートナー像が形成される。
中間転写ベルト6の図3中の右側には、中間転写ベルト6の表面上のトナー像をシート材である用紙P(記録媒体)に転写する二次転写ローラ7が配置されている。中間転写ベルト6の内側の二次転写ローラ7と対向する位置には、二次転写対向ローラ602が配置されており、二次転写対向ローラ602と二次転写ローラ7とが中間転写ベルト6を挟持する二次転写ニップを形成する。二次転写ニップでは、中間転写ベルト6上に形成されたトナー像を用紙P上に二次転写する。
図3に示すように、給紙装置70は、用紙Pを積載する給紙カセット11を備えており、給紙カセット11は、プリンタ100の装置本体に対して引き出し可能となっている。
また、給紙装置70は、給紙カセット11内の用紙Pの紙束の最上紙のみを給紙・分離し、給紙方向下流側の給紙搬送ローラ対12へ用紙Pを受け渡す給紙コロ111を備える。
画像形成部60内の給紙搬送ローラ対12の上方には、レジストローラ対14が配置されている。レジストローラ対14は、給紙装置70から給紙された用紙Pに一旦たるみを作成することで、転写タイミングに合わせ下流の二次転写ニップへと用紙Pを受け渡す。
画像形成部60は、二次転写ニップの上方に、用紙Pに転写されたトナー像を用紙Pに定着する定着装置8を備え、定着装置8の上方にはトナー像が定着された用紙Pをプリンタ100の外部に排紙する排紙装置9を備える。画像形成部60の上部外装面は、排紙装置9によって排紙された用紙Pをスタックする用紙スタック部15となっている。
排紙装置9の上方には、両面印刷時に、第一面に画像が形成された用紙Pを両面搬送路13に向けて案内する反転装置10を備える。また、定着装置8を通過した用紙Pを排紙装置9または反転装置10のいずれに搬送するかを切り替える分岐爪101を備える。さらに、画像形成部60の定着装置8の図3中の右側には、両面印刷時に反転装置10から送られてくる第一面に画像が形成された用紙Pを、レジストローラ対14に向けて搬送する両面搬送路13が設けられている。
本実施形態のプリンタ100が備える給紙装置70は、図3に示すように、給紙カセット11に収容されたシート材の上方に位置するように配置され、シート材の上方への移動を規制するシート材上面ガイド板300を備える。
図4は、給送トレイである給紙カセット11の斜視説明図である。
給紙カセット11は、用紙Pを収容する空間を形成する上部開口の箱型のカセット筐体1100を備える。また、カセット筐体1100に対して幅方向(図4中のX方向)に移動可能で、給紙カセット11にセットされた用紙Pの幅方向の位置を規制する第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102を備える。さらに、カセット筐体1100に対して給紙方向(図4中のY方向)に平行な方向に移動可能で、給紙カセット11にセットされた用紙Pの給紙方向上流端の位置を規制すエンドフェンス1103を備える。
また、給紙カセット11は、給紙方向下流側端部が昇降可能な底板1105を備え、装置本体側のリンク1106との係合形状が、リンク1106を引き上げることに連動して、底板1105の給紙方向下流側端部が上昇する機構となっている。
給紙カセット11の用紙Pを収容する空間の給紙方向下流側には、分離パッド1104を備える。分離パッド1104は、給紙コロ111との間に用紙Pを挟みこみ、その表面の摩擦力により接触する用紙Pが給紙方向下流側に向かうことを阻害し、給紙コロ111を回転させることで給紙コロ111から搬送力が付与される用紙Pから他の用紙Pを分離する。これにより、給紙コロ111は給紙カセット11にセットされた用紙Pの紙束の最上紙の一枚の用紙Pのみを他の用紙Pから分離し、搬送することができる。
図5は、フラップfl付きの封筒Peの説明図である。
図5(a)は、フラップflが付いている側(封筒裏面Pe2)の正面図と、この正面図を図中右側から見た側面図である。図5(b)は、フラップflが付いていない側(封筒おもて面Pe1)の正面図と、この正面図を図中右側から見た側面図である。図5(b)の正面図では、フラップflは裏側にあるので破線で示している。
一般的に、封筒おもて面Pe1と封筒裏面Pe2とは、外形を形成する四辺のうち、図5(a)中の破線で示す三辺(L1、L2及びL3)で糊付けや折り返しなどによって結合されている。これに対して、フラップflの先端の辺「fla」は、封筒おもて面Pe1及び封筒裏面Pe2に固定されていない。
図6は、フラップ付きの封筒Peを給紙カセット11にセットする場合の説明図である。ユーザーは、プリンタ100の装置本体から給紙カセット11を引き出して、封筒Peの幅方向の位置を規制する位置まで、第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102を動かし、さらに、封筒Peの給紙方向の位置を規制する位置までエンドフェンス1103を動かす。その後、封筒Peをセットすることで、封筒Peの幅方向及び給紙方向の位置を規制することが可能となる。また、先に封筒Peをセットし、その後、第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102を動かして封筒Peの幅方向の位置を規制し、さらに、エンドフェンス1103を動かして封筒Peの給紙方向の位置を規制しても良い。封筒Peは一枚でも複数枚でもセットすることが出来る。
図6では、封筒Peのフラップflが下側となる状態を示している。図3に示す構成を備えるプリンタ100では、給紙カセット11にセットされた用紙Pの上面に画像が形成される。このため、図6に示すセット状態では、フラップflを備えていない側の面である封筒おもて面Pe1が画像面となり、封筒おもて面Pe1とフラップflとの境界となるフラップflの折り目flbの延在する方向が給紙方向(Y方向)に平行になっている。
以下、図7〜図10を用いて給紙カセット11を挿入するプリンタ100本体の給紙装置70がシート材上面ガイド板300を備えていない場合の不具合について説明する。
図7は、図6に示す給紙カセット11をプリンタ100本体に挿入した状態の給紙カセット11の説明図である。図7(a)は給紙カセット11の斜視説明図であり、図7(b)は、給紙カセット11をX方向のマイナス側から見た概略図である。
底板1105は、給紙スプリング1110を介してリンク1106に接続されており、上方に位置するリンク1106に向かうように、給紙スプリング1110によって上方に向けて付勢されている。図7に示すように、給紙カセット11をプリンタ100に挿入すると、プリンタ100本体側のリンク1106を持ち上げる係合形状と係合することによってリンク1106が上昇する。封筒Peを積載した底板1105は、リンク1106の上昇に連動して底板回動軸1105aを中心に回転するように底板1105の給紙方向下流側が上昇する。底板1105の給紙方向下流側が上昇すると、封筒Peの束がプリンタ100本体に設けられた給紙コロ111に接触する。このとき、給紙スプリング1110の付勢力によって、底板1105の給紙方向下流側端部近傍に設けた給紙パッド1109を介して封筒Peの束を給紙コロ111に向けて付勢する。
図8は、図7に示す給紙カセット11から封筒Peが給紙されている状態の説明図である。図8(a)は給紙カセット11の斜視説明図であり、図8(b)は、給紙カセット11をX方向のマイナス側から見た概略図である。図8中の矢印Cは給紙方向を示している。
ユーザーが印刷ジョブを入力すると、給紙コロ111が回転し、封筒Peが給紙される。分離部は、給紙コロ111と、分離スプリング1108の力で付勢される分離パッド1104によって構成されている。封筒Peは給紙パッド1109が対向する給紙位置に対して給紙方向下流側の分離部で、封筒Peの束の最上の一枚の封筒Peのみが他の封筒Peから分離されて、給紙方向のさらに下流に向けて搬送される。
図9は、封筒Peの給紙が始まり、給紙コロ111と分離パッド1104との対向部である分離部に進入した直後を模式的に示した説明図であり、図9(a)は斜視図、図9(b)は図8(b)中のA−A断面を給紙方向下流側から見た断面説明図である。
図9(a)に示すように、フラップflが分離パッド1104に接触しながら封筒Peは給送されるが、実際には、フラップflと分離パッド1104とは幅方向(X方向)に均一に接触しているわけではない。
図9(b)に示すように、フラップflと分離パッド1104とが接触しているのはX方向のマイナス側だけである。それ以外の部分の分離パッド1104は封筒裏面Pe2と接触している。
ここで、分離部について説明すると、分離部は図9(b)のように、分離スプリング1108に付勢された分離パッド1104と給紙コロ111との協動により、分離部に進入した複数のシート材(用紙Pや封筒Pe)を分離する機能を持っている。分離部にフラップ付きの封筒Peが進入すると、フラップflが分離パッド1104に接触している領域(X方向のマイナス側)では、図9(a)中の矢印Dで示すように、フラップflが封筒裏面Pe2から分離されようとする。
また、封筒裏面Pe2が分離パッド1104に接触している領域(X方向のプラス側)では、封筒裏面Pe2は封筒おもて面Pe1から分離されようとする。この時、実際は封筒おもて面Pe1と封筒裏面Pe2とは図5を用いて上述したように外形を形成する四辺のうちの三辺で結合されているので、分離されずに一体のシートのように搬送される。このため、結果的にフラップflのみが、封筒Peにおけるフラップfl以外の部分から分離されようとする。
図10は、封筒Peの給紙が図9に示す状態よりも少し進んだ状態を模式的に示した説明図であり、図10(a)は斜視図、図10(b)は図8(b)中のB−B断面を給紙方向下流側から見た断面説明図である。
図9の状態からさらに給紙を続けると、図10(a)に示すように、フラップflのみが分離されようとし続けるため、フラップflが給紙方向上流側に残るのような形になる。これにより、フラップflが膨らむような形で、幅方向(X方向)についてフラップflと封筒おもて面Pe1との境目の折り目側(図10(b)ではX方向のマイナス側)の、封筒おもて面Pe1が浮き始める。
また、図10(b)に示す図8(b)中のB−B断面は、給紙パッド1109よりも給紙方向上流側の位置であり、図10(b)はこの断面を給紙方向側の下流側(Y方向プラス側)から見た説明図である。封筒Peの幅方向の一端が浮いて、封筒Peが斜めになると、フラップflと封筒おもて面Pe1との間の折り目が突き当たっていた第二サイドフェンス1102と封筒Peの幅方向端部との間に図10中の「α」で示す隙間が形成される。この隙間αが形成されるサイドフェンス(1101及び1102)による幅方向の規制が効かなくなる。
これと同時に、封筒Pe全体を見ると、フラップflが給紙方向上流側に残るような形となることで、封筒Peの幅方向におけるフラップflを設けた側の給送が遅れるため、図10中の矢印E方向に封筒Peが回転する。
このように、幅方向の規制が効かなくなり、封筒Peが回転しようとする力が作用する状態で封筒Peの給紙を続けると、スキュー(斜め送り)や、フラップの斜め折れが生じてしまう。
このように、シート材上面ガイド板300を備えていない給紙装置70では、フラップ付きの封筒Peを給紙する場合に、封筒Peの浮き上がりによって、スキュー(斜め送り)やフラップの斜め折れが生じてしまう、という問題があった。
図11は、本実施形態の給紙装置70の給紙カセット11に対して着脱可能なアタッチメント200と、アタッチメント200が装着される底板1105との説明図である。図11(a)は、アタッチメント200の上面側の斜視図であり、図11(b)は、アタッチメント200の下面側の斜視図である。図11(c)は、底板1105の上面側の斜視図である。
図12は、アタッチメント200を取り付けた給紙カセット11と、この給紙カセットが挿入されたプリンタ100との説明図である。図12(a)は、アタッチメント200を取り付けた給紙カセット11の斜視図であり、図12(b)は、アタッチメント200を取り付けたプリンタ100の概略構成図である。
アタッチメント200は、底板1105に対して着脱可能であり、フラップ付きの封筒Pe等を給紙する際に底板1105に取り付けて使用する。図11(a)に示すように、アタッチメント200は、装着時に給紙方向上流側となる部分に上流側切欠部201が設けられており、給紙方向下流側となる部分に下流側切欠部202が設けられている。また、アタッチメント200は、着脱する際に取り扱いし易いように、把持部203が設けられている。さらに、アタッチメント200を使用しない際に、フックなどに引っ掛けて保管場所を用意にするための引掛け穴204が設けられている。
図11(b)に示す底板1105に取り付ける側となるアタッチメント200の下面側には、位置決めピン205及び係止部206が設けられている。
図11(c)に示すように、底板1105には、位置決め穴1105bが、アタッチメント200の位置決めピン205に対応する位置に設けられている。また、底板1105が下降した際に、カセット筐体1100の底面に設けられたサイドフェンス(1101、1102)のピニオンギヤとの干渉を防ぐため、ギヤ逃げ穴1105cが設けられている。アタッチメント200の係止部206は、ギヤ逃げ穴1105cの縁部に係止することで、底板1105に対するアタッチメント200の取り付けを可能にしている。
アタッチメント200を装着した給紙カセット11をプリンタ100本体に挿入すると、図12(a)に示すように、アタッチメント200が取り付けられたままの底板1105が、リンク1106の上昇に連動して上昇する。この場合、アタッチメント200の上面が封筒Peの載置面となる。図12(b)に示すように、プリンタ100の装置本体側には給紙カセット11の上方に、シート材上面ガイド板300を設けている。
図12に示す構成では、アタッチメント200の上面が封筒Peの積載面となる。
図13は、シート材上面ガイド板300を備える本実施形態の給紙装置70におけるアタッチメント200の使用時と非使用時との使い分けの様子を示す説明図である。
PPC用紙など、一般的なシート材である用紙Pを給紙する場合には、図13(a)に示すようにアタッチメント200を使用しない。このとき底板1105が用紙Pを第一の姿勢に支持する第一積載部となる。
フラップ付きの封筒Peを給紙する場合には、図13(b)のようにアタッチメント200を使用する。このとき底板1105に取り付けたアタッチメント200が、封筒Peを第二の姿勢に支持する第二積載部となる。
このように、積載するシート材によってアタッチメント200の使用と不使用とを使い分けることで、用紙Pのような一般的なシート材を使用するときは、アタッチメント200を使わないことで、図13(c)に示すように積載容量を大きくすることができる。
図1は、本実施形態の給紙装置70で、アタッチメント200を使用してフラップ付きの封筒Peを給紙する様子を示す説明図である。図1(a)は、給紙装置70をX方向のマイナス側から見た概略図であり、図1(b)は、図1(a)中のB−B断面を給紙方向下流側から見た断面説明図である。
図10を用いて説明したように、フラップ付きの封筒Peは、給紙時に幅方向の一端が浮き上がろうとする。これに対して本実施形態の給紙装置70では図1(b)に示すように、浮き上がろうとした封筒Peはすぐにシート材上面ガイド板300に接触する。このため、接触する位置以上の浮き上がりは発生しない。よって、第二サイドフェンス1102と封筒Peの幅方向端部との間に隙間が生じることを抑制できる。このとき、封筒Peは、下面がアタッチメント200に支持されつつ、上面がシート材上面ガイド板300に接触する。
以上のように、シート材上面ガイド板300が封筒Peに接触することで、封筒Peの浮き上がりを防止するため、封筒Peの幅方向端部の位置を第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102で規制する状態を維持することができる。これにより、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐことが可能となる。
また、図1(a)に示すように、第一積載部である底板1105の上面から、第二積載部であるアタッチメント200の上面に支持された封筒Peまでの距離「M」は、図1(a)中の矢印Cで示す給紙方向上流側ほど大きくなるように設定している。このような設定により、給紙時には底板1105が給紙方向上流側ほど低くなるように傾斜する構成であっても、シート材上面ガイド板300の封筒Peへの接触が、給紙方向の全域に渡ってなされる構成となる。これにより、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐ作用の向上を図ることができる。
図14は、アタッチメント200を装着した給紙カセット11のアタッチメント200近傍の拡大斜視図である。図11を用いて説明したように、アタッチメント200に下流側切欠部202を設けている。これにより、図14に示すように、給紙カセット11にアタッチメント200を装着したときに、底板1105の給紙パッド1109を下流側切欠部202の位置から露出させることができる。
図15は、アタッチメント200に下流側切欠部202を設けなかった場合と、下流側切欠部202を設けた場合とを比較する説明図である。図15(a)は、アタッチメント200に下流側切欠部202を設けず、アタッチメント200に第二の給紙パッド「1109a」を設けた場合の説明図である。図15(b)は、アタッチメント200に下流側切欠部202を設け、下流側切欠部202から底板1105の給紙パッド1109を露出させた場合の説明図である。
図15(a)のように、アタッチメント200に第二の給紙パッド「1109a」を設けると、アタッチメント200の非装着時(一般的なシート材使用時など)に比べて、給紙スプリング1110の使用長Nが短くなってしまう。使用長Nが短くなると、給紙スプリング1110の付勢力が大きくなり、第二の給紙パッド「1109a」と給紙コロ111との間でシート材を挟み込む力が大きくなり、給紙部での搬送力が大きくなる。搬送力が大きくなっても分離部での分離性能は変化しないため、複数枚のシート材が分離部に到達したときに分離しきれずに重送などの不具合が起こってしまう。
図14及び図15(b)に示すように、アタッチメント200に下流側切欠部202を設けることで、下流側切欠部202から底板1105の給紙パッド1109を露出させることができる。これにより、アタッチメント200の装着時と非装着時とで給紙スプリング1110の使用長Nを同じにすることができ、給紙スプリング1110の付勢力を同じにすることができる。アタッチメント200の装着時と非装着時とに関わらず、同じ付勢力で給紙パッド1109をシート材に作用させることができるので、給紙部での搬送力と分離部での分離性能とのバランスを維持することができる。これにより、アタッチメント200の装着時の重送の発生を抑制することができる。
図16は、アタッチメント200を装着した給紙カセット11のアタッチメント200近傍を図14とは異なる角度から見た拡大斜視図である。図11を用いて説明したように、アタッチメント200に上流側切欠部201を設けている。これにより、図16に示すように、給紙カセット11にアタッチメント200を装着したときに、エンドフェンス1103をアタッチメント200の給紙方向上流端部よりも給紙方向下流側に動かせるようになる。これにより、より長さの短いシート材に対して、アタッチメント200を装着したままエンドフェンス1103による規制効果を得ることができる。
図17は、アタッチメント200に上流側切欠部201を設けず、長さの短いシート材にアタッチメント200の長さを合わせた給紙装置70の概略説明図である。図17中の「Q」は、第一積載部である底板1105の給紙方向の下流側端部から第二積載部であるアタッチメント200の給紙方向上流側端部までの長さを示しており、図17中の「R」は、封筒Peの長さを示している。
図17に示すように、上流側切欠部201を設けずに、アタッチメント200の給紙方向の長さそのものを短くしてしまうと、「Q」と「R」との関係が、「Q<R/2」となる可能性がある。この場合、封筒Peがアタッチメント200の給紙方向上流側に落ちてしまう可能性がある。特に、装置本体に給紙カセット11を挿入する際の衝撃を考慮すると、「R」に対する「Q」の長さをなるべく大きく設定することが望ましい。「Q」の値としては、少なくとも、「Q≧R/2」となるように設定することが望ましい。
このように設定することで、封筒Peの重心よりも給紙方向の上流側で封筒Peを支持することが可能となり、装置本体に対する給紙カセット11の挿入時などの衝撃においても封筒Peの姿勢が崩れることを抑制できる。このため、給紙カセット11内での封筒Peの姿勢が崩れることに起因する不送りを防止することが可能となる。
画像形成装置のシート材給送装置である給紙装置では、PPC用紙などの一般的なシート材だけでなく、フラップ付きの封筒などの特殊紙への対応が近年、一般的になっている。給送装置では、シート材を一枚ずつ分離して給紙するための摩擦分離機構を備えることが一般的である。しかし、従来の摩擦分離機構では、フラップ付きの封筒を給送する場合、フラップの付いている側やフラップの向きによっては、封筒へかかる負荷に左右偏差(幅方向の偏差)が生まれ、スキュー(斜め送り)し易いという問題があった。
これに対して、本実施形態の給紙装置70では、シート材上面ガイド板300によってシート材の幅方向一部が浮き上がることを防止し、サイドフェンス(1101、1102)によるシート材の幅方向の位置を規制する作用を維持することができる。これにより、シート材へかかる負荷に左右偏差があっても幅方向の位置を規制することができ、フラップの付いた封筒Peのような特殊なシート材を搬送する場合の斜め送りの発生を抑制することが可能となる。
プリンタ100では、給紙装置70が斜め送りの発生を抑制することができるため、フラップの付いた封筒Peのような特殊なシート材に対して画像が斜めに形成される不具合を防止することができる。また、斜め送りに起因する搬送不良の発生も防止することができる。
シート材上面ガイド板300における封筒Pe等のシート材が接触する下面は、平滑面またはリブを立てた形状であり、接触したシート材を給紙方向に案内する形状である。これにより、接触したシート材を円滑に給紙することが可能となる。
〔変形例1〕
図18は、給紙装置70の一つ目の変形例(以下、「変形例1」と呼ぶ)の概略構成図である。
図18に示すように、変形例1の給紙装置70が備えるアタッチメント200は、上面側が平面状ではなく、複数の支持形状210を支持する構成となっている。図18に示すように、封筒Peの姿勢が真っ直ぐに保てれば、アタッチメント200の形状は、複数の支持形状210で封筒Peを支持する構成にしても良い。変形例1のようなアタッチメント200は、底板1105の上昇により、アタッチメント200と周囲部品との干渉が部分的にある場合に有効である。ただし、給紙方向の全域に渡って封筒Peの姿勢を安定させるためには、図11に示すように、平面状の上面で封筒Peを支持する構成とすることが望ましい。
〔変形例2〕
図19は、給紙装置70の二つ目の変形例(以下、「変形例2」と呼ぶ)の概略構成図である。図19(a)は、用紙P等の一般的なシート材を給紙する状態の概略説明図であり、図19(b)は、封筒Peを給紙する状態の概略説明図である。
図1に示す変形例2の給紙装置70の給紙カセット11は、小底板回転支点401を中心に回動可能で、図19(b)に示すように、給紙方向上流側が持ち上がった状態を維持することが可能な小底板400を第一積載部である底板1105設けた構成である。変形例2の給紙装置70では、図19(a)に示す状態から小底板400を図19(b)中の矢印S方向に回転させることで、図19(b)に示すように、小底板400を第二積載部とすることができる。これにより、アタッチメント200を用いる構成と同様の作用を得ることができる。
また、PPC用紙等、一般的なシート材である用紙Pを給紙する場合には、図16(b)のように小底板400を使用しない。このようにすることにより、上述した図13(c)に示す場合と同様に、一般的はシート材を使用するときは、積載容量を大きくすることができる。また、使用しないときは取り外されるアタッチメント200の置き場所に煩わされることがない。
また、第一積載部である底板1105の上面から、第二積載部である小底板400の上面に支持された封筒Peまでの距離「M」は、図1に示すアタッチメント200を用いる構成と同様に設定する。すなわち、距離「M」は、図19(b)中の矢印Cで示す給紙方向上流側ほど大きくなるように設定している。このような設定により、給紙時には底板1105が給紙方向上流側ほど低くなるように傾斜する構成であっても、シート材上面ガイド板300の封筒Peへの接触が、給紙方向の全域に渡ってなされる構成となる。これにより、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐ作用の向上を図ることができる。
〔変形例3〕
図20は、給紙装置70の三つ目の変形例(以下、「変形例3」と呼ぶ)に用いる給紙カセット11の斜視図であり、図21は、変形例3の給紙装置70の概略構成図である。図22は、変形例3の給紙カセット11の底板1105及び二つのサイドフェンス(1101、1102)近傍の拡大説明図である。図22(a)は、シート材上面ガイド板300を使用する状態の説明図であり、図22(b)は、シート材上面ガイド板300を使用しない状態の説明図である。
図20乃至図22に示すように、変形例3の給紙装置70は、シート材上面ガイド板300を第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102にそれぞれ設けた構成である。変形例3の給紙装置70もアタッチメント200が不要になるため、使用しないときは取り外されるアタッチメント200の置き場所に煩わされることがない。
変形例3のシート材上面ガイド板300は、ガイド板支点301を中心に回動可能となるようにサイドフェンス(1101、1102)に取り付けられている。このため、シート材上面ガイド板300を使用しない場合には、図22(a)に示す状態からガイド板支点301を中心にシート材上面ガイド板300を回転させ、図22(b)に示すように、シート材上面ガイド板300を退避させる。これにより、PPC用紙などの一般的なシート材を使用するときは、積載容量を大きくすることができる。
〔変形例4〕
図23は、四つ目の変形例(以下、「変形例4」と呼ぶ)の給紙装置70の概略構成図である。図24は、変形例4の給紙カセット11の底板1105及び二つのサイドフェンス(1101、1102)近傍の拡大説明図である。図24(a)は、シート材上面ガイド板300を使用する状態の説明図であり、図24(b)は、シート材上面ガイド板300を使用しない状態の説明図である。
変形例4の給紙装置70は、使用する状態のシート材上面ガイド板300が給紙方向上流側ほど低くなるように傾斜している点で変形例3の給紙装置70と相違する。
変形例4のように、シート材上面ガイド板300に角度をつけて配置することで、封筒Peとシート材上面ガイド板300との距離「T」を、給紙方向全域に渡って制限することができる。これにより、シート材上面ガイド板300の封筒Peへの接触が給紙方向全域に渡ってなされるので、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐ作用の向上を図ることができる。
〔変形例5〕
図25は、五つ目の変形例(以下、「変形例5」と呼ぶ)の給紙装置70の概略構成図である。図25(a)は、変形例5の給紙装置70でシート材上面ガイド板300を使用しないときの説明図であり、図25(a)は、変形例5の給紙装置70でシート材上面ガイド板300を使用するときの説明図である。
変形例5の給紙装置70は、給紙カセット11の天井を形成する給紙天井板310に対してシート材上面ガイド板300がガイド板支点301を中心に回動可能に支持されている。
フラップ付き封筒Peを給紙するときには、装置本体に給紙カセット11を挿入した後、図25(b)中の矢印Uで示すようにシート材上面ガイド板300を回転させ、傾斜した底板1105に沿わす位置に移動させる。シート材上面ガイド板300を底板1105に沿わせることで、封筒Peとシート材上面ガイド板300との距離「T」を、給紙方向全域に渡って制限することができる。これにより、シート材上面ガイド板300の封筒Peへの接触が給紙方向全域に渡ってなされるので、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐ作用の向上を図ることができる。
シート材上面ガイド板300を使用しない場合には、装置本体に給紙カセット11を挿入したあと、図25(b)に示す状態のままシート材上面ガイド板300を移動させることなく給紙を行う。これにより、PPC用紙などの一般的なシート材を使用するときは、積載容量を大きくすることができる。
〔変形例6〕
図26は、六つ目の変形例(以下、「変形例6」と呼ぶ)の給紙装置70の概略構成図である。変形例6では、シート材上面ガイド板300の代わりに、上面ガイドアタッチメント320を給紙天井板310に対して着脱可能とした構成である。
図26(a)は、上面ガイドアタッチメント320を使用しないときの説明図であり、図25(a)は、上面ガイドアタッチメント320を使用するときの説明図である。
フラップ付き封筒Peを給紙するときには、装置本体に給紙カセット11を挿入した後、または挿入する前に給紙天井板310に対して上面ガイドアタッチメント320を装着する。上面ガイドアタッチメント320の下面を傾斜した底板1105に沿わせることで、封筒Peと上面ガイドアタッチメント320との距離「T」を、給紙方向全域に渡って制限することができる。これにより、上面ガイドアタッチメント320の封筒Peへの接触が給紙方向全域に渡ってなされるので、スキュー(斜め送り)やフラップflの斜め折れを防ぐ作用の向上を図ることができる。
上面ガイドアタッチメント320を使用しない場合には、装置本体に給紙カセット11を挿入したあと、図25(b)に示す状態のまま上面ガイドアタッチメント320を装着することなく給紙を行う。これにより、PPC用紙などの一般的なシート材を使用するときは、積載容量を大きくすることができる。
本実施形態では、シート材給送装置である給紙装置70が給送するシート材が用紙Pや封筒Peである場合について説明した。本発明に係るシート材給送装置が給送するシート材としては、普通紙、コート紙、ラベル紙、OHPシート及びフィルム等を含むものである。
本実施形態の給紙装置70では、給紙コロ111によって搬送力が付与される位置にある封筒Peの上面とシート材上面ガイド板300との最近接距離は、セットし得る封筒Peのフラップの幅よりも狭く設定することが望ましい。これにより、浮き上がろうとした封筒Peがシート材上面ガイド板300に接触し、接触する位置以上の浮き上がりが発生することを防止でき、封筒Peの浮き上がりに起因する斜め送りの発生を抑制することが可能となる。
以上に説明したものは一例であり、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
封筒Pe等のシート材を収容する給紙カセット11等の給送トレイと、給送トレイ内のシート材の下面を支持する底板1105またはアタッチメント200等の支持手段と、シート材の幅方向の位置を規制する第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102等のシート材幅方向規制手段と、給送トレイに収容されたシート材に給送方向の搬送力を付与する給紙コロ111等の搬送力付与手段と、を備える給紙装置70等のシート材給送装置において、給送トレイに収容されたシート材の上方に位置するように配置され、シート材の上方への移動を規制するシート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材を備える。
本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、フラップの付いた封筒を給送する場合に斜め送りが生じるのは以下の理由によるものであることを見出した。
フラップの付いた封筒について、フラップの付いた面を裏面、フラップの付いていない面をおもて面とする。このような封筒では、裏面側のフラップ以外の部分と、おもて面側とは、外形を形成する四辺のうちの三辺が折り返しや糊付けなどによって結合されており、他の一辺が結合されない。この他の一辺の部分が封筒の口を形成する。フラップは、封筒のおもて面側と繋がっており、封筒のおもて面側の口を形成する一辺で折り返して、裏面側に位置することで、封筒の口を閉じる機能を有する。
次に、封筒の裏面を下方に向け、フラップとおもて面側との結合部である折り返しの一辺が給送方向と平行になるように封筒を給送トレイに載置した場合の給送について説明する。この場合の給送を開始すると、封筒のおもて面側は搬送力付与手段によって給送方向に向かう搬送力が付与され、封筒の裏面側は分離手段によって給送方向への移動が阻害される。封筒の裏面側のフラップ以外の部分はおもて面側と三辺が結合されているので分離せず、折り返しの一辺でしかおもて面側と結合していないフラップのみが分離されようとする。このような封筒の給送を続けると、フラップのみがおもて面側から分離されようとし続けるため、封筒のフラップ以外の部分は給送方向下流側に搬送され、フラップのみが給送方向上流に残るのような状態になる。そして、封筒のおもて面側とフラップとの給送方向への移動量が一致しないことで、おもて面側とフラップとがねじれた状態となり、おもて面側とフラップとを結合する折り返しが膨らむ。
これにより、封筒の幅方向におけるフラップとおもて面との折り返しの一辺の側が浮き上がり、封筒が傾いた状態となる。この状態となると、シート材幅方向規制手段と封筒の幅方向の端部との間に隙間ができ、シート材幅方向規制手段による幅方向の位置を規制する作用が働かなくなる。この状態で何らかの原因により封筒を回転しようとする力が作用すると、シート材幅方向規制手段では回転を止めることができず、封筒が斜めになって斜め送りが発生する。このような斜め送りは、給送するシート材がフラップの付いた封筒である場合に限らず、給送時に幅方向の一方が浮き上がり、傾いた状態となると生じ得る問題である。また、分離手段によって給送方向への移動が阻害されるものに限らず、給送時にシート材の幅方向の一部が浮き上がることで、シート材幅方向規制手段による幅方向の位置を規制する作用が働かなくなると、斜め送りが発生し易くなる。
態様Aでは、上面ガイド部材によって給送されるシート材の上方への移動を規制するため、給送時に幅方向の一部が浮き上がることを防止でき、シート材幅方向規制手段による幅方向の位置を規制する作用を維持することができる。これにより、フラップの付いた封筒のような特殊なシート材を搬送する場合の斜め送りの発生を抑制することが可能となる。
(態様B)
態様Aにおいて、シート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材は、給紙コロ111等の搬送力付与手段がシート材に搬送力を付与する位置(給紙位置等)に対して給紙方向等の給送方向の上流側で封筒Pe等のシート材の上方への移動を規制する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、給紙位置の上流側で生じるフラップflの膨らみ等のシート材の幅方向の一部が浮き上がることを防止でき、シート材の浮き上がりに起因する斜め送りの発生を抑制することが可能となる。
(態様C)
態様AまたはBにおいて、シート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材の下面は、接触した封筒Pe等のシート材を給送方向へ案内する形状(平滑面またはリブ等)を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、上面ガイド部材の下面に接触したシート材を円滑に給送することが可能となる。
(態様D)
態様A乃至Cの何れかの態様において、給紙コロ111等の搬送力付与手段によって搬送力が付与される封筒Pe等のシート材以外の他のシート材の給紙方向等の給送方向への移動を阻害し、搬送力が付与されるシート材から他のシート材を分離する分離パッド1104等の分離手段を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、搬送力付与手段と分離手段とによってシート材に対して回転する力が作用しても、シート材幅方向規制手段がシート材の幅方向の位置を規制する状態を維持できるため、斜め送りの発生を防ぐことができる。
(態様E)
態様A乃至Dの何れかの態様において、支持手段は、封筒Pe等のシート材を第一の姿勢(図13(a)の姿勢等)に支持する第一積載部を備えた底板1105等のシート材積載板と、シート材積載板に対して着脱可能に取り付けることでシート材を第二の姿勢(図13(b)の姿勢等)に支持する第二積載部を備えたアタッチメント200等の取付部材と、を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、取付部材を取り付けることで、斜め送りの発生を防ぐ効果の向上を図ることができる。また、ユーザー等の使用者が取付部材を選択的に取り外すことで、給紙カセット11等の給送トレイに積載するシート材の積載量を大きくすることが可能となる。このため、特殊なシート材以外の一般的なシート材(PPC用紙等)の積載容量を大きく確保することを使用者が選択することが可能となる。
(態様F)
態様Eにおいて、アタッチメント200等の取付部材の形状は、底板1105等のシート材積載板に取り付けた状態でのシート材積載板の積載面から取付部材の積載面に積載された封筒Pe等のシート部材までの距離(距離「M」等)が給送方向の上流側ほど大きくなる形状である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、シート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材のシート材への接触が、給紙方向等の給送方向の全域に渡ってなされる構成となる。これにより、斜め送りを防ぐ作用の向上を図ることができる。
(態様G)
態様EまたはFにおいて、底板1105等のシート材積載板は、給紙コロ111等の搬送力付与手段と対向して封筒Pe等のシート材を挟み込む給紙パッド1109等の摩擦部材が設けられており、アタッチメント200等の取付部材をシート材積載板に取り付けた状態でも摩擦部材が露出する構成である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、取付部材の装着時と非装着時との何れの場合も摩擦部材からシート材への付勢力が変化しないため、給紙部での搬送力と分離部での分離性能とのバランスを維持することができる。これにより、重送等の分離不良の発生を抑制することができる。
(態様H)
態様E乃至Gの何れかの態様において、アタッチメント200等の取付部材の上面等の第二積載部を、底板1105等のシート材積載板の第一積載部の積載面(上面等)に対して、傾斜した平面状の上面等の積載面で構成する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、封筒Pe等のシート材を積載面で支持することにより、シート材の姿勢を給紙方向等の給送方向の全域にわたって安定させることできる。これにより、シート材の給送の安定化を図ることが可能となる。
(態様I)
態様E乃至Hの何れかの態様において、アタッチメント200等の取付部材の形状を、第一積載部の給送方向下流側端部から第二積載部の給送方向上流側端部までの距離(距離「R」等)が積載可能な封筒Pe等のシート材の給送方向の長さ(長さ「R」等)の二分の一以上となるように設定する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、給紙カセット11等の給紙トレイ内でのシート材の姿勢が崩れることに起因する不送りを防止することが可能となる。
(態様J)
態様E乃至Iの何れかの態様において、アタッチメント200等の取付部材における給紙方向等の給送方向の上流側端部に上流側切欠部201等の切り欠き形状を設ける。
これによれば、上記実施形態について説明したように、アタッチメント200の上面等の第二積載部の給送方向上流側端部よりもエンドフェンス等のシート材給送方向上流側規制手段を給送方向下流側に移動させることが可能となる。よって、取付部材の装着時であっても小サイズのシート材の給送方向上流側端部の位置を規制することが可能となり、不送りの発生を抑制することが可能となる。
(態様K)
態様A乃至Dの何れかの態様において、支持手段は、封筒Pe等のシート材を第一の姿勢(図19(a)の姿勢)に支持する第一積載部を備えた底板1105等のシート材積載板と、シート材積載板に対して回動可能に設けられ、シート材を第二の姿勢(図19(b)の姿勢)に支持する第二積載部を備えた小底板400等の回動部材と、を備える。
これによれば、上記変形例2について説明したように、シート材を第二の姿勢で支持する位置に回動部材を移動させることで、斜め送りの発生を防ぐ効果の向上を図ることができる。また、ユーザー等の使用者が回動部材を選択的に動かすことで、給紙カセット11等の給送トレイに積載するシート材の積載量を大きくすることが可能となる。このため、特殊なシート材以外の一般的なシート材(PPC用紙等)の積載容量を大きく確保することを使用者が選択することが可能となる。さらに、アタッチメント200等の取り付け部材の置き場所に煩わされることがない。
(態様L)
態様Kにおいて、小底板400等の回動部材が封筒Pe等のシート材を第二の姿勢(図19(b)の姿勢)に支持する状態では、底板1105等のシート材積載板の積載面から回動部材に支持されたシート部材までの距離(距離「M」等)が給紙方向等の給送方向の上流側ほど大きくなる。
これによれば、上記変形例2について説明したように、シート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材のシート材への接触が、給送方向の全域に渡ってなされる構成となる。これにより、斜め送りを防ぐ作用の向上を図ることができる。
(態様M)
態様A乃至Dの何れかの態様において、シート材上面ガイド板300等の上面ガイド部材が第一サイドフェンス1101及び第二サイドフェンス1102等のシート材幅方向規制手段に設けられている。
これによれば、上記変形例3について説明したように、シート材幅方向規制手段に設けた上面ガイド部材によって給送されるシート材の上方への移動を規制することができる。このため、給送時に幅方向の一端が浮き上がることを防止でき、シート材幅方向規制手段による幅方向の位置を規制する作用を維持することができる。これにより、フラップの付いた封筒のような特殊なシート材を搬送する場合の斜め送りの発生を抑制することが可能となる。さらに、アタッチメント200等の取り付け部材の置き場所に煩わされることがない。
(態様N)
封筒Pe等のシート材に画像を形成する画像形成部60等の画像形成手段と、画像形成手段へ向けてシート材を給送する給送手段とを備えたプリンタ100等の画像形成装置において、給送手段として、態様A乃至Mの何れかの態様に係る給紙装置70等のシート材給送装置を備える。
これによれば、上記実施形態について説明したように、給送手段での斜め送りの発生を抑制することができるため、フラップの付いた封筒Peのような特殊なシート材に対して画像が斜めに形成される不具合を防止することができる。
(態様O)
給紙装置70等のシート材給送装置の給紙カセット11等の給送トレイ内の封筒Pe等のシート材の下面を支持する支持手段に取り付けられるシート材給送装置用取付部材において、態様E乃至Jの何れかの態様に係るアタッチメント200等の取付部材である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、シート材給送装置の支持手段に取り付けることで、斜め送りの発生を防ぐ効果の向上を図ることができる。また、ユーザー等の使用者が態様Pにかかるシート材給送装置用取付部材をシート材給送装置に対して選択的に取り外すことで、給送トレイに積載するシート材の積載量を大きくすることが可能となる。このため、特殊なシート材以外の一般的なシート材(PPC用紙等)の積載容量を大きく確保することを使用者が選択することが可能となる。
1 感光体
2 帯電装置
4 現像装置
5 現像剤カートリッジ
6 中間転写ベルト
7 二次転写ローラ
8 定着装置
9 排紙装置
10 反転装置
11 給紙カセット
12 給紙搬送ローラ対
13 両面搬送路
14 レジストローラ対
15 用紙スタック部
50 作像ユニット
60 画像形成部
70 給紙装置
100 プリンタ
101 分岐爪
111 給紙コロ
200 アタッチメント
201 上流側切欠部
202 下流側切欠部
203 把持部
204 引掛け穴
205 位置決めピン
206 係止部
210 支持形状
300 シート材上面ガイド板
301 ガイド板支点
310 給紙天井板
320 上面ガイドアタッチメント
400 小底板
401 小底板回転支点
601 一次転写ローラ
602 二次転写対向ローラ
1100 カセット筐体
1101 第一サイドフェンス
1102 第二サイドフェンス
1103 エンドフェンス
1104 分離パッド
1105 底板
1105a 底板回動軸
1105b 位置決め穴
1105c ギヤ逃げ穴
1106 リンク
1108 分離スプリング
1109 給紙パッド
1110 給紙スプリング
fl フラップ
flb 折り目
P 用紙
Pe 封筒
Pe1 封筒おもて面
Pe2 封筒裏面
特許4877512号

Claims (15)

  1. シート材を収容する給送トレイと、
    前記給送トレイ内のシート材の下面を支持する支持手段と、
    シート材の幅方向の位置を規制するシート材幅方向規制手段と、
    前記給送トレイに収容されたシート材に給送方向の搬送力を付与する搬送力付与手段と、を備えるシート材給送装置において、
    前記給送トレイに収容されたシート材の上方に位置するように配置され、シート材の上方への移動を規制する上面ガイド部材を備えることを特徴とするシート材給送装置。
  2. 請求項1のシート材給送装置において、
    前記上面ガイド部材は、前記搬送力付与手段がシート材に搬送力を付与する位置に対して給送方向上流側でシート材の上方への移動を規制することを特徴とするシート材給送装置。
  3. 請求項1または2のシート材給送装置において、
    前記上面ガイド部材の下面は、接触したシート材を給送方向へ案内する形状を備えることを特徴とするシート材給送装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記搬送力付与手段によって搬送力が付与されるシート材以外の他のシート材の給送方向への移動を阻害し、搬送力が付与されるシート材から前記他のシート材を分離する分離手段を備えることを特徴とするシート材給送装置。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記支持手段は、シート材を第一の姿勢に支持する第一積載部を備えたシート材積載板と、
    前記シート材積載板に対して着脱可能に取り付けることでシート材を第二の姿勢に支持する第二積載部を備えた取付部材と、を備えることを特徴とするシート材給送装置。
  6. 請求項5のシート材給送装置において、
    前記取付部材の形状は、前記シート材積載板に取り付けた状態での前記シート材積載板の積載面から前記取付部材の積載面に積載されたシート部材までの距離が給送方向の上流側ほど大きくなる形状であることを特徴とするシート材給送装置。
  7. 請求項5または6のシート材給送装置において、
    前記シート材積載板は、前記搬送力付与手段と対向してシート材を挟み込む摩擦部材が設けられており、
    前記取付部材を前記シート材積載板に取り付けた状態でも前記摩擦部材が露出する構成であることを特徴とするシート材給送装置。
  8. 請求項5乃至7の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記取付部材の第二積載部を、前記シート材積載板の前記第一積載部の積載面に対して、傾斜した積載面で構成したことを特徴とするシート材給送装置。
  9. 請求項5乃至8の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記取付部材の形状を、
    前記第一積載部の給送方向下流側端部から前記第二積載部の給送方向上流側端部までの距離が、
    積載可能なシート材の給送方向の長さの二分の一以上となるように設定したことを特徴とするシート材給送装置。
  10. 請求項5乃至9の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記取付部材における給送方向上流側端部に切り欠き形状を設けたことを特徴とするしシート材給送装置。
  11. 請求項1乃至4の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記支持手段は、シート材を第一の姿勢に支持する第一積載部を備えたシート材積載板と、
    前記シート材積載板に対して回動可能に設けられ、シート材を第二の姿勢に支持する第二積載部を備えた回動部材と、を備えることを特徴とするシート材給送装置。
  12. 請求項11のシート材給送装置において、
    前記回動部材がシート材を第二の姿勢に支持する状態では、
    前記シート材積載板の積載面から前記回動部材に支持されたシート部材までの距離が給送方向の上流側ほど大きくなることを特徴とするシート材給送装置。
  13. 請求項1乃至4の何れかに記載のシート材給送装置において、
    前記上面ガイド部材が前記シート材幅方向規制手段に設けられていることを特徴とするシート材給送装置。
  14. シート材に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段へ向けてシート材を給送する給送手段とを備えた画像形成装置において、
    前記給送手段として、請求項1乃至13の何れかに記載のシート材給送装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
  15. シート材給送装置の給送トレイ内のシート材の下面を支持する支持手段に取り付けられるシート材給送装置用取付部材において、
    請求項5乃至10の何れかに記載のシート材給送装置に取り付けられる上記取付部材であることを特徴とするシート材給送装置用取付部材。
JP2016111199A 2016-06-02 2016-06-02 シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材 Active JP6819922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111199A JP6819922B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材
US15/608,269 US10196220B2 (en) 2016-06-02 2017-05-30 Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device
US16/242,441 US10865058B2 (en) 2016-06-02 2019-01-08 Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016111199A JP6819922B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017218235A true JP2017218235A (ja) 2017-12-14
JP6819922B2 JP6819922B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=60482150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016111199A Active JP6819922B2 (ja) 2016-06-02 2016-06-02 シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10196220B2 (ja)
JP (1) JP6819922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055661A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US11339014B2 (en) 2019-10-23 2022-05-24 Ricoh Company, Ltd. Attachment, feed device, and image forming apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819922B2 (ja) * 2016-06-02 2021-01-27 株式会社リコー シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229676A (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 Mita Ind Co Ltd 給紙カセット
JPH10129858A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Canon Inc シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH10129864A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JPH1135175A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Canon Inc シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005001783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 給紙トレイ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312547A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Nec Corp シ−トフイ−ダ装置
JP2577840B2 (ja) * 1991-10-17 1997-02-05 三田工業株式会社 給紙カセットケース
US5320338A (en) * 1992-02-14 1994-06-14 Mita Industrial Co., Ltd. Cassette
JPH10129855A (ja) 1996-10-30 1998-05-19 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US6619656B2 (en) * 2002-01-25 2003-09-16 Hewlett-Packard Company, L.P. Paper tray with automatically adjusting guides
JP2004269070A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙フィーダ用アタッチメント
JP4246135B2 (ja) 2004-10-08 2009-04-02 株式会社リコー 給紙トレイおよび画像形成装置
JP2007030996A (ja) 2005-07-21 2007-02-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4877512B2 (ja) 2007-03-13 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 シート収容装置用取付部材、シート収容装置および画像形成装置
JP2009057170A (ja) 2007-08-31 2009-03-19 Ricoh Co Ltd シート給送装置、及びそのシート給送装置を備える画像形成装置
JP2010058962A (ja) 2008-09-06 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 給紙装置、画像形成装置
JP5418077B2 (ja) 2009-03-05 2014-02-19 株式会社リコー 画像形成システム
JP5773186B2 (ja) 2011-02-25 2015-09-02 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置
JP6272082B2 (ja) 2014-02-28 2018-01-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6369717B2 (ja) 2014-05-22 2018-08-08 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の積載構造
JP2016078983A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
US9714146B2 (en) * 2015-01-08 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JP6819922B2 (ja) * 2016-06-02 2021-01-27 株式会社リコー シート材給送装置、画像形成装置及びシート材給送装置用取付部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05229676A (ja) * 1992-02-14 1993-09-07 Mita Ind Co Ltd 給紙カセット
JPH10129858A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Canon Inc シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JPH10129864A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JPH1135175A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Canon Inc シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JP2005001783A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Sanyo Electric Co Ltd 給紙トレイ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055661A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 株式会社リコー 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7135682B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-13 株式会社リコー 給送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US11339014B2 (en) 2019-10-23 2022-05-24 Ricoh Company, Ltd. Attachment, feed device, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10865058B2 (en) 2020-12-15
JP6819922B2 (ja) 2021-01-27
US20190135560A1 (en) 2019-05-09
US20170349390A1 (en) 2017-12-07
US10196220B2 (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202074B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6305108B2 (ja) シート積載装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP2015129044A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US10865058B2 (en) Sheet feeding device, image forming apparatus incorporating the sheet feeding device, and device attachment body of the sheet feeding device
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2014196169A (ja) 記録媒体給送ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2017077930A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5421161B2 (ja) 搬送装置及び搬送装置が組み込まれた画像形成装置
JP2015089850A (ja) シート載置トレイ、シート給送装置及び画像形成装置
JP6463239B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置。
US11614709B1 (en) Accommodating device and image forming apparatus
JP5775954B2 (ja) 搬送装置及び搬送装置が組み込まれた画像形成装置
JP6394523B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6272083B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004115212A (ja) シート収納装置、シート給送装置及び画像形成装置
JP7360618B2 (ja) アタッチメント、給送装置及び画像形成装置
JP7188112B2 (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP6490269B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010235258A (ja) 供給装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6271894B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6685679B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2023030389A (ja) 収容部材、及び画像形成装置
JP5661160B2 (ja) 搬送装置及び搬送装置が組み込まれた画像形成装置
JP5421168B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5136347B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6819922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151