JP5136347B2 - 用紙搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5136347B2
JP5136347B2 JP2008261838A JP2008261838A JP5136347B2 JP 5136347 B2 JP5136347 B2 JP 5136347B2 JP 2008261838 A JP2008261838 A JP 2008261838A JP 2008261838 A JP2008261838 A JP 2008261838A JP 5136347 B2 JP5136347 B2 JP 5136347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide plate
paper
delivery
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008261838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010089907A (ja
Inventor
正裕 森
浩一 粂田
聡 深田
剛 近藤
慎治 正木
将士 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008261838A priority Critical patent/JP5136347B2/ja
Publication of JP2010089907A publication Critical patent/JP2010089907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5136347B2 publication Critical patent/JP5136347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送装置および画像形成装置に関する。
従来より、複数枚の用紙が積み重ねられた状態に収納される用紙収納部が備えられた、例えば電子写真方式やインクジェット方式などといった画像形成装置が知られている。このような画像形成装置には、用紙上に画像を形成する際に、用紙収納部から用紙を1枚ずつ送り出し、送り出した用紙を、用紙上に画像を形成する画像形成部を経由する搬送経路上を搬送して画像形成装置の外部に送り出す用紙搬送手段が備えられている。
ここで、複数枚の用紙が収納される用紙収納部と、この用紙収納部から送り出された用紙が搬送される搬送路との間に、送り出された用紙の下面に当接して回転する回転体を備えた用紙搬送機構が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、用紙収納部が、複数枚の用紙が積み重ねられるとともに用紙が送り出されたときに用紙の下面を受けて用紙の送出しを案内する載置板を有し、その載置板に案内された用紙を、載置板に対向して配置された、上方向に傾斜するとともに用紙幅全域において平面状に形成された平面案内面を有するガイド部材によって、平面案内面に沿って上昇するように上方向に案内する用紙搬送装置が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平6−255834号公報 特開平10−35946号公報
本発明は、用紙の補給と紙詰まり用紙の除去の要請を満たし、かつ、用紙収納部から用紙が送り出されるときに発生する音を低減した用紙搬送装置および画像形成装置を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成する請求項1記載の用紙搬送装置は、
筐体と、
複数枚の用紙が積み重ねられた状態に収納され、用紙送出し側上端に、送り出された用紙の下面を受けてその用紙の送出しを案内する送出案内板を有し、上記筐体から引出自在にその筐体内に収容された用紙収納部と、
開閉扉と、
水平方向の回転軸を有し上記開閉扉の開閉に連動してその回転軸を中心に回転し、その開閉扉が閉じられた状態で、上記送出案内板に向かって広がり先端がその送出案内板先端から離間してその送出案内板よりも下位に位置し、上面に、上記用紙収納部から上記送出案内板に案内されて送り出されてきた用紙を上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内面が形成された湾曲案内部材と、
上記用紙収納部から送り出した用紙を上記送出案内板および上記湾曲案内部材に案内させながら搬送しさらに上方向に向けて搬送する用紙搬送手段とを有し、
上記湾曲案内部材が、上記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されてその送出案内板下方に向かって広がり、さらにその送出案内板下方で上方に折り返され上記湾曲案内面の上にまで広がった案内シートを有することを特徴とする。
ここで、請求項2記載の用紙搬送装置は、上記案内シートの、上記湾曲案内面の上に位置する他端が自由端であることを特徴とする。
また、請求項3記載の用紙搬送装置は、上記案内シートが、上記送出案内板下方で上方に折り返されその送出案内板先端に接しながら上記湾曲案内面の上方に広がっていることを特徴とする。
また、請求項4記載の用紙搬送装置は、上記案内シートが、その案内シートの、上記送出案内板下方で上方に折り返されて上記湾曲案内面の上方にまで広がる領域であって、上記用紙収納部の引出し側の側縁部が、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に上記送出案内板に接してその案内シートがその送出案内板の下方に押されるように、その用紙収納部の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられていることを特徴とする。
また、請求項5記載の用紙搬送装置は、上記案内シートの、上記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されてこの送出案内板下方に向かって広がる領域の、上記用紙収納部の引出し側の側縁部と、その案内シートの、上記送出案内板下方で上方に折り返されて上記湾曲案内面の上方にまで広がる領域の、上記用紙収納部の引出し側の側縁部とが、互いに貼り合わされていることを特徴とする。
また、上記目的を達成する請求項6記載の画像形成装置は、
筐体と、
複数枚の用紙が積み重ねられた状態に収納され、用紙送出し側上端に、送り出された用紙の下面を受けてその用紙の送出しを案内する送出案内板を有し、上記筐体から引出自在にその筐体内に収容された用紙収納部と、
開閉扉と、
水平方向の回転軸を有し上記開閉扉の開閉に連動してその回転軸を中心に回転し、その開閉扉が閉じられた状態で、上記送出案内板に向かって広がり先端がその送出案内板先端から離間してその送出案内板よりも下位に位置し、上面に、上記用紙収納部から上記送出案内板に案内されて送り出されてきた用紙を上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内面が形成された湾曲案内部材と、
上記筐体内の、上記湾曲案内部材よりも上方に配置され、搬送されてきた用紙上に画像を形成する画像形成部と、
上記用紙収納部から送り出した用紙を上記送出案内板および上記湾曲案内部材に案内させながら搬送しさらに上方向に向けて搬送し上記画像形成部を経由する搬送経路上を搬送して上記筐体外部に送り出す用紙搬送手段とを有し、
上記湾曲案内部材が、上記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されてその送出案内板下方に向かって広がり、さらにその送出案内板下方で上方に折り返され上記湾曲案内面の上にまで広がった案内シートを有することを特徴とする。
ここで、請求項7記載の画像形成装置は、上記案内シートの、上記湾曲案内面の上に位置する他端が自由端であることを特徴とする。
また、請求項8記載の画像形成装置は、上記案内シートが、上記送出案内板下方で上方に折り返されその送出案内板先端に接しながら上記湾曲案内面の上方に広がっていることを特徴とする。
また、請求項9記載の画像形成装置は、上記案内シートが、その案内シートの、上記送出案内板下方で上方に折り返されて上記湾曲案内面の上方にまで広がる領域であって、上記用紙収納部の引出し側の側縁部が、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に上記送出案内板に接してその案内シートがその送出案内板の下方に押されるように、その用紙収納部の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられていることを特徴とする。
また、請求項10記載の画像形成装置は、上記案内シートの、上記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されてこの送出案内板下方に向かって広がる領域の、上記用紙収納部の引出し側の側縁部と、その案内シートの、上記送出案内板下方で上方に折り返されて上記湾曲案内面の上方にまで広がる領域の、上記用紙収納部の引出し側の側縁部とが、互いに貼り合わされていることを特徴とする。
請求項1記載の用紙搬送装置や請求項6記載の画像形成装置によれば、用紙収納部への用紙の補給や搬送経路上の紙詰まり用紙の除去の要請を満たし、かつ、用紙搬送手段により用紙収納部から用紙が送り出されるときに発生する音を低減することができる。
また、請求項2記載の用紙搬送装置や請求項7記載の画像形成装置によれば、用紙収納部への用紙の補給や搬送経路上の紙詰まり用紙の除去の際に案内シートが変形しても容易に復元される。
また、請求項3記載の用紙搬送装置や請求項8記載の画像形成装置によれば、用紙搬送手段により用紙収納部から用紙が送り出されるときに発生する音を、案内シートの折り返された部分が送出案内板先端に接しない場合に比較してさらに確実に低減することができる。
また、請求項4記載の用紙搬送装置や請求項9記載の画像形成装置によれば、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に、用紙収納部が案内シートに引っ掛かってしまうことが防止される。
また、請求項5記載の用紙搬送装置や請求項10記載の画像形成装置によっても、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に、用紙収納部が案内シートに引っ掛かってしまうことが防止される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の第1実施形態である画像形成装置1を、使用時に操作者側を向く前面斜め上方から見た外観斜視図である。また、図2は、図1に示す画像形成装置1の開閉扉110を開けた状態の外観斜視図である。また、図3は、図1,図2に示す画像形成装置1の概略構成を示す図である。また、図4は、図3に示すD部の拡大図である。
図1〜図3に示す画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の4色のトナーそれぞれに対応した4つの現像装置を内蔵したロータリ現像ユニットと1つの感光体ドラムとを用い、中間媒体としての中間転写ベルトの送りに同期させて、感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像することにより感光体ドラム上にYMCK各色のトナー像を形成し、感光体ドラム上に形成された各色のトナー像を、中間転写ベルト上に順次に重ね合わせて転写(一次転写)し、中間転写ベルト上に重ね合わせたカラートナー像を搬送されてきた用紙上に転写(二次転写)し定着する、いわゆる4サイクル型のフルカラー画像形成装置である。
図1,図2に示すように、画像形成装置1は筐体100を備え、筐体100の、図の向かって左側側面には2つの開閉扉110,120が備えられている。そして、図2には、これら2つの開閉扉110,120のうちの上側の開閉扉110を開けた状態が示されている。また、図2には、開閉扉110を開けることに連動して回転した湾曲案内部材850も示されている。尚、湾曲案内部材850についての詳細な説明は後述する。この開閉扉110,120は、画像形成装置1において、例えば画像形成装置1内の部品に搬送中の用紙Pが引っ掛かる等して搬送経路上で用紙Pが紙詰まりを起こす、いわゆる用紙ジャムが発生した場合等に開閉される扉である。オペレータが開閉扉110,120を開けることによって搬送経路の一部が露出され、露出された搬送経路上に、用紙ジャムの発生によって紙詰まり用紙Pが存在する場合、その紙詰まり用紙Pを取り除くことができる。
図1〜図3に示すように、画像形成装置1の筐体100内には、複数枚の用紙Pが積み重ねられた状態に収容される3つの用紙トレイ70が、筐体100から引出自在に収容されている。これらの用紙トレイ70それぞれは、図3に示すように、用紙送出し側上端に、送り出された用紙Pの下面を受けてその用紙Pの送出しを案内する送出案内板71を有する。尚、ここでいう用紙Pは、紙に限らず、例えばOHP(Over Head Projector)シートなどといったシート状の記録媒体を含む。
また、図3,図4に示すように、画像形成装置1の筐体100内の、筐体100内に収容された用紙トレイ70の送出案内板71よりも用紙搬送方向における下流側には、上面に、用紙トレイ70から送出案内板71に案内されて送り出されてきた用紙Pを上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内面851が形成された湾曲案内部材850が備えられている。この湾曲案内部材850は、開閉扉110,120が閉じられた状態で、送出案内板71に向かって広がり先端852が送出案内板71先端から離間して送出案内板71よりも下位に位置するように、用紙トレイ70それぞれに対応するものが1つづつ配置されている。また、この湾曲案内部材850は、例えばペットフィルムからなる案内シート860を有する。この案内シート860は、例えば接着剤によって湾曲案内部材850の先端852下面に一端縁が固定されて送出案内板71下方に向かって広がり、さらに送出案内板71下方で上方に折り返され送出案内板71先端に接しながら湾曲案内面851の上にまで広がったものであって、湾曲案内面851の上に位置する他端は自由端とされている。尚、湾曲案内部材850や案内シート860についての詳細な説明は後述する。
また、図3,図4に示すように、画像形成装置1の筐体100内には、ピックアップローラ810、給紙ローラ対820、搬送ローラ対830、およびレジストレーションローラ対840が備えられている。
ピックアップローラ810は、用紙トレイ70から用紙Pを送り出す。
給紙ローラ対820は、ピックアップローラ810で用紙トレイ70から送り出した用紙Pを送出案内板71に案内させながら搬送するとともに用紙Pの重送を防止する。この給紙ローラ対820は、用紙Pを搬送するために回転駆動する給紙ローラ821と、図示しないトルクリミッタを介して回転しない軸に固定されたリタードローラ822とから構成されている。
搬送ローラ対830は、給紙ローラ対820よりも用紙搬送方向における下流側に配置され、給紙ローラ対820により搬送された用紙Pを湾曲案内部材850に案内させながら搬送する。
レジストレーションローラ対840は、搬送ローラ対830よりも用紙搬送方向における下流側に配置され、搬送ローラ対830により搬送された用紙Pをさらに上方向に向けて搬送する。
また、図3に示すように、画像形成装置1の筐体100内には、反時計回りの矢印A方向に回転する感光体ドラム10が備えられている。また、この画像形成装置1の筐体100内には、駆動ローラ21、一次転写ローラ22、テンションローラ23、従動ローラ24、およびバックアップローラ25に張架されて時計回りの矢印B方向に循環移動する周面を成す半導電性の中間転写ベルト30、二次転写を行う一括転写装置40、および中間転写ベルト30の周面に残留する残留トナーを掻き取るベルトクリーニングブレード60も備えられている。
感光体ドラム10の周面は、中間転写ベルト30に接している。一次転写ローラ22は、中間転写ベルト30に囲まれた内部の感光体ドラム10に対向した位置に配置されており、感光体ドラム10と中間転写ベルト30との接する部分が一次転写領域である。
また、筐体100内の感光体ドラム10の周囲には、非接触型帯電装置11、露光光照射装置12、ロータリ現像ユニット13、およびドラムクリーニングブレード14が備えられている。
ロータリ現像ユニット13は、感光体ドラム10の周囲の、一次転写領域に対し、感光体ドラム10の回転における上流側に配置されている。このロータリ現像ユニット13は、円筒形状を有するケーシングユニット130を備え、このケーシングユニット130の円周方向の中心に対して90°ずつ離れた位置にYMCKの4色のトナーそれぞれに対応した4つの現像装置131Y,131M,131C,131Kが配列され、時計回りの矢印C方向に回転する。
露光光照射装置12は、感光体ドラム10の周囲の、ロータリ現像ユニット13よりもさらに上流側に配置されている。この露光光照射装置12は、予め定めた電荷が付与された感光体ドラム10の周面を露光し静電潜像を形成する。
非接触型帯電装置11は、感光体ドラム10の周囲の、露光光照射装置12よりもさらに上流側に配置されている。この非接触型帯電装置11は、感光体ドラム10の周面に予め定めた電荷を付与する。
ドラムクリーニングブレード14は、感光体ドラム10の周囲の、非接触型帯電装置11よりもさらに上流側に配置されている。このドラムクリーニングブレード14は、板形状を有し、感光体ドラム10の周面に突き当てた状態に接し、一次転写領域におけるトナー像転写後の、一次転写領域において中間転写ベルト30に転写されずに感光体ドラム10の周面に残留する残留トナーを掻き取る。
一括転写装置40は、レジストレーションローラ対840よりも用紙搬送方向における下流側、かつ湾曲案内部材850よりも上方に配置されている。この一括転写装置40は、中間転写ベルト30のトナー像保持面側に、圧力が加えられた状態で接触して配置された二次転写ローラ41と、中間転写ベルト30の裏面側に配置されたバックアップローラ25を備えており、これら2つのローラ41,25で中間転写ベルト30を挟みこんでいる。これら2つのローラ41,25間が二次転写領域になる。
ベルトクリーニングブレード60は、中間転写ベルト30の周囲の、一括転写装置40よりも中間転写ベルト30の循環移動方向における下流側に配置されている。このベルトクリーニングブレード60は、板形状を有し、中間転写ベルト30の周面に突き当てた状態に接し、一括転写装置40により用紙P上にカラートナー像を二次転写した後の、用紙P上に転写されずに中間転写ベルト30の周面に残留する残留トナーを掻き取る。
また、図3に示すように、画像形成装置1の筐体100内には、定着装置50および搬送ローラ対91が備えられている。また、図3に示すように、画像形成装置1には、積載トレイ90および排紙ローラ対92も備えられている。
定着装置50は、一括転写装置40よりも用紙搬送方向における下流側に配置され、搬送されてきた用紙Pを挟んで用紙P上の未定着トナー像を用紙P上に定着させる。
搬送ローラ対91は、定着装置50よりも用紙搬送方向における下流側に配置され、定着装置50により未定着トナー像が定着されて画像形成が行われた後の用紙Pを排紙ローラ対92に向けて搬送する。
積載トレイ90には、画像形成が行われた後の用紙Pが積載される。
排紙ローラ対92は、搬送ローラ対91により搬送されてきた用紙Pを積載トレイ90に向けて排紙する。
以下、図1〜図3に示す画像形成装置1を動作させるときの画像形成について説明する。
感光体ドラム10の周面は、非接触型帯電装置11によって一様に負極性に帯電される。非接触型帯電装置11により一様に負極性に帯電した感光体ドラム10の周面には、露光光照射装置12より画像の情報を保持したレーザ光が照射されて感光体ドラム10の周面に静電潜像が形成される。
ロータリ現像ユニット13に配列された4つの現像装置131Y,131M,131C,131Kは、二成分現像方式を採用したものであり、各現像装置131Y,131M,131C,131Kに内蔵されたトナーカートリッジには、磁性キャリアとトナーとからなる二成分現像剤が収容されている。また、ロータリ現像ユニット13に配列された各現像装置131Y,131M,131C,131Kには、現像ローラ1311Y,1311M,1311C,1311Kも内蔵されている。各現像ローラ1311Y,1311M,1311C,1311Kの周面には、負極性に帯電したトナーが付着した磁性キャリアが層状となった現像剤層(いわゆる磁気層)が形成され、4つの現像装置131Y,131M,131C,131Kが配列されたロータリ現像ユニット13が、時計回りの矢印C方向に回転することによって、配列された各現像装置131Y,131M,131C,131Kを感光体ドラム10に対向する現像領域に順次に配置して、YMCK各色の負極性に帯電したトナーが、現像ローラ1311Y,1311M,1311C,1311Kが回転することで、この現像剤層から静電潜像を保持した感光体ドラム10の周面に供給される。感光体ドラム10の周面に形成された静電潜像は負極性に帯電したトナーの供給を受けて現像されトナー像となる。
一次転写ローラ22には、トナーの極性とは逆極性の正極性の転写バイアスが印加されており、感光体ドラム10の周面に形成されたYMCK各色のトナー像は、感光体ドラム10の周面から中間転写ベルト30の周面に移行し、中間転写ベルト30が4回転することによって中間転写ベルト30上で1つに重なり合ったカラートナー像となる。
また、感光体ドラム10の周面に形成されたトナー像が一次転写領域で中間転写ベルト30の周面に移行した後に、感光体ドラム10の周面に残留する残留トナーは、ドラムクリーニングブレード14で掻き取られる。
用紙トレイ70に収容された用紙Pは、ピックアップローラ810、給紙ローラ対820、搬送ローラ対830、およびレジストレーションローラ対840や、図示しない各種のローラによって、予め定めたタイミングで二次転写領域へと送り込まれる。二次転写領域では、中間転写ベルト30上で1つに重なり合ったカラートナー像が、送り込まれてきた用紙P上に、一括転写装置40によって転写される。
二次転写領域においてカラートナー像の転写を受けた用紙Pは、図示しない各種のローラによって定着装置50へと送り込まれ、送り込まれてきた用紙P上にカラートナー像が定着され、用紙P上に定着トナー像からなる画像が形成される。
定着トナー像からなる画像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対91や図示しない各種のローラによって更に搬送されて排紙ローラ対92に送り込まれ、積載トレイ90に向けて排紙され、積載トレイ90上に積載される。
また、中間転写ベルト30上で1つに重なり合ったカラートナー像が二次転写領域で用紙P上に転写された後に、中間転写ベルト30の周面に残留する残留トナーは、ベルトクリーニングブレード60で掻き取られる。
以上で、図1に示す画像形成装置1を動作させるときの画像形成についての説明を終了する。
以下、用紙トレイ70に収容された用紙Pを二次転写領域へと送り込む動作について詳しく説明する。
図5は、図3に示すD部の拡大図であって、用紙Pの後端が送出案内板71先端を通過した直後の状態が示されている。
用紙トレイ70に積載された用紙Pは、ピックアップローラ810によって送り出され、給紙ローラ対820に向けて搬送される。この時、用紙トレイ70の送出案内板71は、用紙Pの先端が湿気によりカールするなどしていた場合でも、用紙Pを正確に給紙ローラ対820に向けて搬送する働きをする。ここで、ピックアップローラ810により、複数枚の用紙Pが送り出された場合は、最上部の用紙Pのみに給紙ローラ821からの搬送力が働き、下側の用紙Pにはリタードローラ822から搬送方向逆側の抵抗力が働くため、給紙ローラ対820からは、常に一枚だけの用紙Pが、筐体100内に収容された用紙トレイ70の送出案内板71よりも用紙搬送方向における下流側に配置された湾曲案内部材850に向けて搬送される。上述したように、この湾曲案内部材850は、湾曲案内部材850の先端852下面に一端縁が固定されて送出案内板71下方に向かって広がり、さらに送出案内板71下方で上方に折り返され送出案内板71先端に接しながら湾曲案内面851の上にまで広がった案内シート860を有し、この案内シート860の、湾曲案内面851の上に位置する他端は自由端とされている。そのため、この案内シート860により、湾曲案内部材850の先端852と送出案内板71先端との間の段差が埋められ、用紙Pの先端が湿気によりカールするなどしていた場合であっても、用紙Pを正確に搬送ローラ対830に向けて搬送することができる。
給紙ローラ対820により搬送された用紙Pは、給紙ローラ対820よりも用紙搬送方向における下流側に配置された搬送ローラ対830によって湾曲案内部材850に案内させながら搬送される。そして、用紙Pの先端が搬送ローラ対830まで搬送された段階で、給紙ローラ821の駆動が停止され、搬送ローラ対830が用紙Pの搬送を行う制御が実施される。ここで、給紙ローラ821には図示しないワンウェイクラッチが内蔵されており、駆動が停止された給紙ローラ対820から用紙Pを引き抜く抵抗が小さくなるようにされている。搬送ローラ対830による用紙Pの搬送は、用紙Pが湾曲案内部材850の湾曲案内面851に沿うように行われ、この湾曲案内面851によって、上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向が変更される。そして、搬送ローラ対830によって湾曲案内部材850に案内させながら搬送された用紙Pは、搬送ローラ対830よりも用紙搬送方向における下流側に配置されたレジストレーションローラ対840によってさらに搬送され、二次転写領域へと送り込まれる。また、このレジストレーションローラ対840によって用紙Pの斜行が補正される。
上述したように、案内シート860により、湾曲案内部材850の先端852と送出案内板71先端との間の段差が埋められている。そのため、図5に示すように、用紙Pの後端が送出案内板71先端を通過した直後に用紙Pの後端が段差で弾かれたり湾曲案内面851に衝突することがなく、案内シート860を有していない場合に比較して衝撃音および衝突音の発生が抑えられる。
以上で、用紙トレイ70に収容された用紙Pを二次転写領域へと送り込む動作についての説明を終了する。
以下、例えば用紙Pの補給のために筐体100から引き出された用紙トレイ70を筐体100に収容するときの動作について説明する。
図6は、筐体100から用紙トレイ70が引き出された状態を斜め上から見た斜視図であり、図7は、用紙トレイ70を筐体100に収容する途中の状態を斜め上から見た斜視図であり、図8は、用紙トレイ70が筐体100に収容された状態を斜め上から見た斜視図である。
図6〜図8に示すように、案内シート860の、送出案内板71下方で上方に折り返されて湾曲案内面851の上方にまで広がる領域であって、用紙トレイ70の引出し側の側縁部が、用紙トレイ70の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられている。以下、この斜めに下がった斜面に折り曲げられている部分を傾斜部861と称する。
引出し状態にある用紙トレイ70が筐体100に収容される際には、用紙トレイ70の送出案内板71に接して案内シート860が送出案内板71の下方に押される。これにより、送出案内板71が案内シート860を下方に撓ませながら用紙トレイ70が筐体100に収容されていく。即ち、送出案内板71先端と案内シート860の送出案内板71下方で上方に折り返されて湾曲案内面851の上方にまで広がる領域とが接触した状態を保ちながら、用紙トレイが筐体100に収容されていく。従って、引出し状態にある用紙トレイ70が筐体100に収容される際に、送出案内板71が案内シート860を傷つけることが防止される。
尚、ここでは、案内シート860の用紙トレイ70の引出し側の側縁部が用紙トレイ70の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられてなる傾斜部861を有する案内シート860の例を挙げて説明したが、案内シート860は、案内シート860の用紙トレイ70の収容側の側縁部が用紙トレイ70の収容側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられてなる傾斜部を有していてもよい。このように構成されていると、収容状態にある用紙トレイ70が筐体100から引き出される際に、送出案内板71が案内シート860を傷つけることが防止される。
また、筐体100に収容される用紙トレイ70は筐体100にに対して公差を有するため、送出案内板71先端の位置が一定に定まらず、特に引出し状態にある用紙トレイ70が筐体100に収容される際には常に変化していることになる。しかしながら、本実施形態によれば、送出案内板71と接触しているのは案内シート860の固定されていない部分であるので、上述したように送出案内板71先端の位置が変化しても、案内シート860の弾性変形により、常に、送出案内板71先端と案内シート860の送出案内板71下方で上方に折り返されて湾曲案内面851の上方にまで広がる領域とが接触した状態を保つことが可能であり、両者の間の段差を常に埋めることができる。
以上で、筐体100から引き出された用紙トレイ70を筐体100に収容するときの動作についての説明を終了する。
以下、紙詰まり用紙除去作業時の動作について説明する。
図9は、用紙ジャムの発生によって紙詰まり用紙Pが存在する状態で、図1,図2に示す2つの開閉扉110,120のうちの上側の開閉扉110を開けたときの、図3に示すD部の拡大図である。また、図10は、図9に示す状態から紙詰まり用紙Pを取り除いた後に、図1,図2に示す2つの開閉扉110,120のうちの上側の開閉扉110を閉めたときの、図3に示すD部の拡大図である。
図9,図10に示すように、湾曲案内部材850は、水平方向の回転軸853を有し、開閉扉110,120(図1,図2参照)の開閉に連動してその回転軸853を中心に回転するように構成されている。また、湾曲案内部材850が回転することにより、搬送ローラ対830が上下に分離するように構成されている。そのため、搬送ローラ対830に挟持された状態の紙詰まり用紙Pを簡単に除去することが可能である。湾曲案内部材850の回転軸853部分のガタや位置決め部分の公差等により、湾曲案内部材850と送出案内板71の位置関係が一定しないので、図10に示すように、開閉扉110,120を閉めたときの湾曲案内部材850の回転により、案内シート860折り曲げ部が送出案内板71に乗り上げてしまうおそれがある。しかし、このような現象が発生しても、本実施形態によれば、送出案内板71と接触しているのは案内シート860の固定されていない部分であって、案内シート860が弾性変形による自由度が極めて大きい部分であるので、案内シート860が弾性変形することにより、案内シート860の折り返された部分が送出案内板71下方の位置に戻ることが可能となる。
以上で、紙詰まり用紙除去作業時の動作についての説明を終了する。
以上説明したように、第1実施形態の画像形成装置1によれば、用紙トレイ70から用紙Pが搬送される際に発生する音を低減することができ、かつ用紙Pの補給や紙詰まり用紙除去作業を阻害しない。
以上で、本発明の第1実施形態の説明を終了し、本発明の第2実施形態について説明する。
尚、以下説明する第2実施形態は、上述した第1実施形態の案内シート860を、この案内シート860とは異なる形状の案内シート862に置き換えたものである。
以下、第1実施形態における要素と同じ要素については同じ符号を付して説明を省略し、第1実施形態との相違点についてのみ説明する。
図11は、第2実施形態における、筐体100から用紙トレイ70が引き出された状態を斜め上から見た斜視図であり、図12は、第2実施形態における、用紙トレイ70を筐体100に収容する途中の状態を斜め上から見た斜視図であり、図13は、第2実施形態における、用紙トレイ70が筐体100に収容された状態を斜め上から見た斜視図である。
図11〜図13に示すように、案内シート862の、湾曲案内部材850の先端852下面に一端縁が固定されて送出案内板71下方に向かって広がる領域の、用紙トレイ70の引出し側の側縁部と、案内シート862の、送出案内板71下方で上方に折り返されて湾曲案内面851の上方にまで広がる領域の、用紙トレイ70の引出し側に形成された傾斜部861側縁部とが、互いに貼り合わされている。従って、引出し状態にある用紙トレイ70が筐体100に収容される際に、送出案内板71が案内シート862を傷つけることが防止される。
このような案内シート862を有する第2実施形態の画像形成装置によっても、第1実施形態の画像形成装置1と同様に、用紙トレイ70から用紙Pが搬送される際に発生する音を低減することができ、かつ用紙Pの補給や紙詰まり除去作業を阻害しない。
尚、上述した各実施形態では、本発明の画像形成装置が、電子写真方式の画像形成装置である例について説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、例えばインクジェット方式の画像形成装置であってもよく、用紙収納部から送り出されてきた用紙を上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内部材よりも上方に配置され、搬送されてきた用紙上に画像を形成する画像形成部を備えた画像形成装置であれば、画像形成装置の種類は問わない。
本発明の第1実施形態である画像形成装置を、使用時に操作者側を向く前面斜め上方から見た外観斜視図である。 図1に示す画像形成装置の開閉扉を開けた状態の外観斜視図である。 図1,図2に示す画像形成装置の概略構成を示す図である。 図3に示すD部の拡大図である。 図3に示すD部の拡大図である。 筐体から用紙トレイが引き出された状態を斜め上から見た斜視図である。 用紙トレイを筐体に収容する途中の状態を斜め上から見た斜視図である。 用紙トレイが筐体に収容された状態を斜め上から見た斜視図である。 用紙ジャムの発生によって紙詰まり用紙Pが存在する状態で、図1,図2に示す2つの開閉扉のうちの上側の開閉扉を開けたときの、図3に示すD部の拡大図である。 図9に示す状態から紙詰まり用紙Pを取り除いた後に、図1,図2に示す2つの開閉扉のうちの上側の開閉扉を閉めたときの、図3に示すD部の拡大図である。 第2実施形態における、筐体から用紙トレイが引き出された状態を斜め上から見た斜視図である。 第2実施形態における、用紙トレイを筐体に収容する途中の状態を斜め上から見た斜視図である。 第2実施形態における、用紙トレイが筐体に収容された状態を斜め上から見た斜視図である。
符号の説明
1 画像形成装置
100 筐体
110,120 開閉扉
10 感光体ドラム
11 非接触型帯電装置
12 露光光照射装置
13 ロータリ現像ユニット
130 ケーシングユニット
131Y,131M,131C,131K 現像装置
1311Y,1311M,1311C,1311K 現像ローラ
14 ドラムクリーニングブレード
21 駆動ローラ
22 一次転写ローラ
23 テンションローラ
24 従動ローラ
25 バックアップローラ
30 中間転写ベルト
40 一括転写装置
41 二次転写ローラ
50 定着装置
60 ベルトクリーニングブレード
70 用紙トレイ
71 送出案内板
810 ピックアップローラ
820 給紙ローラ対
821 給紙ローラ
822 リタードローラ
830 搬送ローラ対
840 レジストレーションローラ対
850 湾曲案内部材
851 湾曲案内面
852 先端
853 回転軸
860 案内シート
861,862 傾斜部
90 積載トレイ
91 搬送ローラ対
92 排紙ローラ対

Claims (10)

  1. 筐体と、
    複数枚の用紙が積み重ねられた状態に収納され、用紙送出し側上端に、送り出された用紙の下面を受けて該用紙の送出しを案内する送出案内板を有し、前記筐体から引出自在に該筐体内に収容された用紙収納部と、
    開閉扉と、
    水平方向の回転軸を有し前記開閉扉の開閉に連動して該回転軸を中心に回転し、該開閉扉が閉じられた状態で、前記送出案内板に向かって広がり先端が該送出案内板先端から離間して該送出案内板よりも下位に位置し、上面に、前記用紙収納部から前記送出案内板に案内されて送り出されてきた用紙を上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内面が形成された湾曲案内部材と、
    前記用紙収納部から送り出した用紙を前記送出案内板および前記湾曲案内部材に案内させながら搬送しさらに上方向に向けて搬送する用紙搬送手段とを有し、
    前記湾曲案内部材が、前記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されて該送出案内板下方に向かって広がり、さらに該送出案内板下方で上方に折り返され前記湾曲案内面の上にまで広がった案内シートを有することを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 前記案内シートの、前記湾曲案内面の上に位置する他端が自由端であることを特徴とする請求項1記載の用紙搬送装置。
  3. 前記案内シートが、前記送出案内板下方で上方に折り返され該送出案内板先端に接しながら前記湾曲案内面の上方に広がっていることを特徴とする請求項1または2記載の用紙搬送装置。
  4. 前記案内シートが、該案内シートの、前記送出案内板下方で上方に折り返されて前記湾曲案内面の上方にまで広がる領域であって、前記用紙収納部の引出し側の側縁部が、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に前記送出案内板に接して該案内シートが該送出案内板の下方に押されるように、該用紙収納部の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか1項記載の用紙搬送装置。
  5. 前記案内シートの、前記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されて該送出案内板下方に向かって広がる領域の、前記用紙収納部の引出し側の側縁部と、該案内シートの、前記送出案内板下方で上方に折り返されて前記湾曲案内面の上方にまで広がる領域の、前記用紙収納部の引出し側の側縁部とが、互いに貼り合わされていることを特徴とする請求項4記載の用紙搬送装置。
  6. 筐体と、
    複数枚の用紙が積み重ねられた状態に収納され、用紙送出し側上端に、送り出された用紙の下面を受けて該用紙の送出しを案内する送出案内板を有し、前記筐体から引出自在に該筐体内に収容された用紙収納部と、
    開閉扉と、
    水平方向の回転軸を有し前記開閉扉の開閉に連動して該回転軸を中心に回転し、該開閉扉が閉じられた状態で、前記送出案内板に向かって広がり先端が該送出案内板先端から離間して該送出案内板よりも下位に位置し、上面に、前記用紙収納部から前記送出案内板に案内されて送り出されてきた用紙を上向きに進む搬送経路に向けて搬送方向を変更する湾曲案内面が形成された湾曲案内部材と、
    前記筐体内の、前記湾曲案内部材よりも上方に配置され、搬送されてきた用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙収納部から送り出した用紙を前記送出案内板および前記湾曲案内部材に案内させながら搬送しさらに上方向に向けて搬送し前記画像形成部を経由する搬送経路上を搬送して前記筐体外部に送り出す用紙搬送手段とを有し、
    前記湾曲案内部材が、前記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されて該送出案内板下方に向かって広がり、さらに該送出案内板下方で上方に折り返され前記湾曲案内面の上にまで広がった案内シートを有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記案内シートの、前記湾曲案内面の上に位置する他端が自由端であることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  8. 前記案内シートが、前記送出案内板下方で上方に折り返され該送出案内板先端に接しながら前記湾曲案内面の上方に広がっていることを特徴とする請求項6または7記載の画像形成装置。
  9. 前記案内シートが、該案内シートの、前記送出案内板下方で上方に折り返されて前記湾曲案内面の上方にまで広がる領域であって、前記用紙収納部の引出し側の側縁部が、引出し状態にある用紙収納部が収容される際に前記送出案内板に接して該案内シートが該送出案内板の下方に押されるように、該用紙収納部の引出し側に向かって斜めに下がった斜面に折り曲げられていることを特徴とする請求項6から8のうちいずれか1項記載の画像形成装置。
  10. 前記案内シートの、前記送出案内板側先端部下面に一端縁が固定されて該送出案内板下方に向かって広がる領域の、前記用紙収納部の引出し側の側縁部と、該案内シートの、前記送出案内板下方で上方に折り返されて前記湾曲案内面の上方にまで広がる領域の、前記用紙収納部の引出し側の側縁部とが、互いに貼り合わされていることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
JP2008261838A 2008-10-08 2008-10-08 用紙搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5136347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261838A JP5136347B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 用紙搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008261838A JP5136347B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 用紙搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010089907A JP2010089907A (ja) 2010-04-22
JP5136347B2 true JP5136347B2 (ja) 2013-02-06

Family

ID=42253037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008261838A Expired - Fee Related JP5136347B2 (ja) 2008-10-08 2008-10-08 用紙搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5136347B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1095550A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH11193142A (ja) * 1997-12-27 1999-07-21 Canon Inc 給紙装置及びシート処理装置
JP2005162354A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP4356631B2 (ja) * 2005-03-11 2009-11-04 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010089907A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202074B2 (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US9731918B2 (en) Roller separation device and image forming apparatus using the same
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP5559243B2 (ja) 除電装置及び画像形成装置
JP5472774B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
JP5117153B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置
JP5075030B2 (ja) トナー補給機構及びこれを備えたカラー画像形成装置
JP4527033B2 (ja) 排紙装置及び画像形成装置
US11780692B2 (en) Image forming apparatus
JP2012020845A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5136347B2 (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP5082976B2 (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3904041B2 (ja) 電子写真装置
JP5358500B2 (ja) 画像形成装置
US9760040B2 (en) Image forming apparatus including intermediate transfer unit and fixing unit
JP2010159142A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5288195B2 (ja) 画像形成装置
JP2019043770A (ja) シート積載装置、給紙カセット、画像形成装置及び複合画像形成装置
JP4963632B2 (ja) 画像形成装置
JP5786377B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2006234855A (ja) 画像形成装置
JP2018095388A (ja) シート支持装置及び画像形成装置
JP6544622B2 (ja) トナー補給装置及びこれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5136347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees