JP2017216261A - パワーデバイス用冷却器の製造方法 - Google Patents

パワーデバイス用冷却器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017216261A
JP2017216261A JP2016106900A JP2016106900A JP2017216261A JP 2017216261 A JP2017216261 A JP 2017216261A JP 2016106900 A JP2016106900 A JP 2016106900A JP 2016106900 A JP2016106900 A JP 2016106900A JP 2017216261 A JP2017216261 A JP 2017216261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cases
cooler
power device
flux residue
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016106900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6579037B2 (ja
Inventor
悦郎 久保田
Etsuro Kubota
悦郎 久保田
智将 平山
Tomomasa Hirayama
智将 平山
裕 平野
Yutaka Hirano
裕 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2016106900A priority Critical patent/JP6579037B2/ja
Priority to CN201780033129.4A priority patent/CN109219877B/zh
Priority to US16/305,256 priority patent/US11031257B2/en
Priority to PCT/JP2017/008413 priority patent/WO2017208550A1/ja
Publication of JP2017216261A publication Critical patent/JP2017216261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579037B2 publication Critical patent/JP6579037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4871Bases, plates or heatsinks
    • H01L21/4882Assembly of heatsink parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】コストの低廉化が図れると共に、パワーデバイスを組み込んだ発熱体との接合を好適にし、また、生産性の向上を図れるようにしたパワーデバイス用冷却器の製造方法を提供すること。【解決手段】冷却器を構成するアルミニウム製の第1及び第2のケースとフィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けした後、第1及び第2のケースにおける少なくともパワーデバイスが組み込まれた発熱体に接合される受熱面に付着するフラックス残渣を、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって投射するウェットブラスト法によって除去する。【選択図】 図7

Description

この発明は、インバーターやコンバーター等の電力変換器に用いられるパワーデバイスから発せられる熱を冷却するパワーデバイス用冷却器の製造方法に関するものである。
一般に、電気自動車、ハイブリッド自動車やエアコンなどのインバーター制御や各種汎用モータ等のインバーター制御に用いられるパワーデバイスは大電力を扱うため、発熱が増大する。そのため、発生した熱を排出してパワーデバイスを冷却する必要がある。
従来のこの種の冷却器として、アルミニウム製の2枚のプレート部材と、両プレート部材間に介在されるアルミニウム製のフィンとをろう付け接合してなる冷却器が知られている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、この種の冷却器においては、パワーデバイスを組み込んだ発熱体(パワーモジュール)と接合される冷却器の受熱面は、発熱体(パワーモジュール)との熱抵抗を低減するために、表面の面粗度を確保する必要がある。また、例えば、はんだ付けによって一体的に形成するために表面を発熱体(パワーモジュール)との接合に適した安定状態にする必要がある。
しかし、一般的なろう付け方法である、非腐食性フラックスとろう材を用いた非腐食性フラックスろう付けを行うと、表面にフラックス残渣が付着するため、表面には微細な凹凸が生じ、面粗度の確保ができない。そのために、受熱面を機械加工で削ることで、面粗度の改善を行っていた。
特開2011−171569号公報
しかしながら、受熱面を機械加工で削る方法ではコストが嵩む上、大量生産に適さない等の懸念がある。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、コストの低廉化が図れると共に、パワーデバイスを組み込んだ発熱体との接合を好適にし、また、生産性の向上を図れるようにしたパワーデバイス用冷却器の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を達成するために、この発明は、互いに接合されて内部に冷媒流通空間を形成するアルミニウム製の第1及び第2のケースと、上記冷媒流通空間内に配置され、隣接部間にそれぞれ冷媒流通路を形成する複数のアルミニウム製のフィンとを具備し、パワーデバイスが組み込まれた発熱体に接合されて上記パワーデバイスから発せられる熱を冷却するパワーデバイス用冷却器の製造方法を前提とし、請求項1に記載の発明は、上記第1及び第2のケースと上記フィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けするろう付け接合工程と、上記ろう付け後に上記第1及び第2のケースの表面のフラックス残渣を除去するフラックス残渣除去工程とを含み、上記フラックス残渣除去工程は、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって上記第1及び第2のケースにおける上記発熱体に接合される受熱面に投射するウェットブラスト法によって行う、ことを特徴とする。ここで、研磨材の中心粒径を4〜250μmとした理由は、中心粒径が4μm以上はフラックス残渣除去が良好な領域であり、250μm以下であると面粗度が15μm以下となり、発熱体との接合が良好な領域であるからである。
このように構成することにより、第1及び第2のケースとフィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けした後、上記ウェットブラスト法によって第1及び第2のケースにおける発熱体に接合される受熱面に付着したフラックス残渣を除去して、受熱面の状態を安定化させ、面粗度を確保することができる。
また、請求項2に記載の発明は、上記第1及び第2のケースと上記フィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けするろう付け接合工程と、上記ろう付け後に上記第1及び第2のケースの表面のフラックス残渣を除去するフラックス残渣除去工程とを含み、上記フラックス残渣除去工程は、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって上記第1及び第2のケースの表面に投射するウェットブラスト法によって行う、ことを特徴とする。
このように構成することにより、第1及び第2のケースとフィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けした後、上記ウェットブラスト法によって第1及び第2のケースの表面のフラックス残渣を除去して、第1及び第2のケースの表面状態を安定化させ、面粗度を確保することができる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載のパワーデバイス用冷却器の製造方法において、上記フラックス残渣が除去された上記受熱面にNiメッキを施すメッキ工程を更に含む、ことを特徴とする。
このように構成することにより、フラックス残渣が除去された受熱面にNiメッキを施すことで、発熱体との接合を好適にすることができる。また、受熱面に均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成することができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項2に記載のパワーデバイス用冷却器の製造方法において、上記フラックス残渣が除去された上記第1及び第2のケースの表面にNiメッキを施すメッキ工程を更に含む、ことを特徴とする。
このように構成することにより、フラックス残渣が除去された第1及び第2のケースの表面にNiメッキを施すことで、発熱体との接合を好適にすることができる。また、第1及び第2のケースの表面に均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成することができる。
この発明によれば、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
(1)請求項1に記載の発明によれば、第1及び第2のケースにおける発熱体に接合される受熱面の状態を安定化させ、面粗度を確保することができるので、コストの低廉化が図れると共に、パワーデバイスを組み込んだ発熱体との接合を好適にし、また、生産性の向上が図れる。
(2)請求項2に記載の発明によれば、第1及び第2のケースにおける発熱体に接合される受熱面を含む表面状態を安定化させ、面粗度を確保することができるので、上記(1)に加えて、更に外観の見栄えを良好にすることができる。
(3)請求項3に記載の発明によれば、受熱面にNiメッキを施すことで、発熱体との接合を好適にすることができると共に、受熱面に均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成することができるので、上記(1)に加えて、更にパワーデバイスを組み込んだ発熱体との接合を好適にすることができると共に、冷却器の品質の向上が図れる。
(4)請求項4に記載の発明によれば、第1及び第2のケースの表面にNiメッキを施すことで、発熱体との接合を好適にすることができると共に、第1及び第2のケースの表面に均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成することができるので、上記(2)に加えて、更にパワーデバイスを組み込んだ発熱体との接合を好適にすることができると共に、外観の見栄えを良好にすることができ、かつ、冷却器の品質の向上が図れる。
この発明に係る冷却器を発熱体であるパワーモジュールに接合した状態を示す断面図である。 図1のI部の拡大断面図である。 図1のII部の拡大断面図である。 この発明に係る冷却器の横断面図である。 この発明に係る冷却器の下方斜視図である。 この発明におけるウェットブラスト法の原理を示すウェットブラスト装置の概略側面図である。 この発明に係る冷却器の製造方法の工程を示すフローチャートである。 この発明における研磨材の中心粒径と面粗度の関係を示すグラフである。
以下に、この発明に係る冷却器及び冷却器の製造方法の実施形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。
<冷却器>
この発明に係る冷却器1は、図1ないし図4に示すように、互いに接合されて内部に冷媒流通空間4を形成するアルミニウム合金製の第1のケース1及び第2のケース2と、冷媒流通空間4内に配置され、隣接部間にそれぞれ冷媒流通路5を形成する複数のアルミニウム(アルミニウム合金を含む)製のフィン6とを具備し、第1及び第2のケース1,2とフィン6は、非腐食性フラックスとろう材を介して接合されている。この場合、第1及び第2のケース1,2のうちの第2のケース2の表面、すなわちパワーデバイス31が組み込まれた発熱体であるパワーモジュール30に接合される受熱面2Aには、Niメッキが施されている。
この場合、一方のケースである第1のケース1は、上方が開口した略矩形箱状に形成されている。他方のケースである第2のケース2は、第1のケース1より大きめの略矩形板状に形成されており、第2のケース2の周辺部の内方側には、第1のケース1の4辺の側壁部1aの開口側端部が係合可能な周溝部2aが設けられている(図2参照)。
上記のように形成される第1のケース1の側壁部1aの開口側端部を、第2のケース2の周辺部の内方側に設けられた周溝部2aに係合させた状態でろう付け接合することで、冷媒流通空間4を有する冷却器本体3が構成される。
また、フィン6は、板部材にて形成されており、冷媒流通空間4における短手方向に冷媒流入領域8と冷媒流出領域9を残して両端の直状部が位置した状態で、冷媒流通空間4の長手方向に等間隔に配列されている。これにより各フィン6間に冷媒流通路5が形成される。なお、フィン6は、必ずしも全体が直状のものでなくてもよい。円弧状の連続波形部を有するものなどであってもよい。
なお、冷媒流入領域8には冷媒流入口8aが設けられ、冷媒流出領域9には冷媒流出口9aが設けられる。この場合、第1のケース1にブラケット10aを介して冷媒流入口8aが設けられ、ブラケット10bを介して冷媒流出口9aが設けられている。
第1及び第2のケース1,2は、ろう付け可能な合金で、例えば、6063合金、具体的には、質量%でSi:0.6%、Fe:0.35%、Cu:0.1%、Mn:0.1%、Mg:0.9%、Cr:0.1%、Zn:0.1%、Ti:0.01%を含み、残部がAl及び不可避的不純物からなる組成を有するアルミニウム合金にて形成されている。なお、第1及び第2のケース1,2の材質は必ずしも6063合金である必要はなく、その他のろう付け可能なアルミニウム合金であってもよい。また、同合金を心材とした、ブレージングシートでもよい。
また、フィン6は、第1及び第2のケース1,2と同様の材質の6063合金にて形成されている。この場合、フィン6は、6063合金を心材としたろう材がクラッドされたブレージングシートにて形成してもよい。
非腐食性フラックスには、例えばKAlF4+K3AlF6等のフッ化物系フラックスが使用され、第1及び第2のケース1,2と、フィン6とのろう付けの際に、第1及び第2のケース1,2の表面に塗布される。
上記のように非腐食性フラックスを用いたフラックスろう付けによれば、フラックスに、ろうと反応してろうのフィレット形成を促進する作用があるので、ろう付け性がよい。
<冷却器の製造方法>
次に、冷却器の製造方法について、図7を参照して説明する。
(S−1)ろう付け前に、第1及び第2のケース1,2の表面にろう付け効果を有するSi粉末と不腐食性フラックスをアクリル系バインダーに混合したものを固着する。そして、第1及び第2のケース1,2とフィン6とを組み付けて炉内で所定の温度で加熱してろう付けする(ろう付け接合工程)。
(S−2)ろう付けされた冷却器(冷却器本体3)の表面に残ったフラックス残渣を除去するために、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって第2のケース2の表面の受熱面2Aに投射するウェットブラスト法によって除去する(フラックス残渣除去工程)。
なお、第1及び第2のケース1,2の表面に付着するフラックス残渣を除去する場合は、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって第2のケース2の表面の受熱面2Aに投射するウェットブラスト法によって除去した後、又は、除去する前に第1のケース1の表面に付着するフラックス残渣を同様に研磨材と液体の混合物を投射するウェットブラスト法によって除去することで、第1及び第2のケース1,2の表面に付着するフラックス残渣を除去する。
ここで、研磨材の中心粒径を4〜250μmとした理由は、図8に示すように、中心粒径が4μm以上はフラックス残渣除去が良好な領域であり、250μm以下であると面粗度が15μm以下となり、パワーモジュール30との接合が良好な領域であるからである。
このフラックス残渣除去は、図6に示すウェットブラスト装置を用いて行われる。ウェットブラスト装置は、下部に幅広ノズル21を設けた投射ガン20と、供給管22aを介して投射ガン20に接続する研磨材と液体(水)の混合物を収容するスラリータンク23と、供給管22bを介して投射ガン20に接続する圧縮空気供給源であるコンプレッサ24とを具備している。なお、図6では第2のケース2の表面すなわち受熱面2Aに研磨材と液体の混合物を投射する状態を示しているが、第1及び第2のケース1,2の表面に研磨材と液体の混合物を投射する場合は、図6に2点鎖線で示すように、第1のケース1と第2のケース2の天地を逆にして、第1のケース1の表面に研磨材と液体の混合物を投射する。
フラックス残渣の除去は、圧縮空気により加速された研磨材と液体(水)が冷却器に衝突して、表面を加工することによって行われる。加工後の研磨材は、体積のある液体(水)により押し流されることで、表面は常に研磨材残りの無い状態となり、そこに後続する研磨材が衝突して、表面を加工することにより、フラックス残渣は除去される。
(S−3)フラックス残渣を除去した後、フラックス残渣が除去された受熱面2A、又は、第1及び第2のケース1,2の表面にNiメッキを施す(メッキ工程)。この場合、メッキ処理は、電気を使わずに冷却器(冷却器本体3)の還元力を利用した無電解Niメッキによって行う。なお、メッキ工程の前後に前処理工程、後処理工程があるが、ここでは説明は省略する。
Niメッキ処理が行われた冷却器は、パワーデバイス31が組み込まれた発熱体であるパワーモジュール30に接合される。この場合、第2のケース2の頂面(受熱面2A)とパワーモジュール30の下部30aの下面とをはんだ40によって接合する(図3参照)。なお、図3において、符号「7」はメッキ皮膜層である。
上記実施形態の冷却器の製造方法によれば、第1及び第2のケース1,2における少なくともパワーモジュール30に接合される受熱面2Aの状態を安定化させ、面粗度を確保することができるので、コストの低廉化が図れると共に、生産性の向上が図れる。
また、第1及び第2のケース1,2のうちの少なくとも第2のケース2の表面すなわち受熱面2Aに均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成できるので、パワーモジュール30との接合を好適にすることができる。
また、第1及び第2のケース1,2の表面に付着するフラックス残渣を除去した後、第1及び第2のケース1,2の表面に均一な厚みのNiメッキ皮膜を形成することにより、冷却器の外観の見栄えを良好にすることができると共に、冷却器の品質の向上が図れる。
なお、上記実施形態では、冷却器をパワーモジュール30の片面に接合する場合について説明したが、冷却器をパワーモジュール30の両面に接合する場合においても同様の効果が得られる。
1 第1のケース
2 第2のケース
2A 受熱面
3 冷却器本体
4 冷媒流通空間
5 冷媒流通路
6 フィン
7 メッキ皮膜層
30 パワーモジュール(発熱体)
31 パワーデバイス

Claims (4)

  1. 互いに接合されて内部に冷媒流通空間を形成するアルミニウム製の第1及び第2のケースと、上記冷媒流通空間内に配置され、隣接部間にそれぞれ冷媒流通路を形成する複数のアルミニウム製のフィンとを具備し、パワーデバイスが組み込まれた発熱体に接合されて上記パワーデバイスから発せられる熱を冷却するパワーデバイス用冷却器の製造方法であって、
    上記第1及び第2のケースと上記フィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けするろう付け接合工程と、
    上記ろう付け後に上記第1及び第2のケースの表面のフラックス残渣を除去するフラックス残渣除去工程とを含み、
    上記フラックス残渣除去工程は、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって上記第1及び第2のケースにおける上記発熱体に接合される受熱面に投射するウェットブラスト法によって行う、ことを特徴とするパワーデバイス用冷却器の製造方法。
  2. 互いに接合されて内部に冷媒流通空間を形成するアルミニウム製の第1及び第2のケースと、上記冷媒流通空間内に配置され、隣接部間にそれぞれ冷媒流通路を形成する複数のアルミニウム製のフィンとを具備し、パワーデバイスが組み込まれた発熱体に接合されて上記パワーデバイスから発せられる熱を冷却するパワーデバイス用冷却器の製造方法であって、
    上記第1及び第2のケースと上記フィンを非腐食性フラックスとろう材を介してろう付けするろう付け接合工程と、
    上記ろう付け後に上記第1及び第2のケースの表面のフラックス残渣を除去するフラックス残渣除去工程とを含み、
    上記フラックス残渣除去工程は、中心粒径が4〜250μmの多角形状のアルミナ粒子からなる研磨材と液体の混合物を圧縮空気によって上記第1及び第2のケースの表面に投射するウェットブラスト法によって行う、ことを特徴とするパワーデバイス用冷却器の製造方法。
  3. 請求項1に記載のパワーデバイス用冷却器の製造方法において、
    上記フラックス残渣が除去された上記受熱面にNiメッキを施すメッキ工程を更に含む、ことを特徴とするパワーデバイス用冷却器の製造方法。
  4. 請求項2に記載のパワーデバイス用冷却器の製造方法において、
    上記フラックス残渣が除去された上記第1及び第2のケースの表面にNiメッキを施すメッキ工程を更に含む、ことを特徴とするパワーデバイス用冷却器の製造方法。
JP2016106900A 2016-05-30 2016-05-30 パワーデバイス用冷却器の製造方法 Active JP6579037B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106900A JP6579037B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 パワーデバイス用冷却器の製造方法
CN201780033129.4A CN109219877B (zh) 2016-05-30 2017-03-03 功率器件用冷却器的制造方法
US16/305,256 US11031257B2 (en) 2016-05-30 2017-03-03 Method for manufacturing power device cooler
PCT/JP2017/008413 WO2017208550A1 (ja) 2016-05-30 2017-03-03 パワーデバイス用冷却器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016106900A JP6579037B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 パワーデバイス用冷却器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017216261A true JP2017216261A (ja) 2017-12-07
JP6579037B2 JP6579037B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=60478243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016106900A Active JP6579037B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 パワーデバイス用冷却器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11031257B2 (ja)
JP (1) JP6579037B2 (ja)
CN (1) CN109219877B (ja)
WO (1) WO2017208550A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7118788B2 (ja) * 2018-07-19 2022-08-16 株式会社フジクラ コールドプレート及びコールドプレートの製造方法
US11614289B2 (en) * 2020-01-21 2023-03-28 Dana Canada Corporation Aluminum heat exchanger with solderable outer surface layer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190828A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Showa Alum Corp 熱交換器等の金属製ろう付品及びその製造方法
JP2010171033A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Toyota Motor Corp ヒートシンクのろう付け方法
JP2012047179A (ja) * 2011-09-28 2012-03-08 Sanyo Denki Co Ltd 電動ポンプ
JP2012243889A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013197185A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板
JP2014192408A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Showa Denko Kk 放熱装置のろう付方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3493476A (en) * 1965-11-01 1970-02-03 Avco Corp Sulfidation and oxidation resistant coating
US5182882A (en) * 1991-12-30 1993-02-02 Fedco Automotive Components Co., Inc. Heater cores having exposed surfaces burnished by wet blasting
JP2005064291A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Nissan Motor Co Ltd 絶縁シートおよびこの絶縁シートを用いた半導体装置組立体
CN201152507Y (zh) * 2007-10-26 2008-11-19 齐瀚光电股份有限公司 发光二极管灯具
JP2011171569A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Denso Corp 冷却器
CN201918430U (zh) * 2011-01-27 2011-08-03 深圳市德泽能源科技有限公司 一种led基板整体式散热结构
JP6216964B2 (ja) * 2011-08-09 2017-10-25 三菱アルミニウム株式会社 冷却器用クラッド材および発熱素子用冷却器
DE112013004552T8 (de) * 2012-09-19 2015-07-30 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
CN103722301A (zh) * 2013-11-25 2014-04-16 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种铜散热器钎焊用锡铅钎料
JP6098758B2 (ja) * 2014-03-14 2017-03-22 富士電機株式会社 冷却器および該冷却器を有する半導体装置
CN107073618B (zh) * 2014-12-11 2019-05-28 株式会社Uacj 钎焊方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1190828A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Showa Alum Corp 熱交換器等の金属製ろう付品及びその製造方法
JP2010171033A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Toyota Motor Corp ヒートシンクのろう付け方法
JP2012243889A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012047179A (ja) * 2011-09-28 2012-03-08 Sanyo Denki Co Ltd 電動ポンプ
JP2013197185A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Mitsubishi Materials Corp ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法およびパワーモジュール用基板
JP2014192408A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Showa Denko Kk 放熱装置のろう付方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109219877B (zh) 2022-03-15
US20200321224A1 (en) 2020-10-08
WO2017208550A1 (ja) 2017-12-07
US11031257B2 (en) 2021-06-08
JP6579037B2 (ja) 2019-09-25
CN109219877A (zh) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10898963B2 (en) Brazing sheet for flux-free brazing, method for flux-free brazing and method for producing heat exchanger
JP6561081B2 (ja) フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器の製造方法
JP2007178062A (ja) 熱交換器の製造方法、アルミニウムクラッド板材および熱交換器
JP6579037B2 (ja) パワーデバイス用冷却器の製造方法
WO2013080611A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP2011000614A (ja) 熱交換器のろう付方法
CN101274383A (zh) 钎焊方法
US20120292001A1 (en) Soldered aluminum heat exchanger
CN109158845A (zh) 一种超薄汽车散热圆管的制备方法及汽车散热器
JP2005118826A (ja) ろう付け方法
JP2010507772A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2002011569A (ja) 熱交換器およびその製造方法
WO2017018438A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法
CN102039520B (zh) 燃气热水器用铝合金热交换器的制造方法
JP2007185709A (ja) ろう接方法及びろう接構造体
WO2018123203A1 (ja) フラックスフリーろう付用のブレージングシート、フラックスフリーろう付方法および熱交換器の製造方法
JP2017002341A (ja) クラッド材、パイプの製造方法、パイプおよびパイプを用いた熱交換器
JP6598856B2 (ja) 2回の溶接によりプレート式熱交換器を製造する方法およびこれに対応するプレート式熱交換器
JP5033673B2 (ja) パイプ接続部品の製造方法およびケーシング構成部材の製造方法
JP6028352B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
US2226291A (en) Heat exchanger
CN110181194B (zh) 一种复配型钎焊材料及钎焊工艺
JP2005028412A (ja) ろう付け方法
JP2009168350A (ja) アルミニウム製熱交換器におけるチューブとヘッダ管との接合構造
CN211939562U (zh) 散热器的焊接结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350